【コラム】再生機構のウィルコム支援の実態は、 ソフトバンクのM&A支援か?(町田徹) [01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ADRによる私的再生を模索していたPHSのウィルコムが一転して、会社更生法を申請し、
日本航空(JAL)の再生支援で一躍有名になった「企業再生支援機構」の支援を受けようと
しているとの報道が1月27日の新聞各紙を賑わせた。

しかし、報道された内容を精査して浮かび上がってくるのは、水面下で進んでいる交渉が
ウィルコムの再建支援というよりも、むしろ、ソフトバンクが、データ通信速度が飛躍的に向上する
ウィルコムの次世代PHS事業を事業買収すると言い表すべき実態がそこに存在する事実だ。

換言すれば、中小企業の再建を支援するために設立されたはずの「機構」が、
ソフトバンクの事業買収のために公的資金を投入するという世にも奇怪な流用劇である。

最初に問題の記事をスクープしたのは、27日付の日本経済新聞朝刊だ。
1面トップで、「ウィルコム 更生法活用で再建へ 機構・ソフトバンクと調整」という見出しを冠し、
「PHS最大手のウィルコムは会社更生法を活用して再建を目指す方向で、
支援を仰ぐ公的機関の企業再生支援機構やソフトバンクと最終調整に入った」などと報道した。(中略)

だが、当のウィルコムは、これらの報道を否定するコメントを公表した。
同社のホームページにも掲載されているが、「本日の一部報道について」と題して、
「(問題の記事は)報道機関による憶測記事であり、報道された内容は弊社から発表したものではありません」
としていたのだ。(中略)

そこで、もう一度、最初の日経のスクープ記事をよく読むと、行われている交渉で、
ウィルコムが主導権を持った自主的な再建が本当に可能なのかどうか疑問視せざるを得ない表現が
盛り込まれている。

それは、「機構はウィルコムを現行のPHS事業を手掛ける会社と、通信速度が速い次世代PHS事業を
手掛ける会社に分割する案を検討している。現行PHS会社の再建は機構が、次世代PHSの展開は
ソフトバンクがそれぞれ主導する見通しだ」という部分である。

・次世代PHS抜きでは将来の成長性はない
これを字義通り読めば、ウィルコムの手許に残るのは現行PHSを手掛ける会社だけということが明らかだ。
そして、もう一方の次世代PHSを手掛ける会社は、ソフトバンクが傘下に収めることになる。

>>2以下に続きます)
http://diamond.jp/series/machida/10110/
2きのこ記者φ ★:2010/01/29(金) 11:37:48 ID:???
(続き)

つまり、ソフトバンクの「支援を仰ぐ」という記事の表現は、ある種の“詭弁”に過ぎない。
実態は、ソフトバンクが美味しい次世代PHS会社だけを買い取り、
儲けが期待できなくなった現行PHS会社を機構とウィルコムに押しつけるということに過ぎなくなる。
ここで説明しておきたいのは、なぜ、ウィルコムが今日のような経営不振に陥ったのか、
その原因は何だったのかと言う問題である。

実は、ウィルコムの加入契約数は昨年12月末段階で429万9400件。
2年前の477万2200件に比べて、実に、47万2800件も加入者を減らしている。
この加入者の減少が、言い換えれば、利用客離れが経営危機の主たる原因だ。

そして、ウィルコムの加入者を最も多く奪ったとされているのは、イーモバイルとソフトバンクの2社である。
ウィルコムは過去に、エアーエッジの名称で、電子メールの送受信などに便利な定額のデータ通信サービスを
いち早く開始し人気を博したが、技術革新の波に乗り後れ、イーモバイルが開始した第3世代携帯電話を活用した
高速データ通信サービスに、データ通信の利用客を奪われた。
また、低料金が売り物だった「もしもし」の音声電話の利用客は、ソフトバンクの低額サービスに流れたとされるのだ。

