【自動車】国交省がHV車・EV車などに疑似エンジン音で指針[10/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼798@汗かき恥かきφ ★
ハイブリッド車、疑似エンジン音で指針 国交省

 ハイブリッド車などの走行音が静かすぎて歩行者に危険とされる問題で、国土交通省は29日、
エンジンに似た音を出す装置取り付けをメーカーに求めるガイドラインを発表した。
新車への搭載は「可能な限り早期に」義務付け、現行車への装着も促す。

 取り付け対象はハイブリッド車、電気自動車などモーターだけで発進できるタイプ。
特に走行音が小さい時速20キロ以下で、バンパー裏などに付けたスピーカーから疑似エンジン音を
自動的に出す装置を求めた。

 サイレン、動物の鳴き声、風や川の音など自動車から出ていると分からないような音は歩行者が
気付かない恐れがあるため認めない。音量は通常のエンジン車の音の大きさを超えない程度とし、
詳しい数値規制は3、4月ごろ発表する。 (29日 21:43)

ソース::NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100129ATDG2903K29012010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:56:25 ID:sVrP3Pqr
発進するときに、クラクション鳴らせばいいだけじゃんよ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:56:47 ID:m3gkorig
海外で笑われそう・・・
4名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:56:48 ID:Sp+4O9Nn
ぶぅーん、ぶぅぅぅーん、パラリラパラリラ、ぶぅーん!

って鳴るのかい。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:58:34 ID:AHJK9Kxk
本気でアホなんかなこの国
6名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:00:04 ID:rYJL5j31
>>3
この発想はUSから出てきたもので、実際に商品化されているよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:02:37 ID:j8gcj4Bt
かっこわるいけど必要だろうな
8名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:03:43 ID:2HvvIvIQ
モーターから直接、駆動音を出すことなんて簡単だと思うが?
だって物理的な運動してるんだぜ。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:05:12 ID:b7wf5PJJ
芸がなさ過ぎ!
10名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:05:42 ID:sVrP3Pqr
カーステレオ大きめにかければいいだけじゃんよ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:08:45 ID:6bYSdPfU
車が登場した時に、危険回避の為に車の前を人が走り通行人を排除した。

国交省バカすぎ
12名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:18:11 ID:i4rFPMx+
たしか子供が特許取ってたのがあったよな?
ホイールの直径方向にスライダー付けて、それがカチャカチャ音出す奴。
速度が上がると遠心力でスライダーが動かなくなって音が出ないようになってる。
あれでいいんじゃないか?
13携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2010/02/02(火) 03:31:42 ID:hzKFS/U5
この前こち亀で皮肉ってたな
14名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:37:38 ID:9vACsxrT
つーか、プリウスって年数経つとキーン音ひどいよな。
初代はもちろん、最近は二代目も古くなってきて、エンジンかかってなくても
後ろから近づいてくると「キィ〜〜〜ン」ですぐわかる。
あれってオッサン達には聞こえないの?w
15名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:45:46 ID:95mlQNLI
ポンポン船みたいな音がすると可愛くて良いと思う
16名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:47:13 ID:rDbSO3q4
昔は電気自動車が普及したら騒音に悩まされることも無いとか言ってたのにw
17名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:51:57 ID:d2a3U4fh
君が代を流そうか
18名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:57:43 ID:xX8OdkxU
この問題はガソリン車やディーゼルに乗れば解決するよ。
下らん装置を作るのにもエネルギーがいるわけで。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 04:17:41 ID:RPbSTVmd
京急の電車みたいにすればいいんじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 04:28:21 ID:2HvvIvIQ
>>11
安全の為に人の後ろを車が走り、通行人を受け入れる。

