【IT】Microsoftは「革新力のなさ」と「内紛」で衰退している――元幹部語る [10/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 2010会計年度第2四半期に好調な業績を記録したにもかかわらず、Microsoftは「衰退して
いる」と同社の元幹部は語る。その理由は、Microsoftには革新が起こせないから、そして、
ヒットの可能性があるプロジェクトが内紛でつぶれてしまう傾向があるからだ――と、約10年
前にタブレットPCなどのプロジェクトに携わっていたというこの幹部は話している。

 「われわれが2001年にタブレットPCを開発していたとき、当時Officeを担当していた副社長
がこのコンセプトを気に入らないと考えた」と1997〜2004年にMicrosoft副社長だったディッ
ク・ブラス氏は2月4日、New York Timesのコラムで述べた。「タブレットにはスタイラスが
必要だった。彼はペンよりもキーボードの方が好きだったし、われわれの取り組みは失敗する
と思っていた」

 オンラインで話題になったブラス氏のコラムによると、Office担当副社長は、「人気のOff
iceアプリケーションを、タブレットとうまく連係するように改造することを拒んだ。この
ため、スプレッドシートに数字を入力したり、電子メールの内容を修正するのに、特別な
ポップアップボックスに書き込んで、それをOfficeに転送しなければならなかった」。この
プロセスは面倒だったとブラス氏は語る。そして今日に至るまで、「まだタブレットPC上で
直接Officeを使うことはできない」という。

 ブラス氏が言うには、AppleがタブレットPCを開発しているという「確信」があったのにも
かかわらず、Microsoftのタブレット部門は最終的に閉鎖された。だが、Microsoftのここ
数年の問題のすべてが内紛によるものというわけではないと同氏は言う。「問題の一部は、
Microsoftが従来(リスクの高い)ハードをやらずに(利益率の高い)ソフトを開発すること
を好んできた点にある」

 このスタンスは1975年ならば理にかなっていたかもしれないが、「今は、iPhoneやTiVoの
ような緊密に統合され、美しくデザインされた製品を作り出すのを極めて難しくしている」と
ブラス氏は付け加えている。

 Microsoftはブラス氏のコメントに前向きに応えようとしている。2月4日のMicrosoftのOff
icial Microsoft Blogで、広報担当のコーポレート副社長フランク・シャウ氏は次のように
述べている。「元Microsoft社員のディック・ブラスがNYTのコラムで、Microsoftのいい時代
は過ぎ去ったと主張している。彼は自分の在籍時の例を挙げて、Microsoftはもはや競争も
革新もできないと言っている。明らかに同意できない」

 シャウ氏は、Microsoftにとって最も重要なのは、「広範な影響」を持つ技術を提供できる
能力だと主張している。このパラダイムは、スピードよりも市場への普及に依存するという。
「今になって、『あれをもっと早くやるべきだった』と言うことはできる。時にはそうする
べきだったこともある。だが、非常に多くの人々に接する製品を提供する企業にとっては、
スピードある革新ではなく、スケールのある革新が重要なのだ」

ソース:ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/08/news073.html
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/02/08(月) 22:07:24 ID:???
>>1のつづき

 特にAppleのiPad立ち上げが予想されていたことから、MicrosoftはタブレットPCが近い
将来ハードの世界を変える可能性があると認識したのだろう。そのため同社は1月のConsumer
Electronics Show(CES)でタブレットPCを推進してきた。1月6日の基調講演で、スティーブ
・バルマーCEOはHewlett-Packard(HP)製のタブレットPCを披露した。Microsoftと提携する
ほかのメーカーも、同イベントでマルチタッチスクリーンを搭載したタブレットPCやタブレッ
トに変形するノートPCを展示していた。

 「携帯電話のように持ち運びができるが、Windows 7搭載PC並にパワフルだ」とバルマー氏
はHP製タブレットPCを聴衆に向けて掲げながら説明した。「この新しいカテゴリーのPCは、
タッチ機能と携帯性を生かすはずだ」。このHPデバイスはWebサーフィンや電子書籍の閲覧、
マルチメディアコンテンツ再生ができ、2010年中にリリースされる予定だ。

 ブラス氏はまた、Microsoftの電子書籍リーダー技術開発を、革新の失敗と内紛の例として
挙げている。

 「わたしがMicrosoftに在籍していた初期のころ、われわれの部門の聡明なグラフィックス
の専門家らが、ClearTypeという文字の表示法を発明した。液晶ディスプレイのカラードット
を使い、画面上で文字を読みやすくする技術だった。われわれはこの技術を電子書籍の販売を
支援するために組み込んだが、これはディスプレイを搭載したすべてのデバイスで、Microso
ftに大きなアドバンテージを与える可能性があった。だが、ほかのMicrosoftの部門がわれ
われの成功に脅威を感じ、この技術に腹を立てた」

 具体的には、ほかの部門のエンジニアや幹部が「ClearTypeは特定の色を使ったときに表示
がめちゃくちゃになるとか、文字がぼやけて頭痛を引き起こすと嘘の主張をしたり」、プロ
ジェクトを乗っ取ろうとしたりしたという。「結果、ClearTypeは世間では好評を得たし、
社内でも推進され、特許も取ったが、完全に使えるバージョンがWindowsに載るまでに10年
かかった」とブラス氏は言う。

 シャウ氏は、Microsoftは最終的にClearTypeを製品に統合したと主張している。ただ今の
ところ、電子書籍分野はAmazonなどのほかの企業に掌握されているが。「ディック(ブラス氏
)は自身の主張を通すために、主にClearTypeを取り上げ、同技術は既存の事業部門によって
『つぶされた』と言っている。(だが)ClearTypeは現在、すべてのWindowsに搭載されており
、世界中で約10億台のPCにインストールされている。これは影響力のある革新、スケールの
ある革新のいい例だ」

 MicrosoftはPC向けの電子書籍閲覧ソフトでAmazonなどの企業と提携しているが、Amazon、
ソニーなどの電子書籍リーダーと競合する読書デバイスの開発には関心を示していない。

 バルマー氏は2009年10月に蘭エラスムス大学で、「われわれには読書のためのデバイスが
ある。世界中で最も人気のあるデバイスだ。それはPCだ。われわれ独自の電子書籍リーダーに
は興味がない」と語ったとReutersは伝えている。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:08:03 ID:51KSXJiS
MBAとか資格で入社したやつが跋扈した顛末がこうよ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:10:48 ID:rtmIKWDb
ネットスケープの真似、ロータス123の真似、なんでもマネマネで昔から革新なんてねえよ
5名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:11:52 ID:+lXZSrro
革新性が皆無なのは昔からじゃんw
CP/Mの丸パクリのMS-DOSからMacの後追いしかしない出来ないのWindowsまで
6名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:12:03 ID:NFgsAMRb
大企業病か
7名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:12:51 ID:YAF16bPS
その真似でトップを取ってしまえるんだからしょうがない。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:13:08 ID:yhkiL8cL
箱も劣化PSだしね
9名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:14:12 ID:fWnw9voS
ローマ帝国の崩壊ですか
10名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:16:02 ID:yEqf0p3Y
>>4
1-2-3は83年、MultiPlanは82年だからその指摘はおかしい。

>>7
だな。日本企業のいいところを非常に良く研究されていると思う。今の凋落も同じ理由だな。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:19:38 ID:RFcgY4m8

ゲイツさんもそろそろ引退でしょ、、、
12名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:21:53 ID:KsgrPfox
>>1
えっと、どっかの真似して、足を引っ張って市場を乗っ取るだけの会社だろw
13名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:22:53 ID:W8yvrzGe
二番煎じの製品が多いよね
14名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:23:42 ID:7mbF+2tc
林檎屋のハゲに社長やってもらったら??
15名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:24:42 ID:J5R4xOJ3
ゲームビジネスとかどうするんだろ…
あれそんなに利益出てないだろ
最近は持ち直してきてるけど(日本除)
16名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:25:48 ID:4n2qdPsj
アップルもジョブスがいなくなったら終だろ?
この会社もビル・ゲイツいなくなったからな〜
17名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:27:19 ID:4JHWSlKW
もう、MSには安定したOSを提供する意外誰もなにも求めてないから。
WINDOWS7はsp10ぐらいまで出してくれたらいい。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:27:25 ID:JLhBoeTG
Officeなら革新的に使いづらくなってるな
19名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:28:40 ID:pdOKfgZl
officeはなんでバージョンが上がるにつれて不便になっていくんだろう...
20名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:28:44 ID:J5R4xOJ3
Win7自体は評判良いみたいだな
21名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:28:50 ID:Dcp+/VPR
日本法人に任せればイイのに‥
今の日本法人は翻訳と卸が仕事だしさ
全面的に任せちゃえ それを各国の言葉に翻訳すれば
今より100倍マシなものができる
ま、なんでもそうだけれど外人が作ると中途半端なものしかできない
一つ一つをイチから考えてそれを組み合わせることは得意だけれど
それをうまく統合して使い易くしたりすることは不得意だからな
こと、MSはオタクの集まりだからオタク仕様の凝った物しか作れない
22名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:29:27 ID:yiKRuSBC
アイポッドを真似できないところで終わったよな。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:30:29 ID:7mbF+2tc
ZUNEってどうしたの?
24名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:33:38 ID:4JHWSlKW
>>22
MSぐらい大きくなると著作権保護を無視できないんよ。
appleもgoogleも密林も他の業界を荒らして儲けてるだけ。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:34:21 ID:8lTdobZK
6000億稼いでりゃ何の問題もねえよw
26名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:35:44 ID:J5R4xOJ3
>>22
アップルは元々ハードとOSをセットで売ってた企業だから
そういう面ではMSより優位なんじゃないかな
27名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:36:48 ID:1s2/f7M2
技術ヲタで信頼→芸術センスで拡販→法務・財務が主導で衰退へ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:37:52 ID:EHQsoHoC
MSが革新的な製品やサービスを出しまくって、
アップルやグーグルを退けて独走状態になっても、
それはそれでギャーギャー言う奴が出てくるだろw
29名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:38:13 ID:4JHWSlKW
>>27
MSの基本はFUDなのでそういう会社しゃない。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:40:31 ID:FY0zXhH3

もともと哲学もポリシーも持ってない企業が図体だけでかくなるとこうなるという見本。
舵取りの方向性がバラバラなので、内部で生産性のない足の引っ張り合いが起きて全体が沈む。

31名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:42:41 ID:iHVhiQwh
なんというか、今のMSって15年前の迷走してるAppleとそっくりだよなあ
32名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:42:46 ID:TzmOXlJN
>>29
FUDが主要業務の会社が、それを他社だけじゃなく中の人同士がやってこのザマw
33名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:43:44 ID:tYNl5qUh
だから、オフィス2008は糞だったのかwww
34名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:44:23 ID:A/BCQrJf
ごちゃごちゃ言っても、3ヶ月で純利益6600億円を
稼いで過去最高益ですから〜〜
これが世界中独占の力っっっ!!


米マイクロソフト10〜12月期、「ウィンドウズ7」効果で最高益

 マイクロソフトが28日夕に発表した2009年10〜12月期決算で、純利益は
前年同期比60%増の66億6200万ドル、売上高は14%増の190億2000万
ドルと過去最高だった。09年10月に発売した新型のパソコン用基本ソフト
(OS)「ウィンドウズ7(セブン)」の販売が好調で収益の伸びをけん引した。
コスト削減で利益が大幅に伸びた。
 個人や企業の需要が好調で、「ウィンドウズ7」の販売本数は10〜12月
期に約6000万本に達し、過去のOSと比べ最速ペースとなった。主力のO
S部門の売上高が70%増と急伸。サーバー部門は2%の伸びにとどまっ
た。1株利益は0.74ドル(特別項目を除いたベースで0.60ドル)と、市場予
想(0.59ドル)を上回った。 (07:27)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100129ATFL2900A29012010.html
35ちょっと一言:2010/02/08(月) 22:44:52 ID:bo7vhinG

>>10
>1-2-3は83年、MultiPlanは82年だからその指摘はおかしい。

 MultiPlanはVisiCalc のパクリだろ。1-2-3 に恐れをなして、
急遽Mac からExcel を引き揚げて、これを対抗馬にしたのが
歴史の流れだ。


>>16
>アップルもジョブスがいなくなったら終だろ?

 いま、Apple とPixar の総力を挙げてiJobs の開発中だ。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:45:01 ID:YPoooBie
iPad版iWork誕生の経緯

>ジョブズは、iWorkの開発チームに、これがiPadで動かないかと尋ねたところ
>「iWorkは多大なプロセッサーパワーを使うので難しい」と言われたという。
>そこでジョブズは「じゃあ、iPad用にiWorkをつくりなおしてみてはどうか」と
>尋ねたのがきっかけでiPad版iWorkが生まれた。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:45:38 ID:TWmDFZbj
>>22
じゃ、MSの末路はソニーと同様の道を歩むわけだな
38名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:46:04 ID:iHVhiQwh
マイクロソフトがAdobeからPhotoshopやDreamweaverなどのシェアを奪おうとして
Expressionなるグラフィックスイーツをつくったが
顛末は…
39名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:46:30 ID:uzsh0gEB
>>19
付加価値高める名目でとりあえず機能を増やしまくって
ワケワカラン方向に行ってしまってる日本の携帯と同じ構図。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:46:30 ID:8lTdobZK
MSが、とかそれに対抗するAppleが、Googleがとか言うのはわかったから
まず先に日本の企業をなんとかしろ。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:46:35 ID:JA2xWvQ9
ゲームがlinux対応したらMS終わるんじゃないの。
事務用の古いパソコンみんなlinuxになるし。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:46:47 ID:euK+dAYb
たしかに「まんまiPad」なMira構想は10年前だから、MSはこの点では
革新力はあったかな。

その頃はまだPDAPDAなNewtonだとかその辺を起源にした手のひらメモ帳
デバイスばっかりだったので、インターネットへの窓口というMiraは
ホント期待した。でも無線LANもまだ立ち上がってなかったし、ソフトも
PCの使い勝手そのままで駄目だった。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:46:49 ID:A/BCQrJf
>>32
最近はGoogleも恥ずかしいFUDを始めた

AppleのiPad、GoogleのChromeOSタブレット、買うならどっち?
http://techwave.jp/archives/51387908.html
http://dev.chromium.org/_/rsrc/1264459363389/chromium-os/user-experience/form-factors/tablet/tablet2.100.png
44名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:47:24 ID:7mbF+2tc
まあ、これからはインフラ企業みたいに振舞うんじゃね?
45名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:48:40 ID:iHVhiQwh
むしろXBOXを出した辺りが最後の革新じゃないか?
いまになってPS3とガチ殴り合い出来る状態にはなってるから
46名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:49:20 ID:zZvzWrR3
本格的にやばくなって、ゲイツ復帰まではまだ相当時間かかりそう。

優秀な人間が山ほど集まっても1ミリも進歩しないってことが、
普通に起こり、内部では全くそれが問題視されなかったりするから、組織は面白いよね。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:49:40 ID:TzmOXlJN
>>45
Xboxのドコが革新的(笑)なんだよw
48名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:50:49 ID:euK+dAYb
>>45
オンラインゲームプラットフォームをユーザーに開放したXNAとかも。

結局インフラ方面の小規模な革新に留まって、人間や使い方に近い部分での
革新で遅れを取ってるのがMSのマインドシェア沈下の最大要因かな。
一番近いOSの所ではVistaで怨嗟の声が満ちるという大失態も重なった。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:51:20 ID:i+gHyOyS
>>46
>優秀な人間が山ほど集まっても1ミリも進歩しないってことが、

MSに優秀な人間なんかいないからw
目先の利くヤツはみんなアップルかGoogleに移籍済み。今残ってんのは絞りカスだけ。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:51:26 ID:4i8J+b8f
>>37
MSタイマー?
51名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:51:53 ID:4DIk4xx7
office2007,Windows Mobile,Vista,bing

これだけ失敗し続けてまだそんなに利益があるのかよ
52名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:53:19 ID:iHVhiQwh
>>49
いや、世界中が優秀な人間を集めても、上が稚拙だと内紛に終始する

JAL見てりゃ判るだろ?
53名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:54:41 ID:RuqTIpz7
日本の大手企業まんまだな
社内政治と保身ばかりでずるずると沈みゆく土呂部ね
54名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:55:11 ID:bo1Z7oJB
>>52
本当に優秀な人間は、そんな稚拙な幹部のいる会社に行きませんよw
55名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:55:22 ID:4n2qdPsj
優秀と言っても才能ばかり集めた組織ってのは衰退すんのかもな。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:56:01 ID:4JHWSlKW
>>51
利益上げすぎて、その利益どう投資したらいいか解らなくてできたのが凶
57名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:56:02 ID:ywqsQXFj
ORIGAMIとか言うのはどうなった?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:56:07 ID:iHVhiQwh
>>54
稚拙な幹部でも、お金がもらえるなら割り切れるってもんですよ
59名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:56:14 ID:euK+dAYb
いや、OfficeはOOoの追撃をもってしてもまだ子揺るぎもしてないし、
WindowsMobileは携帯で一敗地にまみれたものの業務用+組み込みでは圧倒的。

ダメぽなVistaですらPCにデフォルト搭載されてしまうから失敗が
失敗にならないという恐ろしい子!状態だよ>MS
60名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:56:40 ID:r7FaUDAU
そら普及しちゃったら3000円の価値しかないもんな刷新版は

3000円のパッケージで、7のsp2位になったら替えてもいいかなと思うけど
1万円なんてありえないよね
61名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:56:44 ID:7mbF+2tc
MSに「革新力」とやらを期待するのは筋違いも甚だしい。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:57:14 ID:J5R4xOJ3
>>59
しかし、そのMSをもってしてもMeはどうしようも(ry
63名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:57:48 ID:iHVhiQwh
一私企業に世界レベルの影響力を与えたらどうなるか、って見本だな
見事なまでに官僚体質・無責任体質・強権体質になってしまったわけか
64名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:58:59 ID:iHVhiQwh
MeやVistaなんてのは社内政治の産物じゃないの
いくらCPUやメモリが上がってもHDDは1つで1回しかアクセスできないこと忘れて
やたらHDDにアクセスするプログラム書くような阿呆がいるわけだし
65名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:59:02 ID:JkRlbGvN
>>58
才能あるやつはむざむざ自分の能力を無駄にしませんw
66名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:59:22 ID:hdrrWPJX
>>4
マネならいいけど、IEは明らかに悪意のあるバグを混入させてる。
そのお陰で開発コストが何倍もかかり、世界で何兆円もの損害が発生してる。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:59:25 ID:z6zzrg8N
MSの最大の弱点はこういう記事ばっかり世に出回ること。
才能ある人物が他社に取られちゃうよ。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:59:42 ID:iHVhiQwh
>>65
30年前のIBMも今のMSと似たようなもんだと思うよ
69名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:01:13 ID:A/BCQrJf
元記事は、なんでMSが iPad, Kindle, etc. を
生み出せなかったんだ!!って言ってる


