【企業/知的財産】パナソニック 2年ぶり首位 09年の特許国際出願数[2010/2/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鬱っ子φ ★
 世界知的所有権機関(WIPO)が8日に発表した2009年の特許の国際出願件数
(速報値)で、1891件を出願したパナソニックが企業別順位で首位に立った。
1847件の中国通信機器大手の華為技術を抜き、2年ぶりに首位を奪還した。
日本企業はNECが8位、トヨタ自動車が9位、シャープが10位で、
トップテンに4社が入る健闘を見せた。

 国際出願は複数国での特許取得を簡素化する制度で、その件数は企業が研究開発
(R&D)や知的財産権保護をどれだけ重視しているかを表している。

 09年は金融・経済危機を受けて欧米企業の出願が低迷し、全体の件数は
前年比4.5%減の15万5900件と制度発足以来初めてマイナスに転じた。
(22:43)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100208ATDD080EZ08022010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:10:06 ID:EZIV37Wp
アメリカの製造業は金融に食いつぶされたしな
3名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:10:45 ID:Nt2a5u0k
例の生卵射出器が特許登録されたのかい?タナソニックさん
4名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:12:34 ID:TTRFO8SF
PCTは楽だからと世界中に技術をバラまく日本企業ww
全部の国で権利化しているのなら褒めてやる
5名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:14:31 ID:zaYtnlEU
権利化しないゴミ特許なら技術流出につながるだけですよ。

パナは結構そう言うのが多い。戦略なく、数だけで実績だと言い張るような。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:29:47 ID:PfBJvr6j
>その件数は企業が研究開発(R&D)や知的財産権保護をどれだけ重視しているかを表している

10年前の話だね
わざわざ韓国、中国にノウハウ教えるようなもんだし
7名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:34:26 ID:XB2fGUDF
小さい会社だと特許取らない代わりにノウハウ盗まれないから独占できてるってのもあるな
8名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:28:19 ID:zmPTmxT0
それでも新しいニセループも出せないってどうなんすかねぇ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:53:59 ID:GZgZ0vjD
> 国際出願は複数国での特許取得を簡素化する制度で、その件数は企業が研究開発
> (R&D)や知的財産権保護をどれだけ重視しているかを表している。

特許数自体は参考になるが、出願数は大して参考にならない。
社内にノルマがあって強引に出願しているだけ。
NECのようにハードだけでなくソフトの特許出願数が多そうな会社だとなおさら。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:26:53 ID:ukMCnQI+
出願しただけで「特許取った」と言い張る馬鹿がいる。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:47:02 ID:RZDsepL0
まあ当然の結果だな。パナソニックの技術力は世界一だからな。
アシストロボットやリチウム電池、家庭用燃料電池、ナノイー、規格化したフルHD3Dなどが効いてるんだろうな。
企業別の総有効特許件数はパナソニックが1位
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/06/010/index.html

特許資産も保有特許件数も一件当たりの特許価値もダントツNo.1
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091029/177108/
12 ◆NETOUYODh2 :2010/02/09(火) 08:57:44 ID:PSbZ3EDO
これからは自社の特許は権利化して
特許料で食っていくのがいいかもしれないな
13名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:23:31 ID:iSftsZcX
ガキヤノンとクソニーはどうなのよ?
14名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:31:39 ID:uaWSQ/VU
日本の年間特許出願数は世界1位だが
その中で将来性のある実用的な特許は何パーセントなんだろうね
15名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:41:59 ID:zmPTmxT0
使えなくても製品化します