え?w
21名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 04:36:28 ID:vZ5OYFZM
こんなものよりも、
GPSを利用して位置から速度を制限する、
自動速度制限器をつけた方がいい
22名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 05:13:48 ID:lyTvkf+p
官僚って馬鹿だな
23名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 05:21:28 ID:2HvvIvIQ
人の後ろを車が走ることが無理なんだ。
そこが車社会の限界だよな。
ようするに、車が人の後ろを走らないようにすれば安全なんだよ。
ということはだよ、つまり、君・・・おっと用事が・・・
24名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 05:22:11 ID:udafbWf3
ほぼ全員が携帯端末を持っているのだから、いずれそれを使った接近通知に変わるな。
その暁には「過去のバカ技術、その場しのぎ対応の良い事例」として扱われるだろう。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 05:27:20 ID:udafbWf3
韓国企業「喘ぎ声はOKですか?気付き度は抜群のはずです!」
26名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 06:24:22 ID:tgWrsJTL
普通の自動車の不必要な厳しすぎる騒音規制も緩和しろよ 国交省
27名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 08:14:56 ID:NokPVW3O
プリウスのモーター音が聞こえない老人は
逝ってよし
28名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 08:27:21 ID:YQz7IIIy
フェラーリ、アルファ、ブガッティ、アストンマーチン他多数、ポリフォニーが音源を提供します
29名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 08:45:14 ID:OyBs0z6K
>>19
ハゲ同。
タ〜〜リラリ〜。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 08:57:04 ID:KXNk41CH
タイヤにつけてカタカタ鳴る奴でいいじゃない
31名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 08:57:49 ID:LIlchUQY
>>26
全然厳しいと思わん。
加速領域はもっと厳しくても良い。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:05:31 ID:K29cQMQY
>>16
最近の車はエンジン音よりタイヤノイズの方がうるさかったりする

>>1
信号でやたらふかす珍走のアンチャンたちは時代を先取りしていたw
33名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:16:04 ID:Dl634IIl
ファックします ファックします
34名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:20:09 ID:Dl634IIl
ナイトライダーのフォンフォンでいい
35名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 10:25:40 ID:zvQlJGbr
三菱のアイミーブは、ジェット機みたいな音してたぞ
36名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:06:02 ID:bk/I9gkQ
>>14
オッサンだが聞こえる。
後ろからブラウン管TVが走ってきたのかと思ったよw
37名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:15:36 ID:Dl634IIl
どけよ どけよ ころすぞ〜
38名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:27:18 ID:4l8cHj7r
「プリウスが通ります」「プリウスが通ります」でいいじゃん。
で30万くらいするんだろ。リコールに金いるからwww
39名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:39:57 ID:K29cQMQY
>>37
ダンプキラー△
40名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:00:43 ID:bk/I9gkQ
深夜早朝に住宅街を通り抜けるときはうるさくないように速度を出して走らないとね。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:02:38 ID:3yOjiR6W
しんごーしんごーって音なら誰でも気づくだろう
42名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:22:40 ID:kX1XnFNo
擬似エンジン音とかいらないよw
現在はエンジン車が多いからハイブリや電気自動車は静かすぎると感じるんだろ・・・

それでエンジン車は減っていくんじゃないのかよ。
過渡期のためにおかしな規制をするな。そういうものは悪習で残りやすいんだしさ。
携帯みたいに個人の好きな音を採用できるとかにしたら廃止する際に揉めるぞ。

しかも、その音はダメとか規制を増やして監督官庁が指導って、
役人の仕事が増えて彼らはハッピーだなw
43名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:48:57 ID:UFagoSyc
わざわざ疑似音を出すなんて馬鹿。

時速20キロ以下でエンジンを止めなければいいだけ。
馬鹿な話だがな。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:52:03 ID:4hsJLkyB
「SL」(蒸気機関車)の音にしれば、SLマニア「鉄ちゃん・鐵ヲタ」である前原大臣が
「おk」すると思われるので、審査を難なくパスすると思われ。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:56:30 ID:19QvhRTd
>>42

工場で1トン以上の物体が無音に近い状態で時速20kmで動いていたとしたら
それにぶつかって人が怪我したら、会社の過失をとられるよ。

今までが異常だっただけ。

ちなみに欧米でも音出しは検討されてて、たぶん同じような規制がされる。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:38:15 ID:UFagoSyc
>>45
普通はぶつかった人間が悪いと判断されるだろう。
どこまで過保護なんだ。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:56:49 ID:rU5OfOkD
>>11
現代の赤旗法だな。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:55:51 ID:LJgm4d0W
>>44
自民党政調会長は、急行銀河のホイッスルじゃないと
納得しないと思う。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 03:34:46 ID:LtACk75v
>>45
クルマを動かしてる側に過失が来るのは、音があろうが無かろうが関係ない。
動かす人間が注意・配慮すれば良い話なのに、音を出そうとか愚の骨頂。
・・・乗り手の人格に期待しないということでもあるが。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:40:01 ID:QDj6r286
>>20
「赤旗条例」で調べてみるべし
でもね、「歩車共存道」もおなじ思想だよ
51名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:50:00 ID:iIiUahAu
音だけ?
5220:2010/02/03(水) 17:56:58 ID:5IMviW4C
レーザー光みたいなので車の前方に光点みたいなものは出せないの?
立体のホログラムでもいいけどw