この利用客の奪い合いの中で見逃せないのは、ウィルコムが、次世代PHSサービスの開始で
大幅に遅れを取り、イーモバイルに利用客を奪われていた点である。
ようやく体制が整い、その遅れを取り戻すことになる、この次世代PHSを、ソフトバンクに吸収されると、
ウィルコムは過去2年間の利用者離れで戦えないことが実証されている現行PHS会社だけを持つ会社に逆戻りしてしまう。
つまり、将来の成長性が無く、ジリ貧になるしかない会社に陥ってしまうのだ。

なんとも愚かな戦略だが、関係者によると「自信を喪失し、保身に汲々とするウィルコム取締役陣に、
主導権を取って、会社を再建する気概はない」(ウィルコム中堅幹部)という。

それどころか、ウィルコムはソフトバンクに「(次世代PHSどころか)400万超の契約者を奪われかねない」
(総務省幹部)とか、「食い物にされるのは、雲散霧消した日本テレコムの例を見れば明らかだ」
(電気通信事業に詳しいエコノミスト)といった分析が専門家の間ではほぼ常識となっている。

企業は、日常的に、食うか食われるかの激しい市場競争を繰り広げる存在だ。
それゆえ、筆者は、ソフトバンクがウィルコムを買収し、新型PHS事業や400万を超す加入者を
掌中にすること自体に異を唱えるつもりは毛頭ない。

だが、今回のようにウィルコムの法的整理の実態が、ウィルコムの再建でなく、ここまで見てきたような
ソフトバンクによる買収に過ぎないのならば、話は大きく違ってくる。
というのは、特別立法によって、中小企業の再建支援を目的に設置された機構が、資金などの支援を行うことが
とても容認できるような話ではなくなってくるからだ。
3きのこ記者φ ★:2010/01/29(金) 11:38:01 ID:???
(続き)

・問題の多い機構には抜本改革の必要も
結論を出す前に、JAL支援でこれまでに明らかになった機構の問題点にごく簡単に触れておくと、
まず、機構は、「中小企業」ではない、「巨大企業のJAL」の再建支援に乗り出してしまった。
その更生計画の杜撰さは、関係者の間では、よく知られた話だ。(中略)

だが、今回のようにソフトバンクによるウィルコムの実質買収劇を機構が支援するのは、公的資金で、
巨大企業のM&A資金の肩代わりをすることに他ならない。

利用者利便を損なう行為にも関わらず、携帯電話の契約約款を会社都合で乱暴に変更して、
消費者センターから是正を迫られたり、技術基準への適合義務を怠り総務省から行政指導を受けてきた経緯から、
ソフトバンクはこれまでも再三、行儀の悪さ、顧客軽視の問題が指摘されている会社だ。

そして、今回の支援劇は、あまりにも不透明である。むしろ、「(次世代PHS獲得に回すような資金があるなら)
怠ってきた自社のネットワークの性能や能力の増強投資にこそ、ソフトバンクは注力すべきだ」(前述の総務省幹部)
といった批判も少なくない。

加えて、ウィルコムの設立、育成などに大きく関わった稲盛和夫氏は、今なお、自身が大きく関与する京セラや
KDDIが大株主にとどまっているウィルコム再建をそっちのけにして、JALのCEO(最高経営責任者)座に収まった。

このことが、財界から「法人として、JALの顧客にとどまり、支援する意欲を削ぐ行為だ」との厳しい批判も囁かれはじめている。
機構は、こうした人事でも裁きが悪かったうえ、今回も問題噴出の様相となってきた。
放置せず、早急に機構の抜本改革する必要がありそうだ。

