【放送】米国で地上波・CATV両方から脅威とみなされている、注目のサービス「Boxee」 [02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米国でユーザーの支持を集め、地上波テレビ、ケーブルテレビの双方から脅威と見なされている
注目のサービスがある。テレビとインターネットをシームレスに利用できる米Boxeeの「Boxee」がそれだ。

■テレビ番組もYouTubeも横断
テレビが誕生した時、それを知らない人に説明するのは困難だったと思う。
同じように、Boxeeというサービスを説明するのもなかなか難しい。

日本に置き換えて単純化すると、テレビの地上波放送、BS放送、CS放送はもちろん、インターネット経由の
IPTVや動画サイトの「YouTube」、さらには「Twitter(ツイッター)」のようなサービスまでを全部まとめて、
継ぎ目なく横断的に再生できるようなソフトウエアといえるだろう。

日本のテレビ放送は、もともと地上波だけだった時代からBS、CSへと拡大していった。
3波を受信するチューナーがテレビに標準装備されるようになり、完璧ではないがようやく1台のリモコンに
収めて操作できるようになった。

一方、インターネットの動画サービスは、YouTubeや「ニコニコ動画」などが広く受け入れられるようになったが、
視聴するにはパソコンとブラウザーが必要だ。呪文のようなURLを入力する手間を省くために、
人はそれぞれにブラウザーのブックマークや各サービスの検索機能などを使っているが、
すべてのサイトを横断的に視聴できるわけではない。

最近はインターネット接続機能を備えるテレビも増えているが、動画サイトの視聴にテレビ用ブラウザーを
使うというだけで、原理はパソコンと同様だ。

■ビジュアル化されたリモコン
ではBoxeeはどこが違うのか。Boxeeはインターネット上にあるコンテンツであれば、異なるサイト上に
存在していても同一線上に並べて表示する。秀逸なユーザーインターフェースで見る側に煩わしい操作を
強いることがない「ビジュアル化されたリモコン」といっていい。

対象となるコンテンツは、「インターネット上」にあるものに限られるわけだが、米国では「Hulu」のように
テレビ局が自らオンライン経由で放送番組を提供している例が多い。
そのため、テレビ側のコンテンツも合法・違法が混在した状況ながら、Boxeeでカバーすることができるのである。

ちなみに、Huluは米大手ネットワーク局が参画する戦略的なサービスで、一時はBoxeeとの間で配信を巡って
争いがあった。しかし、今年1月の「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)2010」に合わせて
「この問題がクリアされた」と発表している。

>>2以下に続きます)
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000004022010&landing=Next
メニュー画面
http://it.nikkei.co.jp/photo/digital/eguchi/20100204_Boxee/image2t.jpg
ウェブサイトをまとめて表示
http://it.nikkei.co.jp/photo/digital/eguchi/20100204_Boxee/image3t.jpg
テレビ番組の一覧画面
http://it.nikkei.co.jp/photo/digital/eguchi/20100204_Boxee/image4t.jpg
番組内容の説明画面
http://it.nikkei.co.jp/photo/digital/eguchi/20100204_Boxee/image5t.jpg
2きのこ記者φ ★:2010/02/04(木) 22:04:20 ID:???
(続き)

■クラウド的発想は日本に合うか
実はBoxeeは、パソコンのハードディスクドライブなどに保存した動画もオンラインコンテンツと同列で管理する
機能を持っている。ただ、どちらかといえば「番組を手元に保管するためのソフト」という発想ではなく、
配信事業者がネット上に公開したコンテンツをネット経由で随時視聴しようというクラウド型の考え方である。

一方、日本ではハードディスクレコーダーがこれほど普及していることでわかるように、録画が好きである。
Boxeeのようなサービスが普及すれば、日本でも「ネットの向こうにあるから録画しなくていいや」と思うようになるのか、
家電メーカーにとっては気になるところだろう。

■テレビ用の専用ハードウエアも登場
Boxeeはオープンソースのアプリケーションソフトで、現在はベータ版が公開されている。
Windows、 Mac、Linux、AppleTVなどのバージョンがあり、ユーザー側で自由に開発することも可能だ。
さらにパソコン用ソフトだけでなく、テレビに直接つなぐ「Boxee Box」という専用セット・トップ・ボックス(STB)も近く発売される。

