【マスコミ】米紙サイト有料化大コケ? 日経「電子新聞」不安な門出 (J-CASTニュース)[10/01/8]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースは
http://www.j-cast.com/2010/01/28058968.html http://www.j-cast.com/2010/01/28058968.html?p=2 [1/2]
世界的に新聞社の業績が「右肩下がり」の状態が続く中、米国ではウェブサイトの有料化で収入源を得よう
とする新聞社も現れた。ところが、各紙とも「連戦連敗」が確実な情勢だ。国内でも複数の新聞社が有料の
「電子新聞」創刊を表明しているが、「購読料が割高だ」との声もあがっている。
日米とも「厳しい船出」ということになりそうだ。
新聞業界での経営危機が日本より深刻だとされる米国では、落ち込みが続く販売・広告以外の収入源を
求める取り組みでも、日本の一歩先を行っている。
■サービスに加入したのは3か月でわずか35人
例えば、米ニューヨークを拠点にする日刊紙「ニュースデイ」は、2009年10月28日、ウェブサイトの
有料化に踏み切った。紙媒体の購読者と傘下のケーブルテレビ加入者は引き続き読めるが、それ以外の読者は
週に5ドル(450円)または年に260ドル(23400円)の購読料が必要だ。
ところが、米ニューヨーク・オブザーバーが10年1月26日に報じたところによると、ここ3か月でサービスに
加入したのは、わずか35人。
ニュースデイでは
「(同紙の販売対象エリアである)ロングアイランド住民の75%は、
(サイトに無料でアクセスする権利がある)紙媒体の購読者かケーブルテレビの加入者だ」
と、ウェブサイトの利用はあまり低下しないとの見方を示しているものの、ウェブサイトへのアクセスは激減。
ニールセン・メディア・オンラインの調べによると、有料化直前の09年10月には220万あったアクセスが、
有料化後の09年12月には、150万にまで減少。これとあわせて、広告も減少したという。
なお、有料化にあたって、ウェブサイトのリニューアルに400万ドル(3億6000万円)が投じられたという。
有料化で購読者数がほとんど増えなかったことからすると、有料化は現段階では「大コケ」ということに
なりそうだ。
ニューヨーク・タイムズ紙も、07年に一度取りやめていた記事への課金を11年に再開する方針を明らかに
しているが、こちらにも暗雲がたちこめている。
ニールセン・オンラインの調べによると、09年12月の同紙ウェブサイトのユニークユーザー数は
1484万9000人で、前年同期比で18.4%も落ち込みを見せている。同サイトは、一定のアクセス数を超えた
利用者に対して課金されることになっており、具体的な料金はまだ発表されていないが、有料化が大幅に
利用者を減らし、当て込んでいた課金収入も少なくなるリスクをはらんでいることは間違いない。
-続きます-
-続きです-
[2/2]
■「デイリースポーツ」電子版2月1日に創刊
そんな中、国内でも、続々と「有料電子新聞」の創刊が計画されている。
スポーツ紙「デイリースポーツ」(神戸市)は、紙媒体の内容をそのままPC上で読める「デイリー電子版」を
2月1日に創刊。全国のタイガースファン向けに訴求したい考えで、月額1980円だ。
一方、日経新聞は「電子版(Web刊)」を10年春に創刊する。PCとケータイの両方からアクセスでき、
「My日経」と呼ばれるカスタマイズ機能も備えた。購読料はまた発表されていないが、電子版だけを
契約すると月額4000円で、月額4300円の紙媒体とあわせて契約した場合、「紙媒体プラス1000円」で
電子版も読めるになるものとみられている。
日経新聞は09年決算(単体ベース)では売上高が前年比9.6%減の約1790億円で、約60億円の営業赤字を
計上してもおり、「後に引けない状況」。だが、前出の米媒体よりも価格設定に割高感があるのは否めず、
経営面で成功するのは至難の業と予測されている。
-以上です-
関連スレは
【メディア】宅配より4割安い電子版--神戸新聞社、『デイリースポーツ電子版』を2/1発行 [01/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264392677/l50
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:21:32 ID:0BQxG/x2
紙契約したら電子版はタダにしろ
無料でやっても潰れるのすでに明確なんだから、
有料に切り替えて生き残り模索するしかないでしょ、それが茨の道であっても。
インターネットサービスを無料で始めたのは痛かったねえ。
一度無料の味を知ってしまったら、
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:26:38 ID:1X0fyPGQ
>>1 すべての有料電子新聞は失敗するだろう。
新聞社は情報の最前線にいながら市場の動向が読めてない。
コンビニが24時間営業とリアルな消費傾向を読んだ品揃えで成功したように、
インターネット上の営業戦略は、無料かつオールタイムにある。
なんでネット繋ぐのと同じくらいの料金取られなきゃいけないのよ・・・
日経高いヨ。
新聞サイトの有料化が上手く行かないのは、どこも同じ記事しか報道しないからだな。
独自の分析や洞察が入っていれば別だけど、そんなものは日本にはない。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:29:34 ID:C0K/TqJG
話題にもしてもらえないWebun北日本新聞
今までが広告頼りきりな収入だったからねぇ。
有料版を契約すると、明らかに他とは違う情報が読めるとかないと無理だろ。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:30:13 ID:PkF9eBWE
新聞社が記者を食わせていけない時代になったらどうなるんだろう
紙の新聞も広告収入に依存してる。最近は広告減ってるらしいが。
ウェブのほうが広告集まるし、おまけにコストも安いので
普通にウェブで無料で配信したほうがいいんでないの
有料にするにしても、紙媒体より大きく値下げしないといけないわけだが、高かったり大差ないとか
せいぜいが、ほんのちょっぴり安いとかふざけてるのかと。
携帯のニュースサイトは有料の癖に、情報が悪すぎるってどうなのよ
昔は新聞記者っていえば名誉ある凄い職業だったのに、今じゃ落ちたもんだよな
捏造、規制当たり前 こんなのじゃ金払いたくねーよ
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:33:12 ID:Z7Qecmi/
紙媒体の方を無料化するんだ
購読者増えるぞ
>>8 皆、お手繋いで横並びが一番安全で安心だろ。
日本人て安定志向の奴多いからこういうの好きだろ?
