【雇用】1月米雇用者数は予想外の減少、失業率は9.7%に改善[10/02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DKφ ★:2010/02/06(土) 07:45:26 ID:???
1月米雇用者数は予想外の減少、失業率は改善

 [ワシントン 5日 ロイター] 米労働省が5日発表した1月の雇用統計は、米非農業部門
雇用者数が予想に反して減少する一方、失業率は予想外に改善した。

 1月の非農業部門雇用者数は2万人の減少。ロイター調査では5000人の増加が見込ま
れていた。2009年12月は15万人減に下方修正、11月は6万4000人増に上方修正された。

 年次のベンチマーク調整(事業所のサンプル調査に基づく過去の雇用統計の数字を全事業
所の集計値と照らし合わせる作業)の結果、リセッション(景気後退)が始まった07年12月
以降の雇用者数の減少は840万人となった。

 こうしたなか、1月の失業率は9.7%に改善し5カ月ぶりの低水準。市場予想は10.1%
だった。職探しをやめた人の数が110万人と大幅に増加したことが背景にあるとみられている。
1年前は73万4000人だった。

 GFTフォレックス(ニューヨーク)の為替調査ディレクター、ボリス・シュロスバーグ氏は「全般
的には労働市場の緩やかな改善を示している。心強い兆候も一部みられるが、全体をプラスに
押し上げるには至らなかった」と語った。

 ドイツ銀行のシニアエコノミスト、トルステン・スロック氏は「強弱まちまちの内容を示し、雇用
増がみられなかったことは懸念される。しかし、失業率が低下したことは、正しい方向に向かっ
ていることを示している。経済はゆっくりしたペースで推移しており、企業が現在の状況から
転換するには時間を要する」と述べた。

 内訳では明るさも見受けられ、サービス部門の雇用者数が前月の9万6000人減から4万人
増に転じた。10年の国勢調査に向けて政府関連の雇用が増加。人材派遣は5万2000人増。
製造関連は1万1000人増と07年1月以来のプラスとなった。

 さらに平均週間労働時間は33.3時間と1年ぶりの高水準。時間当たり賃金も18.89ドルに
拡大した。製造業の残業時間は3.5時間と08年9月以来の高水準となった。

 一方、建設関連の雇用者数は7万5000人減少した。例年よりも気温が低下したことが影響
したとみられている。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13751420100205
2名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:51:45 ID:/X6Cu4Jq
ダウオワタ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:52:15 ID:gxwwOnIN
アメリカも生活保護が増えてるんだな
4名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:54:26 ID:bt3uzKP7
■米非農業部門雇用者数変化-1月:-2.0万人(予想 1.5万人)
→今回、過去5ヶ月分にわたり修正が掛けられている。
【12月】 -8.5万人→-15.0万人
【11月】 +0.4万人→+6.4万人
【10月】 -12.7万人→-22.4万人
【9月】 -13.9万人→-22.5万人
【8月】 -15.4万人→-21.1万人
5名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:56:43 ID:rNioMG3P
日本と同じじゃん。労働者が減っている。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:16:24 ID:bCCWlTRt
>>4
これはひどい
7名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:25:33 ID:iY73/efn
>ドイツ銀行のシニアエコノミスト、トルステン・スロック氏は「強弱まちまちの内容を示し、
>雇用増がみられなかったことは懸念される。しかし、失業率が低下したことは、
>正しい方向に向かっていることを示している。

ドイツ銀行、こんなアホでもシニアなんたらで雇ってるのかw
8名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:26:58 ID:/s4Euboy
バース/デスってモデルで
ここまで露骨に恣意が介入する統計ってどうよ!?
例によって来年修正するんでしょw しかも大幅に下方修正。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:27:49 ID:T8w5QPLl
>こうしたなか、1月の失業率は9.7%に改善し5カ月ぶりの低水準。
>市場予想は10.1%だった。職探しをやめた人の数が110万人と大幅に増加したことが背景にあるとみられている。
>1年前は73万4000人だった。

はめ込みロイターがこんな正直な分析をするなんて意外だなw
10名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:27:52 ID:12/kkAl6
職探しあきらめた
11名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:28:19 ID:EKd3SlYG
やっぱ保険の法案通らないのかな
政府支出増えるって理由で
12名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:31:07 ID:jrQKKGk3
アメリカって予想より大きく下回ってばっかりの自信過剰口先だけ国家。
デイトレーダーだがアメリカの予測ほど信憑性が乏しいものはほかにない
13名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:39:50 ID:OnoP6L1Q
>>職探しをやめた人の数が110万人と大幅に増加したことが背景にあるとみられている。
実質的な失業率は20%弱くらいか
14名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:50:16 ID:+1lkuCmf
諦めたらそこで試合終了ですよ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:53:24 ID:LlhnHTjn
>職探しをやめた人の数が110万人と大幅に増加したことが背景にあるとみられている。

吹いたw
16名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:58:18 ID:LL48dffh
職を探すだけ無駄だろう。
本当に無いのだから。。。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 09:03:19 ID:PTGmsvMk
>時間当たり賃金も18.89ドルに拡大した。
時給1600円超えとか羨ましいなおい
18名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 09:18:50 ID:lFXVOvSz
非農業部門雇用者数の改定履歴

