【コラム/人事/就職】なぜ過剰な期待をすると潰れてしまうひ弱な日本人が増えたのか[10/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
◆「期待されるのがなぜプレッシャーになるの?」

日系の大手建設会社を退職して、いまは加州立サンノゼ大学で建築デザインを教える彼は、
当連載を読んでくれています。仮にキムラ氏、としておきます。

「石川遼のこと書いたコラムだけど、あれ、なんで“求める人材は石川遼”って言うと、若手が嫌がるの?」
と、キムラ氏は言います。「米国の学生なら、ものすごいハイ・パフォーマーが理想だ、
と企業側が言えば、みんなモチベーションが上がると思うんだ。
というか、たとえスキルが未熟でも、平気で自分をアピールする学生が多いと感じる。
自分からモチベーションを上げる姿勢には、いつも感心するよ」

過剰な期待に押しつぶされかねない日本の若手と、米国の若手とでは、
思考回路やメンタルの構造がまったく違っている。彼が言わんとするのは、そういうことです。
これには日米の教育プログラムの違い、経営環境の違い、社会文化の違いが背景にあるでしょう。
国民性ないし民族性もある、という指摘でもありますが、ヒトとしての本質的な違いではないはずです。

前々回(※)に、私はどちらかというと企業側を批判する立場で書きました。
大学生に即戦力を期待するのは酷であり、まして石川遼のようなスーパー・スターなどいるはずがない。
そんなモデルを突きつけても学生や若手は真似ようがないし、「現実離れした過剰な期待」が若手を潰しかねない、と。
その考えを変えるつもりはありませんが、少し視点を変えてみます。長期にわたって業務を通じて
成長していくプロセスの出発点として、いまの就職=採用がはたして妥当なものかどうか、という視点です。

日本のような新卒一括採用という採用手法は、実は世界的にも珍しいものです。

キムラ氏は続けます。

「米国の場合は、ほとんどの学生が在学中に企業のインターンシップで働いている。
それでスキルを身につけて自分を売り込む。そのときに会社側が求めるスキルが高いほど、
学生は必死にそれをクリアしようとする。求められるものが高すぎるからといって、
それがプレッシャーになって落ち込むなんて、ちょっと日本の学生はひ弱すぎるんじゃない?」
(>>2以降に続きます)

▼ソース
≪ダイヤモンドオンライン≫ http://diamond.jp/series/shokuba/10005/

(※) 求める人材像は石川遼!? 若手を潰す「現実離れした過剰な期待」
http://diamond.jp/series/shokuba/10003/
2じぇらーど=はいまるすφ ★:2010/02/03(水) 09:08:49 ID:???
(>>1の続きです)

◆長期にわたる人材の成長のためにいまの就職・採用法は理にかなっているか

そうはいっても米国でも学生気質はさまざまで、インターンシップで積極的に自分を能力アップしようという意欲に薄く、
なんとなく卒業していく学生もいるそうです。そんな学生が、そのまま企業に就職することは難しく、
卒業してからスキルアップに苦労するといいます。きちんと就職しようとするなら、
いずれどこかの時点で腹を決めて能力を磨く努力をしなければならない、というわけです。

米国の場合「一年中インターンシップを行っている企業もあるが、学生の夏休みに合わせて
3ヶ月のフルタイムのインターンシップを用意する制度が定着している」とキムラ氏は言います。
日本でもインターンシップの機会は増えていますが、どちらかといえば「会社見学」に近いケースが多く、
スキルアップの場として位置づけている企業は限られています。

ジョブウェブ社長の佐藤孝治さんも、近著「<就活>廃止論〜会社に頼れない時代の会社選び」(PHP新書)も、
この間の事情に触れています。

「たとえば、米国では企業の採用活動は退職補充の経験者採用が基本なので、
新卒者はどうしても競争に不利になる。そのため米国の大学生は少しでも経験者に対抗するために、
大学時代から積極的にインターンシップに参加して職業経験を積み、その経験を就職の際の面接でアピールする。
そのため米国のインターンシップは一般に勤務期間も長く、実際の業務をオフィスや現場で遂行するものであることが多い。
日本の感覚で言えば、どちらかというと大学生のアルバイトに近い。アルバイトを単に収入のためではなく、
将来の仕事選びや自分のキャリア構築と結びつけて行うのがインターンシップというイメージである。」

さて、ビジネス・パーソンの長期にわたる成長プロセスを考えた場合、
日本と米国と、どちらのやり方が理にかなっているでしょうか。

「求める人材象は石川遼」と真顔で言う企業のオトナもオトナですが、
それを聞いて「そんなの無理じゃん」で終わらせる若手も、やや食い足りない。
(この両者の食い違いにおいては、学生時代の単なるアルバイトではない就業体験や
スキルアップの機会が文化として根付いていないことを考慮すれば、私は若手の肩を持ちたいと思います)

若手がひ弱であることを「ゆとり世代」だからといって片付ける風潮には、大いに疑問を感じます。
むしろ実践的にトレーニングするような場所や機会を、企業社会が、
もしくは日本の教育プログラムが提供できていないのではないか。

キムラ氏から米国の学生にまつわるさまざまな話しを聞きながら、職場で人が育たない理由の1つに、
「入り口」の問題、つまり会社への入り方があるのではないか、と考えました。(以上)
3名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:11:52 ID:olsV0qPM
以降、潰れる機会すら与えられないニート&ダメリーマンどもの開き直りが続きます。
↓↓↓↓↓
4名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:12:41 ID:FBM74dNm
私は>>3と申します。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:14:02 ID:spZgELtf
IT関連のスレで誰かがいっていたな。
「野球でいえば月給20万ぽっちで、松井や、イチロー並の活躍を求める」からだと・・・

6名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:14:19 ID:oztUKHND
社会全体に伸び代がなくて、現状維持が精一杯だからな・・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:14:37 ID:8+78Md/T
年金もらいたいなら、若手を育てろ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:14:49 ID:y6F4de+f
「なぜ?」本には注意しよう!
9名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:15:25 ID:olsV0qPM
>>4
さっそく釣れたニートorダメリーマン乙w
10名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:15:55 ID:FSB4gR31
何が石川遼だ

お前が石川と同じトシの頃は、タバコ吸って酒飲んで
バブルに踊ってただろバカが、と人事の奴に言ってやりたい
11名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:16:35 ID:8+78Md/T
逆接的な論理展開でレッテル貼りをされると相手を追い込むことができる。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:16:49 ID:FSB4gR31
>>5
アメリカじゃ成果に応じて給料だすのは文化だからな
日本はおかしいわ
13名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:16:53 ID:olsV0qPM
>>5
その通りではあるが、松井やイチローはプロ入りしてから野球を始めたとか、
プロ入りしてから野球がうまくなったというわけではないからな。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:17:13 ID:q7nO3U3d
哀れな3がいるスレ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:19:47 ID:8+78Md/T
イチローもマツイも、親が経営者と宗教家だから、親もこの面倒を見ながら、あそこまで金をかけた練習ができた。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:20:09 ID:lWI4K9Q9
アメリカにもサービス残業という無報酬の労働文化を持ち込めば、日本みたいに自分をアピールしなくなるよ。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:20:37 ID:XjlKVv9T
いいサラリーマンになるために、大学時代に企業で勉強するのか、米国の大学も
大したことないなぁ。

期待って、今の管理職が新人時代になかった、携帯、PC、年功序列の破綻
があるわけで、期待しなくても、仕事は多いわけだ。ブッシュ前大統領の側近
だったか、家庭生活を大事にしたいので辞めた奴もいたね。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:20:53 ID:40f6LQza
アップルのインターンシップの話とか聞くと、日本と全然違うよなあ。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:21:03 ID:o5VV8mZL
石川遼クラスなら、独立してるだろう。
そんな自信があるなら。
アメリカ人は、独立せず企業に対してなんで
そういう自信を持って売り込むかって考えると・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:21:05 ID:Nctf9U8w
アメリカではじめの職を得るにはどうしたらいいんだろう
そのへんが知りたい
21名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:21:14 ID:30D4NAGm
トヨタのせいだろw
22名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:22:08 ID:jwco71zF
求める以上は、その対価を用意しているのだろうかねぇ?
23名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:22:14 ID:8+78Md/T
石川りょうも、親が信用金庫の偉い人で、信用金庫がスポンサーになったから、あそこまで金をかけた練習ができた。

子供自身の努力も必要だが、
教育する側も投資と心理ケアと場所を与えて、育つ土壌を作ってある
24名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:22:48 ID:KW4MTFuM
期待に見合う対価がないからな
25名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:24:11 ID:olsV0qPM
企業の採用事情だけでなく、日本の大学教育や大学生の意識にも切り込まないと、
抜本的な改善策なんて出てこないのかもな。

>>14
図星だったからって単発で(ry
26名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:24:19 ID:nzUagRzi
どこも絶望的な状況だからすべてを変える救世主を求めすぎだろw
27名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:25:38 ID:orfqsu9G
>>1

言ってることは勝間よりは具体的でマシ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:25:42 ID:40f6LQza
>>5

全然違うとおもうよ、その人はアメリカを知らない。
アメリカは新卒主義がないからそこの会社で失敗しても別に他に行けば良いだけだから。

プレッシャーの違いはそれだけ。日本だって、大学受験とかはピリピリしてるけど
TOEICの試験会場でピリピリしてる奴はいない。受け直しがいくらでもきくから。
ましてや就職は一度きりのチャンス。ピリピリするわそりゃ
29名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:26:01 ID:BX4QNQAw
こういう風になってくれ って期待ならいいけどさ。
いきなり責任押し付けられても困るよ。

新入社員で既存ルートも与えられずに先輩と販売ノルマ一緒とかあり得ないよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:26:53 ID:1Ofe9nKl
>>28
その通りだわ
TOEIC会場は緊張感こそあれぴりぴりムードってわけでもない
31名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:27:43 ID:8+78Md/T
守りに入った人が多い組織で、なぜか若者がリスクを取らされる国だよな。

介護やれ、農業やれ、今の若者はコミュ力がないだの、言ってるけど、

年金受給できる自分らが止めて、介護や農業をやればいいのを気づかないもんな。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:27:56 ID:evPHhYPo
求められる意味が違うんだw

欧米は自分の仕事を伸ばすことを求められる。
日本で求められるのは他人の尻拭いw
(仕事さっさと片付けても、待っているのは「無償での」他人の仕事のフォロー、
手伝いのはずが責任だけは押し付けられ、気づいたら狡猾な人間ほど弱者を装って、
自分の分担分すらも他人にやらせて平気だからなw)

経済が社会主義でないのに、風習が妙な社会主義なんだwww
だから、いきおい「みんなでやらない」ことが目的と化すのww
33名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:28:32 ID:40f6LQza
>>29

いやいや、いくらなんでもそんなブラック企業に就職する奴は、そもそも議論の外だから。
インターンシップとかある企業に就職出来る奴は、日本で言うなら地方国立程度の学力がある奴だよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:29:39 ID:olsV0qPM
>>26
まったくだな。
国のリーダーにもそんなのを求めてる輩が多すぎるくらいだからな。日米ともに。
万能で、誰もが損せず得をするような政策だけをするような奴を求める輩が。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:30:19 ID:xqdU2Bnm
昔はどうやって上に上がるかという考えでいっぱいだったな。
でも今は落っこちたら終わりなんだなということでいっぱい。

昔は世の中隙間だらけで、そこをぐいぐい上がっていくのが楽しかった。
今は世の中レールが完成していて、そこから落ちたら一巻の終わり。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:30:26 ID:xmkjw1cB
アメリカは失敗してもやり直しがききやすい。
転職でバージョンアップもあり得る。

日本では失敗が絶対許されない。。。
失敗したら立ち上がりにくい土壌?
37名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:31:04 ID:8+78Md/T
>>32
そうそう、弱者を装ったもの勝ちだよな、日本って
38名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:33:32 ID:oztUKHND
スーパー・スターを期待するなら実績のある中途採用枠を中心にして、
社会全体で雇用の流動性を確保するよう努力するのべきじゃないのかな?
しかし、コスト負担は増大するから元の木阿弥?
おまけに、採用する側が脅かされる、明日はおまいが放出される、そう言うのは嫌なんでしょw
39名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:33:54 ID:MTk/siqU
人事「求める人材象は石川遼だ」

学生「では、あなたはゴルフ界で例えると誰ですか?」

人事「ギャラリーのオッサン・・・かな?・・・」

40名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:34:04 ID:7AN6QmxV

公務員制度改革で、「官僚がやる気をなくさないように」とか
みんなが当たり前のように言っている日本の風土はおかしい。
そういう役人の考え方が公務員である教師を通じて子供達に伝わり、
結果的に日本人の総意として形成されていく。
やる気は自分で上げていくもの。
それができないものは組織から去れ!っていう考え方の国と経済競争して
勝てるわけがない。
暇な役人が屋上屋を重ねるような日常業務の中から、過剰な行動様式が形成され、
それがあたかも常識のように社会に伝播している。
結果、本来の目的とは関係ない無駄な仕事がを一生懸命やる人間が増え、
そんな連中の価値観が日本をおかしくしている。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:35:08 ID:b2DPW3SG
日本式の人事システムや給与体系がいかに素晴らしいかってのがあらためてよくわかるコラムだな
42名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:35:14 ID:f/DPxqF8
期待に答えた先にあるのって一番の貧乏くじじゃ
43名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:37:10 ID:ZCSZ0+im
アメリカだって就職状況厳しいよ
でもそれ以上に個人も強い
だからアメリカは強いんだ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:37:39 ID:UdruAUxS
訴訟社会のくせに、求められるスキルもなしに入社してよくも訴えられないもんだ
45名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:39:24 ID:gGaTKSia
日本は司法も腐ってるからなw
46名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:39:38 ID:09+0TJc9
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   趣味がボランティアとのことですが、具体例をお願いします。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   志望者がいなさそうな会社の面接に顔出ししてます。
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

47名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:40:44 ID:BX4QNQAw
>>33
一応一部上場だし、周りも6大学以下はいないぐらいだから、それなりの企業なのかと思ってたよ。
参加してすまんかった
48名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:40:53 ID:BVpSKJoT
期待だけじゃ済まないからだろ!
49名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:41:17 ID:09+0TJc9
            / ̄ ̄\
          /   ⌒ ⌒\  
          |    ( ●)(●)  
         . |   ⌒(__人__)    売り手市場って実感はありますか?
           |     |r┬-|    
         .  |     `ー'´}  
         .  ヽ        }    
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    僕、非売品なんで
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
50名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:42:06 ID:09+0TJc9
              / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   では、まず大学名とお名前をお願いします。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::    ____

     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  こんちぇす。Fラン大学文学部のやる夫っす!今日はよろしこ!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   ありがとうございました。
              |         }    以上で本日の面接は終了です。
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー
51名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:42:58 ID:DvIi937R
何で、負けてるのか分析も反省もせずに、若者に空母を沈めてくれる
特攻隊役を求めるのはおかしい。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:43:04 ID:aGQiCyta
前回の氷河期のときの、就職面接会での質問応答。

人事「不況です。新卒にも即戦力を求めています。」

学生「ではあなたは、最初から即戦力だったのですか?」

人事「いいえ・・・入社してからいろいろと失敗もしたし・・・」

学生「矛盾していませんか。」

人事「・・・、ええまあ、・・・」

会場の学生、下むいて苦笑。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:43:06 ID:09+0TJc9
              / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   では、まず志望理由をお願いします。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::    ____

     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  2chのブラック偏差値75がどんな会社か見に来ました!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   ありがとうございました。合格です。
              |         }     明日から一緒に頑張りましょう!
              ヽ        }     
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー
54名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:44:22 ID:Givx+A6V
無理して成功させれば、同じ事を何度も要求され
失敗すれば罰せられる
期待などされないほうがマシなのだ。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:44:58 ID:aGQiCyta
ランボー最後の戦いでの、ジョンランボーの一言

「戦争は、いつも老人がはじめ若者が最前線に送られ、死ぬ」

経済戦争でも同じだな。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:45:41 ID:mW1K95yB
出る杭を徹底的に潰すのが日本社会だから。
他人の功績を素直に認めず、妬み恨みetc.

そうだろ?他人が努力して勝ち取った幸せも妬ましく思うだろ。
「賞賛」の意識が乏しいんだよ。日本人は。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:46:21 ID:63+JAXmb
↓全部上場なんとか
58名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:46:26 ID:8+78Md/T
パソコンもできない、一本越えを見てると凹む。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:48:58 ID:LOu03eF1
>>12
だって、格差だ格差だって騒ぐじゃんw
60名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:48:59 ID:q7caxf/U
奴隷
61名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:50:09 ID:Givx+A6V
誰それはできた
君には期待しているんだ
今はみんな苦しいからおまえも

色々と我々に無理強いするための策を仕掛けてくるが、我々は代償にしか興味がない
62名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:50:24 ID:KVEGNmFe
聖者兼猛者を格安で安易に手に入れようというメンタリティはどうにかならんのか?
63名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:51:04 ID:9QvzoDEc
>>53
どんだけブラックなんだこの企業www
64名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:52:00 ID:63+JAXmb
お前らだって会社や資本側に回れば同じことをするはず。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:52:28 ID:40f6LQza
>>47

一部上場で新人を新規営業開拓に回す会社なんてあるか?
具体的に名前出してくれよ、ありえないだろそんな会社
つか、商品知識もないで飛び込みやるのはブラックだから許されるんであって
普通の企業がそれやったら顧客に対しての信頼暴落だろうが


2ちゃんねるは本当にホラ話が多すぎ、なんかうんざりしてくる
66名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:53:08 ID:5Lck5x75
元からそんな超人一握りだったんじゃね
67名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:53:58 ID:puiMyfXZ
若年層も責任を取るのは当然としても
入ったばかりの社員に会社の経営が悪いから
役に立たないお前はクビとか言う企業はどうかと思う
入れる前にそれくらいの見通しつけてから雇えよと言いたい
なんでこんな企業ばかりなんだ?
去年こうなった若者かなり多いぞ
68名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:55:22 ID:BX4QNQAw
>>65
研修後に決まってるだろ?
会社名なんか出せないよ。


商品説明の時は先輩同行だしな。
まぁ、そうするとその際の売上の半分は先輩へいくわけだけど
69名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:57:29 ID:9bPFZ+Ia
父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。干し柿、餅も美味しゆうございました。敏雄兄、姉上様、おすし美味しゆうございました。克美兄、姉上様、ブドウ酒とリンゴ美味しゆうございました。

 巌兄、姉上様、しめそし、南ばん漬け美味しゆうございました。喜久蔵兄、姉上様、ブドウ液、養命酒美味しゆうございました。又いつも洗濯ありがとうございました。

 幸造兄、姉上様、往復車に便乗させて戴き有難ううございました。モンゴいか美味しゆうございました。正男兄、姉上様、お気を煩わして大変申しわけありませんでした。

 幸雄君、秀雄君、幹雄君、敏子ちゃん、ひで子ちゃん、良介君、敦久君、みよ子ちゃん、ゆき江ちゃん、光江ちゃん、彰君、芳幸君、恵子ちゃん、幸栄君、裕ちゃん、キーちゃん、正祠君、立派な人になって下さい。

 父上様、母上様。幸吉はもうすつかり疲れ切つてしまつて走れません。何卒お許し下さい。気が休まることもなく御苦労、御心配をお掛け致し申しわけありません。幸吉は父母上様の側で暮らしとうございました。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:58:40 ID:evPHhYPo
お医者さん:努力して勉強し、資格取得。就職後も努力の日々。
      患者や事務からの要求は過剰。
      失敗すれば、犯罪者(司法も悪い)
      そこまで高給でもない、半分税金。
      健康で文化的な生活できない。

公務員の病院事務員(用務員他も):それほどの努力はない、コネ採用も。
                 誰にも何も要求されない、されても組合を盾に却下。
                 何もしないから失敗しない。
                 仕事の割には高給、高福利、税率安い(1000万内の所得税率)
                 真っ先に健康で文化的な生活を享受w

多かれ少なかれ、こんなことがまかり通る国だよw
やらないほうが得なのw
NO DOCTOR NO ERROR
NO CHALLENGE NO ERROR
国としては NO FUTURE だけど、自分で選んだ道だからwww
71名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:58:53 ID:40f6LQza
>>68

だから、研修やった程度で商品知識がつくような商材をわざわざ六大学卒業したやつに売らせる必要あるのか?

