【経済】ギリシャ混乱、最大労組がゼネスト実施へ--国際金融市場波乱も [02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ギリシャで財政の立て直しを進める政府の方針に反発し、労働組合が、大規模な
ゼネストを実施する方針を決めましたが、混乱がスペインなどにも波及するのでは
ないかという懸念から、ニューヨーク市場の株価が一時1万ドルを割り込むなど、
ギリシャの混乱が国際金融市場の波乱要因になっています。

ギリシャでは、政府が巨額の財政赤字を削減するため、社会保障費の大幅な削減や
増税などの財政再建策を打ち出しています。これに対し、国民に負担を強いるもの
だとして、税務署の職員が4日、ストライキを行ったほか、60万人を抱える
ギリシャ最大の労働組合が、大規模なゼネストを今月24日に実施する方針を決める
など、混乱はさらに深まる様相を見せています。

これを受けて、ギリシャの混乱が同じく財政赤字を抱えるスペインやポルトガルなど
にも波及するのではないかという懸念から、ニューヨーク市場で平均株価が一時
1万ドルを割り込むなど、欧米市場で株価が軒並み急落しました。金融関係者は
「混乱がさらに広がれば、ヨーロッパの統一通貨、ユーロに対する信用が一段と
低下する可能性がある」と話しており、ギリシャの混乱が国際金融市場の波乱要因に
なっています。

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015463801000.html#

◎関連スレ
【コラム】ギリシャ丸ごとお買い上げという、中国の巨大バブル--W.ペセック(ブルームバーグ) [02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265283757/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:56:20 ID:PY4c0dT4
3名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:03:40 ID:r+ZSYPBP
>>1
売り豚になると
こういうときに限って
「 労 組 が ん ば れ !! 」
「 労 働 者 の 権 利 を 勝 ち 取 れ!! 」
と応援したくなるものなのかな?
4名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:14:00 ID:DWLhjCbU
会社行ったらロスカット食らってる奴続出
あんな態度では同情する気も起きないわ
5名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:16:26 ID:yykUP8lj
ドバイショックは騒いだが、これは騒がないのか?
同様の下げだぞ、くそマスゴミ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:17:40 ID:RBrJ7S9U
日本の民主党は増税したとしても弱者をしっかり面倒見てくれるから安心だね
それも株価など企業側にも配慮している(ここが大事)
不景気でも治安の安定に努めてくれている鳩山民主党に感謝
7名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:33:56 ID:QU1o1LIa
ギリシャでは昼休み2時間取った後、2時間の昼寝タイムがあるからな。
旅行に行くと、午後からは商店街がどこも閉まってる国だから。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:35:23 ID:Obd0GEG5
>>7
国は違うけど、イタリア人と組んでたまに仕事してるけど
昼休み2時間はガチw
9名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:52:29 ID:baRlAV3F
それで一段とユーロ安円高なのね?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:15:43 ID:uXvIT45y
>>4 昨夜はマジやばかったよ。
あと10分早くPC閉じて寝てたらと思うとガクブル。。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:29:58 ID:s2fdc3hS
ギリシャが潰れても大して影響はないだろ。古代文明の遺産の数々が
略奪されまくるかもしれないのは心痛むが。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:35:58 ID:lEjm97xj
>>11
PIGSに飛び火だよっ!!
13名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:10:09 ID:wOJwfFjG
>>11
せっかく落ち着いたバルカン半島がまた荒れるぞ。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:09:40 ID:/XSdKeD+
あれ、中国領になるんじゃなかったの?
15名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:18:17 ID:lEjm97xj
>>14
中国様がギリシャ国債お買い上げだよ〜
16名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:21:32 ID:SoyY29E0
せっかく、大戦末期にチャーチルがスターリンに、「ギリシャだけは取らないで」と、
頼み込んだのに。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:45:48 ID:JEx4mxTk
>>12
Gが潰れる前提なのにGに飛び火とはどういうこっちゃ?
それともジャイアンツか?w
18名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:47:22 ID:PY4c0dT4
19名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:50:16 ID:dOVTv56m
産業別組合ってのは強いねやはり。