このBoxee Boxのような専用ハードウエアが登場すると、ケーブルテレビ局も黙っていられなくなるだろう。
ケーブルテレビが有料で提供しているのと同じようなコンテンツがテレビ上で無料で見られるようになれば、
加入者の減少につながる可能性がある。

前述のとおり、Boxeeの革新性を言葉で説明するのは難しいが、業界関係者であれば日本メーカーの
インターネット対応テレビとは比較にならない操作性とサービス内容をぜひ体験するべきだろう。
残念ながら、米国の動画コンテンツはアクセス制限で日本から見られないものが多いが、
これだけのことができるならテレビ放送を一気にIP化するべきだと、使ってみて実感した。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:07:41 ID:dIrU9vpX
日本じゃ無料
4名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:11:01 ID:pnK0rXoh
BS・CS持ってないから判らないんだけど
地上波とBSってシームレスでリモコン操作できるの?
一旦BSに変更するボタン押さずに、地上波の次にBS、その次にまた地上波
って移動出来る?
5名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:11:56 ID:ZlXx3kti
ネット上でテレビ放送すればいいだけのことだろ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:13:43 ID:mpkouHFC
>>4
変更ボタンが必要。

こいつの意見だと、一部プラグインがいるけど
Youtubeやニコニコ動画や地デジ・BS/CS、インターネットテレビ、ローカルのビデオファイルの再生が出来る、WindowsMediaCenterは神ソフトってことになる。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:13:58 ID:U2DrUVlU
まとめサイト的を専用リモコンで見るって感じか
8名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:14:47 ID:mpkouHFC
あ、ブラビアしか知らないけどメディアクロスバーならシームレスに移動できるな。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:15:30 ID:FT/DbcWS
つか今でもケーブルテレビだったら地上波CSBS全部ひとつのリモコンで操作できるよなあ。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:15:54 ID:mpkouHFC
>>9
ネット上の物は無理だろ。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:17:33 ID:pnK0rXoh
>>6
やっぱりそうか。
でも技術的にはシームレスって可能じゃないのかな?
地上波を守る為にBSに移動し辛くしてないのか。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:17:54 ID:U2DrUVlU
>>9
アクトビラとかでニコ動、youtube見れるようにすりゃいいことだな
13名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:31:46 ID:nIqN8A8f
技術的には単純だけど、今まで誰も手を出さなかったってこと?
それとも技術的にスペシャルなの?
わからん。何が画期的なんだ?誰か説明して〜。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:51:34 ID:Gp4NufDv
つまりPS3最強
15名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:24:14 ID:qW16w8Gs
日本でこれやったらDL視聴で即逮捕だろ?
16名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:33:32 ID:mmsLi2gb
検索性低そうだし
あんまり意味無いね
17名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 04:03:16 ID:St2lxjvy
>>14
つかPS3+torne最強
18名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 10:16:06 ID:bOhsoee2
Boxee for AppleTVが現在最強
19名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 10:33:10 ID:8tpHvOS5
プライベート、生活の一切合切やってくれんもんかのう
出前チャンネルじゃあ足りん
正直、放送とかメディアはどうでもいい
20名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:53:28 ID:014a018x
>>11
レグザは、上の方にBS/CSchボタンが12個、
真ん中に地上波chボタンが12個ある機種もある
21名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:08:31 ID:/wUH+kJ8
記者は無知、勉強しなおせ。
wiiのインターフェースに比べれば新しくも何とも無い。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:25:39 ID:hxsQBnzW
アナログBS付きVHSビデオデッキじゃ順送りキーでBSチャンネルも
シームレスに切り替えられたんだけどなあ。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:59:56 ID:mXR89cvx
>>4,6
> 地上波とBSってシームレスでリモコン操作できるの?

うちはパナソニックのCATVチューナーを使ってるけどできるよ。
2423
ゴメン、CATVチューナーならできるのは当然だったね orz