【放送】「有料への抵抗感が思った以上に強い」…NHKオンデマンドが超低空飛行、10年度も大赤字に [02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
NHKが2008年12月に始めたインターネット経由のテレビ番組有料配信サービス
「NHKオンデマンド(NOD)」が大苦戦している。

09年4〜11月の収入はわずか1・6億円と、09年度予算23億円の達成は絶望的。
13日に発表した10年度予算の中でも18億円の赤字を見込んでいる。

誤算の原因は番組購入数の伸び悩みに尽きる。会員数は昨年12月末時点で29・5万人に上るが、
このうち月間の購入者数は1割弱程度。ネット業界では「ユーチューブ」など無料動画配信が定着しており、
「有料への抵抗感が思った以上に強い」と、木田実・NHKオンデマンド室長は話す。

需要底上げを狙い昨年は人気連続ドラマの無料視聴や大相撲などの配信を始めたが、
結局、無料視聴だけが伸びて効果は限られていた。

そこで、2月から「見逃し番組」を無制限に視聴できる月額パック料金を945円へ、
従来から4割弱値下げ。4月からアップルの「Mac」やスマートフォンなどで視聴可能にする。
1月には「紅白歌合戦」を初めて配信するなど、コンテンツ拡充も急ぐ。
ただこうした取り組みが抜本的改善につながるかは未知数。

NODは放送法上、課金による独立運営を前提としているが、不足する資金は本体からの借り入れで賄っている。
当初は3年後の黒字を計画していたものの、すでに「実現が難しい」(木田室長)との認識だ。
11年度をメドに事業を見直す予定だが、仮に撤退となれば借り入れは焦げ付く。

折しもNHK本体の10年度予算は61億円の赤字と、14年ぶりの赤字を見込む。
受信料収入の低迷から09〜11年度の中期経営計画で見込んだ額を42億円下回っており、
予算案を議決した経営委員会は、経営陣に早急な改善を求める意見を表明している。

12年度から10%の受信料を還元するという公約を掲げているが、受信料収入の伸び悩みが
続けば実現にも黄信号が灯る。

独立採算のNODは本体の収益には加算されないため、決算上、足を引っ張ることはない。
ただ、本業が厳しくなれば、収益化のメドが立たないNODへの風当たりが強まることは必至。
開始からわずか1年で正念場を迎えている。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/53adae3ad0886da81fe5a214d66cf790/
関連スレ
【放送】NHK、2年連続で赤字予算案[10/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263362819/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:05:38 ID:EaF3TH4r
受信料で番組制作費取っておきながらまた金せびる方が悪い
3名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:06:34 ID:YOY+H+dS
さっさと民営化しろ。受信料詐欺会社。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:07:36 ID:M4JuCwPO
こういう二重料金は良くない
5名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:07:39 ID:wqOe1fZf
>そこで、2月から「見逃し番組」を無制限に視聴できる月額パック料金を945円へ、
>従来から4割弱値下げ。


そこまで暇人ではない。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:08:17 ID:1RCRc+xh
NHKの番組に金払う価値がないっていう証明だろ
有料チャンネルでもきちんと利益出してるとこもあるわけで
無駄な金使ってアイドル起用したくだらないドラマとか作ってねぇで
ニュースとドキュメンタリーだけ流してろよ
それなら放送料は無料、税金から支給でおkだわ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:08:56 ID:ixzuBANH
>>5
俺が観るとしてもせいぜい大河とNスペくらいだもんなあ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:09:46 ID:mTAY5tVE
寒流ドラマ(笑)でも流したら? 
ブームなんだろ?
9名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:10:35 ID:dyFB9gIK
まだインターネットでの無料の視聴が赤字の原因、とか思ってんの?NHKのアホ共はw
そうやってNHKが爆死するまで誤解しとけw
その方がNHKの余命短縮が加速するw

10名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:10:36 ID:AspEspXl
地上波、衛星、オンデマンド、トータルで1500円くらいにしてくれ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:10:54 ID:7BoEE5nW
受信料をお支払いいただいている方は無料とかにすればいいと思う。
大体視聴者が放送時刻に合わせて視聴なり録画なりをしなきゃならないようなシステムが既に時代遅れ。
受信料払ったらタダでHD画質で見放題だったらテレビ持ってないけど受信料払うわ。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:11:26 ID:qLqqOMzo
まず事業会社、製作会社のチョンをかたづけてからにしろ。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:14:06 ID:OAtLT31z
なんで6500億円も毎年、税金もどきを法律で集めて、
たったの23億程度が払えないとか、10%還元できないとか、書いてるわけ?

おかしい以外のなにものでもない。
国民や読者を馬鹿にしている。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:14:26 ID:3KZRCBra
受信料払ってるのにさらに金取るみたいなビジネスモデルが成功するかよ…
15名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:15:14 ID:Wv5A2h+9
受信料払っている人に対しては、ようつべ画質くらいでいいから無料でしろよ
高画質で見たい人には別枠でPPVを設定すればいい
受信料払っている人に余計な出費をさせるようなモデルでは、どうやっても黒字にはなりえない
16名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:15:24 ID:kaYJBq4s
ダウンロードできないのが全てだろ
あんなのに誰が高い金払うか
17名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:15:38 ID:B2L10WLQ
受信料で作った番組の「ネット配信」はいわばいつでも見られる「再放送」なんだから
それを無料のサービスにしたら、受信料払ってもいいと思う人が増えるんでは?
「受信料を払うだけの価値がある」と。

いま真面目に受信料払ってるが、NHKつけるのは朝と昼のニュース・夜7時と9時のニュースと天気予報ぐらい
ドラマもドキュメントも歌番組も何もつけないよ
子供が小さい時は毎日教育TVずっと見てたから、受信料もさして高いとは思わなかったんだけどね
18 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:16:13 ID:imTjgOdn
受信料値上げのための作戦だから当たり前じゃん
19名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:16:37 ID:2N5X+BRS
エンタープライズとか天下り先にもなる関連会社に権利も利益も放り出すから、値下げも出来ない、する気もない、となるんだよ
20名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:16:37 ID:EsLCnNNZ
YouTubeにNHKチャンネル作って流せばいいだろ
なんで金とる必要があるんだ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:16:38 ID:lpMSWlis
iTunesとかYouTubeでやればいいじゃん
なんで自前インフラ持ちたがるんだ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:16:46 ID:ljQZXO6n
銀河宇宙オデッセイのないNODに価値はない
23名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:16:49 ID:Nbixd8n7
受信料を取っておいて更に取ろうとかアホなの?アホなの?アホなの?
24名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:17:06 ID:IKGPvghd
インターネットサービスの初期段階で「無料」の餌をまきすぎたからな。
一般人はもう「無料」以外のサービスは体が受け付けなくなっている。
どれだけ採算が取りづらくても「無料」にするしかなくなっている。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:17:31 ID:txIlXLvz
月額300円で見放題なら考える
26名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:17:37 ID:TKdglOny
購入後3日しか見れないとか、視聴者を馬鹿にするのもいい加減にして欲しい。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:17:51 ID:Vtit0UJN
大河ドラマに数億、数十億もかけないで欲しいよ。
それで金がないってどうなってんだ。
公共放送ならではのこと、マイノリティー文化の保護・啓蒙とか視聴率関係なしに
番組作ってくれ。それを長期間売ればいい。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:17:54 ID:9BkLK2dv
オンデマンドなんて受信料を払ってる人に無料で提供するのが筋!!

2重取りすんなボケ
29名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:17:57 ID:xNVXQs+0
中の人を一度全員解雇で
放送の公正中立を誓約出来る人のみ再雇用
(自分の主義主張と、会社の方針が違う事に納得できる人)

運営は全額税金。
ニュース、国会中継、スポーツ中継、
新たに出された法案とかの解説
放送技術の開発も国費で
(次世代のハイビジョンやらなにやら。
この類は放送だけに限らず、学術研究とかにも使えるからね)
30名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:19:23 ID:B2L10WLQ
もしくは、地上波デジタルになったら
定時ニュースだけ無料で、他はスクランブルかけて受信料払ってる人のみ視聴可にしてくれ
31名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:20:25 ID:yIe8gSp5
ストリーミングって、設備維持費が高いよね。
視聴者数に比例してコストかかるし。

最大の問題は、ストリーミングは観る時間を作らないと
買わないところだろう。

iTunesみたいに売切にしておけば、「あとで観る」で
NHKスペシャル買う人いるとおもうけどなぁ。
モバイル端末で観られる形式で売ることが大切だけど。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:20:43 ID:K/0AmKs+
そもそも受信料で金取ってるのに何でまた金とるんだよ?
33名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:20:49 ID:B2L10WLQ
>>26
>購入後3日しか見れないとか

マジ?
そこまで最低なサービスなんだ・・・>NHKオンデマンド
34名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:21:52 ID:JqxTVLm4
自分とこで受信料取ってすでに1回放送した番組だろ。
それにもう1回カネ払って見ようなんてのはそりゃ小数だろう。

3話まではテレビで放送、残りはネットでカネ払って見てねとかならまだしも。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:22:56 ID:gXwGZh97
.tsでくれ
36名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:23:12 ID:5XWhG/Po
>>24
無料サービスといっても
賃貸の敷金礼金無料と一緒で
結局見えにくくしているだけだからな。

どちらかというときちんと透明化されたほうが
お互いいいと思う。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:23:14 ID:kaYJBq4s
>>33
おまけにブラウザでしか見れません
クソみたいな画質だし
38名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:23:43 ID:yuBwr1JE
最初は全部無料で会員数を増やす方法をとれよ。
有料化はその先の話だろ。それくらいもわからんのかNHK
39名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:24:29 ID:QJCUd1jo
見逃しサービスの値段でアーカイブスも見放題になるなら契約するけどね
40名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:25:30 ID:zeyC2/JE
この赤字は受信料から補填されるのかな・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:25:57 ID:GE+P258R
税金で作ったコンテンツを有料でって そりゃないだろ糞
42名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:27:50 ID:d3nzw+eo
有料でも良いが一ヶ月いくらとかにしろ

一本いくらはぼったくりすぎ
43名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:28:40 ID:cAjZs99u
>>37
さらにいうとそのブラウザも現行ではWindowsのIEでしか見られない糞仕様
まぁ犬hkサイドが頭ん中カラッポで作ってるんだから全然驚きはしないが
よっぽど楽して金儲けをすることしか考えていないんだろうね
44名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:28:57 ID:AsxKjA+S
人気の高い番組はほとんど提供していないよね。
専門チャンネル等に高値で売れる番組はオンデマンドには流さないんだよね。
他で見れる番組は売り値が下がるから。

45名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:28:58 ID:dtwy34ne
BBC見習え
46名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:31:13 ID:aUES2u/Z
子会社はいくらでも作ります 受信料をあげればOKね
47名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:31:56 ID:lpMSWlis
値段やファイル形式はともかく、
いまどき携帯端末に対応してないのは論外だな
48名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:32:08 ID:dtwy34ne
TV放送やめてオンデマンドだけにしろよ。
録画するの面倒くさいんだよ。
あほ視聴者にあわせただらだら放送スキップするのうざいし。
50分枠を20分程度で見るのがちょうどいい。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:33:25 ID:504vGtbu
1970年代の番組が全然ない。
マスタービデオが残ってないってのは知ってるが、
子供の頃見てもう一度見たい番組ぐらいしか
このサービスに価値を見いだせないのに
その時代のコンテンツが全くないんじゃ意味がない。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:35:23 ID:IPbqTFzl
そもそも予算23億っていうのがありえない
51名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:35:41 ID:lpMSWlis
>>49
そうだな

いまは話題性の高いものや記憶に新しいものから順に
アップしているようだが、
この手のサイトはロングテールこそが命なわけで
そこらへんを見誤っている気はする
52名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:38:20 ID:snIJWXWA
受信料強奪しての放送済みコンテンツを
またカネ奪ってネット配信
二重取りだと思わんのか

誰が見るんだこんなもの
ふざけやがって
職人年収一千万超
ふざけやがって
53名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:38:35 ID:TKdglOny
>>44
レッツゴーヤングとかがそうだろうなあ。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:40:02 ID:AV4giyaj
今より少しでもこういう狂った状況マシにするためには
「受信料」なるものを払わないように努力することだ。
その結果NHKがまともな経営感覚を身につけるもよし
破綻するもよし。俺らの知ったこっちゃない。

ただし「契約」した状態での不払いは違法と去年判決が出たから
まず契約をしないこと。うっかり契約してしまった人は
「廃止届」の手続きをすれば簡単に解約できる。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:40:42 ID:lQWigfGB
俺がカネ払ってでもゲットしたい映像って
往々にして昔のものだったりマイナー番組のものだったりして
ぜーんぜんフォローされてないんだよね。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:41:09 ID:zGfs7TFc
赤字分がどこから補填されるかに・・・注目が集まる

仮に、視聴料から払われるとなると・・・放送法違反だろ!
57名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:41:28 ID:B2L10WLQ
平日の夕方に地味にやってた少年ドラマシリーズ見たいなぁ
「時をかける少女」なんてもともとアレが最初だろ
58名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:42:02 ID:yLaM/PjI
あきらめてタダにしろよ
59名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:42:24 ID:KoWsl80C
いいからスクランブルかけろ
60名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:42:30 ID:kaYJBq4s
>>57
「未来からの挑戦」だね
高校生の頃の紺野美沙子が出てた
61名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:42:37 ID:snl2w8WK
>>51
ロングテール商売はそれはそれで難しいけどな
単位当たりの数が出ないから初期投資を抑え込まないと商売にならない
62名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:42:52 ID:ZDNI97XL
高過ぎる。今の3分の1位にしないと一般人は見向きもしない。
いい加減赤字無くせよ。やる気有んのか!
63名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:43:16 ID:+aGPH4vj
見逃した番組を金払ってでも見ようとしたのに、Mac非対応だった。
後日再放送してくれたからもういいけど。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:43:37 ID:kU9LeAVU
受信料で買ったはずのコンテンツを二度買いするのはマニアだけ。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:43:43 ID:LaAAUS6S
このサービス、海外から利用できないんだよね。
海外の日本人に一番需要がありそうなサービスなのに、
ほんとうにアホかしらん、とこのサービスのことが話題になるたびに思うわ。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:44:36 ID:lpMSWlis
>>61
まあそうだけどな
でも電子コンテンツだから物販よりはやりやすいとは思う
67名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:45:06 ID:eKHxzSSp
テレビ放送を中止して、こっちだけにしたら考えるわ
68名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:45:07 ID:Z6MmGMKN
テレビたってニュースも偏ってるしNHK料金払ってまで見る価値なし。
でテレビ捨てた。
NHK強制で無いなら小型のくらい部屋に置いてやっても良いがな。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:45:12 ID:9b0HqV4I
地デジで儲かるNHK.ハイビジョンでは、必ず出てくる表示。NHKに電話して解除を願い
出ないと解除は、されない仕組み。この時点で、料金は高くなる仕組み。
官僚の腐った組織構造で、子会社は大儲け。でも聴衆料金は、下げません。
国民から巻き上げた資金も従業員の給料は公開せず。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:45:40 ID:G/na9z9W
子会社はみんな黒字だろ
71名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:48:34 ID:B2L10WLQ
>>60
それもあった。そっちは眉村卓の「ねらわれた学園」が原作
筒井康隆の「時かけ」はテレビタイトルは『タイム・トラベラー』で続編もあった
『赤い月』が妙に記憶に残っているなぁ。当時は松本清張のが原作なんて知らんかった
72名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:50:29 ID:snl2w8WK
資金決済法が施行されたんだからSuikaあたりと組んで日本版paypalでも始めればいいのに
73名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:50:37 ID:YAwiNUWI
昔の大河ドラマにしてもレンタルビデオ屋のほうが安いんだもの。

有料ネットサービスに抵抗感っていう部分も、無くはないけど、
NHKに限らず値段が オンデマンド≧ネットレンタル>店舗レンタル
なのは、なんかおかしいと思っちゃうよ、>>31が真なのかな、
それにしても権利者がのさばってると感じざるをえない

新作映画でもない30分程のコンテンツに3、400円は高い、
その値段なら要らないわ
74名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:53:39 ID:snl2w8WK
>>73
純粋に通信費の問題が大きい。
動画コンテンツを放流しますって言って契約したらIXから相当金取られるよ
IX側の方針でP2Pユーザを全滅させて余裕を作れば別かもしれないが
75名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:54:22 ID:fs2cZk3C
ハイビジョンじゃないし
しかもそれ公開期間が短めに設けてあってオンデマンド(要求にあわせていつでも見たいものが見れる)って言わないし

オタ向けにやってるわりにはオタ歓喜できない。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:54:41 ID:PXKgWpJP
画質を何とかしろ
テレビだと金払ってないやつもHD画質が見れるのに、
NHKオンデマンドだと金払ってもSDとはどういうことだ
77名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:57:08 ID:1i+WLrlV
せめて放送後三日ぐらいは無料で配信しろ
78名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:57:59 ID:d+ddwxIL
二重三重に受信料で儲けようとかバカじゃないjの?

やっぱ無理やり金むしりとって運営してるヤクザみたいな会社だから
普通の稼ぎ方は下手なんだろうな
79名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:58:02 ID:+vqcl4EY
DMMにでも身売りすればwwwwww
80名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:58:16 ID:kaYJBq4s
>>71
あ、そっちだったなスマン>タイムトラベラー
すげー視聴率良くてシリーズになったんだよね
81名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:59:01 ID:3KZRCBra
>>79
DMMはコンテンツがエロに偏り過ぎだしなw
82名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:59:24 ID:iqWX40+R
これだけでもNHKがユーザーのニーズを大きく見誤っていると証明されているんだが
83名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:59:26 ID:mW1Ir7tW
>>21
podcastの場合は、配信サーバは自前持ちらしいぞ。
聞く日経もサーバ・回線代だけで大変って、中の人(らしき人)がtwitterで言ってた。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:00:37 ID:PTS/QNWp
受信料で番組制作費取っておきながら独立運営を前提としている
85名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:01:41 ID:U2OrixWu
なんで勝手に転売してんの?
利益は出資者に還元?職員で勝手に山分け?
86名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:02:07 ID:p3IEHodr
NHKはニュースと国会中継、災害時の緊急放送だけで十分だ。
大河ドラマも紅白も不要だ。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:02:21 ID:GELb8hhI
ネットの利用という点では、1箇所に負荷が集中するサーバー配信方式ではなく
P2Pが一番効率がいいのに、どうして利用しないんだろ?
88名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:06:01 ID:w3QRuwBh
一本300円でもいいのだよ。
ちょっと前だったか、見たいコンテンツがあってNHKで検索したらない。
しかたないので一時間かかって無料の動画サイトから拾ってきた。
それだけ時間かけるなら金を払った方がいいわけで。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:06:35 ID:3RKavYMo
どうせまた、大河どらまでも、坂本龍馬に版権主張して使用料とか徴収するんでしょ?
90名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:06:36 ID:6nwCJZdj
俺の受信料で作ったくせになんでまたカネ取る訳?
バカなの?
91名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:06:38 ID:d+ddwxIL
無料になったらなったで、今度はネットやってるだけで受信料徴収とか言い出すようになるだろうな
92名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:07:04 ID:+FoQB/TT
NHKはBBCを真似して国民から視聴率を取っているわけだが、BBCは国内からのアーカイブへの接続に対し無料で開放している。
(視聴料で番組を作っているので番組は国民のものという考えによる。同様の理由でDVDも安価で販売している。)

対してNHKは……。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:09:00 ID:r1MG72x2
金払っても視聴三日間
録画できないのがムカつく
94名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:09:26 ID:ZDNI97XL
「有料への抵抗感」じゃなくて料金が高過ぎる。と言う事に
NHKが気付かないのは自分らが金持ちだからでしょ。

金持ちは庶民の気持ちがわからない。
庶民が安いと思う金額がどの位かもわからない。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:09:57 ID:iBlXEdqQ
受信料払ってる人は無料にすれば、赤字でも誰も文句言わないと思うよ。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:09:59 ID:yLrLKwGl
無理やり視聴料とって番組作ってるクセにそれに著作権とは笑わせるw
犬HKの番組は犬HKのモノではない国民のモノである!
今すぐ全ての番組アーカイブを解放しろ!
97名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:10:14 ID:HB8oINaS
テレビはタダで見るモノ
金払ってまで見るもんじゃない
てか、金払ってまで見たいものもないし
98名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:12:24 ID:7tdjRi5d
>>91
冗談じゃなく、本当にやりそうなのがコワいw
99名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:12:49 ID:NXI5tfzE
無駄な受診料は払わないが
たくみお姉さんへ全額直接渡るなら全力で支払う
100名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:14:15 ID:ixzuBANH
>>91
ありえないとは思うがNHKならやりかねない
101名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:14:14 ID:75qheNu9
NHK受信契約者無料視聴でいいんじゃないか。
俺NHK未契約だが、NODがHD画質で見放題になるなら、受信料払う。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:14:37 ID:dvg9SbZS
おれが315円払って見てるときに
再放送ぶつけてくるのはヤメレ
103名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:15:32 ID:kqgjk7Hf
>>83
ポッドキャストはテナント運営、iTunes Storeでの販売は小売りに商品卸すだけ、みないなもんだから仕方ない
配信サーバが自前な代わりに誰でもテナントになれると。
個人でやる分には費用はただ同然だからいいんじゃね?
104名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:15:35 ID:RS/CATzZ
見逃した人のためのアーカイブスという意味があるなら、
契約世帯は無料でサービスを利用可能にするべきなのでは。
105名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:15:44 ID:snl2w8WK
>>92
* 英BBCが受信料を6年間で15%値上げ
* 現在のところ国民の約98%が払っている。
* 無許可受信者には最高1000ポンドの罰金が課される。
* 無許可受信していないかどうかの調査員がかなりの頻度で来る。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:18:47 ID:yLrLKwGl
国民から金とって番組作ってそれで金儲けかよw
なら利益を国民に還元して見ろと思う
107名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:19:30 ID:snl2w8WK
>>104
NOD側の通信費を誰が払うかの問題。
大量の送信を行うと、電波放送に比べればはるかに多くのコストを食うので、
受益者負担とするのはまあ納得できる話。
マルチキャストにすれば減るかもしれないが。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:20:22 ID:X/Hc2Rt5
× 有料への抵抗感
○ 二重課金への抵抗感
109名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:21:12 ID:7cwmUpl/
受信料ってうまい言葉だなw
110名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:23:01 ID:nsHWLqK1
嫌日洗脳放送スリートップ