Why Microsoft, America’s most famous and prosperous technology
company, no longer brings us the future, whether it’s

tablet computers like the iPad,
e-books like Amazon’s Kindle,
smartphones like the BlackBerry and iPhone,
search engines like Google,
digital music systems like iPod and iTunes or
popular Web services like Facebook and Twitter.

http://www.nytimes.com/2010/02/04/opinion/04brass.html
70名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:02:28 ID:7mbF+2tc
産み出す必要が無いからだろ。
既得権益でしこたま儲けてるんだから。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:02:32 ID:4JHWSlKW
MSはこれからゆっくり利益率は減っていくが普通の会社になるってのがいいよ。

72名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:03:05 ID:BD7wRH04
てか、今までだってMSがゼロから生み出したものなんてないじゃんw
73名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:03:18 ID:udIZdqCx
MSはフリーのOS出せばいいのにねw
セキュリテイソフトは高くするとかさ
74名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:03:49 ID:YBk3xwax
MS叩いてるマカー見るたびに思うんだけど
そこまで言うなら汎用OS出させてみろってのな
人の尻馬に乗って叩いてるバカ多すぎ
75名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:04:55 ID:8DH2yoYw
>>10


こうやってWIKIPEDIAだけ見て知ったかする痛い厨房って本当に増えたな。

エクセルがパクリから成り立ってるなんて常識、ビジカルクと123のぱくり
76名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:05:19 ID:4i8J+b8f
>>65
それなりの人材は自分の才能をお金に変えると考えるんだが
MSなら変換効率は悪くないと思うよ
つまり
MSなら優秀な人材は集まるよ。
ただ能力は申し分ないが、保守的な思考の持ち主が集まりやすい傾向があるくらい
77腐珍:2010/02/08(月) 23:05:20 ID:i20Jz7T/
おまえらもそろそろMacにしろ。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:05:21 ID:8lTdobZK
>>69
わざわざ最初に出して大損するより誰かが市場で成功させてから
パワーゲームで奪い取る、それが今までMSがやってきたビジネスでしょ。
ゲーム機はまさしくその形でSonyが勝手に落ちてその結果MSがその座についた。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:05:29 ID:hdrrWPJX
>>74
涙拭けよ
80名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:05:39 ID:8DH2yoYw
>>24

クズニートバカ?
81名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:06:06 ID:t7NyOUUA
既存ユーザーを放っておけないからな  何事にも成長には限界があるわけだな
82名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:06:11 ID:J5R4xOJ3
>>73
フリーOSは間に合ってるから良いんじゃねーの?
83名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:06:28 ID:7mbF+2tc
電力会社やガス会社みたいなもんなんだがら革新とかどうでもいいわw
84名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:08:05 ID:AmtPP/S4
対抗馬があるからMSはサービス向上するわけで、
ライバル会社の躍進に期待したい。

無料セキュリティソフト
 →MS Security Essential

無料スパイウェア対策ソフト
 →MS Windows Defender

無料オフィスソフト
オープンオフィス OpenOffice

ライバルないからサービス低下削減する面もあるけど。
 Linux不振→Windows 7 starterで壁紙変更不可
85名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:08:49 ID:wyyiJcxF
今のところ正しいところをついてるのは >>24

Apple, Googleは焼畑して他会社を焼き殺してから実りを得る形だからな…
86名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:10:10 ID:7mbF+2tc
MSは焼き殺しはしないけど、競合他社を捕食するのはうまいよな。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:10:26 ID:iHVhiQwh
MSの場合は、入った後失敗プロジェクトに入らないように
立ち回る事のほうが重要なんだろうな…

だから、他社の後追いか物まねに終始すると
88名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:10:28 ID:t7NyOUUA
>>83
なるほど、そういう理解の仕方もあるというか、当を得ていますね
インフラなんだから、安全第一でトラブルを起こすなよ、というわけですね
89名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:10:39 ID:NssDttib
>>76
>保守的な思考の持ち主が集まりやすい

「IT企業」としちゃ致命的だろw

90名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:11:19 ID:bI7H+grk
>>1
逆だMSに下手な革新力なんていらない
それを人は蛇足と言う

饅頭の皮に下手な装飾つけて小細工するなら
中のあんこを激うまにする努力をしろ
91名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:11:59 ID:8lTdobZK
>>85
>他会社を焼き殺してから

MSと一緒じゃんw
92名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:12:19 ID:SRhIdFfQ
100回に1回しか当たらないような新事業にチャレンジしてるわりに自覚がないやつだな
93名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:13:41 ID:uzsh0gEB
>>74
MS叩く奴=Mac使ってる奴、という思い込みで叩いてるお前が一番馬鹿に見える件

>>85
MSも似た様な体質だが
94名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:14:17 ID:OwFlYPX6
何の利点があるかわからんゲーム機に参入するより
携帯電話のOSにさっさと力を入れるべきだったとは思うな
ipodまでは無理でも、OS屋なんだから携帯用のOSくらいは力入れておくべきだった。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:16:19 ID:iHVhiQwh
MSがゲーム機に参戦したのは、
自分が持つインフラ(ソフトウェア技術)のなかで、一番他の業種に近くて
侵攻しやすかったからターゲットに狙われたところはある

まあ、デジタルホームって構想にとって、ゲーム機は使いやすい媒体ではあったからな
96名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:16:22 ID:sUUdYorm
>>94
その先見性の無さがMSクオリティw
97名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:17:42 ID:iHVhiQwh
携帯OSに関しては、MSも追撃に走ると思うよ。おそらくPSPやDSなどの携帯ゲーム機と絡めて。

実際いま、アンドロイドだiPhoneだといわれてる割に静かなのは
水面下で何か準備してるからだろう
98名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:19:45 ID:B5hBXI8k
激しく迷走してるな

Windows Mobile 7で新リーク情報か - Zune統合、マルチタスク非サポート
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/08/038/
99名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:19:50 ID:sUUdYorm
>>95
デジタルホームっていう同じキーワードで、MSはXbox、AppleはiPodを
ほぼ同時期に作ってる。
で結果が、Xbox事業は赤字1兆、iPodは黒字3兆w
100名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:21:45 ID:GKm5kl4G
まあ、バルマーとジョブスの違いだろ

MSいろいろやりすぎw
101名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:22:31 ID:A/BCQrJf
>>97
だから携帯用新OSとか出そうとすると社内競争が激しくて
そこで消耗しちゃうって話なんじゃ
102名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:22:32 ID:/iinOt5f
>>97
先行してたはずがいつの間にか追撃せざるを得なくなった時点で遅いわ
103名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:22:44 ID:J5R4xOJ3
>>90
まあUIの進化とかは林檎あたりに任せといてMSは
その成果を上手く取り込む(要するにパ(ry
ってのが良いバランスな気もする
104名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:22:59 ID:BQqu6jrd
>>97
>携帯OSに関しては、MSも追撃に走ると思うよ

ムリ。片方にAndroidっていう無料OSがあるのに、何でMSにカネ払ってまでOSライセンス
してもらおうなんて考える企業がいると思うんだよw

105名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:23:34 ID:OwFlYPX6
まぁゲームは百歩譲って分かるとして
なんで家庭用ゲームを駆逐してWindowsでゲームをやる流れにしなかったかねw
すでに何億人も使ってるWindows上でゲームをやるライフスタイルを提案しとけよ
同じ土俵に突撃する必要ねーのに・・・

今度も後からiphoneに突撃すんだろ・・・もう別のベクトルで頑張って欲しいよ
マルチタスク無しとかマーケットプレイスからしかアプリインストール出来ないとか絶対ヤメテ欲しい
そんなのは期待してないから
106名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:24:11 ID:A/BCQrJf
Google, MS, Apple, Yahooが提供してるサービス一覧

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org635507.jpg
107名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:25:40 ID:dv6VLiip
>>104
MSに主導権握られたら何が起こるか知ったうえでシェア渡す訳ないよな
108名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:26:32 ID:J5R4xOJ3
>>105
ゲームビジネスを考えた場合、統一されたハードの方が
ソフト開発の面で有利なんだよ
動作条件とかいちいち気にしなくて良いし
109名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:26:39 ID:B5hBXI8k
MSにとって痛いのは、何かニュースを出しても
注目を浴びなくなったことだな。

はてブ(笑)の注目記事を見ればわかるけど、GoogleとAppleと
比べてMSの注目度はとても低い。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:26:52 ID:glgGErgT
MSに敵意持ってる人って大抵は馬鹿すぎてMSに「利用」されてると思い込む傾向がある
相手を悪者にすれば、自分の馬鹿さを認めなくてもいいからね
特定のOSやソフトが嫌なら使わないという選択肢さえ考えられないほどの馬鹿さにはホントに呆れる
仕事でどうしても使わなければならないのなら、もっと勉強すればいい
そしたらMSのOSをうまく「利用」できるようになるから
111名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:27:38 ID:mD+FGbQV
そんなことより、エクセルで見た目通りに印刷できるようにしろよ
MSの開発陣は馬鹿だろ
112名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:28:38 ID:QufV4eo+
>>107
実際Xboxの時もMSはOSだけライセンスしてハードは家電メーカーに作らせるつもりだった
んだけど、PCでの傍若無人っぷり知ってるメーカーはどこも「お断りします」w
しゃーなしで自分トコで作ったら不具合出まくりで涙目w

113名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:28:49 ID:glgGErgT
誤爆したw
114名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:29:49 ID:J5R4xOJ3
>>113
そんなに間違っても無いぞw
115名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:31:23 ID:zZvzWrR3
ゲーム機参入が発表されたときは、
豊富な基本ソフトノウハウと、優れた開発環境、Intelとの強力なコネクションで、
ゲーム機の新しい形を提示してくるものとばかり思ってたのに、
出てきたのは何の変哲もない据え置きゲーム機だったからなー。
自社にある強みを全く活用できてない。

携帯OSも既存の資産・ノウハウを使えば十分後追いで勝負できそうなもんなのに。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:32:29 ID:+SV3Z5Jg
>>99
4兆の差かw すげーな
なんでMSはiPodの市場で対抗製品出しまくって価格競争に持ち込むいつもの手法やらなかったんだろう?
iPodがwindows対応した時点で将来的にPDA的なモバイル端末の市場とられるって想像できたと思うのに
117名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:34:59 ID:IVHAPVXb
リスク最小で自分の権限を拡大するには
社内のライバルを潰すか手柄を横取りするに限る。
天下のマイクロソフトも日本の大企業と変わんないんだな。
118名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:35:05 ID:8lTdobZK
>>116
Zuneでやったけど失敗した。
もっと言えばiPod自体は売れるまで何年もかかったし、それが市場として大きいかどうかも
よくわからない時期が長かった。それに気がついた時にはもう遅すぎたわけで。
119名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:35:48 ID:J5R4xOJ3
>>116
いちおうアメリカではZuneとかいうのを売ってるようだが…
120名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:36:10 ID:WGZOzJs+
>>116
携帯プレイヤーみたいな嗜好品じゃ、いくら安くばらまいても消費者が
欲しいと思える魅力がなきゃ勝てない。
そしてMS製品には人を引きつけるようなブランド力はゼロ。

121名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:36:27 ID:4JHWSlKW
>>105
windowsってのは能動的にユーザーの指示が必要で
それはゲームユーザーには必要無いものだった。
だがwindowsにはゲームが必要だった。

で凶を作ってそれは「WINに移植しやすい環境ですよ」
ってゲーム会社を囲む戦略だった
122名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:39:14 ID:X+Id2stA
別に革新はいらんから、余計な事しないでこの先一生Windowsの
メンテだけしてて欲しい
123名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:39:23 ID:4h9G3Cyt
MSに革新性なんて求めてないだろ
そういうのはGoogleやAppleに任せればいい
MSはセキュリティパッチを提供して改善して品質を上げるトヨタ的IT企業でいいんだよ
124名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:39:40 ID:OwFlYPX6
>>108
それは分かる話だけど、せっかくのOS屋なんだから
そこはソフトウェアである程度吸収する枠組みを作るのが
頭と技術の使いどころだろw
125名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:40:22 ID:4JHWSlKW
極端な事をいうとmsがwinnyを標準搭載してwinを売れば利益は上がる。

でも、それは困った社会をつくるだろ?
126名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:41:13 ID:7mbF+2tc
ウィンドウズがちゃんと動けばあとはどうでもいい。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:42:21 ID:WGZOzJs+

OSとオフィスの抱き合わせ販売と、あとはシェアをバックにした同調圧力だけ
でビジネスしてきた会社に革新力を求めるだけ無駄w

128名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:45:22 ID:7jJWBnEK
>>1
MSって、よその機能をパクってるだけなイメージしかない。
オリジナリティなんて無いよなぁ
129名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:45:58 ID:4JHWSlKW
>>126
そう。安定したOSを提供するだけを目標にして開発する。
革新的なソフトが出たら会社その買う。
それを繰り返せばいいだけ。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:51:52 ID:Z2p1blal
絶対的な決定権を持つ人がいなくなったからな
131名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:52:29 ID:cMdBpxkG
>>129
革新的なソフトをパクったはいいが、それをOSにむりやり接ぎ木して
不安定かつ無駄にリソースを喰うOSを作って大失敗してるのが今まで
の流れなんだがw
132名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:56:58 ID:Vp/2TA5U
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/08/038/index.html
こうした情報がどこまで正確かは不明だが、もし本当であれば、噂のZune PhoneがWindows Mobile 7
として提供されていることとなり、ユーザーインターフェイスや使い方的にもiPhoneに非常に酷似して
いることになる(制限の多さや同期機能など)。ターゲットも当然ながら、これまでのビジネスユーザー中心
からコンシューマをターゲットにしていることになり、こうした変更の数々が吉と出るか凶と出るか注目
したいところだ。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:59:27 ID:c0MeO+vA
>>132
>ユーザーインターフェイスや使い方的にもiPhoneに非常に酷似

さすがMS様、ものすごい革新力ですねw

134名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:05:28 ID:g2/7qHge
まるで日本企業
135名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:08:29 ID:/1eXNWcf
http://japanese.engadget.com/2010/02/08/windows-mobile-7-zune-hd-and-xbox-live/

Windows Mobile 7はバルマーCEOが二度と失敗しないと誓い、担当幹部が「ただの進化ではない」とハードル
を上げる次期バージョン。

従来アプリは非互換、Xboxとの連携といった噂はこれまでもありましたが、メディアプレーヤー統合、野良アプリ不可、
Flash非対応、マルチタスク非対応となれば、良い点も悪い点もライバルの特徴を多数踏襲したかたちになります。
特に従来アプリ非互換、野良アプリ不可が、これまでWindows Mobileを支えてきた開発者を逆撫でしないかは気になる点。
.NET CFを切り捨てるとして、移植・移行をどのようにサポートしていくか注目したいところです。
136名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:10:52 ID:JwH4vSAh
最初の設計が駄目駄目だったおかげで互換性にとらわれてずるずる足を引きずられて古いコードをそのまま残した結果がいまのWindowsだよ
しかもWindows7内部にはまだWindows98時代のコードがいくつも残ってる

たとえばこれ
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-002.mspx
このセキュリティ更新プログラムはすべてのサポートされているリリースのInternet Explorer
 (Internet Explorer 5.01、Internet Explorer 6、Internet Explorer 6 Service Pack 1、Internet Explorer 7 および Internet Explorer 8 (ただしサポートされている Windows Server 2003 の Internet Explorer 6 は除きます。)
の深刻度を「緊急」と評価しています。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:17:31 ID:HTHSmuvw
ブラウザを制すればデスクトップを制すっつうのはIEを組み込んだMSはよくわかってると思うのに
モダンブラウザ競争ではIEはまったく蚊帳の外だしな。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:18:31 ID:/1eXNWcf
http://jp.techcrunch.com/archives/20100118everything-you-need-to-know-about-windows-mobile-7/
すでにお分かりと思うが、つまりMicrosoftは、Appleのやり方を真似ようというのだ。
139名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:19:39 ID:6HoZ9v86

vistaのコード量が5000万超えたってニュース出てたもんな〜
すでにわけのわからない状態になっているのでは?
140名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:20:51 ID:RfDHlndX
>>137
>MSはよくわかってる

本当によくわかってれば、ActiveXみたいなセキュリティホールまで組み込まないだろw
技術的な先見性がなくて目前のシェアだけ考えてるのモロバレ。
141名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:23:02 ID:PHa5HFba
IE4〜6ぐらいまではなんだかんだで一番優秀なブラウザだったのにな。
後発でも性能で勝てるなら問題ないし、十分革新的だといえる。
Googleだって「検索・インテリサーチエンジン」ってアイデアをパクってるわけだしな。

IEはすっかり要らない子だし、純粋に競争に勝てなくなってきてるのが問題。
142名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:24:32 ID:gQd/3yHF
>>139
一般家庭で世界最大クラスのソフト使ってるってのも変な話だなおい
ほんとはもっとシンプルに出来るんじゃねーのw
今更どうにもならんだろうが
143名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:25:11 ID:JwH4vSAh
>>140
最近はやってるGumblarのコードがActiveXのオンパレードでうんざりしたよ
144名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:26:04 ID:PHa5HFba
>>140
ActiveXは発想自体はすごくいいと思うけどな。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:26:11 ID:TjCyw8ON
>>142
多分デバイスドライバが大量に必要でどうしようも無い
状態になってるんじゃないかと…
146名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:28:58 ID:DRzm68Jb
>>138
これマジか?
何考えてんのMS。二週くらい遅れてAppleと同じコースを走る気か?
147名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:28:59 ID:RfDHlndX
>>144
「発想」はJAVAアプレットからのパクリ。
JAVAと違うのはサンドボックスを考えていなかったために
ウイルスがローカルOS上を走りまくりになることw
148名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:38:38 ID:llCq1RGh
Xboxの成功とVistaのせいで、欧米のPCゲーム市場はほとんど壊滅でしょ。
以前ならハイスペックのPCを買っていた欧米ゲーマーの多くがXbox買って、
1000ドル以上のPCを買う人はマックばかりという惨状に。
149名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:50:09 ID:8nXfmjwN
グラボ作ってる人たち涙目w
150名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:57:02 ID:tjMbwaCU
マイクロソフトはB to Bで
マックは B to Cだから
どうしても大胆なことはできない

小さい市場はこの企業の規模ではできない。
企業文化と消費者が違いすぎる
革新よりもwindowsの独占にあぐらをかいて大企業病をこじらせた罰でしょ。
力のある人間はグーグルいきそうだし
151名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:57:33 ID:R63VCR2P
>>148
Vistaのせいってのは何故?解説キボン
152名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:58:07 ID:VUj+eTz5
マックで普通にいろんなサイト見れるの?
ウインドウズ専用のサイトとかあってマックで見れないとかある?
153名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:00:29 ID:tjMbwaCU
>>148 そうだね何でXBOXなんてやっちゃったわけ?意味なさ杉のプロジェクトだよ。
ホームサーバー何てゲーム機には背負えないし。むしろテレビ会社の協力が必須だったろ。