企業毎の組合なんてカス
20名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:53:43 ID:3LD6aT0y
>>5
ギリシアじゃ転落っぽくないからつまらんでしょ
アテネオリンピック直後とかならよかった
21名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:57:19 ID:lQZJpl+r
これ、他の国にも飛び火しそうだけど、どうなるかねえ。
国の借金は誰も助けてくれないぜ。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:58:50 ID:1RtKGjBi
そういえば、アイルランドだっけ?
破綻したんだよね?
その後、どうなってるの?
23名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:59:18 ID:rwZ7njhB
>>8
>国は違うけど、イタリア人と組んでたまに仕事してるけど
>昼休み2時間はガチw

他人に休む時間も与えないサービスを望むと
当然、自分も休む時間もなしに働くことになる

自分の時間を大切にしたいのなら他人の時間も尊重すべき
24名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:01:26 ID:JEx4mxTk
>>22
欧州中銀が比較的格の低い債券を買い受けてるから助かってる
それと、厳しい緊縮財政法案を成立させる条件でIMFが資金を出すと言ってるから落ち着いている
ハンガリー、エストニア、ラトビア、ルーマニアなどと同様
25名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:05:37 ID:1RtKGjBi
>>24
情報ありがトン。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:06:58 ID:gixckTdO
大前研一が絶賛する国は必ず傾く。。。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:13:08 ID:YisLY1kp
>>22

アイルランドは景気交代後に行ったこと2回あるけど案外町を見る限り
普通だったりするんだなこれが。やたらに物価下がったのと昔みたいな
ぼったくり商売の高級店が消えたぐらいで

小さい国はこういう時は便利なんだよね、中央を頼れば良いから。簡単に救える。

あとまぁ社会保障というか失業保険が良いの(無条件無期限)で社会不安になってないし、
大体もともと貧乏だった国なので案外耐性があるんだよ、貧乏な生活に。
昔に戻るだけだから。バブル前の極貧時代に比べたら天国だし今でも。




28名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:17:48 ID:JEx4mxTk
>>27
今年の予算案決める前だろうが
前年度の予算でだよそれは

今年からアイルランドは地獄になるんだよ
29名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:18:57 ID:GguHnVuK
ギリシャ人ってヨーロッパの連中のなかでもかなりの
アホだよな。
なんで哲学とか発達したんだろうねえ
30名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:20:00 ID:lEjm97xj
>>29
古代ギリシャ人とまったくの別民族ですから
31名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:21:01 ID:YFW4pGI5
>>29
その時代に住んでいた人と今じゃ人種が違う。民族の坩堝といわれているバルカン半島だし。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:22:20 ID:JEx4mxTk
>>25
ECBがコラテラル政策で買い取ってるソヴリン債は以前はAA-格以上だったのが、
いまは緊急措置でBBB格以上、しかしこれは今年いっぱいで終わるので、
来年以降についての不安がいまから出てきた
というのもこの担保に使われていた国債は当然のことながら中長期であるため
この不安がもっとも強いのはギリシャ国債
33名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:23:00 ID:GguHnVuK
>>30
よく考えてみたら
古代ギリシャのときから文化はともかく
国としての結束がすごいとか強国というわけでもなかったしね
34名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:24:06 ID:YisLY1kp
>>28

どんなに悪くなろうが90年代より前よりは遥かにマシ。
つか未だに国民一人当たり平均収入は日本より上、現時点でも。

なので困るのは豊かになってから生まれてきた子供とか20代だけ。
中年以上は昔の本当の貧乏を知ってるから死にゃしない、大丈夫。

35名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:30:58 ID:JEx4mxTk
>>25
>>32で書き忘れた
いまのところギリシャのソヴリン債格付けは平時基準に合ってるが、
財政赤字が単年度も累積もああいう状態でかつ粉飾してたのが明るみに出たので、
今年格下げされて平時基準を満たさないことが確実視されている
そのためECBの担保政策が今年いっぱいだと、もうアウト

>>34
アイルランド経済は「逃れられない死」を目前にしている
末期がんの患者と同じ
その本当の貧乏の時代が戻ってくる
一旦過大なレバレッジで豊かな消費生活を知ったアイルランド社会はこれからまさに本当の地獄を見ることになる
これは100%確実なので(根拠は今年度以降の予算)、それを否定するのは盲目的なアイルランド信者だと
断罪せざるを得ない

36名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:34:27 ID:QWKVrsOc
労働組合アホすぎだな