09年01月 修正前:-741、修正後:-779
09年02月 修正前:-681、修正後:-726
09年03月 修正前:-652、修正後:-753
09年04月 修正前:-519、修正後:-582
09年05月 修正前:-303、修正後:-347
09年06月 修正前:-463、修正後:-504
09年07月 修正前:-304、修正後:-344
09年08月 修正前:-154、修正後:-211
09年09月 修正前:-139、修正後:-225
09年10月 修正前:-127、修正後:-224
09年11月 修正前:4、修正後:64
09年12月 修正前:-85、修正後:-150
10年01月 -20

※数字は前月比、単位:千人
19名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 09:40:32 ID:4+2yETjY
そしてまた悪化材料でドコン
20名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 09:41:12 ID:yu1tx5wk
底辺が自殺で減ったていうこと?
21名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 09:49:59 ID:BiBNA8td

昨夜の雇用統計発表直後の値動き

http://lovestube.com/up/src/up3635.jpg

相場混乱しててワロタw
22名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 09:51:55 ID:zOsz6Xb/
あまりカイゼンって言葉を出さないほうがい

なぜならこれ、雇用が増えて改善したわけじゃないから。それにトヨタの件で
この言葉は非常に虫唾が走るものに今なっているから。

数字のトリックじゃないが、この数値に求職を諦めた人間は入っていない。
実質的な失業カウントをすると、最悪の状況になっているのがわかる。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:04:56 ID:xBdKkI/b
じゃああ、なんで円高になったの?
24名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:19:25 ID:J7fHsaYC
予想外ってどれだけ乖離があったかと思えば、たったの2万5000人?
誤差みたなもんだろ、アメリカにとっては。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:33:10 ID:Gkrou4P6
たったの0.3ポイントじゃん
いつも思うんだけどバカじゃないの
26名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 11:19:12 ID:vpH67LBL
国家ぐるみで会計基準をゆるゆるにして、
粉飾決算にゴーサインを出してるダメリカが、
経済統計でも同じことやっとるに決まっとる。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:00:34 ID:Y/YdkAYf
単なる統計のからくりで減ったように見えるだけだろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 18:50:04 ID:jDEjfCFu
大寒波でハローワークに行くやつが減ったら
統計上の数値が改善した。だから失業率改善って意味がわからない。
失業は改善なんかしてない。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:43:54 ID:MQFvQYnT
>>18
何これ?
アメリカはこれまでずっと嘘の統計を発表してきたのか?
30名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:40:03 ID:vpH67LBL
もう中国や崩壊直前のソ連と変わらんな。アメリカは。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:55:34 ID:nKCpK54U
>>29
これまでというか、本当の数字を発表した事があるかどうかも疑わしい。
こいつらの出す指標は単なる相場操縦の道具。要するに国家ぐるみで
インサイダー取引状態。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:02:52 ID:PMQk1GvN
>>31

金融詐欺師に操られている国だからね・・・話半分くらいだね。(完全なウソでもない)
33名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:49:50 ID:Y6RJFe91
まったくバブル崩壊後の日本と同じだろ
アメリカは違う道だと思ってるようだが日本人的にはいつか来た道
ワークプアはアメリカが先立ったが中間層が消えて臨時雇用しか無く
株価景気が良くなってもローン需要が伸びないのは日本病
何故かっていうとソブリンリスクが高すぎて経済政策が100%の結果を出さないから

これでFRBが金利を上げたらどうなるか?
その以前に金利を上げられるのか?
まだ誰も知らない領域
34名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:56:16 ID:V8ydxRg4
失業率改善って明らかに分母いじってるだろwwww
こんな捏造した数字、まったく意味がない
35名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:09:19 ID:p/R+6xEW
>>33
アメリカはバブル崩壊後の日本で中国はバブル崩壊寸前の日本みたいだな。。
株価が伸び悩んで不動産に資金が流れるとか末期症状なんだが。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:14:47 ID:3jn/0gBh
これ、たぶん自営業者が増えてるよ。
日本みたいな店舗型じゃない自営業者。
アメリカじゃ幾つもの職を掛け持ちしているのとかいるからな。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:29:19 ID:fLwvl9DI
雇用者減少で、失業率改善?
仕事なくて求職活動自体を諦めていて、失業率に反映されていないってことか?
38名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:30:22 ID:L4dy5GkT
この結果にはオバマも苦笑いだろうな。
痛し痒し
39名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:34:35 ID:snz+Rdsg
悪い数字よりは意味のない数字を望む。
その意味では良い。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:21:30 ID:AHcmoyMC
民間求人会社のモンスター社なんかの統計でもかなり好転してきているから
実際に雇用市場がマシになっているのは事実だと思うよ。
少なくとも今までみたいな悪化しまくりの状況ではなくなっている。

ただ、今回の統計はちょっと良すぎ。
たぶん寒波がすごすぎて行動できなかった人とか、一人でできる仕事をしている人とかが増えていると思う。

ちなみに日本と違ってアメリカじゃ生活保護的なものには期限が定められているから、
「失業者が諦めて仕事を探さなくなった」なんてことはまずありえない。
日本じゃ職が見つからないことを理由に補助金受け取りまくりだけど、アメリカじゃそれはできないからね。
41名刺は切らしておりまして
110万人って諦めて改善とかどんだけ