GMにそっくり商品のラインナップが。
もう官僚機構が働いて上層部にはそれこそいえない空気あるんじゃねえの。
154名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:06:32 ID:bbZBveTs
>>153
PSを倒しにいかないとクタラギ構想でSony+IBMにホームサーバ独占されそうだったから
Sonyはテレビも売れるしコンテンツも持ってるからな
もうSonyにそんなことやる体力無いけど
155名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:08:34 ID:tjMbwaCU
やっぱパルマーとかMSの未来を描けないんじゃね
ゲイツいなくなってから普通の会社になっちゃったよ
156名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:10:53 ID:R63VCR2P
>>154
MSの最優先の目標は「素晴らしい製品を作る」じゃなくて
常に「ライバルを殺す」だからなw
革新とかできるワケない
157名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:11:32 ID:JJFb6hK2
>>155
ジョブズ肝入りの家電プロジェクト・・・・iPod
ゲイツ肝入りの家電プロジェクト・・・・XBox(笑)


>ゲイツいなくなってから

前と同じか今の方が少しはマシになってんじゃね?w

158名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:13:42 ID:R63VCR2P
>>157
>前と同じか今の方が少しはマシになってんじゃね?w

逆だろ。ものづくり指向のゲイツがいなくなって
体育会系セールスのバルマーがトップだぜ?
159名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:13:48 ID:gQd/3yHF
>>155
しかしジョブズが引退した後のappleも結構大変だよな
ipadでさえ微妙な感じだし、センスがひとつ狂うとな
160名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:14:31 ID:TjCyw8ON
Xboxはあれでも360で随分マシになったと思うが
(ただし日本では(ry)
161名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:14:46 ID:JJFb6hK2
>>158
ゲイツが物作ったことなんてあったっけ?w
162名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:24:25 ID:em3dFcvD
テレ東すら変換できないほどクズ会社
163名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:28:11 ID:ISHN2wcy
>>162
つ てれひがし
164名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:35:06 ID:qlWE2n30
>>1

この 余裕 と 脅白 はなんなんだ、バルマー


165名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:39:26 ID:P79xzGZu
>>162
つ てれあずま
166名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:40:53 ID:qlWE2n30

それで、駄レス・ヒューストンって今なにやってんの?
167名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:42:28 ID:9AVf5jT9
革新性が無いってのはわかりきってるけど
ロードマップも無いってのは勘弁して欲しい。
なんでもかんでも後追いでバタバタ実装するので
建て増しがひどすぎて迷路のようだ。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:46:28 ID:qlWE2n30
それは、どこの自動車の話だい
169名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:50:54 ID:bwLPmYjM
ただ、マイクロソフトにはやって欲しいこともあるんだよね

Winアプリのアップルストアみたいなのを作って欲しい

Winアプリ作ってもフリーかコピーされまくりだから
作る気にもなれない
170名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:52:06 ID:JjO5W9Cx
まあこんなのは日本の大企業の大半に言えることだろ。
171名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:52:29 ID:xPtAr/dv
ヴェイーパーのWindowsPenでPenPoint潰したのは絶対に許さない!
172名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:52:49 ID:qlWE2n30
それは孫正義さんが昔企画した OnHand ってダウンロードソフト販売の話ですか?

なんか公務員に潰されたって聞いてますけど
173名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:53:01 ID:bu8ML54z
弱ったフリ作戦で史上空前の高収益を隠せ!
174名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:53:13 ID:UkP7UAjp
マイクロソフトが衰退してるなら、
日本のメーカーは死亡してるだろ
175名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:03:12 ID:gTNnGY/f
>>169
逆に言うと、なんでプログラマが大挙してAppStore用のアプリを作り出したかわかるだろ?w
176名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:14:03 ID:3baCso5s
AppleとGoogleにやられっぱなしだなMS
177名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:38:49 ID:uMcf2YC7
アップルなら、MacPro10000台を繋いだシステムにジョブズの人格を移植中だ。

完成したら、マシンファーザーと呼ばれる事になっている。
178名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:41:11 ID:o6EKRLbn
マイクロソフトのOS商法も終わりか
ネットするぶんには、別にマイクロソフトOSなんて不要だしな
179名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:41:35 ID:dcRaQBMs
元幹部(笑)
180名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:42:05 ID:uMcf2YC7
不正競争認定のヤクザ商法で、ネットスケープを潰したのは絶対に許せない!
Webの進化が10年は遅れたと言われている。

IEなんてバグの嵐、対策にかかる社会的損出は無視できないぞ。
181名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:54:39 ID:pxTUPgUZ
>>175
一攫千金を夢見るお花畑の連中ばかりだから。
一昔前の実力主義(笑)のように自分だけはって考える阿呆が多いんだろうねw
182名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:59:09 ID:pxTUPgUZ
はてなブクマを観てるとプログラマって阿呆が多いよな。
土方業と言われる所以だな。
183名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:03:41 ID:z4RFgMvn
集中力のない奴にプログラマは無理。
184名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:04:33 ID:gTNnGY/f
>>181
どのみち一生VBドカタやってるよかマシだしなw
185名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:16:59 ID:4hkIDZbi
>>184
ネズミ講よりは土方の方がまだマシなんじゃないの?
はてなでもネズミ講のファーストランナーになろうとして爆死している連中ばかりだしw
186名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:18:10 ID:qlWE2n30
もう読売新聞はテレビアンテナにネズミをかけられて必死だなあ
187名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:31:25 ID:gTNnGY/f
>>185
そうやって先走る気のない連中ばかりMS界隈に吹き貯まって
今に至るとw
188名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:34:27 ID:QmspvkSZ
>>187
で儲かってるの?
そこが重要じゃん
189名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:36:45 ID:iIyO+qUE
Xboxとか携帯とか最近は他社のパクリ製品ばっか出してるね
190名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:37:04 ID:gTNnGY/f
>>188
その質問、Vectorとかでシェアウエア売ってる連中にも聞いてみた方がよくね?w
191名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:39:01 ID:4hkIDZbi
>>187
プログラマ自体がもう終わりなんだよ。
システムはAppleやGoogleにMSの一部の連中が決めて
あとは雑用かエンターテイメントしか残らない。
特に英語圏ならインドですむからね。
192名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:39:01 ID:uaWSQ/VU
殿様商売の行き着く先は衰退という二文字
193名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:42:18 ID:9Dm/NxKs
>>1 昔からそうじゃんw
194名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:44:20 ID:QmspvkSZ
>>190
いや、なんで話をそらすの?
windows用のソフトなんていくらでもあるじゃん
結局儲かるかどうかでしょ?
なんでベクター限定なんだよ
業務用ソフトにしてもなんにしても、儲かるかどうかが重要でしょ?
土方とか言ってるくらいなんだから
君が言ったんだよ?
195名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:47:59 ID:o6EKRLbn
>>189
プレステとか携帯とかで、マイクロソフトOSに依存しないでネットできる
ということにマイクロソフトは危機感を持ってる
196名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:52:17 ID:uaWSQ/VU
アジア版OSを日本が開発しているぐらいだしな
中国が誘いを掛けてるらしいけど。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:52:17 ID:gTNnGY/f
>>194
そらしてないじゃんw
業務用プログラムのルーチンワークをひたすらこなすだけの仕事をドカタと呼んだまで。
そんな仕事いくらつづけても消耗するだけで、革新性なんて生まれようがないし
実際デスクトップアプリで新しい流れなんてここ10年ないじゃんw
可能性があるとしたら個人アイデアのシェアウエアぐらいだろうけど、それが儲からない
から無駄って論理なら今後とも革新性なんて出てくるわけない。
198名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:57:07 ID:QmspvkSZ
>>197

うんだからさ、革新性が生まれないとか、新しい流れとかじゃなくて儲かるかで話そうよって言ってるでしょ?
聞いてる?
199名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:01:48 ID:gTNnGY/f
>>198
じゃあ、そんなにWindowsが儲かるならなんでMSは何千人単位の大リストラやる
必要あったんだろうね?
あと、どうしてSEやPGの求人率がどんどん下がってるんだろう?w
200名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:11:44 ID:QmspvkSZ
>>199
うん?こんどはwindows自身の話なの?
MSがリストラ?しらんがなw
分母の問題もあるだろうにw
201名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:13:17 ID:uaWSQ/VU
>>199
人件費だろうよ
アメリカの大企業の給与水準なんて日本の10倍以上だぞ
ビッグ3が潰れた時、裁判所が怒ってただろう、
従業員はリストラし、経営再建放棄で国に支援を求めている分際で、重役質はファーストクラスの飛行機で移動し給料を1億円貰っている、と。
202名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:14:49 ID:gTNnGY/f
>>200
そもそもスレタイからしてMSは衰退してるって話なのにw
203名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:18:18 ID:QmspvkSZ
つかアップルだって儲かっててもクビにするじゃん
この前アップルストアの従業員クビにしてたし
アップルストアはアップルじゃないとか言うなよw
そんな事言ったらMSだって同じ話だからな

googleだって絶好調時に儲かっててもリストラしてたな
アメリカの会社なんてこんなもんだし
リストラを好調不調の物差しに使うとかありえん

>>202
え?この記事書いた人がそう言ってるんだからそうなんです!っていいたいわけ?
まぁそれでもかまわないけど
204名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:34:44 ID:v6nlkwVU
>>203
儲かっているからクビに出来るというのもある。
それなりの退職金も出せるだろうしね。
205名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 08:35:44 ID:nH2Iw0ar
何か必死?な人がいるな。
206名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 09:30:32 ID:zAkRbvDh
高い給料を払う以上、余剰な人員、能力の無い社員はどんどん切るだろ。
日本企業のようにそう言った類を抱え込むととたんに競争力がなくなる。
207名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 11:01:41 ID:Y5ERqmnI
就職したらずっとその企業で働くのなんで、雇用に流動性がない日本だけだが
208名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 12:48:14 ID:Pz+UqKHu
>>203
Windowsに頼ってる現状に危機感を抱いてるんだよ。
他に将来会社を支える事業がほしいんだよ。
別に悪くないだろ。
儲かってるから、なにも考えずに浮かれてる会社に比べれば数段上だよ。
209名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:27:44 ID:tjMbwaCU
記事読まないで利益がどうたらって池沼なの?しぬくらいの認知賞の?
210名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:30:23 ID:QeqpTeOJ
MSの影響力や注目度が目にみえて下がってるのは明らかなのに、外部から
それを指摘されると中の人が「我々は間違ってない」と必死に主張。
ダメ企業の典型だね。
211名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:35:54 ID:JqR1U6kl
M$は最初っから革新性なんてないじゃんw
商売の巧みさは抜きんでてたんだけど、VistaやOfficeみてるとダメだこりゃな感じが
212名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:42:51 ID:YzW18H7s
イイヨー、イイヨー(゚∀゚)
アメリカの国策企業だから、どんどん自滅して頂戴(^Д^)
213名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:44:14 ID:tF+xywZO
msに革新性なんてもう要らない。
214名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:48:25 ID:wNKB53Xb
つーかさあ、MSはもう電力会社とかガス会社とかみたいな立場に徹しろよと。
デカい、けど大して影響力ない、けど将来安泰、これで十分。
Googleだって所詮はWindowsやMacがなきゃアクセスできないんだから。
Linuxは使いにくいし。大部分はWindows選ぶ。これで十分じゃん。
AndroidでWebアプリ使って文書作りたいかというと違うし、
ケータイの画面でやれること、やりたいことには限度がある。
215名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:52:08 ID:/j29zjav
革新力なんていらない。
Windows2000・WindowsXPを 2年間5000円ぐらいの料金で半永久的にサポートを続けてくれればそれでいい。
216名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:55:13 ID:YzW18H7s
>>214
以前、独禁法でアメ政府が調べてたけど、続報無かったはず。

アメリカの国策でM$を分割するより、OS・ブラウザ・ワープロ・表計算・動画再生ソフトを抱き合わせで売った方が
国策にかなうとの判断だと思う。

つまり、世界各国の浄水場・上下水道を独占するようなもの。
これは経済的・軍事的に、圧倒的なアドバンテージ。

だから、EUは独禁法でM$に対抗してる
217名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 16:11:23 ID:jGL2SgCn
ゲーム部門にウエイトを置きすぎたような気がする
ただXbox事業によってSonyは壊滅的なほどダメージをうけた。たぶんこれがねらいだったんだろうな。
あと「これからはリナックスが台頭云々」いってるやつは仕事で使ったこと無い。断言できる。
218名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 16:18:32 ID:jQEweFZa
アメリカ軍の歩兵の戦闘用データリンクシステムがマイクロソフトだったんで
戦闘中フリーズしたらどうするんだろうと昨日のディスカバリーみながらおもた
219名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 16:36:13 ID:tF+xywZO
linuxはshの勉強用にしかならんかったなぁ・・。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 17:51:09 ID:AOcdxEuo
>>89
今のMSが正にそういう状況だろうがw
221名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 17:59:48 ID:aIlsv4L1
単なる大企業病ってやつだな
222名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 17:59:50 ID:gUz0TIRx
>>218
NT系とCE系はOSとしては洒落にならないぐらい頑強。

不安定になるのは、出来の悪いドライバの悪さか、アプリの入れ直ししすぎで環境が壊れたかどちらか。

つか、出来損ないドライバでもとりあえず動かすことが出来るってのは凄いことなんだぜ。
223名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 18:30:32 ID:7QR2Q7sc
>>39
携帯に限らず日本製品はみんなそうだね。
224名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 18:44:54 ID:ewbxIp+b
>>223
貧乏性なんだと思うわ
大盛が好きというか
225名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 18:58:52 ID:7QR2Q7sc
>>224
新しい機能を入れないと、新しいものが売れないからかな?
ソフト屋は、このやりかたもアリなんだろうね。

日本はハードでこれをやろうとするから、狂っている。
226名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:00:40 ID:+3KXfTCL
もしもLinuxで動くスプレッドシートで
Excel並みの実用性を備えたものが出てきたら
Windowsは駆逐されるかもしれないと思うのは俺だけ?
227名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:08:59 ID:YFZ8PXxD
典型的な大企業病だな
228名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:22:07 ID:/iyGoLoA
>>222
Windowsアップデートを繰返す度に重くなっていくのは?


>不安定になるのは、出来の悪いドライバの悪さか、アプリの入れ直ししすぎで環境が壊れたかどちらか。

これのどこが頑強なんだか。
229名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:22:38 ID:283TG3Zr
ローカルのPCに何でもかんでも詰め込むというファットクライアントの時代
の終了とともにMSは終わりでしょ。
230名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:42:55 ID:PPSmA+d8
マイクロソフトに革新力があった時期は無いから
衰退の原因は内紛とお手本の不在
231名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:57:36 ID:RWGz9jHu
>>229
中国人ハッカーにgoogle鯖侵入されて
クラウドの時代は終わりました
232名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:02:04 ID:iJ9SSckZ
>>228
他のOSだったらドライバ自体が無いからw
ぽっと出メーカでもとりあえず製品を出せる強みと相反する話なだけだよ。

マトモなドライバと、専用アプリしか使わない環境なら、まず落ちない。
つか、国内のカーナビのOSの大半がWinって知ってた?

つまりはそーゆうこと。
233名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:02:05 ID:jQEweFZa
でも、アップルの天下は来ないと思うw
234名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:07:14 ID:PPSmA+d8
CEと他のWindowsを同列で語られてもなー

Windows8がCE系列だって言うなら別だけど

つまりはそーゆうこと。
235名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:10:40 ID:rkoQnzHY
>>232
iPhone使った後でWindowsCEカーナビさわると、
もっさり不安定でイライラする。
236名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:19:21 ID:/iyGoLoA
>>232
カーナビが使いづらいわけだ。
237名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:23:57 ID:tF+xywZO
>>226
linuxの親子式のプロセス制御は素人が使うのにはむいてないと思う。
隠蔽はできるけどやっぱり無理が出る。
238名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:27:59 ID:tF+xywZO
windowsのすごいところはマイクロカーネルであの複雑なマルチベンダー
が出してる機器がつながってそれなりに動いてる事だ。

デービッド・カトラーはたいしたものだよ。
壁に穴あけたって話は今知ったんだけどね。
239名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:32:30 ID:So7YzjNk
>>232
どうりで使いづらいと思ったら・・・
って俺も思ったwww
240名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:41:51 ID:M/TURb86
>>234
NT系の組込みも有るんだぜw

>>235 - >>236
流石にそこまでいくと、坊主憎けりゃ・・・の世界だなw
241名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:45:05 ID:M/TURb86
>>238
NT開発時の修羅場は・・・いやまぁ、いいんだけどねw
つか、このスレでiPhoneマンセーしてる奴に、マイクロカーネルがどうとか言っても無駄じゃね?

>>239
君らの大好きなWindowsのUIは完全に隠れてるよーんw
242名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:48:24 ID:C5FZhpXp
Vista/7の技術的飛躍はまあ確かにあったとは思うけど
実際に触れてみて、だから何?生産性どんだけ上がんの?という失望感が半端ない。
なんかひどく退屈な会社になったな。
かといってAppleには相変わらず何の魅力も感じないが。
243名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:52:05 ID:tF+xywZO
>>241
君とはOS/2のブートフロッピー作成の苦労話とかで盛り上がれそうだ。
244名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:53:37 ID:NUJzzCS/
>>240
大きなシェアを持っていることと
社会的価値を混同させようとしている>>232に謝れ
245名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:55:08 ID:NBGyt5am
どれだけiPhoneマンセーしてる奴がいるのかレス抽出したけど見つからなかった
書かれた内容以上を読み取れる能力を是非マイクロソフトに入社して生かしてくれ
246名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:56:32 ID:283TG3Zr
なぜMSが没落したかよくわかるスレw
247名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:56:34 ID:+3KXfTCL
最近のWindowsのコントロールパネルの使いづらさはガチ
248名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:57:01 ID:M/TURb86
>>243
WARPの98版を個人購入して、FDインストールの為に、CDからFDジェネレートして、98枚使いましたが何か?w

仕事じゃ、1.13から使ってたしww
今でも引き出しの中に入ってるぞww

つか、ドライバ周りの苦労を知らん奴は、脳天気だよなぁ
せめて、DOSでConfigイジって、メモリの1kから節約する経験をして欲しいと思うw
249名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:59:05 ID:M/TURb86
>>246
質問なんだけど、何時没落したっけ?w

頭悪いなぁ・・・ホント
250名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:01:40 ID:/iyGoLoA
>>248
>メモリの1kから節約する経験をして欲しいと思うw

そういうことは、今のゲーム屋に言ってほしいな。
やたらと高スペックのグラボ要求したりするとこや、スクエニのFF開発チームとかね。


限られたスペックで頑張ってた昔のファミコンソフトの開発者は偉いと思うよ。
251名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:01:53 ID:+3KXfTCL
昔よりも落ちてるでしょ、いろいろと。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:02:22 ID:nH2Iw0ar
虎の威を借る狐
253名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:02:46 ID:SqrZ1FyP
WindowsVistaの失敗はかなり大きかった
7でこけてたら恐らくMSはやばかっただろうな。LinuxやMacに市場奪われる危険があった
254名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:09:13 ID:283TG3Zr
>>253
Vistaは毎回最新OSに買い換えなくても何の問題もないということを消費者に刷り込んだ
革命的な商品だったよ。MSのビジネスモデルを完全崩壊させた名OSw
255名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:13:02 ID:tF+xywZO
>>248

俺は当時FだったのでFMRでOS/2で秀termの前身ソフトでniftyつなげてた。

インストールのためにドライバをフロッピーにまとめてconfig.sys書くのがスッゲー大変だったのを覚えてる。
256名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:14:43 ID:PHa5HFba
ポシャったとはいえ、Longhornがんばってたし、
ことOSに関しては、MSは十分に革新的だったよ。
アドバンテージがあったにしろな。
8〜9あたりのMacOSなんて糞だし、今Appleがやってることも
元ネタなんていくらでも指摘できそうなもんだが。

まあ、これからどうなるかはわからんけどね。
257名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:18:31 ID:NHDmTgUH
延々とちょろっとかえたOS売ってりゃ儲かる商売だしね
258名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:23:51 ID:95SS3e7V
レゴブロックのパーツがデカけりゃデカい程出来上がりも壮大になる。
コンパクトなカスタムパーツ作るなんて基本的にやらないだろ?