新聞社も例外ではないわけよw
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:34:38 ID:9maD3GPp
こけるに決まってるやん。
電子書籍も駄目だろw
図書館で無料で借りられるんだから。
>>8 >独自の分析や洞察
これ日本のゲンダイだと「独自の分裂や恫喝」が入ってますよ
ホンダィと読むらしいが
高すぎる。そうやって消費者のニーズを無視した値段を平気で出してくるようなズレた
お役所のような感覚が新聞業界の衰退の一因でもあるだろう。
>>17 電子書籍の敵は図書館じゃなくてコピー
電子書籍自体は有望っつか、本を維持するコストがすごいんで電子化は進んでる
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:42:22 ID:QdkjLCGw
>>17 学術雑誌はオンライン化が進んでいる。
しかも版元の権利が非常に強く
毎年値上げをし続けているが、
全国の大学図書館など、契約を解除するわけにもいかず、
黙って値上げに応じているのが現状。
「寡占化」が成功すれば、電子出版のほうが
自由に値段を変えやすくなり、読者が離れない限界まで
値上げされることになる
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:46:31 ID:xqkLvqEe
日経の場合は所詮、経済記事の量の多い普通紙なんだよね。
紙の新聞の中で一番生存率は高いんだろうけど。
日経産業とかMJとかも読めるなら、まぁ、ありかも知れないけど、
これらも会社で読めるんだよねwもっと、色々な業界紙と提携するなり、
買収するなりして情報量増やさないとこの値段ではやっていけないんじゃない?
まぁ、他の多くの新聞が全部有料化の流れになったら、
日経と最後まで無料で粘ったとこが他を駆逐するだろうけど。
保存させないって仕様な限りは
連戦連敗のままだろうよ。
自己スキャン人口増えてるし、需要はあるのにさ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:05:03 ID:QdkjLCGw
たとえば、いつも買ってる週刊誌350円が
キンドルやiPad用に電子化されて170円になったら
たぶん電子版に乗り換える
新聞も(配達+電子版無料)ではなく
(配達なし+電子版のみ)で半額以下
という売り方をすれば
必ず読者は移行するだろう
配達員の給料等出さなくて済むわけだから
3分の1の価格で勝負しろ
そりゃ無料の競争相手が居れば勝つわけない
有料報道なんて広域報道が印刷や放送しか手段がなかった時代の遺物だ
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:10:51 ID:LuUUTSL6
デイリー電子版が1980円かよ。
wall street journalの年間契約でも1月1380円。
ちょっと高過ぎやしないか?
日経なら有料でもいいが、それにしても料金が桁違い。500円以下じゃね?
つか、戦略なさ過ぎ。
無料版・・・1週間以内掲載の記事のみ閲覧可
有料通常版(500円以下)・・・アーカイブを含めた全記事の閲覧可能。
有料プレミアム(1000円くらい)・・・株式ツールやニュースアラートなどのいくつかのツールが使用可能。
こんなところじゃね?
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:17:09 ID:1WAVGyza
インターネットコンテンツ無料という長〜〜いチキンレースも
いよいよ終盤を迎えたか。
たけぇ。
年間1200円くらいが相場だろ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:20:03 ID:NvzlHyCF
いずれメディアも国営になるな
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:21:06 ID:XeHJCMci
なんだ、予想より高くなりそうだな
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:21:18 ID:MeN09K/L
>>29 日経テレコンの料金と比べてみ。朝刊の内容が朝7時うpなのもそのため。
産経のiphoneに触れてないな
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:40:51 ID:EYKQ9552
新聞に載っていることが事実かどうか分からない
そんな物に金なんか出せない
アメリカでこけたなら日本で成功する見込み0だな。
日本の新聞の記事なんか価値ないもんなぁ
経済飛ばし記事と「あの戦争を繰返なさい、日本はダメです、終わりです」
だけ書いて宅配で年寄りに売りつけるしかないな。あと10年ぐらいはそれで
やっていけるんじゃね?
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:47:52 ID:u1RM3OBk
まあ、有料になった時点で無料のサイトに流れるだけだからな
日経は紙版払ってる人間は無料、ネット版のみは月1500円くらいにして
あとリストラで対応じゃね
各紙の連載・特集記事以外の主要・速報ニュースは現状タダで読める。
無断リンクも黙認されてるから、毎朝2NN+をザッと眺めれば事足りるし。
新聞・ニュースサイトにまでは直接足を運ばないから、宣伝効果ゼロなのが現実。
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:52:04 ID:D/juQDJ/
対応端末レンタル料込で月千円ならどうしようか考えるレベル
広告だけで利益出せる体質にしないと生き残れまへん。
どこぞの頭悪い奴が、新聞はなくなっててもインターネットがあるから大丈夫、
新聞、マスゴミは滅びろといっていたな。
たいていインターネットで収集した情報って新聞サイトの2次情報に
独自の感想が書き込まれているだけだと思うのだが。
有料の記事はおろか、毎回ログインを強要されるニュースページすらも
一度ログインしたきりで二度と読まないのに・・・
>>41 そうでもない
情報は、だれかが流したいから流れるんだよ
企業にしても、政治にしても
つまり広告だけじゃないんだ
だから、何かしらの発表会、説明会を開くとき、新聞社が潰れてていなかったら、ネットの会社を呼ぶだけの話
現に企業説明会とかはすでにそうなっているじゃん?
いまは記者クラブで規制されているから、政治はまだだけど、政治もそうなるだろうよ
創刊から残ってる限りの紙面pdfみたいな形式で読めるようにするくらいじゃないと有料会員になろうとは思えんな
ニューズ傘下のとこで成功したとこあるから、やりようでしょ。
最初から上手く行く訳も無いし。
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:08:19 ID:Ojczr+8D
>>41 紙の新聞はなくなっていいんじゃないか?
新聞社が通信社になればいいだけの話だよ。
紙媒体をなくせば、Webでしか読めないから読者は保持できるのでは。
減ったにしても、印刷や輸送などのコストが一気になくなることを考えれば、
差し引きプラスだろう。もう、でっかい印刷所も、代理店も、なーんにも要らなくなるんだし。
全部の新聞が有料配信に移行したら無料配信でも採算取れる規模の会社が新規参入
するだろうな
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:15:05 ID:XDihrD7p
全国津々浦々から毎月集金するシステムが壊れたほうがいいなんてほんと経済を分かってない
他の物を毎月売りつけられるならそれでもいいが
電子だから安くしても在庫リスクがないので、大量に売れれば儲かることは誰でもわかっていること
書店、出版社とも再編はあるだろうが、確実に売れた商品のみ出版することで最終的に+になるので本質的に反対にはならない
紙から電子に変わることにより無駄が減り物流の方が問題となるから
つまるところ卸運輸業vs情報通信業の暗闘の下で輸送コストの価格破壊が起きないように調整されているというのが、値段が下がらないことの本質
かつてゲームに販促アニメを付けた会社が潰された時も流通をきられて追い込まれた(ゲームや書籍の販売数を考えたらCDDVD制作費なんてたいした事ないけど、それをやられると無駄な流通がなくなり影響が大きくなるので潰された)
また情報通信業側もNTT含め名だたる企業名をつられ健闘しているが、世界最大規模の官営銀行を抱える業界には力及ばないというのが今の状況
ついでに電機メーカーさえも物流きられるとまずいので逆らえない
確かに物流は国にとって大切な大動脈ではあるが、今の状況は第2次大戦時の陸海空軍の関係に似ている
このままでは今回もまた雨に制空圏を確保され、ぼろ負けにされることになるんだろう
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:18:25 ID:4fymoMFC
>>38 そうなんだよな。
だから、手始めに2chニュー速+などの無断転載サイトを、
すべての新聞社・出版社が結託して一斉閉め出しするしかないな。
その上での有料化なら、無断転載の横行を許してる現状よりかは
収益を望めるかも知れん。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:21:33 ID:Ojczr+8D
新聞の場合、印刷、宅配にこだわるせいで
情報の鮮度が悪くなっちゃってるのが問題だよな。
朝ポストにぶち込まれてる記事って、
前日の23時あたりの状況なんだぜ?