犬HK
変態T豚S
アカヒ
111名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:23:12 ID:Tt6TNWc2
公共で作った番組を使って一部の民間企業が金儲けしているであってる?
112名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:23:46 ID:QPwJt13W
大晦日に用事があったため見逃した紅白歌合戦の再放送ないかと思ったらオンデマンドて!
何が悲しくて有料で見なきゃならんのだというわけで見なかったらどうでもよくなった
113名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:26:00 ID:j7CswTfp
>>1
商売が下手すぎwww

>>2
禿同!
114名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:26:54 ID:iqWX40+R
というか、"抵抗"って言葉にNHKの思い上がりがこれでもか!と出ていないか?
115名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:27:40 ID:i+JHN5It
昔の「映像の世紀」並の物って今ある?。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:28:40 ID:oqIyV/yj
NODで金を払わなくていいように、必死でタイマー録画しています(キリッ
117名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:29:37 ID:he5ZH2VO
受信料払ってるやつらは無料にするなりしたら、
支払いを拒否してる奴等ももどってくるのにw
118名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:30:09 ID:W9HrFp05
時間割いて見る価値のある番組作らないと無理
119名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:32:19 ID:snl2w8WK
>>111
約款を見ると
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/about/resources/img/about_jisshi01.pdf
* 放送法の規定により、[コンテンツ作成→電波で放送]以外の流れに乗せるのは「公金流用」扱いを受ける
* NHK→NODへはコンテンツが無料で渡されているが、
 通信にかかる費用は独立採算とし、受益者負担とせざるを得ない(放送法の規定による)

ということらしい。
つまりネット配信のコスト構造が難しいということのようだ
120名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:32:55 ID:G2aJO8x+
>「有料への抵抗感が思った以上に強い」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱり意味無く1200万も給料もらってたら、
庶民の感覚とかわからんのだろうなwww

NHK社員の感覚「なんでこいつら金はらわねぇの?たった1000円やそこらのはした金なのに?意味わかんね。乞食かよ。」

庶民感覚「なんでタダで見れるテレビに金はらわんといかんの?意味わかんね。」
121名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:34:05 ID:SdBTn2JC
無料で見れるテレビが視聴率100%にならない理由を考えたことあるのか。
無料でも視聴率6%とか普通ジャン。
視聴率6%は100人の国民のうち6人が見てる数字じゃない。
100台のテレビのうち6台のスイッチが入っている数字。4人家族のうち一人が見てれば視聴率がはいる。
6%は、実際は400人のうち6人以上がみてるという数字に過ぎない。
無料でもそれぐらいしかみられてないものが有料でみられるかい。

新聞とかもそう。生活習慣になってるから新聞にお金を払ってくれてるだけ。
もしも新聞のタイトルだけ表示されていて、
「この記事を買いますか?yes?orNO?」
って毎回聞かれるようになったら、誰も課金しない。
122名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:36:02 ID:OFjWKeKP
>>120
政治家を始め有力企業の幹部の子弟をコネ採用してるとこだから
感覚が違うのは当たり前。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:37:58 ID:/blYjAtI
ダウンロードとかDVDトースターとかができるなら有料でもいいんだが
じゃないと2重取りという批判はあたってるだろうな
乞食は相手にする必要はないというのはひとつの考えかたではあるから
改善してほしい
124名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:38:58 ID:SdBTn2JC
人間がお金をサービスに払いたいと思うときは、強い渇愛があるときだけ。
オンラインゲームの会社とかはうまいよ。この渇愛を無理やりおこすテクニックを次々に開発。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:39:05 ID:he5ZH2VO
にしても、ビジネスの形にすらなってないよねw
天下りしてる奴等の金を確保するためだけに存在してるようなもんだからね、NHKって
上がこんなんだから、NHKは絶対にインターネット事業をものに出来ないよ
126名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:39:16 ID:8ZNtBb8Y
なんで再放送の番組にお金はらわんといかんのよ。。しかも1話300円ぐらい
だっけ。。誰がみるんじゃ。。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:39:36 ID:GELb8hhI
せっかく双方向性があるのだから、値段を一律にするのは
やめるべきだ
 
龍馬伝とか「逆オークション」形式で、日々配信料を下げて
いくらなら見てもらえるか実験すればいい

すべて一律300円とか、何でも見放題945円とか、値段の付け方が
根本的に間違っているのだろう
128名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:40:29 ID:9MkufnO8
こんなところ誰がつかうんだ。いらねえ
ついでに埼玉栃木群馬に県域局だと!
バカなことするな。
nhk解散汁!
129名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:41:09 ID:snl2w8WK
「映像の世紀」はあらゆるアーカイブから映像を買いまくった豪華番組だから、
再放送のたびに再送信料を支払う必要がある鬼子コンテンツなんだよねw

>>87
> P2Pが一番効率がいいのに、どうして利用しないんだろ?
P2Pはサーバを立てたくない人間が経路に鯖立ての数倍〜数十倍のコストを押し付けるものですから。
個人は「使い放題」で勘弁してもらっているから気付かないかもしれないが、
法人が率先してそれやったらキレられるよ。マジで。
yahoo動画とか目の敵にされてるし。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:41:25 ID:OeA1C2Hz
月額パックの価格で特選のほうも見放題、くらいじゃないと意味ないわ
131名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:42:26 ID:QSia4Blj
そもそも独自での配信なんて大した利益にならんけどな。だからこそappleもamazonも
ハードウェアの売上を当てにしてるんであって。
既にインフラ出来てるとこに乗っかるか、nhk側がハードやらソフトやらの商売するならわかるけど。
132名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:43:11 ID:9IQbcvYF
>>13
経営委員会のトップが福山通運の社長
133名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:43:57 ID:4Os9BD4P
料金払わずに見てる連中もいるのに
なんで2重に料金払わなきゃいかんのかと
134名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:44:02 ID:mW1Ir7tW
NHKで一番気に入らないのは、「民放しか見て無くても放送技術の研究開発のために、
受信料は払う義務があります」とか言ってる事。

そんなん言うんだったら、民放から取れば良いのに。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:44:17 ID:d4vJzSyX
それ以前に多量に死蔵している、グローバルアドレス出せよw
全部埋まることなんて無いのだから。。
136名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:53:33 ID:Nw1SKOq6
NHKに限らないが、今後テレビ映像は
テレビより後に出さないで、ネットに先流してみたらどうだろう?
つまらないものは淘汰されていいと思うが
映像媒体はDVD、ブルーレイ等で販売してから
ネット、次にテレビみたいにしたほうが売上良さそうな気がする
137名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:55:08 ID:UD7XTkZf
いいじゃん。
赤字になっても税金でちゃらにしてもらえるんだから。
赤字;;とか言うなら日本国内放送してんだから日本人向けの番組をつくれ。
チョンコと中華向け番組しかつくらねーから誰もみないし誰も視聴料なんて払いたくないからテレビ買わないんだよ。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:00:07 ID:8RT6bCUl
本来は、収入を増やすためにオンデマンドをするはずが
既に受信料はなぜか徴収出来ているわけで
有料にする意味がないw
139名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:03:20 ID:snl2w8WK
>>138
約款見れば分かるけど、
・本来受信料で通信してはいけない(法律がオンデマンド別採算を強要)
・オンデマンドで見たいという需要があるかもしれないので作った
・どんな価格でも40億円ほど売上があればやってける
という様子。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:04:00 ID:xm+gJXTi
なんなんだこの傲慢なサービスは
なんもわかってないな
141名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:04:15 ID:uIeM8DaD
委託先変えたら?
どうせ子会社だろ
142名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:04:19 ID:n5tHxZq4
NHKオンデマンドを無料開放して、PCがある家庭から受信料みたいなのを
強制的に取り立てる方がいい。


143名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:04:44 ID:G2aJO8x+
NHKの場合、テレビの方で金とってる手前、
ネットの方を無料にすることは死んでもできないね。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:10:28 ID:wx8i0Y9h

受信料でまかない子会社が利益を上げて
何も国に還元されずに職員の懐に収まる
公共企業の本分を忘れてる様な所に誰が利益を与えるか!

145名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:13:58 ID:Bg6s6vVh
70年代のTBSのドラマとかは見れないの?
146名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:16:24 ID:VSFQWrQY
>>115

「社会主義の二十世紀」。
映像の世紀自体が↑の西側版という側面があるんだよね。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:16:48 ID:AV4giyaj
受信料ってシステムはホントすげえよな
TV買ったらさも当然のような顔をして契約を強要し金を毟り取る一方で
金を払った側にはまったく何の権限も渡さない。
こんな無茶な仕組みはお人好しの多い日本以外じゃ通用しないだろうなw

ちなみにBBCは純然たる国営放送だからNHKとは事情が違う。
現時点でNHKには中立性もクソもないんだしNHKも国営にすべきだ。
それがイヤならさっさと潰れろ
148名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:18:05 ID:hFuZ2bSN
500円で昔のNスペ(アインシュタインロマンや地球大紀行レベル)を全話落として、
携帯メディアプレーヤーに入れて持ち運べるのなら、金出さんこともない。
149名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:20:37 ID:opCixYXO
ごくごく稀に観たい番組を探し当てても、既に配信終了になっているケースが大杉。
永久的にとは言わんけど、数年程度は全ての番組の配信を保障すべき。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:20:46 ID:7p3StbR5
また「赤字になるのは他人のせい」理論かw
料金の二重徴収と捉えられてるのが問題なんじゃないの?
なんか、このシステムは受信料から拠出できない仕組みになってるらしいが
それなら仕組みを変えてからシステムを立ち上げりゃよかったのに
151名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:20:50 ID:B0ra2jyD
>>148
もうちょっと金出せよ。ケチw
152名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:22:27 ID:+FgKXaaG
官僚とおなじく天下り大好きだからなあ、こんな連中に金はやらん
153名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:23:49 ID:++2oIwgp
>>147
>ちなみにBBCは純然たる国営放送だからNHKとは事情が違う。

NHKがBBCのように国営化したら、
TV買ったらさも当然のような顔をして契約を強要し金を毟り取るだけじゃなく、
未払いの奴に対してには罰則までつくぞ。wwww

それがお望みなら、BBCのように国営化したらいいんじゃね?ww


154名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:25:00 ID:9BkLK2dv
>>139
>・本来受信料で通信してはいけない(法律がオンデマンド別採算を強要)

NHKのHPでニュースを再放送しているから、番組も無料で再放送するのは問題ないでしょ?
155名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:25:47 ID:Yzp4x7mk
無料は糞画質、有料はDLによる高画質視聴にしろよ
あと高くても500円以下で
156名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:26:58 ID:aj3kpKrF
プロパガンダにお金払って貰えると思ってるおとこの人って、、、
157名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:27:11 ID:ndtOfVmX
受信料払ってる奴はタダにすれば、受信料払ってもらえるんじゃね
158名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:27:20 ID:B0ra2jyD
BBCは視聴料値上げして無料でネット配信してるんだっけ?
日本はNHK法だかのせいで成功する筈のないチャレンジをしててどうしようもない。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:27:35 ID:G2aJO8x+
どうせなら、月500円で、テレビもネットも見放題にすりゃいいのに。
結果的にそのほうが受信者が増えて、今より儲かると思うが。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:27:58 ID:hkHpLHup
まさにお役所仕事だな
赤字でも責任は取らないし、
単に視聴料から分捕るだけ
いいなー無責任集団はw
161名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:30:49 ID:ml04KVy7
電波の押し売りはやめてくださいw
162名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:30:57 ID:AV4giyaj
>>153
そうじゃなくて、税金で運営することになれば
国民に対する経営責任が明確になる。
それは少なくとも現状よりもはるかに健全だ。
今のやり方はヤクザと変わらん。
163名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:33:38 ID:GX4WyNle
>>162
まずは法改正からだなそりゃ
164名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:34:40 ID:AV4giyaj
>>163 もちろん。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:35:08 ID:snl2w8WK
>>158
放送法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html
(支出の制限等)
第三十九条  協会の収入は、第九条第一項から第三項までの業務の遂行以外の目的に支出してはならない。
2  協会は、第九条第二項第二号【ネット放送】及び第三項【庶務】の業務に係る経理については、総務省令で定めるところにより、
   その他の経理と区分し、それぞれ特別の勘定を設けて整理しなければならない。

>>154
ニュースのHP送信がどういう法的根拠になってるかはちょっと分からん
166名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:35:24 ID:V5PNe6eR
今NHKみてたけど、谷垣の画像へんにならなかった?
167名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:38:18 ID:+8qUcDgU BE:681340043-2BP(161)

ロクな企業では無い。

一刻も早く解体が必要だ。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:39:53 ID:ng6wGQOE
金払うならレンタル借りてくる方がいい
とりあえず、こんなの誰が見るんだなんて考えることなく、
膨大なライブラリをせっせせっせとデジタル化しないと話にならん
169名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:40:09 ID:9BkLK2dv
NHKの知り合いに仕事の内容を聞いたら、民間の30%程度の仕事量しかしないと言っていた。
新人が入って来たら「出来ても絶対にやるな!!」「納期は2倍に伸ばせ!」
ダラダラやって楽する事が重要だとガンガンに洗脳する事が仕事だと言っていたww

部署によっても違うだろうが、NHKで仕事したら民間に転職できない体になったとさ。www
170名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:41:29 ID:JqxTVLm4
地デジに使ったカネをネットインフラの整備につかってりゃ
全局オンデマンド・HD画質が可能だったかもな
171名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:44:54 ID:++2oIwgp
>>162
だから、見ない奴にはスクランブルかけて見えないようにすればいいだけだろ?
地上デジタルならそれができるし、受益者負担の原理からしてもそうあるべき。
見ないかわりに受信料もはらわない人間にとっては、NHKの経営責任なんてどうてもいいんだよ。

172名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:47:09 ID:dSTF+8T4


価格の問題じゃない。一定期間過ぎると見られなくなるのが根本的な原因。
そんなこともわからない殿様会社。
173名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:53:04 ID:VkgaJMDs
視聴料払ってんだから、過去のコンテンツは視聴者のものだろ! NHKのものでない。
それでかね儲けをたくらむとは、NHKにあきれるわ。ただで見る権利がある。制作費も視聴料及び税金で出てるんだから。それをNHKが独占する権利はない。
裁判起こすぞ!
174名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:53:22 ID:b68LAlj7
NHKは、日本航空みたいな末路になって
新しく、再生してほしい。
175名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:54:08 ID:snl2w8WK
>>170
ほどほどのコストでオンデマンドはきつい。
マルチキャストならギリギリ許容範囲内って感じ。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:58:23 ID:OFjWKeKP
>>174
子会社いっぱいあるから、本体潰してもクズは全員子会社に
逃げ込むよ。
その後、本体に公的資金が当てられ、業績が回復した頃に
またクズが子会社から帰ってくると予想。
177名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:59:17 ID:9BkLK2dv
竹中が小泉にNHKを民営化しましょうって積極的に働きかけていたな。
小泉はNHKには興味ないって事で話が進まなかったがwww
178名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:05:40 ID:xPr2U7hV
盗人に追い銭
179名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:07:39 ID:LeoyjtdQ
そもそも受信料を徴収しておいて、有料なんておかしいだろ
オンデマンドの事実を知った親も金を取るのか と怒っていたわ
180名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:10:21 ID:XoUh0vEo
無料化はグローバルな流れ
システムに金が必要なら広告を入れればいい
システムのための資金だけなら
今の民法みたいにスポンサーに報道の自由を奪われことも無いだろ
181名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:12:22 ID:9BkLK2dv
エロ動画の無料配信のビジネスモデルを参考にすればいいYOwww
182名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:15:00 ID:6uL/qHNm
2011年11月3日 NHK民営化 CM解禁

(ショッピングローンCM終了)

テレビ催眠のお時間です

催眠インストラクターは@@、ピアノ伴奏は@@、アシスタントは@@、@@、@@です

みなさーーん、お元気ですかー? ハイ!

きょうも爽やかに催眠しましょう! ハイ!

さあ、今日もあなたはさわやかな高原の風に包まれていますー  ハイ!

あなたが買いたいものは何ですかー? ほーら、見えてきました

奥田さんは自動車ですねー、ハイ!

松下さんはテレビかな?ハイ!

東京の芝浦さんは冷蔵庫?エコですねー! ハイ!

長崎の高田さんは電子辞書かあ、お勉強熱心ですねー! ハイ!ハイ!

田崎さんは真珠のネックレス?ハイ!おしゃれですねー ハイ!

樫尾さんはデジタル時計ですかー?2個セットで? ハイ!

さあ、みなさんはどうですかー?それでは、あとについて言ってみて下さい

ハイ!

お買い物がしたーいー! はい! オカイモノガシターイー!

有り金全部はたきますー! はい! アリガネゼンブハタキマスー!

消費税の増税大歓迎―!はい! ショウヒゼイノゾウゼイダイカンゲイー!

ほら声が小さい!!じゃあもう一度!!  ハイ!

(繰り返し100回)

それでは、今日のテレビ催眠を終わります ハイ!

再放送は3分後です ハイ!

なお、近所でこの番組を見ていない人がいましたら消費推進国家総動員法に違反と成増ので
、お近くの洗脳相談員にご連絡ください 直ちに洗脳センターに入所させます
続いてテレビ通販のお時間です(CM)
CMの途中ですがここで臨時ニュースです 昨夜大阪府東大阪市の洗脳センターから脱走した男女3人が乗ったタクシーがパトカー追跡中に原因不明の炎上・・・ 

183名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:16:58 ID:gjB8JHeg
マジで誰得なんだもん
金払ってまでNHK番組見たいなんて酔狂なやつはジジババだろうに
そのジジババがネットサービスしかも課金登録必要とか親和性全く無いし
184名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:17:39 ID:3auItl5L
あったり前だろ
受信料も払って二重払いじゃん
NHK職員は給与高過ぎ
平均800万に下げろ
185名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:22:26 ID:WXDw1RO7
未払い世帯からいかに金を徴収するかだけを考え、
顧客満足、市場調査、価格競争なんて考えてこなかった奴らが
商売したところでこんなもんだ。赤字出しても絶対に潰れないし。
186名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:26:50 ID:JqxTVLm4
ああそうか、ネット環境を持ってる人全員から強制的に受信料を取ればいいのか
187名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:27:09 ID:JcTliSN+
もともとテレビ自体興味の無い世代に無理だろ

大河ドラマとか見てみたいと思うけど時間がもったいない

圧縮して10分で脳味噌に送り込むシステムがあったら金払うよ
188名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:28:31 ID:qL7a2CSG
高給取りは庶民の生活がわからんのですね。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:31:53 ID:Uom8z/Bd
他のテレビ番組とは問題が本質的に異なってて、
NHKには既に『 受 信 料 』払ってるからなぁ・・・二重課金だろ。
>ネット業界では「ユーチューブ」など無料動画配信が定着しており、「有料への抵抗感が思った以上に強い」
という分析は間違ってるだろ、木田実さんや。
「有料」が嫌なんじゃなくて「二重課金」が嫌なのダ。

時間に余裕があって、
尚かつ見易い番組データベースをぼんやり眺めてるうちに
「そういえばコレ見たかったんだよな」と思い当たる番組があれば
まぁ見てみるか、となる程度のものだろ。
190名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:32:41 ID:N+q2DPcr
地上+衛星契約なら無料ぐらいにすればいいのに
更に金取られるとか無理だろ
つかこの際衛星契約は地上も兼ねればいいのに
191名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:33:58 ID:OAtLT31z
>>19
道路公団のファミリー企業と一緒で、
一度、NHKを解体して、国民の利益に沿うように、作り変えるべきだよな。
192名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:40:34 ID:kTXIJIA3
逆にネット配信で100円でも払ってるなら毎月の集金から外れるとかにすればみんな登録するよw
193名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:45:39 ID:agMoITAx
抵抗感が無いとか誰が思ったんだろう・・・
そもそも受信料取ってるNHKじゃ更に抵抗あるだろうに
視聴率自体落ちてるのに金出してまで見る奴はもっと少ない事くらいわかるだろ
194名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:45:41 ID:4Dea798o














コネ・世襲がどれだけ社会、組織をむしばむかってことだね。
松岡利勝のクソガキ(NHK)法政大、森喜朗のクソガキ・森祐喜(石川県議)東海大学
そして極めつけの小泉進次郎 関東学院大学(苦笑)
なんて最たるもの。

            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    松岡利勝のクソガキ(NHK)見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/       森喜朗のクソガキ・森祐喜(石川県議)見てるー?  
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
195名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:50:43 ID:qL7a2CSG
>>189
自分は逆に、「観てみて面白いと思った作品にだけ」課金なら良いと思ってる。
売国番組まで作らせる受信料のほうが厭らしい。
196名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:51:21 ID:yzvk7Ei2
NHKって7時のニュースしかないじゃん
197名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:51:50 ID:wB166yA5
アーカイブスとか言っているけど、大河ドラマでさえちゃんと保存していない
ずさんさ!!どうなっているの???NHK
同じ時期の民放ドラマは何度も再放送されているのに・・・・・
おかしくない???
198名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:54:03 ID:EaF3TH4r
>>191
道路公団のファミリー企業と一緒で、
ほぼ間違いなく一部の方の利益に沿うように作り替えられますが
199名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:55:14 ID:u7kpjSGE
iPhone と連携すればバリバリ売れると思うよ
iPad も出るしなぁ〜
200名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:59:34 ID:iqWX40+R
>>199
すでにバリバリHDDに貯めて変換してるだろ
全く意味がねぇよ
家電屋行ってればわかりそうなもんだが、
上位カーストのNHKは家電屋呼ぶのかね?
201名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:04:50 ID:9SDIdZ7e
高すぎるNHK職員の給与を削って、こっちを安く上げろ
202名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:18:35 ID:VdizkORL
>>196
21時40分頃の天気予報があるぞ
203名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:20:41 ID:wgTLrmRt