結果、巨神兵ができる。
薙ぎ払え!焼き払え!遅れたスペックのパソコンを買い換えさせろ!ってさ。

バカバカしい、普段使いにゃCore2とXPで充分、そんなもの使わん。
でもなー、レジストリ逝くの困るんだよね。クリーナーじゃ直せないのが大杉。
259名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:29:39 ID:/N9k9Pnn
MS叩くやつはプログラム組めないにわかかFSFのひげの信奉者の2択だよね
260名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:33:51 ID:BIMA0A3n
ハードウェアの限界が見えてきたのがなぁ
PCの在り方をそろそろ見直さないと駄目かも
261名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:35:54 ID:qRP5GHcA
もともと他人の真似でシェア占有に専念した革新力の無い会社。
262名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:37:41 ID:4Qz7zMlW
マイクロソフトってパクリばっかりだよね〜
263名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:39:13 ID:wRbcY3bF
>>241
iPhoneのOSはmachだろ、、、
ヲい

OSのデバッグをしたことないだろ
264名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:46:31 ID:cHsR4P1K
>>260
ハードの限界はpen4の頃の印象で、今の技術革新ってpen3時代並みなのよね・・・

Pne4時代=XP時代

だから、君らのようにXPで十分ってコンセンサスを作っちゃった。
インテルの罪は重いよなぁ・・・時代に置いていかれる世代を作っちゃった訳で。

265名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:48:47 ID:6NdVxlLu
つまんない煽りはPC版でやりゃいいのに
266名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:53:09 ID:hNzspcbB
>>265
林檎信者に何を言っても無駄。
奴らはMS叩かないと呼吸もできないらしい
267名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:53:25 ID:95SS3e7V
どこかのメーカーなんかhimem.sys入ってなくてCDROMドライバ食わせたらインスコ途中で止まっちまった。
メモリー足りませんって、もうアホかと。
インスコ時IMEロードさせる必要あるのか、ぼけ。ってのもあった。

更にその昔はHM/UHMなんてなかったんだからがんばったよね。フロッピーもバカでかかったし。
もしBD-Rクラスだったら寺入るんじゃないかと思う。
268名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:54:46 ID:08lWXUWw
>>264
CPUは関係ないじゃん。いくら処理速度上がったところでPCのメイン用途が
ネット見る程度であれば意味なし。
だったらARM使ってネットコンテンツをいつでも気軽にみられる端末の方が
いいんじゃん?ってのがiPhoneやiPadでしょ。
MSにはそういう発想の転換がなくて、ひたすら重厚長大なOS作りしちゃった
から今涙目になってるわけで。
269名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:12:17 ID:Rvm8+yCA
ヨシオ、ほんとにグッド・ジョブ

あいつは、ちょっとでもミスあると、声高にブーぶー言って、
すべて潰す手法の天才    てぇメーは、なんにもできない無能の塊






で、ヤマトつぶして、MSでセブン駄目にして、いまは前途有望な若い奴を妬んで
叩いて、IT土方養成で、悦にいってる、、、、、、やな野郎  クズ


270名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:20:21 ID:wRbcY3bF
林檎信者じゃないけどさぁ
OSのインストールしたことあるだけで
OSの開発やデバッグをしたことが無いヤツがMSをマンセーしているのがムカつく
どうせ闘うプログラマーとか読んで良い気になってるだけだろ

はっきり言ってNTは社会のクズ

271名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:31:59 ID:b4C+68hB
>>268
馬鹿すぎ。
10年後メカに不得意なオッサンになる典型だなw

386の時代は、DOS3やVzなんかが神環境と呼ばれた。
9xの時は、XPの時は・・・・

結局、自分が最高と思ってる奴ほど、世代に逆襲されるんだよねぇww
272名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:33:59 ID:8QJV+woW
うちの社のプログラマの子が「ハイエンドのデスクトップWindows機で一番
数の出ててるのがWin乗っけたMac proらしい」て言ってたけどほんとかw
273名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:34:03 ID:b4C+68hB
>>270
かと言っても、Unix系だってLDAP2.0に失敗して、デスクトップ市場から撤退の道を歩んでる訳で。
274名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:34:48 ID:b4C+68hB
>>272
メチャメチャ嘘だしw
275名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:40:54 ID:08lWXUWw
>>271
メカに強いおっさんとかそんなキモイ存在になりたいと思わないがw
10年後なら、メカが不得意な人でも簡単に扱える製品がメインストリームになってるだろ。
276名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:52:02 ID:rkoQnzHY
>>274
メーカー製の大量生産モデルで30万円超のデスクトップってAppleくらいしか思いつかない。
プロとしてMac使うならこの機種(あとはホビー用)しかないから、他に選択の余地ないし。
277名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:59:07 ID:rGZPCGGT
>>275
無理だなw
ビデオがBDレコーダーになって、簡単になったか?
客だって成長するんだよ。
客を馬鹿にして、馬鹿しか使えないマシン作ってると客だって逃げるぜ。
その昔、PalmOSって物が有ってなw
278名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:03:39 ID:wRbcY3bF
デスクトップ市場なんて縮小の一途だろ
MSが足踏みしている間にあちこちで小さくて高性能なosが開発されている

279名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:05:16 ID:rGZPCGGT
>>278
今期は、ネットブックが1巡した事も有って、デスクトップ「だけ」伸びてるよw
280名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:29:15 ID:H3+77dmp
>>277
>客を馬鹿にして、馬鹿しか使えないマシン作ってると客だって逃げるぜ。


「Windows Mobile 7について知るべきことはたったこれだけ」
http://jp.techcrunch.com/archives/20100118everything-you-need-to-know-about-windows-mobile-7/


WM7、驚愕の超オリジナル仕様まとめ:

・静電容量式マルチタッチスクリーン搭載(笑)
・バックグラウンドプロセスなし、かわりに通知サービス(笑)
・アプリを承認してくれるMicrosoft App Store(笑)
・システムリソースへのアクセス不可(笑)
・マルチスレッドのプロセス無し(笑)
・カスタマイゼーションの余地ゼロ(笑)


「すでにお分かりと思うが、つまりMicrosoftは、Appleのやり方を真似ようというのだ。」
281名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:48:05 ID:Xpr9IKNa
>>280
とりあえず、15日になるまで待て。
憶測情報が多すぎて訳解らん。
ちなみに、そのネタでも、ビジネス向けに従来版の奴を出すって話だけどな。
282名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:51:26 ID:+0Xhfc8w
ま、結局アップルの後追いってMSらしいやw
283名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:53:33 ID:Xpr9IKNa
>>282
君は信者らしいなw
284名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:57:58 ID:rxy1cN6X
>>282
まぁ、MSは「迷ったら全コピ」なトコだからな。
それで、連戦連敗のアップルはダメすぎるがww

つか、そもそも成功事業の方が少ないアップルを、よくそこまでマンセーできるもんだw
285名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:00:38 ID:BIMA0A3n
>>264
誤解されたようだが、俺は計算機の処理能力はまだ足りないと思っている
多分今の数百倍でも全然足りない
286名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:04:39 ID:Wwm6Bn3b
>>272
ハイエンドのデスクトップの時点でメーカー製はありえないおw
メーカー製はいくら高くてもショボイ
40万以上するものなら結構な性能になるが・・・
287名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:04:48 ID:EAAZnpT2
>>284
>MSは「迷ったら全コピ」なトコだからな。

まるで、チョソかチュンだなw

288名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:08:20 ID:Wwm6Bn3b
>>284
中韓は劣化コピーな所が全く違うがな
アップルは醜悪なまでの囲い込み戦略をとるから普及は小規模にとどまる
MSは先人の悪い点を修正し大衆に受け入れられるように展開する
今までと同じ
289名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:11:39 ID:0QFITme5
>>288
>MSは先人の悪い点を修正し大衆に受け入れられるように展開

ズーン(笑)
290名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:14:42 ID:u41/WwPr
利権商売なんだから
どうでもいいじゃんそんなの
291名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:17:33 ID:XBn6ic4K
>>284
連戦連敗ってどういうことだろうな。

そもそも、ジョブズはWindowsからシェアを奪還することは不可能だと公言してる。
そのうえで、シェアが少なくてもきちんと利益を出せばやっていけるのだと言い続けて10年以上になる。
決算報告にもあるように、現在のアップルはiPodやiPhoneだけでなく、Macの出荷台数も延ばしてる。

逆に、10年以上前に世界最大のシェアを誇っていたコンパックはHPに吸収されてしまったな。
292名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:17:36 ID:LpoNgQbT
>>289
あれは良い物だぞ?
293名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:21:49 ID:XBn6ic4K
>>288
先人(WindowsMobile)の悪い点を修正し、
大衆に受け容れられるように展開して成功したのはiPhoneですね。

iPodの発表時も、今更MP3かよと笑われてました。
294名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:25:21 ID:LpoNgQbT
>iPodの発表時も、今更MP3かよと笑われてました。
それは初耳だな
ソース希望
俺はアンチAppleだが初期iPodには飛びついたクチだ
295名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:25:24 ID:eV4TQS3f
任天堂に全然勝てないゲームなんてくだらないことやってる間に
googleやアップルがどんどん新しいサービスを始めてしまったな
296名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:26:46 ID:Wwm6Bn3b
>>293
WindowsMobileは逆になっているね
>>1の人が語るようにMSの中の腐臭を放つ存在が大分影響していそうだ
297名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:27:18 ID:L52ix3mw
Appleはともかく、Googleのサービスは利益を生まないものが多いからなぁ
なんだかんだで広告しかまともな収益源がない
色々意欲的にやってるけどどうなることやら
298名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:28:43 ID:Wwm6Bn3b
>>297
Googleは様々なサービスを提供して結果的に広告収入の増加へと繋げている
299名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:35:51 ID:XBn6ic4K
>>294
当時の2chスレ
ttp://natto.2ch.net/jobs/kako/1003/10038/1003860153.html
196 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/26 01:25
今さらウォークマンもどきを出してきてイケてるとか思ってるんだから
ジョブスの頭の中身って80年代で止まってるよNE。

他にも
ttp://twitter.com/yubile/status/8368295085
ttp://den-den.blog.so-net.ne.jp/2004-12-18
300名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:38:28 ID:teO1Ua6M

IBM->DEC->M$->Google->...
301名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:40:01 ID:LpoNgQbT
>>299
これはMP3プレーヤーの先駆者で無いというだけの話だろう
音楽フォーマットとしてMP3が今更というのとは全く違う話だが?
302名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:45:29 ID:XBn6ic4K
>>301
突っ込みどころはそこですか?
MP3=MP3プレーヤーのつもりだったんですが。

Appleの新デジタルデバイス『iPod』1
ttp://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10038/1003858690.html

20 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 02:54 ID:zPH8AR2E
画像も出た。
いらねぇな・・・。

22 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 02:56 ID:vRU/Wi28
たけーよ!

26 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 02:58 ID:tkAXIfw0
こんなのいらん。別にAppleの製品でなくたっていいわけだし。
こんなん作っているヒマあるならNewton復活させろや!>あぽー

31 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 03:00 ID:+5i/OyLG
RIOと どう違うのけ?
少なくとも 日本人には 魅力がないよね。


32 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 03:01 ID:I8F1RBM7
うーん、高杉。
単なるHD搭載MP3プレーヤーなの?
これだったらRioVolt+MP3 CDの方が良いなぁ。


33 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 03:01 ID:YcqSTh0g
なかなかかっこいいと思ったけど
高すぎるし、PCもマックでこれ持ってたら、逆にカッコ悪いかなって感じ・・・


34 名前:   投稿日: 01/10/24 03:01 ID:4R+wicHw
これが画期的なの?
こんなもんでも買う奴いるんだろ、いっぱい
ほんとアップルってぼったくり得意だよな
303名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:46:20 ID:LpoNgQbT
>MP3=MP3プレーヤーのつもりだったんですが。
それなら突っ込まなかったな
304名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:54:32 ID:TwM/ouRB
>>297
>広告しかまともな収益源がない

電通に謝れよw

305名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:58:54 ID:sYq9tCvY
>>302
タイムマシンがあったらこいつらを茶化せるのにw
306名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:01:37 ID:TwM/ouRB
>>302
10年前から頭の固い保守的なバカは言ってること変わってないのなw
307名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:04:24 ID:XBn6ic4K
>>302の過去ログ
マカーからも叩かれてるよなあ>iPod

そんな中、こんな要望も出てたのね。
・マイクが付いてれば録音できる
・カラー液晶
・動画再生
・Newton復活
・MacOS版のPOBOX
・もっと大容量
・AirPort

いまでは、iPhoneでほとんど実現してるなあ。
(NewtonがiPhoneに置き換わってるけど)
308名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:06:39 ID:JCNNMbTq
>>302
Apple製品は発表されてすぐに真価は分からない好例だな。
従来の業界の価値観や既成概念にとらわれずに製品を再構築するから
変にPCとかITに詳しいと見誤る。

iPadもPCの延長で考えたらつまらん製品だけど、
ターゲットがPCを苦手とする層だとしたら
実はとても使い勝手が良いんじゃないか?
309名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:14:55 ID:XBn6ic4K
>>308
>iPadもPCの延長で考えたらつまらん製品だけど、
>ターゲットがPCを苦手とする層だとしたら

そういう捉え方してる人多いね。
自分もそれに影響されてか、
親に使わせてみようかと考えてる。
巡回するサイトをボタン化できるしね。
310名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:17:55 ID:x8L8Z2gI
>>292
MSの良いものは売れない
なのに良くないものは売れる

危機感で宣伝頑張るからなのかな
311名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:28:34 ID:bYi2ZT3j
jobs亡き後のappleもこうなるよ。。。
312名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:31:05 ID:8yDPCxro
Appleはもっと悲惨で滑稽な最後を迎えるよ
313名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:48:48 ID:TwM/ouRB
時代に取り残された老人が自分の暗い願望を吐露するスレとなってまいりましたw
314名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:50:26 ID:Hvse8eHn
MSのスレはいつもこんな感じやね(´・ω・`)
315名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:51:57 ID:TwM/ouRB
もうMS周りには陰気なジジイしか集まらなくなってきたんだよ。。。
316名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:59:03 ID:gYYudy36
>>22
WM7はipodをまねしようとしている。
WMの資産と利点と自由度をすべて潰して。
317名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:28:22 ID:amgvxOmQ
パクリとネガキャンのツケが回って来たか
318名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:50:07 ID:QpkIBHUo
OSは終わりでAsureだろがAsure
319名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:51:46 ID:n2tLwJY2
OSはやはりOSXで集約すれば良いだろ
320名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 05:43:37 ID:zIC8EAkZ
いや、Googleのサービスには金払ってでも利用したいものがたくさんあるのに、
広告でしか金取れてないのは問題だろ。
ある意味MSよりタチの悪いダンピングやってる。
321名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 06:03:12 ID:JyDgY44v
>>320
藻前は民放の番組見るたびにテレビ局にカネ送ってんのか?w
322名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 06:16:28 ID:iLbp/I3q
しかし贅沢な悩みだな
日本にはまともなIT企業が一社もないのに
323名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 06:40:39 ID:f/Awk7FW
web版オフィスを無料化して
onenoteを進化させたローカル管理のソフトで勝負してくれないかな

なんだかんだで、メインのOSはOSXにできないし
MSには頑張って欲しいっす

MSはいいサービスたくさん持ってるのに
宣伝下手だよな
324名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 06:41:38 ID:JKgPZQut
iPodやiPhoneの成功はソニーの自爆なだけで、MSのWMのシェアは奪ってないんだがなぁ・・・

iPhoneもやーとケータイでカウントされてるWMに追いついただけだし。
325名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 07:21:46 ID:Yd03yXjo
もはやまともなワカモノが寄りつかないMS・・・・
326名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 07:24:37 ID:OljLeXzh
最近 MSDN が「更新無し」と通知される事が多くなった。手詰り感は大きいね。
327名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 07:31:51 ID:3FXvS7e0
大企業病かあ。
てか、MSって何か革新的なことやったっけ?
まあいいんだけど。
328名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 07:52:16 ID:PvpR4wLG
>>325
そーゆう事にしたいんだろうけど、まともなワカモノって、OSXやLinuxなんてつかわねーよw
329名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 08:03:23 ID:TCygewX5
有力な対抗馬が一つでも出てくれば一気に凋落しそうだけど、
だからといってさすがに崩壊まで行くことはなさそうだしな
なんだかんだいってみんなウインドウズ使っているんだし
330名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 08:16:19 ID:gUa4R8zL
>>329
有力な対抗馬に勝ち続けてるからなぁ・・・
Linuxなんざ、Winneなんて作ったけどダメだったし、クラウドもなんかも怪しくなってるし。

結局、アンチって中2病なんだよねぇ
331名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 08:48:25 ID:kX8Z3w95
>>329
キャッシュ沢山持っているしな
332名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 09:23:33 ID:XBn6ic4K
>>324
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/02/074/index.html

2009年8月に対応したAdMob Mobile Metrics Report
括弧内は2月からの変動分(%)。

iPhone OS 40% (↑7)
Symbian OS 34% (↓9)
RIM OS 8% (↓2)
Android 7% (↑5)
webOS 4% (↑4)
Windows Mobile 4% (↓3)
Palm OS 1% (↓2)


WMはその他大勢じゃん。w
333名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 09:48:21 ID:6zHuvFLw
>>332
低学歴文盲短小包茎糞林檎信者は帰れよw
334名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 10:03:46 ID:3WcyCUgA
>>332
それケータイとしての新規販売分だけの数字だからw

