【二輪車】二輪の国内生産、瀬戸際…09年は28年前の1割以下[10/02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
88名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:31:47 ID:+GnRniFJ
バイクなんて日本から消滅すればいいんだよ。
事故多いし、障害や死亡も多い。
その上、道路では邪魔になるし、歩道に駐車して、暴走族の原因でもある。

配達用のカブ、原付以外は全部禁止にしろ!
89名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:44:31 ID:UL7EoyRM
バイクよりも自転車のほうが便利で健康的、かつ維持費が安い。
遠出するなら軽自動車で十分。
90名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:06:12 ID:UeEMpvcb
最近、バイク減ってるな〜って皮膚感覚で感じていたけど
駐禁と規制のせいだったのか。

でもググってみると保有台数自体は減ってないんだよな
みんな持ってるだけで乗ってないってこと?

生産台数が1割になったのは、海外に生産拠点を移したからだと思うが。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:45:02 ID:k5/tV8GZ
>>88
こんなヤツが大半だから
二輪に有利な法律なんかできないよな・・
92名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:06:25 ID:YxEFHtDM
俺は今35なんだけど昔はかなりバイク好きだったな。
でも家族ができたらどんなに好きでも絶対に乗れなくなった。
自分に何かあったら家族が食えなくなるからね。
危ないことは避けて完全に守りに入ってる。
ある程度収入があってバイクが好きでも
俺みたいな奴は多いと思うよ。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:09:10 ID:4BlcAjxU
>>91
二輪は暴走族やすり抜け走行で印象を落としたな。
自業自得だと思うが。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:14:29 ID:ytq/2yb9
>>11
自動車もミニバンやクソAT車だけになって、さっぱりだから。
コンビニにつっこむレベルの客層相手に売れねぇ売れねぇぼやいてるアホ業界
4輪も2輪も同じだから。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:22:31 ID:gomVIEbt
パワー無い、値段高い、いじれない、重い、そんな新車をわざわざ買うバカはいないからな。
趣味性の高いバイクほど、程度の良い中古の方探した方が良い事態になってるワケで。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:30:53 ID:4BlcAjxU
地方に人を移せば、必然的に自動車・二輪車需要が伸びるのにな。

経済界は自動車や二輪車を売りたい癖に、
自分たちの社員は鉄道な便利な地域に住まわせて、
一極集中を進めるから、自動車も二輪車も売れなくなってきたと。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:42:21 ID:7Zu9P4bE
ttp://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=374

日本円で8万円だって。
何で日本で売ると高いの?
98名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:20:01 ID:21pOvjBU
>>96
一極化を進めないと民間企業なら会社自体が潰れるからなぁ。
需要自体がない地方へ人を移しても、本当にどうしようもない。

そんな状態なのに地方が滅びないのは公務員と公共事業のおかげだよ。
本当なら道路をひく必要がないような場所なのに、わざわざ農道と県道を別々に作って、
そういう所を田舎者の車やバイクは走っているんだから贅沢な話さ。

>>97
日本の排ガス規制が厳しいから、そもそも日本じゃ売れない。
バイクの国内販売は完全に官製不況、詰み。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:28:00 ID:MiIm9eUN
>>91
そういうヤツは世間に出てこないから大丈夫。
むしろライダーの方が「大人は分かってくれない」的な感情もってる方がおかしい。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:35:41 ID:Dej+tB3L
>>97

ポッポのCO2削減案がマジになると
車もハイブリッドや高燃費車しか販売出来なくなる
当然コスト上昇、車種縮小、夢のある車は登場しない
メーカ-は国内販売縮小分を海外販売増強→国内産業空洞化加速

バイクはその一歩先にいるだけ
101名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:40:55 ID:NxAF7fQU
2stとか無いからな。
メイトとかRZとか3年前までは売ってたんだぜ?