ああそうか。
基本料金の決済の主体をネットに切り替えればいいのか。

これはNHK次第だな。

204名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:24:20 ID:RELHK+Xw
殿様商売で、利用者の利便性なんて全く考えてない。

「見逃し見放題パック」で遡れるのは、毎週放送の番組なら、せいぜい
2週間。直近の2〜3回分くらいまで。
はぁ?頭おかしいのか?
現在継続放映中のシリーズ番組は、初回放送まで遡れるようにしないと
意味が無いだろ。少なくとも、利用者が求めているのはそういうことだろ。

「現在6話が放送中の番組の1話が見たい?あ〜、それって40日前の放送
なんで、お見せできないんですよね。手続きなんでしかたないんスよ。
あー、mはやく945円払ってください^^」
こんな態度で客が集まるわけ無いだろ。
205名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:31:09 ID:gdOVFwrp
Gyaoあたりにでも番組売り飛ばせば?
少なくとも赤字にはならないぞ
206名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:36:56 ID:+ngcA/mE
NHKホールとか無駄に全国にあるよね。
207名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:38:10 ID:okdB1fbd
咲くや〜をみのがしたからはじめてんHKオンデマンドに入会した。
あまりに低画質なのとブラウザ小さくでしか観れないのと、一話しかさかのぼれない不便さに愕然とした。
そっとブラウザを閉じた。
208名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:41:46 ID:B0ra2jyD
>>207
テレビで見りゃいいのに。
209名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:45:59 ID:Vlr4qNDA
>>2
まったくだ
210名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:49:08 ID:72qesIjH
受信料で制作された番組のなのだから
本来 作品の権利は受信料を払った我々にあるんじゃないのか。
受信料契約をしたときに 作品の権利を放棄すると言う説明は受けた記憶がないのだが。

なんで我々に断りなく 二次利用しているんだよ
その上金まで取って利益を上げようとしているじゃないか。
DVDなど 売るのは決行だよでも利益を出すな
利益を出すなら還元しろと言いたい。
211名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:51:58 ID:QDAKwt65
受信料以外に徴収しようなんてそもそも受け入れられるわけがない。
212名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:59:29 ID:aHmBNsEI
日本再放送協会と言われるくらい
再放送多いんだから、売れるわけないだろ
213名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:02:43 ID:sgqpmVax
もういっそのことチャンネル桜の批判放送24時間でもしたら?
214名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:04:42 ID:n9VGNVvr
>>1
受信料で番組作って、国民に映像を売りつける組織だもんなぁ
はっきり言って嫌いです。

受信料を取るなら映像著作権を国民に対してのみ開放しろよ…。
なんで民放と同じような営利団体になってんだよ…。
税金カットしてさっさと民営化してしまえば良いのに。
国民の受信料だけで十分公共放送を維持出来るだろ?
215名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:05:39 ID:WQji7nK3
しーね。
しーね。
216名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:06:54 ID:PXgLrzLl
受信料取ってるのになんでまた金払わないといけねーんだよ
217名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:07:03 ID:74LpfsGC
NHKオンデマンドは、NTT関連会社が作った糞システム。
218市民:2010/02/01(月) 16:15:29 ID:3IdR6ex6
大本営に金なんて払えません。
219名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:17:02 ID:G7gNAW0Y
消費者は価格の高い低いじゃなく
糞コンテンツに金を払うという行為を恥ずかしく思ってるのだよ
220名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:17:12 ID:sgqpmVax
黒字になるように努力しろよ
税金補填とか本末転倒だぞ
221名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:27:52 ID:RapR0LgX

民営化したほうがいいね、6千億も受信料集めても
まともな番組無いし


222名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:31:01 ID:jSxt3pef
「有料への抵抗感」って、今でもNHKは有料だったと思うんだが?
それにようつべレベルの動画で金を取ろうってのはまともじゃないだろ。
223名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:36:37 ID:0AY6ypHv
認知度の低さが一番の原因。
その辺のネットとパソコン始めた団塊退職者に聞いてみ、知らんから。

224名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:37:24 ID:RapR0LgX
国会中継もろくにしないNHKなんてもう不要だよ
国会中継なんてネットで見られる時代になったし
そっち方向に予算を充填配備すりゃいいよ
回線とかサーバーとか増強してさあ
PCと連動して地震情報気象情報をリンクさせるとかさ
225名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:40:55 ID:JqxTVLm4
テレビでちょくちょく言ってるけどね。
「オンデマンドでもご覧になれます」って。

まあただ、こないだ帰省したとき「オンデマンドでもご覧になれます」を聞いた親父が
「そのオンデマンドってのは何だ?」って聞いてきたから
いくら連呼して言葉だけ知らせてもも何も伝わってはいないんだけどw
226名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:46:49 ID:RapR0LgX
>>225
屁理屈云々抜きにして、NHKでネットでまで見たい番組ってのが無いんだよね
もう解体でいいんちゃう
民営化でもいいんちゃう
見たい馬鹿だけ金払え
227名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:53:15 ID:J+Ch53OI
受信料金はらっている家庭には無料のID、パスを発行しろ。
228名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:54:02 ID:sgqpmVax
教育番組が一番楽しいんだが
あんなのでいいのに
229名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:56:30 ID:DfuibIGy
有料でもいいが見たい番組が無い。
昔の名作ドラマをもっと配信して!
230名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:00:07 ID:aHmBNsEI
>>229
ch銀河とかじゃだめ?
231名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:01:31 ID:qhU2ja6h
NHKの認識甘すぎ
普通の有料番組のハードルの高さを知るべき
受信料制度に甘えた体質だからこんな失敗をする
232名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:06:04 ID:aXxcprZt
商売ヘタすぎ。

受信料を払っている世帯には、無料で使えるようにすれば
受信者よろこぶ、納付率向上、でいい事尽くめなのに。
233名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:06:40 ID:WXrDwNrC
NHKの集金のおばちゃんの横暴な態度は
えらい腹たつなw
234名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:09:16 ID:23UQsruk
すでに払ってるのに追い金するわけねえだろ。
235名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:09:18 ID:shy61R3+
コストでも利便性でもビデオデッキに負けてるのに誰が金を払うのか
NHKはコンサルとか雇わないのか
236名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:10:07 ID:AV4giyaj
経営も番組も人事も給与も絶対お前らには何の決定権も渡さない。
だがカネだけはせっせと払え一生払え払って払いまくれ。
あ、在日朝鮮人の人は払わなくていいから遠慮なくタダで見てね♪

・・・・こんな無茶な組織に「受信料」なんて払う奴は馬鹿。
237名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:11:16 ID:sEF1Y8np
職員の給与を公務員並みに落とせばもっと安く配信できるんじゃないの
238名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:17:29 ID:504vGtbu
ニュースセンター9時の後の時間帯にやってた
銀河テレビ小説が見たいんだけど、ないの?
そんなんで金取るの?
239名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:19:35 ID:hJd8cbZY
受信料を徴収して何が大赤字だ
潰れろ
240名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:28:14 ID:4F02KaQQ
>>2で結論が出てる
241名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:29:10 ID:mTGOEFof
>>11, >>15

受信料払っていない奴がわざわざオンデマンドを有料で見る訳ないだろがw
そもそも有料で儲けが出る根拠がないの
242名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:34:44 ID:bew6pVjA
対コストと利潤から計算した値段設定なんぞ
需要とかけ離れるのは当たり前だろう。
とことん商売に向いてない奴らだ、
数字だけ見るがユーザー心理を見ないのとは浅はかだな。
243名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:36:18 ID:d7eVEby8
「映像の世紀」は良い番組だった。
海外と共同制作じゃないと、詰まらんものを作る傾向があるが。
244名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:36:40 ID:xz1rQdzy
受信料を廃止して、全部インターネットで公開して
金払った人だけ見れるようにしろ
245名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:37:55 ID:UvHFvE/8
教育テレビでわりかし面白いのをやっているし
時間が合わない番組はネットで見たいには見たいが
受信料払ってるのに・・・と思うといまいち釈然としない
246名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:39:00 ID:snl2w8WK
>>243
あれ海外版ってあるのかってくらいABCの番組の評判聞かんな。
NHKスペシャルのいいやつは普通にディスカバリーとかの類の一段上を行ってると思う。共同制作でなくても。
247名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:42:19 ID:jL1USM1R
 NHKスペシャルでカメラの性能を披露するためにつくったような番組はいいけど、それ以外は糞
248名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:44:29 ID:EaF3TH4r
>>221
民放にまともな番組があるとでも?
249名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:44:51 ID:OFjWKeKP
>>243
あれ確かに面白かったけど、映像の殆どは海外で製作された
ものを買い取って繋げただけだろ・・・
250名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:45:20 ID:UvHFvE/8
語学番組も「文法戦隊イタレンジャー」とか
いろいろ変わったことやってんだよな〜
251名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:45:46 ID:zGCMt+wd
そりゃ受信料払ってるのに有料って言われるわけだからねえ。
そら抵抗あるわな。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:46:23 ID:37Xakb2K
>>246
まあな。NHKスペシャルは金のかけ方が違う。
CGとかサラウンドBGMとか。
ディスカバリーはあんまり金がかかっていない。
253名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:46:57 ID:zGCMt+wd
てかこのスレで実際に自分で受信料払ってる人いるかい?
254名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:49:13 ID:AV4giyaj
>>253
俺はしばらく前まで払ってたけどあまりにも馬鹿馬鹿しくてやめた。
不払いじゃないぞ。ちゃんと契約を解除した。
255名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:56:41 ID:ayTMGMqJ
受信料払ってる人だけ無料にでもしない限り普及しないだろ
256名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:56:55 ID:sqlVoo7B
公務員と同じで金が向こうからやってくる仕事についてる奴が金儲けとか無理
257名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:58:39 ID:dBGaYIqO
SODが月々945円で見放題と聞いて
258名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:00:06 ID:TEjzDiHo
NHKはこういう類の契約の自由競争には弱いだろ
ノウハウなんかないし
259名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:07:40 ID:jCFx/nju
>「ユーチューブ」など無料動画配信が定着しており、「有料への抵抗感が思った以上に強い」

実際は、これよりも料金の「二重取り」に抵抗感があると思うぞ
260名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:09:51 ID:Cn4+zlE1
受信料を支払っているのに、同じ物を見るだけなのに、なんでまた料金が必要なの?
NHK頭大丈夫?
261名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:12:08 ID:Jp41CwEZ
有料であることになんの疑問も抱いてなかったんだな・・
262名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:15:20 ID:u1zv7Mi3
土曜ワイドとザサスペンスをコンテンツに加エロ
263名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:16:10 ID:4wfhj/ZW
天下り子会社にカネを流すのが目的だから赤字なんか気にしてないだろw
264名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:16:14 ID:NWO9AigX
>>255
>受信料払ってる人だけ無料にでもしない限り普及しないだろ

これぐらいのことしてもいいよな
スクランブルかけないし結局は受信料なんて払い損状態なんだから
265名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:20:04 ID:HBhbsDZD
地デジみるのに受診料払わないでいること可能?
266名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:26:07 ID:Uom8z/Bd
例えば
『銀河テレビ小説の「やつらの戦い」「やつらの戦い2」全話を当時画質で見せろ』
とかいうピンポイントでニッチ(だと本人が自覚してる)なニーズにも完全対応してくれたなら、
追加料金払っても良い。

・・・500円くらい。
267名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:35:23 ID:xv+CAKCo
華麗に2重課金だもん
268名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:36:36 ID:zk4P1jy4
NHK
文化センター(全国展開)カルチャーは赤字だが、NHKの天下り先
です。無駄が多いのでNHKの廃止を希望する。
出来なければNHKを見ない自由が欲しい!
269名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:37:21 ID:EQC3/+Zw
Macで使える様になったら考えてもいい。
270名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:43:22 ID:8A/2C3IB
アグリーベティのスピンオフ
お金取るなんてヒドイ。
271名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:45:01 ID:QS/Q3T0c
受信料が高すぎる!
ワープアとnhk職員の給料とでは収入に対する比率が桁違いだ
nhkの映らないTVの開発を急げ。売れるぞ
272名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:53:00 ID:3tgQoD7w
>>268
まあ、民営化が妥当ですかな
テレビぶっ壊れて気付いた、NHK自体もいらんわ
逆に、フジテレビのFNNサイトとかを見る習慣が出来た。
273名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:25:40 ID:ttUrj8e+
ケータイでおしんwどんなターゲットだよ
274名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:32:27 ID:ItszghvT
民放はタダだからどんなクソ番組でも文句いわん
でも俺の大嫌いな韓国映画流してるのになんでお金払わないといけないの?
自由権の侵害と違うの?
放送法自体が憲法に違反するんじゃないの?
275名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:48:39 ID:k+acdE25
今の庶民は余裕が無いんだよ。

自分の利益になる情報(金とか)とかじゃないと。
276名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:05:46 ID:2ij72HoS
子会社と関連会社全部精算してから言えや。
277名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:11:45 ID:hb5L/mxq
iTunesで見れるようにしてくれ。
278名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:12:45 ID:+yPLnF2O
子会社多すぎるよな
NHKエンタープライズとか糞ばっか

都心に社宅はあるは、タクシー乗り放題だは

あるときは公務員に準じて、あるときは大手TV局に準じる。待遇や給与の基準がすき勝手すぎる

アナログハイビジョンで5000億円の赤字出したり、中国北京でホテル経営したり。いったいNHKのどこが「公共放送」なんだ。

局員にチョンばっかだし。
279名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:15:51 ID:3MKkZjGX
NHKの全部が良いというわけじゃないが、
単純に民営化しろという奴は、番組価値をまったく分かっていないバカ
端的にNHK教育なんか民放じゃ収支的に不可能な内容がほとんどだが
これらを本当に不要だと思ってるのか?
ああいうのは頭の悪い若者にはただ退屈だけかも知れないが
国民への基本サービスだし、見えないところで十分に文化的貢献している

国営は国営として、その上で受信料や外国番組などの問題は別にして考えるべき
280名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:19:19 ID:k+acdE25
>>279
スクランブルにして自分の金でやれ。
281名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:20:08 ID:QS/Q3T0c
好き放題しても良いというのも変だろ。
282名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:25:53 ID:Zg8rjv5c
>>2
サービスは無料ですか、頭悪すぎだろ
283名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:29:48 ID:nzhCxI2S
>>26見たら「有料への抵抗感」以前の問題だとわかった
284名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:33:03 ID:k+acdE25
>>282
国民から金もらって国民の電波を格安で使用して

低視聴率でも高級もらってて

有料にしたらそれがバレて恥ずかしくない?

285名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:39:07 ID:iVTU5VA1
受信料返せ
286名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:39:49 ID:KuDI/Gsf
ただ単に使いにくくて料金体系が不透明だからだろ
287名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:41:17 ID:QS/Q3T0c
そろそろ分割民営化しないといけない気がする。余りにも無駄が大過ぎる
288名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:43:40 ID:3MKkZjGX
>>280
で、たとえば外国語講座みたいな教養番組は
民放でどうやって実現できるか意見よろ

ちなみに、もし教養番組なんか不要というなら、
同じ理由で義務教育も不要になるはずだが。
考えてもの言ってね
289名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:48:54 ID:fdu55NSC
Wiiの間の方がインストールとか環境がどうだとか考えなくても見られるから
そっち充実させろ
290名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:54:20 ID:Tvxrvwey
受信料収入にあわせて適当に赤字になるように子会社に発注してるだろwww
291名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:57:09 ID:QS/Q3T0c
監督組織も無いんだからそんな事は・・・
292名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:12:12 ID:/gMp3vwq
■NHKの偏向■
2009年10月11日放送
NHK衛星第1テレビ(BS1)『ジェネレーションY?地球未来図?』という若者向け討論番組で
「外国人参政権を実現する方がいいことだ」という論調を展開した。
外国人6人■←なぜか全て白人■の論客のうち5人が賛成、反対が1人という状況で、
「国際化のためには外国人も平等に政治に参加させるべき」
「税金も年金も払っているのに、政治に参加させないのはおかしい」
「外国人参政権を認めれば、日本人も外国でより尊重される」
「日本が好きだからもっと良くしたいだけ」
・・・などと外国人に言わせ、しまいには
コメンテーターのお笑い芸人(品川ヒロシ)に
 「”認めないほうがおかしい(頭が古い、年寄りだ)よね」
 と言わせ、討論が終わったあとには、スタジオに来ている日本人の若者が
ほとんど「賛成」の札をあげている始末。
■偏向プロデューサー:松野奈美
■偏向ディレクター:松藤康司

公共放送として許せない偏向

NHK視聴者コールセンター
0570-066-066(23時まで受付)
NHK代表電話
03-3465-1111
FAX 03-5453-4000
http://www.nhk.or.jp/css/
293名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:15:34 ID:/gMp3vwq
南朝鮮ドラマ「スポットライト」 NHKと最高価格で契約
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=100048

韓国MBCドラマでは初めて国内放送前に、
さらに歴代MBCドラマ最高価格で、NHKの子会社MICOと契約した。

第1話 2009年6月19日 4.8%
第2話 2009年6月26日 3.8%
第3話 2009年7月03日 3.7%
第4話 2009年7月10日 4.0%
第5話 2009年7月17日 3.1%
第6話 2009年7月24日 4.2%
第7話 2009年7月31日 4.2%

第8話 2010年1月08日 2.6%
第9話 2010年1月22日 3.6%

■■記録的な低視聴率を記録し続けているものの打ち切りにはしない方向■■
294名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:16:03 ID:jiD+Y8sr
>>288
義務教育と一緒にするなよ、クズ
295名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:17:03 ID:ZEAuJ8oI
違法動画アップが多いからじゃなくて
ネットじゃ無料でなきゃ誰も見てくれないってだけですよ
296名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:17:23 ID:/gMp3vwq

100%嘘をつかないメディアは信頼度100%
100%嘘をつくメディアも信頼度100%

NHKは7割が捏造と演出。
インターネットは嘘と本当が半々ぐらいってことか
297名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:29:07 ID:MvxM+DIj
>有料への抵抗感が思った以上に強い

受信料に対する世間の反応でこれに気付けないほどNHKって馬鹿なのか
298名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:31:32 ID:FftLXCFM BE:2043965298-2BP(2280)
二重取りって違法だろw
299名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:31:38 ID:kkc8f3cK
世界ふれあい町歩きの全部の回を見放題なら月1000円払ってもよい。いやマジで。
300名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:34:50 ID:nRUF72L6
10年度も赤字って、だったら止めりゃいいだろw
何だこの無能な経営陣
301名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:37:01 ID:mgXYJG2V
受信料の年間16000円を払っている世帯に対して、
オンデマンド見放題のIDを発行すべきだろ
302名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:39:07 ID:3MHrVZ7V
少なくともディスカバリー、ナショジオクラスの番組24時間見放題&録画可じゃなきゃ眼中にないな。
303名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:40:43 ID:cnaWjWjr
いち早く登録しようとしたが、
Macはダメとか、保存出来ないとか、本当に見たいものがないとか
いろいろ期待外れで、やめた。

4月からMacでも見られるようになるらしいが、
虹色定期便('97) と きっと明日は と
少なくとも2005年以降の中学生日記全話
が見られるようになったら考えてもいい。

あと、料金は月額でなくてPPVな。
304名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:45:24 ID:3qQmnrOx
俺はNHKの自然番組は好きだ。
男達の旅路や未来少年コナンのDVDも買った。


だが、韓流から激しく気持ち悪くなり、
田中角栄を英雄視したドキュメンタリーが決定打。


プロパガンダ局に成り下がったNHKに払うカネは無い。

305名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:46:35 ID:pmoK/SIW
とりあえず
民営化しろ
民営化して好きかって報道するのはかまわん
仕事して、風俗に金使うのが自由なように、自由な報道するのなら民営化しろ
この社会のニートNHKが


306名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:53:08 ID:Zg8rjv5c
>>284
鯖使う奴でなく、受信料払ってる奴全員でオンデマンドの鯖代出した方が良いって事か
307名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:58:05 ID:pmoK/SIW
はやく民営化しろ、ニートNHK
6千億円どこに使ってんだ糞NHK

解体しろ

308名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:58:57 ID:snl2w8WK
>>302
学者的観点からいうと、
ディスカバリーとナショジオはややポピュラーサイエンスに寄っていて、
NHKスペシャルやNHK教育のレベルから一つ格が落ちる感じがしてならない
というわけで教育の再送信してくれればいいのに

>>303
PPVは最初からあるぞ。上でも「再放送としては高すぎる」と批判の対象だw
309名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:00:29 ID:pmoK/SIW
民営化しろ、自称質が良い番組作ってるそうだしW
310名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:01:56 ID:jfXk8Uzp
18億円くらい、受信料でおぎなえるでしょ。
職員の給料減らせばすぐだせると思う。
(推測)
311名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:04:28 ID:HHCScPtU
NHKはサービス提供すれば金が勝手に入ってくるもんだと勘違いしてそう
312名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:04:54 ID:nRUF72L6
ちょっとサイト覗いてみたんだが、こりゃダメだw

正にGyaoの間違いを繰り返してるだけ。黒字化は絶対に不可能だな
313名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:05:14 ID:Tkr0D8To
NHKってFランク以下の馬鹿なのか?

そんなわけないよな?高給なんだろ?

