【家電】「大変興味持っている」--ソニー、“iPadの市場”に参入意志 [02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「ソニーも大変興味を持っている」──ソニーの大根田伸行CFO(最高財務責任者)は
2月4日、米Appleが発表した「iPad」のような端末の市場について、「iPadより遅れて
いることは否めないが、開拓していこうと思っている」と参入意志があることを明らか
にした。

同社決算説明会で質問に答える形で述べた。iPadについて、大根田CFOは
「一方にソニーのReaderやAmazonのKindleのような電子書籍専用端末、もう一方に
Netbookがあり、iPadはその中間の領域ではないか」と指摘。「伸びていく市場であり、
競合も出てくるだろう。 Netbookに影響はあると思うが、新しい市場ができてくる
ほうが大きい」とした。

その上で、iPadのような端末の市場について「ソニーも大変興味を持っている。
それだけの技術力を持っている。それに加え、 PlayStation Netoworkは約4000万
アカウントある。これにハードを組み合わせることで、この領域も開拓していこうと
思っている」とした。

ソニーは米国で電子書籍端末「Reader」を展開しており、米Amazonの「Kindle」と
市場を分け合っている。同社はハードウェアとネットワーク、ソフトウェアを連携
させることで付加価値を高める戦略を推進しており、Readerは「ソニーらしい体験」の
1つとして販売拡大に力を入れている。

09年度の電子書籍端末市場は世界400万〜500万台に上ると見ており、今後も年間で
前年度比2〜3倍の勢いで成長すると予測する。iPadが電子書籍端末などと競合する
可能性はあるが、ソニーは「むしろ市場が活性化し、Readerのビジネスに影響はないと
思っている」(神戸司郎広報センター長)という。

◎ソニー(6758) http://www.sony.jp/

◎ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/04/news091.html

◎関連スレ
【決算】ソニーの10-12月期、営業黒字1461億円 5四半期ぶり黒字転換 [10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265266995/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:55:50 ID:9/VJgV7L
面白そう、出たら買うかも。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:00:08 ID:2ngzTOUY
無駄な機能(特にDRM関係)を入れなきゃなんとかなるよきっと。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:01:10 ID:PwKHrG8S
ソニーの方が昔からこういうのやってるからな
しかしまたアップルの後追い
そしてコンテンツ配布というキモをどのように構築するかが見物
5名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:04:06 ID:lZQFA091
普通にipadやらituensやら自分の所のコンテンツ卸すだけだろ。割増料金で。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:04:22 ID:MWT7ph9q
sell付きですか?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:06:23 ID:+m/c9o/P
電子遺影市場
8名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:06:47 ID:f3JRvkBq
興味をもつならiTMSに楽曲卸せ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:07:05 ID:MOAQQNPV
また真似かよ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:07:30 ID:nbdn9th+
テレビ東京番組 「ルビコンの決断」 「ソニー電子書籍の逆襲」

ついに、ソニーはアップルのシェアを奪った
ttp://news.biglobe.ne.jp/it/159/1597162690/popup_0.jpg
11名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:08:37 ID:XmfwCDpl
ハードの耐久性ではいい勝負だな
12名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:09:38 ID:2Ix7kuEI
ウォークパッドか
13名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:10:15 ID:9cmc2ZeS
とっととTypeU復活させやがれ
14名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:10:18 ID:Q7rTW3Ma
死亡フラグ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:10:43 ID:tU+Ak8hO
>>9
パクリはAppleだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:10:54 ID:2Ix7kuEI
プレステパッドか
17名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:11:39 ID:2Ix7kuEI
バイオパッドか
18名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:13:10 ID:12cHYzs9
PSPad
19名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:13:48 ID:e/jvvj/p
コンテンツがないとダメだろ。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:17:05 ID:yS0IMDOV
タイマーだけは外してくれよな
21名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:17:14 ID:kDd9tvK5
クリエ事業を撤退
電子ブック事業を撤退


Chromeでやるの?WM7でやるの?
マルチタッチ対応PSP?