そのあとも状況は進んでるんだ。
俺らは古い情報に金を出してる。
スーパーで廃棄寸前の総菜に
定価を出してるようなもんだ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:27:08 ID:XDihrD7p
>>53 その金をいかに出させ続けるかが重要なんだぞ
お前が個人的に節約を心がけるは勝手だが、他人には無駄遣いさせないと景気が良くならない
ゴミにどうやって金を出させるかを考えるのが経営者だ
サーバの維持管理費、インターネット接続料、記者への給料、取材費がかかるというのに
今まで無料でできていた方が不思議なんだが。たまたま広告料が手厚かっただけで。
紙媒体の無料のタウンマガジンを見るときは、そういう意識は働くでしょ。
ああ、リクルート商法ねって。
企業のホームページを巡回して
プレスリリースを直接サイトで読むやつって多数派か?
官報を読んだりするか?
一度記事に加工されて紙面に集約されたたものを読んでいないか?
全国や世界中に支社を持てるような通信社を維持しようと思ったら大変よ?
本当に通信社を衰退させて大丈夫か?
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:31:11 ID:Ojczr+8D
>>54 ゴミがせめてもう少し楽しければいいんだろうけどね。
日本の新聞はホント質が悪すぎるよ。
「新聞配達人がいなくなる、未来の新聞です」と紹介されてから40年。
未だに、配達人が居ます。
トーチュウがモータースポーツ記事の有料化をだいぶん前からやってるけど、
あれはうまくいってるの?
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:38:43 ID:21xhxPhL
>>51 P2P規制もそうなんだろうな
どう考えても電子データのみで十分な映像や音楽を無駄な燃料使ってトラックで輸送するのはエコじゃないよね
日経は、経済を扱ってるくせに流れを読めないのかww
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:47:35 ID:LAfT9vFz
難しい問題だよねぇ。マスコミは例えば年2万の購読料をつけるなら、その値段の根拠をちゃんと説明したらどうだろう?言葉が武器なんだし。説得力のある説明ができるなら、みんな支払うんじゃないかな。
コストダウンを図って社会を効率化すればするほど失業者が増える。
資本主義社会の難しい問題。
新聞業界でたとえれば、販売店、印刷、輸送
あたりの人が失業してしまう。
無料で入手できる情報に金を払う馬鹿はそうそういないでしょ。
どこも横並びで、独自性のある記事を書こうにも
記者クラブ(笑)なんてものがあるうちは夢のまた夢。
各社一斉にネット配信を有料化でもしない限り、絶対に成功しない。
…日本だとやりかねないけどw
まぁ仮にそんなことになったら、みんな海外メディアに流れるだけか。
かといって何時までも穴を掘って埋める、作って運んで捨てるのを繰り返すなんてのは全てのものに対する冒涜でしかない
>>63 国外事情は海外メディアでもいいかもしれぬ。
でも国内事情はどうするよ?海外メディアが日本国内を取材するのか?
いまやアジア支局が中国に移動しているというのに。
>>52 それやったら、ソースが地方紙や外国のマスコミに流れるだけ。
日本のマスコミがのほほんとしていられるのは、日本語のメディアが少ないからWSJも日本語版できたしね。
会員制で有意義で専門性の高い情報をくれよ。
「マス」向けの情報なんて価値がねえんだよ。
誰もが知らない情報、もしくは誰よりも早い情報しか金払う価値がない。
それなら自分で決めたブログ巡回した方が良い。
>>66 そもそも、その海外メディアが経営存亡の危機というのに
ただ乗りで読めというのはどうだろうか?
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:39:38 ID:QdkjLCGw
もし古新聞、古雑誌がなくなってしまうと
トイレの紙が困りそうだな
そろそろトイレットペーパーも電子化を考えなければ
紙をネットに持ってくるってバカ?w
有名人のインタビューをリアルタイムでながして読者の意見を反映されるとかさ
そういうことやれよ
あれ?ニコニコ生放送??
別に有料でもいいな。でも値段だね、結局。
それと購読者がわざわざ支払う「何か」がないとね。
特別な情報、動画サービス、クーポンなど。
どうせ新聞社はテレビ局と同じグループなのだから
サイト統合しちゃったらいいんじゃねーのw
ニュース動画流してるんだし
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:08:16 ID:qm/sZBlF
広告で稼げって話だな
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:22:56 ID:1AGZgE2+
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成22年(2010年)1月28日(木曜日)
テロリスト対策のロンドン・サミットで決まったこと
タリバンのなかの非タリバン地域、武装解除に10億ドル
ロンドンで急遽、開催された「反テロ・サミット」には米国からヒラリー国務長官、サウジアラビアからサル
タン国防大臣、イエーメンからアル・キルビ外相など21ケ国の担当大臣が参加。
ホスト役はブラウン首相とミリバンド英外相だった。
主目的はイエーメンにおける「アラビア半島のアルカィーダ」を如何に排除するか。英米がこうまでも力を注
ぐ理由は、昨師走クリスマスにデトロイト空港でのデルタ航空爆破未遂の犯人がロンドンの大学に留学したナイ
ジェリア人のアブダルムタラブだったからだ。
彼はイエーメンで数ヶ月特訓をうけ、爆弾もイエーメンのアルカィーダから入手したことが分かった。
「イエーメンは水涸れになやみ海水淡化プラントで得られる僅かの水が麻薬栽培に使われ、国民の三分の二は
24歳以下の若者である。貧困が若者の過激思想へ急傾斜する土壌を醸し出し、過激派はイエーメンでの突撃兵
士のリクルートが非常にやりやすい」(ディリー・テレグラフ、1月27日付け)。
他方、ヒラリー米国務長官はアフガニスタンにおけるタリバン対策の一環として、部族の異なる村落では「タ
リバン」を名乗るけれども、タリバンとも言えない地域があり、これらの武装解除のために10億ドルを拠出す
る案を提示した。
「タリバンは90年代にパシュトン族のスンニ派を主体に支持を拡げた」ゆえに「ヘクマチアル派などの影響力
の強い地域ではタリバン主流と距離をおく」特質が見られ出した。ヘクマチアル元首相の息子等が、こうしたグ
ループと接触している、とアルジャジーラが伝えている(1月27日付け)。
具体的な援助額などを決めるサミットの続きは2月27日からサウジアラビアで開催される見通しとなった。
↑日経は無料のメルマガにすら負ける。
日本の新聞で読まされるのは記者の作文だもんな
イラクの時もそうだけど、社員は危ないところにはやれないと、フリージャーナリストのオンステージだったしね。貴重な経験の持ち主ほど社外にいるもんなのかも、この業界。
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:32:19 ID:1AGZgE2+
日経読んでると、中国の情報が入ってこないんだよ。
年がら年中マンセーしてるし。
俺がネット版「ムー」を出版するからお前ら月額525円払えよ
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:40:30 ID:BUuZk83Y
まあ、個人のジャーナリストにとっては狙いどころは沢山ある時代だから、そっちのバックアップをどうするか考えた方がジャーナリズムにとってはいいことなのかもね。
ムーはムリw
まあ興味のあるジャンルでは、個人のやってるメルマガでもちゃんと金払って読んでます。
全世界で「ネットは無料」「ネットでのサービスに金払いたくない」って意識が蔓延しちゃったからな
企業側だけじゃなくて利用者たる俺らも意識を変えていかないと酷い事になりそうな気がする
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:44:45 ID:rL9lZiUB
日経の月額4000円って、頭狂った人が発案したのか?
