【流通】聖域なき店舗閉鎖で問われるセブン流の百貨店経営の真価 (DIAMONDonline)[10/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
「次は、どの店舗が閉まるんだ?」。セブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武の百貨店、
西武有楽町店が年末に閉店することになり、ブランド関係者は動揺を隠さない。
同社の都心店の閉鎖は、昨年のそごう心斎橋店に続くもの。店舗閉鎖に聖域のないことをあらためて
示した。

そごう・西武が全国に28店(2008年時点)展開する百貨店のうち、赤字額だけでいえば、
最大だったのがそごう心斎橋店。次いで大きいのが西武有楽町店である。
数字だけ見れば、心斎橋、有楽町と閉鎖する順番は妥当といえる。

だが、西武百貨店にとって、有楽町店は数字だけでは測れない役割を果たしてきた。

「ファッションの最先端を走るという西武百貨店のイメージを支えてきたのが、池袋、渋谷、
有楽町という東京都心の3店舗。ブランド誘致のうえで、この“三位一体”が武器になっていた」
(西武百貨店OB)という。

西武百貨店の旗艦店は、言うまでもなく池袋店で、売上高で1389億円(08年度)、グループ百貨店の
利益の大半を稼いでいる。しかし、池袋は市場規模こそ大きいが、地域性からファッションイメージを
打ち出すには弱い。それを補完してきたのが、渋谷、有楽町という好立地店だった。

西武有楽町店がこの10年間、赤字を垂れ流してきたのは高い固定費ゆえだ。隣の阪急百貨店有楽町店と
比較してみよう。

08年度の売上高では、西武有楽町店の160億円に対して、阪急有楽町店は120億円。
にもかかわらず、阪急有楽町店は、2000〜07年度と黒字を維持してきた。
建物のオーナーが同じ阪急グループの東宝なので、経費コントロールができていたためだ。

一方、西武有楽町店は、建物のオーナーが朝日新聞社などで、バブル期の契約を引きずり、
賃料が高いままだ。

さらに3年前の改装投資が裏目に出た。百貨店にとって歩率(取引条件)が悪いからと
セレクトショップとの契約を打ち切り、B館に化粧品を集積した。
赤字幅は縮小したが、ファッション性の強みが薄れてしまった。

西武百貨店は、「東京に3店舗」という看板で、海外の有力ブランドをいち早く取り入れたり、
取引先が近隣の競合百貨店に重複出店しないよう強く迫ることができた。有楽町という顔を失い、
今後、取引先の競合店への流出は、歯止めがきかなくなりそうだ。

セブン&アイは、百貨店市場の縮小を見越して、旗艦店に集中する戦略を打ち出している。
今後も経営効率を重視した店舗閉鎖は続くだろう。

しかし、採算性を優先して、このまま百貨店の独自カラーが弱くなる経営戦略に走ると、
営業力低下を招く危険性がある。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20100201/Diamond_20100201002.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/02/01(月) 10:27:24 ID:???
関連スレは
【ネット通販】セブン&アイ、ネットの"誤算"--『ネットショッピング』はコンビニの次の柱になるか? [01/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263892650/l50
【百貨店】セブン&アイ、西武有楽町店を閉鎖へ [01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264497825/l50
【流通】セブン&アイ、そごう・西武4店閉鎖へ 西武有楽町、年内に[10/01/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264548621/l50
【地域経済】イトーヨーカドー長野店存続方針 セブン&アイ鈴木会長 [10/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264864509/l50
3名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:30:15 ID:v6xvqUu/
ダイエーが天下を取って衰退し、ヨーカドーも天下を取って衰退し、次はイオンあたりが衰退か?
4名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:35:13 ID:y3vLTp+w
朝日新聞が建物のオーナーなのか?なら撤退して正解。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:35:43 ID:ESP4ouSD
>西武有楽町店は、建物のオーナーが"朝日新聞社"などで、バブル期の契約を引きずり、
>賃料が高いままだ。

妥当な経営判断ですね^^
6名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:39:45 ID:bYO5y3AH

           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'   芸暴威     ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じデスジャ★        \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:40:20 ID:B2L10WLQ
セブンネットショッピングがアレ状態でダメダメでみんな他に逃げてるし
地方のヨーカ堂は地元商店街潰しまくったくせに今ごろ容赦なく閉店撤退だし
傘下に収めた都会の百貨店も有名どころが続々閉店