マトモな企業で働いたことあるやつならオマエの言ってることはデマにしか見えないんだよ。

なに売ってんだよ、新聞の拡販じゃねえんだからさwww
72名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:59:54 ID:e7qJG0ZP
日本は悪公平制度がはびこりすぎているから
ダメ社員も稼ぐ社員も同じ給料なのが問題
サッサとダメ社員は解雇し、稼ぐ社員は
厚遇できるようにならないといけない
73名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:02:03 ID:63+JAXmb
光通信だって一部上場だからな。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:02:04 ID:9bPFZ+Ia
>>72
じゃあそういう会社作ろうぜ!
75名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:02:34 ID:o+1d2nOO
過剰な期待ってw過剰って言葉に違和感を覚えない社会がおかしい
76名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:02:36 ID:mZgKCP1B
>求める人材は石川遼
井の蛙で業界のヨイショによる産物しか結果出してない人がそんなにいいのか?
加えてスポーツ選手は寿命も人気も短いから誰もなりたくねーだろ?
引退しても世界規模で通用するのはイチローと中田くらいなもんだが。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:03:27 ID:MgXRmRmn
一部上場もたくさんあるから
とんでもな会社とかブラックもあるだろw
78名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:03:32 ID:jpSh3qBE
つーかまず年功序列を排除しろよ、それからだ。
やる気なんか出ないだろ。
日本では能力が高くても嫌われることが多々ある。
要するに上に立つやつより有能なやつはほしくない企業が多い。
スーパースターがほしい企業なんてほとんどないよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:03:33 ID:40f6LQza
>>73

六大学以下の奴は見たことないって言ってるぞ
光通信なんて中卒高卒てんこ盛りだろwww
つか、光通信の奴だったらブラックであることを否定しないはず。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:03:43 ID:bD99KVww
奴隷は潰れても代えはいくらでもいるからなw
81名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:06:35 ID:40f6LQza
ブラック企業ではない。
六大学以下の社員などいない。
新人は先輩社員と同じノルマ。
研修やっただけで独り立ちさせる。
一部上場企業

こんな企業あるか?あるんなら教えてくれよ、ありえないだろ普通。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:07:05 ID:Kw9s1ioZ
  過剰な期待 = 給料以上の働きを要求
 
     それが、搾取ですが何か
83名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:08:33 ID:9bPFZ+Ia
>>81
そういう初々しいのを好きな中小企業の社長さんっていそうだけどな
俺が育ててやる!みたいな
84名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:09:49 ID:ptybcW7b
アメリカみたいなやり方だと企業側の負担や責任が重くなる。
どこかで誰かに負担を押し付けないと勝てないんだよ。公正な競争だけでは勝てない。
海外でやると問題になるから、日本では少し無茶をやって穴埋めをしているだけ。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:10:09 ID:MgXRmRmn
やっぱ年功序列辞めて
労働市場に流動性もたせるべき
あと日本では正規雇用が解雇できないのが問題だな
下からみたらやる気なくなるだろ

あと成果主義と言いながら、上司とコミュニケーション取れる奴が評価される
あと失敗を恐れて、みんな責任逃れ
チャレンジする奴は、つまはじき
やる気でねーよ

で管理職になれば裏金、接待、ロビー活動
現実見て、やるきなくすわな
86名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:13:46 ID:e7qJG0ZP
>>74
労働基本法という悪法があるから無理
87名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:13:55 ID:B9n87Fdj
奴隷労働者、ウゼー
機械のように働きゃいいんだよ、考えるな
考えるなら韓国のことだけ考えろ、がんばれ日本!って思うだろ?
よし、働け、奴隷ども
がんばって株価を上げるべし
88名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:17:57 ID:RkRrm9ro
石川遼が嫌いなだけです。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:18:47 ID:JKtYQIuJ
民族や人種の違いを無視しないでくれよ。
モンゴリアンは内向的なんだ。
90名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:18:50 ID:nzqGxFZ7
もはやこの手の記事はギャグにしか見えない
91名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:20:12 ID:BX4QNQAw
>>81
ブラックじゃないと俺が思っていただけで、ブラックについて俺は否定してないよ
92名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:23:28 ID:KcTAxKI0
新卒主義と紙の白さは似ているところがある
むかしは安っぽくてすこし濁ったわら半紙でコピーとってたのに
93名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:24:05 ID:0+kSedAk
リスクばかりで
もうけっこうです。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:24:22 ID:1aFSkdoa
日本人は過剰に期待するとつぶれるとわかってるのに
わざわざ採用コストかけた新人をつぶしちゃう日本企業だけが頭弱いという結論で
95名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:25:34 ID:8m6HVllB
求める人材は何時だって金メダリストですが
支払う給料は何時だってコンビニバイト
96名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:27:36 ID:qi1AR1Ln
新卒一括採用はロシアンルーレット
年代により5発装填されてたり最悪オートマを渡される
97名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:28:12 ID:UwnNlfvi
>>1
まあ能力がないのに出来ますとかやりますとか言ったら
そいつはウソツキだからな。
98名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:29:28 ID:W/x+/2dC
>>70
またヤブ医者が被害者面してるよw
嫌ならやめろ!嫌ならやめろwww
99名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:31:39 ID:BKm1JDpp
タイトルと内容がずいぶん違うな
100名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:31:49 ID:vdDS3rW5
石川遼って誰?
101名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:32:11 ID:YTk2VgqL
失敗=敗者・無能者・奴隷決定 だからだろ

だいたい日本の文化は個人レベルで「成功」とか「失敗」の
概念なんざ無かったんだよ。

前例主義、多数決主義、上位の立場の判断が優先
失敗すれば前例どおりにしたのに原因不明、
前例に無いことだったので想定外
全員が賛同した事なので連帯責任
上司命令だったんで俺たち関係ない

そりゃストレスの貯まる場所が違ってただろw
ほとんどのマンパワーは多数派工作とか根回しに使われてたからな
昔の日本の栄光は変人によるワントップのおかげだし
今の日本の個人主義ではもう死に絶えるしかない 残念だなw
102名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:33:55 ID:NjoyGytI
単純に金の問題じゃないの
優秀な奴には何千万でも給料出すことにすれば
みんなやる気になるだろう
103名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:33:58 ID:3KhF7c1W
まあ、日本もアメリカもそれぞれいろんな雇用の問題があるんだろうけど、
どっちが持続的な発展にふさわしいシステムかって言うと、やっぱアメリカなんだろうな。

日本経済がバブル崩壊後20年の間、再浮上できない原因は、
下の世代を徐々に潰していく風潮があるからなんだろうな。
104名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:34:30 ID:BYjFqHYT
あ〜
でもさ、今まで長期バブルに踊ってたアメリカと
20年デフレでパイが縮小するシュリンク経済の日本とでは状況が違う罠。
今からバブルの清算時期に入るアメリカはデフレで苦しむだろう、
単に日本の方が先行してるだけ、次はアメリカ。
ドルが対外的に安くなって国内ではデフレと言う日本より苦しい状況になる可能性が高いんだが・・・
それでもアメリカ人は脳天気でいられるかな? 
105名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:34:59 ID:IDFXiRjk
「期待する」ってさ、結局、「要求する」と同義なんだよね。
しかも、対価なしで。
期待にマジメに答えるヤツなんているわけないじゃない。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:39:02 ID:evPHhYPo
>>105
強制労働をボランティアと言い換えるのと同じねw

別にその手のことを全否定はしないけど、
ボランティアされるに程遠いやつが受け手だったり、仕切り手だったりすれば
やる気なくなるだろーに、それが分からないのよバカは。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:41:34 ID:4zEU2vxp
>>104
お前、日本は現状維持、あるいは良くなると思ってるだろ
米国没落で日本はこれから更に酷いことになるんだよ
108名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:41:58 ID:n5tDHv/F
「石川遼のこと書いたコラムだけど、あれ、なんで“求める人材は石川遼”って言うと、若手が嫌がるの?」
言うほうもバカだろな
109名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:43:26 ID:8DQWarN1
最後に四国遍路に行ってみなよ。お接待頼みなら金かからんぞ。
こじき遍路の末に野辺に朽ちるもまた一興。
たいていは焼山寺にたどり着けないだろうが。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:47:36 ID:hm86zRfq
アメリカガー
ニホンハー
イシカカワガー
イマノワカモノハー
111名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:49:09 ID:BYjFqHYT
>>107
意味分かんね、論点そこじゃないしw
アメリカが落ちていけば世界中落ちるだろ? 日本が上昇するとかどこに書いてる?
バブルの規模が違うんで崩壊後のアメリカの苦境が今の日本より酷くなると書いてるだけだろ?
112名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:49:45 ID:AwnbXyFD
とにかくえばっている雇用主や上司をなんとかしろ。
113名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:52:11 ID:5DdffuYQ
>>112
お前がなれば?
114名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:52:18 ID:716gXKRY

ストーカー対策のために裁判所が出す接触・接近禁止の命令というものがあるよね。

あれの学校版があればいいと思うんだ。

保護者が要請すれば学校側が責任をもってストーカーの接触・接近を阻止する。

訪問セールスやってる親の子どもなんかすごくしつこいし、自分を守れない子どもが出てくるんだよね。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:52:32 ID:ubsYtlyE
上司がそもそも石川遼にもなれないのに、
それを新入社員や若手に求めるのがばかげてるw
なっても全てが自分に押しつけられるだけ
アメリカでなら問題ないが、日本だと潰されるのがオチ
116名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:54:47 ID:/87Znd9v
>なぜ過剰な期待をすると潰れてしまうひ弱な日本人が増えたのか

こんなこと調査してたんだ
で、いつの時代と比較してどれくらい増えたんだろうか
117名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:55:07 ID:gD8zEhhj
そりゃ「100円やるから1,000円分の仕事しろ、期待している」
とか言われても困るw
118名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:55:27 ID:DfQTaqC7
日本の教育制度が生み出す新卒は「社会人」じゃないからな
基本的なスキルすら、何ら身についていない

それが今までうまく回ってできたのは、
他でもない「年功序列の終身雇用」だったから
社員は生活を保証され、将来の高給を夢見て薄給激務に耐え修行した
企業がコストをかけて、社員を育てることができた

アメリカの圧力に押し負けて、教育制度の改革という基盤もないまま
「年功序列の終身雇用」を撤廃したのがすべての元凶
育てたとたんに待遇のいい会社へ逃げるから、会社はコストをかけて教育しなくなる
生活を保証されなくなった社員は希望を失い、若いうちの薄給激務に耐えられない

終身雇用や年功序列を叩き、能力主義を主張した若者
彼らは気づいていなかった 
会社が求める能力と若者が持っている能力には、決定的なズレがあることに
高齢会社員の高給は、嫉妬の対象ではなく、いずれ自分にも来る「努力への報償」だったことに
そして、社会から見れば、能力があるのは高齢会社員のほうであったことに

かくして、若者は育てられる場を失い、企業は将来の戦力を失った
「能力主義」
一見聞こえの良い、その言葉がもたらした罪は、あまりに重い
119名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:57:37 ID:n5tDHv/F
過剰な期待をされても壊れないんだろなこの人は。他人への対応はすべてでまかせだろうからな。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:57:56 ID:saiiC3kq
労働時間の長さや過酷さで言えばバブルの頃の方がキツイ。
でもバブルの頃は希望があった。
同僚も多かった。
崩れかけてるけど働いてる人間が偉いという観念もあった。

今は希望もない。
同僚も少ない。
働かなきゃいけない奴は負け組という観念まである。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:58:11 ID:5DdffuYQ
ホリエモンが潰されたことで
なんだかんだいって若者のなりあがりは潰されると
失望したのが本音だろ
122名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:03:36 ID:716gXKRY
>>119
とりあえず国民年金の修正・回復をサクっとやってもらわないとなwww
123名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:04:28 ID:5DdffuYQ
上にもあったけど
労働基準法も諸悪の根源
40時間で平等に結果出せって言われて
出来ないやつは落ちこぼれだからな
124名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:06:07 ID:3KhF7c1W
125名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:07:02 ID:eygQzFYb
>>1
過剰な期待というより理不尽な要求で潰されているんだろ
126名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:07:16 ID:y/lgWhw2
テキトーに出しただけの結論に理由を求める”何故〜は〜なのか”系の文はよく釣れるねぇ
127名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:09:23 ID:R5TTZpiA
糞老害死ねや
128名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:09:30 ID:frxhSccI
昔はは終身雇用で安定し、年功序列で勤続年数が長くなれば賃金も上がったけど、
中途半端に能力主義とか取りいれたせいで安定がないし、
能力に見合った見返りがなく、能力があるやつは人一倍こき使われるだけ。
129名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:09:31 ID:3KhF7c1W
法律云々もあるけど、やっぱり根底は日本人の気質によるところが大きいと思うよ。
上辺の制度だけ変えても、今の状況はさほど変わらない。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:10:57 ID:8W7poZiI
“求める人材は石川遼”っていうのは
ハイ・パフォーマーが理想だという意味合いではなくて
言いなりになる人形がほしいだけなんじゃないかと思う
他人に稼がせてピンはねするのが日本の文化
131名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:11:27 ID:gD8zEhhj
人一倍出来る奴がいれば、そいつが評価の基準だよ
地獄としか言いようがない
132名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:13:24 ID:MgXRmRmn
日本のは真の能力主義じゃないだろw

外資は、数字でシビアに判断して
能力あれば、評価されて
能力なければ追い出される

本当に優秀な人間は外資に流れてるだろ

本質をみずに猿真似するから失敗したんだろ
133名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:22:08 ID:kifp4nI1
>過剰な期待

そもそも過剰と認めている
過剰良くない
134名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:23:48 ID:ZTdPJbVQ
過剰な期待しないで、適当な期待すればいいだけ。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:30:54 ID:3g60bNng
問題は増えたかどうかだ。
過剰な期待をする馬鹿は今も昔もいる
136名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:32:35 ID:wsammj23
>>128
ごもっとも
さらに言えば、この不景気で残業代が出ないのに人より多い仕事をサー残して
仕事こなしても評価されず、無能の烙印押され、何も見返りがない
だったら、仕事できない振りをして周りに同調して同じ仕事量をこなした方が楽
頑張ることが否定されている社会で頑張る社会人を期待する方が馬鹿
137名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:36:11 ID:8W7poZiI
先ず隗従り初めよ、という言葉を知らんのだろうね
138名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:36:57 ID:gHrZn3/N
>>1ではまったく触れられていないけど、やっぱ金の問題か
若手でも高額報酬のチャンスがあればモチベーションは上がるわな
宝くじの最高額が3億円に抑えられてる国には、自ずと限界があるわな
139名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:47:14 ID:pnCFEps8
期待=無理難題
140名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:47:46 ID:8W7poZiI
>>138
人事「求める宝くじは一等。当たりと分かってる宝くじしかいらない。3億の当たりくじは即戦力として300万で買う」
141名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:47:59 ID:HTwofrIM
>>1-138
馬鹿が口にする日本人論ほど無意味なものは無い
142名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:52:27 ID:ubsYtlyE
>>140
即戦力になるんだったら外資にいくよな?w
143名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:56:51 ID:2Yb5gUWI
潰れないやつは体育会系って言われて重宝されてるじゃん
いつの時代だって同じじゃないのかね
144名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:03:11 ID:ztmiTYZh
過剰な期待=失敗プロジェクトの人柱への推薦
145名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:04:30 ID:NZtvYcul
おそらく大人になるまでの教育なり、環境からの影響に関係ある。鍵となるのは、失敗に対する
感情だと思う。失敗すると評価が下がる、失敗すると怒られる、失敗すると村八分になる、失敗するのは
恥ずかしいことだ・・・etc.という意識を過剰にすり込まれてしまっているから。
就職における年齢差別やマスコミバッシング、最近ならネット上の叩きなんかにもそういう部分が見て取れる。
汚点を作ることに対する過剰な恐怖があるんだろう。苦しいときや厳しい状況、恥をかいたときでも悠然として
いられる人間になろうとするのが健全な考え方なのに、失敗しない人間がすばらしいと思わされている。
これが悲劇。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:11:40 ID:tnSJpdrN
>若手がひ弱であることを「ゆとり世代」だからといって片付ける風潮には、大いに疑問を感じます。
>むしろ実践的にトレーニングするような場所や機会を、企業社会が、
>もしくは日本の教育プログラムが提供できていないのではないか。

これゆとり教育が問題だよ。脳科学の研究で判明している。
子供の頃に競争させないと嫉妬深くなって、しかも脳が処理できなくなる。
自分を守るために攻撃的になり他者を排除(責任転嫁)するか、攻撃対象が内へと向いてしまい
「自分はダメ」だと精神病になりやすくなるんだとさ。

自らがどこで生き延びるべきかという能力と結びついていて、自分が競争するべき場所と
してはいけない場所の選別能力でもあるそうだ。

ある場所において競争に参加できると判断すれば、そこに留まりグングン成長する。
逆に競争を続ければ自分が壊れると思えば、その場所からすぐに立ち去る。
これは本能ではなくて子供の頃に獲得する能力なんだってさ。競争することで覚えていく後天的なもの。

後天的だから大人でも何とかなりそうだが、大人になるほど競争が激烈となり責任も伴う、
そしてストレスも発生するから子供の頃にある程度のばしておかないといきなりクラッシュしてしまうそうだ。
もしくはどうしていいのか分からなくなって思考停止してしまう。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:12:15 ID:AL37FFZg
そもそも娯楽であるゴルフとビジネスを同じ感覚で捉えてるのが馬鹿

無名だと仮定して石川遼に中小企業の営業やらせてごらん
ごく普通のリーマンだよ

あと戦国武将に例える奴なww
148名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:13:43 ID:/yZQQvm9
いや逆に何で育てないの?

高校、大学卒業して即戦力とか馬鹿だろ
149名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:14:16 ID:q3OW+jlM
1ドル1円が
暴力と理不尽で
1ドル360円にされた経験なんて忘れた
150名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:16:52 ID:N6P+3X3f
>ヒトとしての本質的な違いではないはずです。

7〜8年前、NHKでアメリカ人は遺伝的にプレッシャーに強いというか刺激を好み
ルーティンを嫌う傾向が高く、日本人はその反対というのを見たんだがな。
なんか脳内物質のレセプターがどうこうとか。正確なことは忘れたけど。
151名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:17:46 ID:S8rwLUiY
過剰だからだろw
152名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:18:00 ID:zFkb24bA
無能と呼ばれる社員を使いこなせない有能な現役世代は
今まで何を勉強してきたのかを問いたい
貴方の周りにいた上の世代は、無能な貴方を現役として働ける人間に育て上げたのに
さも自分の努力だけで、今の立場を手に入れたと勘違いしていますよ

自分に与えられたことだけをやって給料がもらえた景気のいい時代は終わったのです
「自己責任」という、自分に都合のいい責任放棄と他人への責任の押し付けは辞めなさい
目の前の仕事が忙しいということを理由に、育てることに手を抜いてきた結果が
今の「人材不足社会」を招いているということに気がついても良い頃ではないですか?
153名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:18:18 ID:qN5wCkby
>>1

別に今に始まったことじゃないと思うけど。
過去のオリンピックでもプレッシャーで失敗した日本人は五万といる。
中には自殺した人もいた。数十年前だけど。
当時は今より社会全体が希望に溢れててもそれだ。
やっぱり民族性もあるんでないの?
154名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:18:24 ID:dr782iQ8
ゆとりで子羊を作って、ハゲタカが刈り取る
サヨクとアメポチの見事な連携
155名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:18:42 ID:sczvpxwN
雨=O型
日=A型
だからじゃね?w
156名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:19:58 ID:sczvpxwN
不安遺伝子じゃね?
157名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:20:36 ID:Kc9RgoNF
競争も無く甘々に育てられて
大人になっていきなり競争社会でハイスペを要求されたら
重圧過ぎて押しつぶされちゃうんだろ
ゆとり様様ですなぁまったく
158名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:21:39 ID:AL37FFZg
>>150
アメリカ人て遺伝的にはヨーロッパ人だぞ
そもそも脳のことなんて何も分かってないのに
そんな情報鵜呑みにすんなよ
159名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:24:31 ID:sczvpxwN
筋肉脳の雨公と一緒にしないでください

つかなんでアメリカ人が基準なわけ?w
他の国の人間とも比べろよ
160名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:24:33 ID:2Yb5gUWI
大企業になるほど失敗しなかった人材のほうが求められる
リスクとリターンの関係上そうなる、でもって競争に負けていくから必ず衰退するわけだ
しかし優秀な新人入れたら真っ先に切られるのは自分達ってのは理解してるのかな?
石川とかイチローとかサッカーの本田とか入れて余裕持っていられる上司はそうそういない
161名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:31:52 ID:qcWVMpBK
アメリカも新卒一括であぶれたら終わりな社会になれば変わると思うよ
162名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:35:53 ID:sSSIX+2d
期待っていうと聞こえがいいよな。
入社2〜3年の新人の自分が、大きなビルの1フロアでただ一人居残って午前4時まで残業しつづけていたのは異常だったな。
仕事をおしつけることはできても、そのフォローはできないっていう場合は問題があるんじゃないかと思うね。

自分の身は痛めず、相手にだけ過ぎた要求をする都合のいい人間が多いんじゃないか。
163名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:36:39 ID:3gIUo1rG
日本は失敗したらそれで終わりとか馬鹿だろw
日本じゃ中途採用してないのかよw
自分の入れるレベルを選択しろやw
164名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:39:56 ID:3pty7nrU
>「過剰な」
165名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:40:39 ID:zFkb24bA
石川遼のような人材が欲しいなら、新しく入った社員に16年分の教育期間を与えればいい
モチロンのこと、その間の給料を面倒が見れる企業しか手に入らない

本当に即戦力の人材を求めるなら、石川遼本人をヘッドハントすればいい
その時は、彼が稼ぐであろうゴルフ大会の優勝賞金を全額を給料として補償出来ることが前提となる
この覚悟もなしで即戦力だけ求める企業風土は悪でしかない

理想論で武装した企業の甘えに苦しめられる現代人は後を絶たない
166名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:42:18 ID:JiRwgeWz
ダイヤモンドは経済誌版ゲンダイだなw
167名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:45:46 ID:HHawBj1j
>>166
禿同www
168名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:47:06 ID:q3OW+jlM
エンジョイコリア
169名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:50:15 ID:JvivBmWI
>>162
自分に甘く他人に厳しい。それが団塊
ファッション感覚で火炎瓶を投げてカッコつけてたつもりの史上最悪ゆとり世代
170名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:52:37 ID:uyP9YE+b
成功しても失敗しても報われないのに努力だけは人一倍やれって無理だろ
171名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:53:16 ID:7K4bwHLb
うん?どうせ中華や朝鮮人に依存するんだろ?
日本人なんてどうでもいいんじゃないの?
いまさら日本人に期待してどうすんだよ。
172名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:53:36 ID:4dC8sYos
何故過剰な期待をすると、潰れてしまうのかって?