【電気機器】パナソニック、1500回使える充電式ニッケル水素電池「充電式EVOLTA(エボルタ)e」 3割安く[10/01/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264378007/
16名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 11:22:06 ID:tWS8SdG5
>>13
http://www.wipo.int/pressroom/en/articles/2010/article_0003.html
1 PANASONIC CORPORATION
8 NEC CORPORATION
9 TOYOTA JIDOSHA KABUSHIKI KAISHA
10 SHARP KABUSHIKI KAISHA
12 FUJITSU LIMITED
19 MITSUBISHI ELECTRIC CORPORATION
27 CANON KABUSHIKI KAISHA
30 DAIKIN INDUSTRIES, LTD.
31 MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD.
32 KYOCERA CORPORATION
35 SUMITOMO CHEMICAL COMPANY, LIMITED
38 SONY CORPORATION
39 KABUSHIKI KAISHA TOSHIBA
41 HONDA MOTOR CO., LTD.
50 PIONEER CORPORATION
17名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:57:57 ID:mJp34u06
>>16
やはり2位にはサムスンがつけているか・・・恐ろしいなぁ
18名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:14:32 ID:PATPaMKz
>>17
えっ?
19名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:18:55 ID:6iojhC9m
>>17
妄想はさておき、サムスンよりLGの方がだいぶ上ってのは意外ね。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:20:35 ID:1y4pNGGn
パナソニックは世界初や世界最小、独自技術が多いからね。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 05:53:43 ID:t/j7aRHd
ソニーの規格ビジネス v.3

★成功
  CD(フィリップスと)、8mm/Hi8、3.5inchFD、ステレオミニプラグ、
  Blu-Ray(パナ・TDK等複数企業の協力あり)
  S/PDIF(フィリップスと)、DVD+R(海外では主流)
  DVD+RW(フィリップス、HPと 海外では高シェア)

★業務用として成功 (民生用としてはいまいち普及せず)
  DAT、BETACAM、DVCAM、HDV、U-matic、マビカ (キヤノンなどと)

★やや成功
  MD(海外では普及せず)
  DV、Mini DV(規格自体の寿命が短かった)
  Felica(海外では標準化失敗)

★失敗
  メモリースティック(Sony以外ではほぼ採用されず、ソニー製品もSDに移行中)
  βマックス、Beta hi-fi、Hi-Band Beta、ED Beta
  MDDATA、HiMD、Net MD、ATRAC3、Lカセット、
  DUAD TypeV、UMD、CCCD、DDCD-R、HS(日立、3Mと)
  2インチFD、HiFD(富士フイルムと)、SACD(フィリップスと マニア以外普及せず)

★現在判定中
  NFC(フィリップスと Felica技術を生かせるか?)
  AVCHD(パナソニックと)


松下の失敗: DCC(フィリップスと)、DVDオーディオ、SDオーディオ、
         PD、3DO(三洋、LGも)、HighMAT(マイクロソフトと)
         スーパーディスク、3インチ コンパクトフロッピー(日立、マクセルと)
         (松下の成功: VHS、S-VHS、DVD-RAM、など)
ビクターの失敗: VHS-C、VHD、D-VHS、DVD-RW DL
東芝の失敗: スマートメディア、 HD DVD
フィリップスの失敗: CD-i、CD Video
富士フイルムとオリンパスの失敗: xDピクチャーカード
SyQuestの失敗: リムーバブルハードディスク(EzFlyerなど)

パイオニアの成功: レーザーディスク、DVD-RW
サンディスクの成功: コンパクトフラッシュ 成功
アイオメガの成功: ZIP, Jaz 成功

オリンパスとコダック 判定中: デジカメのフォーサーズ

22名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 05:57:52 ID:4bizE/gI
日立はなにやってるんだ?
23名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 06:35:08 ID:C122AEIX
パナソニックは誰でもすぐ思いつくようなセコイ技術しかない気がする。
テレビに電話機能を付けるとかw
アイロンを両側とんがらせるとかw
基礎研究が必要な金のかかることはまずやらない。
だから中国とか朝鮮みたいな知的所有権のいい加減な国に簡単にパクられてしまう。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:38:15 ID:mJ+VXFbU
K5元気〜?
25名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:12:13 ID:nTBJwjmu
>>23
主婦のアイデアレベルだよな。
従来の技術を組み合わせるだけ。
画期的な技術は皆無。ほんっと早く潰れてほしい。
26名刺は切らしておりまして
>>11>>16
自社の事しか考えてなくて未完成なまま出して先駆者イメージ植え付けるようとする他のカスメーカーと違って、パナソニックは完璧にしてから発売するからね。
それなのに白物もデジカメやブルーレイで毎回世界初の機能を載せてくるのは凄いよね。
パナソニックが主導したSD、DVD、Blu-ray、フルHD3D、PLCなども協賛社を作って毎回成功してるし、まさに神。
さすがお客様第一企業だね。