【コラム】iPadで拡大する日米の情報格差 「日本の出版業界は音楽業界の失敗を繰り返そうとしている」★2 [10/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
857名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:22:50 ID:mQHqhrSR
>>395
> 電子書籍にも絶版はある
> 作家が出版権(おおよそ5年)の更新をしなければ絶版だし
> 何らかの事情(様々な団体からの抗議)で発禁もある
> キンドルの場合ローカルに全てのバックアップはないから
> 購入した本が突然消滅する事もある
> 実際に起きた事だがローカルデータも強制消去
> 電子書籍のみの発行だとこの世の中から完全消滅という事も起きる

だから、電子書籍でも図書館がデーターをバックアップする必要があるのだよな。
858名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:32:26 ID:spc45O+e
電子書籍って漫画読めるの?
日本の出版業は漫画におんぶにだっこだぞ。
859名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:46:47 ID:WOZbz7/Q
こうやって日本のアニメ漫画文化も越されていくんだな・・・

このへんの戦略がいっつも弱くて一番がんばってる人たちが報われない・・・
860名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:01:35 ID:4bmRxjvZ
日本で販売する本は全て一度東京に集めなければならない。
名古屋や大阪で出版して、すぐ隣の岐阜や兵庫で売る場合でも
一度東京に集めないと販売できないという糞な仕組み。
天下りを食わせる為にそんなマヌケな事をやってるんだよ。
861名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:08:41 ID:oycgNo/p
日本は日本独自の日本人向けの先取りしたシステム早く導入した方がよくね?
いっつも外資系ばっかにいいとことられてさ。
itunesなんてぼろ儲けしときながら日本客なめきってるし。amazonは日本に
税金はらわなえーし。
いっつも日本はコンテンツがよくても販売業が下手くそで利益もってかれてばっか。
862名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:20:55 ID:kEKVfs93
アイゴォーンアプリ市場(笑)の現実

8月15日 11:40デジタル家電&エンタメ:最新ニュース
質より量のiPhoneアプリは「アタリショック」の二の舞か
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000014082008

「iPhone初のポルノアプリ」でわかった、App Storeの脆弱性
2009年6月29日
http://wiredvision.jp/news/200906/2009062921.html

iPhoneユーザーがアプリに使った金額は? $80
by Daniel Brusilovsky on 2009年9月7日
http://jp.techcrunch.com/archives/20090906how-much-does-an-iphone-user-spend-on-apps-80/

iPhoneアプリ開発者の貧乏度
Mythical Millionaires
2009年10月19日(月)11時46分
トニー・ダコプル
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2009/10/post-625.php

「9割以上が海賊版」iPhoneゲームで深刻な著作権侵害
2009年10月28日(水) 11時05分
http://www.inside-games.jp/article/2009/10/28/38448.html

863名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:46:20 ID:z4YhdYsa
>>860
取次ぎ使いたくないなら、自分で書店周って配本すればいいだけなんだけどな
本の雑誌の草創期とかそんな感じだったし

取次ぎ使うのは色んな意味で、それが楽だからだろ
864名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:00:29 ID:onnkr1mE
今日の東京脳スレはここですか(´・ω・`)
865名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:20:26 ID:vvZ7Wssd
>>858
日本の場合はマンガ、というより世界的にもキラーコンテンツだろう、
ここで重要なのはマンガの版権を抑えている側がいかに柔軟に立ち振る舞うかであって、
キンドルだろうとipadだろうとガラケーだろうと、どれでも気軽に読める態勢を
作れるかどうかが最終的に鍵になるかと、