アホか。過剰な期待をかけるからだろ。

世の若者すべてが石川遼レベルの人間な訳ねえだろ。
1も良く知らない人間が、普通10を目指すのに、いきなり100やれっつったって、
出来るわけねえだろ。
173名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:56:24 ID:gHrZn3/N
留学先のルームメートは某有名化学メーカーの社員だったんだけど
半年は学生として勉強して、半年は社会人として働いてたっけな
まあ、本人が優秀だってのもあるんだろうけど、多様な雇用形態を是とする企業風土というか
アメリカ企業の懐の深さが心底うらやましいと思ったな
174名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:57:35 ID:G2uuRCST
既出かも知れぬが・・・・・

「体力」とか「精神」とかの問題じゃないような。文化の問題じゃまいかと。
「ブラフ(bluff)=ハッタリ=恥」って、バカに生真面目な考えが昔よりも
強まっただけじゃまいかと。
175名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:59:55 ID:5bBPIt38
法律無視の日本企業で、
「とにかく耐える」というスタイルで、過剰労働させられれば、
誰でも潰れる。

自ら法律を守らないで、若手の意見を聞かないでおいて、
ひ弱だと非難する訳ですから、
団塊には人を率いる力はないでしょうね。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:02:09 ID:yoYvj9E4
「石川遼のような人材」の意味がわからん。
若いウチから世界レベルってこと?。
じゃ、億単位の給料を出す気があるのか。

安くて、収益が高い人材なら、石川遼ではなく、
一時期の倖田來未とかじゃね?。
何億稼いでも給料制、みたいな。
177名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:02:29 ID:PNrRjIrJ
まあ買い手市場だと誰でも生きがっちゃうからな。
バブル期のスイーツみたいなもんだ。
178名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:04:44 ID:vBeh+2NQ
>>173
たしかに米企業のそんなとこうらやましいね
179名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:04:54 ID:4dC8sYos
>>176
つかさ、石川遼レベルの人間が、そもそも狭いサラリーマン社会で生きることを選ぶかよw
アレぐらいの才能の持ち主なら、それこそスポーツマンとか、世界に打って出るだろw
180名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:09:23 ID:716gXKRY
つーか、

国民年金制度を普通に運用しろってのが過剰な期待なのか?

違うよな?
181名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:10:52 ID:gta9eDhT
高学歴かつスーパーマンのような人材を10万程度の契約社員で使おうとする
日本企業の買い叩きが問題だと言っているのに・・・

今の日本企業は非正規雇用にこだわりすぎている。
すべて非正規でまかなうつもりなんじゃないかと勘ぐりたくなるぐらいに・・・

この国は異常だ。 まともじゃねえ。

182名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:13:12 ID:pluYSUQq
×過剰な期待
○過剰なノルマ

以上。
183名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:13:23 ID:i8Wk8Iyx
日本人はひ弱な民族だから

早く移民して血を混ぜるべきだろう
それか滅びるかだな
184名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:13:30 ID:K6x/WDmh
つか石川量(笑)くらいのギャラで募集かけたらアメリカの結構有名な
実績あるやつでも雇えるから正しくないな
正しくは”求める人材は中国人並みの給料で文句ひとつ言わない石川量”だろ
185名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:19:01 ID:4dC8sYos
団塊の世代が全盛期だった頃は、高度成長期でありバブル期だったから、動けば動くほど数字が出た。
それに相当する報酬も上がったから、猛烈にやる意義があった。

でも今はそうでなくとも不景気だし、超情報化社会なんだから、モノの原価の目安なんて大体わかるし、
当時のように猛烈にやればいいって時代じゃないからなあ。
186名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:20:54 ID:ea8OvFS3
出来もしないことを「出来ます」っつって
会社に迷惑かけるのを避けるのは美徳だが、
インターンがカンペキを目指す必要はないんだよな。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:22:23 ID:eEhVFfsW
>>1
変な日本語だな、おい。
そもそも“過剰な“期待だからだろ。普通の期待なら問題ないし、石川だって世界中の人間が1敗も許さねえなんてスタンスなら普通に潰れるから。
188名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:25:05 ID:PK63IEYy
インターンシップ制度の広まりには両手をあげて大賛成。
基本的に社風というのは、朝礼を見れば一発でわかるんだよ。
この制度があれば、朝から絶叫を強いられるような
会社に務めなくて済んだのに(泣)
189名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:26:08 ID:ulON/Xik
>>188
どこの男塾だよ
190名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:35:32 ID:v8FBgk1q
スレタイだけでソースがダイアモンドって分かった
191名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:38:03 ID:o7LSzuBD
お前らが図太すぎるんだよ。少しは恥を知れ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:41:16 ID:6Dgt1TRv
まあ、昔からまともじゃなかったからなw
思考回路は戦中の頃と変わらんw
193名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:41:30 ID:i8Wk8Iyx
>>191
小沢くらい図太く生きるのが 本当の日本人

彼は日本人の象徴だ
194名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:41:45 ID:iIiUahAu

 ゆとり教育
           VS
               よこみね式教育

                                        ………明らかに”ゆとり教育”は日本の癌


195名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:43:23 ID:i8Wk8Iyx
>>194
ゆとりある時間が出来るんだから
それを有効活用しないのが悪い

その為にゆとり教育が導入されたのに
自己努力の時間を設けるのが目的だったのに
それを利用しなかった奴が悪い 馬鹿は死ねば良い
196名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:47:09 ID:iIiUahAu
>>195
基礎学力のない、自分で勉強する方法を知らないクソガキに、ゆとりある時間? ほざけw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 13:50:50 ID:6Dgt1TRv
>>196
まあ、以前の詰め込み学習もとても自分で勉強する方法を教えて
いたような環境ではなかったがw
どっちにしろゆとり教育は金持っている奴が塾に行って、無い奴は
馬鹿になるだけで格差広がっただけだったな。
198名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:52:05 ID:iIiUahAu

基礎学力が無く自分で勉強する方法も知らないクソガキは、ゆとりある時間を与えると遊ぶことしか考えない。


これは、”日本の底辺から沈没させる戦略”だと言われも反論できない。

言わば究極の反日活動。

199名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:52:11 ID:1Fud/E4m
>【コラム/人事/就職】なぜ過剰な期待をすると潰れてしまうひ弱な日本人が増えたのか[10/02/01]


潰れてしまうのではなく
そもそもその期待が過剰だっただけ
なのでは?
200名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:54:41 ID:JQ2Rk8tw
小学校の運動会で手をつないでゴールさせられた世代だけど、競争は悪と教えられたぜ。
今になって、日教組の目的がわかったよ。
201名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:58:13 ID:716gXKRY

横領やグリーンピア等、給付以外の使途で減損した年金基金資産の穴埋めを

今 年 度 中 に や れ

これは過剰な期待じゃないよな?潰れんなよwww
202名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:00:05 ID:Y+3GdN32
デフレだからです
203名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:01:36 ID:k/5AZobh
日本ではピグマリオン効果は間違いってことか?
204名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:01:50 ID:q3OW+jlM
死んでも朝鮮人がこの国で農業する時代にはなさせないから安心しろ
205名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:02:16 ID:9vqNaKbd
> 学生の夏休みに合わせて3ヶ月のフルタイムのインターンシップ

日本の大学でこんなの始めても、学生集まらないってww
206名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:04:33 ID:eCTvngls
なんかあいつに期待過剰なんじゃないの♪
207名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:05:04 ID:6Dgt1TRv
そもそも、「日本人が若者に過剰な期待を抱いていた。」ということが本当にあったのか
大いに疑問だがw
208名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:07:27 ID:k/5AZobh
てか米国のような社会的コンセンサスが無い限り
いつまでも年功序列の新卒至上主義で逝くしかないがなw
法改正などで労働市場の流動性を高める事も含めて
全体的にそういうコンセンサスに向かうようなインセンティブを
与えていかない限りどうしようもない
209名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:07:53 ID:iIiUahAu
”ゆとり教育”は元々、ゆとりある時間で自立できる子供を育てる教育を目指すものだったはず。
ただ、
官僚の意図的なアレだったのか知らんが勉強時間だけを削るだけの”反日活動”に終わった。


グランドデザインを描けない官僚、政府、国会の中途半端な政策によって日本は根底からダメになった…
210名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:08:24 ID:loERxJHT
減点評価査定するからだよ
無難にこなす方が減点が少ない
仕事は結果を出して当たり前だから結果を出してトントンで年収が特別上がるわけじゃない
危険を冒すよりおとなしくするのはその会社が作り出している空気がもたらしている
211名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:08:29 ID:pSwMuqu6
>>1
モチベーションを上げて、どんなに効率良く仕事をこなしても
給与は時間給だからですw のんびり残業した奴が勝ち組。
そんなシステムで効率を求めるとか笑わせるなw

石川遼とやらを求めて新人がそれを努力して達成したとしても、
薄給でこき使いつつ、売らで妬みまくって潰すでしょ?
正社員制度なんかさっさと廃止してしまえば良いのに。
ダメ社員が年功序列にしがみついているから、その維持のために若手がすり潰されるんだよ。
212名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:10:00 ID:87ZFM3U8
日教組のすばらしい反日教育のおかげです><;
213名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:11:30 ID:pSwMuqu6
>>209
官僚含めた公務員全般は、暗号解読や暗記は得意だが
それ以外はあまり能があるわけじゃないからなぁ…
第三セクターとか天下り企業での活躍を見れば、
如何に経済オンチか良くわかる。
214名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:13:05 ID:6Dgt1TRv
まあ、たいして有名でもない企業が身の丈に合ってない人材
(高い賃金を払う必要がある人材)を探しているだけだからなw
身の程を知れと思うな。
215名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:15:58 ID:evPHhYPo
>>212
教師の世界自体が、努力や残業が全く反映されない 年功序列の 固 定 給 だからw
で、残業相当分が調整されるんだけど、
その算定は馬鹿みたいな「基本給の4パーセント」
ベテランや、残業する気もない日教組にとっては大もうけさ制度だが・・・
216名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:15:59 ID:iIiUahAu
よこみね式教育法は海外から注目されているらしい。

日本は? 一部の地区だけは取り入れているらしいが大半は○○○の言いなり… 競争は悪… 日本は悪…

おそらく
 よこみね式教育法は日本国内で排除され、海外で活用されるでしょう…


217名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:21:43 ID:iIiUahAu
今の日本を笑って○○している団体、○○○。  次の戦略は何だろう?  
218名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:37:01 ID:aULjZkEL
潰れるっていうのが意味わからん
給料安すぎてやる気が起きないだけだろ
219名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:37:03 ID:glSKVS7x
過剰な期待に苦しむのは日本社会がやり直しの難しい社会だから。

失敗の許されない社会、一度転落すると二度と這い上がることができない社会が背後にあると
競争を楽しむなどと言うメンタルが培われるはずなどないのだ。
もし失敗したら?  チャレンジよりも保身の方がこの国では重要なことなんだよ。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:41:21 ID:KkT8GWbx
>>1
おめーらが求めてる人材は時給800円で文句ひとつ言わないような人間だろw
221名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:44:33 ID:jVctqp1d
過剰な期待をするからだろw
222名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:57:37 ID:iNxmQ8xF
10億あればベンツ買うかって言われたらたぶん買わねーな。
プリウスか軽かうわ。
223pu-:2010/02/03(水) 14:59:27 ID:QdruDJgv
時給800円の仕事でも見つかれば運がいいほうだ。
食べていくためには文句などいえるはずがないだろ?

勝ち組かなんか知らないけど、食っていくってどういうことかを
一度経験してみることも大切だと思うよ。
224名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:04:06 ID:KSXV5niO
>>219

>>チャレンジよりも保身の方がこの国では重要なことなんだよ

現代は保身に入った減点主義だから萎縮してるんだろう。教育と同じだよ。
225名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:07:45 ID:KSXV5niO

もう、どてらにしても自公詐欺師によって内需破壊が20年も続いた結果、

日本経済は手遅れですので考えてもしょうがない。年金・医療・福祉・人口

とすべて破綻状況ですから。一度、ゼロになれば失敗を恐れる必要もないぜ!
226名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:08:58 ID:lK5z1SXW
>>220
時給って時点で使い捨てだろ、専門職じゃなかったらな。
使い捨てが文句言ったら捨てるだけだろw
227名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:21:15 ID:op/km7Vk
これは間違いなく
過剰に騒ぎ立てる奴らのせいだ
外国では歩いているだけで人が群がることはないだろうに
228名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:22:21 ID:cZPxIGwR
給料変わらんのにやれるか
朝礼でイチローとか引き合いに出されるほどムカつくもんないわ
だったら利益出したらキックバックせい!っちゅーんじゃ
利益出たら出たでみんなが頑張ったからでオマエだけの成果でないと言い出す
こっちにはこっちの計算があるんじゃ
229名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:28:30 ID:Ic3+nYl8
>>15,23

                         ノ´⌒ヽ,,
                     γ⌒´      ヽ,
                    // ""⌒⌒\  )
                     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
                     !゙   (・ )` ´( ・) i/ だから子ども手当が必要なんだよね
                     |     (__人_)  |
                    \__ `ー'_/
230名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:34:35 ID:TjobsNxV
>>228
>利益出たら出たでみんなが頑張ったからで
>オマエだけの成果でないと言い出

みんなががんばって、目標大幅越えしたら、
社内留保だもんなー
海外で仕事する機会多いけど、こんなの
日本だけだぞ。
231名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:41:18 ID:cZPxIGwR
>>230
だよなー
俺たちは社長の郷里に社長の銅像立てるために働いているんでも
株主への配当のために働いてるんでも会社の設備投資のために
働いているんでもねぇってんだよ
頑張ったところで何一つこっちには返ってこねぇのミエミエ
232名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:46:23 ID:KQ+eH/zF
>>231
自分たちの環境がよくなる設備投資ならいいと思う
233名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:47:05 ID:cZPxIGwR
潰れてるんじゃなくてこっちはこっちでセーブして
ギリギリのラインでスッと引いてるんだよ
やったらやったでどこまでもおっかぶせてくるから
スレタイのようなこと言うのがもうねぇ…
人を人と思っていない極道モンの戯言
234名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:49:12 ID:cZPxIGwR
>>232
それなら文句ねぇが
入社してから一度もそんな投資には御目にかかったことがない
勿論、利益出ていたときにも一度もそんなことはないな
235名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:49:51 ID:w/8Pddjw
>>233
ラインでセーブして保身を図ると、今度は保身考えずにバリバリやる無能な
働き者と比べられて下手すりゃクビきられてしまう。
クビきられないまでも無能な働き者の量だけはこなした失敗を一緒に片付
ける羽目に。
236名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:55:05 ID:lX423trS
過剰な期待への見返りが薄いのと責任の方が大きいからじゃないの
ケツを持ってくれる経営者とか少ないでしょ
237名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:59:14 ID:iNxmQ8xF
経営が求めることってのは要するに客が求めることなんだよ。
お前らだって運送屋が遅れてきたり家電の不良品掴まされたら怒るだろ。
238名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:07:11 ID:sOo84x20
配属された先の上司が自分自身たいした仕事出来ない感じなのに
新しく入ってきた者に過剰に期待されても・・・
「この人いったい何?」と思ってしまう
239名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:07:23 ID:+5kACl/E
出る杭は打たれる。それだけだ
240名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:07:33 ID:0S/yW7ra
単に自信がないから過剰な期待をされても困ってしまう。
241名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:10:49 ID:dRU3z0eb
たんに労働者の権利がないがしろにされてるから潰れるだけじゃないかな。
労働時間と給与とがバランス取れてりゃそんなに潰れるとは思えんよ。
242名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:12:13 ID:dIjUb/j6
自信の一語に尽きるだろう
自信喪失した今の日本人には厳しすぎる
243名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:20:52 ID:im0bXHx7
理想の上司が星野1001や島田紳助なんだから、理想の新入社員が遼クンでもしょうがない。
244名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:27:13 ID:+5kACl/E
大手企業の人事管理制度は目標管理シート方式だが、目標設定を低くする方が楽に査定が高くなる
245名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:28:36 ID:EVzv6um4
上司がダメすぎるだろ。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/03(水) 16:39:18 ID:6Dgt1TRv
成果主義といいながら成果が反映されないという酷い会社が多い。
それは経営者自身が「俺だけの為の会社」という意識が存在する。
上のオーナー意識そのものは別に持っていても構わないけど、目先の金にだけ
囚われて如何に社員に気持ちよく働かさせるために費用を捻出する事はいっさいしない。
なので長期的に利益を上げさせることができない。
247名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:42:04 ID:zIQxbev2
キムラ氏は今の日本をわかってないだけ。
アメリカ目線で日本を比較するなよ。要は金の問題でしかない。
大半の日本人にとってモチベーションが上がる上がらないってのは
夢やらやる気の問題ではない。単純に金の問題なんだよ。
248名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:46:27 ID:Gx73hbI9
人より頑張っても大して給料上がらんしな。
ましてや、人事で上司を飛び越えるなんてこと有り得ないしw
日本の成果主義はマイナス主義だし。
249名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:49:56 ID:eCTvngls
                  /\ 
                /  ⌒ \ 絶対安定社会主義既得権益層
              /  <◎>  \ 
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ←見えない壁 
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 能力絶対主義地獄の釜層
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
250名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:54:06 ID:POGGqlbV
成果主義・・・それは不可能な課題を押し付けて「未達成」と難癖をつけて給与・賞与を下げる為の経営者ご都合主義である。
251名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:54:28 ID:3Cl+Q/J3
もう10年近く前の話。電子工学出身の俺はパソコンくらいしか得意なのがなかった。
でも、情報系の学部落ちて第二志望の電子工学だったし、物理苦手なので成績も悪いから
就職しても絶対苦労するなって思っててネガティブになってた。
かといって就職先にIT企業選ぼうとしても偽装派遣請負が多いし、残業多すぎって聞いた以上
何をやりたいかすごく悩んでた。

公務員試験も倍率高いし、受かる自信がないから
仕方なく、総務や一般事務系で給料安くてもいいから定時で帰れる
事務仕事を選びたかった。しかし、就職活動じゃ職種は選べず技術職、総合職みたいな感じで募集かけてるから
確実に事務系に着けるとは限らないから事務系で募集をかけてる会社を片っ端から受けた。
もちろん落ちまくり。

んで、2chで社内SE職があるのを知って応募する職種切り替え。
たまたまインターンで大学の情報センターで募集があったので志望動機作りのためにこいつに応募。

その後無事内定取れて、就職した後もいろいろあったけど今は毎日定時退社。
会社はいろいろやばいけどね。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:57:57 ID:vdDS3rW5
大学職員ってことか。よかったね
253名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:02:33 ID:3Cl+Q/J3
>>252
インターンは大学の情報センターですが、就職先は食品メーカーの社内SEですよ。
残業ないけど手取り15万くらい。
254名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:05:47 ID:Gx73hbI9
>>253
まぁ、のんびり生活するってのもいいよ。
自分の知り合いは大手メーカーの技術職で入ったが、
残業はほぼ強制なのに、金は出ないという奴隷会社だったらしい。
で、やめて公務員でのんびりやっとる。
255名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:06:45 ID:LtACk75v
>きちんと就職しようとするなら、いずれどこかの時点で腹を決めて能力を磨く努力をしなければならない、というわけです

日本の場合は最終学歴の選択前から腹を決めている人間と、世に出る直前で慌ててノソノソする人間にクッキリ分かれている。
後者はロクな職に就けず、そのまま底辺へまっしぐら。
256名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:08:25 ID:LtACk75v
周辺国人材の質も含めた客観的な自身の”市場価値”も知らずに、仕事を選べるような”市場価値”を持っていないのに、給料だけは高望み。
そんな人間を高給で雇う会社があったら、そこは経営破たんするだろう。安月給でしか雇いようがない。

雇用制度をどう弄ろうが、安月給でしか雇いようがない人間の質は変わらない。
何十年もおかしな教育システムが持続し、現代日本の置かれている状況下で満足に働けない人間が、数多く社会に送り出された。

これらの人間は主体性がなく、他力本願で、自分以外に批判の矛先を向けて受動態言葉を並べ立てて、目標を立てて動けないよう育てられている。
したがって、自身の置かれている状況から抜け出せる人間もほとんどいないし、その数の多さの前にあらゆる付け焼刃対策が倒れていく。

「実は長期的に日本の教育をおかしくする計画、日本を没落させる陰謀があった」と言われても不思議に思えないほど、日本社会は崩れている。
257名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:09:12 ID:LtACk75v

日本教育システムの基本は、固定的な教育環境に人を放り込み、適合した個体を選別していくこと。
出来不出来ではなく、遭遇した教育環境にたまたま適合しているか否かで決まる。

従来はこのシステムがより純粋で、適合性の高い個体が良い学校に進み、社会でも出世する構図が存在した。
しかし社会の側は変化し、現実の環境に対し主体的に自己進化して適合できる人材を求めるようになっている。
故に、良い学校を出ていても現実への適合性が認められず、ロクに就職すら出来ない人間も出ている。

人類の過去の成果である知識を得る前に、それを社会の何処で役に立てるか、そのために何を順序立てて進めるか、と
考えていける人間になるか否かは、親・友人・教師など身近な人間からそれを学習できるかに依存している。
現状ではこの学習の程度に大きな個人格差があり、この格差こそ競争社会を活き抜けるか堕ち苦しむかの根源となっている。

世に出る直前まで社会における自分の役割を全く考えていない人間が多い現状は、今の社会に対し明らかに”異常”。
最終学歴まで歩んできた道が他人に評価される可能性、堂々と説明でき認められる確率を捨てているようなものだ。
日本の今の立ち位置を考えれば、高等教育の拡大による人材の高度化は欠かせない。しかし、それが有効に機能しなければ意味がない。
258名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:09:25 ID:+y0NkRjP
>>254
ミスったフリして工場破壊するような
大惨事起こしてから辞めればよかったのにw

しかし>>1の文章書いてるやつは
潰れるほど期待することを「過剰」
と言うってことが理解出来ないみたいだな。
なぜ過剰な福利厚生をすると潰れてしまうひ弱な会社が増えたのか、
ってJALに聞かせてみたいもんだ。
259名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:09:47 ID:LtACk75v
40年以上前 「われわれ日本人が今日当面している重要な課題はつぎの三つである」

(1) 技術革新が急速に進展する社会において,いかにして人間の主体性を確立するか。
(2) 国際的な緊張と日本の特殊な立場から考えて,日本人としていかに対処するか。
(3) 日本の民主主義の現状とそのあり方から考えて,今後いかなる努力が必要か。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/toushin/661001.htm