いずれにしろ、電子ブックだけのソリューションじゃ成功しないよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:18:23 ID:0eFi0QIJ
なんでソニーってこんなに後追い企業になっちゃったの・・・
ほんとに頑張ってくれ・・・
23名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:18:44 ID:k9fOyCoj
コンテンツは共通で端末を自由に選べるとのなら良いけど
そうならないうちはどこのメーカーのも買う気になれないな
24名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:18:47 ID:IiQtZLrr
今までさんざん似たようなの出しては捨て出しては捨てを
繰り返してるくせに
25名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:20:13 ID:tLrtew+t
富士通頑張れ、超頑張れ、
高額使用量ふんだくれ〜
26名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:21:23 ID:qX8CAnQr
日本の出版社と昭和臭いタッグを組んで、権利関係&独自規格の泥沼で溺死が関の山
27名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:23:14 ID:pW5Sk4P/
ソニーには無理
ソフトウェアーの開発能力が全くない
28名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:23:41 ID:k9fOyCoj
>>22
後追いとまで言われるのは心外だろうな
SONYはLIBRIe(リブリエ)って電子ブックリーダーを2004年に発売してたんだからさ
29名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:24:01 ID:kDd9tvK5
日本でiBookストアが始まってガクブルするのはシャープ。
ttp://books.spacetown.ne.jp/sst/
30名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:24:18 ID:kt2C/kvH
リーダーをカラー化すれば出来るじゃん
31名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:24:23 ID:e/jvvj/p
独自規格のATRACと著作権保護で惨敗したWMの失敗を糧とできるか?

ソニー内部にいる著作権ゴロ幹部をパージしない限りはむずいかと。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:24:47 ID:4QuQ5LPW
メモリースティックに入れて店頭販売とか
くだらないことやりそうだからいらねー。
著作権ガチガチなのは言うまでもないし
33名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:26:13 ID:e/jvvj/p
>>32
> メモリースティックに入れて店頭販売とか

真顔でそういうことをやっちゃうのが利権社会日本の特徴だよね。w

取次ぎと戦争するつもりでやらないと成功なんてしないな。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:26:27 ID:EbmGMiZ9
また半年で追い抜くの?
35名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:27:29 ID:e13Fvp4Q
エアボードか…
36名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:28:10 ID:kDd9tvK5
アップルよりも早くメモリースティックウォークマン作ったけど、全然流行らなかった。
アップルよりも早く電子ブック作ったけど撤退した。

ソニーが失敗した市場で成功しようとするのがアップルのやり方か。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:28:12 ID:f3JRvkBq
>>22
後追いがいけないんじゃなくて
プロテクト掛けまくりでユーザビリティーを考えない体質がどうにかならん事にはなぁ
38名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:28:32 ID:qDIWLGTF
世界のチョニーがんばれ
39名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:29:21 ID:e/jvvj/p
>>37
ソニーの幹部にそういう勢力があって、それを排除できないでいるってことだろ。

音楽業界なんて利権、利権、利権だからな。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:30:45 ID:NEWelWgU
clieLLか
41名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:30:47 ID:nbdn9th+
>>32
B-CAS カードが必要です。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:31:20 ID:Ml5gRCPN
強力な著作権管理とやたら使いにくいソフトにオナニー機能満載というのがソニーのやり方。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:31:37 ID:4QuQ5LPW
ソニーは囲い込みを勘違いしているな
Appleの囲い込みはユーザーを囲う。
ソニーは商品を囲う。

同じ縛ってる行為に見えても、ユーザーを紐で縛って
素晴らしい物を目の前に置くApple、
素晴らしい物を紐で縛ってユーザーの前に置くソニー。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:32:14 ID:nbdn9th+
>「大変興味持っている」--ソニー

こっち、見るなよ (#゚Д゚)
45名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:32:57 ID:74JKVUgE
>PlayStation Netoworkは約4000万
>アカウントある。


失敗した「みんなのゴルフオンライン」の時も似たような事言ってたな。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:33:13 ID:4QuQ5LPW
しかしiPodの歴史をまんまなぞる事になりそうだな。
後からきたAppleに追いつかれてまた泣くのか
47名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:35:23 ID:kDd9tvK5
>>39
というよりも、
1.ただ規格と機械を作ればいいって考えしかないうえ、
2.時には社内で規格が乱立することすらあり、
3.それに関わるサービスをどう展開すれば市場が立ち上がるかまでをまとめる人材がいない。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:36:29 ID:e/jvvj/p
>PlayStation Netoworkは約4000万
>アカウントある。