(記事終)
4名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:40:53 ID:SDhHq8Nd
どーでもいーですよー
5名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:40:54 ID:+dc7NHhO
実際そうだろ
で、問題ない
単にKDDIがやる気ないだけ
6名刺は切らしておりまして ◆kHVwtqhqNM :2010/01/29(金) 11:44:44 ID:lbn4x1xv
携帯ショップへの疑問と顧客に対しての対応★2 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/34092/1169475074/4
携帯ショップへの疑問と顧客に対しての対応  
ソフトバンク(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:45:38 ID:FxneuKlQ
止め時を失した。
このまま最後まで看取るわ。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:48:43 ID:tg5yWpjJ
禿銀行が次世代PHSに投資するならそれはそれでいいんじゃないの?
ウィルコムにはそんな余力ないだろ。
9名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:49:25 ID:a0G9usId
あれ?ウィルコムってファンド傘下じゃなかったっけ?
10名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:56:28 ID:uPgMwOg8
>>7
11年使ってたけど、愛想が尽きて去年解約したよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:59:56 ID:DrhpxbUA
だって遅いんだもん。
スペック以上にいらいらする。

やめた理由ってみんなこれだろ?
12名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:03:16 ID:lxuylWOm
再生機構が何もせずにSBに買わせればいい
今更ウィルコムなんかに税金投入とか無駄だから
13名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:04:07 ID:pPFSrBkt
総務省の連中がどうのこうの言えるかよw
ウィルコムは財務は優良とか言って免許与えた馬鹿連中なくせしてアホか
こいつらの脳みその中見てみたいわw
14名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:13:55 ID:Y4Kd0E6j
このケースに限らず、事前調整型の法的債務整理の問題点
(=債務者・株主が泣きを見てスポンサーがぼろもうけ)
については大手弁護士事務所も論文で指摘していたな
15名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:18:49 ID:jvCMQlvk
>>7
去年iPhoneに乗り換えで創業からの
付き合い止めたわ
16名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:25:23 ID:cgQSUHK3
DDIpocket時代からのユーザーだったが、古いユーザーを馬鹿にした
キャンペーンを繰り返しやがったから、去年切ってやった。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:25:36 ID:Zvv3i5+e
次世代が始まるって時にタイミング悪いね。
カーライルがもう少し粘ってくれれば良かった。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:47:49 ID:ZcFq09Mk
同じくウィルコムからiPhoneに乗り換えた。
2000年から使ってたが、、

休止の料金を聞いたら75%取られるということで、結局、契約解除した。
後で調べたらプランを変更してから休止すればもっと安くなったようだ。まあいらないが。

今はアドエスをただの予備PDAにしてる。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:15:45 ID:Ojczr+8D
だから工作員がウィルコムを叩いていたのか。
そりゃ追いつめて安く買い取りたいわな。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:25:21 ID:oO3vCSiO
ハゲの言ってた「秘策」ってこれ?
21名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:26:45 ID:Z1GKZARx
まあ、KDDIも支援する気なし。
ドコモにもちかけるも断られてしまってはどうしようもあるまい。