>>50
ググリました。
そんな歴史があったとはw
5320:2010/02/03(水) 17:59:01 ID:5IMviW4C
それならライト常時点灯でいいじゃん。
と書いてから自己完結しちゃった・・・orz
54名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:26:08 ID:tudiPaCV
盲人用でしょ
55名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:40:15 ID:5IMviW4C
1メートル以内の範囲に車が近づくと電気刺激や音が鳴るベルトを開発するとか。
変身!みたいな・・・う〜ん。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:42:51 ID:+G+LSc2+
遠い将来、ガソリンエンジンが絶滅した後

「自動車が低速時にスピーカーから出す音は何なの?」
「昔、自動車はガソリンを爆発させ動力として利用していてね…」

みたいな話になるのか。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:54:05 ID:5IMviW4C
猫だって轢かれるんだぜ、
人も車も磁石の同じ極のように反発でもしないとぶつかるよな。
だいたい誰の為の社会なんだよっ、とか考えるときもある ^^;
58名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:00:32 ID:GErgTlxZ
交差点近くに住んでる人は涙目だな。
ハイブリッドやEVが普及したら静かな環境になると思ったら…
59名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:12:04 ID:wAskbjf5
かっこわりぃ〜www
60名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:18:38 ID:4LBFuKL+
レーダークルーズコントロールやプリクラッシュセーフティが付いてる車は
前走車が確認できれば疑似エンジン音をOFFにするようにしろよ
61名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:39:48 ID:kfH8YRrJ
愚作にもほどがある!2L級以上の国産車なら極低速はプリウスと同じ位の静音なのに。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:40:39 ID:RRqOsXvz
ドレミファインバータな プリうす
http://www.youtube.com/watch?v=vBOOw9E0EVQ
63名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:05:07 ID:j6QpAQGr
随分あほなハナシだな。音声ガイドでいいじゃんよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:19:01 ID:DTNB4ovJ
サージタンクみたいなものに、音が鳴る電磁式エアバルブを付けてさ、
低速時に音が鳴るようにして、通常走行時に過給するってのはどうよw
65名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:22:00 ID:vLpDEsVh
>>61
HV、EVに限らず、発進時の走行音を全ての自動車で測定し
音量が小さい高級車にも疑似エンジン音発生装置を義務付けるべき
66名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:05:41 ID:4bVWI+0p
わかった!ハイブリットのモーターに超伝導システムを組み込めば、
嫌でも音でるんじゃね?古い冷蔵庫みたいに。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:02:26 ID:Vz1wgTHI
発電専用にして一定速でエンジン回し続ける方が環境にやさしい
68名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:33:51 ID:YbfHxfiC
>>63
「左へ曲がります」や「バックします」みたいに、20km/hになるまで
「車が通ります。ご注意ください。」って音声が出続けるのか。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:39:32 ID:rXV2Kx6Q
70名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:45:23 ID:HsOJDZm/
今は対象になるのは国産のハイブリッドだけだけど
海外のメーカーが本格的なハイブリッド作ったら、輸入車も対象になるの?
71名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:24:17 ID:kN194Viy
>>70
輸入車はどうせ除外でしょ。
180km/hリミッターや280馬力規制やドアミラーの時みたいに。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:39:02 ID:f4dpNgbL
どっかのカスタム屋とかがPC繋いで音入れ替えるプログラム作ってくれるだろ
そしたら宇宙戦艦ヤマトの波動エンジン起動音に替えてやる
73名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:56:23 ID:zmPTmxT0
ザクのモノアイ風のグリルにガンダムの起動音で
74名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:44:33 ID:/m2t/vKP
◆自動車ニュース総合スレッド◆[10/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265636221/
75名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:44:59 ID:R490KnRj
超音波センサーで、低速走行時、障害物に近づいたら小さな音が鳴るようにする。
車の前後にセンサーを付けて、渋滞とかで車同士が接近した場合にかぎり、
音が出なくすればいいと思う。