社会保障削るくらいなら国を潰してしまえってことかW
37名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:34:30 ID:JEx4mxTk
>>34
通貨ユーロを使っている限り、国民一人当たりの名目所得は大きく落ち込まない
ただし、失業率を見ることだな
後発指標である失業率でさえアイルランドはEU基準で13.3%で、EUでワースト6位
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265160224/l50
今後何年もほぼ不可逆的に上昇していく
この勢いが続くと、最終的には失業率は20%を超え、場所によっては40%に近づくだろう
38名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:36:38 ID:sWx6NzU7
民主党政権の日本の近未来だな。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:37:49 ID:sWx6NzU7
>>36
笑い事じゃない。
それを日本で実際にやってるのがJALの労組
40名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:57:23 ID:rwZ7njhB
>>34
>未だに国民一人当たり平均収入は日本より上、現時点でも。
それは単に日本円の為替レートが弱すぎるだけだろ
欧州の物価水準とか給与水準は1990年頃の3倍近い
それに引き替え日本は物価水準も給与水準も大差ない
インフレ、デフレを考慮すれば日本円のレートは現在の倍以上円高でもおかしくない
41名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:00:39 ID:QTuzU7HP
GDP比120%だかで死んだら、GDP230%債務の日本は何なの?
さまようリビングデッド?
42名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:09:52 ID:1oA5lPZg
>>35
>一旦過大なレバレッジで豊かな消費生活を知ったアイルランド社会はこれからまさに本当の地獄を見ることになる

人口が大幅減少するだろうよ。例えばソ連時代に比較的豊かな生活をしてたウクライナが独立して
生活水準が大幅に下がり人口が減り続けているように。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:14:16 ID:tAweL5n5
>>42
それよりイギリスかアメリカへ大量移民だな
イギリスはEU市民の移民に対する受け入れ規制がないとは言えアイルランド人を警戒するが、
アメリカならアイルランド系がワシントンで運動してすんなり受け入れるんじゃないかな
結局、アイルランドという国は経済・社会構造的に無理があったんだよ
マトモな方法では豊かになれない、つまり金融バブルでレバかけまくらないと、ね
44名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:16:39 ID:1oA5lPZg
>>43
もちろん人口が減るというのは外国への移住という意味だよ。

家計単位ではなく国単位でもラチェット効果はあるだろ
以前の生活水準に戻るなんてことはありえないと思う
45名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:17:47 ID:1oA5lPZg
訂正
>以前の生活水準に戻るなんてことはありえないと思う
以前の生活水準に戻って我慢して生活するなんてありえないと思う
だから外国に移住するしかないだろ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:20:02 ID:BxPWMXxr
900兆だかの借金を抱える日本の通貨が逆に買われまくって円高になってるのが
ギャグみたいだな。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:21:18 ID:1oA5lPZg
>>43
あと移住というよりも出稼ぎになるかもな
老人と子供だけ国に残して外国に働きに出るみたいな
モルドバのような状態になるかも
48名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:25:32 ID:D7gIMAuA
欧州を救えるのは宇宙銀河連邦政府くらいだな。

そんなのはないので、つまりもう終わり。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:26:28 ID:tAweL5n5
>>44-45
要するに一旦豊かな消費生活の味をしめたら、その浪費傾向から戻ることができないということさ
それがラチェット効果

>>46
ギャグじゃないんだわ
日本は大半がシンジケート等の引き受けによる内国債で、外債の割合が歴史上類を見ないほど低いから
他国はどこも外債の割合がずっと大きい、すなわち国際金融市場への依存度が高いから、
国債価格はその分だけ敏感に変動するので、財政規律への要求度がその分高い
50名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:27:01 ID:SB2IpaNg
>>46

ギャグじゃないよ。日本の場合、国の借金は国民から借りているから、他の国とは事情が違う

日本には、金持ちが多いのはゆるぎない事実
51名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:29:27 ID:Gs63RFoh
ジム・ロジャースは通貨ユーロはもって15-20年と予言したけど、予想よりかなり早く通貨廃止になりそうだな。
まだFX市場が今みたいな規模に拡大してからはニクソン・ショックみたいな外国為替市場をとりまく環境の
激変を経験してないけど、ユーロ廃止になったらそれに匹敵する大混乱は避けられん。
個々の投資家の損得以前に証拠金の信託先が保全しきれなくなって潰れるんじゃないか。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:31:24 ID:tAweL5n5
>>47
名目所得が既に高止まりしていてユーロのせいで今後も大きく落ちないのに、
糊口を凌ぐために他国に出稼ぎに行くメリットが無い