>>74 メルマガ主催者が自腹で取材したんじゃなくて
いろんな通信社の記事を引用したんだよな。
その経営の存亡が危機的状況にあるぞという話なんだが。
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:53:31 ID:1AGZgE2+
>>84 通信社って新聞社が出資してるんじゃないの?
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:05:51 ID:TC/ajYJd
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:19:17 ID:RROkNPw1
産経は一週間のアーカイブ見れて一ヶ月525円だろ
一ヶ月前のアーカイブ見れるのは1500円だったかな?
強烈なインセンティブがないと・・・落ちてくるニュースのみを発信してるならどうにもならん。
全新聞社を月1000円で読めるなら払ってもいいが、
日経に月4000円とかありえない。
>>1 加入した35人って社員だろww
紙と電子、両方から利益上げようってのが無茶だな
新聞はインターネット時代以前の記事のアーカイブを持ってるから
まだまだ鉱脈はあるだろ。
新しい情報に関しても一次情報に触れられる立場なんだから、まだまだ圧倒的に強い。
今は切り口が旧くて時代に対応できていないだけ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:38:13 ID:M4gzw5hP
然し個人記者の有料記事の方が詳しく裏情報が有るのは確かだけど‥政治家や思想家や利権関係者に裁判されまくってるんだよな。
何個か契約してだけど‥裏書いてた奴は訴えられて潰れた。
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:41:47 ID:XeHJCMci
アマゾンすげーな
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:37:07 ID:v3dh7GbD
通信社には2つの種類があって新聞社の組合系と独立した情報提供企業がある
前者の組合系は海外だとAP通信なんかが筆頭だろう日本では共同通信がそれに当たる
組合員同士での情報共有を目的として発足しており非組合員は記事配信に対して料金を支払う
それに対し後者は完全な情報提供企業でロイター通信、日本では時事通信がそれに当たる
ちなみに民間の情報提供企業の主力情報は金融情報でありニュースの利益は少ないとされている
通信社にしてみれば、新聞に配信すれば情報提供料が入るのに
無料メールマガジンにコピペされたら収入にならない。
そもそも無料で公開してしまっているのが問題なんだけど。
無料メールマガジンはコピペのセンスは認めるけど
自分で取材しているわけではない。
取材って経費がかかるのに、広告料が激減し読者から金が取れないとなると
衰退するしかないんだよな。過剰な「マスゴミ」バッシングは意味がないと思う。
無料でやっても有料でやっても一次ソースの開拓者の生き残る術は無いでしょ。
コピーされちゃうんだから。
小説とかと違って文章量の極端に少ないニュースの文章程度じゃちょっと改変しただけで
著作権の主張なんかもう無理ぽ状態だし。
ニュースのインデックス載せてるサイトだけが儲かる時代。
何かいいたとえがないかなあと思ってやっと思いついた。
マリーアントワネットの
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
2次加工品をパンからお菓子に切り替えたって
1次ソースが潰れたら結局は情報に飢える
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:16:54 ID:CYZyc/4o
>>12 前、うちの会社で月2000万PV位のニュースサイトを運用していたが、採算が合わなくなって最近閉鎖した。
まずCPM単価が去年の春先くらいから200〜100円くらいから30〜20円位に急激に下落した。
つまり、これまで2000万PVあれば月400万くらい稼げたものが、40万も稼げない状況になった。
また、外部配信に関してもヤフーが固定料金制から、1PV=0.025円の従量課金制に変更してきた。
これはつまり、ヤフーに記事を提供してヤフーで月に1000万PVを集めてもたったの25万円にしかならないということで
ヤフーに配信しているベンダーのほとんどは月に数万円の配信収入も得られないという状態になった。
この状況は競争が厳しい米国ではもっと顕著で、そのため、米国のサイトは有料化に踏み切ろうとした。
でもってこれが失敗したわけで、最終的には記事を制作して掲載するニュースサイトは成立しえなくなると思う。
最終的に残るのはレベルの低いブログとか、2chのように無断転載の要するにCGM系のサイトだけかと。
CGMだと制作費はかからないので、月1億とか2億位のPVまでもっていければなんとか商売にはなる。
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:25:57 ID:CYZyc/4o
>>94 正にその通りで、ロイターの収益の90%は金融情報が占めていた。これは過去形で、金融情報を買うというのは
金融機関くらいなもので、ネットでのフリー情報が広まるにしたがって、金融機関でもネットを使うということが増えたため
ロイターは経営難に陥り、最終的にはやはり金融情報系のトムソンに買収された。したがって、現在のロイターの
正式社名はトムソンロイターで、ロイターは買収された方にあたる。
今、金融系情報はほとんど成長余地はなくなってきている。さらにブルームバーグとの競争も激しくなってきており、
金融端末はリアルタイムのティック情報から、自社媒体による記事から、果ては、独自取材によるTVニュースまで
全部を扱わなければならなくなってきた。昔は金融情報というとロイター、テレレート、トムソン、ブリッジ、ナイトリッダー、ブルームバーグ
とかいろいろあったが今最終的に残っているのはトムソンとブルームバーグの2社だけになった。日本には日経系のクイックがあるけど
世界では通用しない。
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:08:45 ID:QsWK2jI2
ネットはタダじゃないとな
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:25:37 ID:21xhxPhL
タダでも新聞社のサイトなんて10年くらい見てないような・・・
たまに何かのリンクから飛ばされる先が新聞社のサイトだったってくらいかな
新聞もメディアは政府のことを悪くしか言わないから、別に愛国者でもない人間でも嫌になるっちゅうの
テレビも15年くらい見てないなw
産経の電子新聞は300円だわ。自分月に10回ぐらいしか見ないけど
お買い得。
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:33:26 ID:NEZZxFlW
紙媒体の新聞をタダにすればいいんだ。なら購読者は激増し
広告料も増える。広告のアドレスにアクセスするのを条件にするとかしてさ。
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:39:27 ID:0g+7AURS
新聞社のサイトは一般人の興味がある記事が少ないんだよ。
得意満面で載せてるみたいだけどさあ・・・。
毎日を筆頭とするマスコミがネットユーザーを目の敵にしてしまったせいで
ネットのユーザーもマスコミを目の敵にするような風潮が出来てしまった。
広告主だって購読者だってネットのユーザーの中にいるはずなのにな。
2000年ごろの毎日はホントバカなことをしていたと思うよ。
あそこの社は電子新聞も試行錯誤してたんだけどね。
つうかお客様に喧嘩ふっかけて悦に入ってる企業ってどうよ?
