【自動車】富士重工業、次期中期経営計画期間中に1リットル級小型車投入へ[10/02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
188名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:31:34 ID:hO3AG/62
パッソのOEMじゃなくて、ダイハツのエンジンと車台を使って開発するって事かな?

スタビライザーの取り付け位置変更とかぐらいかもしれんが、パッソ(ロアアーム)とパッソセッテ(ストラット)で既に違うしな。

パッソの前にあったデュエットを3ドアにしたようなが出ないかなぁ、あれがサイズ的にいいんだよな。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:34:24 ID:KLVc+TJz
SUBARUブランドメッセージ。 名作です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
190名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 09:03:25 ID:/Fb/Db9M
>>186
だが断る
191名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:53:27 ID:OKXYfDdn
ボクが考えたスバル1リットル級コンパクトカー

スバルがやるのだから、単なる直4ではつまらない。
ヤマハYZF−R1に搭載されたクロスプレーン型クランクシャフト採用のインラインフォアを
コンパクトカー用としてボアアップして搭載して欲しいなあ。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yzf-r1/detail/0002.html
ヤマハ救済策にもなる。

スバルのR1・R2で培われたFFとビスカス式4駆でCVTと組み合わせたら
それはスバルらしい味のあるコンパクトカーになるに違いない。
燃費もいいはず。

あのモトGP世界王者バレンティーノロッシがスィートと絶賛したクロスプレーン型
クランクシャフト採用のインラインフォアを搭載して欲しいね。
トラクションが伝わりやすく、速さを全く感じさせないのに
タイムを計ると激速という不思議な乗り味のsweetな特性のエンジンは、雨や雪道でも強いはず。
スバル独自のボクサーエンジンを髣髴とさせる。

ヤマハの電動自転車で培われた電動アシスト技術を応用して
簡易なハイブリッドも搭載できるようにするといいだろう。
http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/brace/index.html
パッケージはフィットを完全にパクるつもりでやって欲しい。
スバルの厳しい視界要件をクリアした上で、いかにフィットのような
ワンモーションフォルムを実現するかが勝負だろう。
俺が考えたこのパッケージなら世界で話題もちきりバカ売れ。
192名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:01:09 ID:1lfcwYD6
容量1Lかと思った
193名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:03:45 ID:XTFAHUfr
不等間隔爆発なのに145馬力11000回転も回るのか。。。
馬力落としてトルクに振れば結構いけそう。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:26:55 ID:K1YHsrdk
水平対抗2気筒で、やってみれば面白そうだけとどな。

フリクションロスが少ないから燃費は期待できる。

195名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:53:41 ID:kng3YwDI
>>182
山田邦子は660になってから。

2代目レックスのCMは

最初…オリジナル曲
スーパーチャージャー追加…>>183の下の動画
4気筒化…松田聖子の曲
660cc化…「♪今度の〜レックス〜。3、2、3、4、ろくろくまる。まんま〜る顔した4気筒、レック〜ス〜にしよお〜」
       の山田邦子のCM

だったはず。
196名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:30:01 ID:qAMMYbXl
>>191
スバルがこれを使うなら
水平対抗への拘りも捨てた方がいいな
197名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:37:30 ID:pghspB0M
ヴィヴィオぐらい足にカネをかけたものを作ってくれよ。
いまだ買い換える車がみつからん
198名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 14:13:11 ID:ZOulhZXX
>>191

そもそもバイクのエンジンなんてコストが高すぎて
クルマに載せられるようなシロモノじゃねーよ。
使われている部品の精度がまるで違う。無駄の極致。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:35:25 ID:86/BKCbF
>>191
4気筒の乗用車に不等爆のエンジン積んだら乗り心地悪くて市販できない
それと、2輪じゃトルク変動が無い方が速いみたいだけど
4輪だとある程度トルク変動有った方がトラクションがかかりやすい
200名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:56:11 ID:d9NLn1lr
パッソのOEMでいいじゃん
自社で調達できるものが何一つ無いぞ
201名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:00:12 ID:FcCAIyiK
いや、スバルは何でもかんでも
当然ねじれ剛性が高い車体は社風譲りとして、
水平対向でマニュアルミッション残したAWBがラインアップにあればOK。
202名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:10:08 ID:FhVl4CqI
とっととVIVIOとPLEOを作り直せ!
203名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:00:33 ID:G6NEz0JM
>>199
不等長エキパイでボクサーサウンドがもてはやされたんだから、
不等爆エンジンで、エンジンの鼓動を感じながら
ってフレーズも良いかもしれない

