【自治体】横浜市水道局が『水ビジネス』参入へ--社長は民間人起用を検討 [01/29]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:06:11 ID:7BsCQBeV
水商売
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:10:55 ID:MSAOxk3J
公僕には無理無理!
民間人の起用を楯にして
天下り先確保じゃねーかw
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:14:21 ID:fHrPyxgJ
公明党がスタンバイ
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:15:03 ID:bH0YR++j
>新会社は高度な技術や経験を持つ水道事業のOB職員らで構成
ここがポイントだな・・・・・
道志村と合併すれば面白かったのに
天下り先を設立か
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:41:27 ID:8hyl9B0F
>市の全額出資で設立を見込む株式会社の社長には民間人の起用を検討している
みのか?
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:31:26 ID:W6XBb+Kg
日本の水道は安すぎる
自治体レベルじゃなくて
ウォーターバロンに対抗できるような国策会社立ち上げろ
必要なのは稼ぐ計画的攻撃よりたかる蟲除けをする戦略的防衛。
>民間にはない高度な技術を生かし、
これが有るかどうかがもう眉唾。120年前は卵型下水道とか地味な技術が進んでたけどバブル期以降は金じゃぶじゃぶの力技だろ。
騙されてオゾンの高い機械とかネズミ講みたいに外国に売りつけて無責任に日本の信用切り売りしないか心配。
全国の市区町村 人口ランキング 2010年1月16日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j __1位 神奈川県 横浜市 3,651,428人
__3位 愛知県 名古屋市 2,247,752人
_24位 東京都 江戸川区 666,932人
_25位 東京都 足立区 635,696人
_28位 東京都 八王子市 571,243人
_51位 東京都 町田市 416,642人
_65位 東京都 品川区 359,139人
_96位 東京都 目黒区 269,082人
122位 東京都 港区 211,110人
123位 茨城県 つくば市 209,411人
127位 東京都 渋谷区 204,254人
167位 千葉県 浦安市 162,003人
179位 東京都 多摩市 149,691人
199位 東京都 武蔵野市 138,737人
346位 東京都 稲城市 82,039人
369位 東京都 狛江市 78,151人
夫婦共働きの世帯年収1000万と独身の年収800万では後者の方が有能なのは自明の理である
したがって人口に比例するGDPも1人当たり基準の方が住民の優劣を比較しやすいと言える
全国の市 人口ランキング 2010年1月16日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j 政令指定都市の経済力指標 ※市内総生産(億円)より
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-seirei-keizai.htm 12054800000000/2247752=5363047.17
13188700000000/3651428=3611929.36
人口1人当たりGDP 少数精鋭の名古屋536万円>烏合の衆の横浜361万円
経済成長率及び1人あたり市民所得(平成21年4月13日) ※3ページ目より
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2009/04/img/2009041304002-2.pdf 名古屋市 2.0% 3,592,000円
横浜市 1.5% 3,185,000円
証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80 >証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。
>
>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)
◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦
東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。
沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。
それが、ここにきて変容している。
野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
田園都市線たまプラーザ駅前だ。
10月1日までの3カ月間で6.3%減。
年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。
「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」
田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。
不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。
ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。
沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。
これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。
住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:25:35 ID:e/UPVitG
自治体と民間が力をあわせて会社を作ると両方の悪いところを併せ持つ会社ができる。
第三セクターやら新銀行何とかでさんざん実験済みなのに、また