だいたい、12月の話しではADRでソフトバンクが金出して再建する計画が持ち上がっていたはず。
再生機構の活用いいだしたのは、債権放棄を求められていた銀行だろうな。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:37:35 ID:Bd7AjB+Y
機構はもともと中小企業のために設立したのに
なんでJALとかウィルコムとか大企業に金だしてんの?
23名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:40:12 ID:PG5HKWhu
だれもこの人に同意してないのな…
24名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:54:28 ID:+dc7NHhO
どうせ070の電話番号からソフトバンクの番号に
強制的変えさせられるんだろ?
まぁその時に解約するわ。
25名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:15:21 ID:sH3oKFiE
PHSが無くなるなら070も携帯に開放されて
MNP対象にならんかなぁ
26名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:22:36 ID:zR1+yVEp
>>25
期待sage!
27名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:34:28 ID:+dc7NHhO
>>25
でも今すでに携帯も持ってるから、
日本持ちになって支払い増加で死にそう。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:14:08 ID:jPlLiFW9
そんなに重要ならドコモかKDDIが買えばいいだけの話しだろ。
お金あるんだし。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:20:13 ID:A801o3ZX
ドコモはシャープのハイブリット端末向けユーザーとかに移動キャンペーンやったりしそう
30名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:28:48 ID:+U57wc1Y
アドエスで、ぽけギコ使って2chする分には十分な速度なんだけどなぁ
PCには、辛いと思う
1Mさえ出てたら‥ 逆に言うと、モバイルで20Mとか40Mとかはいらないと思う それより、安い方がいい
31名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:34:27 ID:WcrHgCkD
>>30
そういうのはいらんいらんと言いつつどんどん増えてきた訳でな…
自宅兼用とかリアルタイムでハンディカムから動画をうpする需要とか…って凄いニッチだな
32名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:43:20 ID:uDrq4mtu
再生機構を使い国税を使って禿р救済するスキームですが、何か?
33名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:32:07 ID:NIjLbRBD
禿がんばれ!
Willcomを救ってくれ!
34名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:00:24 ID:O1u4V/kb
素直に破産させればいい。
で、売れる部門だけ高値を付けたところに売る。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:21:09 ID:Pp/2rAr2
北京オリンピック前なら、銅線とか高く売れたのに。
36名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:56:31 ID:MCZYjiSh
カーライルと京セラ、どうにかしてくれよ
EMもWIMAXも見送って待ってたのに、禿げじゃ話にならん
37名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:14:09 ID:rRfwdTfZ
>>22
>機構はもともと中小企業のために設立したのに
>なんでJALとかウィルコムとか大企業に金だしてんの?

違うだろw 機構はJALのために設立したんだよ
38名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:32:01 ID:Ooc4WE5F
そんなにおいしいならなんでドコモやkddiが出てこないのさ。
39名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:20:26 ID:iqnOZoid
ウンコムに国民の税金が…
40名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:15:24 ID:NIjLbRBD
KDDIはUQがあるからお腹いっぱい。
dokomoはなぜ動かないんだろ
41名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:51:25 ID:MbYtRfH5
他の2社は、競るだけ競っておかないと、SBが安値で買い取ってしまうよ。
ライバル社のお金を減らすのも戦略。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:04:47 ID:Pp/2rAr2
>>40
ドコモはXGPなんていらないだろ。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:07:48 ID:isY4RMcB
>>41
競るひつようがそもそもない
docomoはPHS切ったの忘れたのか
44名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:42:49 ID:SqmmAO0H
>>40
次世代の研究実質停止してるのSBMだけだし
45名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:41:25 ID:X+hJh266
>>1
これは酷い。
ソフトバンクの食い散らかしかよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:30:33 ID:ZqgGPdiR
またソフバン商法に騙される予感。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:47:26 ID:oturhlnT
>>8
それはいいけど、税金で不採算部門を切り離して
自分だけうまいところを取るのがダメって言ってるんじゃないのか
48名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:31:23 ID:gw0m92zU
>>47
XGP事業だけ分割したとして、それが果たして旨い果実か。
というところもあると思うけどw
49名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:13:17 ID:A0HnLwCr
そもそも当時でさえ将来が危ぶまれていたウィルコムに免許をやった総務省が悪いんですよ。
ソフトバンクを叩く前に総務省を叩いて下さい。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:27:25 ID:udSBdTSx
何をいまさら
51名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:35:27 ID:D4LRVnpQ
52名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:01:34 ID:qdHl8cdf
>>49
そこに関しては総務省が突っ込まれるところだな
53名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:16:22 ID:wgTLrmRt
>>48
WIMAXならまだしも、XGPに先があるとは思えんしなあ。
どーするんだろ?
54名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:45:35 ID:XKONdACw
>>53
朝鮮ハゲは、これを種に使って、
次の錬金術をやろうと狙っているのでは?
55名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:08:59 ID:xmexNvO0
なんでもいいからいつでもどこでも安く高速ネット回線接続させてくれ
56名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:11:02 ID:nYABBnKI
>>40
実質ソフトバンクだっていらない。
ただしここでウィルコムを救済しておけば総務省に大きな貸しを作れるからな。
何せ総務省はBWA選定の時にウィルコムの財務情況をAと判断して
免許を割り当ててるからな。
破綻して宙ぶらりんになると責任問題になる。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:36:41 ID:XKONdACw
>>56
実は、全然ウィルコム救済になんかなっていないからこそ
こういう記事が出てきているのですけど。

