【発言】2011年度の社会保障財源、6兆円不足 菅財務相「特会を徹底見直し」[10/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
菅直人副総理・財務相は31日、日本経済新聞のインタビューに応じ、
2011年度予算で、社会保障関係費だけで約6兆円の追加財源を探す
必要があるとの見通しを示した。
「全閣僚が問題意識を共有して、自分の足元の特別会計などを徹底的に
見直す」と述べ、制度や組織の改革に取り組む決意を示した。
マニフェスト(政権公約)の見直しにも言及した。

財源不足の主因について菅氏は子ども手当の満額支給(月2万6千円)、
基礎年金の国庫負担、高齢化に伴う医療費などの自然増を挙げた。
「6兆円」の帳尻を合わせるためには、予算削減、増税、国債増発の
いずれかが必要になる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100201NTE2INK0331012010.html
関連スレは
【社会保障】2011年度からの子ども手当の満額実施は困難 野田財務副大臣が見通し[2010/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264927312/l50
【社会保障】子ども手当の未納給食費への充当を首相が検討[2010/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264925766/l50
【社会保障】「子ども手当」を支持しない主婦、4割強…オリコン調べ [01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264733279/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:42:52 ID:a6lVSxg9
どう考えてもバラマキ子供手当てなんかやるべきじゃないだろ
財政で遊ぶのもいい加減にしろ!
3名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:43:27 ID:AZRVA0Gb
日本がむちゃくちゃにされ始めてるな。
子ども手当は無理でしたと早くギブアップしてくれ。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:44:33 ID:kx2PVbNI
支出の方を見直しては?
5名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:45:03 ID:di2i1SUR
継続しての支給は不可能ですね
借金したら余裕ですが
6名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:45:04 ID:3Az4217s
民主党はやく仲間割れしてくれ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:45:16 ID:JcTliSN+
財源が不足とかバカスだが特会の精査は徹底的にやれ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:45:48 ID:mKLHgkGZ
>基礎年金の国庫負担、高齢化に伴う医療費などの自然増
は仕方ない。

子ども手当を廃止すべきだな
9名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:47:27 ID:kx2PVbNI
あれ?
子ども手当てが社会保障に分類されている。
金を使うだけの年金や高齢者医療と、将来のリータンが見込める子ども手当てを
一緒にするのはまずいでしょ。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:47:51 ID:a6lVSxg9
数字の理にかなった返す見込みの経済成長すら無いのに、国債発行は絶対に許さんぞ!
11名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:51:31 ID:KF5VQDPx
くだらん政策はやるな
総辞職しろw

どうしても子供手当てをやるなら財源は公務員の減給でなw

12名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:51:42 ID:d5pnRg6I
子ども手当の支給余地が、無いじゃないか
恒久財源を用意してから、制度を開始しろ
13名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:54:11 ID:LfCFBnXS
埋蔵金は
14名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:55:17 ID:ndtOfVmX
埋蔵金を作れば良いのですよ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:56:55 ID:fH9LSga+
穴の開いた風呂がまに、みんなでお湯を汲んでいる。
その穴は、行政の無駄な高人件費である。
事業仕分けなんてしてみたけれど、それでも穴は年々大きく広がっている。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:58:47 ID:JZn2PjpI
日本人の控除を削って、外国人にばらまく子供手当
17名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:04:35 ID:6NnYGKvq
日本オワタ
18名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:07:27 ID:oNnB0h9H
防衛費より多いんじゃね?漏れも近いうちにお世話になりますw
19名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:08:56 ID:ym2DLG5/
事業仕分けとかして必死に財源探してこれ以上ないって言う状況だったんじゃないの?
これで今探して出てきたらウソついてたことになるのでは?
20名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:11:13 ID:gHVbFR+g
俺の知り合いに90歳近い親夫婦と30代の子供夫婦夫婦と暮らしてる男(女房健在)がいる。
その70歳近い夫婦(若夫婦としよう)は定年まで元気で働き、夫の方は今もバイトで13万の小遣いをかせぐ。
子供夫婦の夫は仕事嫌いだが、役所のパートに出て15万くらいは稼ぐ。
嫁の腹には子供がいて、どうも双子らしい。どうでもいい目出度い話なんだけども、
この家族の収入は100万円近いわけだが、ソノ8割は年金と子供手当て。お上から降って
くるような金が大半を占める。これで子供手当てが満額支給されたら・・と思うと
団塊以上の年金、なんとかせなあかん・・と思う。
みなさん、こんな日本に未来はあるでしょうか。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:11:36 ID:yhqdF+fB
後期高齢者の医療費自己負担額10%からかつての30%にすればいい。
こども手当てなんだから、もう一極の高齢者から取るのが筋論。
孫の世代のためだ。中間の労働人口世代にはなにも負担させちゃいけない。