組み込み系含めたWM全体の出荷量は、iPhoneの3ケタ上。
ぶっちゃけ、企業のシステムでiPhoneとか言いだすお馬鹿SEは首飛ぶよ。
335名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:07:33 ID:Ie7DCSys
>>334
組み込み系とか言い出す時点で携帯電話市場ではボロ負けです宣言なんだけど…
336名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:15:45 ID:7YNNaCkM
>>335
いや、案外怖いぞ。
WMケータイの売上って変わってないから。
確かにiPhoneは売れてるけど、奪ったのって、シンビアンとか普通のケータイのシェアだぜ。
337名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:24:07 ID:4Jl9Sv3F
iPhoneは手詰まりに見えるんだ
数年後にはNintendoDSと同じパターンで衰退するぞ
その他リンゴ製品と同じ
よく出来たオモチャだわ、ありゃ
338名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:24:40 ID:OcM4iAHF
いや、だから一割程度の携帯市場で勝ってても全体では差がでかいですよって言いたいんだが。
プライオリティを携帯市場に置きたいならその通りかもしれんが。
339名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:31:03 ID:7YNNaCkM
>>338
プライオリティをケータイにしか置けない現実。
アップルとしては企業ユースに積極売り込みしたけど結果は散々・・・
340名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:36:32 ID:gpafGOHj
MS潰れないかな。

したら、XPオープン化で皆シアワせ。
サポートだけ、ボランティアがやってくれたら充分。
341名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:44:42 ID:7YNNaCkM
>>340
その後の世界を想像できない馬鹿は死んどけ。
342名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:45:14 ID:Ie7DCSys
>>338
その論理だと携帯市場でWindows Mobileのシェアが0になっても大勝利だよな。
そりゃMicrosoftにとってはそれでいいのかもしれんが、じゃあWindows Phoneを作る意味って何よ。
343名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:43:19 ID:ZmPEn9He
Appleに一寸でも損害与えたいンでないの。
344名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:29:59 ID:lIDWvfeA
>>330
去年までWinneでwinny動かしたりしてたけど、使えないことはないよ
日本語表示なんかしるか!って感じだけど
英語だけでやってる方がみんな幸せなのね、って事になって残念だけどね
345名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:46:29 ID:uevwbb+9
ハードとソフトは両輪なんだよな
それをよく理解してたのが林檎で
ハードに拘ってソフトをないがしろにしたのがソニー
ソフトに拘ってハードを無視したのがマイクロソフト
346名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:48:45 ID:kXkGRJa8
>ソフトに拘ってハードを無視したのがマイクロソフト
Xbox360があるじゃないかw
347名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:49:15 ID:lIDWvfeA
>>345
>ソフトに拘ってハードを無視したのがマイクロソフト
それは違うんじゃないでしょうか
中国人に優れたハード機材が納入されてるとは思いませんが
マイクロソフトの認証機器は存在してて、それは当然のお金を要求します
つまりは、そこらのはゴミでお金のある人だけ良い機材が与えられる
資本主義の当たり前を実践してるのですよ


348名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:05:03 ID:/Y/0Srdv
単純にデファクトスタンダードになりゃ革新性なんて求めても意味ないだろ

みんなだってXP以上の物欲しいかい?
過去の資産を生かせなくなるWindowsなら他のOSと変わらない

中の人だってそんな冒険したくないよ
349名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:15:04 ID:wKXcgJo5
>>327
MSXはよかった。
350名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:28:22 ID:zbhoNBtH
>>327 Excelを作った
アプリにおけるGUIを規定した
351名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:34:46 ID:oBOr1j1D
>>327
企業の人間じゃないと解らんと思うけど、環境支配力でMSに勝てるOSは無い。
ADの絶対的なリードが覆らない限り、他のOSに未来は無いよ。
だから、Linuxが無料なのにここまでコケた訳で。

せめてLDAP2.0が完成してればなぁ・・・
352名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:47:03 ID:cHK9PRVc
>>341
その先の未来が想像できるから言ってる。
マイクロソフト役割は、既に終わった。

信者には、ワカラナイかもしれんがな。
353名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:50:27 ID:mnHnjdTo
北米 2009年9月→12月 販売シェア

RIM 42.6%→41.6%
Apple 24.1%→25.3%
WM 19%→18%
Palm 8.3%→6.1%
android 2.5%→5.2%

ttp://www.eweek.com/c/a/Mobile-and-Wireless/Motorola-RIM-Leading-US-Mobile-Device-Market-163225/
354名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:05:24 ID:LUiN0aTR
>>352
個人のオモチャで良いならLinuxのウブちゃん使えば良いんじゃない?
まぁ、利用者1%以下の奇特な人になるのは確定だけど。

企業は保証の無いものは使わないよ。
クラウドですら下火になりつつあるってのに。

LAN環境の全体把握を考えると、MS以外はありえん。
働いて無いと解らんだろうがな。
355名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:06:30 ID:AV4HAqEt
MSのいいとこは、革新性を発揮する企業・技術を飲み込むことじゃない。
自らの革新性は大していらんだろ。
356名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:29:30 ID:8e940NnM
>>345
企業に勤めたことが無い人に言われても…
357名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:52:13 ID:aZzmqSjV
>>345
ソニーとMSが合併したらいいのか
358名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:22:42 ID:dEjL5MEH
MSはライバルを蹴落とすためには異様な執念を燃やすが、一旦
天下を取ると途端に手を抜くからな。
IE、Office、Windowsどれもここ10年ほどほとんど進化していない。
勝手にサポート切れとかぬかして新しいの買わせてるだけ。
359名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:08:15 ID:W+0NNEE/
>>357
合併後の会社を運営していく強力な独裁者が必要。

バルマーは単なる営業マンなので無理。
久夛良木は足を引っ張る奴が沢山いる。

他にいたら教えてほしい。
360名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:18:40 ID:Wwm6Bn3b
>>359
久夛良木は自身が足を引っ張る・・・
361名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:27:56 ID:th7efOAO
Windows Mobile用のMyPhoneなんて酷いものだよ。
ログインするのにWindows Live IDが必要なのに
保存領域はWindows LiveカレンダーやSkyDriveとは別領域。
せっかくPC用のWindows Live MailアプリでLive カレンダーを更新できるのに
Windows Mobileに同期させることはできない。
MyPhoneのストレージも容量は200MBしかなかく
SkyDriveの25GBに比べたらショボすぎる。
362名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:44:04 ID:x8sPidf0
「企業に勤めてる」と、自慢気に語られる時代がこようとは思わなかった。
363名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:58:33 ID:nhtw7Owz
MSに革新力があったことあることを期待してる人もいないだろ。
ただ0ベースでPC/WS用のOSカーネルを作ったことはすごいと思う。
364名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:18:38 ID:0U71Uorz
>>363
実際には有るんだけど、それがスタンダードになるから気づかない。
トヨタと同じだな。
365名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:47:11 ID:Hvse8eHn
奴隷が自分の鎖自慢をしているスレはここですか(´・ω・`)
366名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:57:47 ID:6YYZgGw9
タブレットPCについては確かにもったいないな。

どうなったかわからないOrigamiプロジェクトなんか、
今の糞小さいネットブックにマルチタッチのタッチパネルと
合わせてこそ生きると思うんだけど・・・・
367名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:26:32 ID:3wqpJkWl
>>351
自分は、LDAPと五月蠅く言うのは、日立の所員以外見たことが無いのですが
そんなに良いものですかね
MSのアクティブディレクトリもどきではないのですか?
368名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:34:18 ID:im6Bu7OU
AppleはiPadで自分たちがIP持ったプロセッサまで搭載してきてるんだよな
今まではiPodもiPhoneもMacも出来合の汎用品で作ってたのに
これからやろうとしてるサービスを達成するためにソフト+ハードで攻めようとしてる
成功するかどうかは別にして、基本的にソフトしかやらないMSやGoogleの一歩先を進んでるよ
369名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:34:24 ID:SnEWhBPC
世界一のクソ企業。付加価値や顧客満足を全く生み出してないくせに、独占構造のみで
利益を出し続けるクソ企業。さっさと滅びろ。
370名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:34:30 ID:9vUjjRmL
UNIX鯖でLDAPとSamba動かしてWindowsクライアントを管理しようとしたら悪夢
クライアントもUNIXだったとしても面倒なことには変わりない
俺も自宅はOpenLDAPで管理してるがサーバ更新したくなくなる
371名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:25:25 ID:3wqpJkWl
>>370
単純に考えすぎだと自分では思うけど
マイクロソフトはクライアントOSの新版を出すたびに、認証方式をどんどん切り替える事で
わざと規格にしないようなフリをすることで、サービスを排除してるのではないの
372名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:28:47 ID:unmHx14l
いや、あれはただ単に試行錯誤してるんじゃないかなぁ
373名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:29:46 ID:uMLmxCDF
>>371
そういう毎度のMSの手口もばれて、EUから制裁受けてるよね。
374名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:49:00 ID:3wqpJkWl
>>372
電球のソケットからの放電で人間を操作しようなんて意図なんて無いよね
たぶんあるけどね
375名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 02:45:04 ID:XVDL6iPY
他のOSだったらドライバ自体が無いからw
ぽっと出メーカでもとりあえず製品を出せる強みと相反する話なだけだよ。

マトモなドライバと、専用アプリしか使わない環境なら、まず落ちない。
つか、国内のゲーセン筐体のOSの大半がWinかMS-DOSって知ってた?

つまりはそーゆうこと。
376名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:14:34 ID:WF3ikPbE
ウィンドウズのデファクトとしての存在価値は認めるけど、
ウィンドウズの存在価値=マイクロソフトの存在価値ではない。
377名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:17:19 ID:WF3ikPbE
それにもまして、存在価値の希薄なのが、日本だけどな!
378名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:03:30 ID:zVYLh7fA
Windowsは広く使われているが故に革新なんか出来ないんだよ。
過去との互換性を切ったら他との違いなんか無いんだからな。
379名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:25:59 ID:hJFLhXAv
互換性なくなったらLinuxと何も変わらないから
Google OS+OpenOfficeに市場を荒される。

それがMSにとって一番いやなこと。
380名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:29:14 ID:0yNeh6RI
>>379
メールみたいな、過去との互換性が余り重要でないジャンルは
実際に食い込まれてるからなぁ。
381名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:21:22 ID:zE+cT1Af
>>367
MSのADはLDAPの上位互換。
コマンドが違ったりするけどな。

もともとMSはUnixの成立に深く係ってるからなんだけど、馬鹿は知らんからな。

まぁ、完成してればLDAP2.0も悪くは無かったんだけど、規格すらまとまらなかった。
こんなんでUnix系が革新的とか言ってる奴の気が知れんよ
382名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:26:21 ID:owQLeLjw
367

>>381
俺もなにも知りませんよ
WinodowsNT系列が、日本語化されて動き出したときに、unixなんて旧態全としたものなんて
廃れるね、と友達と言ってたもんですが、信頼性やら可用性やらではそうでも無かったんでしょ
unixなんて影の存在が脚光を浴びるなんてのは本当はおかしな世界なんですよね、たぶんね
動けば処理できればなんでもよいのですけどね
383名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:18:15 ID:EvCEe2yL
マイクロソフトに「革新力」とか言われても・・・
創業当時から、パクリと盗みしかやってない会社ですから。
384名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:33:21 ID:kmzOgRzD
アリババだな!確かにそうかも知れん
385名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:36:06 ID:1a0LJQdj
AMDはどこまでIntelの真似をするのか?
386名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 19:40:22 ID:4P1ZMKJO
>>383
何言ってんだ

他にも脅迫したり、潰したりしてたろ
387名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:23:54 ID:IS+ClX8K
開発環境、言語、動作環境ではMSはピカイチ。
Azureもほかのくらうどよりもよい。アマゾンはプリミティブすぎ。Googleは抽象化しすぎ。
388名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 23:52:26 ID:/IxOqYmr
>>386
はじめてMS-DOSを触ったときに、CPM/80のまんまコピーだった。
その時はまじめな学生だったから、今の中国の偽ディズニーをみるのと
同じくらい恥ずかしい気持ちになった。
389名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 23:59:07 ID:Va3lLvqq
最初からCP/Mの真似。
MACの真似。
ネスケの真似。
MSの革新ってなんだっけ。それ食べられるの?
390名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:09:45 ID:6X4a8D27
>>388
>CPM/80のまんま
CP/M-80 な。
あれは CP/M-86 開発にもたついた DR の所為もある。
つかそもそもあれ、MS が開発したわけじゃない。
391名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:12:38 ID:6X4a8D27
>>389
>MACの真似。
つ[XEROX Alto]
>ネスケの真似。
つ[NCSA Mozaic]
392名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:27:47 ID:5Z913DyP
>>391
実際、MSの方が王道なんだけど、中二病はシッタカだからなぁ・・・

ぶっちゃけ、アンチMS、アンチ自民、アンチトヨタは殆ど同じ人。
393名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:49:36 ID:QeSUEiUs
マカはほぼ100%民主党支持だもんな
騙されやすい性向を持った人たち
394名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:49:47 ID:Cxw3A+o7
>>376
>ウィンドウズの存在価値=マイクロソフトの存在価値ではない。
同じだよw
395名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:51:16 ID:Cxw3A+o7
>>393
逆が真ならば、日本の半数以上はMacユーザーだね。
つまり、何の根拠もない。
396名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:56:27 ID:HfJzrS52
>>391
Altoの画面見たことないだろ。
397名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:59:26 ID:IahsfUpr
>>396
iPhoneのデザインをパクった、中国製のタブレットPCに
iPadが似てるから、アップルは中国製品をパクったwwww
とかいう思考回路のドザに、何を言っても無駄だろう
398名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:47:24 ID:fMboZ8j0
>>395
団塊は頭の付いているPCユーザーにほぼ含まれない、と俺は思うな
399名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:55:42 ID:AyY8fpNG
M$はネトウヨ
400名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:58:48 ID:/wRU6/8H
そもそも、ソフトウェアは変化し続けることでその価格を維持してきたけど、変化させ続けるのも
そろそろ限界なんだろ。思ってたよりずいぶん続いたと思うが。

アップルはハードメーカーでもあるんで、しばらくは優位だろうが、いずれしんどいことにはなるんだろうな。
401名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:46:16 ID:Cxw3A+o7
>>400
ソフトウェア技術はまだまだ半ば、発展途上だよ。
素人でも、人工知能、3D技術などなど、音声自動翻訳機など、進化を遂げる分野は多い。
402名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:47:12 ID:Cxw3A+o7
「素人でも判るが」↑
403名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:28:45 ID:ZzaTrUlj

>>391
こういうのってiPodの前からMP3プレイヤーはあった、ズーンは決してiPodのパクリではない!
って主張するくらいムリがあるw

404名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:37:45 ID:wjZA6sUb
>>401
その辺の機能はソフト開発者の自己満足の領域だからな、一般ユーザーがこれは良いと買ってくれるかは別問題。
業績の好転には結び付かなかったりする。
軍事とか宇宙開発、業務用には使えるかも知れないけどね。
405名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:52:31 ID:2G+e3IhT
やっぱりもうubuntuの時代だね。
406名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:54:11 ID:Cxw3A+o7
>ソフト開発者の自己満足の領域
まったく違う。社会生活すら変革させるような技術だよ。
人工知能の発達は、家庭用ロボット化を推進する技術だし、
音声自動翻訳機能などと組み合わせれば、SF映画のアンドロイド製作
技術がソフト的に整い始めることになる。
407名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:00:29 ID:Cxw3A+o7
>>405
UbuntuはUbuntuで問題は多いけどね。

問題はデバイス装置の相性と言うか、テストが十分で無い点。
スキルが高いユーザーなら最適化したりできるのだろうが、
Windowsのようにクリーンインストール時点で、動作保障の無い製品が多いから、
初心者がスキルを磨くための土台が最初から崩れてしまうことも多い。

まあそれにシェルはお世辞にも初心者に取っては使いやすい環境とは言えず、
トラブルが起これば、Ubuntuといえどもシェルとは無関係で入られないからね。

さらに日本語入力システムがお粗末。Atokでも買わなければ、使い物にならない。
408名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:02:09 ID:a2pfQ9wX
>>406
万が一MSがそんなブレイクスルー技術生んだとしても、魑魅魍魎なUI装備で
結局誰も使いたがらないまま終わるんだろうなw
409名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:10:00 ID:YHyIgITJ
むかしの話である
マイクロソフトのソフトウェアで革新的だったのは、販売手法だった

封を切ってしまうと返品できない、サポート条件も無条件で承諾したものとする

現在社長のバルマーによるものかどうか定かではないが、弁護士の一家で育ったゲイツが
考えたものかもしれない、なんせこんなことでシェアが決まってしまったと言う


410名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:15:47 ID:Cxw3A+o7
>>408
MSが開発するか、Appleが開発するか、あるいはベンチャー企業が開発するかは別として、
50年後には、スターウォーズに出てくるようなドロイドは、完成していると思うね。
その時代になれば、そのドロイドがコンピュータだ。

そうした将来を見据えると、ソフトウェアの開発の余地は少ない(>>400)などというのは、論外だと判る。
411名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:22:09 ID:20o1nT5+
>>409
ちなみに他社製PCとWindowsの抱き合わせ販売を発案したのはアスキーの西。
ビジネスモデルすら日本古来の談合商売からのパクリだった。。。
412名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:23:08 ID:4616iugI
ソニーに似てるな
413名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:52:35 ID:HfJzrS52
>>410
Microsoftはむしろそういう、「スターウォーズに出てくるようなドロイド」が目指すべき未来だと勘違いしてるからダメなんだろ。
SurfaceだのNatalだの、名前忘れたけど腕時計型のデバイスだの。映画からパクってきたようなものばっかだ。
実に愚かだ。派手なデバイスたちは映画の演出上の都合でそういう姿をしているに過ぎないのにな。
414名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:59:05 ID:bYhITMSN
BASICを捨てないのがMSだよなw

415名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:18:21 ID:H9kFWWpM
革新力なんか最初からない
営業力ないし買収力でライバル他社を巻き返して来ただけ
いまは巻き返すスピードよりもはやく他社が先行してしまう
416名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:29:27 ID:YHyIgITJ
>>413
封切りしたら無条件でみられる

映画(栄華)のまんまですが、なにか
417名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:56:45 ID:vFF3zTbW

ようするにでかくなりすぎたんだよ
418名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:11:45 ID:nw6n3Ces
マイクロソフトとか、オニヅカの丸パクリのNIKEとか、シアトルってパクリ企業ばっかりだよ
419名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:58:32 ID:Mr3AXajH
つか
マスゴミのゴミ記事じゃねーか
「革新力」で叩かれてるうちは まだ革新力が残ってるか、期待されてるんだろ・・・
マジで終わってる企業は相手にすらされん
420名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:05:56 ID:CEhNXfqo
巨大なシェアを握ってるOfficeをあそこまで大幅変更できたのは凄いと思ったけどね
普通なら巨大シェア握ってたら凄い保守的になるから