馬鹿なのに高給とはこれいかに?????
314名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:05:33 ID:zrQcxp5/
NHK職員、公園で女性に下半身露出 公然わいせつ容疑で逮捕 2010.2.1 20:59
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100201/crm1002012059031-n1.htm
315名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:06:28 ID:0L+cgfp/
>>310
受信料値上げ以外考慮してない事は断言出来る。
316名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:06:59 ID:vsYi0GyU
>>「見逃し番組」を無制限に視聴できる月額パック料金を945円

受信契約破棄して、これにしたほうが安くね?
317名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:07:53 ID:jfXk8Uzp
>>310の続き
受信料払っている世帯には
無料でネットでの視聴もできるようにしてくれ。
見逃したドラマとか確かにあとから見れるのは便利だしね。
それくらいはサービスしてもいいでしょう。
318名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:08:55 ID:Bg6s6vVh
NHK教育番組の教材を別会社で販売してウマー
NHKで制作した番組をDVDとして販売してウマー
NHKで制作した番組をネット経由で有料配信してウマー ←今ここ
319名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:13:23 ID:pmoK/SIW
結局これは
民営化したとしても、金払ってみてくれる人はほとんど居ない
ということの証左だな。
320名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:13:49 ID:gxrfRXgl
今の受信契約と代替できるような位置づけなら良いのにね。

高い受信料を払って、更にネットでも課金・・・そこまでする人が少ないのは当然
321名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:14:56 ID:j1hPKaxf
職員の給与が高すぎるんだろ
受信料という名の税金で運営されてる放送局が、民放レベルの給与を支払う必要はない
その分を原資にして受信料の二重取りともいえる有料配信はやめるべきだ
322名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:16:25 ID:gxrfRXgl
俺は受信料払っているしその価値もあると思っているけど、
フリーオでキーワード予約して録画しているから、「追加料金で見逃した番組を」と言われても嬉しくない。
家電で録画してる人も同じだろう。既存の契約視聴者に、わざわざネットで見たいという動機は薄いと思う。
323名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:17:55 ID:LsBc9ATz
>>1
どうせ損失は受信料でカバーするんだからさ、もう受信料払ってる人には
見逃し番組くらいはただで提供すりゃいいんだよ。
そんであとは単品のオンデマンドを個別に課金すればいい。
まずはインストールペースを増やさないと何も始まらない。
324名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:19:31 ID:LZ9jiNvX
凡その国民は、日本放送協会に2万円近いゼニを払っておる
もともと、NHKの過去アーカイブなんか国民のゼニで制作されてるもんだ
なんで、更に屋上屋を重ねるが如きゼニ徴収に励むわけ?

こんなバカな話、商売になるわけがない。
いい加減にしろよな、あほども。
325名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:19:33 ID:oUXZ3aqf
>>2
これが原因だよな
326名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:21:37 ID:6uL/qHNm
NHKはkeyholeTVでの営業のみを許可すると放送法を改正すれば機材が安くなっていいんじゃないかな 
で、過去1年分をyoutubeで世界中の人が見ることができる
これで、世界の人に日本を知ってもらえて、国益に大いに寄与するな
金ばかり取ってたら自らの存在を小さくするだけだぞ
それはそうと日経のHP内のブロードバンドオンデマンドは面白くて最近見やすくなったな よくできている
327名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:26:17 ID:CL+PdTT4
年間1万円以上のNHK視聴料をはらっているのに
何で追加費用を払うひつようがあるんだ?

あほか

328名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:27:03 ID:LZ9jiNvX
日本人は、空気を読み過ぎる人が多いから
ここまで愚弄されていても、受信料を払ってしまう
そういう従順さに付け込む組織団体のいかに多いことか

JALも倒産したことですし、
次は、放送事業を独占して止まないNHK廃局化運動でも興した方が
いいのかも知れん。
329名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:29:01 ID:ceq8lD+1
ニコニコ動画では、プレミアム会員で月525円。
それ以上は出せないなぁ

年4000円で見放題なら、見るかもね
330名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:30:58 ID:OyfTV7at
こんなん契約が伸びると思う方がおかしい。
331名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:31:31 ID:JqxTVLm4
>>316
テレビ破棄しなきゃ契約解除できない(建前)だろ
332名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:37:23 ID:kRb4hDCK
映像のネット配信で儲かると考える奴はいないよな?
一部のアダルトならともかく、そうそうたるIT企業ですら
利益が出ていないのにw
333名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:42:54 ID:0MqMT9LC
放 送 法 3 2 条 1 項 に つ い て 、

視 聴 契 約 は 強 制 さ れ て お り ま せ ん 。 

努 力 規 定 で も な く 、 訓 示 規 定 、 

任 意 規 定 で も あ り ま せ ん 。 

絶 対 あ り ま せ ん 。 絶 対 に 

あ り 得 ま せ ん 。

あ く ま で 、 道 楽 娯 楽 の 位 置 づ け に 

留 ま り ま す 。 
334名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:43:38 ID:oaXQM07X
受信料払うの止めた!!
335名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:47:30 ID:byz4rq3P
もうあきれて二の句が継げない。
テレビは持ってないし、お金出してないから怒りはないけど。

税金からの持ち出しはNG。有料への抵抗感てのは、提供しているコンテンツに
いかに魅力があるか、というお話であって、それ以外のものではない。
すでに視聴料を支払い、録画済なのに誰が。
まして今まで視聴料を支払っていて(しかも銀行振り込みで)
みたいな視聴者にさえ逃げられつつある現状を先に何とかしろ。

オンデマンドなんかルマンド程度の価値もあるかっの。
336名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:48:56 ID:fA8kQC/2
馬鹿は死ななきゃ直らない
勘違いしたアホばっかだからな
337名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:49:22 ID:mzS8yMdX
国営なのに儲けだして老害が高給得ようとするからだろうが。
映像データの管理維持費のみで、提供するのが本来の仕事だろうに('A`)
何のために強制的に国民から金徴収してんだ?
338名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:50:27 ID:qR9h2FtD
ほとんど税金のような受信料の集め方していて、二重に儲けようとかどういう神経してるんだ?
がめついにも程がある。

著作権?
ほぼ税金の受信料で作った番組だ、タダで開放するのが筋ってものだろ?
339名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:51:05 ID:uU3fzxwb
NHKのニュースで貧富の格差を問題にするような報道していることが
あるけど、NHK職員の高給取りが言っていると軽々しく聞こえるわ。
340名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:51:20 ID:EkbC1wPw
平均年収が推定1700万だっけ?
(たしか皆様のNHKは外部非公開だったよな)

そりゃ「有料への抵抗感」を見誤るわけだ。
341名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:53:15 ID:gxrfRXgl
高給取り云々はただの妬みだな。
342名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:53:59 ID:0L+cgfp/
受信料クソ高いからそれだけじゃないだろ
343名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:54:01 ID:UqMV/szh
無料でYouTubeなどにアップすれば経費も安く上がるだろうに…
344名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:00:06 ID:byz4rq3P
高給取りだから見誤るんだろうか。
NHKの職員は誰のために何を目的に映像を作り、保管し、提供する
仕事してんだろうな。現状で日本国民相手ですってんなら、確実に
「いらんから」っていわれて受信料収入が落ち込んでるんだろうな。

昔のNHK教育なんか面白かった覚えがある。
「日本の名工」みたいなのとか。
345名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:05:04 ID:2hcid2Uu
これで一番泣いてるのはシステム屋だろうな。

>一方で配信経費が視聴料収入のレベニューシェア(収入に応じた負担)となっていることから、
>事業支出も当初見込みから減少し、事業収支は、ほぼ当初計画どおりとなる見込みです。
http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/rijikai/20090324.html

・・・とか言ってるし、NHKの懐は痛まない。
346名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:09:31 ID:pmoK/SIW
NHKなんかに金払うやつは、老人か馬鹿かのどれかってことか
347名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:14:54 ID:NHf69AjU
例えば、女子アナの下着が透き通っているエロ場面特集などであれば、
少しのお金を払っても良いが・・・・。
見たいモノがない。
348名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:18:20 ID:G3i79+Jy
>>2
まさにソレ
349名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:22:12 ID:ceq8lD+1
民放の実験台として存在されているんだろう
税金もらって実験台
350名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:29:50 ID:V9QS3adt
すでに金払ってんのになんでさらに金請求するんだ?
351名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:32:01 ID:ETuPlu6E
NHK料金払ってんだからタダで見させろよ!
352名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:34:11 ID:spARDbQ7
NHKはチュンチョンに無料で番組を提供してるんだぜ
353名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:34:20 ID:S4se70IA
受信料との二重取りがあり得ないんだけど。
354名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:49:03 ID:ZEAuJ8oI
きちんと解約しろよw
契約してて未納するだけだと付け入る隙を与えてしまうからな
355名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:04:12 ID:bWvtSEky
NHKは頭ガチガチで、もうを何やってもダメなんだね。
こんなんでも、職員の給料は高いままなんでしょ。
そして見せしめ的に、一部で派遣とかアルバイトを使って、
コスト削減をアピールするんでしょ。
いいよなー、みなし公務員は。
356名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:08:56 ID:mat37nAq
>折しもNHK本体の10年度予算は61億円の赤字と、14年ぶりの赤字を見込む。

大変そうだな
視聴者はちゃんと受信料を負担しようぜ!!!!!!!

357名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:22:13 ID:k6hY+LCm
偏った放送していて、通常のも払いたくないこのごろ
358名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:33:31 ID:Z+rq2Xyq
NHKオンデマンドの赤字のツケは受信料で     NHK
359名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:50:38 ID:B6qX3LAL
実質天下りとか特殊法人とかと変わらないよな・・・
360名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 01:04:19 ID:u7f2LwzA
>「有料への抵抗感が思った以上に強い」と
いや、どう思っていたのか本気で聞きたいな・・・
ニコでも515円なのに。
Gyaoもああなっちゃったしなぁ
361名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 01:40:11 ID:17+d9Csl
つか受信料徴収に来そうで怖くてユーザー登録出来ない
362名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 01:44:10 ID:ehG5dskg
>>361
大丈夫だお。別組織っぽい。
 
逆に言うと衛星カラー契約をして受信料をキチンと払っていても
NHKオンデマンドでは何も優遇されない。
363名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 01:46:13 ID:qKihnmEK
月額300円にしろと、あれ程言ったのに
364名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 01:47:25 ID:HJnZk6bB
故意に赤字に?
それとも開発会社への資金?
ますますの赤字にわざとやってるだろ?
365名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:01:37 ID:u7f2LwzA
>>364
インフラ代じゃないの?
366名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:12:23 ID:AN9p3453
お客様番号入れたら無料にすればよい。
他人が別の番号を語ったら、そのときは
容赦なく取り立てればよい
367名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:31:15 ID:hjQuj5Eu
見逃しパックで衛星放送の奴も見れるから衛星見る場合はこっちだけ契約した方が安い。
まあ、録画できないし契約する気なんてさらさらないけど。
368名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:59:07 ID:SWMl7Z6h
元々国民の受信料で作った番組なんだから
天下り企業作って金儲けようってのがそも
そもの間違い。

つべにアップすりゃあコストはタダ、見る
方もタダといい事づくめだったのに、余計
な負担を増やしやがっで。
369名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:23:28 ID:urKNevoY
>>368
NHKニュースはいいんだけどドラマとか別の会社の映像を飲用している場合は無理。
なぜならば再放送するたびに別料金を請求する契約が普通だから。
無制限利用だとそこの部分で多くの費用を請求されて制作費が増える構造。
370名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:30:40 ID:B6qX3LAL
>>369
大リーグや韓国ドラマに何百億も垂れ流してそれは言い訳にならないな
371名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:32:43 ID:l5n8MbvL
受信料取ってるくせに二重取りしようとするからだ。
民間だってスポンサー企業から金取ってるくせに、
たっかい金でドラマDVDとか売ろうとすんな。二重取りだ。
372名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 03:48:15 ID:cGOyLNpX
民放・NHK別け隔てなく、国立メディアセンターに反対してたけど、
結局、我々は、過去のメディアアートを享受出来ていないわけだがww

業界が守りに入っちゃって、なんでもかんでも国の政策をムダムダ叩いちゃってるから、
国も経済界も方向性が定まってないな・・
373名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 05:21:52 ID:D0h/b4Hf
>>108
この違いって大きいよな
374名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 05:29:05 ID:udafbWf3
これまでの運営に無料感覚があるということの裏返しか
375名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 05:55:27 ID:YfudtI7C
オンデマンドって、なんだい?
376名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 06:02:02 ID:N+M9LNKg
今回ご加入の方全員に感謝の気持ちを込め韓流ドラマを自動送信させていただきます
377名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 06:19:44 ID:2OSdHdzO
あのバカ高い受信料を強制的にかき集めながら、
なおも商魂たくましくカネをふんだくろうとするから、
その嫌悪感で利用しないんだよ。

ちゃんと納めている世帯には月300円程度の追加料金で
利用させるべきだ。
378名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 06:23:54 ID:ahkW2MMv
サイトに行ったことすらないな
379名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 06:35:29 ID:kEbDFzyd
「証言ドキュメント 永田町 権力の興亡」
↑ 見逃したから金払って見ても良かったのにそもそも配信してないし wwww

結局その程度。思い立った時に見れなきゃ意味無し。
380名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 07:42:00 ID:ZHPe+fwf
>>2に書こうと思ったことが・・・
381名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 08:58:47 ID:n1btDlmG
受信料制度を廃止してスクランブル+有料放送が正しい。
あと、受信料を自分らの年金不足分に補填するな。
382名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:05:14 ID:r7bafENM
有料でもいいけどさ。
ダウンロードさせてくれよ。

383名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:09:57 ID:QSqEUmRB
無料ニュースもリンクを削除した。
せこくて見る気にならない。
逝って下さい。
さようなら犬HK
384名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:13:12 ID:4CYoXZXB
田舎の農家のヨイショニュースとかくだらねぇ報道ばかりやってるよな。
385名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:25:17 ID:OgLnbSrk
どっかの誰だかが、10円だったものを50円に値上げするより、
無料だったものに1円払わせる方が難しいって言ってた。
386名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:34:32 ID:s51pYznJ
韓国なんかテレビ局のネット放送はタダだし
387名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:27:20 ID:ynbw/DTq
以前から言ってるのだが、BSでやってるマニアックな特番を
ラインナップに加えればよさそうなものだが、全然それをしないからなあ。

特に日めくりタイムトラベル。本放送1回きりで再放送が全くないのだから
オンデマンドで過去の回をいつでも見れるようにしろとw
388名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:12:30 ID:QSqEUmRB
電波はイチャモン付けて押し売りできても、
ネットの押し売りは無理なのか?
適当に振り込めとメール汁。
389名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:45:06 ID:jyK3vODw
firefoxに対応してない時点で終わってると何度言えば
390名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:48:53 ID:5Jtz3U8/
受信料払ってるんだから全部無料にしろ。
391名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:51:15 ID:I/WsbYN6
BBCのTopGearみたいな番組だったら金払ってもいいとおもうけどな
392名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:10:08 ID:+cy30WXh
そのうち 「ブロードバンド引いてるんなら、受信料払って下さい」 って、NHKがやってくるぞ
393名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:34:17 ID:m5h+u6/F
ちゃんとしたインフラやコンテンツができてたら自然とお金は集まるんだよ。
ウィキやニコニコなんてその典型で、この場所を維持したいからユーザーの我々も少し痛み分けを
しようって感じで金払ってる。まあウィキは完全寄付だがニコニコは餌まいてるけどな。
394名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:37:50 ID:y7UbUqXm
「受信料払ってるんだからオンデマンドも無料にしろ」って言ってる奴は「ガソリン税払ってるんだから高速道路も無料にしろ」って思ってるの?無料にするには高速道路以上にインフラの整備がまだ足りないんじゃないの?
395名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:42:36 ID:v3jRBKRG
受信料払ってる人には(無料期間は限定しても良いから)無料で見せる
払ってないやつには何が何でも見せない

こうすればいいのにバカだな
396名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:44:59 ID:7V7FDZjP
オンデマンド?
なにそれ?

はっきり言って、これ知ってる人すくないんじゃないか?
そんなもんにカネ払うわけないだろ。
397名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:49:52 ID:kX1XnFNo
受信料を取っておいて赤字ってなんだ?

なにが本体と決算が違うだ。
本体に組み込んでやればいいだけだろ。

というか黒字の別事業はOKってのが、そもそもおかしいだろ。
母屋をベースに流用商売してるんじゃないよ。
398名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:50:26 ID:VEpyfRK+
NHKでさんざん流してんだから、知らない訳無いだろ
それが何なのか理解してない人は多いだろうけどw
399名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:53:08 ID:BJzIxs0g
誰が観るのか、金出す層が具体的に全然見えてない
このスレの奴ら、ほとんどNHK料金すら払ってない底辺ばかりだろ
でもそういう奴らにオンデマンドの需要がある
すなわちすべて無料にするか、もしくは超高画質にするしかない
400名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:55:19 ID:nWMa9iaW
年間の会費制にして無制限に見られるようにしろと
401名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:59:50 ID:Hw5iy5aC
購入後3日しか見れないというぼったくり不便サービスでいいとお持ってるのか?常識で考えろよ
402名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:03:13 ID:QSqEUmRB
空中の電波にもスクランブルをかけてくれ。
うんこの垂れ流しで金をせびるはコ○キだ。
403名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:13:01 ID:ki6oKe4q
身近ではNHKに金払ってる方が底辺な気がする。
金に困ってるくせにこういう無駄な使い方に気付けてない情弱が多い。

金持ってる奴は気にせず払うかもしれんし無駄な出費を嫌悪してて払わない奴もいるし様々。
404名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:46:34 ID:bwRNiI33
見逃しよりむしろ先取り放送にすればいいんじゃないか?
405名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:48:52 ID:nZrXKSTK
veohみたいなちょいと無法地帯な所より先駆けて早く行動すれば、もう少し浸透できたんじゃないかな
406名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:18:37 ID:n2WNWUjx
オンデマンドの実現に一定の費用がかかる事は認めるが、
番組の製作費自体は、加入者が払っているんだから、
加入者と非加入者で、同じ利用料なのは、明らかにおかしい。
407名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:21:10 ID:m5h+u6/F
受信料っていう形態が時代遅れになったてことだろな
408名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:28:25 ID:B6qX3LAL
累進性のNHK税にしとけよなあ。貧乏人にとって高額な受信料を安く出来るし。
409名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:36:51 ID:MrKf6R1v
>>404
それいいな
ドラマとかなら是非みたい
410名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:44:12 ID:jiEM5pEM
受信料払ってる人にはタダにしろカス
411名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:19:34 ID:ehG5dskg
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2009012989SC000/index.html
NHKスペシャル「無縁社会〜“無縁死” 3万2千人の衝撃」
 
ほらほら、どうせ死んじゃえば金残してもしょうがないんだから
生きている間に315円使っちゃえ
412名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:33:28 ID:lXKrEifc
NHKはただでさえ契約者数が減っているのに、受信料払っている人に無料にするとかしないとまたさらに契約者が減っていく気がするな。
逆にそのぐらい優遇すれば契約者が増えて利益があがる可能性もあるのではないかと思う。
413名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 20:00:30 ID:g/KePHi7
>>411
再放送を今夜録画するから
414名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 20:40:12 ID:DfzSSied
CSでNHKの再放送やってるけど
けっこう儲けてそうだなNHK
415名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 20:43:00 ID:+HDIN1R4
>>323
放送法上、NHKは放送電波以外のネット配信はできないことになっているため、別会社化したと聞いている
416名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 20:45:39 ID:+HDIN1R4
>>414
NHKエンタープライズ経由で海外放送局むけに番組の販売も行っている。
逆に買い付けも行っている。
他にアジア向けには衛星電波を使って無料放送もやっている。
もう何でもありのアジア最大級の放送局がNHK
417名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 20:46:55 ID:XcEruCev
>>415
国営でもなく私企業でもない
国有放送という今のおかしな存在形態をまず辞めさせて
NHKだけのためにねじまがっている放送法の方を改正させるべきときだ。
418名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 20:47:03 ID:jfZErZls
IEのみなんて糞
419名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 20:55:46 ID:aitt5nfl
>>1
当たり前だろ? 営利企業でもないのに何寝言言ってんだ。
420名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:02:11 ID:jVGMwrqY
ソフトオンデマンドのサンプル動画ならよく見るんだが
421名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:04:33 ID:fut/7xBP
BSに変な文字だすな〜
422名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:11:00 ID:CwxMDapZ
国民から吸い上げて一生安泰だからな
ヤクザよりひどい
勝手に会社作るし
反省も結局なかった
423名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:13:41 ID:9yEo9p5g
契約と称して、視聴者から金巻き上げてるくせに、がめついんだよ
二重に金巻き上げるつもりなのか?
424名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:13:47 ID:JnbfQTOJ
金むしり取っていてオンデマンド見るのにまだ金を取るなんて・・・

受信料で運営してるのに何考えてるんだ
その設備投資は受信料なんだろ?
俺使わないし受信料減らして欲しい
425名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:16:02 ID:10h3wxLE
>FirefoxなどのInternet Explorer以外のブラウザには対応しておりません。
公共放送がやることか?