・・・頭数労働時代の考えから抜け出せずに、主体性が無く受動的にしか動けない人材を垂れ流し、
日本が世界トップレベルに一気に追いついた構図がいずれ中国やインドでも起こるという
アタリマエを無視して危機感を醸成せず人材を変えなかったゆえに、当然のように日本が弱体化している。

周辺国の廉価な”頭数労働”では代替出来ないような新しい領域に切り込んでいける人材、
新しい領域を日本が優位性を確保できるビジネスに利用できる人材、そういう人を育成するための
”高学歴化”は必須であることは分かっていた。しかし実態は本来の目的達成が不十分なままで
”名ばかりの高学歴”を増やしてしまったことの問題が今、日本社会で顕在化している。

「社会を牽引できる人は少数でいい、見つけ出して高度化しよう」というなら、少子化で大学の入学枠は絞るべき。
しかし東大も含めて入学枠は拡大してしまっている。自ずと、大学に居る学生の質は低下する。
社会を牽引できないばかりか就職すらできない人間を増は本来、社会での労働に直結した高度な職業訓練でも
受けていたほうが、余程社会のため、国のためになるはずだろう。
何十年経ってもそのような構図を作れなかったことが、日本教育システムの重大な過ちと言える。
260名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:11:50 ID:LtACk75v
「中国やインドなどが台頭し、日本の置かれる競争環境が変わるから、それに対応できる人材を育てねばならない」ことは、40年以上前から分かっていた。

・将来の競争を睨んだ成長戦略がなく、そこを担う人材の育成戦略も描けていない。
・少子化の折に大学入学枠がデカデカと在り、上位レベルから下位レベルまで全ての大学で学生の質が下がり、教育の質も下がっている。 (東大クラスは枠を4分の1に絞るべき)
・学生間の学力格差を小さくし、経済格差による進学の障害をなくし、自己の将来を意識した進学を行わせる教育システムへの転換が進まなかった。
 … 一人一人が自分は落ちこぼれでは無く、社会にとって意味の有る勉強をしていると感じて「心のゆとり」を持てるはずの教育に変わらず、残ったのは「ゆとり教育」という俗称だけ。

そのままでは問題のある教育を何十年も継続してきた結果、懸念していた「どのレベルの人材においても、周辺国の人材に負けてしまう」局面に至り、日本の国力は落ちる一方である。
261名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:12:07 ID:pX5zNdsN
社畜文化の日本
待遇が悪いと逃げられるアメリカ

公務員の待遇が良すぎて、理系離れの日本
日本の文系は大学生と呼べないレベル
262名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:13:32 ID:LtACk75v

・賃金の下落や失業率の増加は、周辺国における労働の質向上に伴う、相対的な日本労働者の価値低下によるものである。

・特に底辺側の労働者の価値を上げなければ、将来において社会的負債となる人員の増加に、社会全体が耐えられなくなる。

・かつて日本社会が頭数労働のために産み出した大量の子供が今、大量の老人となり、社会全体のバランスを歪めて重荷となっている。
 そして近年はずっと、教育システムの欠陥で社会で役に立つための基礎も出来ていない人間が大量に送り出され、
 日本人労働者の価値低下による賃金下落の直撃を受け、定職すら得ることができないような底辺層を拡大している。

・日本の政党は、社会に出る間際の水際作戦、出した後の事後救済というような対症療法ばかりを繰り出している。
 社会に出す人間を変えなければ、対症療法はいずれ行き詰るという当たり前を無視し、終わりの無いモグラ叩きに税金を垂れ流している。

・問題の有る人間を社会に送り出してから何とかしよう、という考えには根本的な困難が伴う。
 社会に送り出すずっと手前から社会における役割を子供に自ら意識させ、適性を考えさせ、進路を決断させ、社会での役割を得ることを前提とした
 高等教育、高度な職業訓練に向かわせる教育制度こそ、今の日本には必要不可欠である。

・社会とは人間が作るものであり、真っ当な社会を作るためには相応の人材教育が欠かせない。この当たり前が、あまりにも軽視されている。
263名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:13:49 ID:aTN3yZBL
むしろ実践的にトレーニングするような場所や機会を、企業社会が、
もしくは日本の教育プログラムが提供できていないのではないか。

正解、本人が弱いってのもあるけどね
264名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:14:26 ID:q3OW+jlM
朝鮮カルタ って知ってる?
あれ作った人ってすごいセンスあると思う
265名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:14:37 ID:cZPxIGwR
>>235
>>237
そんなことコミコミでの調整に決まってんだろ
そこで不具合出してどうすんだよ?
266名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:18:47 ID:LtACk75v
インターネットという新たな情報チャネルにより、従来の画一的洗脳を阻害され、金太郎飴社会を崩された特権階級の新戦略、それが競争社会。
ほんの一握りの富と権力のある特権階級が、競争原理システムを広く一般に植え付け、民を走り続けさせている。
全てはその活動で生まれたカネを特権が利権として回収し、腹を肥やすためのものだ。

・競争社会は「敗者を大量生産するシステム」であり、勝っても負けても幸福感を味わえないシステムが競争原理である。
・勝者は何かと競争をせずにはいられず、見えない敵と延々と戦い続け、いつかは敗れる。
・「人生の成功=競争に勝つ」「競争に勝つ=幸福」という稚拙な論理を謳い、「自己実現=自己だけ実現」を謳い、他人など知らぬという人間を「成功者」とする論理を強制する。
・「自己実現」「自己啓発」のプログラムは、奴隷や軍隊の兵士を養成するプログラムとして開発されたものである。
 「突撃せよ!」と命令する側の養成プログラムではなく、それに反応して自ら進んで突撃する人間を養成するためのものだ。
・「自己実現」「自己啓発」プログラムの怖さは、これを広めている人間自体が発案者ではなく、”従順な兵士”であることである。
・「お金が欲しい=幸せになるため」という稚拙な論理が、”従順な兵士”により広められている。

・・・特権がメディア喧伝を繰り広げて構築した競争社会というマトリックスの上で、日々競争を繰り広げる兵士たち。
他人のことなど気にせず自己利益で突き進む構図が、日常生活の中でさえ露見している。
マトリックスの真実、特権の真実、特権の洗脳機関(TV局等)に迫ろうとした兵士の多くは、地位や命を消されている。
我ら一般人は、特権の手のひらの上でただ器用に転がり続けるしかないのである。
267名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:23:43 ID:j0uQaHxL
>>263
資格を得るには相応の技術が必要で
その技術を習得するには資格が必須なのだw
268名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:25:45 ID:LtACk75v
>>267
”新卒採用”という資格が重要だね。これを取るために時間をかけて準備してこなかった人間は、必ず後悔するだろう。
269名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:26:54 ID:3nFAj1mM
徹底的にこき使って搾取して使い潰して鬱になったらさよなら〜
270名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:28:26 ID:cZPxIGwR
>>268
それを逃すと次は3年〜5年の実務経験だからねw
死ぬしか無い人間だらけwww
271名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:31:12 ID:0kuolwPg
入社してから即戦力化しようとして詰め込みすぎてるからだろ
うちの会社だと、この10年で2年かけてみっちりOJTしてたのを1年で済ますようになったし

シャブコン&生乾きのコンクリの橋みたいなもんだよ
272名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:34:33 ID:WzpV+1SZ
企業が学生に現実見せないからだろ
成人になるまで泳がせておいて
就職した途端現実を見せてやる!とかって
偉そうな態度取って悦に入るのが風習なんだよ
273名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:36:08 ID:LtACk75v
http://www.keyperson21.org/kp21/contents/kp_rinen_n.html

> 今の日本の教育のなかでは、受験勉強に多大なエネルギ−を注がねばならない状況は続いています。
> しかし、大半の子どもは何のために勉強するのか?何のために学校に通っているのか?
> 将来自分は何をしたいのか?どんな職業があるのか?ほとんどの子どもたちは自分の家族の職業すら
> よく認識していなかったりします。自分の将来の職業や仕事について考える機会もなく、どうしたらよいのか
> 分からないままに進路を決めていきます。 子どもたちにはまだまだ自分の進路を決める力も、よりどころとなるものもないのが実状です。
274名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:42:17 ID:plw1wt57
>>5
>「野球でいえば月給20万ぽっちで、松井や、イチロー並の活躍を求める」から
しかも新卒、新規で入った外注にも容赦なくね。
「使えなかったら切ればいい」みたいな前提でやってるから怖い。
275名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:43:48 ID:rPxzYygJ
「競争は悪」
それを徹底的にたたき込まれますから。
276名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:51:31 ID:WzpV+1SZ
>そのときに会社側が求めるスキルが高いほど、
学生は必死にそれをクリアしようとする。

そもそも面接のやり方が違うように見える
日本だと始めに何が出来るか応募者に言わせて
それが使えそうだったら採用するというパターン
採用側は一貫して何も求めないというスカした態度
277名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:59:12 ID:lGsbF3W3
ていうかリスクとってもいいという風潮さえできれば多少背伸びもできる。
後がないって追い込まれたら誰だって保守的になる。過剰な期待を退ける方向に向かう。
新卒主義もそう。あんな変なのがあるからみんな就活が一大イベントになる
278名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:10:09 ID:JKtYQIuJ
なんでもガラパゴスなのだ
279名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:17:03 ID:cZPxIGwR
仕組みは学校と同じ
入るまでが大変で、入れば多少何しようが辞めさせられないもんだよ
入れないのは何も問われないが、入れてしまったら何もまともな理由
無しに辞めさせられたら関係監査に言われるから
誰でも入れて簡単に辞めさせられる欧米型に変えれば変わる
280名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:20:39 ID:h1Th0vHL
いっそのこと、新卒主義はもう法律で禁止してくれ。
世の中は失業者で溢れている。そっちを最優先して採るべき。
即戦力になれない学生にはハローワークで職業訓練を受けてもらうなりしたら良い。
生活給付金も出るし、生活はとりあえず成り立つだろ。
2つか3つぐらいの職業訓練を受ければ、企業で闘える体になっているだろう。
それから企業に採ってもらえば良いじゃないか。
281名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:21:30 ID:lK5z1SXW
>>266
途中までの分析は良かったんだけどね。
ここから変だな。

日本のサラリーマンがeconomic animalといわれて、各国から働きすぎという非難
を受けていた時代や、バブル期よりも逆に現在のほうが競争はぬるい状態だろ。
282名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:29:37 ID:m4Ney69w
バブル期って、個人商店ですら大繁盛してたからなぁ。
やっぱり温い時代だったと思うよ。
283名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:30:45 ID:m4Ney69w
>>281
エコノミックアニマルってのは、単なるやっかみだろう。
日本ばかりがうまく行ってるものだから、ケチをつけただけ。

実際は欧米のほうがよほどエコノミックアニマルと言えるよ。
284名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:32:39 ID:NcCv8Y+V
>>283
実質の「黄色いサル」の言い換えだからな
285名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:38:45 ID:ETL28sng
企業が社員に対して仕事の遣り甲斐を奪ってるからだよ
20万ぐらいの低賃金で100万ぐらいの仕事をしろ、そして会社の儲けは株主と上の禿質のポケットに、社員には還元無し
「君には期待しているよ、この会社の将来を背負う一員なんだからね」
ようするに、この会社の未来栄光の金づるで有り続ける一員だから辞めないでね。
286名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:39:56 ID:0pOzPTHU
何が嫌いってレベルの低いあおりが一番許せないんですよ
いちいち反応する俺も未熟だが
なんでそれが悪いという感性がゼロなのか
皆目理解できない
287名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:54:51 ID:GpadojA5
>>272
スイーツ語と似たようなものか。
どこでもいいよ=あなたに私を楽しませる能力があるか試しています。
お腹すいた=ここはかったるいので場所を変えたいです。

一般的な企業面接官ってスイーツなんだと思えば、あの理不尽さも理解可能。
逆もまたそうだが。
288名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:57:40 ID:0+kSedAk
リスクばかり押し付けられて
リターンは殆どない。
289名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:03:26 ID:yk9E4LXs
石川遼並の年棒くれるなら喜ぶだろ
290名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:04:59 ID:rM2XkxdM
「過剰な期待」か。
「期待」した本人も「過剰」と感じているんだな。
291名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:07:10 ID:77eI/sxQ
競争は競争でも新興国相手のダンピング競争だからな。
豊かにはならないし将来のビジョンもないし。
292名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:16:02 ID:e08QMO6b
>>287
そりゃ最低限の人権は顔・声・身長や運動能力にかかわらず誰にでもあるよ
外に出ちゃいけないレベルの顔の奴でも毎日米の飯を食って屋根の下で寝て壁付きの個室で糞までする
最低限に文化的どころか最貧国じゃ考えられないような贅沢して暮らしてるよな
でもファッションを楽しんだり美術や音楽に親しんだりスポーツに励んで友情を築いたり恋愛を楽しんだり
それは最低限じゃないだろ。かなり高度に文化的な生活だと思うが
その領域まで踏み込んだ人権となるとハードに応じた差が有って当然だと思わないか?
293名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:16:18 ID:uW86Gm77
>“求める人材は石川遼”

流石にこれは退かれて当然
294名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:17:56 ID:rD+ragEE
当人にとってキャリアパスの描けない期待だからだろ。

要するに酷使→使い捨て。
295名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:22:32 ID:S4vsJotG
”石川遼”を求めるのは勝手だが
”石川遼”と契約出来るスポンサーは一部の一流企業だけです。
あなたの会社はそうなのか?現実を見るべきなのは企業の方だと思いますが


296名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:32:35 ID:LtACk75v
>>281
働きすぎの時代は、一億総洗脳状態だったからね。
ほぼ全員が雇用され、我武者羅に働いた。
それで国として勝利し、全員が向上を実感できた。

そんな頭数労働時代の教育を今も続けているものだから、
個々が主体的に動かなければならないイス取り競争社会で
やっていけない人間が続出している。
297名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:36:39 ID:a27ffmiv
安く使える優秀な奴隷がほしいだけだろ
298名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:45:24 ID:lK6Lq/Qs
口をあけて待っていれば優秀な人材が入ってくると思ってるのか?馬鹿が
299名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:48:38 ID:ZTz1PNSC
>>296
今は国としても頭打ちでこれ以上の成長は難しく
個人としてもどれだけ働いても見返りがない
つまり誰も向上が見えないわけだ
そりゃ働かないわな

しかも求められてるのが全体を統一するためにする受動的な動きではなく
個々で考えて動く必要のある主体的な働き
無理だろ
300名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:49:17 ID:EGTJuRMV
過剰な期待をすると潰れてしまうとわかってるなら、





なぜ、潰さずに育てる方法を考えないのか?





世の企業はバカじゃねーの?って思う。





301名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:59:04 ID:nBn3ok9B
加点主義ではなく減点主義で失敗したら退場がルールだからだろ
302名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:16:48 ID:6Dgt1TRv
>>300
簡単に言えば金が掛かるからw
なぜ金を掛けないかと言えば長期的な投資よりもコスト削減をして
短期的利益しか目がないから。
だから、過剰な期待(というか脅し)をして極限にまで働かせ労働コストを
少しでも減らそうと躍起になっているわけだ。
303名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:56:59 ID:716gXKRY
とりあえず国民年金の修正・回復をサクっとやってもらわないとなwww
つーか、

国民年金制度を普通に運用しろってのが過剰な期待なのか?

違うよな? じゃあ
横領やグリーンピア等、給付以外の使途で減損した年金基金資産の穴埋めを

今 年 度 中 に や れ

これは過剰な期待じゃないよな?潰れんなよwww
304名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:04:25 ID:3u2b2jNM
石川遼なんて父親がしっかり育てて社会に送り込んでくれたから
リーダーシップもクソもない企業トップは育てる必要がなくてラクでいいんだろうな

305名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:08:23 ID:mYSCeJeB
過剰な期待って書いておいてw
306名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:09:59 ID:ETL28sng
アメリカは、リスクを多く抱えさせる分成功報酬は納得のいく額をくれる
日本は、リスクを多く抱えさせ、成功報酬はほとんど貰えず、失敗した損害賠償だけはたっぷりと請求される
307名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:32:59 ID:o7LSzuBD
期待ばっかしてんじゃねえ!

高い給料分てめえが働け!
308名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:35:07 ID:orfqsu9G
何をもめてるんだ?
309名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:37:37 ID:F+ogZRag
期待だけで見返りもないことがミエミエだからだろ
中年層ですらやる気失ってる
もらえる分しかやらんのは当たり前
会社の為に生きてるわけじゃないからな
310名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:38:52 ID:Vqoiq5uu
減点主義・儒教的な発想はやめるべき
311名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:42:07 ID:YA6PkzHg
老害は早く死んだ方が良い
312名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:04:37 ID:EQL5dI/y
>>296
バブル期は、日本で一番になればそれは世界一だったんだな。
当然、日本企業における個人間の競争も、世界一厳しかったわけ。

それを考えると、現在、椅子取り競争からの脱落が続出しているとすれば、
それは個人のメンタリティによるものが大きいんじゃなかと思う。
評価が成果主義から減点主義にシフトしたことによる適応とも考えられるね。
些細なミスが致命傷になるとすれば、安全圏で動くのが至適行動になるからな。
ただそれは、緩慢な集団自殺なんだよね。

313名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:16:21 ID:ivSGodAO
「本当に優秀な人であるなら、貴方の会社にい続けるわけがない
 海外や大企業に引き抜かれるのが落ち」
って事に気付けないあたりは駄目すぎるよなあ
314名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:25:05 ID:/f5cPTaU
いまの教育現場では競争は悪と教えているはず、
日教組のように体制の犬で尻尾を振ってるのが正しい生き方。

自分でルールから作るような異端は体制からは絶対に許されない。
315名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:38:27 ID:NcCv8Y+V
>>313
だってダ社のビジネス誌の編集は日本企業からの引き抜きの集まり

リクルートは叩かれるのに、ダイヤモンド社が叩かれないのはおかしいぐらい。
316名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:40:03 ID:gta9eDhT
日本は会社と縁が切れると、社会との縁も切れるようになっている。

社会との縁が切れるとどうなるのかというと・・・

【マスコミ】 「友達は次々結婚して家庭持ち…自分は独り」「他人事と思えない」…NHK「無縁死3万人」に大反響、コメント殺到
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265169822/

こうなるのさ。  失敗の許されない社会、敗者復活無き社会、転落者が這い上がろうとする努力を阻止する社会。

過剰な期待をされて、もし失敗したら?  

この国の企業のルールでは失敗は当事者の責任、成功はその上役の成果ということになっているはずだ。

チャレンジよりも失敗しないことが何より重要なのだ。



317名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 23:01:52 ID:C7U6V36M
>>123
仕事が出来る奴は時間の使い方がうまいよ。
318名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 23:04:23 ID:EQL5dI/y
>>296
無論、既出の教育の問題もある。
ゆとりだの個性だのといった、お為ごかしの教育だね。

個性を伸ばす、と言った場合の個性というのは、社会的に有意義で、他人より秀でた個人の特性の事。
要するに少数の優秀な人間が持つ特性ってことなんだな。

対して凡人の個性は、実は個性じゃなくて、他人から見れば、ただのやっかいな癖だったり弱点だったりするわけ。
その凡人の癖を、社会に出ても、なんとか通用するように矯正するのが教育の本来の役割なんだな。

その本来の教育の役割を放棄して、優秀なのも凡人も全部ひっくるめて個性を伸ばす教育、なんて無茶するから、
変な癖や弱点を個性と勘違いした、使い物にならない凡人が増えちゃうわけだ。

簡単に言っちゃえば、私の根気がないという個性を生かす仕事がしたいです、みたいな。
ねえよ、そんな仕事w
319名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 23:06:15 ID:K4uAo99O

スポーツの様な成果が見える物に対しての成果主義は有効だが
なんでもかんでも成果主義にして客観的に見れない連中が評価して人件費を抑える。

期待に堪えた分インセンティブがもらえれば遣り甲斐もあるが
期待に堪えた分マイナスになれば誰でも潰れない様にのんびりやるさ。

だって、今の団塊経営層がそうでしょ?
いきなり、即戦力でも無くなんだかんだと育て上げられ今があるにも関わらず。
下の世代には石川並みの戦力でゴルフ場のバイトレベルの給料しか出さない。
そりゃぁ。伸びもしないよ。

320名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 23:17:23 ID:p9lCs+Te
「“求める人材は石川遼”」と「ハイ・パフォーマーが理想だ」
石川遼は、ハイ・パフォーマーなのか?
自分の想像しているのと違うな。

まぁ、いつもの若者たたきでしょ。

「想像力の欠如した」路上パフォーマーが、秋葉原の歩行者天国を危機に晒す
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20070831/p1
321名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 23:22:04 ID:loi+e3zz
ほんっとに石川遼クラスの銀の弾丸が、
「石川遼が欲しい」なんて寝言をほざく企業に入るわけがない。
322名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 23:48:51 ID:qRBNW106
>>321
あれクラスの若者はビジネスなら起業しちゃうから永遠に採用出来ないな
323名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:04:30 ID:BzCk0d4e
「過剰な期待」と自覚してる企業はまだ救いがある。
問題はそれを「当然の要求」と思ってる企業だ。特に大企業とブラック中小企業。
324名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:05:09 ID:yPrsxP3/
働いても働かなくてもそんなに大して差がつかないんだからしょうがない

むしろ能力があってバリバリ仕事するような奴よりも、ゴマすって横取りして
ごまかす人間の方がずっと出世が早い

これ、多分どんな大企業でもありうる光景だと思う

325名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:10:18 ID:DSwpQfKN
>>315
何時も思うが、どうもダイヤモンド社の記事はなんか違和感を感じる

東洋経済の方が的確な気がするが、気のせいかな
326名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:11:30 ID:wu0WBKGG
石川遼のような若手が入って来たとして、その若者に全権を委ねる
体制が日本企業に整っているか?