廃れないこと自体がおかしいだろ。
どうして2010年になんても息が続いてるんだよw
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:41:50 ID:pN8ETIh+
商売にならないネットが結果的に人間らしさを保障してるなんてな
有料会員は記事に一言コメント付けられるようにすれば圧勝
さらにAAを使いたい場合も追加料金で可能に
>>100 ネット接続料はタダじゃないからな。
そのうちテレビ・新聞屋は潰れるか、Google、Amazon、NTT、ソフトバンクに買収されるんだろうね。
堀江モンが言ってた放送と通信の融合って奴。
で、ネットはタダだねーっと言っているアタマの弱い人から接続料に上乗せして徴収すると。
日本人なら
やまと新聞
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:07:15 ID:QdkjLCGw
ニュースサイトはどれも
表題で選んでクリックしないと中身が読めない。
しかも記事を読んだ後表題に戻るために、必ずもう一回クリックが必要だ
とても不便だ
読みやすさと言う点では
題名
-記事
題名
-記事
題名
-記事---
と言う形で垂れ流しでいいと思う。
電子版契約すると、過去の紙面や記事の検索は見放題とかになるのかな?
なら、スクラップの手間や保管場所、処分するときの手間とか考えると、メリットはあるかも
iPadに、うまい形でコンテンツ提供出来れば、ヒットするかもしれん希ガス
111 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:22:54 ID:wrfDK28m
WSJはともかく、日経の飛ばしデスノート記事を金払って読むか?
紙面のような限界がないんだから記者が書いたの間違いがないかだけチェックして載せればいい。
情報量10倍くらいに増えるんじゃないか?
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:59:52 ID:BU+1y4+1
日経なんか潰れろよ、経団連ハゲタカの犬。
産経の記事を小分けに書いて、リンクを沢山踏ませるのはせこい。
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:17:59 ID:+FIvS9xa
米国の新聞はすべて倒産で終わり。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:26:04 ID:TnQxubIx
日経終わったな。
元々、適当な記事しか書いてないのに、一流経済誌みたいなツラして。
産経とかTIME、Reuters見習え。
金払って読みたいのは、FT,wall-street,NY timesくらいだな。
日経はこれらの新聞をなぞってるだけだし金取れないよ。
主要紙が同時に有料化すれば済む話。
>>50 ITってそういうものだろ。
新聞に限った話じゃない。
インターネット化って意外に金がかかるんだよな。お金払った人だけ見られる
っていうシステムは大変。無料にして広告で儲けるというほうが簡単で利益が出そうだがな。
小金を取るとその経費が半端ないから。セキュリティー面で。
>>121 ネットの広告効果が微妙
個人的には一時期完全にブロックしてたし
情報の蛇口が大新聞とテレビに限られていた時点では広告のショバ代で大儲け
できたけど、ネットではYahooやGoogleに一等地を取られちゃったからね。
新聞や雑誌はもともと読者じゃなくて広告主からの収入に依存しているモデル
だけどどんな良い内容でも人が通らない所で店を開いても仕方ない。
テレビはまだまだいけるけど、新聞は難しいだろうな。たとえタダでも。
政府や官公庁の発表が生のままダラダラ流れて、事故なんかはその変にいる奴が
携帯カメラで中継して、プライバシーの侵害は直接警察がやってきて。
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:56:31 ID:PbntUL0j
店側がいくらトイレットペーパーの価値が300円だと思っていても
隣のライバル店が目玉商品として無料でばらまいていたら売れるわけがない。
新聞もみんなで一斉に有料化しないと無理だろうね。
マードックがやろうとしているけれど、どうなるかな。
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:02:42 ID:eWNtYGc2
無料ソースのニュースかき集めてきて月315円くらいならまあ手間賃程度に払ってやってもいいレベル
そこらのどうでもいい糞サービスが315円だしな
なんで紙新聞並の値段を取るんだ
126 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:16:17 ID:UNLEJ9Hj
でも有料化しないと利益はしょうがないんじゃない
NHKの高笑い
まともな報道団体なら、
特定団体からの資金に頼るよりは、
課金を選ぶであろう。
しかし消費者は、どこかの資金で提供される無料報道を好むだろう。
月300円で広告有りが消費者としては限界だろうな
それ以上なら無料で探すわ
2chのソースとしても有料サイトだと役にたたないし、
ネットで有料のサイトとなると新聞+αの内容でないと誰も見ないと思う
130 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:31:26 ID:87maNniU
>>124 まわりが只なんだから、同じもんなら価値はそりゃ0円だよ。うちの情報は只じゃ手に入りません、入っても手間隙で元がとれませんとついでに購読料は元とれますとやればいいのに。いつまでもザラザラなトイレットペーパーばっかなのも困る。
有料新聞(月300〜1500円)
過去の記事のデータベース
その他官報・経済統計データベース等閲覧
情報量に応じ値段が上がる
無料新聞
過去2・3週間程度の記事を淡々と事実だけ紹介
それ以上は有料記事へのリンクを張って課金させる仕様
ちょっと考えてみたが、こんなんでいいだろ
完全に有料化したら誰も寄りつきすらしないと思う
最近はメディアは見比べて情報を収集するのが当たり前だからな
一つの新聞だけに課金して愛読とか、金持ちでもあり得ない
世の中「価値」があるということと「値段が付く」っていうのは違うんだろうね。
「値段が付く」即ち価値があるというのは正しいけど逆は必ずしもそうでないようだ
産経が、ずいぶん早い段階で産経新聞と夕刊フジの全ページが見れるって奴やってたけど
やめたんだろうな。
134 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:47:24 ID:87maNniU
>>132 しかしこの場合は数円、数十円程度の価値しかないから、実際徴収できないね、じゃあタダでってなってるんだろ。いっそ数社まとめて購読できるシステムなら数百円に格上げするんでね?あるいは5年購読で○円とか。
新聞記者の糞イデオロギーに基づいたオピニオンは不要
136 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:50:08 ID:jVOrZRBZ