一発必中の砲は百発一中の砲に勝る

ソニーの千三商売は酷すぎ。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:38:12 ID:c15jlKJO
一応PSPで漫画配信やってるけどどれ位利用されているんだろう。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:38:40 ID:y+9VEdjR
DATユーザーの端くれとしてはソニーの新製品や規格を信用する気にはなれん
51名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:39:50 ID:ad5K3wW7
PSPソフトが動くPlayPad登場。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:40:43 ID:MWT7ph9q
sonyのミュージックプレイヤー使ってたけど、
サイトが重いし、使いづらいし最悪だったなぁ。
もう使っていない。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:41:02 ID:e/jvvj/p
大企業に物を言わせてマシンガンみたいに撃ちまくれば
何発かは当たりがあるだろうなんてやればそりゃ赤字になるわな。

事業に対する無責任が蔓延して、モラルハザード起こしている。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:44:00 ID:kDd9tvK5
>>53
事業仕分けが必要なんだな。

かつては、ジョブズも事業仕分けやったんだよ。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:44:06 ID:A4nYkA3O
iPadをサーバーに使っても、このバカは端末って表現するのか?
56名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:48:00 ID:e/jvvj/p
アップルみたいに一発必中で製品開発しているところは、
失敗できないから仕上げまでキッチリと作りこむからな。

外れても次があるさなんてやっているソニーが勝てるわけがない。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:48:11 ID:/91y7LFG
>>51
PlayPadは中々良い名前だね
58名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:49:03 ID:ctL0lwke
やるならAndroidかな
59名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:50:13 ID:zifFeabl
たまにはLIBRIeのことも思い出してあげてください
つかプレーヤー市場はipodにwalkmanが駆逐されて
電子書籍市場もipadの後塵を拝することになるのか
いつからソニーはこんな五流企業に成り下がったんだ?
60名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:50:28 ID:Q7rTW3Ma
>>54
Appleに戻ってきた後ニュートンを潰し互換機を潰し、Macを4機種に減らしてたな
今じゃMac事業の利益は全体の1/3でしかないが
61名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:50:50 ID:ejKj+q2N
コンテンツ企業がハードウェア部門持ってるような感じになっちゃってるからな
数字的にはともかく
62名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:51:57 ID:fGshC5jp
規格を増やすのはやめてほしいな。
おとなしくアマゾンと組んでくれ。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:53:36 ID:kDd9tvK5
>>62
アマゾンは独自規格。
AppleとGoogleが採用しているのはオープン規格=EPUB。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:57:02 ID:AM6aQGiw

もう徹底的にオープンな規格を採用しろ


電子書籍はすべてjpegデータで配信
フォルダに画像が入っているだけ
65名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:57:14 ID:PwKHrG8S
>>63
Appleはホントにビジネスが上手くなった
オープンにすべきところはちゃんとする
66名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:59:45 ID:hyVki5D1
出る幕無し。

ソフトもハードも中途半端なダメ会社。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:01:32 ID:I0MFN7dy
ソニーは人のケツを追いかける普通の会社になっちゃったよね。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:03:17 ID:lbuj1s4m
69名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:03:36 ID:0Sxr+42J


ップルみたいに7:3で印税が著者にいくようにして、
出版社ではなく直に作者と取引するようにすれば日本の2兆円市場を押さえられるよ。

70名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:03:41 ID:Z/cX04aJ
規制やらしがらみの多い日本の市場ではなく
海外の市場で実験をすればいいのに
71名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:04:08 ID:9LDVQxOF
>>1

昔のソニーの価値観はiPad どころじゃなかったのに・・・・デカクなると駄目か!

ソニーはこれだ!という価値の提示が減ったからだね。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:05:36 ID:e/jvvj/p
学校の勉強が出来るだけってのばかり採用すれば20年でこうなるわな。