普通の国なら固定相場制で通貨を切り下げたり、
変動相場制で経済状態に合わせて通貨が大きく下落したりといった芸当ができ、
そこからやりなおし人生が可能だが、アイルランドの場合ユーロを導入してしまったうえに、
マーストリヒト基準のために財政政策の縛りがきついし欧州委員会からも強制されるので、
手持ちのカードが一切ない
お手上げ
だからとにかくIMFの救済資金を期待して大幅な緊縮財政を組むしかないので、
景気も社会保障も全部gdgdになる
これもう100%の可能性なので、これをどうこう議論するんじゃなくて、
そうなってさてアイルランド人はどうやってその窮乏を受け入れる心構えを持つか考えるしかない
53名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:33:25 ID:tAweL5n5
>>51
それよりもユーロ自体は廃止されず、アメリカ人から攻撃を受けて、
以前のポンド危機のように大きく下落して、ちょっとしたすったもんだのあと低いレートで落ち着くと思う
54名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:33:49 ID:uN8ffnrp
日本人だって同じことだ
今さら江戸時代の生活はできない

生活レベルを維持するためには海外に働きに出るのは当然
55名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:35:15 ID:1oA5lPZg
>>52
賃金は高止まりするが仕事がなくなるから外国へ出稼ぎという流れにはならないの?

>>54
贅沢というよりも一番我慢できないのは清潔度なんだよな
56名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:36:24 ID:tAweL5n5
>>54
アイルランド国内は給料下がるbut生活費は高いという状態になるので、
出稼ぎなんてする奇矯な人は少数派になるだろう
答えは海外移民
だから大半はアメリカなどへ出て行ってしまう
ただしアメリカだって失業率10%で職がない
57名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:37:18 ID:1oA5lPZg
>>53
1ユーロ=130円 なんてどう考えても高過ぎだろ
日本人がヨーロッパに行くと物価の高さと質の低さに驚く
円は過小評価過ぎ
1ユーロ=60円くらいが妥当なんじゃね?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:41:20 ID:tAweL5n5
>>57
米ドル、日本円、人民元に強い上昇圧力がかかる
米国は政府の財政赤字は大きいが民間が自己資本で持ってる資産が大きい

そして米ドルに上昇圧力がかかれば米ドル建て資産を大量に抱えている日本と中国の通貨にも
上昇圧力がかかるのが当然
59名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:46:27 ID:Gs63RFoh
>>53
しかしユーロ圏全体となるとポンドに比べて影響の及ぶ範囲が広すぎるだろう。
そもそもが一国内で済む話じゃないし、売り叩かれた挙句に財政不安の強い国から
次々と離脱国が出て最後は消滅というパターンになりそうだが。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:44:12 ID:OxcGJAks
> 国民に負担を強いるものだとして、税務署の職員が4日、ストライキを行った

税務署の職員?日本の役人も見習ったらどうだ?w
61名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 02:50:06 ID:tAweL5n5
>>59
出て行っちゃったら救済が期待できなくなる
EUが救済すると言っているのはユーロ導入国がユーロを放棄しないことが条件
もし出て行くなら救済しないので勝手にデフォルトしてくださいうちはユーロ経済を守ります
ませいぜい管財人ならやってもいいですよ
ということになる
62名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:00:32 ID:n7+iHPg9
>>23
> 他人に休む時間も与えないサービスを望むと
> 当然、自分も休む時間もなしに働くことになる

交代で休憩を取るという概念すら存在しないのか。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:44:46 ID:vpH67LBL
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

64名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:47:15 ID:EVAeg9Eg
>>62
みんな休んでるのに一箇所だけ営業しているのは公正な競争を妨げる
65名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:03:54 ID:n7+iHPg9
>>64
横並びで休みの日を決めるのは、不公正な商慣習。
新聞休刊日とか、新聞休刊日とか。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:29:36 ID:7MRv5uwR
大前研一のユーロ脅威説が早くも覆るのかw
67名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:47:06 ID:HBzQb9LN
ギリシャのデフォルトはあるのか?
http://baribarikun.blog106.fc2.com/blog-entry-55.html
68名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:46:15 ID:8WLh73UZ
良スレの予感
69名刺は切らしておりまして
ギリシャが財政破綻するというのは、経済規模でいうと、北海道が財政破綻するようなものだろ。