しかし、本当馬鹿だよな。年金支給額や高齢者医療費が当分減るわけ無いから
どこかに財源使おうと思ったら、どこかを削るしかないだろうに。
いよいよ、公務員の給与大幅カットでもしろって。
まったく、民潭・自治労・日教組かよ。どうしようもない。


22名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:11:48 ID:2zfIh0Ty
\(^o^)/ おわりww
23名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:12:43 ID:qT7ttqpw
>>14
今から埋めるんじゃいつ埋蔵金になるかわかりません
24名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:15:46 ID:a6lVSxg9
>>20
まったく無いな
それこそガンジーが言う「労働なき富」ってやつだなw
25名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:17:07 ID:0ea9Id0h
財源は、所得税の退職金控除を廃止すれば、なんとかなる。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:23:45 ID:Fid05Nrk
独身の一人息子が親の介護をするために仕事を辞めるかどうか悩むようなものだな。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:25:33 ID:ralpJaHW
28名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:27:10 ID:5Xo6ibr9
埋蔵金がザックザクというおとぎ話じゃなかったの?www
29名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:28:47 ID:Nbixd8n7
老人を仕分けしろ。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:29:48 ID:0NSJoT+C
禁断の財源に頼るのか 民主党“暴走”の懸念(1) - 10/01/21 | 12:15
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/5f1dc9ef5613cd823b126e4cd3c72dc8/
31名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:33:25 ID:2zfIh0Ty
6兆円だぜwwもう民主の感覚がおかしくなっちまってるんじゃねえのか?ww
32名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:39:52 ID:5jR1YjxZ
永続的にかかる社会保障費の財源を埋蔵金に求めるのはおかしい。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:40:33 ID:ralpJaHW
埋蔵金とか積立金とか言ってるのは大蔵官僚の頭で固まってるから
34名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:41:57 ID:oXxSGGrF
>>1
Q "10兆円"なんて金どこにあるんじゃあ。
A 日本銀行。

Q 1000億ドルはどこにあるの。
A 外貨準備金の一部の1000億"ドル" 

Q どうやってIMFにお金を貸すの?
A IMFが必要なSDR分を日本が円で支払います。
  IMFから、その分の債券をもらいます。

Q SDRって何?
A 加盟国が国際収支不均衡となった場合に、
  外貨を豊富に保有している加盟国から、
  外貨の融通を受けることができる権利。

Q 借り手の国は、どこからドルを貰うの?
A SDRと引き換えに外貨準備金から。

Q お金はどのように戻ってくるの?
A 原則として、元本は円、利子はSDR。

Q そんな金あるんなら国内に回せや。
A 多額の円をドルに替えると、市場が混乱する。
  財政法上、ドルを国家予算に組み込むことが出来ない。

Q IMFに貸した金は返ってくるのかよ。
A 焦げ付いた資金はIMFが補填する。
  100%とは言えんが二国間融資よりは遥かに安全。

Q IMFに貸したお金の金利は。
A 個々の借り入れに対してSDR 金利(現在0.22%)が適用される。

日本政府と国際通貨基金との間の融資取極(仮訳)
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/imf_210214.pdf
35名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:44:46 ID:0NSJoT+C
国の債務超過、最悪の317兆円 実際はもっと深刻
http://www.asahi.com/business/update/0128/TKY201001280104.html
36名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:48:47 ID:v85IZbyB
マニフェストの前に財政立て直しを先に考えるべきでないか!
本当頼みます、日本の為に考えて充分考えてやってくれ。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:49:35 ID:wtEWUtOg
土建屋へのばら撒きがこのところ強化だからなぁ
コンクリから人へがまやかしだった
38名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:49:50 ID:OAmLhGdm
日本破綻が迫ってまいりました^^
39名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:50:18 ID:Vtit0UJN
だって孤独な年寄りが毎日人と関わりたいからというだけで病院行ってるんだぜ。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:53:58 ID:siWHD99T

失業者向け融資よりも最低限の生活費(ベーシックインカム)を給付すべきだろ
http://surouninja.seesaa.net/article/139836053.html
41名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:54:48 ID:Nbixd8n7
超高齢化社会なんて成り立たんのだよ
42名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:15:52 ID:8inDS4Jg
自民党政権時代
「こんなに借金を続けたら日本が破綻する!」
民主党政権時代
「いくら借金増やしても大丈夫です」
43名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:17:41 ID:WkeOMVwz
とんでもない世代間搾取です。


