【地域経済】滋賀バルブ協組、09年のバルブ生産15.5%減…設備投資低迷続く[10/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/02/06(土) 01:05:40 ID:???
 滋賀県内で最大規模の地場産業であるバルブの生産が6年ぶりに減速に転じた。地元メーカーで
構成する滋賀バルブ協同組合(彦根市、清水克己理事長)が1日発表した2009年の生産額は234億800万円で、
08年比15.5%減少した。08年まで6年連続伸びてきた産業用弁の需要が、経済危機に伴う民間設備投資の
減少などで大きく落ち込んだのが主因。同協組は「今年も厳しい情勢が続く」とみる。

 用途別では、工場やビルの配管などに用いる産業用弁が87億6500万円で27.7%減少した。ウエートの
大きな水道用弁も公共事業抑制の影響で94億5100万円と7.9%減。船用弁も造船所の工期延長による
需要調整などの影響を受け、38億100万円と9.3%減った。鋳物素材は 13億9200万円と22.7%増えた。

 滋賀県は国内有数のバルブ生産地で、その中心地である彦根地区にはバルブ製品メーカーと
関連企業が100社近く集積している。約30社で構成する滋賀バルブ協組の生産額は1997年の
312億円がピーク。


▽ソース:NIKKEI NET (2010/02/02)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100201c6b0102i01.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:06:29 ID:dhGILlt+
バブル崩壊したからな
3名刺は切らしておりまして
>>2 ちぇ