かと言って馬鹿を雇えと言っているわけじゃない。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:07:34 ID:c15jlKJO
>>72
ソニーに落とされたの?
74名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:10:40 ID:e/jvvj/p
GMみたいな大企業病の蔓延。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:10:49 ID:M/KTxAVc
また逆さにもってプレゼンですか?
Appleの後追いなんかどうでもいいから、CLIE復活させろよバカ。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:11:26 ID:o/rw0M0O
ipadの市場って違和感あるな
まだ出てもいないのに市場なんてない
77名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:20:34 ID:5gEE9ZXH
PSPadでも出すつもりかな?
78名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:24:36 ID:+m/c9o/P
興味があると言うだけで動きが無いのはipadが市場形成するのには懐疑的なんだろう
79名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:25:48 ID:dPhCrv6j
最近、音質重視でウォークマンを復活させたことは認めるが
プラズマから撤退し、今度はiPadの市場ときた。。
経営陣は製品をもっと知った方がいい。このままでは行き先は厳しい
80名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:33:03 ID:3e1RvEFW
ソニーはハードしか作れない。
Appleはハードとソフトの両方を高いレベルでミックス
できるセンスと技術がある。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:35:24 ID:I6h5kIWA
まずPSPの糞ブラウザと10Mbpsしかねー無銭LAN機能を強化しろ。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:35:52 ID:lZQFA091
アメリカじゃ音楽レーベルや版権持ってるからなSONYは。
会長さんもあちらの人だし。
83名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:40:26 ID:2Bi/gKPL
むしろアメリカの音楽映像コンテンツを支配するためのダミー会社に思える
84名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:40:55 ID:kDd9tvK5
>>81
PS3のブラウザもYahooのトップページの動作対象外だぜ。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:51:20 ID:HgF1pz8N
寝ころがって、
電子書籍、ウェブブラウジング、メール、スカイプ、フォトフレーム、音楽、ワンセグする。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:55:27 ID:fGshC5jp
>>69
出版社が既得権益を手放すもんか。
市場が縮小してるのに目先の利益しか考えずにビジネスを創造しない業界なんだし。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:01:03 ID:kDd9tvK5
>>86
しがらみのない会社が始めればいいのさ。
そう考えればとてつもないビジネスチャンスだ。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:07:49 ID:3ERT7ItT
>>86
しばらくは同人誌ぽくなるじゃない、日本の場合は。
ただ、出版社自体が中抜きされることもあり得るだろ。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:18:32 ID:ie1DQG7s
とはいえこれを見るとソニーしか期待できる日本の会社ってないよね
おまいらも期待の裏返しなんだろ?

     パナソニック       日立       ソニー      東芝        三菱
2008年度  ▲3789億     ▲7873億.    ▲989億    ▲3436億.      121億
2007年度    2818億.      ▲581億     3694億      1274億      1579億
2006年度    2171億.      ▲327億     1263億      1374億      1230億
2005年度    1544億.       373億     1236億.      782億.      956億
2004年度.     584億.       514億     1638億.      460億.      711億
2003年度.     421億.       158億.      885億.      288億.      448億
2002年度.   ▲195億.       278億     1155億.      185億.     ▲118億
2001年度  ▲4278億     ▲4038億.      153億    ▲2540億.     ▲779億
2000年度.     415億       1043億.      168億.      962億      1247億
1999年度.    997億.       169億     1218億.     ▲329億.      248億
-------------------------------------------------------------------------
合計.       688億    ▲1兆284億    1兆421億.     ▲980億      5643億

90名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:19:49 ID:5V8XRHUb
無線LANだけあればいいと思ったけど、それならPSPで十分だな
問題はコンテンツだけ・・・
91名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:20:49 ID:AyJPLK/G
遅い。
最初に出さなければ意味が無い。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:22:01 ID:Qw86cU6c
どうせ日本じゃ電子書籍も高い値段に設定されて流行らないってオチだろ
93名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:23:51 ID:YvRJh2J0
今のソニーは昔のソニーとは別な会社だからね。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:29:27 ID:AUG0WNZY
MYLOがおっきくなるのよね
95名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:30:46 ID:ie1DQG7s
>>91
ソニーが世界で最初に出したんだけどね。電子書籍。
早すぎて誰も相手にしなかったのよね。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:51:38 ID:i+6+ImQF
>>89 会社で見ても何も分らんよ

でかい会社は
97名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:55:14 ID:0Sxr+42J
TVの仕事は電波枠を抑えていること。
番組制作はぶっちゃけ下請けにやらせればいい。

実は出版社も同じ。
書店ルートと書棚を抑えるのが本業で
制作は編プロとかに下請けさせてる。

内情知ってる人間なら
コンテンツ事業やるのに出版社と組むなんてありえない!
下請けを囲い込む仕組み作ればいいだけ。
ボロい商売すぎだろww

98名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:02:49 ID:DTkvpGak
Android端末でよろしく
99名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:09:40 ID:aysoF2Vt
アメリカだと結構頑張ってるのよ、ソニー。
プレイヤーだけでなく、電子書籍のショップも現状二位で、
今年は二百万台くらい売れるのではとか言われてるし。