石川遼はアホな上司の言う事をホイホイ聞いて仕事なんて
してくれないよ。アホな事言ってるんじゃないよ。
327名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:11:38 ID:8cHaa/1D
>>324
中小企業や外資系にも多い。あからさまに普段ゴマすってて結果だしてない人が急に出世するから分かりやすい。
328名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:12:20 ID:HugugO8G
>「求める人材象は石川遼」と真顔で言う企業のオトナもオトナですが、

狂ってるなぁw、とりあえず鏡見せてやりたいww
329名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:12:47 ID:DSwpQfKN
そもそも、石川遼みたいな人材が欲しいなんてアフォな事いう人事がおったら、
石川遼は電通のゲタを履かせて貰ってる訳だが、そういう人材があんたところは欲しいのか?と問い詰めたい

330名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:18:42 ID:QFzQQ9kV
無能な輩ほど他人に万能を求める

転職していった先輩が言ってたけど、ホントだなぁと最近実感するようになった。
331名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:21:32 ID:uXI3rRuo
>>330
そして万能でない他人を無能呼ばわりするんだよね
332名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:24:47 ID:Pbd5YRDZ
タフな人材は底辺職に多いと思う
クズも多いけどさ
333名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:27:43 ID:nVX87xDa
他人に万能を求める無能、ってのはこういう連中を言うんだよ!

@ 2時間遅刻のうえ堂々と有休扱いにする女
A ちょっと手が空くとすぐに女性誌を広げる女
B 席の近いいろんな同僚と「ヒソヒソ・・・フフッ」としてばかりの女
C 昼食時の話題は毎日「合コン反省会」という名の「男の品評会」をして男をコキ下ろして優越感に浸る女
D PCに向かう時間よりケータイに向かう時間が長い女
E 男の目の前で化粧直しや歯みがきをする女
F 1日10回は仕事の質問をしてきて感謝のセリフもない女
G 「その時は好きだったのぉ」を口グセにして毎晩違う男と寝る女
H 同じ質問を何度もしてきて「自分で調べないといつまでも覚えないぞ」と言うと「優しくない」と逆ギレする女
I 逆セクハラ的言動が質量ともにすさまじいクセに自分の身の上や近況を尋ねるだけで「セクハラ!」と喚く女
J 自身もわからん事を尋ねてきて「こんなのもわからないの?サイテー」と言い出す女
K 他の女よりも魅力的である事をアピールするために彼女持ちの男ばかり狙う女
L 自分が高望みなのを自覚せずに「ロクな男いないよね」と自分にアプローチしてこない男までも値踏みする女
M 「片付けられない症候群」で机上がオタクの部屋みたいな状態になってる女
N 他人の秘密やウワサを喋りまくり、そして聞きたがる、「口が水素原子より軽い」女
O 4週間も「生理休暇」と言って欠勤し、久々に出勤してきたら「ちゃんと給料は出るんですよね」とのたまう女
P 「男性と違って女性は化粧も仕事のウチだから、女性には化粧品手当てとして毎月5万円を支給しろ」と言う女
334名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:29:40 ID:sNvg5jeP
>>327
外資系って実力主義じゃないみたいだね。社内での立ち回りは日本企業以上に大事って
335名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:30:29 ID:j5AwMMwk
世の中には分相応という言葉がある。

高卒が主体の会社にスーパーマンのような人間をいきなり採用したらどうなるか・・・

簡単な話だ。  彼は潰されることになる。  なぜなら彼は既存の社員を脅かす存在だからだ。

その会社に合ったレベルや学歴の人間を採用する方が結果として上手く行くものである。

最近、中小企業の人事が舞い上がっているという噂が囁かれているが、人材のレベル、学歴、社風を考慮せず

うっかりスーパーマンを採用してしまうと組織にヒビが入る可能性があるのだ。
336名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:30:48 ID:rEPEZtia
でも、石川遼ってそこまで優秀な人材なんだろうか?
顔と若さ除けば、ごく狭い分野でギリギリ日本一(海外組除いて)程度の能力だろう?
それって、研究・開発部門の人間の最低条件に近い気がするんだが……
337名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:45:36 ID:8DAm2PGq
アメリカ製品
338名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:48:58 ID:Jjftz2hG
>>336
それは俺も思ってた。
職業としてゴルフでくっていこうという人が日本に何人くらいいるか
しれないが、その中での一番。

日本で一番は確かにすごいが、海外では所詮今ひとつ。
普通に海外で稼げる製品を作ったりしてる技術者や売ってくる営業
の方が日本にとってはありがたいと思う。

まあ大抵これと言って取り柄のない人間にとっては、石川遼は
わかりやすい指標なのだろうと思う。
何もできない奴に上のような技術者や営業を見習えといっても
妬むだけだが、石川遼を見習えならかけ離れすぎて妬む気持ちも
起こらないのではないかと。
339名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:50:18 ID:s5YVWz0L
>>336
ゴルフは全然狭くないだろ。
日本だけで競技人口1千万人以上いるぞ。
340名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:50:28 ID:RotzP7wX
>>336
研究・開発部門では、世界一になっても評価は0だからな
(除公務員系)
341名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:50:40 ID:dHIUEuAi
みんな石川寮じゃないよねw
本分にあった生き方を望んでるが、細かな所で競い合って疲労してるだけ。
所詮は凡人ばっかりなのでその凡人達をいかに統制してやる気を
出させるかだと思う。
342名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:53:06 ID:c0M9jlyd
>>336
おまえどんだけ高望みしてんだよw
343名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:53:30 ID:E+jzS2L/
>なぜ過剰な期待をすると潰れてしまうひ弱な日本人が増えたのか

過剰だからです
344名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:53:58 ID:Jjftz2hG
>>339
競技人口は広いけど、プロ目指してる人は少ないんじゃない?

実際野球は日本人がメジャーでも通じてるけど、ゴルフは日本一でも
海外ではからっきしだめじゃん。
345名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:57:00 ID:OhmKv5zq
>>98
君に言われるまでもなく嫌だから次々やめて、
救急・小児・産科・ハイリスク外科の人材が壊滅的状態です。
346名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:58:06 ID:beJYAZ87
人事そのものが本当にそういった人間を採用したいのか分からないからだろうよ。
だから抽象的なイメージでそれを求める。

例えば技術系の職を募集するのにどういった技能だとか、どんなものを扱ってきたかだとかを上っ面ではなくより専門的に聞き出すのが採用の本質なのに、
”石川遼みたいな人材が欲しい”なんてバカの典型だよ^^;

すなわち会社が如何に”人物本位”と言いながら”イメージ本位”で採用してるかだな。
良く理想の上司は?なんてのアンケートでズラズラと芸能人が上がってくるけど、
それと今やっている仕事の能力とは全く別もんでしょ。

日本人がひ弱になったのではなく、会社の採用の仕方がより劣化したことにより『石川遼』なんて名前が出てくる。


大体20万そこらの給料しか払わないのに『石川遼』なんて抜かすなよ^^;
347名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:00:01 ID:Qw86cU6c
>たとえスキルが未熟でも、平気で自分をアピールする学生が多いと感じる。
自分からモチベーションを上げる姿勢には、いつも感心するよ

これは日本人が貧弱なんじゃなくて、この場合、米国じゃ褒められるんだろうけど、
日本じゃ、「できもしない、能力もないくせに大口叩くな」って上司なり上が叩くだろ……。
348名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:00:12 ID:lD+dnTM7
企業は石川なんて求めていない。
若くて、そこそこ優秀で、安く使える人材がほしい。
すごく優秀で生産性抜群でもコストの高いのはいらね。
というのが一般的では。
349名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:01:08 ID:JD9LOVQ0
これは20年前から知ってたから、大学の時から外資系企業のインターンにいってたよ。
お陰で氷河期も関係なく、就職もできたし、今も転職先に不自由してない。

大学卒業してから、この記事読んでも既に手遅れ。
350名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:03:34 ID:k+vO4Q1e
いつまでも搾取は続かない。
胡坐をかいている企業は自己変革を迫られるはず。
351名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:04:03 ID:NpCYN4EG
失敗を許さない雰囲気をどうにかしろ
352名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:15:09 ID:NFPvQ8zJ
過剰だからだろw
353名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:15:18 ID:beJYAZ87
>>347
大昔商社の面接行った。
『ここの仕事は英語が必要になるけど君英語話せる?』
って聞くから
『簡単な日常会話はある程度出来ますが、御社の仕事の専門的英語は分かりません。ただそれに対し理解していく自信はあります。』
って返したら、となりの面接官二人に『じゃあちょっと英語で質問してみて』って言うんだけど、
二人の面接官英語喋れないでやんの^^;

一体何を求めてるんだろうとこちらが疑ったよ^^;
英語喋れる人間を求める会社が英語喋れない面接官よこすんだから><
354名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:25:18 ID:tV+8jZrH
>>353
英語能力は英検やTOEICである程度判断できるから
毎回事業部の人間を連れてくる意味がないという判断だろう
355名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:26:27 ID:iuSLwE6K
会社に三十代がいない。
見本にする先輩、仕事の愚痴を聞いてくれる先輩、失敗してもフォローしてくれる先輩がいない。
356名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:27:44 ID:o6RFbdB/
過剰な期待(ノルマ)で自分の邪魔になりそうな出来る若手を潰すんですね、わかります
357名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:29:09 ID:HaDbYUI3
>>353
そんな状態だから英語が話せる奴が必要なんじゃないか
358名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:32:15 ID:4/NslMQw
欧米→失敗は経験
日本→失敗は絶対に許さない。失敗したら粛清

これで、まともな人材が育つわけが無いだろw
残るのはコネのおかげで何もやらなくてもよかったやつだけだw
359名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:20:48 ID:YmI02TWr
知識偏重の社会で、たまにアイデアを出す変わり者が出る
しかしアイデアは変わり者から買い取るより、泥棒から買い取った方が安い
その泥棒を動かしてるのが(ry
360名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 04:07:33 ID:bAvez128
海外売上高比率 TOP10

1位 島精機製作所 92.4%
2位 任天堂 88.9%
3位 商船三井 89.8%
4位 ホンダ 87.7%
5位 三菱自動車 84.5%
6位 日本郵船 84.2%
7位 コマツ 79.7%
8位 マツダ 79.7%
9位 日本板硝子 79.3%
10位 日立建機 79.0%
361名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 05:26:36 ID:PdsxADD4
>>358
元日本海軍の人が言ってた
アメリカ海軍だと失敗したら、すぐ更迭されるって、
日本海軍だと失敗を繰り返しても、なぁなぁで済む

これは第二次世界大戦の頃の話だけど
すっかり日米は逆転してしまったということなのかな
362名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 05:58:23 ID:FQtF2qfk
>>361
米海軍の場合、失敗の原因をそれなりに追求して、責任があった場合は更迭なんだよ。
艦を撃沈された艦長でも、撃沈までの過程と指揮命令に誤りがなければ再び艦を任せることもあるし。

今の日本は陸軍みたいに現場に詰め腹切らせて上はのうのうもみたいなのを感じる。
JALとかは海軍みたいになあなあなで来てるのかもな。
363名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:20:42 ID:FodSzHvF
>>361
日本人特有の空気読めっていうのと、精神論が大きいんだけどね、今でも一緒だろ。
敵を過小評価し、作戦立案の段階で方向が決まると、その作戦に不利な重要情報は握りつぶされた。
また作戦実行中は、物資不足を精神論にすり替えて不可能な作戦を実行し続けた。
当然、指揮官の更迭や作戦の見直し、反省は、なされない。それは、作戦の失敗という全組織員への責任となってしまうから。
ま、今も戦時中とそう変化ないのよ、日本人の精神構造は。

中国が伸びてるときに、そのうち分裂するだのバブルがはじけるだの言ってた連中と一緒だね。
そもそもバブル崩壊は日本政府と日銀の政策ミスで起きたことだから、
それを教訓にしている他国では現在の日本のような悲惨な状況は起きないだろ。
364名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:26:16 ID:Ai71WLCT
失敗したら現場の責任で、一生亜流に転落して最良でも出向

何故潰れるかあ? はw 上が責任とらねえからだろ
潰されてるだけじゃん
365名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:02:20 ID:8uqeM0tQ
>>1
もう精神論エッセイはウンザリ。
制度設計の話をしてくれ。
366名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:02:20 ID:Pm4jam2s
経営陣の言っていることを真に受けたら死ぬことになるから
全く聞かないことにしている
それでうまく行っている
言う事を素直に全部聞いてしまう日本人が多いから潰れる
期待していると言われたら半分期待されていないと思い、
大丈夫と言われたら半分大丈夫じゃないと受け取っている
経営陣は超攻略困難なヤンデレしかいないから困る
367名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:27:19 ID:E0AjMfyj
とりあえず国民年金の修正・回復をサクっとやってもらわないとなwww
つーか、

国民年金制度を普通に運用しろってのが過剰な期待なのか?

違うよな? じゃあ
横領やグリーンピア等、給付以外の使途で減損した年金基金資産の穴埋めを

今 年 度 中 に や れ

これは過剰な期待じゃないよな?勝手に潰れんなよwww
368名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:47:56 ID:Pm4jam2s
>>367
やらない
出来ない
知らない
無駄無意味
期待するな

日本はもう終わったんだから諦めろ
国民が死ぬ法案は全て通るが、国民を生かす法案は全て廃案になる
自民を選んでも地獄、民主を選んでも地獄、他の政党選んでも地獄

違いは、どの拷問方法で死にたいの?程度の違い
369名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 10:15:49 ID:x1nwJjPm
自分じゃなく相手に対して遠慮するんだとおもうよ
期待通りできなかったら相手をがっかりさせるとか
まあ結局自分がよく見られたいだけなのかもね
370名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 10:36:17 ID:x1nwJjPm
>>22
切られないかも、これだけだけど
日本だったら魅力的なんじゃないの?w
371名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 12:36:42 ID:DBxXKDXN
>>312
バブル期はなにやってもなに売ってもそれなりに
金になってたし、間違っても競走が激しい時代だとは
言えないな。
372名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 12:38:48 ID:DBxXKDXN
>>361
すぐ首脳を切れば良いのかというと、そうでもない。
昔阪神の監督はコロコロ変わったけど、結果は変わらなかったからな。
373名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 14:42:26 ID:FodSzHvF
>>371
底辺の話はしてないんだけどw
上の方の争いは半端じゃなかったよ。俺も職場に泊まり込みは度々、着替えも常備してたしね。休みは月二くらいが精々。
もっと上はもっときつかったろうね

確かに組織でも個人でも競争から脱落した底辺にとっては、楽が出来た時代でもあるね。
ただそれは世界のトップ企業が日本に集中して、金も世界から日本に流れ込んでいた、そのおこぼれで食えてただけ。
そういう企業はあっという間に淘汰されたし、自分探しwとかで就職せずに自由人気取っていた個人は、どうなったかね。

まぁバブルを悪者に仕立て上げて、政治的に金の流れをとめ、経済活動を完全に崩壊させた
今世紀最大の失政がなければ、底辺の連中でも今ほど悲惨じゃなかったろうね。
374名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 14:55:41 ID:3tS0eNQp
自分に出来もしないことを他人に求めるな
何もかも完璧にこなせるなら起業するべき
375名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 14:55:57 ID:7lVDPWua
>たとえスキルが未熟でも、平気で自分をアピールする学生が多いと感じる。

日本でも増えてないかい?
376名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 15:27:21 ID:l6mQ0xU8
>>31

常にそれは考えさせられます。同じ仕事量をこなしても
従来より現在の方が1.5倍位比重が高い。(体感的に
それで仕事のパイが少ないのは今。

デフレやなんだと言いながら割を食ってるのは圧倒的に今の方。
377名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 15:31:24 ID:CmXb/afG
すぐリストラして保身に走るひ弱な会社に言われたくないわ。

そもそも会社が募集している人材って、その会社にいなくて困ってる奴を募集してるんだよ。
石川漁を募集している組織はまず正反対の奴しかいない組織だと思って間違いない。
石川漁みたいな人材jは入ってもすぐ出てくか、弾き出される。
石川漁みたいな奴がほしいなあ〜と言ってる奴らが弾き出す。
378名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 15:52:23 ID:lzpcfnHM
>>5で結論が出てるな。
379名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 15:53:01 ID:ckeNY5+s
>>364
>上が責任とらねえからだろ

禿同wwww
もうね、50で定年しろと
380名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:12:31 ID:cAsnOAN8
これはゆとりとは関係ないだろ。

日本では期待に応えることができない=恥

という、謙譲の文化に由来するからだろ。

日本では謙遜することが文化のデフォルト。
むしろ、ゆとり世代は、謙遜とは逆で、根拠レスな自信を持ってる人間だろ。

>>1は100%間違えてる
381名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:20:58 ID:CP8lT0kT
つか、本当に事実なのか?
こんなもん統計でだせるようなもんでもないだろ

自分がそう思ったってだけで記事にしてないか?
382名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:54:24 ID:/91y7LFG
>>379
定年引退=責任を取る、でもないんだけどな
383名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:00:21 ID:cAsnOAN8
>>382
団塊や老人にいまさら何も期待するモノがないだろ。

一刻も早く引退して、退け、これ以上若者から搾取するな。
ただこれだけ。
384名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:03:04 ID:EeWPZrr+
Amazon.co.jp: 7割は課長にさえなれません (PHP新書): 城 繁幸: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4569777015

1. 年齢で人の価値が決まってしまう国
2. 優秀な若者が離れていく国
3. 弱者が食い物にされる国
4. 雇用問題の正しいとらえ方
5. 日本をあきらめる前に
385名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:09:38 ID:/91y7LFG
>>383
搾取するなと言うなら俺らの下で働いてもらいたいんだがなw
定年も65でいいけど賃金は50辺りで下がり始めるというシステムがいい
386名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:17:24 ID:+G1RTqds
見返りが無い。
「見返り」と称する物が、「親世代の普通」に過ぎない。
先行き不透明で安定も無いわで、これでひ弱という方が無茶。
成果主義いうなら、億出してみ?
とはいえそれが無理なのは百も承知。
官僚批判は世に多いけど、民間も民間で硬直化し「民僚」化してるからな。
387名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:34:05 ID:l6mQ0xU8
>>386
376だが、見返りはあるんじゃね。
相応の見返りが無いことが多い。
それで頑張って新たなものを作っても仕事の範囲とみなされることが多い。
だから、作らないor若しくはそれに誰も何も言わなくなるってことはあるだろう。

388名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:43:38 ID:wRqwfZzH
>>302
昨今の企業の近視眼的な投資性向は、企業だけの責任とは言い切れない

その元凶は株主、特に個人投資家やハゲタカファンド
「会社を育て、長期的に持株の価値を上げる」なんてことは考えない
ひたすら、短期的な資金回収だけを志向する
将来への投資を認めず、当期配当金の極大化だけを求める

企業の経営層だって馬鹿じゃない 将来への投資が必要なことはわかってる
でも、やりたくても出来ない 株主が認めない

最近見かける「倒産でもないのに上場廃止」その理由の一端でもある
MTBOで株式市場から株式を回収し、従業員が持株会で持ち合う
そうした形で、「労使一体経営」を志向する会社が増えている
389名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:44:55 ID:9ILchJUG
期待に沿う為の努力にみあった評価報酬がない場合

 過剰な期待=過酷な搾取 って事。

自分の想定する報酬以下で働くのは、苦行だよ。
390名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 18:05:57 ID:EoIkIe9U
>>312
>当然、日本企業における個人間の競争も、世界一厳しかったわけ。

負けると失職するわけでもないのに「世界一の個人間競争」とか、ないわ。
昔は企業単位での競争までだよ。皆必死に働いていても、敵は身内ではなかった。
「世界一の個人間競争」になっているのは、今のサムソンかもね。
391名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 18:31:31 ID:EeWPZrr+
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!人件費増やすのヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 環境整えなくても結果出してくれなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 教育したら自分が用済みになるからヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 仕事が出来ないのは部下が無能だからなんだよ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) <でも成果はワシのもんね!
       `ヽ_つ ⊂ノ
392名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 18:46:41 ID:/91y7LFG
>>391
まぁ正しいw
それで言う事聞いてくれるうちの話だがw
393名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:02:35 ID:FodSzHvF
>>390
その理屈だと、崖っぷちの下位企業や底辺ほど競争が激しいってことになるけどw
上位ほど競争が激しいのは学生だろうが社会人であろうが一緒。
上位の競争で敗れたのが下位に行くわけ。



394名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:49:01 ID:mpCAqbWW
>“求める人材は石川遼”

確保できる見込みはあるのですか?
395名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:10:18 ID:j6AsAx1s
過剰な期待をして、仮に結果が期待はずれであったとしても、
面子丸つぶれにはしないし、めげずにチャレンジする人には、寛容なだけじゃないの?
396名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:12:25 ID:f38aCSpd
その人事の人たちは過剰な期待に応えてきたのでしょうか?
何もしなかったか、何も要求されなかったから。
生き残っているんでしょう。
397名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:30:04 ID:CmXb/afG
人事は実務から逃げている職種だけど安全圏にいると思ったら大間違いよ。
ああいうのも今はアウトソーシングできるから、リストラが進めば当然新規開拓
の営業行き。

まあ今のうちに石川遼でもイチローでもほざいてればいいよ。
398名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:05:01 ID:FodSzHvF
>>396
場末の公務員なら兎も角・・
えっとね、専任による社内教育体制みたいなものが整ったのは、大手でもここ15年くらいかな。
それまでは、教育?はぁ?そんな暇ねえよ。ここは学校じゃないしw。先輩見て覚えるんだよ!って感じかな。
offJTは、あったけどね。

当然、要求なんかされないよ。
要求されなければ動かない奴は、手が掛かる足手まとい、ってことだからね。
そういう奴には、誰も何も言わないし、ただ徐々に居場所がなくなるだけ。

そうなる前にアドバイスするんだけどね。大抵そういう奴はそれをアドバイスだと気がつかないね。
いずれにせよ、要求された時点でヤバイと思わないとw
399名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:09:22 ID:E+jzS2L/
>>1で出てくる企業と、>>398の企業が根本的に違うだけだろうw
400名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:09:48 ID:9TmBHyMj
>>398
そういうタコツボ的日本企業の土壌は超絶職人も産み出すが、同時に潰しも効かなくなってその会社にだけ最適化されて
同業でも他社では使い物にならなかったりする。で、今現在は安かろう悪かろうを克服して安かろうそれなりだろうの新興
国に敗北しつつあるな。欧米は人材の流動性が高いから早くから業務の定型化が進んでるし。
401名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:42:53 ID:S0ezRABN
>>197
そのとおり
ゆとりの時代だから時間がある
それだけあその時間を自分で有効に使える
それで優秀な人間が沢山出てきた 反面馬鹿は更に馬鹿になった