技術的なことは知らん。ちょ〜電磁たつまきぃ〜
76名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:54:29 ID:zmPTmxT0
だからナイトライダーのフォンフォ〜ンってやつでいいって
77名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:57:55 ID:ZwY71UP+
F/A-18のエンジン音にしてくれないかな

78名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:04:57 ID:5F4rQshc
>>44
名鉄のミュージックホーンも・・・・
79名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:15:58 ID:T4FUT0Zf
普通のホーンとは別にやさしい音の警音器を付ければ済む話だと思うが。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:42:43 ID:exI6gKVp
低速の時はCM流せばいいな
81名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:54:22 ID:dxxKK/zx
「出征兵士を送る歌」を流せばいいじゃない。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:28:09 ID:WyeWAjcT
F1のシフトダウンする音にしようぜ
83名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:36:43 ID:f35weuOn
視覚障害者ばかり優遇して不公平
聴覚障害者でも気付きやすいように黄色い回転灯の装備も義務付けるべき
84名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:43:17 ID:3vQlj/jE
とりあえずこれを発案した奴と通した馬鹿の名前を教えてくれ…
85名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:25:28 ID:/PrGHtCm
なんでエンジン音なんだよ!これでEVの魅力・付加価値が一つ減ったな。
個人的にはエンジン音でなければ何でも良かったわ!
ピーでもカーンカーンとか。
エンジン音は芸がなさ過ぎる。ずっと続くのこれ?
本当にこれ考えた奴クソ。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:50:23 ID:WWWrqZf5
車を想起させる音なら真っ黒い街宣車が流してるような音楽を使えば?
87名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:58:37 ID:neskt47O
OFFスイッチ付いてるのなら、作動しないままにされて終わりだろ
88名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:03:57 ID:/hD4ajjR
弱者の存在をクルマの乗り手が気付くようにして、乗り手が配慮するようにするのが本筋だからね・・・

「弱者はドケドケ〜クルマ様が通るぞ!」と音を垂れ流して走るとか、ふざけすぎ。
すぐに消えた技術として歴史に残るだろう。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:21:14 ID:m/BHBV+1
まず音のうるさい2輪と大型車の規制強化が先だろうが!!
90名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:29:37 ID:xqhiECmr
EVなのにスピーカーからエンジン音w
91名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:29:44 ID:5Lrh9JnT
いいアイデアですね
自転車もベル鳴らして歩行者を退かせるんじゃなくて常に音出し走行を義務付ければwww
92名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:53:22 ID:4WcPESO8
工場内のエレカみたいに「鎮魂鎮魂」言うのか。
うざいなー。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:57:35 ID:zD9oB/qT
10秒後に人とすれ違うのを計算し、オルゴールの曲を流せばいい。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:31:50 ID:ZltBZwQN
某社のレース様マフラー音(自動車)でOK。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:35:03 ID:kL0fxW54
田舎で人歩いてないし
なんでクラクション鳴らさないと思うが
あぶないとおもったことないな
96名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:35:06 ID:sBuq8VGS
バカじゃね?

