【倒産】ハワイ挙式会社「スタイルカンパニー」が自己破産 不況で渡航カップルが激減[10/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ハワイで結婚式プロデュースなどを行う「スタイルカンパニー」(東京都渋谷区)と
関連2社が、自己破産申請する方針を固めたことが8日、分かった。
帝国データバンクによると、負債総額は3社合計で約2億円にのぼる見込み。

スタイル社は、ハワイ各島の教会やホテルと独占契約を結ぶなどして、2000年には
マウイ島での挙式実績が年1400組を突破した。
しかし、業容を拡大する中、不況のためハワイで挙式をあげる日本人カップルが激減し、
資金繰りが悪化していた。

関連2社は旅行代理店のハワイコネクション(同)と、ハワイへ日本からメッセージや
プレゼントを届けるラッシュゲージ(同)。3社とも今月2日付で事業停止していた。

帝国データによると、スタイルカンパニーは1998年5月の設立で、
ハワイ州マウイに現地法人も設立。
旅行やウエディングドレスの手配など、日本とハワイの直営オフィスで相談を受ける
事業モデルで、2007年2月期には約16億円を売り上げていた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100208/biz1002081627015-n1.htm
■帝国データバンク http://www.tdb.co.jp/
 2010/02/08(月) ハワイウエディング企画・運営など 株式会社スタイルカンパニーなど3社
事後処理を弁護士に一任、自己破産申請へ
 http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3216.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:18:02 ID:oZVpcwTz
白人が日本の神社で挙式をするか?

みんな素直になろうよ・・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:21:38 ID:bD78EkY6
>>2
関係ないけど、正月には神社に初詣いくよな?
あれってさ
ショウガ つ だけに ジンジャ ー らしいぜ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:21:44 ID:q2oOIgF1
>>2
ハワイでやるのは、親戚や友人関係のしがらみを解消するためというのが一番と思うが。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:23:38 ID:L276AP4E
>>4
まさにその通り
6名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:24:10 ID:EyjMDmCS
ハワイアンセンターでやるのはどうだ?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:24:36 ID:7ndJXlF6
>>3
ハァアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーー














ショウガねぇヤツだなw
8名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:24:53 ID:K+ntodJb
最近は結婚は籍を入れただけで結婚式しないカップルも多いからな
9名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:25:39 ID:fWnw9voS
2億?すくないね 自主廃業みたいなもんだな
10名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:26:45 ID:FIgbyXR7
披露宴だの二次会だので数百万飛ぶし、お披露目の意味もあまりなくなってきたしな。
家系を尊ぶ田舎ならともかく、都会じゃ薄くなってきたし。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:34:07 ID:f9rNyHHc
あ、これはやばいだろwwwwwww

今、冠婚葬祭は急激に収縮してるからな。
若者は金持ってないし、人数も少ない。
野口の所もやばいんじゃねぇの?
あそこは調子乗って式場まで持ってるから経費はかかってると思うし。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:36:29 ID:QwjGZ1PR
>>11
葬儀の方はもうしばらく安泰というか
向こう30年は需要がうなぎ上りだろ
金持っている団塊の世代が
これから黄泉路に旅立っていくんだからww
13名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:36:56 ID:ru+UVg1f
友達すくない人がするんだよ
あ、うちも
14名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:37:31 ID:f9rNyHHc
>>12
でも葬式は基本的に残った側が出すから。
中には自分で準備してる奴もいるけどw
15名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:39:08 ID:8yWSPn+r
いまのご時世、結婚式はやる方も大変だし呼ばれる方も出費が大変だからな
16名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:41:03 ID:HT5n6ini
>>4-5
でも日本で披露宴はやるんだ
ただのアホだっての
17名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:45:23 ID:LYGjDV6/
日本でめんどくせえことゴタゴタやるより安上がりなのにな
意外とそういう認知はされてないのか
18名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:47:45 ID:RUls85uh
ハワイで挙げたほうが圧倒的に安いぞ!

友人や同僚のしがらみもないしお互いの両親兄弟だけ呼んでいくのが良い!
へたに地元のホテルなんかで挙げるとサービス悪いわ料金高いわ
呼んだ人の結婚式にも行く羽目になるから数年結婚式参加で疲れちゃう。