ただそれだけ そして責任を教育の所為にしている
402名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:01:49 ID:ih64YAqg
教育しないでも仕事ができるようになる
要求されずとも的確に動いて利益を上げる

それ自体が過剰な期待であることに>>398は気づいていないのだろう
403名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:04:50 ID:E0AjMfyj
きっと>>398は本物の競争を経験したことがないんだろうな
404名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:05:40 ID:FodSzHvF
>>400
おぉまともなレスが来たw
日本でも業務の定型化からアウトソーシングの流れは止められないだろうね。
特に文系は厳しいかな。庶務総務人事経理に凄腕はいらないからね。

一部の正社員と流動化した使い捨て労働者みたいな形に落ち着くだろ。
明らかな階級化なんだけどね。

どこで区分けされるか、っていうことなんだな。>>398のコメントは。
405名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:06:58 ID:MdCqWIiy
つぶしても代わりがいただけのことだろ
406名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:10:22 ID:/91y7LFG
offJTてなんだ
仕事の後に呑み屋に強制連行されて管巻かれるあれか
407名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:20:33 ID:FodSzHvF
>>406
えっとね、ガイダンスかな。
入社時に厚生年金の手続きがあーだこーだとか、社の理念がどうたらとか、みんな集めてやるやつ。
聴いてる側は半分寝てるわな。
OnJTが実務上の教育係。今は専任というのが多いけど、以前は先輩についてけーみたいな感じ。

あ、オフ会みたいの想像しただろw
408名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:22:39 ID:qdHppBxK
>>407
よかったね、うん
409名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 09:12:49 ID:8tpHvOS5
人事、総務なんて一番要らない子だが
こんなことホザいて反感買って大丈夫かね?
410名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 09:36:18 ID:E5KHctKE
>>391-392

見当外れにもほどがある
こうやって世代間対立に矮小化しようとする輩がいる限り、真の解決は見えてこない

現場は人が足りない。喉から手が出るほど人が欲しい
高齢会社員だって老化でお疲れだ。そろそろ辞めて悠々自適の年金生活に入りたい
でも、現場は通常業務にも足りないほど人員を削られ、若者が来ても育てる余裕はない
日本の教育制度は"社会人"を育てないから、若者は追加教育しないと戦力にならない

現場を世代交代させていくには「高齢者と若者の同時雇用」が必要
「どちらか一方」じゃなく「両方」が必要なんだ
高齢者は主戦力から外れ、まだ戦力になれない若者にノウハウを伝承する
野球で言えば、二軍とコーチの関係

それなのに、会社は「儲かる業務ではないから」と切ってしまった
高齢者の再雇用も「いないと仕事が回らないから」であって、権益なんかじゃない
(その証拠に、再雇用高齢者は給料が平社員並に下がるw)

「一軍だけ、しかも9人ギリギリにしてしまった野球チーム」
それが今の企業の姿であり、最大の問題点でもある

……で、
若者が欲しい現場の要求を受け入れられないのは、元凶から圧力を受ける経営層
経営層がそれを受け入れられない元凶は、短期利益しか考えてない投機目的株主

それだけの話なのに、世代間離反に矮小化しようとしているのは誰だろう
長期視点での投資で配当金が下がると困る個人株主orハゲタカファンドか?
ノウハウ伝承を阻害し、日本企業の破壊をもくろむ奴らか?
高齢者がいなくなれば雇ってもらえると思っている、単純思考の若者か?
411名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 11:27:26 ID:VVAtyUI+
>>1
クズに口説かれて独楽鼠のように働くマヌケが減ったってだけの話だろ
412名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 11:31:37 ID:8F5QCMva
>>1
>日本のような新卒一括採用という採用手法は、実は世界的にも珍しいものです。

何で日本だけこんな新卒制度があるんだろ
413名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 11:37:07 ID:1IH9kNNk
>>1
過剰に期待するからじゃないのかな?
414名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 11:38:40 ID:PKCVz+GL
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき7 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1262085602
415名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 11:41:43 ID:rsGUMy4w
>>410
> >>391-392
> 高齢者がいなくなれば雇ってもらえると思っている、単純思考の若者か?

このスレに居るのは、ほとんどこのタイプだろ。
416名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 11:54:52 ID:/iPEQmEC
求める人材は石川遼(キリッ
417名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:14:52 ID:fswkf7FC
>>1
名ばかり管理職にでもしたいのか?
418名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:17:42 ID:FmZWVsVd
>>1
単に労働基準法さえ守れない、コンプライアンスを無視したブラック企業が増えたという、それだけの話。
419名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:28:49 ID:i/v+g9HZ
4年勤めて気付いた
無理して、頑張って評判良くなっても増えるのは
責任と仕事だけ
見合った分の給料にはならない
420名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:36:44 ID:UzuxMwJf
「過剰な期待」って言えば聞こえはいいけど、実際は無理難題を
押し付けてるだけだからな。
421名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:47:43 ID:QXQyCnJm
>>410
経営層の殆どは高齢者だし
年功序列の後遺症と賃金引下げがし難い日本の給与体系で高齢者が
人件費を圧迫しているのも事実
これから目を背けてどうするのかと
422名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:49:25 ID:WxxpVjZu
>>1

藪(ブッシュ)医者のせいじゃないの?

それと、中国人の手先の「えった、ひにん」がずっと足を引っ張るからだ

423名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:51:23 ID:VVAtyUI+
とりあえず国民年金の修正・回復をサクっとやってもらわないとなwww
つーか、

国民年金制度を普通に運用しろってのが過剰な期待なのか?

違うよな? じゃあ
横領やグリーンピア等、給付以外の使途で減損した年金基金資産の穴埋めを

今 年 度 中 に や れ

これは過剰な期待じゃないよな?勝手に潰れんなよwww
424名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:54:49 ID:WxxpVjZu
北山おまえがやれよ
425名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:58:10 ID:sivdHFrF
責任の重さと仕事量が明らかに給料と見合ってないんだよ。
うちの会社でもクビにならないように、管理職にならないようにそこそこ
働くのが定番になっている。
426名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:08:25 ID:QXQyCnJm
しかし>>410は何を言いたいのだ?
現状を招いたのは経営陣の責任だ、は理解できるが
このスレの主旨である「過剰な期待」をしているのは管理職及び経営陣だろ
真の解決?それこそ人民元の話になるだけ
再雇用者の給料が下がるから権益でない?
これも理解できない話で、自分達の技術と経験を安売りして
若年層の雇用を圧迫しているとみなす事は十分可能なんだが
若者を単純思考呼ばわりするのなら、これらの再雇用者も十分単純思考だろうに
しかも仕事はしなければスキルが上がる事はないという真実を見れば
ノウハウ伝承を阻害し、日本企業の破壊を目論んでいるのは再雇用者と言える
427名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:29:15 ID:sRhszXjk
期待しても全然実績の上がらない人間が多い
誰でも出来る仕事しか出来ない奴なんか要らない
最低 それ以上の人間が出てくるべきだろう
社会が発展して技術や情報も発達したんだから
次の世代の人間が出てくるべきだろう
428名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:36:37 ID:QXQyCnJm
>>427
そんな君は会社の経営者なんだろうから
望む人材が来るまで雇わず頑張ればいい

経営者でないのなら社会は発展しても
君は従来の仕事を誰にでも出来るレベルに落とし込む事ができなかったのだから
そんな価値がないカスというだけだな
429名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:39:32 ID:sRhszXjk
>>428
経営者だから 誰にでも出来るレベルにしているよ
お前らがそれ以上の能力を身につけて来ないのが悪いんだよ
430名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:53:20 ID:VVAtyUI+
>>429
お前の泣き言なんかどうでもいい
431名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:59:47 ID:QXQyCnJm
>>429
ハハッワロスw
432名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 14:02:08 ID:E5KHctKE
>>426

>このスレの主旨である「過剰な期待」をしているのは管理職及び経営陣だろ
それは理解できるが

>真の解決?それこそ人民元の話になるだけ
すまん、意味がわからん
もう少し詳しく頼む

>再雇用者の給料が下がるから権益でない?
>これも理解できない話で、自分達の技術と経験を安売りして
>若年層の雇用を圧迫しているとみなす事は十分可能なんだが
認識が誤ってると思う
再雇用者が残りたいんじゃない 現場が慰留する
若い頃の激務に耐えて年金を積み立て、ようやく休める時期が来たのに
辞めるに辞められないでいる
むしろ、再雇用者は被害者であり善人だと思ってる
現場を見捨てず、安月給で手伝ってくれているんだから

>若者を単純思考呼ばわりするのなら、これらの再雇用者も十分単純思考だろうに
>しかも仕事はしなければスキルが上がる事はないという真実を見れば
>ノウハウ伝承を阻害し、日本企業の破壊を目論んでいるのは再雇用者と言える
俺の主張は>>410のとおり
したがって、これは納得できない理屈


被害者は、足りない頭数で無理を強いられる現場の社員、雇われない若者、そして辞めるに辞められない再雇用高齢者
加害者は、会社経営を狂わす投機目的株主、それに従う経営層(被害者でもあるが)、未熟なまま若者を社会に放り出す教育制度

しなければならないのは、
1)企業の長期的な投資を阻害させない
2)業務の洗い出しと標準化で個々人の業務を明確にし、最適な人員数を確保する
3)定年社員の退職日より前に若者を雇用し、ノウハウを伝授する機会を設ける
4)学校教育の過程で、ビジネスマナーや業務の基礎知識の履修を義務付ける

権益を持つもの、権益が犯される者は、それを邪魔しようとするだろう
そういう行為は、行政指導や法律でしか縛れない
「人民元の話」というのは、そのあたりのことかもしれないが
やらなければどうにもならない 高齢者を叩いてすむ話じゃない

流動的雇用がうまくいっているグローバルスタンダード社会は、
これらが確立できているからこそうまく回っている
株式自由化も、企業が社員を教育しなくてすむから成立する
(それでも、設備投資がやりにくいとか別の問題はあるんだが……)

こういう必要な仕込みもしないまま、一足飛びに雇用を流動化させたのが
日本の失敗だと思ってる


以上、ヒーコラ言いながら会社に来る再雇用高齢者を気の毒な目で見つつ
業務に追われる中年社員の戯言ってことで
(今日は代休)
433名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 14:12:49 ID:QXQyCnJm
>>432
自分で自分を善人呼ばわりしてれば世話ないなw
独裁企業か知らんが嫌なら辞めればいいだけなんだが
大体定年までに現場にノウハウ落とし込んでないってあんた何やってたのとしか
株主が経営路線狂わせたと言うが、そうしたのは経営陣であって株主を責めるのはお門違い
そもそも数足りてないから頭数増やせと思っても
お前らじゃあ給料2割減な、と言えばヤダヤダとしか言わんだろw

人民元でわからんとかビジ板の人間じゃないだろ
デフレの原因は人民元
バーナンキと人民元あたりでググればいい
434名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:37:44 ID:rsGUMy4w
>>432
中間管理職乙。
内容の是非は兎も角、実際に働いてるのはレス見れば分かるよ。
同年代かな。俺は見切りつけて独立したけど、どうなる事やらw

>>433
まともにレス読んでないだろ。
聞きかじりの経済理論を垂れ流す現場知らずのニートが、ビズ板の人間ってことかw?
435名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:43:35 ID:pszoe95j
過剰な期待かけられて駄目だったら切られかねないんだから
そりゃ潰れもするわな
436名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:46:16 ID:Sl86klEt
人間100歳のうち、子供の間は勉強して受験戦争に勝ち残り、
大人になったら会社のために年金の出る定年まで働き続ける
そして65歳になったときに、残り30年ほどの老後が豊かになるために
個人の人生を使いきるというものが美徳である国

洗脳社会とはそういうものだ
437名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:56:08 ID:y9ap3eCA
デフレの原因は金の供給量と金利差の問題だし。
433はν+板の人間だろw
438名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:07:15 ID:JkpPAZcA
>>434
全く中身のないレスだな
脳内独立乙としかw
439名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:07:30 ID:eto0nRHk
やったらやった分だけ報酬がもらえる世界と
やってもやらなくても報酬が変わらない世界を同じにすんな
440名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:19:43 ID:JkpPAZcA
人員が足りない、キツい
ワープアがいる?知らん、俺の給料を上げろ
俺は欲しいものを我慢しているんだ
給料が減るワークシェアなどもっての外
仕事がないから生活保護が増えるが増税になるのも嫌
治安が悪化して犯罪が増加するのも嫌

全て正社員が思っている事です
441名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:53:24 ID:E5KHctKE
OK >>433は個人株主と認識
君らの不労所得が会社をダメにした

語るに落ちたな
442名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:13:27 ID:JkpPAZcA
>>441
語るに落ちてるのは君の会社だろう
ようやく休める時期に来た定年退職者を経営陣でなく現場で慰留してコキ使ってるんだからw

大体彼らが嫌々働いてるわけがないだろうにw
彼等はあの年でもまだまだ将来が不安だから働いているだけの話
ついでに他のところでは働きたくないというのも強い

>>432のしなきゃいけない事ってのも意味不明
1は金の目処がつかないなら事業をやるなという話しだし
2なんか最適な人員に拘れば質が保てないというジレンマがあり
4は職業の多様さを一切無視した超理論なので会社で学校経営しろとしか言えない
3に至っては今から伝授しまーすという機会がないと伝授できないってどんな現場だよとしか…
知り合いの家具製造工場がそんな感じだが、ああこれはもうだめかもわからんねと言う感じなので
君の会社も淘汰されて当然の企業としか思えんのよね
443名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:52:19 ID:rsGUMy4w
>>441
そんな大したもんじゃないと思うぞw
444名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:04:18 ID:pY9nH9v2
期待に応えたところで見返りがないから潰れるんじゃないかね
出世したところで収入が減るなんて不思議な事ばかり起こるんだし
445名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:37:22 ID:ioIbM6OD
せまい視野で自信たっぷりに
時代に合わないノウハウを
伝承とか言ってる。アホな中間管理職がいれば
仕事する気なくなるわ

戦略たてるTOP

管理する 中間管理職

実行する若手

どう考えても中間層の責任だろ
要は、管理職が管理できてないんだろ

あと、投資家は魅力ある企業なら文句も言わずにドンドン投資する
時代の流れに合わない戦略たてて
内部留保ばかりしてれば、そりゃハゲタカの餌食になるよw
446名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:02:53 ID:FKi5207P
ひ弱も何も、上司がやった部下に報いないじゃないか。
447名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:06:39 ID:e7hBub6X
んじゃ米国いけよキムラさんよ。
448名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:40:33 ID:cNb+SVe/
>>1 期待と気体とよみかえると

中国がイスラムがやる話だが、むかし日本の炭鉱で石炭採掘者が
土や炭をほっていたよごれを落とすために、空気ボンベを使ってたそうだ
圧縮した空気を体にあててゴミを全部吹き飛ばすのね
あるとき、これでゴミを取り除いてた作業員がふざけてボンベの先を

尻の穴

につっこんだ奴がいた、そうすると腸が破裂はしないけど、かなり膨らむ
ので、内蔵疾患で死んでしまった、という話がある

この話は、医者が書いた小説だったと思うが、腹膜炎とか知らなかったんじゃ
ないか、と俺は医者じゃないけど、昔の医者って結構馬鹿かもしれん、と現在は
思っている


449名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:31:38 ID:p6ydrQ6P
そういう人事はこれまでにどんな期待に応えたんだ?
450名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:23:42 ID:ztqluMfo
>>249
こんな図柄でよく暴動がおきないな。とおもうのが5人組的なのだろう。
>>445
あんたが中間層だったなら許す。またはハゲタカなら発言は許す。
451名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:37:42 ID:PRid97s5
>>412

新卒採用というシステムは、

・自己の労働価値を把握していない
・自己に相応しい待遇を認識していない
・社会に出る直前で自己分析から始めている
・社会に出ることを意識して勉強を重ねていない
・何も脈絡も無く有名企業だけを回っている
・様々な勘違いを重ねた挙句、簡単に諦めてしまう
・最初はとにかく職に就けば、という長期的視野が持てない
・最初に職に就かないとどうなるか、という絶対的な危機感が無い

・・・というような条件が複合した人間を特定し、社会の主流から排除するシステムだ。
こういう人間を減らすことを積極的に意識して施策を打つ国ではこのシステムも要らないが、
政治家が源流対策の必要すら訴えない日本では、企業側にとって必要悪であるとも言える。
452名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:19:43 ID:nsbSBmTR
責任ばっかり負わせられるからね。見合った報酬がまず大前提
それさえ用意出来るなら社外からでもいくらでもいい人材呼べるだろ。

453名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:26:33 ID:WoslG9FJ
まず人事部門を独立採算制にすればいいよ
454名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:38:32 ID:4NlGYpMJ

過剰だからに決まってるだろwww
455名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:07:31 ID:BqiFj7XA
達成が不確実な目標は、リストラの口実に利用されるだけ
456名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:18:31 ID:slpyWRwY
自民党政権53年
457名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:39:53 ID:LFcmYD8J
今の日本人の99.9999%は無能な人間だろ
だって今の世代になって全然発展出来ないんですからね
そりゃ駄目世代な訳だな
458名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:09:54 ID:Ww/N/Zz8
優秀な外国人受け入れ、社会保障や年金削減すればいくらでも発展できるんだけどな
足引っ張られてる国とそうじゃない国では発展の見込みが違う
459名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:57:12 ID:DMGhsKqE
>求める人材は石川遼

じゃあ石川遼雇えよ。
そもそも石川の石川たるあの能力は、専門分野で食っていく為の16年に及ぶ英才教育あってのものだろうが。
他人の投資の成果を買い叩こうとするな。
石川が欲しければ16年間教育投資しろ。
460名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:01:08 ID:eSqqVO5h
>>457
大陸と深く関わると碌なことがないってことだよ
日本が高度経済成長を遂げたのは日中国交が無かった時代
461名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:18:06 ID:0+DA5i6q
まぁ中国より近いところにもっと鬼門なところがあるけどな
462名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:44:47 ID:yrSWAKrs
>>427
> 最低 それ以上の人間が出てくるべきだろう
> 社会が発展して技術や情報も発達したんだから
> 次の世代の人間が出てくるべきだろう

そういう人間には、当然、それにみあった莫大なギャラを
はらわなくてはならないだろう。その覚悟があるかということだ。
463名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:12:37 ID:+0j+bZpP
>>427
まず、今までが命令実行能力のある人間を育てて重宝してきたわけで
それを変えないと駄目だろ

中間層やトップも含めて、ロジカルに物事を考えれる人間が少ないよな

また、それ以上の人間が能力を発揮するには
今までの慣習とかをぶち壊さないと、能力を発揮できない組織が多いんだよね

>>429
経営者として、人材の教育能力が私にはありませんと、言ってるのと同じ事だよ

464名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:17:23 ID:ZvTAUK6W
企業は、求める理想が大きすぎて妄想の範囲になっている
その妄想に付き合わされるからどんどん社員は潰れていくんだよ
465名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:35:26 ID:LFcmYD8J
世の中 出来て当たり前 出来なくて人員整理対象です
466名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:45:19 ID:Oa5a8kM9
世の中 出来ても出来なくても 一定年齢超えたら人員整理対象です
467名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:47:44 ID:HGtO2Pzf
将来への希望も、報酬に対する期待も持たさずに過剰な期待をするほうがどうかしてる。
誰がハイリスクローリターンな事やりたがるんだよ。
468名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:52:52 ID:MDjNa8NL
「過剰な」期待じゃそりゃだめだろう。

給与の支払いに見合わない過剰な期待。
上が大したことないのに、下へはそれ以上を要求する過剰な期待。

単に自分には都合のいい一方的要求を押し付けてるだけなんじゃないの。
469名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:57:04 ID:bUILSfT4
ゆとり世代とか言う奴がゆとりだろw
ゆとり世代最強!
470名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:32:05 ID:WT9FUajf
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100206-593088.html

オリ小瀬選手自殺かキャンプ宿舎飛び降り
471名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:58:12 ID:fnOIbsUr
湯口事件の湯口とか、マラソンの円谷とか
昭和の時代から、プレッシャーに負けて潰れた人は
存在するわけで、別段若者がうたれ弱いということはないよ。
472名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:00:51 ID:fnOIbsUr
それから、外人にしたってバッシングで精神壊した
有名人とかいるし、何人だろうがどんな世代に生まれようが
潰れる奴は潰れるし、生き残る奴は生き残る。
それだけのことだよ。
473名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:29:02 ID:YmFHtzms
どのみち公務員以外は負け組み
474名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:39:18 ID:WoslG9FJ
>>473
…まぁ、せいぜい下見て暮らせや
475名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:48:52 ID:cX9GhyAw
>>1なぜ過剰な期待をすると潰れてしまうひ弱な日本人が増えたのか

期待されると給料以上に働かされるが、社員は使い捨ての消耗品
会社は株主の物。いくら利益を出しても戻ってくるわけじゃない。

その上、民主党の扶養控除廃止でピンはね激増
環境税で大増税、そのうち社会保険も値上げされる公算が強い。

ボロボロになるまでこき使われ、定年まで税金払ってるのに
年取って障害が出ても障害者新生は役所で門前払い。

こんな条件で働くやつのほうがおかしい。
476名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:05:31 ID:xUR1PiXl
米国かぶれのバカは何の役にも立たない
477名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:02:13 ID:wz2Elbi0
新人なんて鍛えてナンボ
過剰な期待するほうがおかしいだろ

いつからそうなったんだ
478名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:04:54 ID:zyZ+ht9X
一番よりも二番手のほうがなにかと有利だと学ぶからさ。
479名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:20:01 ID:L1JC7Dnc
MBAとった経営者が会社を傾けます。