426名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:17:48 ID:GDE0Ar/R
受信料払ってるのに、なんで金出して再放送見なけりゃならんのだ?
民放と成り立ちが違うことを自覚しろよ。
427名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:17:52 ID:FydIFR2B
受信料商売なんかにあぐらかいてるからな。
428名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:30:35 ID:9vACsxrT
どっかのリンクから久々に飛んでみたら…
まだMacで見れないの!?
429名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:34:20 ID:urKNevoY
>>424
> 受信料で運営してるのに何考えてるんだ
> その設備投資は受信料なんだろ?
放送法第三十九条で ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html
「放送以外の業務に受信料を使うな」
「ネット配信は受益者負担で独立採算制でやれ」
とはっきり書いてある。だからこの顛末。

>>428
視聴者が多ければ、あるいは法改正されて皆様の受信料を大っぴらにつぎ込めれば楽勝で対応。
430名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:38:01 ID:SKQoNEBv
そこまで絶対に見たい番組というのがそもそも思い出せない。
映画なんかだったら、お金出すけどね。

暇つぶしなら、無料の動画いくらでもあるし。
わざわざ見ようとは思わない。
431名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:38:07 ID:NXl/P9ZS
いいじゃん。何兆円赤字になっても国が面倒みてくれるんだろ。
432名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:43:10 ID:yDwexupw
>>429
そんなのいくらでも抜け道あるだろ。
NHK本体では黒字にできないから、子会社つくりまくってそこに番組制作依頼して、
ガンガン金つぎ込んでNHK本体では収支トントン、黒字は子会社に飛ばしまくり、
縁故採用ウハウハなんだぞあいつら。

やろうと思えばいくらでもできるはず。


結論:本当はやりたくない。でもイギリス国営放送とかは無料でネット配信してるし、いろいろ比較されてうざい。
いろんなところからやれって圧力があるからアリバイ作りのために一応設備だけ作りましたってことだ。
433名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:46:03 ID:OKEykKls
インターネットというのは ある意味 無料が基本だからね 有料に対するアレルギーは相当なもんだろう
434名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:48:14 ID:qZhSZvqa
名曲探偵アマデウスを全話見られるようにしてくれ
435名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:49:36 ID:urKNevoY
>>432
その抜け道を作るには子会社から「買う」しかないんだが、
普通コンテンツメーカーと配信業者の関係は、コンテンツを配信業者に売るということになるから、
番組製作依頼とは金の流れが逆になるんだよ。
まあ本気でネット配信するなら、NTTや東電にでもホスティング依頼するほうが速かろうがね。

ちなみにイギリスの国営放送は受信料を払わないと罰金、かつ受信料支払いの調査員が常に巡回中で、
ほぼ全国民、全在英外国人が支払っていて逃れる手段はない、というあたりで収入がより安定しているから
楽に出せると言うのは否定できないかなあ。
436名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:51:06 ID:WANWbXqa

受信料取ってるくせに金取るなクズ

TV放送朝5時から0時までにして経費削減してあとは無料オンデマンドでハイビジョン放送しろや。
437名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:52:32 ID:9vACsxrT
>>429
いや4月から対応なんだけどさ。
ずいぶん前から対応しますっつってたから、もうさすがに見れるかと思った。
438名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:00:24 ID:jQMv1bYz
>>1
ホント馬鹿だな
価格に関しては見放題1000円なんだから問題無いんだよ
見逃し番組が期間限定だって事とライブラリの数が少なすぎるのがネック

アニオタで申し訳ないんだが、エリンを纏めて見たいと思ったから
オンデマンドで検索したんだよ
でも全然ひっかからない。DVDで出す予定だからなのかなんなのか知らないが
そっちの都合で見られる番組と見られない番組を勝手に決めるのなら
月額で契約する必要性が全く感じられない、これが正直なところ

後、鯖代がきついならトレント形式を導入するべき
439名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:01:20 ID:KfuPbDsK
NHK番組のDVD売ってやがるのも気に食わん。
とにかく原資は受信料だからな。
440名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:03:15 ID:urKNevoY
>>436
それはコスト構造が分かってないな。
放送は安いんだよ。
視聴件数が千から万のオーダーに差し掛かるあたりから放送のほうが安くなる。
無料化して万単位で見てます、と言う話になると放送のほうがコストが低いということになりましてな。
441名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:08:03 ID:SJtaLa21
>>1
視聴期間が限られている。
ダウンロードできない。

録画した方がよっぽど便利。
442名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:10:33 ID:eGXcRNg7
視聴料の二重徴収でしょ?
443名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:11:05 ID:Myzo5h1y
NHKは受信料で麻痺してるだろうけど
一般人がそんなに多重にNHKに金払ってるのをおかしいと思わないの?
保険料も払えない人が沢山いる社会で毎月病院のベッドのテレビからも料金取るなんて
その上まだ過去の番組見るために金払えとか馬鹿じゃないの?
444名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:14:21 ID:Wb9cSiPl
公共放送でしかも受信料まで取ってるのに
さらに儲けようという魂胆がおかしい
儲けたいなら受信料取るのやめて
民間の放送局になれ
445名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:14:56 ID:Wpt4FW7l
受信料で作った番組で金儲けとかありえないから
446名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:16:44 ID:urKNevoY
>>438
> 後、鯖代がきついならトレント形式を導入するべき
NHKがそれやったらNTTから回線切られるよ
トレント形式ってのは、鯖を立てるコストの数倍の負担を通信回線に押し付ける仕組なんだから。
小規模なものを個人が交換するならともかく、あんまりやると通信会社マジギレ。
というか日本はかなりトレントに甘いほうで、
海外だとトレント入れた月に通信制限量をオーバーして回線切られたとか日常茶飯事だから。
447名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:18:30 ID:urKNevoY
>>442-445
お前らはちょっと上の>429さえ見てないの?
ネット配信時は回線費用を受益者負担で、と法律で定められているからこうなるわけで。
448名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:22:28 ID:vmLaCR0M
受信料と二重取りかよ
449名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:23:20 ID:Wb9cSiPl
>>447
そんなものは見えんな
10レスしか表示されてないし、
いちいち過去にこだわって遡ってまでは見ない
それが漢というものだ
450名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:24:00 ID:cSU8mD2j
近隣諸国の無料垂れ流しやめればいいじゃん
その分をネットの無料配信にすりゃいい
451名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:24:50 ID:jQMv1bYz
>>446
国内営利企業でも導入してる所は結構あるぜ
ネットゲーム会社とかストリーミングならzoomeも導入してたと思う
NTTから回線は切られてないようだが?
452名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:26:39 ID:DDlM/691
最近のNHKなんて、反日番組ばっかなんだから、普通の日本人が金払って見たがるかよ。
というより、俺の受信料で番組作っといて、金取るな。
453名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:27:00 ID:bYHwAZ8i
昔はNHKの受信料を払ってないなんていうと白い目で見られたものだが、
今やNHKの受信料を払ってるなんていうと何も考えてないアホ扱い。
そしてアホ扱いはまったく正しいw
454名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:27:24 ID:DDlM/691
※特選ライブラリーの番組は見ることができません。
※各番組の公開期間は見逃し番組が約10日間、ニュース番組が1週間です。
455名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:28:13 ID:NXl/P9ZS
B-CASやNHKの視聴料強制徴収が無くならない限りテレビは買わない。
身内にしかわからんような馬鹿話でうけてるようなゴミ芸人の出てるような番組も見たくないし
幼稚園レベルのドラマもみるきもしない。
偽装ばかりのテレビニュースも見る価値がない。
見たいものだけレンタルしてdvdやbdで見た方が1000倍いい。
456名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:28:51 ID:bQYdhv1n
まあ、公務員脳と言うか商売が下手だよな
近年の商法なら、登録3ヶ月は無料とか
月3本は無料とかだな
あとそもそも、受信料を払っている奴は無料が大前提
まあそれをやると矛盾が出ちゃうか
457名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:38:53 ID:D4QQh1MB
>>451
zoomeは利用者数が少ないというのと、
通信業者であるacca自身が自分の回線見ながらどこに配分するかやってるから。
ボトルネックであるプロバイダ間転送をどう最小限に抑え込むかと言う話で、
>435で書いた通り
> まあ本気でネット配信するなら、NTTや東電にでもホスティング依頼するほうが速かろうがね。
という感じで通信会社にベストエフォートをやってもらうのが一番無難なところで、
その辺を顧みないと回線ブチ切られとかタダ乗り論とかの渦中に入る羽目になる。

ともあれ、いちばん手っ取り早いのは通信会社にサーバを置いてそこからマルチキャストすることだと思いますよ。
458名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:48:05 ID:BVRS3qA/
ネットやる若者はNHKなど見ない
NHK見る高齢者はネットなどやらない。
459名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:54:59 ID:jQMv1bYz
>>457
あんまり詳しくないんだが
>通信業者であるacca自身が自分の回線見ながらどこに配分するかやってるから。
は変じゃね?俺OCNだけどzoomeの高画質動画を再生するとソフト入れられて他プロパと通信し始めるぜ

後、マルチキャストするとネットの利点の大半を失うんじゃない?
オンデマンドの良さは
何時でも何処でも好きな番組を好きな方法(端末)で手軽に見られる点
フレッツTVみたいになったら誰も利用しなくなると思うが

>NTTや東電にでもホスティング依頼
同意。ただ価格に折り合いが付けばだが
460名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:57:13 ID:RzGJc+6V
反日売国団体に銭落としたくないだけだろ。
461名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:58:44 ID:XlbSP120
受信料取ってるくせに、必要経費以上に金を取るとはけしからん話だ
462名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:59:41 ID:6fmpXLcu
NHKのおバカさんたちも「フリー」読んだらいいんじゃね?
463名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:01:13 ID:cZVrZF+F
なぜ有料なのか
464名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:03:34 ID:6fVrVuOi
民営化して潰れろ
ハッキリ言って何やっても黒字になどならん。不可能だ
コンテンツの問題ではない。これだけ二重取りの批判がある中で商売が成り立つわけがない

国民の金を強制的に徴収しておまけに赤字出す奴らはクビにするどころか、訴えろ
465名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:09:47 ID:mzYJtmy3
月額100円なら見るけどそうじゃないんだろ
466名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:13:55 ID:urKNevoY
>>459
そのへんはボトルネック(多くは通信業者間)を避けるように最適化される仕組みが多い。
っつか、P2Pで通信負荷を最小化するよう最適化を効かせると、
ほとんどの場合いちばんキャパが大きいノードがサーバとして振る舞うので、
結果としてP2Pを組んでも「一番でかいサーバを誰がタダで提供してくれるか」というのがボトルネックになる。
だれもまともなサーバを出さないとキャパの少ない通信網になるだけで。

なら合法コンテンツなんだし最初からベストな場所にサーバを置けば?みたいな話になる。
で、プロパにサーバ置くとして、価格はどうなるかだね。
ベストエフォートなら安いが、保証つきにすると高くなるからね。
でも売り物である以上は保証つきのほうがいいという。
467名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:23:42 ID:9RvnENFb
昔の番組とかを、全部完全に見られるのならいいんだけどね。

美術館などでは、その展示に関連のあるNHKの特集がビデオ上映されていることがよくある。
こないだ行った美術館では、1972年に放送されたNHKの特集が上映されているのを見た。
468名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:24:22 ID:jQMv1bYz
>>466
で、価格が高いと客が集まらずって、ループじゃんw

そのボトルネック(多くは通信業者間)を避けるように最適化されてる
トレントっつーか、P2P方式を導入すれば問題解決じゃね?
サーバは無論NHKが建てるとしても、同プロパ間の通信を任せられれば
大幅な経費削減になりそうだが

zoomeがそういう方式でセーフなら、NHKオンデマンドも行けそうな気がする
469名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:25:48 ID:bQYdhv1n
コンテンツ総量があまりにでか過ぎるからプロバイダホスティングしか手は無いよな
HDTVは帯域もでかすぎて集中ホスティングや分散型(ピアキャスト型)ではとても持たないよね
470名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:31:12 ID:3ORqdS7Y
受信料をふんだくっている分際でさらに金を取るという時点でおかしい。
471名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:38:19 ID:urKNevoY
>>468
最適化機能付きP2Pが成り立つ条件は、>466に書いた通り、
「各プロバイダごとに太っ腹なお大尽が回線何本も引いて高性能サーバを管理してくれること」が必要になるのよ。
ここの部分が不確定だから難しいわけで。
不確定なのを自分でサーバ立てて補うと、あれ?という話になる。

とりあえずzoomeは数が少ないからまだ成立しているのであって、
あとは需要がどのくらいかというのをどう読むかという話。
通信方法の人数キャパシティの最適なスケーラビリティは
電波放送>キャッシュ鯖網>P2P>単鯖
という関係だから、どのくらいの人が使うかを見極めてやるしかないね。
472名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:46:51 ID:IXa6VQsW
NHK職員自身が、オンデマンドを使って見ているとは到底思えん
473名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:47:07 ID:cKVQz0CZ
民間放送(民放)番組も見てるよな
これはスポンサー(谷町筋)の意向次第の世界

日本放送協会を支えてるのは、我々一般コクミンだ
年契約で1万5000〜2万超えのゼニを出資してまんがな
ってことは、NHKの作品は一般国民のものなはず

ダブル課税されても、こっちは嬉しくない。
474名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:49:21 ID:bQYdhv1n
もう、NHKは国営で良いよ
もちろん会計はガラス張りで論調は極右でね
475名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:01:26 ID:jQMv1bYz
>>471
>「各プロバイダごとに太っ腹なお大尽が回線何本も引いて高性能サーバを管理してくれること」が必要になるのよ。
クライアントがサーバであり逆もあり得るP2P方式なら多分必要ないかも

各プロパ毎に〜ってのは、マルチキャストの事じゃない?
476名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:08:52 ID:NjQnc8me
今さら時代遅れのFlash採用するあたりがもう救いようがない
477名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:38:53 ID:MgaHL9tD
価格はあまり関係ないと思う、NHKオンデマンドだけじゃなくて全てのネットサービスに言えるけど
一番のハードルは支払方法の面倒くささだ。各サービスごとに支払方法が違って自分で調べなければ行けない。
そしてその多くが匿名性が無い、自販機のように気が向いたらさっと変えるような環境にならないと。
個人的にはWEBマネーが一番リアル支払いに近い形なので爺婆にも使えてベストだと思う。
国はWEBマネーの宣伝を徹底的にすべきだ、支払方法というインフラともいえる大事な事を競争させんな。
ネット時代への超極細のボトルネックになってる。
478名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:43:05 ID:XmOSUUk0
>>475
P2Pが最小負荷経路を良く検出してキャッシュサーバ網と同レベルになったとすると、
最後に残るのはプロバイダに払う費用の非対称性の問題かなと思う。
現在はクライアントは真の意味で回線の料金だけを払っていて、
回線がぶら下がっているルータの管理料はサーバを繋ぐ人が払っている。
P2Pになってクライアント側がサーバの機能も果たすようになると、ルータ料金は誰が払うかという話に。
zoomeの場合は回線会社が見てて余ってたら使うという自主規制だが、
最小負荷P2Pが負荷の大半を占め始めると「余ってたら」の定義が曖昧になってくるかなあと。

っつかこれ、普通のユーザが光回線を引いててup/down対称になってる日本ならではの話だね。
ADSLメインの地域だとアップロードが遅いから成り立たない話だ。

あとマルチキャストはむしろ集中サーバを使ってボトルネックを超える技術ね。
ボトルネックを越えた後にパケットをコピーすればいいや、という話。
479名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:44:26 ID:vSKfS5sB
その前に、無料だったら盛り上がっただろうか
480名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:50:40 ID:SYICnE4p
NHKが無料にすると独禁法に引っかかるんだよ。
481名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:06:53 ID:xGJusilB
>>480
何がどのように?
482名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:11:18 ID:C4zhiFX7
黒字にする努力しろよ
483名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:15:18 ID:Zh1V0PjD
>>478
まぁ、そもそも現在プロバイダと契約してるクライアントがデータ受信のみで契約してるんじゃ無いからな
じゃなきゃ、個人サーバなんて違法になっちまうw
第1配布元としてのNHKはサーバ料金の支払いは必須なのだし
料金が掛かる原理は異なるネットワーク間でパケットがどれだけやり取りされたかでしょ
エンドユーザー同士の異ネットワーク間の送受信を完全に禁止しておけば、非対称性はありえないんじゃ?

マルチキャストは大前提として、同時期に同じ番組を視聴する人間が居るから成立するんであって
オンデマンドの様に任意に好きな番組を好きな時に見る場合、使えないんじゃ?
プロバイダ毎にキャッシュサーバを建ててる訳じゃ無いからね

実際問題NHKがここまでやれるかと言われると甚だ疑問だが、
仮にオンデマンドが現在の地上波並に普及するならP2P方式の導入は不可避じゃないかと
484名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:17:21 ID:xGJusilB
P2P分散型なんて無理
コンテンツの総量がでか過ぎるから
485名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:33:09 ID:IE2un+ZW
>>484
キャッシュサーバの自動生成装置になるようなP2Pのようなものが作れればそれはそれでよし
ただし、ルータというボトルネックをどう通過するかという話になるだろうなあとは思う。
486名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:34:14 ID:Zh1V0PjD
>>484
完全P2P型は無理だろうね
でも、一定期間内に視聴される番組はある程度絞れると思うんだ
例えばその日放送されたドラマだったり、アニメだったりね
本来1万回DLされるとして、その内の半分でもエンドユーザー同士で補完し合ってくれれば
回線使用料は大分削減出来そうじゃない?
1つのファイルをユーザー毎に分割して配布することで促進させることも出来る
487名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:36:32 ID:p5RgqHZ1
>>477
同意
有料への抵抗感が強いなら、NHKテキストが売れるはずないし
488名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:41:13 ID:LDbBzWN6
ただの動画配信サイトがなんで18億も赤字出すの?
489名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:43:31 ID:+pHWrnAe
プライバシー、画質、DL速度、ITスキル、記録可否とか小さい障壁・抵抗感の総和な印象
まあ今動画配信サービスがどんどん立ち上がってるから、遠からずブレイクスルーが起きて
光学メディアの店舗・宅配レンタルと逆転するとは思う
490名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:52:02 ID:LDbBzWN6
>>487
それなら扱いにくさもあるんじゃないか
ずっと保存できるmp4でDLさせてくれるならそれなりじゃね?
491名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:58:16 ID:WaaKgV2B
> 誤算の原因は番組購入数の伸び悩みに尽きる。会員数は昨年12月末時点で29・5万人に上るが、
> このうち月間の購入者数は1割弱程度。ネット業界では「ユーチューブ」など無料動画配信が定着しており、
> 「有料への抵抗感が思った以上に強い」と、木田実・NHKオンデマンド室長は話す。

いや、どう考えても見たいものがないからだろ
なんで有料への抵抗感が強いって結論になるんだ?
492名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:51:39 ID:TYkBNbnl
持てるコンテンツを全部出せよ
DVDでぼったくるために温存してるからいけない
493名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:16:38 ID:wVq+Do6g
この前1本だけ見た、350円取られた
NHKの高給取りには350円はたいした金額
じゃない感覚何だろうな?

494名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:51:00 ID:YIhPnydH
>NODは放送法上、課金による独立運営を前提としているが、不足する資金は本体からの借り入れで賄っている。
これってつまり
「黒字が出たら職員のポッケに入れるけど、赤字なら受信料で補う」
ってこと?
495名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:57:25 ID:EWYe1w8H
二重取りのぼったくり
496名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:10:19 ID:8leK9hjL
NHK 殿様商売

 改革して 金さげてくれ。
497名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:10:54 ID:z/EOmE/G
>「有料への抵抗感が思った以上に強い」

単に犬が脳天気だっただけだろが
498名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:18:35 ID:j6wCayi7
しらない。何それ?
499名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:20:24 ID:gw0Ra5R3
税金でもないのに強引に受信料を徴収しておきながら
さらにオンデマンドで金盗るのはさすがにありえない
500名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:21:19 ID:tdferx0S
大体が受信料で作った番組で
また料金とるのがおかしいだろ。
501名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:21:27 ID:gw0Ra5R3
せめて1本10円とか20円程度だったら見る人が増えるのではないだろうか?
502名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:30:07 ID:TIzBkHrp
値段よりは品揃えの問題が大きいと思う。
503名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:31:03 ID:ETL28sng
左翼メディアの癖にとっとと民営化しろ
在日の為に金払ってんじゃねーんだよ
504名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:32:26 ID:ETL28sng
>>500
その受信料で反日番組を作る始末だしなw
505名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:33:09 ID:tdferx0S
関西なんて徴収対象世帯の
1/4しか受信料払ってないんだぞw
506名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:38:10 ID:Rjfo6SXI
地上放送もNHKのおかげで他の放送局も金払ってみてるようなものだしな。
507名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:46:03 ID:7K4bwHLb
>有料への抵抗感が思った以上に強い
ほんと分かってねーんだな・・・
抵抗感じゃなく、料金の二重徴収してんだから誰も払いたくねーだろ。
そもそも、NHKの法外なほど高額な視聴料に問題がある上に、番組でながされたすでに視聴料で作られた番組に
なぜ再度金を払わなきゃいけなのか理解に苦しむ。
508名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:46:32 ID:4CNA5zUQ
今の値段でいいよ。無料厨に用もなくトラフィック増やされたくない。
509名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 08:06:33 ID:5UwQswJQ
税金で作っておきながら視聴料取ってるんだから嫌がるのは当たり前。
おまけに偏向報道するし。
国民の税金で捻出した制作費を横領するし。
510名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 08:09:32 ID:dsALIToR
受信料払ってれば、無料にするのが当然ダロウ!?

何考えてるんだ >NHK

公共放送のくせに、金儲けしか考えてないのか?
511名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 08:22:04 ID:6CHQ31g7
見逃し番組はHDDレコーダー持ってればまず需要無いな。
画質もHDじゃないし、NHKの受信料払ってない人ぐらいしかメリットない。

特選ライブラリも内容がスカスカで魅力無し。
512名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 08:23:33 ID:6f42vKFz
料金の二重徴収への抵抗感が思った以上に強い
513名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 08:38:18 ID:QtpzD+aG
過去の囲碁講座とNHK杯がライブラリになってないだけで糞。
514名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:32:08 ID:lEp234+3
放送法上、本体でネット配信はできない。
別会社化すると別会社は本体に費用の対価として支払い義務が生じる。

となると、値下げするにしても限度があるわけで、ビジネスモデル的に難しいね。
この事業を本格的に進めるためにはNHK以外の放送局からも番組の買い付けをする必要があると思う。
515名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:47:54 ID:aGQiCyta
去年の12月でTVを捨てて、、もうみてないので、
解約したいと電話かけても、TVを捨てた証拠をだせ
といって、解約してくれない。
今年からは請求書きても払わない。訴訟起こされても、
払わない。こんなヤクザ放送局しね。
516名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:52:00 ID:0xxCw876
ラジオの聞き逃しオンデマンドマダー?
517名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:16:31 ID:Kw9s1ioZ
>>515
はがき1枚で、廃止届を出せばいいだけなのに
なぜ、意味のない「話し合い」をしているのか
理解できません。
518名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:20:45 ID:zAnM/Ec5
税金返せ!職員給料下げろ!
519名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:27:15 ID:9/5DOqKc
肥大化したNHKはとっとと民営化すべき
520名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:31:03 ID:SYPsQlJE
当たり前だろw
1コンテンツ100円は暴利ww
521名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:32:50 ID:SYPsQlJE
視聴者に還元せずコンテンツの私物化ww
立派な詐欺師NHKw
522名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:36:32 ID:Sji3GNgi
NHKってチャンネル5つも持ってんだぜ
肥大化しすぎだろ
受信料搾り取ってどうでも良い番組を垂れ流し
民営化すべき
523名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:01:18 ID:wCmbtaTg
忍たま乱太郎見られるのかなーと思って検索してみたら
ストックが千数百話もあるうちのたった10話しか見られないとか終わってる
524名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:14:48 ID:Kw9s1ioZ
「見せない番組」が大半なんだが
どういう理由なのだろう。
 
値段じゃなくて、「品揃えの悪さ」を
みんなが怒っているのに
 
「値下げで対応します」じゃ、終了フラグ立ちまくりだろ。
 
担当者は死ぬ気で頑張って売り物を増やせ。
525名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:42:51 ID:SinfK1Mt
強制的に聴取料まで搾取していて、何でまた追加料金を払うのか?
526名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:06:14 ID:aA2BbjFK
過去のアニソン番組を 1番組1000円で
DL販売しろ オンデマンドより売れ
527名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:07:23 ID:3gIUo1rG
いや、値段がどうのこうのというよりも、今の値段でしか配信できないような事業をなぜ始めたのか?
電波を垂れ流すのは無料でもネットでデータを大量に配信するにはデータ量に比例する金がかかるということを認識してなかったのか?