ゲームは移植と言う壁があるが、マンガは基本的には移植という概念はない
世の中には大量の単行本を泣く泣くBOOK OFFに持っていったり、人に知られたくないマンガ本を
どうやって隠すかと悩んでいる連中も多い、そういう連中には電子化は福音
866名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:48:05 ID:l9LI+Gvb
金をどうやって払うんだろう?
日本は現金主義でカード持ってない奴もまだまだ多いんだよなあ
自分もそこそこ高いものでなおかつ、(ネット含め)ある程度信頼のある店でないとカード使わないし
867名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:07:36 ID:bWuiW7tt
EPUBフォーマットでの電子書籍の出版に取り組みます
http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20408972,00.htm
AmazonのKindleやAppleのiPadなどが発表されて話題の「電子書籍」。この連載では筆者が
実際に電子書籍を出版することを目指して、法務や技術、流通といった側面から取材を進めます。
868名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:47:41 ID:guHknlU2
アップルの巨大なデータセンター建設中
iPad発売に間に合うのかな
http://www.macrumors.com/2010/02/22/aerial-footage-of-apples-north-carolina-data-center/
869名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:32:33 ID:uH9yfN41
>>866
プリペイドカード
870名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:51:04 ID:W4Goz01q
書店で平積みされている本が定価の3,4割で買えるなら
絶対にiPadを支持する
ただし、データはPCで閲覧と保存が出来ることが絶対条件
iPad壊れました。サービス終了しました。で読めなくなるようなら糞
871名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:59:01 ID:vqR3otMO
>>860
取次はトーハンや日販だけじゃないけどな
大阪屋とかキクヤ図書販売とか教文社とか金文図書出版販売とかあるだろ?
そもそもトーハンや日販の支店網なめんな
872名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:08:43 ID:W4Goz01q
>>870
もっというと電子購入済み書籍の紙版を購入したら
割り引きを受けられるようにして欲しい
873名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:17:11 ID:vTfg7Eav
モペラで読ませるようにすればいいんじゃね?
874名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:00:31 ID:Qaqxjo+h
>>871
東京の本社に見本を持っていかないと配本されないだろ
860は何も間違っていない
不合理は厳然とある
875名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:29:03 ID:vqR3otMO
>>874
それはないよ
支店に持ち込むだけでおk
876名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:12:19 ID:838SiTMn
>>870
iTunesで管理するので、その辺りは大丈夫だと思う。
今のところiTunesで購入したコンテンツはPCと端末が両方壊れても、購入時のアカウントから無料で再購入できる
877名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:33:22 ID:HLkUr68h
>>874
>>875
委託配本と指定配本をごっちゃにしてないか?
878名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:06:20 ID:I6hV1FoP
いずれ出版業界は死絶える事になるそれが早いか遅いかだけだ。

紙に印刷する以外に流通できなかったから現行の出版+印刷+流通がある、
ネットの配信で現行の出版+印刷+流通の役割は完全に終わっている。

著作者や出版業者にとってはむしろ余分な経費なしで流通できるから、
一冊の価格がたとえ一割になっても従来よりも収入が増えるはず。
879名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:22:58 ID:xVfgNHpU
>>878
公文書や書籍の保存用として細々印刷されるだけになる
可能性はあるな…>電子メディアの耐用年数はまだまだ紙に劣る
880名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:33:25 ID:5MsI+hsj
専門書は紙に線引きたいんだよなあ
雑誌は電子化されてあと欲しいのだけ印刷するってので十分
なんだが、本になってるものは液晶の画面で長時間見るの
きついし、どこになにあったっけっていうの、付箋紙のほうが
便利。

あと記憶するようなものは見てるだけだと記憶しにくくて、
色をつけたり自分で線引いたりの運動と同調させたほうが
覚えるんだよなあ

電子化は基本賛成だが、紙も個人的に必要なので
紙が消えて行きそうでそっちがなあ
線もひけて色もつけられてっていうことができれば
いいんだが。技術的にどうなんだろう?
881名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 04:01:03 ID:hfQNqQu9
>>880
DocuWorks使えばおk
882名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 04:31:01 ID:BQwJVEFf
電子書籍ってプリントアウトできないのか?
紙、紙って言ってる奴らはプリントアウトすりゃ良いじゃん
883名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:10:35 ID:vozSwK3s
将来的に電子書籍が平然と学校の教科書に使われる時代がくるよ
884名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:28:22 ID:9IEb+Xht
>>882
馬鹿だろ
885名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:33:01 ID:sztDOHjj
>>883
韓国ではもう始めてるね
CD-ROMでの配布を義務つけてるみたい
886名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:34:30 ID:vozSwK3s
>>885日本は利権の国だからまた出遅れるだろうね
887名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:13:56 ID:DFuDB0PX
888名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:22:42 ID:fufSywYe
>>885
そういうのを聞くと、本当に日本って遅れてるよな。
資産は老人が押さえて、若者は高い税金でむしりとられ、新たなシステムも
利権老害が邪魔して潰される。昔はそれで終わったが、今はグローバル企業に
儲けをさらわれて業界そのものが潰れる。
電子書籍もそうなる。馬鹿みたいに国内規制しても、作家は個別に尼と契約してアメリカで出せばいいわけで。
2chサーバーもアメリカだもんな。こんな風に人々は自然に、アメリカへと金を落とす。
889名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:41:49 ID:t3KHdgO3
一時的に我慢すればどうにかなるものを
今だけを考えて致命傷を負う
既存業界ってそんなのばっかりで指摘するだけ疲れる
馬鹿につける薬はないってのはマジだと思うわ
890名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:41:57 ID:s45p313O
>>885
E-learningみたいなものかな。
単純に本をデジタル化しただけでなく、英語の勉強で発音が聞けるのは大きい。
昔もカセットとかあったけど、今の環境は段違いだよ。
上手く取り込めば、昔より学習効率が良くなる。
891名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:50:43 ID:19vfsicb
歴史の転換点に乗り遅れよう乗り遅れようと必死でしてるようなもんだな
本の世界で今後これだけ重大な変化なんて二度と来ないだろ
892名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:55:06 ID:XJ62s3RQ
年寄りの爺共は電子書籍のすごさを理解してないんだろうな
若い奴は爺に従うしかない日本の組織じゃ新しいことに取り組めないな
893名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 07:00:22 ID:cHztewek
電子書籍のすごさ