何故巨大シェアを握ってる企業が保守的になるのかの、の理由を
説明する例に使えるくらいに、頭が化石な連中には大不評だけど
421名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:10:48 ID:iBy5DrKH
MSの最後の武器は・・「Office」と「Exchange」だからだろうね。
OSそのものは、管理者側では楽なんだろうけど、開発者の側からすれば、LinuxでもMacOS/Xでもあまり変わらない。

革新性という点では、これだけ普及してしまうと・・後はハードメーカとの技術連携にならざるを得ない。
つまり、デファクトを作るのではなく、デジュールにならざるを得ないということなんじゃないかな?
422名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:16:36 ID:+pxg3Ee8
デジュールって、銃乱射事件ですか?
423名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:16:45 ID:jTFmzr/q
主要環境はMacに移行してだいぶ断つけど
個人的にはOffice2007とかWindows Live hotmailとか結構好きなんだけどな
Mac版のメッセンジャーも悪くない 広告も何故か無いしなw
424名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:18:43 ID:8zRngHfr
>>420
そうなんだよな。
OpenOfficeとか、Kingsoftとか、MSにない何かをほとんど提供してないわけで。
間違いなくLotusにない何かを作ったMSは、曲がりなりにも進歩してるんだよな。
425名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:19:50 ID:iBy5DrKH
>>422
デファクト・スタンダード=事実上の標準。
デジュール・スタンダード=業界の標準。
426名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:24:09 ID:ut2PnwJJ
>>420
クラシックモードすら実装しなかったMSの覚悟は凄いと思った。
427名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:40:44 ID:/wRU6/8H
Office2007 のUIは、昔の慣れで混乱はするけど、それ自体が悪いとは思わん。
428名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:51:25 ID:pnFtw7Ve
>>423
Mac版のMS製ソフトは評判いいと言うか、少なくとも悪くないんだよな
ただOfficeに関してはWin版との完全互換の約束が守られなかったせいもあってか
評判は微妙みたいだけど
429名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:58:17 ID:nWyf2FuI
>>108
だから箱でwindowsが動けば問題ないんだよ
430名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:14:22 ID:iBy5DrKH
>>428
あれは、MSに言わせるとこんな理屈らしい。

MS-Windows上では、「VBスクリプト」がエンジンでマクロ等の機能を提供している。
MacOS上では、「Appleスクリプト」がエンジンになるので、互換性を維持しきれないということ。

たとえば、フリーのSciLabという計算ソフトでは、JavaでLinux、MacOS、Windowsの互換を提供。
Octaveでは、gccで互換を提供しているという。

後は、基本的な部分でのアーキテクチャーの違いも多少は影響している。
431名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:20:47 ID:3AInCEXV
全角半角入り乱れて知能指数低そうだなw
432名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:24:00 ID:iBy5DrKH
個人的には「全角派」だけどね。携帯からのアクセスだと、半角の人も居るんじゃないかな?
433名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:29:04 ID:kzOsfvxI
MSのフルキーはctl + u i o p を覚えると幸せになれる。
まれにfnが無いキーボードがあるしね。
434名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:34:19 ID:eutNSDNS
>>427
一皮剥くと昔からのダイアログボックス出してみたりで、むしろ混乱を狙ってるとしか思えんw
435名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 07:46:27 ID:bLcMIPJT
IBMが創造したPCの市場を、丸パクリしたのがマイクロソフト。
ウィンドウズを進化させPC環境を、統合しコンピューターにした功績は認める。

だが、出来上がった統合環境を、更に進化させるには、新たなエポックが必要。
そんな新たなエポックが出てくるまでは、待ちだな。当面、必要なものは出揃っちまった。
436名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 07:50:30 ID:1tCw/fDn
ドザとワープロおじさんは英数全角だよね。本当に汚らしい。
437名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:24:23 ID:rEmp18sp
>>436
お前の無知には、かなわない。
438名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 20:21:13 ID:n6bAmuYE
>>436
(;^ω^)うわ、ゆとりんだ
439名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:23:55 ID:OCUJOyu2
>>78
涙拭けよ。
Sonyの位置についたのはMSじゃなくて任天堂のWiiだ。
MSは2度連続で失敗してる。
440名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:30:28 ID:ntxl4ZJr
的外れのロングパスしちゃう妊娠のひとって・・・
441名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:05:18 ID:h/CB90kZ
英数字で全角打つ人ってローマ字で入力してるんだろうな。
めちゃくちゃ効率悪そう。
442名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:31:43 ID:ATB1wNRS
>>441分析力低いな。
携帯やPDAなどキーボード以外の入力も多いんだよ。
かな入力が効率的か?
ローマ字入力は話言葉に近い。これヒントな
443名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:05:30 ID:7daaCmd1
50個以上もキーの配置覚えなきゃいけないかな入力が効率的だなんて思えない。
キーパンチ数が少なくて済む、なんてのも幻想だし。(日本語は意外と濁音・半濁音が多い)
444名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:20:20 ID:8GaIkJxW
>>443
そうだね。ローマ字なら20個くらいで良いのでちょっと練習すれば
タッチタイピングできる。
ワープロ時代はオアシスかなキーボードが一番入力効率が良かったので、
今でも勘違いしてる人もいるかも。当時から普通のかな入力は少数派。
445名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:42:38 ID:h/CB90kZ
>>443
たった50個のキーぐらい覚えられるだろう。
何言ってるんだろうこの人たち。
446名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:47:48 ID:7daaCmd1
>>445
覚えられるかどうかの問題ではない。なんでわざわざ労力増やす必要があるんだ。たいしたメリット無いのに。

あと、かな入力の場合、覚えなきゃいけないキーの数は50個どころじゃないぞ。
アルファベットの位置だって覚えないわけにはいかないんだから。
447名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:58:32 ID:iphFec/t
>>446
アルファベットはかな入力を変換して出せばいいんじゃね?
「えふSPSPSPSP」→「F」みたいな。
448名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:21:59 ID:7daaCmd1
>>447
かな入力のが効率いいって主張じゃなかったのか?
余計効率悪くしてどうするんだよwww
449名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:02:43 ID:Pl6W0jG2
ローマ字入力は、話し言葉に近く思考しながら、文章作りながら入力するのに適してる。
これに対して、かな入力は、下書きなり、頭のなかなりで文章纏めてから入力するのに適してる。

プログラミングなんかする奴も、考えながら入力するからローマ字入力派が多い。
450名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:17:40 ID:bipzmJ63
JIS 配列は糞
451名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:18:27 ID:pgyMIzvC
sage
452名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:27:58 ID:xtqYQ3n5
ともあれ革新力は無いでFAだな
453名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:37:46 ID:DHIpbpJ9
ユーザーだって革新力など求めていない
454名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 03:31:35 ID:bXVCku8p
では、なにが求められていて、なにが出来るのかな?
455名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 04:12:38 ID:5X8BOY39
>>405
FreeBSDが盛り返すから覚悟しときなさいw
456名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 05:42:55 ID:VwnDGl57
OpenSolarisだろjk
457名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 08:51:30 ID:dfU7wDlV
結局、「文字切り替え無し」でブラインドタッチで英数、かな、漢字全部を、約30キーで全部使えるQWERTY最強って事ですねw

10キーマンセーの奴、確実に勘違いしてる事があるんだが、QWERTY使ってる奴は
普通に10キー入力できる。
その上で、10キーの入力効率の悪さにダメ出ししてるんだぞ。
QWERTYのブラインドタッチもできない奴が10キーマンセーしてるのは、
ケータイ使えない幼児が、手紙や糸電話マンセーしてるぐらい痛い。
458名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 09:22:55 ID:jUwKb9YV
winなんて仕事で使うんだから、変に革新されでも困る。
趣味でos弄りたきゃ林檎使え
459名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 09:59:35 ID:Y0NtXsV3
>>457
今の日本は、首相自身が63歳児してる訳で、できない事が凄い事と思ってるんじゃね?
まぁ、首相同様、切られるのは確実だがw
460名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 10:39:31 ID:9ZZXNaMt
>>457

テンキーがマンセーされるのは理由あるんだよ。
普段の入力がキーボードの下から四段で済むのと五段目まで行くのとじゃ
エラい違いだ。
そもそもテンキーってのは計算機をパソコンに再現したものだから慣れてる。
ケータイだって数字の配列は計算機=テンキーと同じだし。
それだけあの配列は片手仕様で受け入れられてる。
qwertyキーボードの方じゃ数値入れるのに両手使うから感覚違ってくるんだよ。
五段目なんか文書入力じゃほとんど使わんのに。
現にこれだけ書いて五段目のキー使ったのは右端の「ー」キーだけだ。
461名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 11:10:27 ID:Awv/YmAV
OSとか革新力は必要ないだろ、ちゃんとハードが動くようにしてあればいいだけ
オフィスなんか、もうこれ以上ごちゃごちゃ機能つけんなw
462名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 11:16:01 ID:cPSMFl+t
>>461
何をいう。まだ俺の代わりに会社に行って俺の代わりに仕事して
俺の代わりに給料貰って帰る機能がついてないじゃないか。
463名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 11:25:52 ID:fP2I1iZ9
>>460
ごめんな
今のケータイのキーボードって、電話番号の直入れの頻度ってどの程度か解ってる?
正直、ボタン12個以上あるとパニックになる老人並みの言い訳にしか聞こえん。

10キー程度で作れるショート文しか書いてないと、脳は確実に衰えるよ。
464名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 11:31:01 ID:QkHSiXyK
>>462
他の人は皆使ってるのに、知らないのか?
465名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:06:39 ID:tNQttTzU
Microsoftが革新とかw
466名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 04:03:10 ID:UUbLuBEa
>>458
お前はMS-DOSベースやWin95で仕事が出来るか?
革新をしないというのはそういうことだ。
467名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 04:23:38 ID:A90D0K10
vine linuxでunixのお勉強をしましょう!
468名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 05:33:00 ID:Pbp1HtG5
一方アップル社ではジョブズの恐怖政治に怯えつつ仕事をこなしているのであった
ちょっと気に入らないこといっただけで首とかどこの独裁国家だよ
アップルもMSもどっちも潰れたらいいのに。 OS出し過ぎなんだよ
469名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:38:16 ID:5tksuFW8
WM7、噂通り完全新規で来た。
組み込みのCEと電話を完全に線引きみたいだな。

MSお得意の「相手の土俵で真正面」戦略。
勝敗は自由度に出ると見た。
どこが先にファイラー出すかが全てだな。
470名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:38:58 ID:5tksuFW8
>>468
いや、昔と比べると少なすぎるんだけどね。
471名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:50:03 ID:8PBeRu5L
>>469
>MSお得意の「相手の土俵で真正面」戦略。

ようするに丸パクリってことじゃねーかw

472名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:53:28 ID:5tksuFW8
>>471
つ卵・鶏
まぁ、結果が全てだから、勝敗は3年後じゃね?
下手するとGoogleがかっさらう可能性も有るし、、3社並列する可能性も有る。

そもそも、どこか1社だけの独占って状態の方が珍しい訳で、
473名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:54:18 ID:aeheToI/
丸パクリだったら恐ろしくて使えんわw
474名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:02:41 ID:WW7A/t48
>>472
ズーン(笑)のときも3年後とかいってなかったっけ?w
475名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:10:56 ID:WW7A/t48

「Windows Mobile 7について知るべきことはたったこれだけ」
http://jp.techcrunch.com/archives/20100118everything-you-need-to-know-about-windows-mobile-7/


WM7、驚愕の超オリジナル仕様まとめ:

・静電容量式マルチタッチスクリーン搭載(笑)
・バックグラウンドプロセスなし、かわりに通知サービス(笑)
・アプリを承認してくれるMicrosoft App Store(笑)
・システムリソースへのアクセス不可(笑)
・マルチスレッドのプロセス無し(笑)
・カスタマイゼーションの余地ゼロ(笑)


「すでにお分かりと思うが、つまりMicrosoftは、Appleのやり方を真似ようというのだ。」

wwwwwwwwwwwww


476名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:19:18 ID:k2E/jeCP
日本型ビジネスモデルを丸パクリして急成長!

その元モデルである日本型ビジネスが行き詰まったら、MSも同じように行き詰まった!
477名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:25:48 ID:RDNKSdbo
>アプリを承認してくれるMicrosoft App Store(笑)

ここでアポーのようなことなくじゃんじゃん承認してくれればな
478名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:31:25 ID:2vXq6dCw
>>477
どんなに審査ゆるくしても全然アプリあつまってないがなw
479名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:55:00 ID:EQHcUmll
>>466
XPとOffice2003で何ら仕事に支障がないところをみると、
今やってんのは革新じゃなくて迷走だなw
480名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:57:19 ID:0si5cnZf
>>478
そら、WM6までにとっては「新たに提供されたアプリ提供手段」に過ぎないからなぁ
アップルのは不便と搾取の象徴なんだけど、騙されてる情弱にとっては便利にしか感じないわな。
ぶっちゃけauの庭と全く同じ。
流行が過ぎた後でも縛ったままだと後が怖いぞ。
比較できる同じ土俵のOSがガンガン出てきてる訳で。
481名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:01:46 ID:xbC9Mt02
>>480
>そら、WM6までにとっては

まるでWM7には明るい未来があるかのような言い草だなw

482名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:09:22 ID:hD0996Z1
>>481
そこまで言うのは流石に信者臭がするな
483名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:12:05 ID:RWUfhTuc
MSDNのユーザ軽視の方針を見れば、衰退しているというのも頷ける。
484名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:13:30 ID:wquAlCS8
さすがにMSの信者になるような情弱はいないだろ。。。
485名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:16:06 ID:johbOLoB
鎖自慢をする奴隷ならたくさんいます(^ω^)
486名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:52:56 ID:f4lK88++
>105
割れまくりでどうにもならんからだろ
487名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:54:47 ID:f4lK88++
WM7はガッチガチしばり&flash非対応で、林檎への最大の利点を自ら放棄しているからなw
ありえない迷走w
488名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:45:54 ID:Jv2j54B+
金を払うくらいなら面倒な物を理解できるよう努力する俺にはLinux
で十分だった

Windowsは他のOSと比べてもメンテナンス面で進歩が全然無いのは
何とかならないのかな。
インストールして再起動、ドライバ入れて再起動、アプリいれて再起動、
アップデートして再起動、設定復旧は全部手動とか頭が悪すぎる。

今使ってるLinuxだと、先日設定そのものが入ってるディスクのフォーマッ
トを変更して入れ替えたが、OSを入れ直す必要はない。OSは昨日
32bit版から64bit版に入れ替えたが、設定をやり直す必要はほとんど無い。

別にLinuxにかぎった話じゃなく、こういうことが出来ないのはWinだけ
なんだが、MSが改良しようとする兆しもないし。
いい加減レジストリ捨てて進歩を目指してくれんかなぁ。
489名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:54:10 ID:TjTXNkk2
そらゲイシのワンマン会社だったんだし、奴が抜けたらこうなるのも必然
490名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:56:29 ID:RBcrNsqr
>>487
webインストールの為のTAGが公開されそうな予感。
Googleは既にやってるし。
MSもGoogleもアップルと違って縛ることにメリットが有る訳じゃないからな。
491名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:58:23 ID:RBcrNsqr
>>488
君のLinuxは楽に侵入できそうだw
ぶっちゃけ、素人が「やったつもり」になってるUnix系OSほど危険なOSは無いけどなw
492名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 11:02:00 ID:JkDomXah
>>491
どうやって侵入すんMac同様最近のLinuxディストリにはrootパス与えられてないのにw
493名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 11:06:56 ID:RBcrNsqr
>>492
w
494名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 11:06:57 ID:TjTXNkk2
>>491
ケースのフタを開けて足から…
495名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 11:37:01 ID:Jv2j54B+
>>491
 ネットワークで外向きに開いてるサービスはsamba clientくらいしか
ないが、これが駄目ならあきらめるよ
496名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 11:52:19 ID:KGpUPdaw
>>495
w
497名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 12:35:57 ID:FGJvpflM
犬糞を Unix 系に含めるのには断固反対する。
498名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 12:37:53 ID:0gfKd2Cp
SolarisもBSDも死滅寸前だしUNIXのスピリッツを継承しているのは今やMac OSXだけだな
499名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 12:40:35 ID:MexlonkD
>>498
あんまり知ったかしちゃ駄目よん
500名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:04:28 ID:X+lWYD6r

 要するに一般ユーザーは ”早くつぶれろ” 思っていること。
501名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:17:50 ID:JTIYiCYQ
>>491
同意だね
UNIX舐め過ぎ
502名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:20:43 ID:JvpQmp7K
2chなんとかもふくめて、tarball入れたらもう終わりってのがunix
503名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:34:43 ID:O/t8L08h
日本なんてもう貧乏国なのに、まだぼったくり価格で販売されてるもんな。
中国の方が金持ちなのに正規品が安いこと安いこと。
504名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 15:50:59 ID:TjTXNkk2
>>503
それに対する答えは国民一人あたりのGDPだろ、大抵の商品が
日本だけボッタクリ価格なのは俺もむかつくけど。
505名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 18:13:12 ID:OAdMls84
ポケットティッシュは安いんだから文句言うなよ
506名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:49:56 ID:DjAXDvwQ
ドザチョンコロが人と同じものという唯一の選択基準でWindows使ってるのに、他人が使ってない革新的なものを出しても売れるわけ無いしな。
507名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:10:30 ID:j5Iyn1KP
Windows Phone すごいな。
あれだけ金と時間を掛けた結果が、iPhone の劣化コピーとか。
誰が欲しがるんだ?あれ。
508名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:13:29 ID:bSz/0zqU
アメリカの会社は業績が好調かどうかは関係なく、いつも内紛しているよ。
509名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:11:28 ID:N7YAGGpJ
何でアホンの悪いところを真似るんだろうな
510名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:06:21 ID:JRwa7PIC
>>507
過去の資産をバッサリ切り捨てる潔さも褒めてあげて!><
511名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:44:39 ID:VN2Q0pUR
IEもOSもwordもその他いろいろ、最初はみんなそう言ってました。
でも市場を制したのは
512名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:44:27 ID:H/ETu9Fi
>>491
サーバーデーモンが動いてないLinuxへの
ネットワーク越しの侵入って可能なの?
513名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 06:10:51 ID:YW5IudPA
>>511
スマートフォンもWindowsみたいにPCに抱き合わせ販売できればよかったのになw
514名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 06:55:58 ID:8NPsw150
>>512
そういう意味ではなくてだね

犬を飼ってて足跡がついたら内紛とかね、衛生問題を言うの
暗喩で

515名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:09:40 ID:ouFV7Ys0
>>514

512 名前:名刺は切らしておりまして []: 2010/02/18(木) 05:44:27 ID:H/ETu9Fi
>>491
サーバーデーモンが動いてないLinuxへの
ネットワーク越しの侵入って可能なの?