M・・・まぬけ
B・・・ばか
A・・・あほ
480名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:23:38 ID:KkFBI8sL
>>476
誰もお前なんかの役に立ってやるわけないだろ
481名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:24:37 ID:jE+YcSDx
アメリカの場合
「求める人材は石川遼(そのくらい払う準備がある)」

日本の場合
「求める人材は石川遼(そのくらい働くのが当たり前だろ)」
482名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:25:35 ID:WJzXLBfD
年棒300万円以下でイチローだの石川遼だのと同じ働きをしろって言われてもねえ
483名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:33:57 ID:EnhN8Jp/
人事担当者はまず・・・・・

「どうして最高に満足する人材を獲得できないか」

を考えるべき、まずは自分の実績を分析しろよw
484名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:37:26 ID:MEuSr45W
日本は全てにおいて減点採点だから 優れてた一点より何もそつなくこなすのが優れてると判断してんだよ 口ではいろいろというが
無言(口ごたえ、批判、反対意見を言わない)の奴隷のスーパーマンを企業は求めてる
485名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:40:45 ID:xbGXX6Xl
まあ実際若いのがひ弱だったとして
個人ならともかく全体の傾向としてそうなら
それは間違いなく上の世代が無能の結果
486名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:41:29 ID:2b3tmYeu
>480
なんだ、おまえアメリカかぶれかw
487名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:45:11 ID:MLpKwcyO
>>482
金出せば同じ働きが出来るような口ぶりだな、おいw
488名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:51:48 ID:ufvtfnNC

オリンピックのアスリートでも 過剰な期待には弱いわな
ステップバイステップが 宜しいようやな
489名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:52:33 ID:ufvtfnNC

ヘタレ大企業に だれも 過剰な期待せんやろ?
490名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:54:16 ID:uYbTEYQB
ロックフェラー怖い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
491名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:55:29 ID:KkFBI8sL
>>487
日本語解釈力どんだけ低いんだよwww
492名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:07:14 ID:5Re+3l/R
"自分は賢い”と思ってるバカは結構仕事をこなす。
但しウルサイし面倒臭い。
493名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:07:37 ID:3l/1GSr9
過剰な期待に答えても報酬が変わらない日本の会社に、
働き次第で報酬がまったく違う外資系と同じような要求を
社員にできる資格は無いんでないかな。

過剰な期待に答えたら報酬は社長を超えます、とかなら
チャレンジする人も沢山出てくるかと思うけど。

今の日本の会社で「ただで過剰な労働しろ」と言われて
働く馬鹿はいないわな。
494ぴょん♂♪:2010/02/07(日) 01:08:15 ID:QpbEkxDZ BE:1458089478-2BP(1029)
>>483
そんな人材いないよ。
だいたい、お前を満足させるために人材を採用するのが間違っている
495名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:23:55 ID:wnWqE2rU
 今、大企業志向する人は、最小限のエネルギー(本人は最適化と思う)でそこそこのリターン
狙っているでしょう。
 最大限エネルギー放出するのが、かっこ悪い又はリスキーという価値観もっていない
正しくも間違ってもいないけど。
 まあ、その手の組織は徐々に衰弱しては行くだろうね。
496名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:04:14 ID:YznrJ9cL
日本はある意味で社会主義だからな
たくさん働いても給料は変わりませんが仕事だけは増えます
これでやる気出るとかどれだけマゾなの?
497名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:08:57 ID:dA4oFVTw
自分の親世代を見れば、全てを仕事に捧げてもそれにふさわしい
報酬や待遇がないまま飼い殺し、要らなくなればリストラされる、
って分かっていて、必死に仕事するバカはいないだろ。
498名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:42:40 ID:qyTsrxfQ
だな、数十年前は働いた分だけ評価されたし給料もうなぎ登り
そんな時代と今の裁量制(シネ)と比べる団塊は滅んだ方がいい
499名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:34:13 ID:CWapV0M/
いい人材欲しい たくさん働いてもらいたいなら

企業や人事が明確な未来のビジョンを若者に与えればいいだけ
何も与えずに労働力を奪う事しか考えてない企業って

ただのブラック企業だろ
500名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:02:10 ID:fBY07gPZ
給料が安いのは仕方ない
バブルと違って経済全体が縮小気味なんだから

問題は労働環境だろ
501名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:03:43 ID:uyeEjtDa
>企業や人事が明確な未来のビジョンを若者に与えればいいだけ

夢見がちだなw
502名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:09:00 ID:64W6r2+g
>>501
夢を見ない若者は若者じゃ無いだろ
503名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:48:02 ID:/NJSk0K0
>>500
その通りだ。労働環境を整えることが何より肝心だ。


政府はブラック企業への法的制裁措置を採るべき
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1256951408
504名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:27:24 ID:PDaI02bd
過剰な期待するなよ。
なんで過剰になる?
過剰が欲を生み、憎しみを生むんだろうが。
505名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:44:04 ID:5H/V90M+
過剰な期待に応える強靭な日本人って昔は居たってか?
誰だよそれ?東条英機?
506名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:51:50 ID:ykqkWMeW
飛行機に乗るには、必ずみんな東上手続きが必要です
507名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:58:02 ID:odvyptWn
> 米国の場合は、ほとんどの学生が在学中に企業のインターンシップで働いている。

アルバイトじゃなくてホントの仕事を経験してると

いい仕組みなような
508名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:59:56 ID:odvyptWn
> 米国の場合「一年中インターンシップを行っている企業もあるが、学生の夏休みに合わせて
> 3ヶ月のフルタイムのインターンシップを用意する制度が定着している」

書類や面接よりはよっぽど効率よさそうな気が
509名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:00:54 ID:ykqkWMeW
>>507
あれは、軍隊の召集みたいなもんで
日本の大学でも同じようなことがあるんですが
問題があって、家族が病気したとかですね、怪我したとかですね
そういう交通事故みたいな事情で、召集先に行けない場合なんですよ

簡単にいえば、防衛大学出て、任務につくはずが、事情でできない
国のための訓練うけて民間にいくのか?カネ払えや、ぼけかす
でアメリカまで逃げてもついているとかですね

510名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:01:58 ID:Ud9X+wYV
こいつは自分が無能を曝け出してるのすら気づいてない
511名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:06:32 ID:ykqkWMeW
>>510
暗喩と隠喩ばかりではっきりいえない、おまえよりマシだ
512名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:13:32 ID:Ud9X+wYV
どこが暗喩と隠喩なの?
513名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:15:51 ID:ykqkWMeW
>>512
無能って暗湯の意味だろ、違うのかい?
説明したまえ
514名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:16:29 ID:qGmO90Z3
実現不可能なノルマ課して、

サービス残業させて、

過労死一直線(w

それでも無能とののしられ・・・
515名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:17:40 ID:ykqkWMeW
>>514
いえ、残業代は全部貰ってますよ
それ以外にも「いろいろ」
516名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:18:51 ID:Ud9X+wYV
まだ何言ってるのか分からないけど
517名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:20:14 ID:ykqkWMeW
みとめられないのだな、って臭い台詞でおわりそうですな
518名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:23:49 ID:Ud9X+wYV
暗喩と隠喩ばかりではっきりいえない、おまえよりマシだ
519名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:25:10 ID:ykqkWMeW
おれのは暗喩ではなくて 指摘 だと何度も書いてますけどね
520名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:30:17 ID:Ud9X+wYV
それを判断するのはおまえだけではないぞ
521名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:32:57 ID:ykqkWMeW
いや、 あんた では 無い のは 確かだ
522名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:33:42 ID:IP0MLU3Q
期待以上の成果を挙げても評価や報酬に反映されないから。
金積んで潰れないヤツ使えばいいだけなのに。
523名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:34:28 ID:ykqkWMeW
カネなんてねえんだよ、実際は
524名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:40:20 ID:Ud9X+wYV
おまえの変な自信はどっから出てくるんだ?
525名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:42:47 ID:odvyptWn
>>522
インターンシップ制度なら、政府やらが唱えてる
ミスマッチガー
って意味じゃなくて本当の意味でのミスマッチがある程度解消されそうだからなぁ

労働対価で結局折り合わないってオチは同じかもしれないけど
526名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:45:23 ID:UHwnE8FC
これが論客の空気の嫁な坂
527名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:11:02 ID:ykqkWMeW
>>524
最初に仕事をやったときにも言われたよ
自信じゃないね

俺は家族がちゃんと居ること

その上で

私生児とかともつきあって、さんざん話を聞いて、気持ちがわかったこと

だからなに
528名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:13:23 ID:UHwnE8FC
家族と話してろ!な!
529名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:14:19 ID:H6Ji2TGa
事実かどうかも分からないようなことを前提にした
「なぜ〇〇なのか」論法には
もう飽き飽き。

2chでもよく見かけるけど、面白さの欠片もないから。
530名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:15:12 ID:ykqkWMeW
>>528
封じ込 め が目的なら、はっきりいえよ
おい
531名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:16:08 ID:UHwnE8FC
隔離です
532名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:17:52 ID:ykqkWMeW
>>531
だったら、妙な方法で耳に音声を発信するのもやめるのだな?
533名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:23:56 ID:UHwnE8FC
白の波長に勝てはしないのだよ
逃げられないから諦めな
534名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:24:09 ID:/oPFliZC
企業が自らのレベルをわきまえずにスーパーマンを採用してしまうと組織に軋轢を生じる。

【コラム】「大卒には絶対負けない!」なぜ高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しなのか (DIAMONDonline)[10/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265587382/

535名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:25:49 ID:ykqkWMeW
>>533
おい、俺の大学寮の寮歌の話をするな
それは俺の所属していた大学のはなしだ

しらなみよするとうめいの

536名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:27:43 ID:Ud9X+wYV
なんかおまえ、ぐだぐだだな
537名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:33:18 ID:UHwnE8FC
歯医者で歯の中に埋められた盗聴器が真実を知っている
誤魔化そうとしても無駄だ
538名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:52:27 ID:QeYKW3AF
>>1
長すぎて読んでないが、やたらと米国米国ってでてくるな。

米国がどうかしたのか。
539名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:52:47 ID:ykqkWMeW
>>536
>>537

いえ、 肝 心なことはなにもわかってませんよ
警察を馬鹿にして申し訳ないけどな
540名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 14:00:50 ID:xGovm7I1
それは後輩が調子こくと先輩が調教するから
部活動という日本の伝統がなせる業。
541名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 14:03:20 ID:ykqkWMeW
>>540

NHKに直談判して、彼らが話したことが、その序列がある事をしってびっくりしてたが

おまえは先輩の真意もわかってない

存在しない写真だけの先輩が香川県

なんでも記録するし、自分の足で走る、けど、なにも言わない のが本当の先輩

おまらはなにもわかってない

542名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:07:31 ID:J4nzGwtc
社会人になって10年、やっとわかった事は
頑張れば頑張るほど仕事が増えるが、その割に収入に反映しない。
人が嫌がる仕事や僻地勤務を率先してやっても収入に反映しない。
で、馬鹿な俺が悟った事は

仕事してるフリをして適当にやってる奴が一番賢い。
543名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:08:41 ID:DyMXl563
過剰ってことは、無理があるってことなんじゃないの?
544名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:04:06 ID:tXgjTcCu
経営者が意識を変えるのが
もっとも簡単で早い
545名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 05:31:58 ID:4kLisjj8
能力に応じて仕事を与え、職歴に応じて責任(と給料)を与える
年功序列って、良い制度だったんだな。
546名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 07:15:27 ID:Z6W1SGiq
経済と人口が右肩上がりの時期ならね
547名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 09:19:05 ID:+mNyPXvX
548名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:41:11 ID:x6oD4qa4
昔とは過剰の度合いが違う
即戦力で24時間只働きなんて要求は戦後の復興期にも無い
549名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:09:58 ID:11r9O901
昔と違ってレベルの高い人材はみんな海外に行っちゃってるから。
550名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:32:08 ID:l5ydtWVy
>>542
それ、みんな言うよなw
できるやつはそう言うw
俺もそこに辿り着いたw

たぶん正解だ・・・
551名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:33:26 ID:11r9O901
つーか実際に石川クンがやってくるようなことがあったら
既存の会社の秩序とかが崩壊しまくる気がするんだが。
552名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:36:00 ID:r818ePmU
名ばかり管理職ってのがあるから。
553名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:44:06 ID:2zP2MdSE
>>1
何書いてるんだこいつは?
出る杭は打たれるだろ。中間管理職に徹底的にな。アホか・・・

松下幸之助や本田宗一郎タイプの人間はいまの会社だと徹底的に潰される。
今、出世できる奴は人当たりのいい話題豊富な奴です。
実務能力は関係ありません。いかに会社を渡り歩いて給料を上げるかがすべてです。

事実、こだわりがありツボに入ればいい仕事をする人とか
もうほとんどの業界で排除されたでしょ。
554名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:59:27 ID:3QKv34Lo
過剰な期待に応えた時のご褒美が名ばかり管理職だから無理。
555名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:01:06 ID:IszIp6Ik
>>553
あまり狭い体験を絶対化しすぎない方が良いかと…
556名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:02:48 ID:nV7Y4QUN
記事のタイトルを見てダイヤモンドかなと思ったら
やっぱりダイヤモンドだった
557名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:10:05 ID:H0wL8azW
>1
>“求める人材は石川遼”

そもそも何を求めてるのか不明なんだが?
ゴルフの腕?
558名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:11:46 ID:QpkIBHUo
VWゴルフでも買わせておけば満足すると勘違いしてる
豊田の事故満足じゃねえの
559名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:15:12 ID:rBUdRnvV
責任に見合う待遇が得られないのに期待なんかかけられても面倒くさいだけって思ってるんだろ。
実際新入社員教育で「皆さんぜひ管理社員を目指して欲しい!」って言われても殆どはしら〜っとしてるよ。
上に行ったって責任ばっか増えて増える給料は雀の涙ってね。

会社の期待に答えるやる気を見せて欲しいなら、
やる気を引き出すくらいの待遇を提示してみなきゃ。
目の前にニンジンがぶら下がってるわけでもないのに走る馬はいないんだ。
560名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:15:42 ID:/BxYtgf1
こんな働いたら損みたいな仕組みの企業しかない日本が
いつまでも栄えてるわけないな
561名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:18:35 ID:rBUdRnvV
結局、年功序列よりも20〜40までの一番能力を発揮出来る時期に一生分稼ごうとする
アメ公のスタイルのほうが人材集めにはいいってことなのかねえ。
562名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:32:56 ID:2zP2MdSE
>>555
うむ。参考にするぞ。

>>561
というより、ほとんどの日本の第一線の連中って
アメリカの10年〜20年前に流行ったことを真似てるだけだし。
偉い学者さんなんかでもそうだしな。

別に独自になんか出来てるわけじゃないしな。

>>559
待遇なんて労働基準法を守ってる会社なら無問題だ。
業務全体を把握させてから上に引っ張り上げたいらしく、
いろんな仕事をふられるのがきついんだよな。

慣れない仕事の連続だから神経使うし、肉体的にもしんどい。
とはいえ、どーでもいい人なら(めんどくさいし、疲れるから)怒らないし
引っ張り上げてくれる上司って何だかんだ言っていい奴なんだよな。

期待にこたえないといけないのはわかるが・・・
563名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 08:41:22 ID:sS8Bmf+i
>>559
>実際新入社員教育で「皆さんぜひ管理社員を目指して欲しい!」
>って言われても殆どはしら〜っとしてるよ。
そりゃあ入団して来た新人選手に
「皆さんは監督を目指して頑張ってください」
なんて言ってもやる気で無いでしょ。
564名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 10:17:46 ID:4UfhTv12

過剰ってことは、無理があるってことなんじゃないの?
565名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:43:08 ID:eLD6bZ1c
新卒より即戦力、OJTなんかしてられんし〜
みたいな国内事情だろ。

米国取引先と毎日連絡とってるからわかるが、
文化が全く異なることを理解していない記事だ。

おいらは自分で築いたノウハウを後輩に明かして文書化した経験もあるが
いやならタイガー・ウッズおよびその愛人1ダース連れてこい。
566名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:07:22 ID:1Dw3UFbN
大御所:退職間近なんで逃げ切る気満々、当たらず触らず面倒事はごめんでござる
中堅:ノウハウを新人に伝えると自分の首が飛んだでござる
新人:誰も何も教えてくれない、育てる気無いでござる
567名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:31:13 ID:RgU669LY
【サッカー】日本1−3韓国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266149659/
568名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:00:55 ID:aoqL7xAz
石川遼は若いけどゴルフキャリア10年以上あるんですけど
新入社員に何を求めているの?
569名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:56:27 ID:Yf5tU2fb
10年以上見習いとして無給で働けってことじゃね?
570名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:17:33 ID:I6r6lyc+
もうだまされないから
571名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:12:40 ID:PQV87rGh
>>569
昔の丁稚奉公や見習いだって生活の場は提供してくれたよ
無給で働けってそれ以下だろ

572名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:33:13 ID:pghspB0M
期待されて成果を出しても、評価は低いので三味線弾くようになりましたが、何か?
573名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:35:40 ID:me32vV3N
期待されようがされまいがやる事は一緒。そんなのに振り回されてたら潰れる。
574名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:09:20 ID:Y8Rd1GsT
人間には学習能力があるから、でしょ。
今の若いのは期待に答えてもつり合った見返りは無い、ということを
今の日本社会を見て学習したんだよ。
575名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:35:42 ID:RoBdz6f7
【 国家・大企業を批判する者の生態 】

漫画・アニメ・ドラマ・ゲーム といった架空の世界・人物に感情移入して育ち、
『偏差値で人間の価値は決まらない』『お金が人生の全てではない』『ガリ勉は社会で通用しない』
などと甘い言葉を言い訳にして将来に向けた努力、準備を怠り、
その一方、ネット上では連日大企業や政府の方針を批判して悦に浸り、
ゲームやドラマで育んだ “特別でありたい” という願望を満足させ続ける毎日。
しかし、就職活動という『現実』 が近づくにつれ、彼等は戸惑う。

  俺は散々蔑んできたブラックにしか就職できないらしい…
  ブラックは回避できそうだが中小企業にしかいけそうにない…
  毎日大企業や国家の方針に提言してきたこの俺がなぜ非上場企業に…
  俺ほどの人材がこんな職場に拘束されるのは納得できない!派遣しながら次のチャンスを…

──こうした人種は高学歴でも低学歴でも同様に存在する。
自己評価と現実のギャップが大きすぎる甘ったれた人間はどこにでも存在する。
そんな彼らは口をそろえてこう言う。

『社会が悪い。政治が悪い。俺達が働 “け” ないのは俺達のせいではない』

そして彼等は、 “自分に相応しい境遇” を社会が彼等に “与えてくれる” 時を待ちながら、
今日も他人を罵り、大企業や政治家を批判し、“特別な自分”をネット上で演じ、
自分の心を慰めるのである。
576名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:57:17 ID:9fXg8C2G
人間を育てるのは、ただひとつ。
成功体験だけである。
その成功体験が少ないダメオヤジでは、
人を教育することなど不可能なのだ。

尊敬されないダメオヤジほど、優越感にひたるために子どもに説教したがる。
しかし、子どもたちから見ても、ダメオヤジはダメオヤジ。
むしろ、子どもたちの目のほうが大人の目よりも厳しく、残酷だ。
子どもたちは純真で正直だから。

失笑をかって、みくだされるダメオヤジに幸あれ・・・・。
泣くなダメオヤジ、明日があるさ。
っていうか、明日は今日よりもっとみじめになってるけど。
577名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:51:48 ID:9pZi+mx8
人間、褒められて伸びる(成功体験みたいな)側面もあるし、
逆にやりすぎて怒られて反省して本人が考えてやり直す場合も多いわけだ。

ただし、高度成長期のヒトは、同じゴールにむかえばなんとかなったわけで

この20年間の不景気、「俺と同じようにやればいい」てな理屈にて
70年代生まれに失敗し、同じやり方にて80年代に期待しても、
まずムリだから。

時代は変わってるんだ、老害。
578名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:55:07 ID:HifktWZO
日本は多数派が常に正しい
DQN部署ならDQNが正しく、本社のエリートなら美男美女が正しい
579名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:51:29 ID:49pyzGLD
>>576
それしつこい右翼のじじいのことか
580名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:02:07 ID:MSzUP1cq
日本は「減点主義」評価
欧米は「加点主義」評価

これじゃ、できるだけ評価者のご機嫌を損ねないように
目立たず、そこそこ結果を出せばいいという考え方になる
上司も部下も守りの姿勢、何処まで上に行っても守りだ
会社が不祥事を起すと気持ちの入ってないと思われる謝罪の姿勢をするが
頭は一応下げているが、腹の中じゃ〜あっかんべーなんだろうね
581名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:08:15 ID:Et93fSpo
>>580
釣りばっかりだね

減点主義なのは任天堂もだね
582名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:09:10 ID:Wz6R74hz
自分が目標とする人の能力を見て、
その人より優秀になろうと思うことが必要で、

その人より優秀と認められる為には、
その人の3倍以上の能力がなければ、認められないだろう

ある一つの事が、
その人に出来なくて、自分に出来たとしても、
その分野だけ、自分がただ知っていただけと思われるだけだろう、

ある二つの出来事が
その人に出来なくて、自分に出来たとしても、
ちょっとやるな、と思われるだけだろう、

あれもこれもそれも、
その人に出来なくて、自分に出来たとすれば、
それは、自分の能力を、周りの人は認めてくれるだろう。

誰かがエクセルの表計算を完成出来るのであれば、
自分は、エクセルの関数とマクロとビジュアルベーシックを出来れば良いのだから、

誰かがホームページをHTMLで作れるのであれば、
自分は、CGIとJAVAとフラッシュくらいできれば良いのである。

近くの本屋で、
2000円ぐらいする本を数冊買って、努力するだけだ、

ゲームでキャラのレベルを上げるのなら、
現実の自分のスキルを磨けよ、

期待されても、期待を越える能力が無いのではないか?
相手の常に3倍先へ進めないと、相手を感動させる仕事はできない。
583名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:10:43 ID:ZUi5mnFs
採用の仲介業が出てきたあたりからおかしくなってきた気がするな。
採用試験のきっかけが簡単になった反面、採用試験の手間が増えてる。
584名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:11:45 ID:Et93fSpo
そんなことせんでもできるでしょう
できない人にはできないけど
585名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:18:04 ID:FoCnZIcQ
>米国の場合は、ほとんどの学生が在学中に企業のインターンシップで働いている。
>それでスキルを身につけて自分を売り込む。そのときに会社側が求めるスキルが高いほど、
>学生は必死にそれをクリアしようとする。求められるものが高すぎるからといって、
>それがプレッシャーになって落ち込むなんて、ちょっと日本の学生はひ弱すぎるんじゃない?