老人・団塊の痛みを若者からの搾取で先送りするとんでもない政府
44名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:18:50 ID:+3e/2TAv
財源があるから子ども手当が出せるって話だったのに完全に順序が入れ替わってる
45名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:20:37 ID:cOd+F3fj
早く予算を組み替えて16兆捻出したらいい。
6兆の不足など不足の内に入らない。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:23:08 ID:YWEFScln
沈むスピードが日に日に増していく泥船だな。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:24:54 ID:p5Z5FaZ+
消費税増税以外の選択肢は無い
いまだって、消費税15%相当くらいの社会福祉を消費税5%でやってるんだからな
そのうち財政危機になって、消費税20%で、消費税10%相当くらいの社会福祉になるだろうけどね
48名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:27:50 ID:/KuCqAEd
子供手当てやめたら?
49名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:28:05 ID:RdhXgAUT
こども手当やめた方がいいんじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:29:02 ID:RS/CATzZ
子ども手当をマニフェスト通りの額で支給すると5兆円以上…
まあ増税すればいいじゃんとかそんな考えなんだろうけど
51名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:32:04 ID:IppR/COK
首相ほか政治家=国民が選んだ選良=無能集団
ってことは?
国民=無能ってことだな。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:34:23 ID:WkeOMVwz
>>49
団塊の年金と、老人医療費もな。

53名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:35:50 ID:+vqcl4EY
出生率が上がらないことを全力で祈らざるを得ないアホ政策が子供手当。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:37:20 ID:ESP4ouSD
子供手当てをやめれば5超円も歳出が浮くよ。是非やめるべき。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:37:35 ID:RYbdKGCq
公務員の給料削れ
56名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:38:58 ID:i0r/RMbZ
民主党が予算確保の為に廃止したもの

・甚大災害対策の予備費
・小学校耐震補強工事
・新型インフルエンザ対策の新薬支援
・小児急性リンパ性白血や乳児重症ミオクロニーてんかん等の新薬開発

「弱者、子どもは死んでも予算は確保する!!」
57名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:40:50 ID:7L/avwNJ
公務員給与10%削減でお釣りがくるんですが。そっちは見えない振りしてんの?w
58名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:43:22 ID:4tu5627J
よく解らないんだけど
社会保障にブチ込まれてるカネは、なんで経済活動の活性化に繋がらないの?
病院に支払われた医療費は、どこに消えているの?
59名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:44:40 ID:8inDS4Jg
>>57
四年後以降に検討を始めますw
60名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:46:19 ID:2zfIh0Ty
でもなぜか支持率は50%前後w不思議な国ww
61名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:47:28 ID:8inDS4Jg
>>58
医療業界の中だけで回った後税金として回収されてます
62名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:12:22 ID:TnbG8fpK
外為特会ってよくわかんないから廃止していいよ
20兆円だっけ?イラネ
給付金にして日本住民全部にバラまけよ
63名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:14:50 ID:WkeOMVwz
>>58
医療関係者の貯蓄と、関係する公務員の給与。
複数の病院を巡って、どーやっても使い切れないほどの薬をもっている老人もいるよね。

あと、最近、やたら診療所が乱立してるだろ。
建物も、パチンコ屋みたいな、診療所が建てるだろ。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:17:19 ID:nVtbjQMj
民主党って馬鹿ですか
65名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:21:12 ID:4uL5b+Ed
>>58
航空業界と構図は一緒。
航空業界:飛行場が多すぎる。
医療業界:病院が多すぎる。
さらに悪いのは、皆保険があるため、供給が需要を作り出すサプライサイドエコノミーになってる。
いや、エコノミーですら無い。
生命が関わってるので、瀕死の病人に数千万円単位の資源が投下される。
そして、天国に召されていく。
1週間延命するためにICUに入れたら、
それで1000万円以上かかる。
そのほとんどを国と保険が支払う。
公共事業で橋を作ったら橋は残るが、
瀕死の病人に1億注ぎ込んでも骨しか残らない。
儀式の費用として認めるか、どうかだな。
そんなことを毎日している施設が全国に数千もある。
今も保険証を持ったがん患者が、脳卒中のお爺さんが、アルツハイマーで自分の名前さえわからない老婆が、
みんなの保険料をいっぱい使って、
神様の国へ旅立っていきます。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:27:13 ID:WkeOMVwz
>>65
今の老人のような手厚い社会保障が、将来に渡って維持されない、
維持される可能性が低い。

って、現役世代は諦めてるんだよな。
で、将来への不安が内需を控えさせ、貯蓄志向を高くしている→デフレ

この世代間搾取と莫大な借金がデフレの原因でもあるよ。

時速可能な社会保障を国民に示すことができれば、デフレも解消すると思うんだけどね。
老人や団塊にさらに金を回すことが民主の政策だから、とても将来の社会保障のビジョンなど示すことができない。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:29:06 ID:rNRK6YS2
藤井が政権取る前に「やってみなくちゃ(財源は)分からない。
ダメだったら、ごめんなさいと言えばいい」って言ってたよねw