そもそもTV番組を「金を払ってでも絶対みたい」と思うだろうか?
HDレコーダーがある現在、連続ドラマを見逃すということは殆どないだろう。
録画してないというなら、そもそも必ず見たいと思っていない証拠だし。
突発的にやるNHKスペシャルなら見逃すということもあるかもしれない。
しかしNHKスペシャルは必ず再放送をする。
再放送するならやはり録画を逃す人は少なくなるだろう。

つまり「TVで1度放送した番組を再び有料で放送するシステムでは利益が出ない」
という結論に達しなければ首脳陣の頭がおかしい。

俺がもしNHKトップだとしたら、番組一本をDVDと同じ画質でMPEGにして、それをネットでダウンロード販売する。
これだと既存のDVD販売のシェアを食ってしまうかもしれないが、物流に乗せるコストを削減できる分利益につながる。
それにDVDに出来ないような単発の番組でも売れる。
528名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:13:25 ID:wVudBVQg
>>524
たぶん、都合が悪い偉い人たちの意思を感じる
529名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:37:23 ID:Koz0qhB3
大河ドラマを前日に先行放送するとか
できることをやってみろ
530名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:45:15 ID:9Bnogldp
今みたいなやり方じゃ
回線代も
動画元データのエンコード代も
動画を置いておくストレージ代も
稼げてないんだろうな。
531名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:28:06 ID:1UNwuW6k
東芝がダウンロードした動画をDVDに焼けるレコーダー出していたが
ほとんど受けなかったな。
532名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:43:39 ID:J9y/jcKA
>>524
名目上は「出演者の許諾が得られない」だろうけどなw
533名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:02:51 ID:e2yfj3Qk
>>433
インターネットなのに有料を当たり前にした
ガラケー商法は革命的だな
534名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:04:32 ID:KQ+eH/zF
NHKにお金払ってる日本国民は、タダでみれるようにするべきだろ
535名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:04:32 ID:e2yfj3Qk
脳死のガキが甦る奇跡のなんたらを
配信するならカネ出すぞ
536名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:05:41 ID:KQ+eH/zF
>>521
BBCって確か5ちゃんねる以上もってるぜ。
537名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:11:02 ID:306x9vtk
とりあえず1ヶ月無料くらいはやってくれよ
538名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:13:52 ID:lEp234+3
>>524
芸能人とか歌手がでてくる番組は版権の都合で、ネット配信にはプロダクションと別契約が必要なのではないかと思う。
あと、制作が別会社とか海外の場合もネット配信には別契約が必要。
結果的にかなり純粋にNHKが制作した番組した配信はできないこととなる。

TV放送における版権はいろいろと微妙で例えば、ドキュメンタリーとして放送した番組内でたまたま、ラジオが写っていて
そのラジオから音楽が流れていたとかの場合、そのラジオ放送で放送された楽曲の著作権使用料の支払いは免除される。
しかし、同じ番組をパッケージ販売した場合はラジオ放送分の著作権料を支払う必要が生じる。

これが元となり、NHKエンタープラズが制作したポニョのドキュメンタリー版DVDの発売が延期されたことがある。
問題となったのは宮崎駿が絵を描いてる際にBGMでなんかの楽曲を流していたのが、パッケージ版では著作権料支払い
の対象になるということをNHKエンタープラズもジブリも販売直前まで気づかなかったということ。

ネット配信は多分、パッケージ販売と同じカテゴリに属するため、TV放送では必要のない著作権使用料の支払いまで
必要となり、こうした番組を弾くと配信できる番組は限られてくる。
539名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:19:04 ID:Kw9s1ioZ
>>538
きちんと著作権料を払って、それを高値で売ればいいだけのこと。

315円にこだわって「売らない、見せない」のは大きなお世話。
映画館で1回見るつもりなら、
見たい番組には1500円ぐらい出すだろう
 
とにかく、売らない見せない、というのは
もう勘弁だ
540名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:19:34 ID:xGJusilB
>>536
NHK
アナログ総合
アナログ教育
アナログ衛星1
アナログ衛星2
デジタル総合
デジタル教育
デジタル衛星1
デジタル衛星2
デジタル衛星HI
NHK FM
NHK AM1
NHK AM2
NHK ワールド
NHK ワールドプレミアム
541名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:20:23 ID:4JBFm9NQ
つうかこの画質じゃ月極見放題。315円程度だろ。
542名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:21:12 ID:rGUgKQNg
受信料取ってる時点で有料なのにさらに金よこせとかあほか
543名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:22:11 ID:lEp234+3
上のジブリの例だと、じゃあ、著作権使用料を支払えばいいじゃんと思うかもしれないが、実は非常に面倒。
なぜかというと、宮崎駿が絵を描いてる際にたまたま、室内で流れていた音楽の著作権を誰が権利を持っている
かを調べるには、宮崎駿が流していたのがCDなのか、ラジオなのかを調べた上で、その著作権保持者に直接
確認して、許諾を得る必要がある。だから、普通は、こういう場面をパッケージ版を前提した場合は収録したり
はしないが、ジブリの場合は、ドキュメンタリー番組だったため、制作上、収録してしまい、後になって気づいた
ときは遅かった。

とどのつまり、NHKの放送番組をパッケージ版とかネット配信しようとすると権利関係で相当問題が生じる。
問題がない範囲で配信するにはおのずから限度がある。

これが正当派のネット配信の限界と同時にNHKオンデマンドの限界。
544名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:29:24 ID:Kw9s1ioZ
>>543
100歩譲って、出せない番組があることは認めよう。
では、なぜブラタモリが1週間しか
配信されないのか。
1週間の配信の権利しかタモリが認めないのか。
 
古いブラタモリを見せないことで、誰かの利益になるのか
小一時間
545名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:29:55 ID:/xmecQjU
ドキュメンタリーは報道目的だから著作権の縛りが緩いんだけど
DVDはあからさまな商行為だからね
546名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:31:28 ID:dRU3z0eb
当たり前だw なんで自分達で金(受信料)出して作った番組を、NHK職員の天下り団体のために
わざわざ更に追加で金出してまで見なきゃならんのだw そんな愚かな事するのはNHK職員の世帯だけで十分だ。
547名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:32:45 ID:M+Go9ap9
なんかもう色々な意味でgdgdだな
ただ受信料に縋ってるだけの糞放送局だわ
548名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:57:01 ID:loERxJHT
NHKオンデマンドを無料化するとNHKオンデマンドを全く使用しない視聴者から突き上げがくる
549名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:17:20 ID:M+Go9ap9
だから受信料払ってるユーザーにだけ無料で
IDとパス配布して無料にすればいいんだよ

それなら受信料払ってない奴は見れない
550名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:20:15 ID:M+Go9ap9
ネットで動画見るって言うユーザーは若年層を中心に確実に増えてる
わけでもうちょっとマジメにやったほうがいいと思うよ

もし有料にするならTV放送しないオンデマンドのみ見れるコンテンツとかにするべき
551名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:31:42 ID:Kw9s1ioZ
もし私が中の人だったら「龍馬伝」とかオンデマンドだけ先行
配信するんだけど。
 
欲しい人がみんな録画したあと、しかも、期間が短く、
どう考えても、まだ消す前という
絶妙のタイミングでしか売らないっていうのは
「やる気がない」としか
いいようがない。深く反省して欲しい。
552名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:42:37 ID:SpeAtz5W
テラホークスは入ってるの?
553名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:59:01 ID:Kf5VFaa0
>>552
『アトランティスから来た男』ならあr・・・ねーよ
554名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:59:46 ID:BiXmv6G6
税金で運営しながら
国民を恫喝して受信料を請求し
オンデマンドで3重取り

反社会的な放送を繰り返し
特定アジアの稚拙な番組を法外な金額で買い上げ垂れ流し

それでいて著作権商売は必死で関連会社ロンダリングでやりたい三昧。

こんなNHKに金払うわけが無い…
555名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:00:06 ID:BiXmv6G6
税金で運営しながら
国民を恫喝して受信料を請求し
オンデマンドで3重取り

反社会的な放送を繰り返し
特定アジアの稚拙な番組を法外な金額で買い上げ垂れ流し

それでいて著作権商売は必死で関連会社ロンダリングでやりたい三昧。

こんなNHKに金払うわけが無い…
556名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:00:11 ID:UlVW1cn8
>>2で終わるのはずるいな。

データの蓄積なんざ、この時代そりゃもー安いものになってる。
それを流すのにも大したカネは掛からない。
それなのに、IEでなきゃダメ。ActiveX有効にしろ。金払え。無料で見るにも登録しろ。
挙句、保存しているのは10日間程度。特選ライブラリーに入ってるのはNHKが決めます。

…アホかと。
DRMで保護されて、保存が出来ないんだから、480p程度で流せば、欲しいと思った番組なら
DVDなりなんなりで購入だってしてくれる。
557名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:03:07 ID:UYLWTiYM
無料にしてCM入るようにすりゃいいだろ
利用者が居ない状態なら赤字が増えるだけだ、それなら止めた方がまし。
せっかくサイト作ったんなら、とりあえず広告収入だけでもとったほうがいいな
558名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:05:12 ID:3Lgbpgg6
タダで見られたもんに金を払って見る理由がわからない
559名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:12:04 ID:cZPxIGwR
抵抗だって
何この義務感?
いつからNHKは法的拘束のあるものになったんだ?
官僚のつもり?
560名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:16:54 ID:j+vD87cn
ヘンタイ毎日新聞が潰れますように。
反日マスゴミに天罰がくだりますように。
561名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:21:10 ID:aR9HS2mr
>>1
受信料取って番組作ったのに国民に見せるためにさらに配信料を取るとはこれ如何に
562名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:38:46 ID:xGJusilB
根底には、受信料で作った番組を本体でなく子会社を使って
学校とかに売りさばいて、ウハウハな感覚があるんだと思う
563名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:52:42 ID:mmjAb6im
NHKはDVD化された映像ソフトも高すぎる
564名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:55:19 ID:lkryQOoX

 知らんかったし、宣伝不足だろ

565名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:00:27 ID:J+Z1kNRu
独立採算ってのが根本的に間違ってるというか
採算取れると踏んだ人の頭の構造を覗いてみたい。
ただ頭が悪いとか算数苦手とかくらいじゃこんな解は導けない。

独立採算にしなきゃ、なんか法律にひっかかるのかな?
566名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:05:37 ID:1aFSkdoa
受信料で作ってるんだから契約者はただにしろ
567名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:13:24 ID:n7snStxl
o
568名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:23:15 ID:M+Go9ap9
>>557
民営化させるのか?
大賛成だが
569名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:33:30 ID:JN9QYcAK
日本の国営企業や役所は腐りつつあるからな。どんどん民営化や競争原理を入れないと浄化してもらいたい。
570名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:39:16 ID:zLzk9PkC
受信料徴収して、更に税金もらってww、高給取りww
いいなあww
571名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:43:26 ID:GU7x/uCs
ジョーセフ・キャンベルと語る、と
大河の太平記は見たいな。
見たいのはこれくらい。
572名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:45:22 ID:oT1XE5iV
つかこんなもん利用してるのいないだろ
職員とかか?
573名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:45:49 ID:S8fPWR3M
最近ひさびさにNHKの方がいらしたな。
スクランブルかけるように頼んで追い返したが。
574名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:31:11 ID:wVq+Do6g
575名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:52:29 ID:Pm4jam2s
「民放化への抵抗感が思った以上に強い」...NHKが超低空飛行、何期連続大赤字?
576名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 11:00:06 ID:XGm6vycJ
>>569
小泉乙
577名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 13:24:12 ID:aEd//ohO
>>558
ドラマやバラエティのDVD全否定ですか。
578名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:02:50 ID:9Jn9aoln
>>2で答えが全部出ているけど、あえて言わせてもらう

NHKオンデマンドを単独の事業として会計しているから赤字というだけ
NHK全体の一事業と考えれば、全体で黒字なんだから別にいいはず

それでも黒字にしたいというのであれば、
職員の給料を削ればいいだけ

DVD事業にしても、なんであんな高いんだよ
てめぇら従業員の給料が高いか、
直接費用以外の間接費用をじゃんじゃんと
よその事業に配賦しているだけなんじゃないのか
事業ごとの会計なんてやりたい放題だろ
579名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:06:00 ID:kSUDQceE
プラネットアースのDVD
NHK版は、BBC版の5倍くらいの値段。
中身はほとんど同じなのに、
NHKのボッタクリ体質がよくわかる。
580名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:16:24 ID:k8kt9R7x
NHKへの抵抗力が強いのに・・・
どんだけ天然やねんw
581名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:18:27 ID:VzpRxAtg
何で金払ってまで特アの洗脳番組を見なきゃならないんだよ
582名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:19:22 ID:b1UlXMbS
>>579
NHK版を1〜2エピソード買うお金で、BBC版はボックスセットが買えるのな。
583赤毛のあんこ:2010/02/04(木) 21:35:29 ID:tUm4QwLV
龍馬伝なんか司馬先生が見たら卒倒するぞ。
おれの友人もNHKにいたがとんずらしたし、あそこはもうどうしようもないな。
解体してバングラデシュに売り飛ばせ。
お==い龍馬を脚本したやつ、こんなあほを使うディレクター、
なにより腹がたつのは、おれだけ受信料を払い続けていたこと。
NHKのアホがなんど言っても口座解約書類を送ってこん。
こいつら、ほんとはらがたつ。
584名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:46:40 ID:4UTVWGXZ
みんな詳しいな、俺はこんなのある事も知らなかった
知っても見ないけど。
585名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:37:41 ID:YvRJh2J0
日本はコンテンツビジネスとか搾取商法が大好きだが、成功した例を知らない。
586名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 01:15:02 ID:yxN8qIrQ
>>583
司馬遼太郎の「竜馬」にも、歴史マニアは苦笑いするけどなw
まあ観てないからどうでもいい。キャストはまともっぽいけど、NHKのドラマは見る気にならん。
評判のよかったハゲタカとか外事警察も、映像の面白さなんてこれっぽっちもなかったし。
587名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 09:55:34 ID:8tpHvOS5
どうせ反日中朝マンセーなんでしょう?
588名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:26:40 ID:/Ae/h99f
>>585
> 日本はコンテンツビジネスとか搾取商法が大好きだが、成功した例を知らない。
つ ケータイ
589名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:46:01 ID:GvHKST3q
ケータイが「成功」だなんてテラワロス
 
外国勢力を追い出し、鎖国で囲い込んで
着うたも新規参入させず、
とても「美しい商売」とは言えない状況で
儲けを出しただけじゃん
 
ということで、いまじゃiPhoneもiPadも出せないガラパAUから逃散するのが
トレンド
590名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:55:09 ID:N/Jo2pMi
紅白の配信がコンテンツ拡充になると思ってる時点でなあ…
あんなもんオンタイムでなきゃ見る価値のない番組の典型だろうに。
591名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 12:56:40 ID:VoAO+VH1
>>589
どさくさにまぎれてAU叩きをしたいだけのバカマカー乙

携帯機種板の行き過ぎで頭が狂ったか?w
592名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:08:48 ID:GvHKST3q
2006年末の紅白歌合戦のDJオズマ
アゲ アゲ EVERY 騎士を
早く配信してください
593名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:19:25 ID:NDkRoBn9
>>446
同ISPを優先的に接続する仕組みにしたら
外に出ない分負担が減るんじゃないかな
594名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:27:00 ID:LE6AiEZ3
はぁ?と思いつつ・・・・planet earth dvd で検索した。

海外のコンプリートコレクション DVD=7,775円、BD=9588円
http://www.amazon.co.jp/Planet-Earth-Complete-Collection-Gift/dp/B000MR9D5E/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=dvd&qid=1265343245&sr=8-4
http://www.amazon.co.jp/Planet-Earth-Complete-Collection-Blu-ray/dp/B000MRAAJM/ref=sr_1_12?ie=UTF8&s=dvd&qid=1265343245&sr=8-12

NHKのプラネットアース 1〜4だけで DVD=14220円
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9-DVD-BOX-episode-1%E2%80%BEepisode-%E7%B7%92%E5%BD%A2%E6%8B%B3/dp/B000FVR9VC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1265343245&sr=8-1

なにコレ??
海外に出て行って積極的に外貨を獲得し、日本を潤すなら応援する気にもなるが
どう考えても国民から金吸い上げて法外に外にばら撒いてるだけという、国民の負荷でしかないではないか。
で、こんな金で買えとは、もはやNHKなんぞ排除して、BBCやディスカバリーに日本語版コンテンツを配信してもらったほうがよほど安いのではないか。

受信料制度でのうのうと生きる道を野放しにしているからこうなる。
実は、JAL以上に負担になっているのではないか???
595名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:29:10 ID:wV7Q1uR5
          , '      , イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.    :::._ ヽ
       /     /:: : . i::. .   ',:. : . ヽ:::: \  ̄ハ
.      /     ./::   / .ハ:: i::  |: i:::::::ハ ヽ: .\ ハ
.      ,'    / : :   / ./ !,ィ::  |: |ヾ: : ! ! ヽヽ\ ',
     l      |:::,':: ,.イ_,.斗‐ナ|: : .ノリ卞、リ:: |  ',::ヽ `ト-'
     |     ノノ/iレ',シ二ヾ ,j/ / ツ=必`! !、: |\ V
.      ',  イ'::::´::::::{ / fじハ       fじi;}〈.リ |: | .メ!
.      V ./ . : ::i:::::ハ 弋;斗   、 辷リ ,イ:: 川 / ,ノ
        V  :ノ :!::: : ヘ ....::::     .:::::../: ノ ト:く
       -=イ´ : :ハ:: : : ゝ:::::::::.  r=i  ::::ノイ: : |__;:ゝ <もっと金くれ
        /.:::::ノ:::::ハ::: : ト、          , イ/:: : ノ\
     / /:,イ,イ:::i::::ハ: : !i:iハ  、 __, イ レ'::,:-‐‐-、:)
     Vレ' j' jノ!::Nハ:::!::Nハ     _ノ::/      \
           |、レ'´},ノ⌒.∧   ./ |/        ハ
.            ノ/ ノ  {./ ハ / 彡! /        i、
           ,':::!   i / | /  .ノ          |::\
            i::/   ∠ へ |,ん、/      _ -‐ ハ'::;:::::、
            /    |   }o} .〈             ハ:: ;:. ヘ
           V     .|   { .{  \_, ィ  ̄`    ノ: ハ::. ヘ
          ヽ ´⌒ヽ  }o}   /三三三ミヽ  /i::::: ハ:::. ヘ
596名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:30:48 ID:wV7Q1uR5
                     , -―-  ,
                 , '"            >、
                /              `-、
                  /              ヽ  `-、
              /                   l    `ヽ>
                 / ,'            ト、     |   l     \
        f⌒Y     / l    l      | \∧,イ  /  、 __,ム
      (___j    /      ト、ト、   / 〈〉 __ レV     乂 
           ,イ   ',    |〈〉 \/  ∠ィ⌒ |    |
            |   乂rヘ从 __            |    |
            | ∧|  | ∠ィ⌒   、      |    l
            レ  |  ト、              |   レ′
                |  | \    く   l   ∧ レ′
               |  |   \      ー   ,イVレ′ <もっと金くださいです
                    |ヘ レV^V^V> ┬‐--f升'
                 乂  fヽ ______j ̄ ̄|______
                       〉 Vヘ、ー- 一  )   `ヽ
                    ,' 〉 ーヤ      /     l
                   l |   r_j/ ̄`ヽ^>、    |
                   ト、|   レ′〈<>〉  ヽ!  __|
                   | !  ノ          l  / _|
                   レ′ /          | / / |
                   |/  ∧         l / |
                       /  f' |        l/   |
                    l   l l           |   |
                       ヽ.ノ  l           |   |
597名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:34:01 ID:wV7Q1uR5
>>119
>* 放送法の規定により、[コンテンツ作成→電波で放送]以外の流れに乗せるのは「公金流用」扱いを受ける
NHKがやってもいい事業をメディアで指定している放送法が時代にそぐわないのだよね。
598名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:35:23 ID:wV7Q1uR5
BBCみたいにあらゆるメディアで情報を発信するという風にできればいいのだが。
599名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:36:29 ID:MEQ402Oy

金取って当然だろっつう姿勢が気に入らない


DVDも法外な値段で売りやがるし
自分さへ儲かればいい的発想いつまでしてんの?
世界に置いていかれるぞw
600名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:49:37 ID:B9pMoqrD
アメリカ企業って
「で、どーやって収益出すの?誰特?」ってサービスが多い。

対照的に日本は
「ゼニこばよこせ、話はそれからったい」みたいな。

それで音楽業界が死に
次は著作物の電子化に抵抗した出版業界が死ぬ。

日本は既にオワテル。
601名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:50:34 ID:hDYwOV/k
公共放送なんだから全部精勤で賄って、全部無料で公開して欲しいのだが・・・
602名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:52:24 ID:YEZTjfrN
>>600
入り口閉めたら誰も寄ってこないわな
603名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:54:28 ID:YEZTjfrN
もし視聴料とってないなら有料も分かる
ただどうみても二重取り

