【海外】ロシアはBRICsに属さない−活力が不十分 フェルプス教授 [10/02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 2006年にノーベル経済学賞を受賞した米コロンビア大学のエドムンド・フェルプス経済学
教授は、ロシアにはブラジルやインド、中国が持つ「活力」がないため、「BRICs」と
して同じ投資カテゴリーには入らないとの考えを明らかにした。

  フェルプス教授はモスクワでブルームバーグテレビジョンのインタビューに対し、「ロシ
アがほかのBRICs諸国と極めて異なっているのは明らかだ」と指摘。「ロシアはブラジル
と中国が持つ活力や優れた経済組織を欠いている。こうした観点から、ロシアはBRICsに
属さない。BICsと呼ぶべきだが、あるいはポーランドを加えてもいいが、そうすると発音
できない」と語った。

ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=alqVehDzAu3o
2名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:43:42 ID:rAFKtIu3
ならBICsか
3名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:45:49 ID:Uj0LekcS
>>2
べぽらっぷ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:48:30 ID:zgDzvOsz
マレーシア加えてICBM
5名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:53:31 ID:eus2k3aJ
善玉BRICs、悪玉BRICs論

中国もソフトパワーが不足した悪玉BRICsいずれ死を迎えるだろう
6名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:55:24 ID:hCOi9BTU
>>1

そりゃ!ロシアはユダヤ人の価値観の中には入らないさ!ロシア人を金融奴隷に

すること事態、失礼だぜ!
7名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:56:04 ID:PY4c0dT4
8名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:56:53 ID:o/h4+d4O
>>3を評価。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:14:10 ID:6L9dPEL9
ロシアはこれから資源大国になるというのに
日本も今からロシアの石油ガスを買っとけ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:14:12 ID:d5rD9HJv
「ポーランドを加えてもいいが、そうすると発音できない」

そういう問題?
11名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:15:06 ID:scEAY8Ya
そういう問題でしょ
綺麗な括りがなくなると印象も弱くなる
12名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:16:31 ID:soOcOd5o
ブピックソなんてTVで放送でいない
13名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:18:51 ID:sLceXTog
メチルでも呑まして、消えるまで待ってれば良いよw
14J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/02/05(金) 20:21:27 ID:AunIXHLu
BICsの方が語呂合わせがいいからかな。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:34:36 ID:xk8UxGvF
栄枯盛衰
16名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:35:59 ID:4+xglilh
>あるいはポーランドを加えてもいいが、

今ポーランドは景気いいのか。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:36:25 ID:B9pMoqrD
奴隷民、王朝、独裁政権、酔っぱらい、暗殺者と

国家元首がよりどりみどりだからなぁ。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:41:37 ID:lEjm97xj
AK47を大輸出!!
19名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:47:27 ID:agt+SXRY
中国、インドは10億人を億単位で超える。
ブラジルが2億。
ロシアは1.5億。しかもWW2で死にすぎ&スターリンの尽力で、
欧米、日本よりベビーブームが10年遅れただけ。既に人口減少が始まっている。

人口ってことなら、第4位インドネシア、第6位バングラデシュだけど。ちょっと弱いなぁ。
ナイジェリアとか、石油はあるけどヤバすぎるし。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:48:29 ID:eSeu3p3Q
精神がしゃかい主義なんだろうな
21名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:48:59 ID:0aDHA8vq
中古日本車を締め出した報いだ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:50:28 ID:KfNjtkOh
ロシア 一人当たりGDP(PPP) 15000ドル
ブラジル 一人当たりGDP(PPP) 10000ドル
南アフリカ 一人当たりGDP(PPP) 10000ドル
中国 一人当たりGDP(PPP)  6000ドル
インド 一人当たりGDP(PPP) 3000ドル

又、ロシア終わった厨の低学歴クズニートが跋扈するスレになってるけど
単に、ロシアは国民所得が高すぎてこれ以上成長の余地がないと言うだけ。
こんなのは、ノーベル経済学賞とった教授じゃなくても誰でも普通に指摘していること