新聞なんてちり紙程度の価値しか無いのにいっちょまえに値段がついてるよな。
吉野家の牛丼値下げじゃないけど、よっぽど競争力あるもんじゃないと
よそが無料で見せてるもの有料じゃ買わないだろ。
138 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:55:22 ID:UKi4WU6T
もう新聞なんか見ないよとかいいながら、日本はまだまだ紙信仰が強いから
しばらくはこけた状態だろうけど
将来を考えたら新聞の電子化をやっておかないといけないって感じだろうな。
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:59:53 ID:87maNniU
>>137 あたりまえ、先ずは違いを示す。次にその違いで読者がどれだけ得するか値段をつける。そんで必要経費や儲けを差し引いた価格をつける、なければやらないかボランティア。月1万払いたくなる新聞発行してみろってんだ。
140 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:01:39 ID:SlQpZcAT
そもそも原点が、「インターネット=知識の共有」
個人それぞれが、得意な分野のホームページを立てたりし、無料で情報公開した。
サイト作らない人も、掲示板で専門知識を無料で共有した。
「互いの知識を公開して共有しよう」から、ネットは始まってる。原点がココ。
だから、「情報欲しいなら金よこせ」とユーザーから直接 金を取ろうとするのは毛嫌いされる。
「おまえらも無料でネットから情報得てるくせに、自分たちだけ金取る気かよ」ってこと
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:05:42 ID:KXzpJZbw
速報性のプッシュ配信と、詳細と、その後と、有能な人の分析の4本柱で。。
後ろ2つは気になる場合、お金払っても見るかもね。。
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:08:05 ID:KuP1ayP+
ごく簡潔なヘッドラインだけを無料にすればいいじゃん。
で、詳細部分の無断転載には厳しい態度で臨むということで。
例えばこのスレの
>>1ならば、
世界的に新聞社の業績が「右肩下がり」の状態が続く中、米国ではウェブサイトの有料化で収入源を得よう
とする新聞社も現れた。ところが、各紙とも「連戦連敗」が確実な情勢だ。国内でも複数の新聞社が有料の
「電子新聞」創刊を表明しているが、「購読料が割高だ」との声もあがっている。
日米とも「厳しい船出」ということになりそうだ。
の部分だけ有料ということで。
143 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:30:06 ID:87maNniU
>>140 まあマスコミの事業目的の集大成ともいえることを、ネットで大規模に実現しちゃうヤツが
現れたんだから、変わらざるをえないよね。仕方なくネットから遠い人相手にボロい商売
するんじゃなくてさ。
産経のネット新聞購読しているけどいいぞ。安いし。
新聞の紙面がそのままネットで見れるというのが何気にかなり良い。
普通のニュースサイトだったら金出して見る気にならん。
>>140 つげ義春じゃないが、河原で石を売るようなもんなんだよな、今の電子新聞って。
そこらじゅうにある物を売ろうとしても売れない。ネットが既に超新聞だから。
146 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:46:37 ID:7HUTGHwF
サンケイで有料はな、無料でも無理という感じ。
モニター料金として1ヶ月1000円位払ってくれるのなら購読してもいい
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:07:57 ID:l5LOcuTJ
日経だったら有料の意義もあるかもしれんが4000円は高すぎる。
電子版は紙よりある程度安くないと。
無料版 ダイジェストのみ
有料版 今の紙面並で1000-2000円
プレミアム版 日経系の専門紙を読める種類に応じて3-8000円程度
くらいでどうでしょうか。
WSJが10ドル程度で、日経が4000円か(w
149 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:32:09 ID:jjytyAU0
日経電子版やるんだ、紙だと邪魔なんだよね、契約するよ
でも高いね。
150 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:36:22 ID:lBfgRFZg
4000円って何が根拠なんだろう
有料サイトを広告なしで運営するとしたらこれくらいかかるってことか?
>>41 日本のジャーナリズムは未だこの程度なのか?
一般記事は有料の専門記事へ誘導するためのエサとして使うってのが限界だと思う。
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:45:35 ID:dAnDK00X
>>151 その程度だろ。
わざわざ一次情報を取材にいく素人なんて、特定分野のオタクだけだろ。
旧い言い方だけど「新聞のカラオケ化」じゃね。
歌うだけなら誰でもできるけど、作詞作曲はごくごく少数の人しかできない。
新聞記事をぱくってそれに感想を書く程度で普通の人間はオワリ。
日経のは正直高いな
業界専門紙のオンライン会員料金とか参考にしてるだろうが、日経は所詮専門性薄いからな
この料金で日経系の全てのコンテンツというなら十分競争力あるだろうけど
157 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:58:17 ID:lBfgRFZg
>>153 それって印刷・郵送・販売経費を含んでるじゃない
電子化ってそもそもそういう費用を削るためのものだし
大体既に紙媒体で計上してるはずなのに
情報が同じだから価値も同じだって考え方はどうなのかねえ・・
サーバ運用の費用はあるにしろ、コストが違うだろって
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:19:26 ID:lSXwO3ya
少なくともネットで提供してちゃダメだよ
ネットで無料でも携帯だと黙って金払う
こういうシステムを確立しないと
ネットで出来ることなのにすごい無駄みたいだけど
新聞読む専用の電子ペーパーみたいな機器を
貸し出してそこに新聞を配信して課金するとかしないと
誰も金出したりしない
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:28:39 ID:jjytyAU0
>>158 敵はそういう無料が根付いてしまったネット文化だね
ある程度紙面の記事読んでる人じゃないと価値見出せそうにないからまずは対象はそういう層だと思うけどね
新聞読んでるひとはなかなかPCになじみがない、ネットに浸ってる人は無料の記事でわかった気にになっている
切り崩すならケータイで読めるってとこだね、そこからビジネスマンの電車の中需要が取れるか
がキーかな?