アマゾンと違って独自規格じゃなくて、最初からePUBその他のオープン規格採用してる上、
出版社どんどん自陣営に取り込んで独占配信獲得したりと、活発に動いてる。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:23:59 ID:y8D36OgW
>>99
今回はAmazon反発をかなり食らってるからな。
$9.99で出そうとしたら、版元から総スカン。
音楽業界の惨状を見て、警戒しまくられてる。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:25:43 ID:Fl5U0iQu
そもそも現時点で"iPadの市場"なんてあるかないかわからんのに。
電子ブックとしてみたら既に参入してるしさあ。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:36:13 ID:D8cZtPSA
興味をもつのは勝手だが、まずiTunesに楽曲を提供しろ
そんなこともできずに偉そうに語るな
103名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 00:26:29 ID:va4kqpUP
>>47
>3.それに関わるサービスをどう展開すれば市場が立ち上がるかまでをまとめる人材がいない。

今はどの会社でもこれが居ないな
104名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 00:39:29 ID:yKHlsp3P
いつの間にか全部の分野で2位の会社になったよね。ソニー。
まあそれもすごいっていえばすごいんだけどさ。
2位にもなれない会社がほとんどだから。
105名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 01:52:39 ID:g+SKMW2H
ブランド力だけで持ってるような会社だよなぁソニーって。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:14:11 ID:QQ/bcKAQ
>>100
それで喧嘩して相手に振られてすぐ土下座してたなw
でもあんなの見せられたら他の会社もドン引きしちゃうわ
107名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:17:22 ID:4AB2d1aU
なんだなんだ?

散々コケにしていたソニーの参入がそんなに脅威なのか?

どうせコケると思ってるなら放置しといたらいいんじゃないか?
108名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:32:03 ID:LnC8QiQi
PSPと詰め込み過ぎの携帯の機能も入れて
携帯+新製品のセットで売ればいい
109名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:38:16 ID:BU3x985G
>>22
>なんでソニーってこんなに後追い企業になっちゃったの・・・

日本市場が縮小したり、ガラパゴス化したから。
二十年前は、日本市場が世界最先端だったし、
国内で開発してヒットするものを海外展開すれば良かったから楽だった。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:41:33 ID:ZsKTveBj
>>109
>日本市場が縮小したり、ガラパゴス化したから。

つーか、高付加価値製品で世界標準を取ろうとして日本が負けたからだろ。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:58:24 ID:1dxuhdAd
ソニーも出す気なのか
駆動時間は1時間くらいかな
112名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 03:02:00 ID:KX0llUzi
OSはAndroidでPSPエミュレータが載ってるといいなぁ・・・
113名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 03:36:09 ID:9xfxtmgX
電子書籍ってそんなにいいか?
kindletやipadって流行らねえと思うんだけどなあ
114名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 03:39:27 ID:yAmcl+oU
>>110
国内が不景気になりすぎて海外でも通用するような商品が売れなくなったからじゃね?
電子ブック関連は音楽と一緒で権利関係の問題かもしれんが。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 05:24:50 ID:tb5Su9ew
フォーマットどうするんだろ
116名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 07:10:04 ID:N0/L2FWK
ハードだけ出してもダメなのは体験済みだろ。
英語の書籍を日本語に翻訳する機能でもつけないと無理ではないか。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 07:21:00 ID:laGG/TFF
エアボード、ロケーションフリー、電子ブック
興味を持ってるどころか、ソニーが昔から追い続けてたジャンルの製品だろ
118名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 07:35:02 ID:R/rglXKP
ソニーが先に参入してチャレンジしてる市場を、
ipadの市場と歪曲するこのひどさ。
ソニーが先に参入し、キンドルはソニーと同じ画面大きさで設計された。
せめてipadに費やしたのと同じ量だけソニーの電子書籍をニュースにしてやってれば、
今は電子書籍はソニーが主導してたかも。
119名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 08:10:14 ID:St2lxjvy
iPadって電子書籍端末なんかね。
電子書籍端末にもなりうる(がベストな選択肢では無い)って程度にしか思えんけど。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 08:26:18 ID:KmTatNih
馬鹿げてる>>118
ウォークマンが受けたのは新たなライフスタイルを提案できたから。
出た当時、録音機能もスピーカーも無いのに売れる訳ない、と何度言われたか。

iPadもあの大きさ、操作性、ソフトなど絶妙な組み合わせで
それで何が出来るかを提案してるから話題になる。

もう哲学なき企業はお呼びじゃないんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 08:35:07 ID:64ha/6qh
話題になるんじゃなくマスメディアが恣意的な見解で話題にしてるだけだろ
哲学とかなんの関係もない
122名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 08:39:32 ID:KmTatNih
んなこたぁない。ブロガーはじめ一般人の反応もすごい。
同じアップルでもAppleTVなんて大コケだったし何それ状態。