ソフトバンクに有利な条件になるように
状況の悪化を進行させるリーク情報を流しているのは誰なのか?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:42:57 ID:nYABBnKI
>>57
陰謀論好きだねw
59名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:42:55 ID:Zg3BIFi6
で、結局ウンコムから禿電話への優遇移行キャンペーンはいつ始まるの?
60名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:18:45 ID:XKONdACw
>>58
> 陰謀論好きだねw

最近のリークは、陰謀そのものでしょ。

ウィルコムが死ぬ時期は、もっとずっと先だったものを、
わざわざ死期を早めるための工作を一生懸命にやる人達が急に登場したのは事実でしょ。

こういう工作は、買値を安くすることには役に立つけれど、
ウィルコム救済およびユーザ救済のために
事業を継承して立て直したり方向転換するのが目的ならば
マイナスに働きますよ。




61名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:26:56 ID:nYABBnKI
>>60
> ウィルコムが死ぬ時期は、もっとずっと先だったものを、
> わざわざ死期を早めるための工作を一生懸命にやる人達が急に登場したのは事実でしょ。
もっと先というのはどこから?
資金繰りに困りメインバンクへの返済猶予交渉が不調。
ADRによる民事再生に望みをかけたがこれも不調。
民事再生が不可能なら会社更生法による強制的再建に行き着くのはごく普通。
最初の段階でコケているんだからこうなる事は容易に予測できる。

> こういう工作は、買値を安くすることには役に立つけれど、
非上場の会社にこういう工作をする意味がわからない。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:40:32 ID:VWC5QC6t
>>2
>400万超の契約者を奪われかねない

禿げになったら逃げ出す契約者は出るよ
少なくとも自分はウィルコムのうちは使い続けるけど、
禿げになったらイモバにでも行く
63名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:35:30 ID:IH2l5wl1
つかホントに次世代PHS事業って買収する価値あんのか
64名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:16:47 ID:NKCnpXuX
俺の京ぽん2も買い取ってくれ。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:59:35 ID:ZLETGtSZ
日本企業は禿を見習えよ
66名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:08:36 ID:6UDGc9Du
腐りかけの一番美味しくなった時に食べる感じだなw
67名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:53:08 ID:KZpMvYo3
ほんとにXGPをやるつもりなのかな、しかし。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 10:05:08 ID:svauWxht
「企業再生のプロ 冨山和彦
1 :名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 09:27:07
http://facta.co.jp/article/201002040.html
ファクタ抜粋
冨山和彦が舞い戻ったパイオニアの命運
経営破綻のツケをすべて金融機関に支払わせる再建案を作ったこと
で、メガバンクから猛烈な反発を食らい、日本航空の再建指南役を
引き摺り下ろされた冨山和彦。昨年3月にはアドバイザーに就いていた
中国企業からの資金拠出に失敗し、不動産ファンド大手のパシフィック
ホールディングスを会社更生法の適用申請に至らしめた。
さぞかし謹慎蟄居の身と思いきや意気軒昂のようだ。パイオニアの
再生に舞い戻ったのだ。中堅AVメーカーのパイオニアはリーマン・
ショックの直撃を受け、09年3月期末には債務超過が現実味を帯びる
ほど財務体質が悪化していた。冨山がトップを務めるコンサルタン
ト会社、経営共創基盤が、そのパイオニアのフィナンシャルアドバイザー
(FA)に就き、必要な資本は当初600億円とはじき出し、スポンサー探しを行った。
増資の半分はパイオニアに改正産業活力再生法の適用を申請させ、
公的資金を活用。残りを事業会社やファンドからかき集める方針だ
った。このうちホンダからは25億円をせしめたものの、公的資本注入
の可否を判断する経済産業省が夏ごろから「大義が見当たらない」
と態度を豹変させたため不調に終わっている。 中略
いい迷惑なのがホンダだ。同社は他の出資者が揃い、200億円
(当初は400億円)の資本増強が確実に実行されることを条件に出資を
する方針。このため昨年、3度にわたって出資の延期を表明している。
冨山はホンダを呼び水に他のスポンサーを募ろうと同社の出資を公表
したものの、見事に当てが外れた。ホンダの社名だけが浮遊する
始末だ。パイオニアの資本増強策が不調に終われば、冨山の
コンサルティングは、わずか1年の間に3連敗したことになる。
それでも「企業再生のプロ」と胸を張るのだろうか。(敬称略)