そろそろゴメンナサイの時期じゃないのかな。
公務員給与2%減の話も、どうなったんだろ…
68名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:32:29 ID:G9MhLz3o
>>39
さらに体が弱っているってだけで弱者扱いで、要求がすんなり通っちゃうもんな。
体が弱るのは自然の摂理だし、権利や経済力が弱いかどうかと別問題なのに。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:34:32 ID:G9MhLz3o
>>56
>・小学校耐震補強工事

これって、景気対策の意味合いもあるし、後生に資産を残せる数少ない
優良社会投資なのにね。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:37:25 ID:G9MhLz3o
>>65
それで平均寿命を誇ってもしょうがねえよな。
健康寿命とかって、人間らしく生きられる期間で寿命を測るべきじゃねえかね。


にしても、このスレは現実を直視している良スレだわ。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:45:38 ID:+vqcl4EY
今年から出生率が改善したとしても、人口だけで考えればGDP落ち込みのピークは40年後あたり。
それまでは落ち込み続ける事が既に確定していると思えば良い。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:00:40 ID:cGSSIUpK
今年度の子供手当てだけで、2-3兆円かかるのわかってるのだから
そこ削ればいいだろ
もうマニフェストはあきらめろよ、他にも守れてないのがあるのだから
73名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:08:01 ID:dHovNoLo
「労働なき富は大罪」
☆鳩山首相施政方針演説より


鳩山首相は母親からの献金問題に関して多いに反省しており、社会格差の是正、富の再配分化または消費回復、税収回復の目玉政策として「相続税税及び贈与税の大幅な強化」をして頂ける…



と理解すれば宜しいんですね。

74名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:32:25 ID:iq/3lCAj
また国債増発か
今度はいくら?夢の60兆でも目指してみるのか?
75名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:36:00 ID:r3THB16u
>>1
この自称官僚よりも頭がいいが
乗数効果がなんなのかすら知らなかった無能大臣は特会の意味わかってるのか
8割が国債償還と社会保障費で使われ、その他の部分を小泉内閣以降大幅見直ししてきたんだろうが。
事業仕分けでも目標3兆に近い数字をだしたようにみせかけ、実は名前をかえてあとから復活させてるので
結局2.7兆なんて削れてない。事業仕分けでは日教組予算が複数なぜか復活。
一方中小企業減税、介護月給増額のマニフェストは議論すらされなかった。

【政治】「霞が関」は大ばか、菅直人副総理兼国家戦略担当相 「知恵、頭を使ってない。霞が関なんて成績が良かっただけで大ばかだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256978842/

↓ 自分はこれ

【政治】 菅副総理、「第三の道を考え中」と経済音痴ぶり露呈…明治大教授「今ごろ何をトボけたことを…」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259235565/
76名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:58:37 ID:xaXQTVK1
こんな調子で本当に今年の4月から高校無料化になるの?
77名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:48:24 ID:PZ9iFPWq
民主のやるバラ撒きをまず先に仕分けにかけるべきだろう
78名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:29:27 ID:GkxdbEYn
>>47
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
79名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:37:19 ID:DtV5hoE5
>>58
>社会保障にブチ込まれてるカネは、なんで経済活動の活性化に繋がらないの?
いや、数字上の経済効果はある。
毎日、穴を掘って埋めようと、実態が循環取引的なものであろうと、
お金が使われて、それが誰かの給料になれば、その給料が消費に回った後の
お金の効果は、元のお金の発生源にかかわらず同じだ。
しかし、国民が享受するモノやサービスの総量は、国民の生産するモノや
サービスの総量を超えられないわけで、高齢者の医療介護に国民の
生産力、サービス提供力が割かれる以上、国民一般が享受できる
衣食住やサービス一般の供給力がそがれるのは、避けられないことだ。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:44:01 ID:DtV5hoE5
>>9
>子ども手当てが社会保障に分類されている。
>金を使うだけの年金や高齢者医療と、将来のリータンが見込める子ども手当てを
>一緒にするのはまずいでしょ。
分けて考えた方がよいのではというのは、ひとつの考え方としてはありだが、
社会保障費の国際的な定義(国際比較でも使われる。)は育児関係も
含まれるし、日本の今までの社会保障費の統計でも、児童手当は
社会保障費に含めている。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:00:13 ID:0dCJuQyJ
意識高い役所である、法務省、宮内庁、外務省の海外公館関係の
予算をシーリングして3割カットすべき。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:20:37 ID:wzLafWDo
子供手当て...少子化の昨今、子供は増やしたいが
増えると財源の問題に直面する。(ジレンマや〜)
増え続ける老人に加え、さらに子供手当ての追加負担。
現役世代は大変である。
83名刺は切らしておりまして
国家公務員人件費を2割削減しても、1兆円か〜
全然足らんやん。