未来永劫、うるさいスピーカ積むの?
97名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:36:58 ID:HQhRjUzZ
タイガー戦車の音でいいんじゃない?
98名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:41:05 ID:lNTeB7BO
>>91
歩行者に迷惑かけてるランナーにも音出し走行を義務付けだな。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:45:30 ID:l/0vP09P
絶対にフェラーリ風の爆音がでるアホパーツを販売する業者がでるな、これの音量はエンジン騒音を規制する法律は適用できないからな。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:19:10 ID:uHRWetpm
爆音再生禁止は条例があったりする。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:12:03 ID:+voBL7mB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm973647
これ実用化すればいいだろ。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:30:29 ID:kng3YwDI
電波の発信装置でも付けて、近づくと歩行者の携帯から音を出すようにすれば。
103名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:31:57 ID:eOQHFpSd
ガッツ石松 ガッツ石松 でいいよ もう
104名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:35:23 ID:Okr2SHUv
コンニャクだって黒いのはわざわざコンニャクっぽさを出すために入れてるんだし,
いいんじゃないの
105名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:16:32 ID:DObpHfQB
盗用多「コレ利用してプリウスのECU交換するお^^」
106名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:14:31 ID:1/gdkz5Q
指向性のある音源があればな。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:23:05 ID:uRfs4034
中学生が発明した
ホイールに10円玉入れる奴でイイじゃん。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:27:51 ID:T5H2nx0C
プリウスの疑似エンジン音はこれにしたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8270782
109名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:28:03 ID:v1RmjOaf
発電機つき電気自動車なら問題なし
一番早くてホンダのCITYか?
110名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:33:47 ID:jrnVLKX2
着メロみたいに音選べるようにしてくれよな
111名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:38:28 ID:ZJqIo306
EVもHVもすっかりすたれたね
112名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:59:48 ID:HhuqFAPD
>>107
なんかのはずみで超高速の10円玉が発射されそうで怖いよ
113名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 12:18:50 ID:FGJvpflM
ゴッドファーザー・愛のテーマで夜露死苦
114名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:02:13 ID:47J9tdli
>>107
ホイールバランスが台無しに。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:40:41 ID:uqumJ2AH
>>111
どこの国にお住まいですか?
116名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 19:10:37 ID:Yq7Bu2ME
自転車とか電動バイクとかシニアカーから電波を出して
電波を受信するとブルブル震える機械を障害者にもたせればいいんだよ。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:38:18 ID:5QJWIXk2
海外とも連携取れてるの?
日本だけのガラパゴス規格になったりしない?
118名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:54:59 ID:uGvEqfYp
ボタンを押すと音楽が流れるの付ければ問題ない気もするが
早朝・深夜の住宅街で音楽流しながら走れと?
119名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:02:03 ID:yM/vLFEX
海外でははやらないから不要
すでにガラパゴス規格化www
120名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:34:50 ID:HG6/LmW9
>通常のエンジン車の音の大きさを超えない程度

こんなのピンキリだろ
V12のセンチュリーを基準にしたらほとんど聞こえないんじゃないか?
121名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:23:58 ID:XaGCHTol
R26Bのサウンドを完全再現!

みたいなパーツが出てきたら面白いなw
122名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:59:21 ID:JHQUxNQl
 法律的にも道徳的にも車乗ってる人が注意すればいいだけの問題だろ。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:24:16 ID:C/1ra/Xh
>>121
4ローターペリの音が、と思って振り向いたらデミオEVだったりして
124名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:34:47 ID:AexxW2AL
>>119
5年後くらいには
「日本仕様のプリウスは走り出す時にエンジンの音を出すんだぜw」
って海外の番組等で笑いものにされるんだろうなあ
125名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:40:30 ID:0lbJZ8tm
外向きのスピーカーはあっていいと思うがね
126名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:45:11 ID:ryWn6VYF
>>124
逆にビジネスチャンスかもしれん
「あなたのプリウスもこれをつければV8OHVのサウンドが楽しめる!」なんてパーツを売り出すこともできる
127名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:47:40 ID:8B6+uDgy
勝手に国内だけで決めてまた外圧が来るのがオチだろ
128名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:55:52 ID:lltUDk82
>>78
>名鉄のミュージックホーン
http://www.youtube.com/watch?v=h9yboDoApBk
129名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:46:02 ID:DrUkU2gd
>>127
輸入車だけは付けなくて良い、になるのがオチだろ
130名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 04:11:02 ID:xF/UjoIl
この動きは海外が主導で、国内も合わせて制度を作ろうという話なんだが。
安全性の問題だけじゃなくて、日本仕様と海外仕様を作らなくてよいということでもあり、
国内メーカーが競争に遅れないためにも、制度設定が必要だったんだよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:00:17 ID:DAb0SWnJ
>>130
国交省が海外とやりとりしてる動きが見えないんだよね。
目的は同じ法を作っても規制値が異なる、みたいにならなければ良いけど。
132名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:40:57 ID:NLIJHjPL
どうせスピーカー付けるなら、運転席にはマイクを付けてドライバーに
「どいてくださ〜い」って喋らせれば良い
133名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:27:29 ID:eKxb6ZJJ
134名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:53:29 ID:HbDcyfoh
ロータス・エヴォーラのシリーズハイブリッドが発表されたけど
あれには擬似エンジン音発生装置が付いてるね
135名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:55:47 ID:E5cv4o6a
あれだろ?
若本御大の声でブルンブルンっていう擬似音が売れる
136名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:46:33 ID:FUPMDjRv
>>130
仕様は同じで良い。