今の俺がまさにソレ・・・
19名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:49:26 ID:ZAlb0x+P
>>4
似た理由で沖縄の離島で挙式した友人がいた
お相手が経済界の重鎮のお子さんで、ものすごい偉い人たちが式に参加することを両家が嫌ったからとか
20名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:50:14 ID:3VM2BIba
葬祭は増えるんじゃない?
爺婆が天国に逝かれるんだから。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:55:52 ID:/wH9bKFJ
葬式を挙げず、病院から火葬場への直行が増えてるらしいよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:56:32 ID:syPBp7LH
これからは高齢化で葬儀屋の独り勝ち!
葬式顔な俺は勝ち組?
23名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:57:38 ID:Wfguoqgl
あーうちの同僚がこれやったわ。 みんなハワイに行くことになって
結構大変だったらしい。
オレはその時入社してなかったから知らんけど。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:58:47 ID:tlg/Vwd/
>>12
どうだろねぇ。最近は葬儀あげないケースもあるみたいだし。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:04:24 ID:0FYNjZhf
これも欲かいて業容広げ過ぎなければ細く長くやってけたと思うんだけどねぇ。
かといってあんまり余地残しておくと他社が入り込んでくるし。
難しいもんだなぁ。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:05:17 ID:SsC6lok1
そんなすぐに破産するんかい。
脆弱だな。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:07:24 ID:30hLdtfD
ハワイ挙式は友達がいないとか、急に結婚することになったとかで、挙式あげないつもりが
親とかの反対にあって、とりあえず形だけは式をやる場合に最適。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:14:17 ID:q/H7JFho
グアム・サイパンでいいじゃん
ついででいいから激戦地での慰霊もお忘れなく
29名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:24:19 ID:oM+omP1n
ヨーロッパの教会で挙げたり、沖縄や北海道
グアムやサイパン、モルディヴとか
身内だけでやる方法は他にもあるが
ハワイが一番ポピュラーだわな。
軽井沢みたいな半端な位置でやるのが一番みんなに迷惑w
30名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:33:45 ID:kPumf56b
墓についてもどうしようもないもんだぞ いくら立派な墓があろうが 縁者がいなければ
無縁仏の墓に移され、坊主がまたその土地を売り出すんだ。

バカらしいだろう
葬儀屋で大儲けもあほ 
あんなものは利益なしの役所仕事にするべきだ

どんなに大袈裟にしようが、別にどうなるもんでもない
31名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:44:03 ID:+Wt+GmEn
『逝く時は一緒キャンペーン〜夫婦で一緒の葬儀、今なら費用が1人分に!』

みたいのが出てくるのも遠くないな
32名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:46:11 ID:0kDkg/pW
ハワイ挙式はどちらか一方に友達が極端に少ないカップルや
誰を出席させるかでもめるようなケースには最適

だいたい結婚式なんて
初めての今日作業という名の商売だろ
ご祝儀目当ての
33名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:02:45 ID:u1f7hcPP
今の時代結婚式に金かける奴は大抵親が出すからな。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:23:54 ID:AalTocNp
ここに引っかかったやつはまだ出てこないのか?
今夜あたり気づくやつ続出だろうな

客がいればだけど
35名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:39:43 ID:3gTHyJkw
>>2
いいこと言うね。
海外で挙式する奴は押しなべて軽薄。
周りを見てごらん。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:41:12 ID:U2MVfGb6
日航のように税金で救済しないのはなぜだろう?
37名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:42:42 ID:yXy5Q7rA
>>35
すまん、ウチの兄貴がハワイで挙式を上げた…。
それから5年経ったが、先の節分の日に2人目が産まれたよ。
まあミーハーなところは有るけどねww
38名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:44:07 ID:hJ3XtIBW
キリスト教でもないのに、なんで協会で式やるんだよ

アーメンとかいっちゃってwww
39名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:49:28 ID:XOcLCcF8
>>2
日本の神社で挙げたい需要はそこそこあるらしい

ハワイ挙式はアメリカ本土・カナダにも人気でアジア需要もあるとおもうよ
40名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:50:33 ID:Dcp+/VPR
>>38
日本人は結婚式は教会、葬式は寺
神頼みは神社にいくんだよ
41名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:09:36 ID:5Lc7W+Zj
ま、たいてい退屈だしな
日本型はめんどくさい
3万という相場は都会でも田舎でも同じ
親戚以外2万になってはきてるが
田舎の3万は辛すぎる
毎月の国保と国民年金と同じくらいだからな
手取り10万で
42名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:15:08 ID:GewEneHY
変だよな、うちの娘の中学は私立のミッション系とか言っているくせに葬式は
仏式だったりするんだよな。そんなにキリスト教が良いなら全てキリスト教で
すれば良いと思うけどな。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:40:30 ID:+Wt+GmEn
創価式の葬式というのは知ってるが、
結婚式もあるんだろうか
44名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:08:30 ID:u1f7hcPP
>>38
無宗教なのに神社も寺も教会も好きって日本人は多いだろ。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:17:23 ID:XuC/BlB6
一時期、「ジミ婚」なんて言葉が流行ったことがあったよな。
そんな結婚式に(無闇に)カネをかけない志向が広まってしまっては
自分たちの商売が危ういと、どっかの結婚式場だかその仲介業者だかが
電車の中吊り広告にデカデカと
「ジミ婚は虚構!」
などと広告を張ってたことがあったけなぁ〜。