160 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:32:37 ID:9ZcrZgn/
>>98 うちも情報系のサイトを運営してるけど
去年半ば辺りからCPM単価が急落したなぁ
PVも下がり気味だが、CPMは急降下だから恐らく単価変更が入ってるとは思っていたが…
現状では「やらない方がマシ」位しか入らん。
本当に1/10以下になってるからなぁ。
まともな運営サイトは人件費で赤字垂れ流しだと思う。
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:34:08 ID:2NeCRsAV
日経て家で購読するといくら
162 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:34:46 ID:jjytyAU0
4000円くらい
印刷代や配送コストって目立つから高そうだけど、一部一回あたりの金額は都市部なら10数円がいいとこじゃない?月500円の配送コストなら実はそれ程高くないのかもしれん。やっぱり過疎地の非効率のツケが回って来てるんじゃないかと。
仕事中の息抜きに会社の端末でイチイチ有料購読なんかできるわけねージャン
165 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:43:00 ID:dAnDK00X
有償化で、まぁまぁ成功しているWSJの勝因を考えるに
・読者層がワールドワイドであり言語は英語
・読者層の可処分所得が多い(10ドル程度なら平気で払う)
・ブランド力が高い
といったあたりだろうけれど、日経がこれらを満たしているかってことさ。
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:47:25 ID:jjytyAU0
>>165 日本の新聞の中からってなら候補は日経しかねぇな
167 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:50:12 ID:kzlqrrLX
メディアって調子に乗るからなあ
>>157 ネットは購読者が一人でも10万人でもコストの違いは微々たるものだが、
物理的な配達や配送は1000部でも10部でも大差ないコストがかかる。
電子新聞を始めると紙の購読者は減るだろうが、ゼロになるわけではない。
結局、配達や配送を維持するために、紙と同程度の値付けが必要。
ということじゃないのかな。
無料で転がってる情報に、何で金払わなきゃいけないのかと。
俺はネットでニュース見るようになって数ヶ月で新聞の購入をやめたが、
それは購入が無駄だからだ。
特別の価値を提供出来なきゃそれが例えネットだろうが、紙だろうが結果は同じさ。
皆無料に流れる。
それでも、他より内容が充実するなら、
月50円ぐらいは払ってもいいかもしれん。
ネットになると変動費が限りなくゼロに近くなる。
購買者数と単価の掛け算が、ほぼイコール固定費+利益。
単価を下げれば購買者数は増え
単価を上げれば購買者数は減る
それが最大になるポイントをさがせばいいということ。
日経だと105円から315円あたりじゃないかね
>>168 売る側の理屈はそうかもしれないが、
買う側には関係ないだろう。
似たような状態なのが保険だが、おばさんを維持するために
高い保険料取ってる既存生保は没落してるだろ。それと同じ。
通販で保険買いたいと思う客に「うちはババアを維持するために
高い保険しか販売できないんです」と言い訳しても相手にされないよ。
PCの小さな画面で、PCがあるところでしか読めないサービスに
紙と同じ金を払いたいと思ってる人間が果たしているのか、
ということだろう。
日経が中国ドップリなのは漢字圏でのFT的ポジション狙ってるからなんじゃないかと。幸い中国はマスコミが弱い。
173 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:29:50 ID:UxlSZ0sU
供給過剰なんじゃね
淘汰が始まってるんだよ
多くのサイトが死んで屍の山となった後に新たな命が生まれて再生が始まる
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:40:57 ID:IWH3gyAs
だからなんで、紙媒体で金を取ってるユーザーからさらに金を取ろうとするんだよw
情報に価値があるから有料にするっていってるんだろ?
だったら同じ情報を得られるなら媒体は関係ないわけで紙取ってる人にはネット無料にすればいい。
しかもそうすれば、紙で広告収入が得られて、さらにwebでの広告でも金が取れるという二重広告が出来る
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:59:42 ID:WXeMSAOk
これが進むとその内広告費が減りすぎて
それで運営してるブログサイトも閉鎖していくだろうな
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:14:00 ID:Fac2lwLX
日経なんて読んで なんか得るものあるんか?
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:16:02 ID:dAnDK00X
>>176 飛ばし記事と一部報道を否定する企業のドタバタコントを楽しめる
178 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:29:34 ID:4/M0E3wR
>>30 迎えないよ。
これからも無料。有料にしたところは退場することになるだけだ。
179 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:34:37 ID:Fac2lwLX
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:34:40 ID:4/M0E3wR
>>55 紙媒体ならば
そのコストにさらに紙・印刷・倉庫・物流・販売店のマージンなどがかかることは
理解できてるよな?
流行りを追っかける人の裏をつつける。
新聞(笑)のゴミコンテンツで金を取れると思っていたのか
183 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:38:54 ID:4/M0E3wR
>>98 なんで下がるの?
ライバルとの競争で負けるから?
相場ってどうやって決まるのかわからないけど
プライスリーダーになれなきゃ、なんの商売したってジリ貧だとおもう。
184 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:42:33 ID:dAnDK00X
通信社の記事を加工するだけの
仕事はもはや成り立たないということを
認めたくない連中はまだいるのだろうね。
あと記者クラブもいまとなっては不要。
極端な話、共同通信とロイターさえあればいいような気がする。
その二社のためなら月に300円づつ払ってもいい。
185 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:43:32 ID:Fac2lwLX
何十年にもわたり日本経済地獄化を促進してきた 日経って読む価値あったんか?
ビジネスに関わってる人間は まだ 新聞も読み続けているんかいな?
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:09:48 ID:g7m+41yj
アメリカの新聞社は痛いだろうな
日本の新聞の倍以上ボリュームあって価格は半額以下だから
収入源はもっぱら広告
ネットだとここがうまく行かない
紙の新聞も、テレビもだめになったら結局ネット配信だけが残ると思うけどね。
188 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:08:42 ID:0XMeNOqg
>>158 解約忘れユーザーから徴収する料金体系野放しにしてる
現状で満足してたら、終わりだと思われ
>>185 朝日、読売よりはマシ
それに必ずしも『新聞に載った記事』全てがネットで見れる
訳じゃない>コラムなど新聞特有の記事除いて
189 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:13:28 ID:7HUTGHwF
最終的にはNHKだけでいいんじゃない
朝鮮日報の方がまだましだ
日経はまだ紙で読む価値がある唯一の日刊新聞だな。
紙の記事が全部読めれば有料でも需要はあるだろう。
紙だとチリ紙交換に出すの面倒だしなあ。
ていうか、最近チリ紙交換って無いな。自治体のエコ利権氏ね
日経をあのiPadで見れるなら、月2000円なら契約する
それ以上だと見ない
193 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:45:45 ID:4/M0E3wR
>>192 オレは980円までしかだせないなあ
それ以上なら、どうでもいい。
>>193 なるほど
価格設定次第で普及する可能性はあるよね
紙代、印刷代、配達代がいらないんだから、半額でいけそうな気がするけどなぁ
難しいの?