哲学なきモノ作りの時代は終わったんだよ。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 08:51:43 ID:hlUOWZNB
ソニーには電子ブックもあったし、ロケフリ専用モニターもあったね。
でも、両方を満たす以上のものはなかった。
電子ブックが読めて、ロケフリが出来て、
Webとメールが読める端末が2年以上前にあればよかったかも。
PS3を絡められるとなお良かった。


今はiPhoneで出来るからねえ。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 08:53:47 ID:0ApV2eeg
>>120
初代ウォークマンって今で言うと8万円くらいになるよな。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 09:10:34 ID:pyLVTJfj
ブロガーはじめ一般人www
何それ、ビッグウェーブに乗るとか言ってた人か?w
126名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 09:15:43 ID:KmTatNih
PSP Goとか Myloとか何をしたいのか分からんようなものばっかだして
失敗するの分かりきってるだろうに。

俺にCEOやらせろ、もっとましなモノ作ってやるよんw


127名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 09:59:14 ID:hlUOWZNB
個々の製品としてはそれなりのものなんだけど、
それをまとめようとすると、部署ごとの主導権争いになってしまう。

本来ならここで、必要なものとそうでないものを切り分けることが重要だけど、
社内で技術を隠し合ってるから、それ以前の問題。
128名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 10:02:25 ID:D0oFZQyZ
コンテンツなんてなくてもjpegとかがうつれば売れるような気がするんだがどうなんだろうか
129名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 10:04:45 ID:j76AnII1
Sonyはその昔、Appleに「我々はSONYになりたい」って言わせたんだぜ!
今じゃAppleの眼中にSONYはないけどなw
130名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 10:08:31 ID:AOC/Hrpx
>>22

開発して売れなくて失敗することより
三星やパナのように売れるのを2番目に出したほうが失敗しないって
事がわかったんじゃない?

どうせ株さえ買い占めれば
何もいえない企業が多いし・・・

三洋・・・

131名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 10:15:51 ID:AOC/Hrpx
>>87
>しがらみのない会社が始めればいいのさ。 
>そう考えればとてつもないビジネスチャンスだ。 

大企業になるとビジネスチャンスに投資して
失敗したら関連会社や株主に迷惑かかるし
社員やその家族を路頭に迷わす選択はしづらいだろう

まぁこの辺がいわゆるしがらみなんだが・・・
132名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:10:14 ID:60FbIKOh
PS3を小型化して画面を付ければおk
133名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:49:14 ID:KNFQE6U2
>>89
日立・・・圧倒的ではないかw
134名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:35:37 ID:tPxFYROx
ビックウェーブ乗りてー!
135名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:17:53 ID:Tq2mlSBa
>>120
>もう哲学なき企業はお呼びじゃないんだよ。

分る気がする。設計者の意図が隅々まで行き届いてないとな
136名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:07:07 ID:iW0yaznG
>>13
つ vilivS5 NextTextも使えるお
137名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:14:17 ID:iW0yaznG
まず、日本のiTunesに音楽コンテンツを提供することからだな
そして、高いライセンス料払って、iTunesからコントロールできる互換音楽プレーヤを出させてもらって・・
音質とかで、差別化された商品なら、買ってみたい

でも、アップルは、ハルノート並みの高飛車な条件だすんだろうなぁ
138名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:33:00 ID:QcQDWNt7
2ちゃんねるでアポの評価が高いスレを初めて見た
139名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:34:32 ID:cHCoYXge
高飛車な条件…てコンテンツの版権持ってる方が強いに決まってるだろうに
140名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:36:08 ID:hLbGS/3n
去年、電子ペーパー部門が国内から撤退したばかりなのに・・・
141名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:44:44 ID:fnIwsQPo

キンドルのようなリーダー機能だけのは、欲しくないな。

やはり、リーダー+Webブラウズ+メール が最低条件。

もっとも、キンドルはWebも見れるようだけど。

142名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:56:39 ID:yKHlsp3P
メール機能が付くと国内では規制がうるさくて売れない。
それで結局外資に持っていかれる。
iPodのときとまったく同じ。ソニーもある意味被害者だよね。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:21:52 ID:YICoEf1Z
VAIO Xなんか結構度肝抜かれる製品だと思うが
ブランドを増やしすぎだ・・・・
ipadは正直かなり昔から色んな企業やデザイナーが想像できてた
商品だけにあえて出さないでいたと思うのだがどうなだろ・・・
144名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:26:08 ID:OPL7P7b/
ソニーはクリエとか良さげなのを出していても腰が座ってないんだよね。
上層部が短期利益追求で芽を潰しちゃう。
風見鶏みたいにクルクル方針を変えてリセットばかりしてるから気付いたら
カラッポ。

