【ネット】iTunes、簡単にIDなりすまし アップル社、事実関係の調査を始める[10/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
110名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:51:16 ID:7FNMpsUB
iTunes使って無かったがアプリを買ったメールが届くようになった。届いたメールにはそいつの名前と住所、買ったアプリが書かれている
調べてみると、アカウントを作った奴がメアドを変更すると、そのメアドがそいつ本人のものか確認も無しにその変更したメアドでログインできるようになる

今は直ってるかどうか知らないが、去年末はそんなずさんな状態だったのは確か
この時に俺がパスワードのリセットしてたらアカウントを乗っ取れた訳だ
もちろんappleに問い合わせてアカウントを削除させたが、かなり面倒くさかった
111名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:55:28 ID:D7ZRkWoH
セキリティのマの字も知らない奴が
雰囲気だけで使うとこうなるんだぞブサイク。わかったか
112名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:08:07 ID:7jyhWHrV
こういうフェイルセーフつけとくのが当然の
あからさまなセキュリティホールでも
馬鹿だからあぽーを庇うんだよなあほーカルトは
iPhone使ってるのは馬鹿が多いと言われる所以
113名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:23:45 ID:WRAq1o0v
まぁ馬鹿が居ることを前提でセキュリティを図るのがサービス業の鉄則だとは思う
ヲタやマニア向けと違って幅広い層を購買ターゲットにしてる時点で
客が馬鹿だからなんて言うのは自社の首を絞める行為だろうし
114名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:29:09 ID:1th6oKeO
これはアマゾンでも同じで
成り済まし可能なんじゃないの
115名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:30:40 ID:tc0ANlBx
なぜかアップルだけ擁護される不思議
116名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:17:29 ID:H1sIkkvt
>>115
マカーがわざと沈黙してるだけかな
これで使用者が減るといやーなんだろ
117名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:19:10 ID:BPv7KlbT
118名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:19:16 ID:H1sIkkvt
>>108
じゃあGmailとかで登録した方がいいのか
119名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:22:58 ID:VdKLxB1H
ドザチョンコロ狂喜乱舞www
ドザ珍はZuneかチョニーのウォークマン使えばいいじゃんwww
120名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:23:28 ID:H1sIkkvt
>>117
アポー信者はiTSの印象が悪くなるのが嫌なのでわざと沈黙している

普通ならもっと騒いでも不思議じゃない
121名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:26:02 ID:H1sIkkvt
>>119
Windowsはアメリカ製だと思うが
また韓国が起源を主張でもしてるのか?
122名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:33:10 ID:H1sIkkvt
まあマックユーザは性格わるいから
嫌う人多いね
マイノリティだから必死なんだろうけど

でもiPod買ったのは多くの
Windowsユーザてのを忘れてる
iPod売れてなかったら今ごろAppleは
潰れててもおかしくない

マックユーザはWinユーザに感謝すべき
煽る資格なんかこれっぽっちもない
123名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:16:05 ID:+4XgzMBV
>>114
 amazonでは被害報告がないから、iTMS固有の問題だろ
124名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:52:30 ID:rAjGk1Xh
別にAppleだけの問題ではありません。
他でも直角しないだけで同じです。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:41:01 ID:vQCVz7/D
アップルからすれば日本の邦楽なんてどうでもいいからな。
126名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:50:32 ID:W88+FPyC
クレジットカードの不正使用でアップルストアで
短期間に50万円以上使われてたことある。

アップルストアは、高額商品なのに、
クレジットカードとは違う住所への配達を受付けてた。
数日間隔での複数回注文。英文での個人情報入力。
怪しい点は一杯あったのに。

クレジットカードの番号が漏れて不正使用される場合、
使われるのは、個人チェックとかが甘いネットショップが
集中して狙われるらしい。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:21:49 ID:DYmzb/ix
>>108
>最初に登録した人がプロバイダ退会してしばらくして、別の人が同じメールアドレスを
>取得できたら
そっちの方が糞システムだわ
128名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:03:38 ID:49uw2ejF
>>126
クレカのチェックが甘い個人もな


…いきなりごっそりやられる前に、不審な少額請求があったはずだぞ?
129名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:28:01 ID:+3nmN9V2
>>128
お約束は100円単位で寄付。
請求明細書が発行される前に本番開始。そういうパターンですね。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:36:08 ID:U+yTsgUt
で、iTmsの解約ってどうやってやんの?