ホント、昔のダイエーのまさかの衰退をリプレイで見てるようだ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:41:44 ID:jbqPPXAk
西武文化は過去のもの。閉鎖して構わんが、替わりが出るのが寂しい。
セブン&アイってどんな文化なんだ?
9名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:42:47 ID:jbqPPXAk
>>8すまん
×西武文化は過去のもの。閉鎖して構わんが、替わりが出るのが寂しい。
○西武文化は過去のもの。閉鎖して構わんが、替わりが出ないのが寂しい。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:43:50 ID:eFcaR9ed
と言うことは朝日の家賃収入が減るってことか?

めでたい。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:04:17 ID:EaF3TH4r
>>8
これまで売れたもののみ仕入れ、それ以外のものは死に筋として排除。
結果として一般的でごくつまらないものばっかり売り場にあふれて、あんまり売れないけど魅力的な商品は死滅。
で、客は同程度の商品をさらに安く売る店に流れて売り場閑散。

要するに、百貨店商法の真逆。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:07:32 ID:hL8bzHcT
おいしい生活も不況で終わりってとこですか
13名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:19:21 ID:WJvbx4le
やっぱりヨーカ堂には百貨店経営はムリなんじゃね?

おとなしくコンビニオーナーから搾取してろ
14名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:22:24 ID:uGTWnnyC
百貨店に限らず今は小売は大変だと思うわ。
自分に物買わせるのってほとんど無理だと思うもん。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:25:05 ID:Nbixd8n7
鈴木天皇の弊害が目立つな
16名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:52:24 ID:qhU2ja6h
今まで搾取という楽な仕事でやってきて打つ手はといえば
安売りとPB
こんなのでよく百貨店やろうとおもうよな

17名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:41:25 ID:xmSjddzL
なんのために百貨店事業を買ったの?
18名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:42:28 ID:dSTF+8T4
以下、ロビンソン禁止
19名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:45:50 ID:smcWCBbF
セブンはフランチャイズ法でトドメを刺されそう。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:48:13 ID:4ZdTlHZO
>>15
最近は天皇よりも幹事長の方が偉い。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:59:40 ID:NKSE4+hn
>ファッションの最先端を走るという西武百貨店のイメージを支えてきたのが、
>池袋、渋谷、有楽町という東京都心の3店舗。

こんな事言ってるからダメなんだよ。
ファッションに最先端とかw 消費者動向を直視してない証拠。
若いやつらは、コストパフォしか見てねーよ。
そもそも、渋谷&有楽町がオサレとかw 感覚が昭和じゃねーか。
地方民でも騙されない時代。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:26:10 ID:3+rsilms
いまそこそこ売上のあるヨーカ堂を西武に(名前だけw)転換してみては?
ヨーカ堂って大きい所はデパートの雰囲気あるから、デパートの無い
都市だと上手くいくのでは?
23名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:45:08 ID:7u0uOL1h
撤退の判断は妥当だと思うよ。
有楽町だとイトシアの丸井にすら負けてるもの。
コンセプト不明だったし。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:49:00 ID:ZSk9lF7X
>>1

昔、バブル期に近い時期の西武池袋店は2500億円くらいの売り上げだったような。

西武池袋 

2500億円 → 1380億円 デパート凋落わかります。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:03:58 ID:jjlPItLN
マリオンって左右でビルの持ち主が違うのね
西武側のビルオーナーが東宝でない以上阪急の増床はあり得ない
だろうなあ
26名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:06:02 ID:jjlPItLN
>>22
ヒント:LIVIN
27名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:31:50 ID:Hu0nvwbO
>「ファッションの最先端を走るという西武百貨店のイメージを支えてきたのが、池袋、渋谷、
>有楽町という東京都心の3店舗。ブランド誘致のうえで、この“三位一体”が武器になっていた」
>(西武百貨店OB)

こんなたわごと言ってるから、どんどん衰退してる
誰も有楽町西武なんか相手にしてねーよ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:06:35 ID:4i8P4lll
つまりは、朝日新聞は高い家賃のままに、家賃削減の交渉に応じなかったわけね。

しかし、西武以外に、そんな高い家賃に応じる物好きな店子って、いるのかね・・・・。
29名刺は切らしておりまして
>>27

>誰も有楽町西武なんか相手にしてねーよ

同感