井深さんとか、盛田さんが去ったらただの勘違い企業になっちゃった。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:46:09 ID:va4kqpUP
>>143
>ipadは正直かなり昔から色んな企業やデザイナーが想像できてた

「細部に魂が宿る」

と言うのを皆(企業全体)が実践出来るかに拠る
146名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:09:14 ID:2gRFOshG
ソニー以外の日本企業がAppleに対抗できるとは思えない
147名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:51:37 ID:WFCvAGpu
アップル製品買うくらいなら死ぬわ
148名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:55:36 ID:NhcUc26p
また失敗だな
149名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:20:03 ID:cz02xkd5
>>147
iPadにおまえの写真入れて飾ってやるよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:13:16 ID:vw5YL+Tv
本を読むときは、電子インクが目にやさしいらしいので、
ソニーには、電信インク版のiPADをめざしてほしい。
151名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:30:46 ID:6L4AGhkX
ソニーってiPod&iPhone用のラジオステーションとか作ってるのにな
152名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:40:28 ID:GcCQaMku
iPadはロケフリ端末にはなるのかな?
PS3とロケフリと組めば最強っぽいけど、appleだから_?
153名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:35:29 ID:sW/J9Pr6
iPhoneアプリが動くんだからSlingPlayerは動くでしょ
大画面になったからアプリがHDに対応しないと意味ないけど
154名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:35:01 ID:OnJyD1De
またメモリスティックにオープンMGですかw
155名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:55:14 ID:rBOTJZkK
ソニーなら最初から10万とかで発売して、皆に本体ではなく話題を提供してくれるはず。
156名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 12:02:31 ID:Q5mKxvd7
(; ^ω^)またメモステとか独自仕様の糞機体なんだろうなwwww
157名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:03:30 ID:4enb2aRA
そういやDashなんてのも発表していたな。
あれ本気で売るんだろうか・・・

 タッチスクリーン採用デバイスに本格的に取り組む準備ができるまでの
 つなぎ的なものが必要だったのではないかと思えてきたな。
158名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:04:23 ID:hLVlUMjK
appleが現状amazoneと張り合っているコンテンツの取り合いを遥か昔に見越して先代たちは音楽や映画分野にムリして手を出した。
それが今や単なるジャマしいになってる。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:30:52 ID:W+0NNEE/
ttp://www.gizmodo.jp/2010/02/psppadipad.html

>ソニーのCFO大根田伸行さんによると、ソニーがiPadキラーのガジェットを作る計画があるそうです。
>「(スレートの)マーケットは非常に興味深い。
> もちろんソニーはそういった製品を作る技術を持っているし自信もある。
> iPadに若干遅れをとっているが、じきに有力なプレイヤーになるよ。」




つ「我々は半年でiPodを追い抜く」
160名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 03:56:47 ID:qIZ5T5Gw
SONYならFeliCaリーダー内蔵ぐらいはやるかも。
んでもって高級ブティックでの買い物をイメージしたCMぐらいは作るかも。

 「お客様」と言って差し出されたタブレットの画面に請求書が映っている。
 カード(もしくは携帯)を取り出しておもむろにタッチ。支払い完了ってな具合。
161名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:52:05 ID:6iojhC9m
>>158
appleもamazonも(現状は)小売りなのでちょっと違う気がするけど。
制作側に手を出したのは失敗だったと思う。
162名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:09:12 ID:xvcooElT
今のipodからウォークマンへ替えようかなぁ
なんか日本企業の方がいいや
163名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:11:25 ID:5oGRuBo0
コンテンツ畑出身なのにコネの利かないストリンガーを切らないと、
コンテンツ勝負の端末は分が悪いんじゃないか?
164名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:12:03 ID:N5OJNoCH
消費者確認ソニータイマー起動
165名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:13:28 ID:q/StkEpX
普通にデータの扱い自由にしてくれれば買うよ?
DRMとかは勝ち組野考える事だろ?
166名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:41:55 ID:IbejHJuf
>>125
>何それ、ビッグウェーブに乗るとか言ってた人か?w