まぁ漏れとしては、結婚関係のボロい商売してたところが
バッカバカぶっ潰れるのは大変結構なことだと思うがなwww
ザマァミロ!
結婚式こそ虚構だ!
46名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:20:53 ID:U17rv1iH
ほんのちょっと前まで、

不景気でも結婚式にはこだわりたい――。
リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」が22日発表した2009年の「結婚トレンド調査」によると、
結納から新婚旅行までにかかった費用は総額433万円で前年調査より約13万円増えた。
結婚指輪や新婦の衣装、ブライダルエステなどの費用増が目立ち、消費不況と言えども生涯で特別な一日には
お金を惜しまない傾向が浮かび上がった。
もっともカップルの約78%が親や親族から平均198万円の資金援助を受けており、
多額の結婚費用を自分たちだけで工面するのは難しいようだ。準備段階から親が助言するケースが増えているという。
調査は、08年4月〜09年3月に結婚した全国2万3511組を対象に行い、7440組が回答した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091022-OYT1T00925.htm

だったのにな。

あー、提灯記事か。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:23:15 ID:FIL5w4pe
キリスト教徒でもないのに、外国の教会で式を挙げるなよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:39:14 ID:DBQjgIkn
ここにビザもらってた連中は帰国か?
今帰ってきても仕事ないよw
49名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:41:10 ID:iArUged6
式にかける金で新居の家具買えよ
身内だけで食事会して、二次会で友達呼べばいい
50名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:42:00 ID:0ZdwceYY
>>8
そもそも結婚しない人が(ry
51名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:43:08 ID:X+ugtM0p
ハワイは外国じゃない
52名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:47:12 ID:RRGYT7WF
>>35
俺は頼る身内が誰もいないし、職場の同僚を呼びたくないと
迷っていたら彼女が察してハワイで挙げようって言ってくれた。
彼女の両親は反対したけどね。

何処で結婚式を挙げようと様は幸せになれたらそれでいいんだ。
誰に迷惑をかけている訳でもない。
むしろ二人っきりの結婚式だったし上記の業者じゃなく
現地の協会に直に頼んだので旅費とほんのわずかな寄付金で済んだ。
日本でやった方が高くついてただろうね。

お前の軽薄な単純さには哀れな気持ちすら感じるよ。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:01:02 ID:u1f7hcPP
>>46
それは親の見栄だよ。
で、派手な披露宴やって親とか親族代表とか職場の
人がいろいろしゃべるとか・・。

で、海外挙式はどちらかと言えば親とか親戚に口を
出されるのが嫌な人に需要があったもんな。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:43:56 ID:+Wt+GmEn
結婚式自体は否定しないが、そんなに金かけるなら
マンションのローンにでも充てればいいのに、と思ってしまう。
しかも式の費用を祝儀でペイすることを想定してるのが腹立たしい。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 07:41:21 ID:4ioesRFI
得意気にキリスト教徒でないのにハワイで教会で挙式なんて
とか言ってる奴は毒男か?
ほとんどの場合、チャペルとは書いてあるが
十字架のないエセ教会だよ。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 07:54:02 ID:SwAHubQ4
>>52
私たち夫婦は同じような流れで結婚式も披露宴もパスしましたけどw

キリスト教徒でもないのに外人神父に認められる必要はない
神社ならまだ理解できるが
57名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 08:03:04 ID:4ioesRFI
新婚旅行先のモルディヴのヴィラで現地式の結婚式やってるカップルいたな。
結婚式なんかどうやってもいいんだよ。
うちは普通に式と披露宴やったが、準備は二度とごめんだけど
当日ならなんべんやってもいいよ。
式も披露宴もやらないってのはもったいない話だ。
金はずいぶん持ち出したけど、予算に合わせていくらもやりようはあるんだし。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 08:59:15 ID:nuxlL8W3
現地入りしたのに、式の手配がされていない人もいるのか。

http://blog.livedoor.jp/bonmari_ayukawa/archives/51425390.html
59名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:40:31 ID:sVuxLYlR
>>58
そうなると結局ワタベになる
60名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 11:31:02 ID:vCphog4q
>>56 なんにもないって〜のも、
それはそれでどうなの?と思ってしまうなぁ。