視聴料払ってる視聴者には無料で配信という当たり前の発想がない時点で
失敗は見えてた
604名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:54:49 ID:hHM/JpLi
>>600
金払っても泥棒みたいな扱い受けるしな。
605名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:56:24 ID:wV7Q1uR5
>>600
実演家は非営利のNHKの番組にたいしても民放並みの権利を要求するのがなあ。
606名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:57:45 ID:B9pMoqrD
しかもコンテンツが大体において偏向されてんだから始末悪い。
607名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:01:05 ID:dfBnfXpq
皆様の受信料で作ってる番組の再放送を、なんでまた金払って
見なきゃいけないのかね。
608名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:24:57 ID:OevkFqEQ
>>607
そこは「NHKは電波送信が仕事でそれ以外は脇仕事、やりたいなら独立採算でドゾ」ってな法律だからねえ。
法律に文句言うしかない。
609名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:29:39 ID:YEZTjfrN
結論としては
こんなもんは100%成功しないっと

絶対成功しないからやめればいいのに
610名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:13:36 ID:YGSZhBUv
とっととリストラしろよ
どうせ本体からの天下り連中なんだろ?
611名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:21:28 ID:3f8s5kiz
龍馬伝って見れないの?
612名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:38:57 ID:MQVCcXR0
当たり前だろ
受信料払ってるんだからタダで見せろ
だいたい既得権益にしがみついてる従来メディアが
ネットの新しいメディアで上手くやれるはずが無い
613名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:50:43 ID:KX0llUzi
>>608
昔はNGだったIP再送信は地デジ普及のためにあっさりOKになったのにね。
お役所のためなら法律はさくっと変わるが国民の利益のために変わることはない。
614名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:17:00 ID:LE6AiEZ3
受信料取る制度なくして、戸別契約制度のするのが正しい道だろう。
見る自由と見ない自由の両立。
615名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:18:25 ID:F4/SnUsf
NHKならしょうがない
逆に実費程度で配布してもらいたいくらいだ。
616名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:23:07 ID:AiQdJ/zC
録画すりゃタダなものを金とって配信とか、このコンテンツ溢れ時代にありえね。
こんなことしててクビにならないのん?いい商売だね。
617名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:25:04 ID:N/+cHTSS
>>613
放送法7条の電子通信網なんたらいうのは、IP再送信のことを指してるの?
あれみると、普通にコンテンツをネットで配信していいように思えるんだけど。
618名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 11:17:47 ID:P5XALbRz
>>2がすべてだな。
619名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:13:47 ID:xnDHO/3q
>>613
前もかいたけど、イギリスBBCみたいにあらゆる手段で情報を提供するという風にすればいいのだが、そうすると、
TBSみたいに電波での放送をおろそかにして映画制作に邁進するような暴走をまねきかねないからなあ。
620名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:28:34 ID:1+MyCRtF
受信料下げろとか言うキチガイをどうにかしろよ
受信料据え置きで見逃しサービスを無料にしろ
621名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:31:08 ID:LwsCMtS8
そもそも支払方法がクレジットカードしかないのが問題。
もうちょっと気軽に払えるようにしてくれないかな。
622名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:34:04 ID:1+MyCRtF
>>621
クレカより手軽って現金くらいしかなくないか
あとはSUICAか……。

623名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:41:33 ID:m6CxR4zM
多チャンネルとかいう時代になる。って言ってたから、
ニュース(ニュースショーでなく事実を伝える)配信専門の国営放送が出来てもいいんじゃないか?
って思ってたのに、下らない現状維持のまま。

何が多チャンネル。って思ったら、過疎地にも複数民放。ってだけ。
624名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:47:41 ID:1+MyCRtF
>>623
国会でNHK叩きした結果、NHKのチャンネルはむしろ減る方向に向かってるよ。
確か原因は民業圧迫だった気がするけど、それで増えるのは通販だらけの民放……。
625名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:03:46 ID:73A1n7s2
NHKが集めてる受信料は6400億円。
毎年だよ。10年で6兆4000億円!

350チャンネルの放送をやってるスカパーの時価総額は1300億円。
つまり、一年間の受信料だけで、350チャンネルを流せる放送局を、5つ買えて
しまうくらいお金を集めてるってこと。
日テレでも3200億、TBSは2500億、テレビ東京は380億円で買えてしまう。

つまりNHKの莫大な受信料の2−3年分で、日本にある放送局を全部買収できる
くらいお金をとってるってこと。
これは信じられないくらい巨額で、常識ではありえない金額。

なぜこんな馬鹿なことがおこってしまったかっていうと、まだテレビが10万人に一人くらいしか
もってない時代に、バカ高い受信料を設定し、テレビが日本全体に普及したから自然に
増えていった。
テレビを普及させる目的で作った放送局なのに、普及しても消えなかった。
なぜ消えないかっていうと、膨大な予算があまりにあまって、子会社や関連会社をいっぱい
作って、官僚OBをガンガン天下りさせたから、監督してるとこは何も言えない。
626名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:25:47 ID:BJsT95vt
金をせびる時には「皆様の受信料で成り立っております」と言っているのに
その受信料で制作したものを提供する時にはそんな事はおくびにもださず金を取る
どうしようもない奴らだな
627名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:41:24 ID:oHGtKNF4
NHKって独占禁止法違反じゃねえの?
テレビ持ってたら契約しろってさ
628名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:25:37 ID:5jEDXU7o
>>627
公営放送としてそれに専念してれば問題はないけど。
どちらかというとB-CASが必要な枠組みに加担したことが抵触しそうなもんだが。
629名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:30:06 ID:ZvTAUK6W
二重摂取しているNHKはなぜ捕まらないんだ?
番組制作費という名目で視聴者から強制的に徴収し、そして放送受信料をさらに取る
630名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:59:11 ID:mkxZvRtO
>>622
ネット決済はpaypal的な方法が出てかなり簡単になると思う。

【IT/金融】『資金決済法』の施行で目覚めるネット上の才能--ITmedia [01/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263062949/
631名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:00:46 ID:vw5YL+Tv
>>628
 NHKがBCASに出資しているのは、明らかに放送法違反だよ。
 でもBCAS使ってスクランブルしてくれるのなら目をつぶってやる。
632名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:05:31 ID:crej7zwS
最低でも日時とジャンルで過去の放送番組全てあますことなく検索出来て見られないと意味がない。
633名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:07:19 ID:DXVrrkHs
>>630
paypalってクレカより遙かに不便だと思うんだが……。
クレカ作れない人の救済策になるとは思うかもしれないえkど。
634名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:07:57 ID:Sp0bzIes
受信料払えばオンデマンド無料にすれば加入率上がるんじゃないのか?
635名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:21:51 ID:9c4Tjimw
NHKに抵抗感が強くなっている現実。
早くなくなれNHK。
636名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:31:42 ID:IlgBA/6O
NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265457196/

http://alcyone.seesaa.net/article/140376023.html

http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.html
日本は、いつの間にか文明が成熟しているので、今の日本の若者の接触者率を増やさなければならないとか
言っていますが、私は、今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、そういう


何を言っているのか分からない。
637名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:10:54 ID:7GYTYIpQ
>>633
つか、Paypalってクレカと併用するもんでしょ。
一度カードを登録しておけば、相手のメールアドレスだけで送金できる。
API使えば、ショップのサイトに購入ボタンをつけられるし。

あとは、Paypalの口座にプリペイドカードでチャージできると、
カードを持ってない人でも使えるんだけどな。
638名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:47:32 ID:x+U6euJp
>>637
アクトビラはクレジットカード番号登録しておいて
リモコンのボタン一つで決済できるんだが、それよりめんどくさくね?
639名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:50:54 ID:RNoYjXvi
>>638
Paypalってネット上のたくさんの小規模ショップや個人宛の支払いには便利だけど、
大規模なショップとかだとあまりメリットないかもね。
640名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:54:11 ID:hFEVqEa5
十二国記とか高画質でやってくれたら一話100円でみてもいい
BDも出たけど高すぎて手が出ん
641名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:05:52 ID:Oh0GfiDe
月525円程度なら、手数料だと思ってみんな見てくれるんじゃないかな?
642名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:12:55 ID:YaMcOopL
>>641
全番組を対象にしてくれたら見逃し番組でそれくらいは払っていいかも。
B-CASささってる機器ならボタンひとつで受信料と同じ口座から引落し、にすれば
騙されて高機能地デジテレビ買わされた年寄りがうっかり契約するかも。
643名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:49:42 ID:znqvJAz8
>>637
日本だとクレカ登録しないといけないけど、国によっては普通に入金できるはず。
644名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:35:00 ID:ELm2SO8X
見放題で月500円が限界だと思う。
645名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:48:11 ID:AHsdGv3J
マックへの対応、まだかよ
ふざけてるぜ
646名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:15:21 ID:mZxpXuQr
>>644
同感だ。
647名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:18:47 ID:QVGafcSO
最近の紅白もチョン路線やヲタ路線だし、見る気失せる
648名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:44:22 ID:SEQKcbUY
ネット配信だったら、月額固定で数百円で見放題じゃないと、客は納得しないだろ。
649名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:43:24 ID:zxSAhQyQ
NHKは全く見なくなったので良く分からないけど、多くの人が書いてるように
受信料払ってる人には無料で見せるのが当然だと思うけどなあ。
650名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:14:34 ID:bGm4bs/J
>>649
多くの人は「法律で別採算が強制されている」という書き込みを見てないだけだ。
651名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:35:59 ID:RNoYjXvi
>>650
別採算→有料(しかも割高)→利用増えない→赤字

始まる前から失敗確実の事業を始めてしまうところが凄いw
652名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:13:00 ID:Koy65hJK
11111
653名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:17:22 ID:hqL4jN9V
× 有料への抵抗が強い
○ 受信料を払ってるのに
   別途料金が1000円もかかることへの疑問が強い

せめて+315円くらいだろ
654名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:22:05 ID:/KfiPRwl
受信料で反日番組じゃあな
655名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:33:54 ID:50PNoYpG
チョンドラマと大リーグ買うの止めろよ
国内のスポーツと文化に力入れろ
656名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:48:52 ID:NBYsm8og
>>653
いやいや高くても105円までだろ
657名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 06:30:16 ID:mUXqV9UZ
見る価値の無いものに金はださん
ただそれだけだけのこと
658名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 09:10:11 ID:3EqsmiJL
>>651
不評だ・採算とれない → 法律を変えるべき、
という流れにもっていくためのブラフだという可能性も数%ある。
659名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:22:20 ID:uzPHPs/O
一般人の反応:えっ!?NHKそんなことやってるの?知らないし、興味も無い

注目されているなんて自意識過剰もいいとこ
クソナルNHK
660名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:25:28 ID:RhOwQwZd
確かテレビでの正規の放送以外は全て別採算だからNHK本体には金は入らないんだろ?
営利企業の子会社が懐を肥やすだけじゃねえかよ
661名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:28:17 ID:qe2lF01p
>>651
法律のせいだもんな
662名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:38:54 ID:8rv9ytFf
国家予算と受信料で無敵
NHK氏ね
663名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:38:17 ID:4kRQ+ofI
最初は無料でやろうとしたら、
民法から「民業圧迫だ」って横槍が入っ田と菊が
664名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:10:49 ID:zITd7kg8
韓国などのアジアの方々がタダでNHKを見られるように、日本人は金を払ってください。
665名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:59:17 ID:Ttp0T16p
>>663
手話ニュースくらいはタダで流してもいいと思うぞ
666名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:13:54 ID:hMvh8jqP
受信料をせしめて更にゴミのリサイクルで利権拡大なんて上手い事行く訳が無い
667名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:55:38 ID:dSprZRE6
金取るのがおかしいだろ。
もうすでに金取ってるんだから。
668名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:01:31 ID:VF0Qpps6
>>663
電波使用料払ってやったり通信技術番組資料提供してやったりしてる関係で
NHKが民放より力関係が下なんてまずあり得ないんだから、
民放なんか無視して勝手に予算組んで無料放送やればいいんだよ
仮にどうしても有料でないとできないっていうのなら、採算なんか取れないに決まってるんだからやめればいい
日本の公共放送がこれだけ金取るサービスで採算取れると思ってたのなら呆れてしまうが
669名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:57:26 ID:Ry85wHVu
>>668
勝手つっても法律には逆らえんだろう
670名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 11:03:54 ID:+Apr6UL4
受信料を税金のようにとり湯水のように使っているテレビマスコミに好感なんてもたないよw
民間も超格安の放送免許料を考えれば税金投入されているのと一緒だがなw
671名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 11:15:36 ID:uaWSQ/VU
そもそも、テレビを見る自由はある
その自由を侵害しているのが受信料
672名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 11:24:35 ID:95SS3e7V
録っておけないのか、録り逃し対策にはならんな。
そんでこんなに高いの?バイバイ〜
673名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 18:05:23 ID:Vhe8AS2E
二重取りはけしからん。
674名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 18:06:18 ID:HgKPEZab
675名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 18:07:30 ID:ma5GUW+B
DMMとかカリビアンとかアダルトサイトは有料でもエロ動画売って大儲けしてるわけだし
コンテンツに魅力がないとしか言いようがない
676名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 18:30:53 ID:7L5f/qK+
だから受信料払ってる人間には無料で開放しろよ
それがむりなら人番組10円くらいの低価格にすれば爆発的に利用が増えるって
677名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:00:11 ID:k17PzpC9
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html
高校講座はいちおう見れるみたいだな
678名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:56:11 ID:ICWrUxJb
特定の番組を視聴することを強要したい幹部がいるようだから、
むしろ番組を見たらその視聴者に現金プレゼントしたらいいのでは?
679名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:19:39 ID:rLcVzfRC
というか,営業が下手なんだよ。認知度が低いし,ハードルも高い。

受信料払っている世帯を対象に,月3番組まで無料のお試しキャンペーン!
とかやってオンデマンドを実際に使ってもらえば,認知度も上がって
利用者も少しずつ増えてくる。

もちろん,料金体系の工夫も必要だよな。

とりあえずサイト作って,黙って客が来ると思っているのがNHKの
経営感覚のなさを物語っているね。

680名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:25:32 ID:Y/7Ra0CR
職員の中身は、役人・官僚だから、営業もへったくれもないっぽい。
681名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:05:41 ID:qhvJDTM5
もしNHKが資金調達のために「社債」を発行するとしたら
おまえら利率いくらなら買う?
682名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:20:00 ID:bXqPxCeM
こんな無駄金使うから受信料払わない人が増えるんだろ?
不況なのに受信料は下げない、経費や職員の給料も下げない。
これじゃ呆れられて当然。
683名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 08:25:09 ID:KeblznoD
過去の番組見るのはともかく、見逃し番組とやらに945円はねえわ
毎月1000円近くの金払って見るくらいなら録画するなり見逃さないようにがんばるわな
684名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:28:47 ID:U9ptENOd
つーか見逃したくない番組は、
NHKならまず再放送するからなぁ…
685名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:38:13 ID:IEUZQHh0

せめて受信料をもうちょっと有効に使ってくれよ。
あと、意味の無い捏造反日報道はヤメロ。
686名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:24:59 ID:mc2zHknL
黙ってても民間がやるような視聴率の取れるスポーツにまで金を使ってんだから、
オンデマンドどころか聴取料にも抵抗感が強かろうにw
687名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:21:30 ID:6bo6gyK7
だいたい、NHKは地上波とBSとで料金が別だったり、どんだけ無駄な事してんだよ。
BS1,BS2は相変わらずロービジョンだし。
料金自体も高すぎるんだよ。
688名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:09:40 ID:20XKARhl
NHKはなんで3,4チャンネルも持ってるの民業圧迫もいいとこだろ。
689名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:59:07 ID:Q7EtJXJI
>>688
民放各局も、地上波、BS、CSで4チャンネルくらい持ってますが
690名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:52:32 ID:M4JL2NmO
>>688
何の競争も入札もなく免許で寡占した電波・放送枠を
通販業者やら韓流製作者に転売して利ざや稼ぐ業態を
「民業」というのは正確なんだろうか
691名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:35:25 ID:cD2lH4sR
ヘンタイ毎日新聞が、早く潰れますように。
反日マスゴミい天罰がくだりますように。
692名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:00:32 ID:TG7GGIEc
放送事業は止めてネット配信に特化すべきだな。
693名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:38:33 ID:L0N/UFdw
「一度金払っている会社に対してもう一回金払って過去のコンテンツを見る奴がいる」と思うのが不思議だ。
どんだけアホなんだよNHK。
694名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:11:06 ID:WDWN/3pU
TVで視れるけど、見逃し番組を全部視れるわけじゃないもんな。
というか、視たいものに限って対象外が多い。
そもそもTVでいろんなコンテンツをネット経由で視る時代が来ると思っていたけど、
リモンコン操作じゃストレスたまるし、難しいわ。
TVメーカーは、Wiiのコントローラーみたいのを採用するべき。十字キーと4色キーじゃ操作性悪すぎ。
695名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:05:42 ID:jJSnSlJB
NHKって税金で運営してるのに
また国民から金を摂取しる組織
696名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:12:29 ID:MNP1zj2v
そりゃ日本人は貧乏だもん。
697名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 10:13:17 ID:3jzwvLMj
NHK公国民って感じの選民思想を感じる
NHKって独立国なんでしょ?
698名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:21:17 ID:hxcnaJdD
二重取りはありえんな
youtubeが定着とか、考えもしなかった。見当違いもいいところと気づかんのかな
699名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:30:49 ID:OpfHDxj/
今どきFlash多用サイト作っちゃうNHKってwww
Internet分かってるやついないのかよw
700名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:22:19 ID:SyoQVfF5
NHKで製作された番組って
払った視聴料で作られているんだから
番組の権利は視聴者側にあるんじゃないのか
権利とまで堅苦しく言わないまでも
利益が出る状態での2次使用についてそれなりに
視聴者にお伺いを立てるべきなんじゃないのか。

契約書自体を良く読んでいないが
(契約書自体があるのかわからんが・・・。)
受信料契約時に番組の権利を放棄すると言う同意はなかったと思うのだが。

DVD発売だってあんな高価な状態っておかしいだろ。
701名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:07:04 ID:3ZzHJXWk
>>700
Q > コンテンツの二次利用等に伴う関連団体の収益は、NHK本体に還元されているのか

A > コンテンツの二次利用は、CS事業者やCATV事業者への番組提供や、映像商品化、出版化、海外への放送権販売、民放や外部事業者などへの素材販売など多岐にわたります。
こうした二次利用は、通常の場合、関連団体を通じて行っています。その際には、関連団体との取決めに基づき、関連団体は、売上げの一定割合を番組・素材の二次使用料としてNHKに収めています。
なお、こうした二次利用に基づく副次収入は、NHKの経営基盤の強化や、視聴者のみなさまの負担の抑制に貢献しています。
ちなみに、こうしたコンテンツの二次利用による副次収入の平成19年度の実績額はおよそ59億円となっています。
さらにNHKが直接出資している関連団体からは、利益の一部について「配当」を受けています。

-------------
今回の「オンデマンド事業」については視聴者サービスの一環として番組の配布権は無償で提供されているようだ。
つまりオンデマンド事業で利益を上げる気はなく独立採算の必要から運営経費がペイできればよいというスタンスだが
はたして運営経費の年間23億が妥当かどうかは検証が必要であろう。
702名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:04:30 ID:eXwljiPR
アニソンSP アニメギガ ネットスター

DL販売しろ 
703名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:24:54 ID:r8aXqdYE
というか政治家はこの状態をほったらかしすぎだよ。はやく改革してもらいたいよ
704名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:15:10 ID:XEjszJZd


山元修治というカルトが作った奇跡の詩人という大嘘放送を
配信するなら試しても良いが、自分たちに都合悪い番組を
なかったことにしている現状じゃ日の目を見ることもない。


705名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:23:47 ID:3ajxL714
わざわざ金払ってまでPCで見なくてもすぐに再放送あるからな。最近のNHKて同じ番組3、4回放送してるぞ。
706名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:33:35 ID:xVDgZzHP
最近、日本のやることって
・高くてサービスがいまいち
なものが多いよな。


NHKは、昔は放送技術をひっぱてきたものだが、
いまや、「NHKは技術力が高い」、なんて誰も思わない。

自分達がそう思うんだから、海外の国は、日本の技術力なんて評価しないだろうな。


もうね、日本全体が、低空飛行に入ったんだよ。
707名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:35:12 ID:xVDgZzHP
>>699
> 今どきFlash多用サイト作っちゃうNHKってwww
> Internet分かってるやついないのかよw

YoutubeもニコニコもFlash使ってますが、、、。

あ、
もしかして、NHKは、Flash紙芝居を未だにやってるの?
それならば、ダっせー!
708名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:19:43 ID:LoX88n1a
>>81
そりゃアダルトビデオ会社の子会社なんだから当然だろw>DMM
709名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:00:14 ID:7qjSy0bo

 ・・・ こいつら、まじ馬鹿なの。
    アホウなの??