だからといって、欧米の真似して国内にこんなアホな規制を施行する必要はない。
海外向けにだけ取り付けてやれ。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:40:18 ID:VZLYwhW2
>>95
ホーン鳴らすと
「威嚇された」「邪魔者扱いされた」
とか勘違いして怒り出す馬鹿がいるから、気軽に鳴らせない。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:51:19 ID:2BYI3agq
というかそんな用途でホーンを使ってはいけない。自転車でもリンリン鳴らすのがいるけど、何様だ云々以前に禁止行為
139名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:59:36 ID:6UIKU3oo
目の不自由な人は、音で判断している。
障害者や年寄りに優しくしてやれよ。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:21:31 ID:2BYI3agq
現行の道交法のあり方からして、クルマの方が最大限に配慮するというのが基本。
音を垂れ流しすという「おまえらドケドケ」の策は、いずれ愚かなものとして葬られるだろう。

将来は国民一人一台は持っている情報端末を介して、クルマ側で配慮が必要な人間の存在が分かるようになるだろう。
存在を認識した上で配慮した運転行動を取る、配慮が無く危険が生じたときはクルマ側がより積極的にアクションを取る。
このような状態が本来落ち着くべき着地点だろう。

141名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:22:57 ID:RVoY4V5v
狭い道路で目の不自由な人に遭遇するなんて、どんだけ低い確率だと思ってるんだよ。
そんのレアなケースの時は、車から降りて誘導してあげるくらいでいいんだよ。

何この世界一無駄なシステム。
142名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:02:37 ID:xgqMcSv7
>>141
目の不自由な人は音に敏感で注意深く歩いてるけど、無駄話に熱中してるおばちゃんあたりが危険どという話が。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:06:45 ID:fELTgrBY
日本だけ独自企画でコスト高になるんだろうな、いつものように
144名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:43:57 ID:snIFt8su
住んでいる地域によるだろう。
東京23区内に住んでいるが、
ときどき白い杖をついている人を見るぞ。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 20:35:04 ID:MS5EJoUv
若者がiPodやiPhoneなら、老人にはiStickだな。
居場所の発信、危険通知、緊急通報
146名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:32:09 ID:h2QzlWPL
普通にトイレ流す音と音姫の音があからさまに違うように
スピーカーから擬似エンジン音って微妙な感じになるんじゃないか?
147名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 09:55:44 ID:AEHKpDcY
>>146
んだから、インバーターの発振音をそのまんま適当に増幅してスピーカーから流せばいいんじゃないのと
思うが・・・・白い神のGTOサイリスタなら自動車の音にも近いし適度にうるさいんだが、最近のは
静かすぎるからスピーカーが必要だろな。
http://www.youtube.com/watch?v=6pW_8PtyL98&feature=related
148名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:24:03 ID:OMF4yePu
OFFスイッチ付けるくらいなら、必要に応じてエンジン音が出るボタンを用意しておいて
それを押せばいいだろ。
149名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:31:39 ID:yMUP2n++
>>142
無駄話に熱中してるおばさんは、後ろから大型車が来ても道を開けないだろ。

この無駄なシステムによって、アイドルストップはもちろん、ニュートラル走行も禁止されるんだろうな。
150名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:07:23 ID:7O6jc50f
>>1
スレタイでHV車EV車とあるが、Vが何の略か分かっているのかね?
151名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:40:50 ID:7esPvJm1
violenceですね
152名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:59:03 ID:JsdTctKi
>現行車への装着も促す。

既存のプリウスなどにも付けないと、いずれ継続車検に通らないようになったりするのか?
153名刺は切らしておりまして
外向けのスピーカーはあっても無駄にならんだろ
なんなら時速100キロの時のチンコンでもいいし