駐車場も無いし、250なのに20馬力もないバイクなんて…
102名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:52:42 ID:9IlN5Xcj
暴走族が絶滅したからな…
チャンピオンとかマガジンでヤンキー漫画をガンガンやれば復活するかも
103名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:55:10 ID:9IlN5Xcj
普通免許で250まで乗れるようにすればいいと思う
104名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:56:16 ID:NxAF7fQU
>>103
それは流石に無理だろ。125ccまでならまだ可能性は有るけど
105名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:09:13 ID:CQ4yX7sI
安くて壊れない実用的なバイクを日本で発売しろ
日本で売れない日本のバイクメーカーの商品を海外の奴等が買うのか? 買うのか…
106名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:14:48 ID:NxAF7fQU
つ スーパーカブorメイトorバーディー
107名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:32:36 ID:VIQ1qBSf
>87
>基本的に現行250ccオフローダーが無い。
ヤマハのWR250Rがあるではないか
性能は2ストを抜いた過去のどのバイクよりも凄いけど、値段も凄いので売れてない
108名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:41:07 ID:cMQZo3ki
>>106
ビジバイの耐久性は誇張されすぎ。
どれも定期的にメンテしないと簡単にぶっ壊れるし、
ちゃんとメンテしてればスクーターでも容易には壊れない。

だから近年は業務用でもスクーターが主流になってる。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:47:43 ID:NxAF7fQU
>>108
スクーターよりタイヤとかそういう部品が置いてある確率高いけどな。
そこいら辺の自転車屋でもタイヤ売ってたりするから…

ってか整備して、それでも壊れる物なんて売り物にならないんじゃね?
110名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:58:08 ID:ATcTknWh
アジアとか行けば、壊れるの前提で乗ってるから自分で整備できる人が多い
中国・韓国・台湾製は初期費用は安いけど、すぐ壊れるから維持費が高くつくって
111名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:19:27 ID:yCtjoZF0
その分、多少忌野清志郎が乗っていたような自転車に人が流れて、
交通の邪魔っぷりが、バイクの比じゃない。

勘弁して欲しい。
112名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:32:31 ID:LpilVwcj
>>111
実際問題として、歩道への駐輪も、交通阻害も、盗難も、
バイクよりも自転車の方が問題だよな。

特に、歩道を猛スピードで走る自転車なんて逮捕すべきだろ。
相応のスピードが出ていたら、自転車だろうとも車やバイクと同じく致命傷を与えるんだし。

幹線道路をのんびり走る自転車もまた問題だが・・・。
113名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:56:18 ID:yCtjoZF0
>>112

あんな自転車のって走りまわるの、
モルモン教徒だけだったのに・・・

なんていうか、予想外の動きしすぎるわ、ふらふらしてるわ。
(本人達はちゃんと操作できているつもりなんだろうけど・・・)
バイクの比じゃないんだよな・・・
デカイ道路で接触したらあんな亀の甲羅被っただけみたいなヘルメットなんて、
なんの役にたつんだか・・・
114名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:00:04 ID:CwVggj7F
そうですよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:34:59 ID:NBYsm8og
>>98
大陸の人が聞いたら腰抜かすぜ!
あんな小さな島国に地方があるそうだww
116名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 05:00:07 ID:1mOmdrUa
>>103
原付免許で小型乗らせろって言う奴多いけど
それなら原付免許にも実技試験導入しないとダメだな。
もちろん自動車免許とは完全分離。

今でも一応実技講習あるけど参加さえすれば良いだけでどんなにメチャクチャでも
免許の交付には関係ないから。府中で原付免許取ったときの実技講習の教官が
最初に言ったのは「この中で自転車に乗れない人はこちらに来てください」だったからな。
それで実際4人のオバハンが出たw あれでも合格で免許交付されるから。

117名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 07:40:32 ID:5bQ2dISp
だから、小型を4万くらいまで下げてくれば構わんぞ
118名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:58:03 ID:V3j7ISpf
バイクももっと部品の共用化をすすめれば
ちっとはコスト削減に役立ちそうだが
サスペンションはユニットごと、味付けはスプリングとオイルオリフィス径で個別的に
ホイール、ディスクローター、ブレーキもユニットごと
相互に交換でくるような設計にしたり
119名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:12:09 ID:u5Lzb6J5
50cc以下のヘルメット着用義務を止めたら良いんだよ。
それで事故って死んだら自己責任で。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 04:53:32 ID:SfCDDU1X
二輪売りたいなら、原付の速度制限を緩めるってのもアリかもしれん。
制限速度以下で走れば、車からは邪魔になることも多い。
しかし車の流れに乗って走れば、それは制限速度を超えることも多い。
速度制限を緩めて、それへの対応を名目に出力の自主規制をゆるめれば、