本体の受信料すら、捏造番組や偏向報道で、支払う意義を見失って
困惑する視聴者続出のご時世に。

有料への抵抗感??
もう、全局員とOB、報酬50%返上して出直せよ。
強制徴収じゃなかったら、JALどころの騒ぎじゃないだろうに、それすら
わかってないんだから。
710名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 06:12:10 ID:pkqySQvu
例えば、本業で十分利益が出てるから
それを視聴者に還元するために
ネットで過去放送分を無料で提供しますよ、
ていうなら話はわかる

国民から多額の金を集めておきながら
「ネット配信にはそのお金はつかえないの。だから別途負担してね★」
て、どんだけ人をナメてるのかと
まずは放送法を改定してからネット事業に着手すべきだろ
711名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:13:27 ID:l1X7Ihur
アダルト入れればもっと加入が増えただろうにw

馬鹿だなぁw

てか、こいつらの給料を世間一般並みにしたら予算5億くらいでいいんじゃねーのw
712名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:46:37 ID:stGTpaKg
それより「奇跡の人」問題はどうなったんだよNHK?
713名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:19:08 ID:t600tazK
奇跡の人の何がネウヨを逆撫でしたのかが
今もってよくわからん
714名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:36:07 ID:u0VZlwgX
>>713
あれはオカルトだから・・・
715名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 03:29:05 ID:cWjdQIGB
>>706
まあフラッシュなんか使ってるあたり技術力のなさを露呈してるよな
独自技術でやらんかい
716名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:04:11 ID:eO5bFniB
>>715

アホかw
既に標準の地位に上り詰めてる技術があるのに、放送が本業の
NHKが独自のWeb技術を開発してなんの意味があるんだw

それこそ利用者が付いて来なくなって、今より酷い状況になるのは
目に見えてる。
717名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:22:56 ID:bW0gn/ig
政治カテに宣伝動画アップしてる
http://www.youtube.com/watch?v=-4M3XRAUTrY
718名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:24:56 ID:VBG6llcf
たしか韓国では放送した番組を無料でオンデマンドしてると聞いたぞ
見習うべきところは見習わないとww
719名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:30:06 ID:pdkKavDU

イギリスのBBCのように、受信料払っている人には無料にすべき。

ほんと、二重取りは許せんよ。

もっとも受信契約していないオレが言うことではないかもしれんがね。
720名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:30:18 ID:9uOCuGht
NHKもCG使い始めた頃は感心したもんだが
今じゃBBCの足元にも及ばないからなぁ

プロ市民を集めた討論番組とか韓ドラとか
日韓合作アニメやらやり出して
最近は見るもんなくなったわ
721名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:33:16 ID:Kh8iZxN9
インターネット上の情報に対しては金払う気無い人間ばっかりなんだから
商売にならないのは仕方ない
722名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:37:34 ID:6/nGUsDV
むしろ、アクトビラあたりでコンテンツを売る方にシフトした方が良さそうだな
723名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:41:23 ID:hiuTsi8o
このサービスは開始前に2ちゃんで絶対に流行らないといわれてたな
流石に今回の予想はあたったなw
724名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:45:42 ID:N4grSo0L
BBCは過去放送のビデオ視聴は無料だろ
NHKも無料にしろ。スクランブルをかけれて契約者以外にはみれないように
すればいいよ
725名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:46:15 ID:tezvzeYL
受信料さらには税金まで投入してもらっているのに
まだ金をとるとかどこのやくざだ?
726名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:48:48 ID:v/If7rBt
つーか最初から儲ける気なんか無かったろ?
定年後の天下り先を確保してかっただけなんだから儲からなくて仕事ヒマな方が良かったんじゃねーのw
727名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:51:20 ID:N4grSo0L
>>725
やくざじゃないけど、 あなたの書いてるのはNHKのこと?
728名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:53:20 ID:N4grSo0L
NHKはラジオやテレビの番組のテキストを子会社で売ったりとかもうけ過ぎ。
受信料も独占的にもらっているし。職員の給料とか高いから経費も掛かるのは
よくわかるんだけどもっと視聴者にサービスをするべきなんじゃないだろうか
729名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:55:43 ID:EugNuLRE
NHKオンデマンドは高すぎるだろ。
視聴可能期間が、金を払ってから3日以内とか。なめてんのか。
せめて録画できるようにしてくれよ。
730名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:56:23 ID:2c38CkL/
潰れると困るな。
731名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:57:17 ID:/saiZqdU
二重取りを国民が許すと思ったのか?
そもそも受信料不払いの原因になった韓国での制作費横領事件だって、
受信料不払いの罰則云々に議論を摩り替えて再発防止策とってねーじゃねーか
だからNHKは直ちに死ねと、胸を張って大きな声で言えるんですよ
732名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:58:17 ID:CR3/gT9M
クソアホカスボケ、視聴料とってんのにまた金よこせだー
733名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:58:59 ID:pDHQeUsW
>>1
>「有料への抵抗感が思った以上に強い」と、木田実・NHKオンデマンド室長は話す。
NHKの基本料も下げろ〜。
734名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:00:38 ID:Ht+soc8X
なんつーか、せめてNHKが秘蔵してる映像は全てみれるようにするのが最低限だな。
その上で、まあ受信料の二重取りはこの際目をつぶるとして、月額500程度だったら
加入してもいいよ。
735名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:04:24 ID:GZpbWzPu
>>715
前はWMPだったのが、それじゃwindows以外のユーザーをサポートしてないってことで
他のOSでも見られるようにflashになったんだろ
736名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:04:56 ID:lPDBCGQa
NHKの場合、すでに受信料を払っているからな。
しかも1時間当たり、1000円以上は払っているし、
そこから更に取るとか、どれだけボッタクリなんだw
利用するわけない。
737名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:17:57 ID:vqSa0aBp
まったく見てない奴からも金を巻き上げて、
その上その金で作った番組をさらに金払って見ろってか?

どういう頭の構造してんだ?
上層部全部入れ替えろ!!!!!!!!!!!
738名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:23:12 ID:1osv/p4K
お金より使い勝手IEなんか使ってねえし
739名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:23:31 ID:5h92urch
んで、その赤字分が受信料に跳ね返るんだろ?
悪循環もいいとこだな
740名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:14:51 ID:cWjdQIGB
>>716
BBCはいずれインターネット配信も独自技術開発して全部無償公開するって宣言してるんだけどな
741名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:21:38 ID:g6Izg/Cd
そういえば、「かぐや」のHV映像も国民には見せないしな。
偏向捏造番組は垂れ流すわ、マジでNHKは死んで欲しい。
742名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:43:16 ID:CgdRL2EH
今日カーリングの小林さんが祭りだったんで
全試合解説聞きなおそうと調べたら
gorin.jpが、ただなんだよな
で、NHKはアメリカ戦が210円www
743名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 09:54:25 ID:6fFYEbO9
マジかよ
皆様の受信料でえげつないことしてんな
やっぱNHKは本当に死んでいいわ
744名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 10:07:50 ID:7vul8OO8
BBCの足の爪の垢でも煎じて飲めば良いのに
745名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 10:19:27 ID:M0y0nfeK
>>744
BBCは刑事罰付きでNHKよりずっと高い受信料を強制徴収している。
それでも見逃し1週間分のみが無料で、過去ライブラリーは有料だ。
746名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:01:43 ID:FgnWwvvk
 BBC版のプラネットアースは、NHK版の3分の1以下の価格。中身は同じ。
 これは、放送にまじめに取り組んでいる放送局と、金儲けしか考えない放送局の違い。


747名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/21(日) 17:06:55 ID:UYP2WroF
NHKが来たて、テレビは無いと言ったら、
ワンセグ携帯かワンセグを見れるカーナビもってるだろう! とか執拗に問いただしてきた。

そんなものはないのだが・・・ヤクザですか?
748名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:11:11 ID:NNCglJmb
相撲と野球の垂れ流しだけ
749名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:37:28 ID:7vul8OO8
>>745
それでも国民から金集めて他国ヨイショするような番組作られるよりはずっとマシ
750名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:46:45 ID:rnpAjQmX
>>746
> BBC版のプラネットアースは、NHK版の3分の1以下の価格。中身は同じ。
中身は同じじゃないよ。
要不要は別にして緒方拳氏の出演部分はNHK版しかないし、当然字幕吹き替えも必要。

つーかDVDで米英版が半額以下でないソフトがあるか?
テレビシリーズのDVDなんて内外価格差1/10ぐらいもザラだろ。
卵が先かニワトリかじゃないが、売れる数も半端無く違うしライバルDVDとの価格を横目で見て競争もあるな
英語でイイのならBD版でも(DVDはリージョン違い)輸入すれば安くすむ。
751名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 03:15:48 ID:O+gMQBjw
>>750
英のDVDのリージョンは同じ。NTSC/PAL違い。
PCで見るなら無問題。
752名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:52:37 ID:7zykZWbq
>>750
 馬鹿ですか?
 原価は、BBCとNHKが折半しているんだし、受信料でまかなっているのだから、
日本語版もBBC版と同じくらいの値段で売らなきゃおかしい。

 緒方研の出演料なんてしれとるでしょ?
753名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:36:40 ID:ZB00liIL
>>750
米国はともかく、英国版がそれ程売れるのか?人口も日本と似たり寄ったりじゃないのか?
英国版DVDが必ず他国でも売れるわけじゃないだろう?
754名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:41:22 ID:MnviiGL7
字幕吹き替えでそんなに高くなるとか、本編よりも金かかった吹き替えって事かあww
755名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:41:56 ID:kZZR2Y1r
>>752
スレでさんざん出てるが、
BBC: 視聴料は罰金つき捜査員つき強制徴収で、視聴料を使って全ての媒体でコンテンツを配れる
NHK: 視聴料の強制はそこまで強くない。法律で放送のみを目的とするよう定められており、ネットやDVDは独立採算を求められ原則視聴料は使用不可

この違い。
756名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:27:37 ID:RV0KauJf
>>755
なぜに独立採算を求められるのだ?
そんなのは金を取りたいがための言い訳じゃないの。
それにちゃんとNHKの受信料を払っている奴には無料のIDを配布する方式にすれば不払いのタダ見は防げる。
757名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:43:49 ID:kZZR2Y1r
>>756
> なぜに独立採算を求められるのだ?
放送法にそう書いてあるからさ
独立採算にしないと背任として訴えられる。
758名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:56:42 ID:SrV+jhdi
欠点を利点に変える技は卓越しているわな
独立採算のお題目に隠れて多めの利潤を乗せたって全く問題ないw
759名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:59:31 ID:oD88b5P9
どうせ天下り組織がやってるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仕分け対象だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
760名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:07:51 ID:iNJ9/J8O
金払っても見たいものがあれば利用するよ。
ここ何年かのNHKの番組は、金もらっても見たくないものばかり。

金払って見て腹を立てているようじゃ話にならない。
新聞だって、読んで腹が立つような新聞は買わない。それだけのことです。
761名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:22:53 ID:3IRAnDfX
受信料支払ってる世帯に無料で公開すりゃいいのに
当然そうやってるのかと思ってたら
全然違うことやってるんだからアホとしか
762名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:25:09 ID:EsQFiLv0
おれ実家と別居嫁の2軒分払っている
763名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:26:22 ID:EsQFiLv0
無縁仏特集

再放送のぞむ

元銀行員が命より大事な名刺をどっさり
764名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:39:32 ID:onG+/77w
アメリカみたいに放送終了後1週間無料にしろよ
日本国外のIPはじく技術くらいあるだろ
765名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:45:36 ID:bVB/t46U
有料であるのもムカムカするが、見たい番組が無いのが問題。
むかしやってた「マペット放送局」が見たいのに。
766名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:50:08 ID:ABe4aelV
ついでに馬鹿高い受信料がどう思われているかについても
この際良く考え直せと言いたい
767名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:52:21 ID:9rLW3aAY
見たいNHKの番組は現存していないのが多い
768名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:55:39 ID:RR4A+ZLD
546 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/29(金) 00:10:08 ID:EzEGe1AA
中学生日記が凄まじかった

転校生の韓国人男子をからかう、日本人学生(容姿がホスト)
缶拾いを偽善だと罵る、日本人DQNカップル
そこへ現れる、からかわれていた韓国人転校生
率先して缶拾いをして、女子にもてる展開
「韓国ドラマみたいで格好良いね」と女子

NHK教育も終わってる
769名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:25:11 ID:utdqXUDB
国民にたかつてばかりいないでCMで生計たてろ。
770名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:36:37 ID:1ctEEJDE
BSとあわせて毎月1万円近く払ってるのに、
さらに金取るとか詐欺だろ。
ちゃんと払っている奴は無料にしろよ。
771名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:54:05 ID:yI0vR9Ul
収入あんなにあって
なんで赤字になるんだ
俺の苦しさを味合わせてやりたい
772名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:56:30 ID:wVtKejjw
国営なら国営で、税金で運営しろよ
一律で受信料を強制的にとるのは税の取り方としてもおかしいし
民営でどうしてもやりたいなら、アナログ停波でスクランブル化すべきだ
773名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:02:13 ID:wVtKejjw
>>625
こうしてみるとテレビ東京はすごいな
この程度の収入であのレベルの番組を作り続けられるって・・
774名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:39:29 ID:TjhtXakY
>>771
BBC版が安いからNHKも値段下げろ、って感じで
中国人が安いからお前の給料も下げるからな、って下げられたりしたの?
775名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:46:31 ID:p+LzI3bp
>>773
>>625は、NHK年間予算と民放なら全国ネットの全局の年間売上高とを比較すべきところキー局単局の株式時価総額と比較させてミスリードを狙っているな
ロクにネット局もなく自社製作も少ないテレ東単局でも年間売上=予算規模は1200億
776名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:46:51 ID:fDzjGdH9
これ以上稼ぐ必要ないだろ。
国営のくせに。
777名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:23:35 ID:nj1GAx/V
>>2が答えだなw
778名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 04:06:03 ID:xF/UjoIl
>>775
イギリスのテレビ税徴収はマジえぐいね。
1.いきなり住人を犯罪者呼ばわりする書面が届く。直ちに金を払わないと罰金£1000と脅す。
2.量販店でテレビを買うと住所を聞かれる。徴収会社に連絡が行って、また脅迫状が届く。
3.センサー搭載車両で巡回して、未払いテレビを発見すると強制執行チームが乗り込む。
4.TV所有・受信許可だから、BBCは絶対にみないとか、使ってないとか言っても無駄。
  テレビを持ってないと言うと強制捜査。TV以外でも、番組を映す機能があればダメ。
5.前の住人が未払いだったりすると、トラブルに巻き込まれる
6.年間£142。高い。

日本でやったら三日で廃止だろ。最初は悪徳商法か何かだと思った。
779名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 04:50:34 ID:s0e+QEsr
俺はBBCのそういう徴収はもうずーっと前から知ってる上で
BBCとNHKを比較してNHKを叩いているんだが
金取るなら取るでまともな番組作れって言ってんだよ
逆に言えばまともな番組が作れないなら料金徴収するとか烏滸がましい
となる訳だ
780名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:29:31 ID:/QfeUzOG
受信料払ってれば無料で見放題。
これが当然でしょ?
これで本体の受信料の収集率上げるのが
当然の作戦だと思うが、なんでこんな
頓珍漢なことやってんだ?
あと、自前でハードなんて持つな。
つべとでも提携すれば、この1000分の1
で実現できるだろ。
781名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:05:30 ID:zTPX5Pw3
いやー、個人的には払ってでも見たいのはあるんだが、視聴期間がなあ。
視聴期間フリーなら。
782名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:30:30 ID:b3oZqHWC
firefoxに対応していないのはまあいいとしても、バグのせいですぐfirefoxクラッシュしてしまう。
「対応していません」のエラーメッセージを出すとかできないのかよ。
いったんクラッシュするとPC全般の状態がへんになっていい迷惑。
783名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:25:06 ID:K+kvboKo
>>782
それはさすがにFFのせいだろ。
対応してませんメッセージは、それはそれで
別の面倒になる場合多いし。
784名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 07:54:35 ID:goc3RPqN
>>755
 コンテンツ自体は受信料で製作しているので、ただ同然だし、この
条件はBBCと同じだ。
 DVDにコピーして売るだけだから、格安で売れなければおかしい。
 NHK子会社は天下りなどでコスト高い体質なので、民間委託して売ればいいだけ。

 真性のアフォだね>>755
785名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:01:25 ID:X1OmCabx
さすがに民放よりは質が高いけど
6千億円もあつめてこの程度かよw
BBC見ながらそう思った

そもそもネット向けは無料にしろよ
なに有料が当然みたいなアホやってんだよ
786名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:15:49 ID:bD3iZeNv
昨日の夜は総合でYouTube垂れ流して番組作ってたね

もう存在価値は無いな

787名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:21:09 ID:mBGggP7/
>>786
キーボードが苦手な人向けに、コメント代筆サービスw等、NHKのクヲリティーを
魅せて欲しいわw
788名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:27:44 ID:5skwSMwt
MLB切れば余裕で黒字だろ 金払ってるんだからパスワードぐらい送れよ
789名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:31:18 ID:FfY9N2yP
>>2がすべて。
受信料とってるんだから、無料にするべき。
790名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:39:47 ID:ppOH5BFQ
子会社にマネーロンダリングしてウハウハ。
791名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:56:18 ID:eO5o/e1G
既存メディアのネット事業はどこも似た問題抱えてるな。
いままでの利権を握ったままネットに進出しようと考えるからダメなんだ。
地デジ放送のような特殊な設備を必要とせず、利便性が高くコストも安いネットで
今までのボッタ料金体系を維持しようなんてどだい無理な話。客から全部見透かされてる。

いづれネットに吸収されて消えゆく運命だと腹決めたところが勝ち残ると思うけど、
いつまでも決断できず既存のメディア企業は全て消え去るかもねw
792名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:03:37 ID:uSP5QuRY
二重取り&子会社かましてマネロンと天下りしてるからだろ。
受信料廃止するか有料配信廃止するかどちらか選べ。

受信料払ってる家庭には無料視聴用ID付与して
払ってない人には有料視聴にすればいい。
793名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:07:33 ID:nJkhOTx8
BBCは同じようなことを無料でしてる
794名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:00:18 ID:OG9obH93
まーた中国様には無料提供ですか?
795名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:27:51 ID:VxNHbwzK
NHKとかもうペイするに値しないでしょ
796名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:46:30 ID:WI07tTrq
総理の動き-国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)-平成22年2月17日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3229.html
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
797名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:52:26 ID:W7KAdL7Z
泥沼パターンだな、色々やるが、結局赤字が増えて撤退ってオチになりそ
798名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:22:32 ID:j3PjmDfj
コンテンツがすくねえヨ

一度登録したがプロジェクトXは別料金
ドラマはないのほとんど出し
NHKスペシャルも少ないし


ちゃんと全部あれば登録するのに
799名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:42:37 ID:9Gvyq60s
みなさまの受信料で作ったコンテンツを、なんでDVDや配信で法外に高く売るんだ?
800名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:45:10 ID:9DfdQjkp
加入料が高くてもワンセグ画質でもかまわないから
NHKアーカイブスにあるすべてを
取り揃えて欲しい
 
今週やったばかりの番組に資料的な価値は少ない。
801名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:50:38 ID:GY56gWso
受信料払ってるやつはSD画質でいいから無料にしろ
802名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:55:31 ID:Dguzr8mD
今までさんざ違法まがいの受信料なんて取ってたくせに
今更有料配信とか馬鹿じゃねーの
803名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:57:57 ID:xINfc1LF
まだつぶれてないの nhk
804名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:58:33 ID:mhb+LOwc
地デジ専用チューナーにも、B-CASカードがくっ付いてるぅーー常軌を(ry
あひゃひゃだな。
805名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:01:59 ID:1/fWqh3P
BBCの科学ドキュメンタリーみたいなのがたくさんあったら観るかも知らん

しかしNODへの貸出しが焦げ付いたら実質受信料から差し引かれてるのと同じなんじゃないのか
806名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:05:03 ID:BSuCGM45
早く止めろ。
807名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:05:30 ID:LSaFjnkf
けっきょくテレビってタダだから観られてんだよね
808名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:07:36 ID:7wVx3AgY
ヲタク向けの番組バンバン増やせば良くね?あいつら躊躇無く金払うし。
809名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:16:52 ID:+4MVGQEw
・勝手に商品を送りつける→金払え

・国民からお金を徴収する→コンテンツつくる→国民に販売する


こんなことが社会的に許されるなんて、この国はおかしいよ。
810名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:00:34 ID:fndQZHvc
見たい番組が無いから登録してない
とりあえずネットスターを全話あげて欲しい
後、単品購入は高いものでも税込み200円
多くの物は100円にして欲しいな
811名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:43:26 ID:OOHL9rAB
数少ないオンデマンドのユーザーだけど、普段TVを使っていない。
普通にTVを観る人、つまり、ほとんどの人にとっては魅力がないかも。
録画を気にしなくていいのは気楽だけど、1週間チョイすると消されるので
借りすぎたレンタルDVD状態になることが結構ある。
812名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:23:12 ID:MQk8xNN0
タダにしろ
813名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:35:50 ID:GeMHusBc
番組を購入したらでいつでも引き出せるようにiPhoneで管理してくれ
814名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:48:04 ID:lWig5+rS
NHKが渋谷にある意味なんて無いだろ
効率のいい経営したいのなら、つくばにでも移れや
815名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:31:35 ID:zYU0p/Lb
初期投資分も回収でいないなら、役員給料からの補てんですよね?

NHKさんwww
816名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:48:20 ID:UNQTMWt5
ともかくNHKには、受信料もネットも1円すら払わないよ。
817名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:51:18 ID:W3sNbcEl
受信料を払っているのに、なぜ、配信料も払うんだ。
818名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:57:07 ID:vPiHjnkJ
819名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:05:03 ID:cRutzVO3
受信料とってるのに、さらに金とるりくるとはどういう事だ?
820名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:47:15 ID:6lgTzPEs
サーバの維持費にお金かかってるだろうし使ってくれないと大変だろね
DVDレコなどで長時間録画ができるのに、そもそもどの層を狙ってたのか
昔の映像ライブラリも少なすぎだし、基本的に高いんだよ
821名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 03:19:29 ID:Zyk+ambY
NHKは金儲けしか考えてないからな。
822名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:06:20 ID:gkK02VcR
見る暇ないんだよ。

残業禁止若しくは残業代アップすればよい。
823名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:26:45 ID:GUSupDRB
最近はなんか民放臭いこととヲタ臭いことにかまけてるイメージしかない
824名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 19:49:24 ID:Q/Zgkg6H
受信料は、
テレビもワンセグもカーナビのいずれか持っていても、受信機が壊れていて
受信できない状態であれば契約の義務はない。
契約解除もできる。
またNHK集金人に確認する権限もない。
住宅に上がろうとすれば住居侵入罪で訴えられる。
825名刺は切らしておりまして
受信料払ってんだから当然ただにしれくれないとね。