なにそれ
笑える
894名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:30:57 ID:t2ccOlKG
iPadってIPS液晶なのか
むしろ、動画とか写真を手元で見れるってのがよさげだな
895名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:51:30 ID:DFuDB0PX
>>892
年寄りばっかの大学が真っ先に電子書籍導入して失敗してるって書いてあるんだが

電子ジャーナル:高い!学術雑誌ネット購読料 3年で2.5倍、155億円
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100127dde041040017000c.html
896名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:57:43 ID:+eOMpjvX
専門的過ぎて参考になるか。
897名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:37:23 ID:IboO/waU
>>895
こういう100の中から自分の理想の1が見つかればいいようなパッケージ販売のものは
学会単位だったり関東、関西、東海支部単位で購入するしかないのに
各大学ごとに購入とかするから無駄なんだよ
本当日本って戦略を考えるのが苦手だな
898名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:14:05 ID:6IaQMS7X
ライセンスって知ってるか?
紙版は物体を買ってしまえば後はどう使おうと自由だったけど
電子書籍はアクセス数や利用者数に比例したお金を支払わなけりゃ契約違反
899名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:22:38 ID:+eOMpjvX
レンタルみたいなもんか。
900名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:29:50 ID:kxnIpupv
>>894
現行のiMacからIPS液晶になった。
次の外付けディスプレイやMacBook Proもそうなると予想している。
901名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:17:18 ID:dE6tga6S
IPSは動画に向かないからPC用途ならVAがいい
902名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:13:50 ID:peIxYbXA
チラシ、パンフ、フリーペーパーは、直ちに、読むに堪える、マトモな形で電子化&配信すべし。
印刷製本コストが減るし、ユーザーへの機会損失が減り、広告効果もアップだ。
ローカルな無料紙誌なんか効果覿面だし、大都市限定の媒体も地方にリーチできる。かっこ
発行主、広告主、読者みんなに利益がある。ただし、PC向け作ってたみたいな、ボロいのは無しね。

あと電子雑誌。最新号は紙と同じ値段でいいから、バックナンバー読み放題の権利を賦与する。
消費者が雑誌を物理的に保存する必要がない。電子ファイルすらを、いちいちローカル管理する必要すらないし、印刷物とは比べ物にならないアクセスの便利さを享受できる。

さらには、最新号を買わない、バックナンバーを見たいだけの人からも集金できるよ。
903名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:35:49 ID:s/i/Zi1T
>>492
その通りだと思う。
職はあるのに希望に合わない.....とかで無職のままの奴らや。
根本ズレのあげくの不況だな。
904名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:03:30 ID:s/i/Zi1T
>>529
俺もそう。
日常読む言語は何人だかわけがわからなくなってきた。
905名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 06:17:48 ID:xmxalFHV
>>チラシ、パンフ、フリーペーパーは、

そういうのって最後まで紙だろ
広告は電子化したら無視されて終わりだから

>>895

次は学術書か参考書当たりか
電子化してしまえば利用者数を正確に把握できて
しかも利用者の数だけ確実に課金できる、利点だらけだな
906名刺は切らしておりまして
チラシパンフフリーペーパーの概念を考えると、
セカイカメラみたいな感じで配られるんじゃないかと思う。
紙でなくなるという事はより情報伝達の本質そのものがはっきりして面白い。