…いや、いっそ小型自動二輪を原付免許で乗れるようにした方が早いか。
「原付取得から○年経過で違反歴が○点以下は、
 更新時に実技講習受けたら、小自二輪に格上げ」
とかにすればいいんじゃなかろうか。

昔、軽自動車免許を普通自動車免許に格上げしたこともあるから、
出来ないことは無かろう。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:27:39 ID:VnQLjXPV
規制のおかげで一昔前の50ccと今の125ccは同じくらいの馬力になってるね。
普通免許でATの原付2種もOKでいいと思うよ。
122名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:00:31 ID:NrKqS+IT
2輪って乗っているヤツのモラルによって環境が悪循環になった気がするなぁ。
今で言うならバカスクや125スクーターのすり抜け。そんなんだから社会に認められず
駐禁切られまくりでも駐車場出来ずってことになってるんじゃないかな?
123名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:04:59 ID:iJNa6daY
いまさら何やっても
無駄無駄
細々技術流出して衰退するのみだよ国産二輪なんてさ

そのうちブラジルか インドか 中国に買収されて終わりだよ

何あがいてもダメ 終了
そもそもロクに走るとこもない 島国に 変態規制で歪めてしまった折角の奇跡の産業だったのに
124名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:54:44 ID:F4b0+TcC
つまり官製不況で潰されるってことだな。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:56:25 ID:hVYaupTs
>>119
同意。ヘルメット被らなきゃいけないせいで、バイクは通勤用に使えないん
だよな。
126名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:49:27 ID:tyMR6IRj
>>122
バカスクの歩道駐車が本当に邪魔で目立ったし
バカスクが流行ったせいじゃね?

普通のバイクやスクーターならそんなに邪魔じゃなかったのに・・
127名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:26:30 ID:szbxf+rU
>>103
自分とまったく同意見で驚いた。
128名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:51:22 ID:L7H6Ii7O
400まで車検なくせ
129名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:17:02 ID:p5eLxvD3
>>103>>127
免許保有者を増やしても停めるところが無い。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:43:41 ID:szbxf+rU
>>129
でも買う理由してはかなり前進すると思うぞ。
停める場所についてはそうかもしれないが。
131130:2010/02/12(金) 14:52:17 ID:szbxf+rU
あとは250ccの値段が70万っていうのはすごいな。
ミラバンあたりの車が買えちゃうじゃん。
132名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:47:26 ID:tjPyphht
小泉改革によりネット難民、結婚できない若者、
ワーキングプア、自動車も買えない若者が増大した。
二輪買える若者なんかほとんどいないよ。
自民党は小泉の息子を前面に出してきては人気回復させようと
している。東京のテレビ関係者たちが息子をうんざりするぐらい
テレビで取り上げると「小泉第二劇場」が作られる。
テレビは中立を守れ。非常識亀田親子を番組で人気者にしてきた
TBSはアホだし倒産しても悲しむ人間はいない。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:06:05 ID:bFoeGZqC
ところでこのところ125スクーターが急増しているように思うのだが、そんなに小型や中免取得者っていたのか?
なんか、どさくさまぎれの無免許が多数いるんじゃないのかな?おばちゃんが免許持ってるとも思えんのだが。
134名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:57:30 ID:1EZbmeGN
最近のバイクは、いぢる楽しさがほとんどない。
簡単にオーバーホールできた2st原付は楽しかった。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:38:07 ID:+6TSIvZG
>>92
わかるなぁ
もはや家族もちがバイク乗ろうとしたら
しっかりした生命保険に入っておかないと乗れない
任意保険だけじゃダメ
家族のためにお金残しておかないと
136名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:46:32 ID:2WNtpdCy
2010年2月12日発表

新中期経営計画概要について
〜モノ創りで輝き、存在感を発揮し続ける企業へ〜

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2010/0212/finance02.html
137名刺は切らしておりまして
>>130
今だって二輪免許取得者のほとんどが二輪車を所有してないんだから
ほとんど意味ないよ。

しかも小排気量車が活躍する街にはバイクを停めるところが無い。