もともとBRICSって言うくくり自体がおかしいんだって、なんの関係もないんだからwww
23名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:53:46 ID:Z/t8WCr1
なおこのスレッドは自動的に消滅する
24名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:57:43 ID:DTVfiE7L
インドネシア入れて…
25名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:59:38 ID:MyAyX7O9
フェルプス君がブリッグス君の後釜なんだよな。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:05:03 ID:09C8Wqhd
そもそも「活力」って何よ?
定義次第でどうとでも言えるだろ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:11:39 ID:gvTuD5yD
ロシアが売ってるモノって
兵器と石油ぐらいしか思いつかん。

日本も武器売ろうよw
28名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:17:20 ID:Pg+K1Npr
BPICsだな
もちろんPはプーチンのP
29名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:18:29 ID:SoyY29E0
>あるいはポーランドを加えてもいいが、そうすると発音できない」と語った。

ブピックス。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:22:46 ID:C9/kIZ7+
左は2010年人口 右は2050年の人口
・中国  13億5千万人    →14億2千万人
・インド  12億千万人   →16億1千万人
・アメリカ  3億1千万人  →4億人
・ブラジル  1億9千万人  →2億2千万人
・ロシア 1億4千万人  →1億人
・日本 1億3千万人   →1億人
ロシアと日本は40年で人口30%減だからな。労働力人口どうやって確保するかがカギだな。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:26:00 ID:eGJtSL4i
ノリルスクに投資してんだよね。頑張れおそロシア。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:34:01 ID:mW47WpKy
今頃気付いたのかよ。
BRICsって、ロシア含めてた時点でいい加減だと思った。
あいつら働かないもん。sはサウスアフリカを表そうなんて言ってる奴も同様に
国民性を見てない。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:36:43 ID:ubrjWoqb
>>1
金融工学のインチキ学者先生が何寝言言ってやがるんだ!
てめぇのご意見なんて誰も聞く耳持たねぇぜ!!w
34名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:00:51 ID:SoyY29E0
最近、PIGS(ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペイン)の動向が気がかりなんだが。


【経済】ギリシャ混乱、最大労組がゼネスト実施へ--国際金融市場波乱も [02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265363618/
35ぴょん♂♪:2010/02/05(金) 22:13:44 ID:BVBATGpW BE:1275828277-2BP(1029)
ロシア? 一度ロシア人と働いてみればわかるでしょ。
できるやつは ほんの一部だけ
36名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:46:49 ID:JEx4mxTk
ブラジルBを抜いてポーランドPを入れても別の意味で発音できない
37名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:02:20 ID:JEx4mxTk
>>16
ポーランドは相対的には景気がいい(2009年の欧州全域で唯一プラス成長をしている驚くべき体力)
というよりあの国はここ何年も景気の波が大きく振れずに安定している
バカみたいな好景気になるのを抑えるかわりに、景気を急速に冷え込ませることもない
要するに経済政策が上手
38名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:08:32 ID:/eDvc9Pw
おはようフェルプス君
39名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:09:34 ID:ZoIYx392
大発見だなwノーベル賞モノだよw
40名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:00:17 ID:2fmjoQDY
ロシアの景気は原油高騰に依存してたからもうどうしようもないんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:54:35 ID:W+jRDAlM
そういや最近ポーランド調子いいなあ
中欧の大国復活来るか?
42名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 02:01:58 ID:kmrP47Iu
BRICsはもう古いよ
今はVISTAだよ
43名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 02:54:29 ID:tAweL5n5
>>41
ポーランドは財政規律が厳しいからブイブイとは成長しないよ
お金が借りれても借りない国だから(他国との比較で)
要するに貸借対照表で言えば資産を膨らませるのに負債を膨らませるという真似はせず、
あくまで自己資本を基本として負債は二次的という基本を守っている
ところが普通はバブルになると誰も守らないんだがポーランドは一番守っている(他国との比較で)
株価や通貨と言った先行指標は外人のプレイヤーが多いためにガンガン乱高下することもあるが、
財政の方はいつも安定した状態でバランスを取ってる(他国との比較で)
44名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:39:41 ID:yYddR89l
ロシアはブラックス
45名刺は切らしておりまして
ロシアと中国は民族主義・国粋主義がものすごいから、
一口に発展と言っても、ねぇ