あと、宗教云々が嫌だったから、うちは人前式だった。
61名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:52:37 ID:jOpZCnmP
(妻子持ちなのに)社員の子孕ませてもうすぐ出産ってのに
すべて捨てて逃げるなんてとんでもないやつだな
62名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:18:28 ID:YipMLGRk
>>61
おいどうした
63名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:09:35 ID:4lIgfCyh
海外挙式って安上がり、色々な周りとの煩わしさ回避のためにやるんじゃないのか?。
不況を理由にするんじゃねーよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:28:00 ID:31f2G3Bx
ハワイで挙式はよく聞くが
韓流全盛の今でもチェジュ島挙式とかプサン港挙式とか聞かないな
板門店挙式とかさ
65名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:33:03 ID:L0XSfogU
>>64
統一教会のソウルでの合同結婚式はあるけれど。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:37:40 ID:/m4XK0PC
つい最近、日経のサイトで30代中頃の人等に海外挙式が人気と読んだが。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 08:05:06 ID:qFLWKIhJ
片方が再婚だったりすると海外がいいね
68名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 17:32:36 ID:KlLttLmD
【大阪地方裁判判決の報告】

「ウェイブ勝訴、スタイルカンパニーに支払い命令(平成20年10月6日)」

 「株式会社スタイルカンパニー」(東京都渋谷区 代表取締役 友廣伸爾)は株式会社ウェイブ(大阪府大阪市 代表取締役 山元貫司)が運営する「ブラシュールウエディング」に対して

「悪質なウエディング会社」と指摘し「某教会(オアフ島)で挙式催行できないのにウェブサイトに掲載するなど違法行為を行っている」とスタイルカンパニーのウェブサイトへ平成19年10月20日に掲載した件に関して

大阪地方裁判所は「本件文章を掲載する行為は、事実を摘示して、ブラシュールウエディングの客観的な社会的評価ないし営業上の信用を毀損する行為に当たるとして株式会社スタイルカンパニーは株式会社ウェイブに対して金33万円支払うことを平成20年10月6日に命じた。

上記判決が確定した事に基づいて平成20年10月23日に株式会社スタイルカンパニーより株式会社ウェイブに支払いがあった事を報告いたします。

株式会社ウェイブ 広報より
69名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 17:36:03 ID:oaZsHJPj
神社が安いと聞いてたけれど、鴨川神社でさえ挙式100万円コースじゃん・・
15万ぐらいで出来ると思っていた
70名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:01:56 ID:Rec2RzJD
親兄弟だけ呼んで海外でやって、親戚や友達、仕事関係は
あとでパーティですませるって、高くつくのか安いのか
よくわからんな
71名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:05:17 ID:Rec2RzJD
そういや最近、若い子の間では昔ながらのホテル結婚式が
また増えてると聞いたよ。
地方都市のホテルなんかは一時期結婚式が減りすぎてコース格安になったし、
オリジナルよりつつがなくやってもらえて良いという理由。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:10:12 ID:DaQeJ5bQ
結婚する意欲がある人は幸せだな。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:11:46 ID:enXi4cCE
今の冠婚葬祭って大部分が戦後からの習慣だからな
時代のあだ花
74名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:20:58 ID:kjWurXis
海外で挙式したいなんて女が言い出したら婚約解消した方がいい。
その女は間違いなくスイーツだ。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:24:32 ID:bS2nDPKi
あんま人呼ぶ必要がない、呼ばない口実があるのは確実にメリット
76名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:25:08 ID:oluWGzmK
>>70
親兄弟に自腹にしてもらえば、圧倒的に安いぞ
友人とかの適当なパーティーはただの飲み会の延長だし
77名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:40:19 ID:enXi4cCE
呼ばれない方が楽だし出費がない
78名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 19:00:30 ID:t325oWM6
俺にはまだ縁がない話だけどもし挙げるなら地元の神社でって思ってるなぁ。
鉄ちゃんじゃないけどトワイライトエクスプレスで旅行にもいきたい。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:17:20 ID:I+XVGn+y
負債2億って安い様に聞こえる
不景気体質になった
80名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:52:05 ID:JfJc/lIM
去年ホノルルの行った時に税関で金抜き取られた。
入国時に税関であなたのスーツケースをチェックする必要があると言われて開けたらX線を通すとからとどこかに持っていった。
すぐに返してくれたけれどホテルに着いて荷物を開けたら封筒に入れた1000ドルがなくなっている。
証拠がないから何の抗議もできないけれど、現地在住の知人によればハワイは悪徳警官など汚職が凄いそう。
本土から離れて連邦政府の目も届かないからやりたい放題。州知事は女でまともに働かない。
物価は高いのに最低賃金は低いから生活に困って犯罪に走る島民がごまんといるそう。
日本も沖縄が同じ問題を抱えているけれどハワイも同じ離島だしね。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:07:35 ID:Ju7BI5Hf
ハワイの挙式には再婚カップルとかそういう需要があるんだよ。2ちゃんのキモオタが知らないだけのことだ。
82名刺は切らしておりまして
海外で挙式挙げてもらった方がみんなありがたいだろ。

いちいち、会社の同僚が結婚式挙げる度にウン万円払うとか面倒だしさ。
ましてや、それで直ぐに離婚しましたとかふざけてんのかと思う。