俺はこれの答えしか聞く気ないよ。
516名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:44:49 ID:4A1PPtii
>>513
PCにOS付けるだけで抱き合わせ販売になるなら
今の携帯だってやってる事は一緒じゃん
517名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:43:55 ID:Wwzp7Deg
>>515
w
518名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:46:01 ID:tC8uuqCS
519名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:05:07 ID:eSsSB83+
世の中は、徐々にソフトウェアから、サービスに移行していく。
マイクロソフトとヤフーの提携も、その流れ。
520名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:06:28 ID:vDP15Cc9
もうツイッターはかなり古いからね
521名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:35:37 ID:wd6ZrhTn
普通にアナログに回帰してるだろ
522名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:42:11 ID:GnWadtLV
開発環境の最小版を無料で使えるとかは評価する。
523名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:27:57 ID:y6Aq7Hxx
>>522
えっ?w
524名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:34:14 ID:ZdgA6myp
世の中結果だからな、利益をだしてれば何でもいいんだよ
525名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:37:04 ID:3Kbfvyhf
音楽、電話、電子出版と出し抜かれまくってて衰退といわないまでも停滞はしてるよな。
ゲイツの超人的な嗅覚を継ぐ者がいなかったのか。
今現在のGoogle, Appleにはそれがあって調子がいいんだよな。
526名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:52:15 ID:3iQEuD1k
>>523
Visual Studio Express Edition のことだろ。
だが WM に関しては eVC++ しか選択肢がないという…普及させる気がないとしか思えない。
527名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:56:41 ID:ZLtGC5eT
>>522
評価するも何も、どちらかといえばそっちの方が普通じゃね?
528名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:28:05 ID:3iQEuD1k
「普通」の分母が判らん。
Mac や犬糞、Solaris ではタダだろう、っていうなら確かにそうだが。
529名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:02:21 ID:mzxhv/qX
>>526
Visual Studio 2005 では、安めのスタンダードエディションで
Windows Mobile の開発ができたのに、2008になってからは、
高価なプロフェッショナルエディションでしか開発できなくなったしな。

無料で最新の開発環境が使える iPhone や Android と差が付いて当たり前。
WindowsMobile は、個人開発者や小規模開発会社を切り捨てた。
530名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:17:34 ID:6O9Dnmeu
これほど急速に成長し、急速に陳腐化した企業もなかろうな
不明を恥じることを知らない人間にだけはなりたくないものよ
531名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:21:12 ID:gYBKdAxs
MSはウイルス対策ソフト(セキュリティエッセンシャル)を
無料でDL提供しているところは評価する。

セキュリティソフトで他社に毎年数千円ボッタくられなかったのはうれしい。
532名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:42:08 ID:iVdbO8Yv
>>527
MSが始めて周りがマネせざる得なくなった。
MSもベンチャーなんだよ、大きくなったけど。
533名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:44:27 ID:iVdbO8Yv
>>530
何処が陳腐化だよw
ホント、アンチMSって、アンチトヨタ、ソニー、自民なんかと被るよなぁ・・・

大手にかみつくと反逆精神でカッコ良いとか思ってる中2病っぽいww
534名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:45:37 ID:6O9Dnmeu
さっそくお出ましですか
535名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:46:59 ID:rFzJNnoj
独占しすぎではあると思うんだよな
もっと狂騒、、、もとい競争しようぜ

アメ公の金科玉条だろw
536名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:49:46 ID:dOVTrK+4
世界シェアを独占してる分には文句言わないんじゃねーのw
537名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:53:00 ID:u3mBoil7
これはね、簡単な話。
毎度のことだけど・・米国の場合、「愛国心」という奴。
EU指令によって、MSに対する独占禁止法の調査が入った。
その後、渋々ながらEU指令に従うことになった。>>1の元記事は、それに対する批判だろうね。
538名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:41:02 ID:q/Istpkq
>>528
まあ、ほとんど見かけないような環境もMacだLinuxだも
同じ「1」とするなら、勝手にやっててくれ
539名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:52:15 ID:oST9+TPs
ソフトビジネスはすごいな

考えてみたら
600MBていどの「コピーされた」デジタルデータに何万、何十万もの金を払っている

日本も、ソフトウエア黎明期に、首位に立てる位置にいただけに惜しいことをしたなあ

540名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:56:06 ID:JQav89C/
日本のソフト軽視は異常
めっちゃ安い値段で買い叩く <-> ブラック派遣企業が超ド素人をねじ込んで対抗
という悲惨な悪循環
541名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:02:34 ID:Xrba+OqS
アメリカのソフトウェアが軍事機密に関わることが多くて、封鎖されてるのが現状ですよ
以前の8bitや16bitの時代は日本が下請けでやってたからよかった
しかし、32bitあたりから韓国が進入をはじめた、んで現状
さらに、64bitに移行をすすめさせない妨害までやってる
64bit longで処理されれば、そこらの電卓でもエクセルもどきになる
進化論を否定するアメリカ共和党の示唆でもある
542名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:13:42 ID:HBKI0fEx
内糞か・・・。
543名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:50:47 ID:0pql+gGO
>>541
電波さんw
544名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:34:16 ID:pomWRAP5
>>543
ああ、また直流電流でヘソに電流ですか?
いいかげんにしろ
545名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:26:55 ID:lIePDzxP
>>543
電波    ×
知ったか ○
546名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:46:03 ID:XAUgnGyP
>>19
office10で使いやすくなったじゃん。
547名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:48:18 ID:Pfp4Y87a
>>545
知ったか ×
心の病  ○
548名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:48:45 ID:XAUgnGyP
>>49
グーグルとかアップルに行くやつは目先のきかない連中だろ。
549名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:54:35 ID:XAUgnGyP
>>65
お前の願望と現実は別。


>>97
WMはもうダメだろ。何であんなに出来が悪いのやら。
インターフェイスが糞すぎる。
携帯はガラケーかノキアのインターフェイスでいいよ。
550名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:10:10 ID:r7YSZ2g5
>>539
ソフトに対してこういう考えだから、いつまで経っても
日本はソフトでぼろ負けなんだろうな
551名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:34:23 ID:KlJOOJOw
>>16
やっぱりGoogleってことか
552名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:52:58 ID:So/52v4u
WindowsSwerver2008のIIS7、WCFの技術はいいように思う
553名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:59:27 ID:Lqhv5CCL
「Windows8」のスレッドが落ちたので・・移動してきた。

オープンソースの標的にされてきたWindowsだけど、ある意味・・それだけ普及が凄いのだと思う。

そもそも、i8086 → i80186 → i80286 → i80386 → i80486 → i80586(ペンティアム)
という流れできた、インテル系のCPUと一緒に歩んできたソフトメーカが、MSだよね。

オープンソース系の強みは、様々なCPUにポーティングできることだけど、
CPU開発にも影響を与えるOSは、過去には、TRONやMacOSもあったけど、現在はMSだけかもしれない。

それがゆえに、いろんなことが社内で起こっているのだろうと思う。
554名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:25:40 ID:z+6TMOXw
>>457
今のニコタッチは文字切り替えなしで全部入れられるよ。
ってか片手で使えるのが良いんだろ。
昔ザウルス使ってたから解るんだが親指で打つQWERTYキーは大して便利でもない。
まぁコピペやショートカットの時はそれでも便利だけどな。
555名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:49:36 ID:0pql+gGO
>>553
ちょっと違う。

インテルが 80386 出した時、インテルはマルチタスクOSが主流になっていると思っていたが、
MSは、Windows3.1 というMS−DOSの拡張から抜け出せず、長い事その機能を生かせなかった。
Pentium Pro に至ってはOSがその機能を生かせなかったため潰された言っても良いぐらい。
この辺から、IntelのMS離れは始まっていて、Linuxが伸びてきてからはそちらに力を入れるようになった。
(Linuxなら自分で最適化コードをカーネルに入れる事ができ、フルにCPUを生かせる)

最近ではATOMをLinuxをベースとした簡易システムにして売り込む予定だったが、
MSがWindowsXPの大幅なディスカウントでそれを妨害。CPUに見合わないOSで、
重く使いづらい誰にも得にならないシステムになってしまった。

CPUの開発に影響を与えていると言えば聞こえは良いが、足を引っ張っているというのが現状。
556名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:04:19 ID:Lqhv5CCL
>>555
まあ、計算機・・ソフト無ければただの箱だし・・仕方が無いよ。

80386登場の頃、Sun386というのがあって、SunOSや98UXが動いた。

OS2のときに、結構苦労したらしいので、386登場の頃は、保守的なことをやっていたらしい。
80286は、エンジンを切って、ギアを切り替えるとさえ言われた・・CPU。

その後、どんどんOSのコードが巨大化する中で、いろんなことを試したんだと思う。
遥か大昔、IBMのMVSというOSが開発された、そう360アーキテクチャー用。あれと同じ状態なんだと思うよ。
557名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:42:31 ID:lWVq1j2f
PenProとNT4.0の組み合わせは神がかってたけどな。
96年当時にあの安定した環境で
これまた当時としては突出して完成度の高かったDelphiでの開発はほんと幸せだったぜ。
558名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:05:01 ID:7vul8OO8
>>555
Atomは自社製品内の競合やNvidiaに対する嫌がらせでわざと意味無くしたんだろ
559名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:26:49 ID:TSTpp7kQ
まあMS-DOS、Windows3.1、Windows95までの流れが大型計算機を
お手本としたマルチタスクをパソコンで実用化した時期だとしたら、
今は、分散コンピューティングをネット上の資源とパソコンで実用化
しようとしてる時期で、どこにもお手本が無いから大変だとは思う。

TRONとか言うと信者扱いされそうでいやだが、MacOSのサブセットを
iPhoneに乗せて成功してるAppleとか見ると、やはり規模別に最適な
OSを用意し通信できるようにするというTRONの発想は今考えても
正しかったと思う。
560名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:34:10 ID:kZZEX1pO
>555
NTを作ってたときはIntelが作りますといってたRISCが使い物にならなくて結局386に載せる羽目になったとかもあったがな
561名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:41:46 ID:Pfp4Y87a
>>556
>80286は、エンジンを切って、ギアを切り替えるとさえ言われた
プロテクトモード中にリアルコードのプログラム実行するために
一旦 CPU リセットしてた件か。
Intel が「ちょw無茶すんなバカww」つってたな。
562名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:49:48 ID:4B6TAzA/
>>540
安けりゃ良いのさ。

中国、インドに丸投げという時代はもう過ぎたんだろうけど。
トラブル続いた東証も良い例。
563名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:12:41 ID:u8CayIu+
>>559
思想が正しくても、実現するためにはいろんなハードルがあることを思い知らされているのかもしれない。

坂村健氏が、μBTRONコンセプトを出したとき、「TRONを創る」にこんなことを書いていた。

松下電器(現:パナソニック)の創業者「松下幸之助」氏は、電算機市場へ参入することを部下から進言を受けた。
松下幸之助氏は部下に聞く、「その機械は何ができるんや?」。部下は「あれもできます、これもできます」。
松下幸之助氏は言う、「そんなもんあかん。お客さんにこれが出来ますとやらないと売れへん」。

そんな松下幸之助氏に聞かれたら、文章を書く機械です。といえる。

実際には、松下通信でIBM5550の生産をしていたり、富士通との提携でPFUを設立していたけれど・・。
TRONは松下電器内でも研究が行われていたのは有名な話。

見えないところで活躍しているOSが、世の中では一番出回っているOSだったりする。
564名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:15:21 ID:4NLiqT8f
>>547
うっせー中国人
おまえらなんかにアメちゃんが理解できるか、ぼけ
565名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:27:45 ID:EnCfhEwY
>>555
インテルが80386出した時マルチタスクのOS/2をちゃんとリリースしてただろ。
MSがWinows3.1リリースしたのはOS/2がMCAと共に自爆した後だよ。
566名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:32:49 ID:qfTQ6mBl
>>563
そうなんだろうね。坂村健氏は学校の先生であって、実現頼みの産業界は当時の通産省が、スーパー301条で
引いてしまったこととNECがリードを保ちたかったことで潰れた。アメリカの態度は今のトヨタ叩きに似てる。

TRONの最大の問題点は、開発環境が貧弱だったことだと思う。逆にMSの最大の特徴は開発環境が最良だったこと。
TRONがやりたかった携帯端末(ITRON)〜PC端末(BTRON)〜通信機器(MTRON)構想は
結局今ではAppleが iPhoneOS〜OSX〜iTSで一部実現してしまっている。
開発環境もうまく機能している。iTSは最初はストアだったのに既にアプリ提供の場になってる。

MSは WindowsMobile〜Windows7〜Azureなんだろうけど、モバイルは弱いし、Azureはまだ未知数。
Office2010のサービスをどこまで広げられるかで勝負は決まるだろうけど、モバイルはiTRONとの連携があっても良いと思う。
567名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:42:25 ID:u8CayIu+
>>566
ついでに、NTTのデジタル交換機は「CTRON」だったりした。これが、あちらこちらの「デジタルPBX」の基本OSですよ。

「OS」もひっくるめた環境という話になれば、CPUベンダー+ソフトウェアメーカー+ソフトウエア開発者の連携がないと難しい。
その辺りをキチンと組織したから、MSDNやADNなんかが機能していているのだと思う。

TRONの場合には、TRON協会が解散して、別のTRONフォーラムに、その場が移っています。
基本的な標準化が終了したためですけど・・後はそれを生かしてくれる開発者にゆだねたいからだと思います。

どうしても学術系から発信されるOSは、Unixもそうでした、Minixもそうでしたし、開発者と更にユーザオリエンテッドなものまで
作り上げることが出来なかったのも原因だろうと思います。

多数のボランティア組織がメンテナンスすることで、現在のオープンソースの文化が花を開いた。

相互にシナジーをもたらしながら、次の時代の標準に向けてしのぎを削っているのだと思います。
568名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:43:49 ID:/efYlN3L
Windowsの箱って、よくわからんのだけど
Windows3.1は旗印で突撃
Windows95が空で雲
WindowsNTが宇宙
WindowsXPが単なる色
WindowsVistaも単なる色
WindowsSEVENも単なる色

草でも生えてるのかと
569名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:55:20 ID:VsTaB7B+
>>563
アメリカの邪魔が入らなくても、TRONが普及する事はなかった。
松下の中で開発されてたのはBTRONだけど、正直実用性はというと疑問符が付くものだった。
(研究者が理想追ってしまって、ビジネスに使えるようなOSじゃなかった)
まさしく「なんでも(中途半端に)できる」という駄目プロジェクト。
日本の会社ってコンピューターが好きで好きでしかたないような連中にはそういう仕事をさせず
真面目なサラリーマンにやらせてしまうので、ロクなソフトは出来ない。

ITRONはもの凄く単純な仕様で、RTOSの最小機能を紙の上で決めただけのものだった。
色々な会社が自前で実装したけど、ほとんど同じOSとは言えないようなものになってしまった。
またシンプルすぎて、炊飯器とか電子レンジに入れる分には問題なかったのだけど、
ネット機能付き携帯電話のような複雑なものを作るのは無理だった。(石器を使って自動車作れというようなもの)

ITRONの互換性のなさや、機能不足を解消するためにT-Kernelが開発されたが、すでに時遅し。
チップメーカーはLinux用のサンプルドライバは提供するけど、T-Kernelなんか見向きもしない。
明確なメリットがなにもないのだから。

というわけで、ITRONに変な幻想持つのは止めてください。
あれは小規模マイコンの世界でしか使えないものですから。
570名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:03:41 ID:2px6KhEZ
>>19
2007最高じゃん
571名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:06:40 ID:qfTQ6mBl
>>569
まあ、2003年までは幻想とも言えなかったんだけど、潰れたのは理由があるんだろうね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/25/12.html

携帯はiPhone対抗でアンドロイドなんだろうけど、このままじゃ日本は単なる下請製造会社に
なるようで、寂しいものがあるな。
572名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:09:09 ID:u8CayIu+
>>569
まあ、普及することは無かったけど・・2バイトコード圏というものを「欧米」に認識してもらうきっかけを作ったOSではある。

有名な話だけど、国際連合(当時事務総長はデクエアエル)から、正式に採用したいという話もあった。
なぜならば、途上国向けの言語を搭載するためには、数限りない文字キャラクターを扱えなければならなかったから。

そんなわけで、日本でも文部科学省がBTRONを教育用として選定する話まで持ち上がった。そんな中でのお話。

ITRONの場合には、SH系のCPUでも結構使える。
さすがに、最近の商用リアルタイムOSやらLinuxRTやら出ている時勢なので、相当数普及するということは無いかもしれないが・・。

普通に標準化されていて、普通にインプリメントする場合の選択肢の一つにはなる。

後は、この板の毎度の言葉だけど・・ガラバゴス化を批判されているのかも知れない。
でも、ある一定の用途ならば・・たとえばPLCのOSとか、デジタルカメラのOSとか、まだまだ使えるはず。
573名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:45:59 ID:vvZ7Wssd
>>4
真似でもゲイツは嗅覚が鋭かった、次はこれがくると思ったら思いっきりそっちに舵を来る

CP/MとMS−DOSの競争でMS−DOSが勝利した経緯などを知ると、やっぱりゲイツは只者じゃないとは思う
574名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:47:25 ID:vvZ7Wssd
>>571
しかし、日本のメーカーに取ってはAndroidの存在はありがたいとは思うけどなあ、
どうも、日本はああ行ったシステマチックな土台を作るのが苦手なんだよな、
575名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:48:58 ID:TfVqP2k+
土台が苦手なんじゃなくて、みとめないだけですよ
砂上の楼閣でも土台は土台でしっかりしてるんだから
576名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:53:37 ID:vvZ7Wssd
>>553
ココ数年で一番、何が変わったかと言われたらパソコンの使用目的の最も大きな物が
Webになっちまった事、それで相対的にOSの価値が下がってしまった、

Webにアクセス出来るならガラケーでもiphoneでもPS3でも構わない
MSがXBOXを出してきたのはPS2でソニーがネットにも繋げる事をアピールし
最終的にはWINTELにとって変わられる恐れを感じ取ったからXBOXをぶつけてきた、

同様にネットスケープも潰したしね、、

しかし、それに夢中になってる間に、何時の間にgoogleのような新しいコンセプトの会社に追い抜かれた
577名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:55:35 ID:vvZ7Wssd
>>16
なんか、そんな感じだよね、ジョブズがいなくなった後は、音楽プレイヤーの地位は
あっさりソニーに抜き返されそうな気もする
578名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:02:22 ID:vvZ7Wssd
>>176
どうも、その中にNintendoも入ってるかと思う、

appleとgoogleとNintendoにボコられるMS
579名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 03:41:57 ID:vtx+z5UB
不具合とバグだらけのWindows、さっさとリコールしろよ
580名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 06:03:12 ID:d47V8mWb
>>1
でもやっぱビルゲイツは一発屋だったんかな。ただ一度の成功を引退まで守り抜いた、
全世界の政府や企業に批判されても。そのタフさが世界一か。
581名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:22:18 ID:DSQ0+phK
>>575
何処かのメーカーがやろうとすれば、全力で足を引っ張り、劣化した共同規格が出来上がるのが日本。
減点制度の会社ではそんな冒険しようとか考える奴は居ない。
582名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:32:33 ID:z4YhdYsa
>>566
当初のITRONは携帯端末向けでもなんでもなかったと思ったが
マンマシンインターフェースを必要としない周辺機器とか
Iの略称のもととなった産業用のRTOSを前提にしたものだったはずだろう
90年代になって携帯電話に使われるようになったから携帯機器向けと思ってるのかも知れないが
マンマシンインターフェースを必要としないところからスタートしてるんだから、
それを売りにするiPhoneには絶対かないっこないし、性質も違うよ
583名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:37:40 ID:2tM7q9rN
ゲイツが一発屋って無知にもほどがあるよw
いつからBiz+ってニートの妬み板になっちゃったんだろう…
584名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:56:16 ID:cZOLGqlj
>>583
ビジネスって書いてあるから、余計に来るんだよ。
シッタカしたい馬鹿と、意図的なアンチがね。

つか、海外からの書き込みも多いんだよねぇ・・・
昨年の11月の国内プロバイダ大規模規制の最中、延々書き込み続いたのは、アンチ系のみ。

あれ以降、bizのアンチは信用しない事にしてる。
585名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:24:44 ID:pqgaAJrA
言った通りになってるやん
MS終わりだな
586名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:24:49 ID:4eEpHK6w
ただゲイツはネット、サービスの時代にその嗅覚を働かせないまま引退しちゃったのが残念だな。
一方でジョブズが華麗な復活を果たしただけに。
バルマー政権はいささか退屈に見える。
587名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:56:18 ID:DSQ0+phK
ゲイツ、ネットワークサービスの支配と、お茶の間端末の模索はしてたんじゃないのか?