今、エンジンの鼓動とか排気音を感じながら走れる車ってないし
204名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:07:05 ID:Y93/zxEi
>>203
常用回転だと不等爆のエンジンの振動周波数と人間の内臓の共振周波数が近いので
あっという間に耐えられなくなる、らしい
レース車で不等間隔爆発のエンジン積んだらレーサーが1周でギブアップした記録が残ってる
205名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:29:14 ID:hAYyyVnL
>>204

インプレッサWRCの中期までやレガシィWRCは、グループAでも
不等爆だったぞ。作り方によるんだろ。
206名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:58:24 ID:N3lzZQ84
日経産業新聞に1.3リッターエンジン開発の話が載ってたらしいがマジ?
207名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:09:39 ID:ln9mKd1S
>>206
開発の目処たったと
208名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:24:50 ID:Y93/zxEi
>>205
排気の不等爆集合と不等間隔燃焼を一緒にするな
209名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:27:21 ID:B1kEeerT
F1のV10エンジンは不等間隔燃焼だった。72度バンクのを除いて。
210名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:59:52 ID:Y93/zxEi
>>209
気筒数が多いと何とかなるみたいだけど、4気筒は無理
各バンク毎に等爆になってればいいらしい
V12ならエンツォとか599のエンジンもバンク角65度だけど問題ないみたいだし
でも、4ストのV4載せた4輪車はないでしょ
211名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:08:44 ID:FaXCNsdu
◆読者惑わすご都合主義の集計
25日から26日の新聞・テレビ報道を見て、スズキの鈴木修会長兼社長は「ウチ
はいつからVW(フォルクスワーゲン)の子会社になったんだ?」と笑った
のではないだろうか。2009年の世界販売でVWとスズキを合算するとトヨタ
自動車を抜いて「首位」になったと一斉に報じられたからだ。筆者も25日夜の
NHKニューズを見て、でんぐり返る想いだった。

世界再編がうねり始めた自動車産業でVWとスズキの提携がいかに巨大であるか
を読者に伝えたいのだろうが、その時の状況によってカウントを変えるご都合
報道は、かえって読者を惑わすだけだ。

自動車企業や企業グループの世界販売実績は、連結決算の範囲で集計したり、
比較したりするのが1990年代半ばから慣例となってきた。合弁会社が基本の
中国では持分法適用会社の販売実績を加えるという例外はあるが、要は連結
業績に影響を与える企業群の販売ボリュームを見るところに意味がある。


◆スズキがVWのブランドになったわけでない
VWはすでにスズキに19.9%を出資する筆頭株主となり、両社の業務提携は
幅広いものとなっていくだろう。だが、昨年12月の提携発表会見で鈴木会長が
「みなさん勘違いされているのではないか。(提携でスズキが)VWの12番目
のブランドになったわけではない」と述べたように、両社は提携メリットを
追求しながらも、独立した事業体としてやっていくのだ。

かつて、スズキに2割強を出資していた米GM(ゼネラルモーターズ)の世界
販売に、スズキ分が合算されて報道されることはなかった。仮に資本と業務の
両面で提携があるのを「連合」とするなら、トヨタの実績にはダイハツ工業と
日野自動車のほかに、富士重工業といすゞ自動車も加えて比較しなければならない。

【池原照雄の単眼複眼】VWスズキ「世界販売首位」報道の???
http://response.jp/article/2010/01/27/135453.html
212名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:11:11 ID:gyXGh/oZ
>>210
欧州フォードにV4エンジンの車があったよ。
213名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:20:10 ID:vquBY9QF
初代イストのライセンス生産でもやりなさい。
214名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:30:46 ID:ZK8rie6P
>210
> でも、4ストのV4載せた4輪車はないでしょ

ttp://www.geocities.jp/yam_house/myfulvia/v4.html

ほぼ直4みたいなもんだが、狭角V4のがあったよ。

ttp://www.yellowmagic.co.jp/product_yr20.html

実際にはどうなったか知らんが、狭角V4のYR20っていうエンジンもある。
215名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:31:30 ID:IroZUla0
>>210
ランチア・フルビア
216名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:36:29 ID:IroZUla0
>>214
先に言われた!