彼の予想は今見事に的中してる、という事を忘れるな。
167名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:45:40 ID:aNjvlaam
>>163
BD,3D
十分コネきいてるだろ
168名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:31:37 ID:GtlD0gzH
>>166
それはキチガイの妄想だ
169名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:20:08 ID:UZqwnNUB
>168

全部事実。妄想で片付けるには遅すぎる。

実際にiPhoneは売れに売れて、各社こぞって真似し出してる。
iPhone以外の携帯電話は全然売れてない。
iPhoneを入口にしてコンテンツ販売の売上げが急増しひとつの市場が出来上がった。

実際にビッグウェーブがやってきて、ソニーを含む日本企業は
それを頭から被って右往左往してるところなんだよ。
170名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:22:35 ID:UZqwnNUB
たぶん同じ事がiPadとkindleでも起きる。
iPhoneの時は電話と言うガジェットに対するパラダイムシフトだったけど、
今回は「紙」という媒体に対するパラダイムシフトという形で起きるだろうね。

そして日本企業はまたしても最初は必死で否定し、
半年か一年後に慌てて追随しようと躍起になるんだろう。
171名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:13:33 ID:9W+HBd8R
ソニーもせっかく音楽、映画とコンテンツ企業持ってるんだから、対抗しないでさっさと尻馬に乗れば良いのに。
172名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:33:27 ID:dVQ9T5a5
>>170
パラダイムシフト使いたいだけだろおまえ
173名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:37:12 ID:pmsfX397
なんでこう、日本の企業は後発ばっかりなんじゃよ
174名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 03:14:20 ID:Hhm8DBtQ
ペンタブ機能をつけたところが勝つ
175名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 03:33:53 ID:yUfTyQza
そうだな、ペンタブ付いてゲームも出来てDSも互換ならバカ売れ。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 05:47:34 ID:25XeEWw/
>>171
コンテンツをもっていると逆にそれが足かせになる
コンテンツをもっている家電企業に勝ち組はないだろ
177名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 16:17:17 ID:24STU28C
SONY:我々は半年でiPadを追い抜く!
178名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:01:07 ID:9gvT1bHG
ソニーの規格ビジネス v.3

★成功
  CD(フィリップスと)、8mm/Hi8、3.5inchFD、ステレオミニプラグ、
  Blu-Ray(パナ・TDK等複数企業の協力あり)
  S/PDIF(フィリップスと)、DVD+R(海外では主流)
  DVD+RW(フィリップス、HPと 海外では高シェア)

★業務用として成功 (民生用としてはいまいち普及せず)
  DAT、BETACAM、DVCAM、HDV、U-matic、マビカ (キヤノンなどと)

★やや成功
  MD(海外では普及せず)
  DV、Mini DV(規格自体の寿命が短かった)
  Felica(海外では標準化失敗)

★失敗
  メモリースティック(Sony以外ではほぼ採用されず、ソニー製品もSDに移行中)
  βマックス、Beta hi-fi、Hi-Band Beta、ED Beta
  MDDATA、HiMD、Net MD、ATRAC3、Lカセット、
  DUAD TypeV、UMD、CCCD、DDCD-R、HS(日立、3Mと)
  2インチFD、HiFD(富士フイルムと)、SACD(フィリップスと マニア以外普及せず)

★現在判定中
  NFC(フィリップスと Felica技術を生かせるか?)
  AVCHD(パナソニックと)


松下の失敗: DCC(フィリップスと)、DVDオーディオ、SDオーディオ、
         PD、3DO(三洋、LGも)、HighMAT(マイクロソフトと)
         スーパーディスク、3インチ コンパクトフロッピー(日立、マクセルと)
         (松下の成功: VHS、S-VHS、DVD-RAM、など)
ビクターの失敗: VHS-C、VHD、D-VHS、DVD-RW DL
東芝の失敗: スマートメディア、 HD DVD
フィリップスの失敗: CD-i、CD Video
富士フイルムとオリンパスの失敗: xDピクチャーカード
SyQuestの失敗: リムーバブルハードディスク(EzFlyerなど)

パイオニアの成功: レーザーディスク、DVD-RW
サンディスクの成功: コンパクトフラッシュ 成功
アイオメガの成功: ZIP, Jaz 成功

オリンパスとコダック 判定中: デジカメのフォーサーズ

179名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:15:18 ID:OiwyivZm
クリエとか懐かしいな
10年前か
180名刺は切らしておりまして
いきなり撤退したんだよな糞企業が