XBOX Liveは成功してると思うけど。
588名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:51:52 ID:Fz/lkCg5
>>98
・マルチタスク非サポート
・現時点でFlashは未サポート
・Marketplaceを介してのみアプリのインストールが可能

うわぁ、、、 iPhoneの糞な所まで完全パクリじゃん
自由にアプリ入れられないWinMobileに何の価値があるの
589名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:14:37 ID:DSQ0+phK
ハック禁止の端末はツマラナイな。
590名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 04:05:12 ID:dYgFi4RB
相変わらず、ビジ+はレベル差激しいカオスだな!
591名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 04:11:54 ID:l0D8V7XZ
でも家庭と企業のOSの大半を押さえてるってだけで
今後10年は楽勝で何とかなりそうな気はするw
592名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 04:15:19 ID:rrc09QV8
>>591
埋め込み系が弱いからどうだか。
593名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 04:28:06 ID:HRenzzSk
大金の入ったカバンが道に落ちてた。
最初にそれを偶然見つけたってだけの凡庸な人物がゲイツ。
594名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:20:38 ID:4oIKIgGK
>>588
>自由にアプリ入れられないWinMobileに何の価値があるの
そんなこと、どうでもいいと思ってる人が多いから
こうなって行くんじゃないの?
どこの世界にも声だけでかくて、実際数が少なく金使わない
なんてのが多いからね
そういうの真に受けて、進んでこけたりする
595名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:48:57 ID:UYVa2H9N
パソコン向けBASICをその時代に作ってビジネスにした奴を凡庸とか言える人になりたいなw
596名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:56:39 ID:F7DhoKoO
こんなゴミスレ覗いてる暇あったらMS Research眺める事をお勧めするよ
597名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:34:33 ID:HRenzzSk
大したことないな。すぐれたプログラマーはいくらでもいた。
ゲイツは時流に乗っかっただけ。時代を切り開きリードし続ける才能はない。
そういうこと。
598名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:48:20 ID:UYVa2H9N
落ち目とはいえ、OS牛耳って、オフィスアプリ売りさばいて、
鯖方面にまで影響を及ぼした。

ビジネスマンを入れすぎたんだろ。
599名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:12:54 ID:3IRAnDfX
革新的アイディアは、エリートから生まれんよな
いつの時代も落ちこぼれがそれをやっているんだから
600566:2010/02/23(火) 21:04:12 ID:uH9yfN41
>>582
もちろん産業用のRTOSとしてスタートしたけれども、それだけじゃ認識不足だな。
ITRONはBTRONのカーネルでもあり、マンマシンインターフェースを乗せて作られたのがBTRON。
そのBTRONのサブセットであるμBTRONで97年にTIPOという携帯端末(PDA)がSIIにより作られてる。
携帯より先。携帯に使われてプロジェクトXとかで世間に知られたのはその後で2003年頃。

iPhoneと戦えるとは思わない。日本はそれより情報家電を生かす方向へ舵を切るべきじゃないかと。
韓国にも抜かれている現状では、携帯+情報家電で+αを見せる方向へ力を注ぐべきかなと思うけど。
601名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:58:20 ID:TmenLAz7
フランス人臭いおやっさんが、マイクロソフトは死んだって言ってたけど、嘘じゃないか
仁は生きてる

602名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:34:25 ID:aHhkUeJ9
exelとwordに無駄な機能追加すんの止めろ
日本と同じ方向に進んでるぞ
シンプルで力強いものを作れ
603名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:22:31 ID:9o1q72/3
しかし機能追加しないと誰も新製品を買ってくれないので儲からないのであった
604名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:43:42 ID:nIAj1Bc3
>>600
舵を切る奴には、櫂を操作する人足は誰でも良いと思ってんだよな。

その結果が今だろうに。
605名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:36:50 ID:IXX7qiDF
>>5

まったくくだらん会社だわ
606名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:39:18 ID:2kyZksSn
まぁ、マイクロソフトのような会社が日本に一切無いのは痛いな。
607名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 13:12:29 ID:nIAj1Bc3
MS−DOSやWindows3.1 95 とかの16ビットwindowsの頃は
開発環境の競争もやってたんだよな、ボーランド、シマンテック、WATCOM とか。

革新力 とか簡単に言うけど、いまは円熟期だろ、昔と違って革新することなんて余り無いんだよ。

内紛すんなら、飛び出してなんかやれよ。
608566:2010/02/24(水) 15:23:48 ID:hfQNqQu9
>>604
まあ開発環境無ければプログラマーも大変というか、実質開発できないからね。
だからこそT-EngineフォーラムとMSの連携がうまくいかなかったのは残念。
もうSONYだパナだ東芝だとかいって国内で喧嘩してる場合じゃないだろうに。

例えば全ての日本製品にchip埋め込んで保証書代わりにして携帯で見られるとか、
そのあたりからユビキタスIDとT-Engineの普及進めていけば家電業界全体の利益
のもなるし、MSも動こうという気にもなるかもしれない。
609名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:07:47 ID:KOhkYg4C
そういやLSI−Cなんてのもあったなあ...(遠い目)
610名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:04:17 ID:cxINgvwy
このスレまだあったのかw
お前らどんだけ革新できないんだよ!
611名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:08:33 ID:hfQNqQu9
ま、アンドロイドやAzureで革新と言われてもなぁ。
iPhoneやGoogleの二番煎じにしか見えない。
612名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:22:04 ID:v47xvEw0
>ま、アンドロイドやAzureで革新と言われてもなぁ。
>iPhoneやGoogleの二番煎じにしか見えない。

googleのアンドロイドが、googleの二番煎じってどういう意味?
613名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:45:01 ID:4nunmPWX
アンドロイドはiPhoneの二番煎じ。独自アプリも開発できるマルチタッチでネットに繋がる携帯。
AzureはGoogleAppsの二番煎じ。officeソフトと開発環境のクラウド。
614名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:33:10 ID:zhluKQQV
ソフトウェアの分野で結構な利益をあげる企業はたくさんある。
例えば SAP がそうだ。彼らは大金を稼いでいる。
しかし、新しい技術を開発する人が、彼らに不安を感じずにいられないだろうか?
それは疑わしい。私がマイクロソフトは死んだと言ったのは、かつての IBM と同様に彼らもこの下界に足を踏み入れてしまったということなのだ
(華々しい存在から一般レベルのインフラとして地味にビジネスをする存在になったという意味のようだ)。

重要でなくなるからといって、企業が来年には倒産ということにはならないし、それは重要でなくなったポップスターが突然貧乏になるわけでないのと同じである。
しかし、前途に困難が待ち受けているとは言えるだろう。
俳優やミュージシャンならカムバックすることもあるけれど、テクノロジー企業でそれはほとんどない。
615名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:21:25 ID:AaPWqBnK
すべてのスマートフォンは iPhone の二番煎じで
すべてのクラウドコンピューティングは Google の二番煎じですか。

マジキチ
616名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:05:29 ID:6lDCcPu2
iPhoneが出てからというもの、タッチパネルにあらずんばスマートフォンにあらずという雰囲気になったのは確かだ。
よくも悪くも他社がみんなお手本にしちまったんだな。iPhoneを。
617名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:07:56 ID:WH5H7Tqj
>>3
社員の半分は、中卒高卒でなければならないと法で義務付けるべき
618名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:37:41 ID:SML2M0tb
>>616
俺はタッチパネルなんぞ一つも求めてないんだがな
おかげで今後スマートフォンに手が出しにくくなりそうだ
619名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:11:28 ID:7H76HAo/
自然界も下等動物と高等動物は共存してるからWindowsも残るだろう。
Windowsにも存続に適した環境はあるはずだ。たぶんある。
620名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:11:09 ID:rux8vYDU
日本のソフトウェア産業の合言葉は
自滅と奴隷化だから
絶対にマイクロソフトやグーグルに代わる企業は出ないわな

621名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:50:25 ID:C33gBuE8
>>618
お前の評価より、世間の評価なのだよ。
皆が問題にしているのは。
622名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:47:51 ID:ZyC953Ku
>>621
作る側が右へ倣えになってるのは確かだけど、ユーザーがそれを本当に支持してるのかどうかは微妙かな
623名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:45:26 ID:DiZSIw5y
してるから売れてるんじゃないの?
してなかったらタッチパネルのが売れなくて
結局そっちに戻るだけじゃ?
実際今まで、タッチパネルの携帯とか出しても
売れなかったんだし
624名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:22:20 ID:vZaPlByT
少なくとも去年リサーチした結果では
20歳前後の男女(n=50程度)で有意(α=0.01)にタッチパネル入力方式を好まない
かつ、入力方式は非常に重要視しているという結果が出たよ
それよりも若年層でも傾向はあまり変わっていないと聞いている
625名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:29:37 ID:DiZSIw5y
実際に売れたかどうかより、リサーチの結果が正しいと思うならご自由にどうぞ

626名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:30:20 ID:vZaPlByT
おそらく調査の結果も正しいが、それと無関係に売れているのが何故かというのが
そもそも購買の時点では既に自分の価値判断で行動してる人間が少ないからだろうというのは容易に想像が付く
選挙の結果とか見ててもロボットみたいにどっかからの電波で動いてる人間が多いのは一目瞭然
一言で言えばそうだなぁ、消費者としての質が低いというかなんというか
ま、別に日本人だけの問題でも無いけどね
627名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:54:33 ID:Uwer59h8
>>617
上場する会社の社員の1/3は4年制大卒以上じゃ無きゃ駄目とかあったらしい。

628名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:45:09 ID:Yal7aODd
>>576
>Webにアクセス出来るならガラケーでもiphoneでもPS3でも構わない

ガラケーでもアイフォンでもPS3でも まとも にウェブが見れない件。
629名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:42:58 ID:5xjmfMaq
>>628
特にiPhoneはWQVGA
あんなんで『実用的なブラウジング』とか言ってるんだから話にならん。
630名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:26:59 ID:TYRuCMGQ
appleもジョブスがいなかった間は、たいした革新が無かったからな。

やっぱ天才は提案力や実行力がすごいと思うよ。
631名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:22:08 ID:t9BikcQG
M$もゲイツがいた頃はまだマシだったんだが、
バルマーになってから酷いな。後継選び失敗しただろ。
632名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:36:21 ID:30zSkEfo
>>629

iPhoneで快適にブラウジングできるぞ。

解像度的には今のiPhoneで十分。

解像度を上げる事で処理が重くなったりバッテリを食うようになるんだったら今のままでいいな。
633名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 03:02:51 ID:R92fU+tl
634名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 19:24:36 ID:x4AXhIPC
>>632
こりゃまた酷い情弱がきたもんだw
そんなんで満足できるサイトしか見て無いんだな・・・w
635名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:32:10 ID:t+4Sjh6g

http://twitter.com/kharaguchi/status/9892433084

私が目指す「リナックス型」の理想の政党。これまでのピラミッド型の依存と
分配の政治の対極。全ての人が平等で自由に出入りできる。オープン・ソース
で情報や利益を囲いこまない。


総務省からMS叩き出し宣言キタw

636名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:37:05 ID:FSrXm7G6
MS-IMEって携帯電話の変換よりもバカ
何でこうなった?
637名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:36:38 ID:cWQdcOcQ
>>636
中国や韓国に開発投げてるからでしょwww
昔のMS-DOS用のFEPの方がマシな変換してたwww
638名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:58:00 ID:Ptu3la8G
>>637
いや、そもそも、MS-IMEが馬鹿だから、ATOKが売れる。
下手にこけおろして高性能化を求めるな、マジで。
639名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:30:40 ID:cWQdcOcQ
MS−IME自体、FEP競争してた頃のWX2が始祖でしょ。
今の変換誤差や語彙のおかしさは、中国人と韓国人程度では日本語を操れないと言う事の証明になっている。

日本人の言語学者とまでは行かないが、日本語を母国語として話す専門家に辞書作らせるべきだと思うんだが
MSのアジア統括してる奴がアレだから駄目なんだろうな。

中国と韓国には期待してないよ。
640名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 14:22:14 ID:NHCX7Lth
根本的な問題は開発費をケチったことにある気がする
641名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:51:06 ID:qE8I+H9i
ビルゲイツを平社員として雇えばいいよ
642名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:21:38 ID:s1I7T2j+
Microsoftのアジア戦略の軸は中国とインドだから日本はもう
どうでも良くなってる。
643ジョブス:2010/03/04(木) 23:18:50 ID:Nc5wlHin

Appleとは米語の俗語でドキンタマの事だから
おまいら熱しやすくて冷めやすいキモイ顔したのが
舞い上がって、外人女性の前で連呼するんじゃないぞ!w
644名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:29:47 ID:AzFofF+0
age
645名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:53:24 ID:SC+j4LFM
ま、国内に目を向けると、二流のクセに「革新力のなさ」と「内紛」で衰退しているところもあるけどね。
646名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:06:21 ID:pL+NxSlO
大丈夫
誰もマイクロソフトなんかに期待してないから
革新がリボンやビスタならそんなもの不要だし害悪だから
それすら気が付かないんだから勝手にシェアが下がって終わりだよ
647名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:03:34 ID:xx0mji1j
>>646
それ、今の日本に、そのままあてはまる。
誰も期待してない。

あれ、似たような政党もあったなw
648名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:33:18 ID:plwvCb4o
>>646
日本人はバカだからシェアは下がらんよ。
649名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:58:13 ID:VMwWuFoO
どんな話でもお前らAppleというかiPhone憎しだけで進行するんだな、関係ない話でも
その憎しみはどこから来るんだ
650名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 12:31:05 ID:2nnL2E9z
>>649
るさんちまん
651名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 12:58:49 ID:Op1zAF4E
どこの企業でもモノ作り系は
技術ベンチャーで始まる
   ↓
営業活動で資金が集まる
   ↓
法律家・会計士が幹部となり統制
   ↓
官僚化で衰退が始まる
652名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:07:53 ID:LMn4tREp
リボンが革新とかw
単なる改悪だろw
653名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:16:12 ID:ZU+Yzz4a
>>651
そう考えると起業したジョブスが全然技術系じゃないところがアップルの強みだな。
夢想家の方が技術論にとらわれない分、つぎつぎムチャな発想ができる。
大企業システムにとりこまれるヒマもない。
654名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:30:06 ID:eq+v3OMo
その夢想家を支えられるかどうかはカギじゃない?
大抵の場合は経営系の人間に乗っ取られてそのまま活力を失って行く
ジョブス自身もスカリーに追い出されたし
655名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 14:31:06 ID:ml0nSO79
ジョブズは一応電子工学勉強してるし、もともとアタリで三流の技術サービスやってた。
AppleTの頃は基盤の組み立てとかもやってたし、ゲイツと違ってハード物作るのは好き。
656名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:51:52 ID:3z2IMast
ソフト屋でも最低限のハード知識はあった方がいいよ
もちろん過剰な知識は特にいらないけどね。
657名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:44:50 ID:6OF0TnAi
>>652
実際使い慣れると凄く良いぞ。
従来型で情弱がツールバー使いまくると画面の半分がツールバーとか普通に有る訳で。

つかさー、OOoですらリボン採用なのにリボン否定って、どんだけ情弱だよwww
658名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:06:21 ID:uBVtFyHa
そりゃOOoが良いからというよりもOfficeからの移行を促すためだろJK

でもリボン自体は結構好き。でもカスタマイズできないのはダメ.ダメ
659名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:37:12 ID:ybh+HUNp
アタリを潰したのはジョブズ
660名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 16:55:35 ID:XKaXJKml
マイクロソフトに革新は期待していない。一社が何もかもリードするのは不健全だし
そんなもの目指すのは無理がある。

変革や新しい事への希求が無ければIT関連企業なんてあっさり消滅するだろうが
マイクロソフトの場合何が何でも結果を出す必要も無い。
661名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:42:23 ID:lmKmjd9R
age
662名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:45:42 ID:vJcK2h6E
>>653

本田宗一郎 松下幸之助 スティーブジョブス ビルゲイツ

全部低学歴だからな。高学歴が会社を潰す
663名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:49:15 ID:pGhthLX2
Apple、時価総額2,000億ドル突破 - 倒産寸前から全米第4位に成長
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/10/029/index.html

時価総額全米トップ5(全分野)
Exxon Mobil (XOM) - $315.59B
Microsoft (MSFT) - $252.50B
Wal-Mart (WMT) - $205.66B
Apple (AAPL) - $202.14B
Berkshire Hathaway (BRKA) - $191.89BB

その他IT企業の一覧
Google (GOOG) - $177.91B
IBM (IBM) - $163.12B
Cisco (CSCO) - $149.61B
Hewlett-Packard (HPQ) - $122.38B
Intel (INTC) - $115.67B
Amazon (AMZN) - $57.27B
Dell (DELL) - $27.76B
664名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:02:29 ID:DS61cYTz
Appleの株価はバブルっぽい
ちょい前の任天堂みたい感じだね
665名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:53:23 ID:vJcK2h6E
アップルの時価総額が、インテルやHewlett-Packard の倍近いなんて スゲー
666名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:59:25 ID:psSdSsyp
そうか創価
667名刺は切らしておりまして
>>662
ゲイツは大学中退。
在学中に会社起こしただけの話。