>>62
ユンカースの対抗ピストン2クランクシャフトディーゼル。
217名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:30:39 ID:kNeYKnyx
>>214
>>215
言葉が足りませんでした
バンク角90度でクロスプレーンのV4、普通のバイクに載ってるV4
挟角V4はクランク見てみないと等爆かどうか分かんないや
218名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:03:15 ID:kWfTx/UD
まあ、水平対向で出せるならそれに越したことはない。
219名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:38:30 ID:kNeYKnyx
>>218
いや、コストが…
って、プラットホーム新設するならありなのか
でも上限1.6Lまでのエンジンなら共用出来るのは1.3Lまでだよな
それでFRだと面白いだろうけど、賭けに出れる状況じゃないからな
220名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:23:15 ID:QCIWtBzl
>>204 いまどきならバランサーでいくらでも振動周波数なんてはずせるんじゃないかな。
ボクサーエンジンがダメならヤマハの直4なら特色出せそうかな。モトGPですごいし。
221名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:46:30 ID:gyXGh/oZ
市販車だとBMWのV10が不等間隔燃焼。
222名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:57:27 ID:kNeYKnyx
>>220
振動の源が爆発の力なのでスロットルの開き具合で振幅変わっちゃうからバランサーじゃ無理
クランク-コンロッド-ピストンのイナーシャで起きる振動じゃないとバランサーは打ち消せない
>>221
バンク内で等爆なら問題ない…って前にも書いたか
223名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:08:05 ID:aBPvQQen
普通のV8は片方のバンクでは不等間隔だな。全体では等間隔だけど。
224名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:11:29 ID:bXsS2luO
>>222 ヤマハはどうやって対応してるんだろうね。
バイクこそ変な振動があるとライダーが参っちゃうはずなのにね。
225名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:32:14 ID:NLv/L1I5
>>224
バイクは平気
V4でも平気なんだもん
何で平気なのか理由は知らない
歴史上、バイクで平気だから4輪でも平気だろうって試してみたら駄目でした、って経緯だから
単気筒だろうとエンジンマウントリジットだし
226名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:38:25 ID:aBPvQQen
フラットプレーンのV8なんてのは直4よりも振動が大きいけどフェラーリなんかは使ってる。
乗用車メーカーのVWのW8ではフラットプレーンでもバランスシャフトを使っていた。
許容度の違い。
スポーツカーでは許されても乗用車では許されない。
227名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 01:08:34 ID:NLv/L1I5
>>226
不等爆のエンジン載せて駄目だったのって昔々のレース車だよ
人間の内臓の共振周波数で振動するので駄目だって話だから、
今の技術ならレースに使う分にはOK、って訳じゃないと思う
思う、なのは最近だと誰も試してないから
案外試してみたら大丈夫でした、って可能性は無くは無いけど、無くは無いってレベルだと思う
228名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 02:32:40 ID:OAG7mmqy
ステラ・R1・R2の集大成みたいなクルマが出てくると予想。
229228:2010/02/20(土) 02:35:09 ID:OAG7mmqy
↑ごめん。ステラ余計。
230名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 02:49:36 ID:Be+PZbOV
スバルのことだからインプに1Lグレード新設して大失敗
231名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 03:14:50 ID:N8PgsIbv
R1/R2がもっと普通にかっこよかったらなあ。
なんであんな珍奇かつ腰高なデザインにしちゃったんだか。

232名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 03:19:20 ID:N8PgsIbv
ステラはそのR2のシャーシを利用して造られた、
カクカクひろびろの、一般的に売れる要素を満たしながら
四気筒、四独サスで購入後の満足も高い車だと思われるが、
ほんとスバルはこういう路線でいって欲しいよ。

他車よりも本質的なところで高級っての。
233名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 03:24:00 ID:hnX37lYA
スバルは水平対向にMT設定してりゃいいんだよ。
セダンワゴンハッチバックミニバン軽トラ赤帽全部何でもかんでもMT設定しときゃ
エンスーがつまみ食いする。
234名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:17:27 ID:zmHGbrKb
あと10年ぐらいはR2やステラの中古車で何とかなりそうだけど
その後どうするかなあ
普通車買えればいいけど
収入が今より増えて安定してるとは思えないしな…
235名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:31:38 ID:ieHEgjG4
>>231
奇抜なデザインがたまに出るのは、スバルの持病という気がするからな...
236名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:38:43 ID:84hAh7MK
>>235
そこから何かを学んで次のモデルに生かされれば
発作を起こす意義もあるんだろうが…

すぐになかった事にするくらいなら最初からやらなきゃいいのに。
237227
>>226
不等爆のエンジンはレース用でも4輪には無理とか偉そうな事書いてたけど
普通のV4載せてレースする予定があったのを思い出した
IRLが来年から規程変更で2.0L4気筒ターボに変更になって
各メーカーは直4じゃなくてV4で参戦予定だった
だから、レースなら不等爆でもいけるみたいだ