131名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:48:05 ID:e8vYZzYa
どう考えてもiTunesは笊だろ、
クレカ情報抜き捲りでそっちの悪者にとっては恰好の餌場
132名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:54:00 ID:DCnHUwKy
>>131
>クレカ情報抜き捲りで
クレカ情報そのものは抜けない仕様
アカウント情報では下4桁のみ見える
クレカ情報(支払い情報)を閲覧しようとすると、番号、有効期限、セキュリティコードを全部消去するので
そっちの悪者はクレカ情報を閲覧しないで垢を変更してる
133名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 04:23:57 ID:IIu1kYqu
だな
134名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:47:26 ID:T0wRxumo
iTunes怖すぎ・・もう使わないようにしよう
AmazonMP3まだ?w
135名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:29:28 ID:1/So97DF
アマゾンもiTSと同じ仕様
136名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 12:44:37 ID:Wt3HEX25
トヨタを叩くアメリカに対抗しよう。

消防機関からAED不具合の疑い事例報告328件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100219-00000015-cbn-soci

これは去年問題になった米国のカルディアック・サイエンス社。商品名は
「カルジオライフ」。型式は「AED―9100」「同9200」「同9231」「同1200」ではないかと思います。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 12:52:10 ID:b5DW9Fc8
>>1
さすがアサヒはニッポンの新聞
138名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 13:06:18 ID:Wt3HEX25
>>137
チト見直したな。でも朝日は嫌い。
139名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 13:41:13 ID:r0egD/8t
>>135
もともとはアマゾンの1クリック特許をAppleが正式にライセンスうけて使ってたんだよな。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:02:04 ID:UjQ/HN3I
でも、1栗って、考えてみたらクレジットカード情報するする
なんだよね。怖いな。
いままで平気でアマゾン使ってきたもんなぁ、、、

ソフマップとかもカードなんだけど、いちいち登録してある
カード番号認証していてちと面倒に感じていたんだけど
そういう不便さも大事に思わんといかんのだなぁ、と。
141名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:41:18 ID:Sqo/nKkU
ニュー即系のスレはほとんど落ちちゃったね。
このままアップルの逃げ切り勝ち?
142名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:47:09 ID:EOiuCdtF
387 :372 :2010/02/24(水) 19:52:08 ID:mjenP8gz(5)
>>377が何を過剰って言いたいのかはわかったよ。
問題も結構正確に理解しているようだし。
でも、「クレカの登録消す」って話に至るまで、どういう流れで
そう伝えたか、事細かに書くつもりなかったんである程度
さらりとはしょって書いた
結構雑談交じりだったんで長かったんだぜ。
そこに至るまで。

それを察してもらったらありがたかったな。


####

前スレ377だけど、●で過去ログ読んだよ。悪かったな。
この新スレ(?)読んでるかどうかはわからないけど。悪かった。
俺は軽々しくニュースに乗っかるのは嫌なんだ……
できれば皆が自分自身で問題の本質を判断して、自分なりの対応を選ぶのが理想だと思っている。
だから、友人に指示するような対応は「過剰だ」って書いたんだ。
でも、単発IDで罵倒する人々には理解してもらえなかったようだ。
何にしろ、経緯の「間」を読まず批判してすまなかったよ。
すまなかった。