てめえが働いていた大手建設会社で、インターンシップ取り入れていたのか?
話はそれからだ。
で、インターンシップしてないなら、自分の会社の若手に対してくらいは、
インターンシップの奴らに教えるように教育してきたのか?

俺は教育したくねえけど、優秀な人材じゃなきゃ気に食わねえ。
んな、自分勝手な理屈が通るかっての。
586名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:19:44 ID:S1mW91mc
誰を雇っても変わらないからどうでもいい
若くてかわいきゃ良い
587名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:20:00 ID:6Cqi7ktq
人材が潰れるほど過剰な期待をかけるからだろ
588名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:21:32 ID:Et93fSpo
つーブス と言ってだな、ブスの相手をしろという奴でだな

アミューズの営業ではありませんよ、俺は
589名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:22:12 ID:YvqfqaMr
期待の人材を1週間会社に泊まらせてほとんど睡眠なしで働かせてんだろ?法律守れよw
590名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:31:44 ID:DZg40due
で、キムラ氏とやらの経歴を聞こうか。
まさか、新卒のまま大手建設会社に入社し、
引退するまでしがみついてた、はずはないよな??
591名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:36:24 ID:S1mW91mc
>>582
で、 ブログを数十個
ツイッターのアカウントを100個ぐらい維持できたら良いな
592名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:38:57 ID:UO7ERS7G
>>589
日本の法律はわざと曖昧に作ってあって、解釈次第でなんでも合法になるからな。
後は国家公務員である裁判官様の主観で決まる。
もちろん公務員・大企業寄りの判決を出さないと高裁・最高裁への出世は無くなる。
593名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:43:49 ID:3Mx3HoW+
>「求める人材象は石川遼」と真顔で言う企業のオトナもオトナですが、

おいおい、何の実力も無いのに、マスゴミに煽てられてるピエロが欲しいってか
そんな盲目な企業が本当に存在するなら潰れるぞ
あ、その盲目な企業ってマスゴミだったのね
594名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:52:06 ID:Et93fSpo
>>590
損なものだと思いますよ
595名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 01:19:03 ID:kN8vOWDY
>>576
> 人間を育てるのは、ただひとつ。
> 成功体験だけである。
> その成功体験が少ないダメオヤジでは、
> 人を教育することなど不可能なのだ。

人間が育つのは本人の成功体験によってだけどね。
駄目親父でも教育は出来るよ。

むしろ成功体験を持った親父は、それに縛られるから、教育には向かない傾向があるかな。
成功親父の成功理由を知ることより、失敗親父の失敗理由を知った方が、ためになるかもね。
596名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 07:19:49 ID:uBf6BOn6
学生「求める上司はイチローみたいな人です」
597名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 07:27:29 ID:La+gpJBj
>>593
石川は優秀な即戦力の例えで、現実の石川の能力は関係ない。
文脈読めないなら人をバカにする発言はやめておいた方がいい
598名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 07:28:03 ID:64B88WZ2
石川遼ってよい子ちゃんすぎるだろ。
あんなの期待する上司がひ弱じゃ。
599名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 07:38:14 ID:pw2bSRIp
期待はいいけど、過剰だからじゃね?
600名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 07:47:24 ID:thMUFBmp
>>599
期待に応えた時の酬いが小さすぎるのと
期待に応えられなかった時の罰がデカすぎるからじゃね?
601名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 07:49:05 ID:iTzL3S/J
その期待はMUST目標ですか?WANT目標ですか?
無理にやろうとして迷惑かけたら責任取るんですね?
工程表作ってみたらできないことが判明しました。見てください。
え?つべこべ言わずやれ?ハーソウデスカー
602名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:00:20 ID:ziTj3FD2
マスゴミが邪魔してるだけ
603名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:00:36 ID:qxrOLCD2
程度の低い企業、または程度の低い社長やお偉いさんの癖に石川遼を求めるからだろ。

ストーカーする大手社長はいるわ、不正請求やらかすサンメイトきららみたいな会社はあるわだ
604名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:04:37 ID:YHpxhROt
戦争で優秀な日本人が死に過ぎた。
ヘナチョコの子孫だから何やっても駄目。
605名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:13:27 ID:oIqmpwaA
石川遼は、考えるに
親の金で18年間就職活動してきた、と思っていいんじゃない?

アメリカでいう、インターンシップを自費でしてきたから
今の石川がある。
日本の社会制度では、就職するまで自費で
就職してからは会社が負担として持つ考え方だからな
606名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:20:05 ID:w0ICwJ7R
西欧や米国は剥き出しの階級社会、日本は学歴や学閥による柔らかい身分社会。
自信をもつにはいい大学を出ればいい。東大や早慶あたりを出れば自信がつく。

実力と自信はちがうけどね。それでいいんだ。
高卒や三流大出身ではだめだ。一生劣等感をもつことになるから。
607名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:23:32 ID:xbP56Y36
出身に劣等感を持つのは起業できない雇われものだけだろうな
608名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:28:28 ID:oIqmpwaA
結局、東大生と、そこらFランとの差って

勉強に対する向き合い方、考え方、覚えるノウハウであって

頭の良さとは関係ない。
当然、実力の差とも思っていない。

ただ、親の職によって、親からの支援が受けやすく
また、アドバイスや即戦力の環境が整いやすい点で言えば
親は重要な要素だろうな。

逆に言えば、そういう環境が、親じゃなくて社会に存在するなら
もっと日本全体の活力としてアップするだろうけど。
609名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:42:59 ID:Qz2WTu+7
>>608
> 結局、東大生と、そこらFランとの差って
> 勉強に対する向き合い方、考え方、覚えるノウハウであって
> 頭の良さとは関係ない。

すげぇなおい、勉強と頭のよさが関係ないとはw
特に数学は、論理的思考訓練だろ。
まあ、受験程度の数学なら頭悪くても努力でカバーできるけどな。
610名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:44:41 ID:iZo3kYj5
×過剰な期待
○過剰な依存
611名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:45:48 ID:5g/tfkEz
>>609
つ鳩山
612名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:48:01 ID:EitqhTUx
ハイパフォーマンスを期待する=遠まわしなダメ出し
613名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:49:24 ID:xbP56Y36
つーか皆が忙しい時にサボる奴以外は普通に使えるだろ
その辺の期待にしとけよ
614名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:53:18 ID:YCGiDUeK
期待にこたえても報われず
人間関係が重視されるからな
615名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:55:52 ID:5g/tfkEz
新卒にも経験を求めるくらいだからな
616名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:55:57 ID:NIM/Km02
成果に対して報酬を払ってから言えってんだ。
しかも、スタンドプレーは嫌うときたもんだ。
617名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:05:07 ID:Qz2WTu+7
>>608
あともう一つな。
学生にとっての勉強は、社会人にとっての仕事と一緒。
勉強から逃げる奴は、仕事からも逃げる。
618名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:05:54 ID:iZo3kYj5
若者の期待離れ
619名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:11:22 ID:m2s6hWQP
仮にキムチ氏、としておきます
620名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:11:35 ID:oIqmpwaA
>>617
でもなぁ
仕事って成功すれば、報酬が上がるけど
学生って成績よくても、報酬上がらないしなぁ

モチベーションの保ち方も勉強の1つだと言えばそれまでだが・・・
621名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:16:58 ID:xbP56Y36
>>617
・特に何も考えていないがめんどくさいからやらない
・他に性に合う事があるからそちらを優先する
・特に何も考えていないが要領は良いので片付けるだけはする
・与えられたルーチンワークが性に合うから逃げない
・将来への布石と考えて逃げない

一概には言えないな
622名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:28:57 ID:+PzAhYry
「過剰な期待をすると・・・」という問題設定がおかしい。
「大きな期待をかけると・・・」だろ。
623名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:32:39 ID:HIJmz28O
>>1
希望がねぇからだよカス
624名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:33:21 ID:CKbtR83O
期待をしたらつぶされるんじゃない。
失敗した時の制裁があり、なおかつ権限が限定的で、その上で成果を要求されるからつぶれるんだ。
おまけに成果をだしても評価されない場合も多いし
625名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:34:19 ID:mXWUSHH9
>>620
>仕事って成功すれば、報酬が上がるけど

利益的な成功なんてそんなに転がってないけどな。

能力主義とやらは賃下げの理由にしかなってないのが現実。
626名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:34:21 ID:jtqY+5IO
もともと特別なオンリーワンだからでしょ
627名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:50:08 ID:Qz2WTu+7
>>620
成績順に好きな職業を選べるんだから、それがモチベーションにならないかね。
成績悪ければ、残ったカス仕事しか選べないし。
628名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:59:08 ID:3gBNTG8v
>>1
>「仮に」キムラ氏、としておきます。


>>590
>で、キムラ氏とやらの経歴を聞こうか。


まあ、日本とアメリカでは会社の環境や求職要件も違うのに、
アメリカの学生は優秀、日本の学生は優秀じゃない、と
(何が目的なのか不明だが)持っていこうとするところに無理がある。

「キムラ氏」本人も、何か理由があって恥ずかしいことを
言わされているので、仮名になったのでしょう。


あるいはダイヤモンドが捏造した架空の人物だったりしてw
629名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:02:56 ID:Iz9JTWtt
毎日同じこと繰り返してただけの団塊
会社で遊んでたバブル世代

過剰な期待に負けない立派な方はどこにいるのですか?
630名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:03:49 ID:oIqmpwaA
大学もそうだが、入り口で選抜するか、出口で選抜するかの差でしょう。

やる気がある人はどんどんやってください。サポートもします。
ただし、やる気が無いなら卒業させません
卒業するなら、社会に出て即戦力に足る人物になってもらいます・・・みたいな。
631名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:37:48 ID:3gBNTG8v
【「キムラ氏」は本当に実在の人物なのか?】

サンノゼ州立大学
http://publications.sjsu.edu/

‘architecture’(建築)で検索

14 matches found
Name Title, Department

Chun, Robert K Professor, Computer Science
Davis, Ashley R Assistant Professor, Accounting & Finance
Dessouky, Yasser M Dept Chair, Industrial & Systems Engr
Garcia, Julio Ricardo Professor, Technology
Hernandez, Jo Farb Professor, Art & Design
Leddy, Thomas W Professor, Philosophy
Meldal, Sigurd Dept Chair, Computer Engineering
Mir, Nader F Professor, Electrical Engineering
Olcott, Marianina D Assoc Professor, Humanities
Saeed, Baruch I Lecturer AY-C, Industrial & Systems Engr
Shim, Simon Y Professor, Computer Engineering
Weedman, Judy Professor, Library & Information Science
West, Joel W Professor, Organization & Management
Wood, Andrew F. Professor, Communication Studies

日本人の名前は無し
632名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:40:22 ID:3gBNTG8v
(続き)
【「キムラ氏」は本当に実在の人物なのか?】

加州立サンノゼ大学
http://publications.sjsu.edu/

‘design’(建築)で検索

Name Title, Department
Al-Manaseer, Akthem Professor, Civil & Environ Engineering
Anagnos, Thalia Professor, General Engineering
Barrett, William A Lecturer AY-B, Computer Engineering
Bossard, Earl G Professor, Urban & Regional Planning
Chun, Robert K Professor, Computer Science
Dessouky, Yasser M Dept Chair, Industrial & Systems Engr
Fatoohi, Rod A Professor, Computer Engineering
Fayad, Mohamed E Professor, Computer Engineering
Furman, Burford J Professor, Mechanical & Aerospace Eng
Garcia, Julio Ricardo Professor, Technology
Glazer, Sharon Associate Professor, Psychology
Haas, Peter J Professor, Political Science
Hsu, Tai-Ran Professor, Mechanical & Aerospace Eng
Kauppila, Paul A Associate Librarian, University Library
Kelly, Resa M Asst Professor, Chemistry
Khuri, Sami Professor, Computer Science
Komives, Claire F Associate Professor, Material & Chemical Eng
McMullin, Kurt M Professor, Civil & Environ Engineering
Mir, Nader F Professor, Electrical Engineering
633名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:41:36 ID:3gBNTG8v
加州立サンノゼ大学
http://publications.sjsu.edu/

‘design’(デザイン)で検索

Moh, Melody Professor , Computer Science
Molteni, Valeria E. Sr. Assistant Librarian, University Library
Nixon, Hilary Assistant Professor, Urban & Regional Planning
Okamoto, Nicole Associate Professor, Mechanical & Aerospace Eng(機械および宇宙工学)
Papadopoulos, Periklis E Professor, Mechanical & Aerospace Eng
Park, Taeho Professor, Organization & Management
Peterson, Christina A Librarian 12 Mo, University Library
Roldan, Malu Associate Professor, Management Information Systems
Saleem, Mohammad Professor, Mathematics
Sawyer, Jeanne Lecturer AY-C, Management Information Systems
Selvaduray, Guna S Professor, Material & Chemical Eng
Shim, Simon Y Professor, Computer Engineering
Shimazu, Y. M Lecturer AY-B, Foreign Languages(文学、外国語)
Speck, Marsha K Emeritus Faculty, Educational Leadership
Vanniarajan, Swathi M Assoc Professor, Linguistics & Language Dev
Weedman, Judy Professor, Library & Information Science
Young, Peter F Lecturer AY-C, Journalism & Mass Comm

建築デザインに関する日本人の名前は無し
634名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 13:10:26 ID:PSg/dLzg
頑張るぞ!っていう気持ちになる環境や待遇を用意しないと。
そんなん今、ないでしょ。
635名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:48:10 ID:qdh5KKn4
>>611
将来を約束された科学者が政治の世界に来るとカリスマにすがるただの人になっちゃうんだから・・・・・
636名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:40:26 ID:m8jMmbqv
潰れる前に転職先を決めて辞めるのがよい。

いまの日本は過渡期だから、効率よく働いても、

組織の何割かのてきとーな奴の2〜3倍の業務を押し付けられて
給与は据え置き、変わりない、みたいな経験をしたこともある。

そういう状況じゃダメだなあ。

複数プロジェクト掛け持ちじゃなく、
3チーム(手順が標準化されてないからやり方バラバラ)
掛け持ちしろと言うのならよいでしょう、じゃあ給与上げてね、えっムリ?

ということでさっさと転職した。5年は今の会社にいる見込みだなあ。
637名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:55:32 ID:hNFL6gVF
単に不景気で若手への期待を勝手に大きくしたからでしょ
638名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:59:53 ID:uA8WYyBq
ブラックになるほど滅茶苦茶な要求してくるだろw
639名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:00:43 ID:UZ2N08iD
>>638
ああ、地方公務員とかすげえぞ
640名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:18:14 ID:gtfW+9XH
過剰な期待じゃなくて過剰な責任だから
641名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:20:02 ID:sF1RFz+s
日本人が強くなるには 韓国や中国から移民させてハーフを大量に作れば強くなる

なにしろガッツや図々しさが身につくだろ
642名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:24:10 ID:11GOzz1t
単に従業員を奴隷扱いして極限まで厳しく強制労働させる経営者が増えただけだろ。
643名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:25:45 ID:yIjZAhhS
>>641
日本語変だよ
644名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:29:22 ID:EUn8Eq8e
>>1
ゆとり教育のおかげです
645名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:33:46 ID:Q+IjT/95
自分も他人も期待しない
それが一番無難なやり方
646名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:39:51 ID:sF1RFz+s
無能なのは日本人の証拠だし
647名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:50:02 ID:11GOzz1t
辞める従業員が多ければ多いほど企業の経営者が無能な証。
そういう企業に限ってテレビに出てくるよな(笑)
648名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:01:22 ID:sF1RFz+s
>>647
どっちも無能だから 日本人は無能です
649名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:20:30 ID:dUGAuV2U
アメリカなら新卒で”石川遼”が入社してきたら初任給1千万とかありそうだが、
日本ではどんなボンクラでも石川君でも初任給は20万だろう。
付け加えて日本の給与の決定は仕事のスキルだけで決まることはほとんど無い。
もちろん採用の基準も同じだ。
企業から期待されることは良いことだとは思うがその期待はいつも漠然としていて
経験の少ない学生からすれば過度に受け止めるかもしれない。
あと相変わらず日本では出る杭は打たれるので受け答えも謙遜しておかないと
自らの立場を悪くすることが多い。
650名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:35:12 ID:wa4g5qfF
>>646
在日なら生活保護で暮らせるもんなw
651名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:49:43 ID:F/pbX/Bg
採用面接時に無能な人材かどうかを見抜けなかった時点で、その企業は無能だよ
652名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:59:55 ID:3b91WGU1
>>633
これ、
「仮に」キムラ氏としているだけで、
日本人じゃないかもしれない。
若しくは日系何世ってな感じで、日本人顔してても
英語しか話せなくて、とても日本人のメンタルとかけ離れた
人かもしれない。
そうだとすれば、日本人以外の方が、「私の国では」ってのと一緒だね。
別に、「お宅の国ではそうでしょうけどね」って話じゃないかと思う。
653名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:32:45 ID:741Ja6Sd
人事って偉いの?
654名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:35:31 ID:a5tZzf92
小売とか飲食店は従業員の回転早いけど
雇われ店長の過労死とかよく聞くからなあ。

昔は吉野家の店長は外車を乗り回してたなんて話も聞くけど。
655名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:49:30 ID:Odt4kp/1
>>653
人事部長とか人事担当役員レベルなら、相当に裁量権があるから「偉い」だろうね。
人事課長もそれなり。
それ以下のポジションなら大したことは無い。
と、人事部員(課長未満)は思うよ。
656名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:57:26 ID:oNe/+dYy
製造業に限れば、昔は人事や経理は偉かったらしいが、いまは違うわなあ。
657名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:43:03 ID:KOAp2/yg
過剰な理不尽なしりぬぐいが大半だろ 期待というまやかしまやかし
見透かされてる時代 情報長がちがうっつうの
658名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:46:46 ID:B9LzgDbR
>>655
俺、大阪で仕事してて倒れて動けなくなって、そしたら人事部長が大急ぎで
大丈夫かああ生きてるかあ とか言われて
どっかでも会ったなあ?生きてるかあああって言われて

お元気ですか、まだなんとか生きてます
659名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:49:22 ID:IJuijixh
>>1

>>なぜ過剰な期待

過剰な期待そのものがプレッシャーかけているだけだろう。オリンピックも

同じだろう。本当に自信のある奴は潰れやしないから・・・・
660名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:02:43 ID:B9LzgDbR
警察は警視にはかなわないですか、まあ地元なんてねえ
661名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:04:18 ID:aDoWTAgq
つーか何もしないで他人の悪口言うだけの奴、多すぎ
662名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:04:27 ID:ocO2HTML
アメリカの学生ならとか米国の場合はとかどこにでもあるアメリカ目線の文章のようだな
読む価値なし
663名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:31:05 ID:NzZteO7n
人事部トップの価値観で企業全体の体質や社員のパフォーマンスも違ってくる。
それを人事部自身はきちんと自覚しているのだろうか。
664名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:53:11 ID:Pa/Zkheq
団塊から見れば、「とにかく俺の若い頃のようにやればうまくいくから

(高度成長期)

バブル組から見ても「とにかくうまいことやれ、具体的な指示は出せんが」
(そのまんまバブリー)

我々氷河期も「脳みそあんだから自分で考えろヴォケ」
みたいなことは思うが

世代間の格差だわなあ。
ピラミッドにも「最近の若い奴は」みたいな落書きがあると聞く。
665名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:08:19 ID:UOYcX2qE

まあ、団塊世代もろもろ世代問わず、女性は師事を出してもそのまま動くことはマズ無いな
NHKの毒電波かカンザシか知らんが、やられてしまってるのが多くないか?

666名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:34:09 ID:6JX67neY
求める人材は鳩山由紀夫って言われても、


中学校3年生の時に、年収6000万に成った奴なんて居ないだろ。
667名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:42:15 ID:OcfNdHbo
人の欠点を探して叩きまくって競争から蹴落とす社会だからな。
人口密度の高い国ほど人間の価値が低い。
668名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:40:06 ID:FKWRd2+1
評価を上げずに仕事させるには適当なタイミングで潰すのが重要だな
9回成功させて最後の1回わざと失敗させてやれば、残念でした!
とできるからな。農民は生かさず殺さずだよ
669名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:40:43 ID:WI07tTrq
総理の動き-国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)-平成22年2月17日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3229.html
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
670名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:52:37 ID:WB4WV7Wb
>>1
そりゃ、最初から過剰な期待だったからなんじゃね?
671名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:53:42 ID:BHXeLVRp
氷河期に人件費抑えるための方便として欧米の能力主義を語り始めたからこうなる。
672名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:55:22 ID:sRb2tT77
>>671
しかも、従業員が過剰な期待に答えられるだけの方策も
示さず、ただ責任だけを押し付ける。潰れても不思議ではない。
673名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:19:26 ID:Uv+5MV01
今の新卒主義システムを肯定してる日本人なんて皆無じゃないか?
このままじゃやばいのは皆分かっているが、じゃあどうすんだってところで
ウオサオしてんだろ。

とりあえずアメリカのインターンシステムは、猿まねしろってわけじゃないが、
大いに参考にすべき。
674名刺は切らしておりまして
医学部で骨抜きにされたのと同じ結末にしかならんだろうな