69名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:52:38 ID:0mEI8mJK
本当にやりたい放題だな。。。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:29:55 ID:v4Nizd5U
ま  た  町  田  か  w
71名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:14:27 ID:UWCB6JkV
>>63
XGPを自前でやるのは、少なくともこれまでソフトバンクがとってきた戦略とはまったく正反対。
(もともと技術は自前ではやらずに安くなった標準技術を買ってきて安くやるという戦略だった)

日本ローカル規格になってしまうのはほとんど確定的なので、基地局や端末の調達コストも
LTEやWimaxに比べれば高くなる可能性が大きいし、iPhoneが対応してくれる可能性も
おそらくほとんどない。
しかもXGPにこれまで投資する企業は(カーライルなど含めて)なかったため、基地局を建てる
費用もおそらくほとんど自分で負担しなければならない(予定では千数百億円、さらに増える可能性も)

ソフトバンクにとってもいらんものを背負い込むだけでほとんどデメリットにしかならないと思われるが。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:09:59 ID:NhnTrwU3
逆目出した役所に恥かかせて仕返ししたいだけだろ。
そういう奴だよ。あれ。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 09:25:09 ID:+O/FMdpx
WILLCOMのITX回線が欲しいのかも

ソフトバンクは回線細すぎなのでITXを利用してトラフィックを分散する
74名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:07:03 ID:02XEhJr7
>>73
ITX使うためには端末側にPHS無線機入れないとダメだろ…。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:40:30 ID:XCxbuaBn

ソフトバンクに“漁夫の利”批判 ウィルコム再建の足かせ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100218/biz1002182122031-n1.htm
76名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:02:41 ID:82s57saN
>>75
結局XGP全国展開の費用を全部持たされるソフトバンクテラカワイソス
全国展開するなら1400億円程度ではまず足らないと思うが
77名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:06:56 ID:qb2qaPO+
ソフトバンクがずるいと思うなら、ほかのキャリアもウィルコムの
再建を支援すれば良いだけなのにねw
78名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:33:02 ID:hVS35VhA
ドコモ 独禁法関係
au   2.5G帯を既に持ってる
79名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:33:44 ID:hVS35VhA
忘れてた
イーモバ 元々ウィルコム潰す為に作られたトコ
80名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:54:37 ID:82s57saN
用途がXGPに限定されていなければ引く手あまたなのは間違いないんだろうけど
81名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 12:12:51 ID:IZYn344A
ともかく帯域さえ貰えれば
簡単にぼろ儲けできる言い張るインチキ評論家が山ほどいた20世紀
82名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 12:21:01 ID:NIM/Km02
遅くて高い。これでユーザーを繋ぎとめられるわけない。
てか、adesからiPhoneにしたら、5年未来にすっ飛んだ気がした。
83名刺は切らしておりまして
この歌をウィルコムに贈ろう。
http://www.youtube.com/watch?v=EZw6S_QZ-80

BitWarpでお世話になったから