今後、iTSが謝罪したり公式対応することはありえないと思う。元々あっちの会社だし。
原則論を言えば、iTSのシステムから直接IDとPASSが流出したわけじゃないんだし。
今回の件はいわゆるソーシャルハックの類だと思う。
ただ、今の登録手順だけは改善してほしいし、おそらくいずれあっさり改善されるんじゃないかな。
そう思っておきたいです。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:07:26 ID:ygHU1CW5
対応まだ?
144名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:52:19 ID:fYNxq8Bh
>>142
罵倒と決めつけて被害者面はやめてください
145名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:27:39 ID:zkkoYw8e
>>144
なんで俺が被害者なんだ? 意味がわからない。
当事者同士でお互いの発言の意味を理解しあったんだからこれで終わりでしょう。
そのコメントだって遠い場所から石投げて罵ってるだけじゃんw
何か自分なりの主張をするのなら、ぶつかっても意味があると思うけど。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:00:37 ID:FDDLK4/o
Appleへ調査と警告を非公式に要請してから丸二週間。
公式要求からほぼ10日たったわけだが、アップル依然音沙汰なし。
HPは1億だか100億だがダウンロード突破の数字が誇らしげ

どうなっているんだ?この会社。
そろそろ1カ月ぐらいiTunes Store 営業停止喰らわせたらどうだ?
147名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:09:25 ID:Gs3fmDNO
>>46
それで買われちゃってもapple側が知らんぷりだから慌ててる訳で。
148名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:11:08 ID:1bLopCIZ
↓MMRキバヤシの見解
149名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:18:52 ID:ARJQl8ut
Appleもいい迷惑だな
フィッシングやマルウェアの被害までAppleのせいにされちゃあ
150名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:24:40 ID:U5HR1cX7
どうせこんなパスワードを設定しているんだろ
12345678
abcdef
Administrator
Admin
Apple
iPhone
パスワード
151名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 09:28:52 ID:MQk8xNN0
集団訴訟 リンゴ頭を国会に招致 トヨタの仕返し
152名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:30:02 ID:FDDLK4/o
すくなくとも>>150 がiTunesユーザーでないことだけはよくわかったw
153名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:27:13 ID:fYNxq8Bh
>>145
自分の文章よく読めばわかるようなもんだがな

>俺は軽々しくニュースに乗っかるのは嫌なんだ……
>できれば皆が自分自身で問題の本質を判断して、自分なりの対応を選ぶのが理想だと思っている。
>だから、友人に指示するような対応は「過剰だ」って書いたんだ。

それはそれで勝手だがそりゃ単にあなたの持論だし、あなたが罵倒だという相手も単に
「別に過剰でもないだろう」と言ってるだけの「反論」であって、罵倒でも何でもないと思うんだが?
当事者同士納得してるんならそれはめでたいことだが
>でも、単発IDで罵倒する人々には理解してもらえなかったようだ。
とかいちいち余計ですということ
154名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:43:50 ID:Az1qLaa9
アップルはサポートと言うことに関しては昔から
国内でも本国でも評判最悪だからな
にしてもセキュリティ関連はもっとしっかりしてもらいたいものだ
155名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:36:21 ID:coUPLOAr
アイゴォーンアプリ市場(笑)の現実

8月15日 11:40デジタル家電&エンタメ:最新ニュース
質より量のiPhoneアプリは「アタリショック」の二の舞か
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000014082008

「iPhone初のポルノアプリ」でわかった、App Storeの脆弱性
2009年6月29日
http://wiredvision.jp/news/200906/2009062921.html

iPhoneユーザーがアプリに使った金額は? $80
by Daniel Brusilovsky on 2009年9月7日
http://jp.techcrunch.com/archives/20090906how-much-does-an-iphone-user-spend-on-apps-80/

iPhoneアプリ開発者の貧乏度
Mythical Millionaires
2009年10月19日(月)11時46分
トニー・ダコプル
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2009/10/post-625.php

「9割以上が海賊版」iPhoneゲームで深刻な著作権侵害
2009年10月28日(水) 11時05分
http://www.inside-games.jp/article/2009/10/28/38448.html

「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」
2010年02月17日 21時08分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/17/news087.html
156名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:05:29 ID:oyLj8nlo
それがiTunes Storeの問題とどう関係があるって? 
157名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:25:25 ID:ARJQl8ut

販売したiPhoneアプリケーションの累計販売額が300,000,000円を突破しました。
皆さま本当にありがとうございます。
http://twitter.com/monokakido/status/5169244854

158名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:33:31 ID:MbyPhK4Y
2人で3奥円かぁ。
159名刺は切らしておりまして
個人レベルでしか儲からないってことだな