【金融/行政】返済猶予法施行で中小企業支援は実施されているか--金融庁、金融機関を検査へ [02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
中小企業の借入金の返済猶予などに応じるよう金融機関に促す法律が施行されたことを
受けて、金融庁は、原則として預金を扱うすべての金融機関を対象に、中小企業の
支援を十分に実施しているかどうかなどを今月から重点的に検査する方針です。

金融機関に対し、中小企業の借入金の返済猶予など、貸し出し条件の変更に応じるよう
促す法律が、去年12月に施行されました。これを受けて金融庁は、全国の銀行や
信用金庫など原則として預金を扱う600近くの金融機関を対象に、中小企業に十分な
支援を実施しているかどうかなどを、今月から重点的に検査する方針です。この中では、
金融機関が中小企業の貸し出し条件の変更に応じる体制を整えているか、また、企業
からの相談に十分応じているかどうかなどを調べ、問題があれば行政処分も検討すると
しています。金融庁は、来年の9月までにすべての金融機関の検査を終えることにして
います。

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015495421000.html#

◎関連スレ
【経済政策】経産省、中小企業向けの『景気対応緊急保証融資』を15日から開始--総枠36兆円 [02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265377462/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:21:18 ID:rJCtlsPE
んな訳ね〜だろ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:31:42 ID:YxoqgGGR
っても金融機関に対するあくまで努力義務だからねー
円滑化法をタテにゴネたモン勝ちの不良先が得をする一方で
良心的な零細企業が申込拝辞方針ということになりそう…

個人の住宅ローンなんて対応大変そうだけど。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:36:14 ID:jhhzwZ5Y
>>3
個人の住宅ローンこそ猶予処置をすべきだよな。
住宅ローンなら猶予されても追加の住宅融資なんてまずすることがないから明らかな効果がある。
でも中小企業は運転資金の側面が大きいから返済能力の不安があることがわかれば今後の融資が受けられなくなるから利用しないよ。こんなの利用するのは本当に潰れる直前の会社が最期の延命をして潰れるのが少しずれるだけのこと
5名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:54:57 ID:IPxmok87
本当に亀は何考えてんねん
6名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:28:47 ID:9FTA4HDX
金返せませんが金貸ししてくださいwww

って客を相手にする金貸しがいるとでも
本気で思っているんだろうか?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:58:35 ID:J55Ya9k2
仕事が無いしどんどん海外に持ってかれるってのが中小にとって一番ろくでもないってのに
民主は海外移転を推し進めてるのがなぁ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:20:04 ID:CWapV0M/
でも、いまだに景気はいつ回復するんだと
延命を続けてる中小企業も結構あるんだな

根本的な解決方法がわからん社長も多いから
無料コンサルでもした方が効果あるんじゃないの
9名刺は切らしておりまして
猶予の申込みしてる人たちは
2chなんて見てるヒマないだろか。

銀行ってちゃんと対応してくれてんのかね?

この法律のあるなしでどれくらい効果があるもんだか。