196 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:56:16 ID:5loArYyo
ディスクロージャーは発表開始と同時に
ネットに流れるから、
日経の紙は遅過ぎて価値がないよ。
197 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:56:52 ID:SlQpZcAT
記者クラブのマスコミは会見で配られてる紙をそのままコピペしてるレベル。
官僚が記者クラブに配らず、そのままネットに載せれば良い。
その方が政府が推進してるエコwになるじゃんw
198 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:59:53 ID:Fac2lwLX
まだ 日経バカ多いんやな
マスコミは下手にリストラすると、経営陣や会社の恥部を白日の元にさらすはめになるから、できないんだよ。
200 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:18:26 ID:5k7vKZq5
ゲーム機で新作をダウンロード販売できないのと一緒なんでしょ。
既存の企業にはしがらみが多いのよ。
企業の少子高齢化が経済成長を妨げる一例ですな。
201 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:20:12 ID:cqRkXrmU
こういうのってISPの料金に入れるように
制度を変えたらいいんじゃね?
その代り光で月1万とかになるかもしれないけど
ソフトバンクと提携して
毎日ホワイトプランとか作れば良いじゃん
どう考えても630円が妥当
204 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:44:10 ID:5POxtZvt
>>197 そういうこと。加工度低いから金も払わない。
スキー場で雪売ってるに近い。
政府や企業、団体のアナウンスを載せてる。
そんなん、各ホームページで見れる内容。
加工度は、集めて見やすくしたのと、主義主張の主観で取捨選択しただけ。
スキー場で地面にある雪を「丸めた」だけ。
マイニュースジャパンというサイトや産経新聞がある。
田中宇という国際情勢を海外のニュースソースを基に我流で左翼思想で分析したサイトがある。
ニュースでも、英語ニュースを要約する、ニュースの背景の基礎的な知識を補強するという加工
政府や企業、団体が自ら発信したくない情報を取材するのは
加工になるから金が取れる。
マイニュースジャパンや政権与党の暗部を追及する産経新聞はそれをしてる。
誰でも接する事が出来る、若しくは記者クラブの利権で接する情報
を並べ、自分たちの主義主張に沿った解釈の作文を載せるだけなら寧ろ読み手に金を払えよw。
205 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:36:01 ID:SlQpZcAT
>>204 >加工度は、集めて見やすくしたのと、主義主張の主観で取捨選択しただけ。
>スキー場で地面にある雪を「丸めた」だけ。
まさにそうだ
大本営発表に金払えとか、常識が無くなっちゃってるんだろうな。
TVのニュースだと、チェンネル変えても同じw
分単位で放送内容、CM時刻まで同じwwww
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:46:15 ID:jlmobbte
日本は記者クラブがあるからいつまでたっても進歩がないんだよな。
記者クラブに入ってない非新聞社は下半身の記事書けるメリットはあるがw
今までは一ヶ月に3〜4千円も客に金払ってもらえてたんだよな。
でもネットで客が毎月安定してそんだけ支払ってくれるコンテンツなんてちょっと考えにくい。
208 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:19:12 ID:jlmobbte
新聞は配達料みたいなもんだからな。
ネットだと配達する必要ないからもっと安くしろというか
リアルより安くなって当然という層が多いんだろう。日本の場合だけどさ。
少なくともタダだから見てやってる状況で課金とかないわw
209 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:24:01 ID:P6XuwruU
2ch見てる方がニュースがよく分かるよw
日本中の暇人たちが、いろんなところから話題を拾ってきては貼ってくれるんだからこれほど便利なものは無い
既存メディアは一般市民の目線からかけ離れすぎてない?
所詮新聞の記事って浅いから
買ってまで読むほどじゃないんだよな
新聞がゆとりに迎合するまでに?
漢字は小学校卒程度に抑え、
ファッション誌風紙面も?新聞には140年近い伝統がある。
一方の「次世代匿名ネット掲示板」。
「10年計画で縦書きブラウザ開発」「和(わ)の心に特化」?
新聞側に嘲笑されてあぼーん。
電子版4000円ってwwww
電子化されたらiPadかってそれで見ようかなって思ってたがちょっと躊躇するわww
まあ、紙が邪魔なんでたぶん電子版契約するだろうけどなww
iPhone産経版無料で見れるのに見習えよwwww
>>207 いままでは新聞のボッタクリ価格も
「まあそんなものだろ」となんとなく受け入れられてきたが
ネットの世界に持ち込むと、いかに割高かよくわかるな。
ネット上で単なる情報垂れ流しに4000円払わせるなら、相当充実した
内容じゃないと話にならない。
WSJだと、紙でもネットでも年間100ドルくらい。だからそれなりに
成功したんだろ。
まあ、新聞やテレビはインフラだったわけで、それがネットだとかゆい所に手が届くようになったのでそっちに行ってしまったと。
安いからネットだというわけでもないと思う。
ネット代は結構金も機材費も何より時間も情報もノウハウもユーザに掛かっている。
何にも知らん人がネットをはじめようと思うと結構大変なんだよ。
ネット喫茶だと結構金かかるし、携帯も金かかる。
「新聞がぼったくり」とか言ってる奴は実は新聞に未練たらたらなんだよ。
「テレビはくだらない」と言ってる奴に限ってテレビをよく見てるんだよ。
新聞が一ヶ月1円になっても要らないものは要らない。ただでも必要ない。
そういう奴が増えてるのが問題の根本なんだよ。
>>209 >話題を拾ってきては貼ってくれるんだから
そう、勝手にそうなる仕組みが出来上がっているところがすごい。
いまだって、警察発表とか鵜呑みにして記事書いてるだけの新聞になんの価値があるんだろ
>>216 警察発表を毎回裏とって1ヶ月後に発表する新聞もいらんけどな。
そのへんはバランスだな。
>>150 > 4000円って何が根拠なんだろう
> 有料サイトを広告なしで運営するとしたらこれくらいかかるってことか?
うちでは日経の朝刊と夕刊の両方取ってるけど、月に4380円だか払ってるよ。
それより端数を落としました、な値段なんじゃね?
いったい販売店の取り分がいくらなのかを知りたいもんだよ。
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:57:18 ID:SlQpZcAT
赤字にすると責任取らされるから、赤字になりにくい値段設定にしてみました(・ω・)
220 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:42:57 ID:cFF/TXmQ
>>218 予想通りだねー。
日本のコンテンツ屋なんて、ぼろ儲けばっかり狙う糞しかいないw
金の卵を生む鵞鳥を、一回も金の卵を生まない内に〆ちゃうのが日本の馬鹿共。
221 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:25:23 ID:LmbfEwnc
同意、確かに何でもパクる盗むアメリカ人は賢い
黒んぼを働かせて自分たちは甘い汁を搾り取る、石油が欲しくれば中東を攻撃し奪い取る
日本人も少しは見習え。
新聞というか、取材して記事を作成する人は必要だと思うんだよね。
でも、そういう人の年収が1000万オーバーだとやっていけなくなりつつ
あるんじゃないの?
テレビとかも、実際コンテンツ作ってる人は年収300〜500万の間で
作ってるのに、配信する人達が年収1000万オーバーでやってるから
テレビ局は赤字に転落する訳でしょ?
今の新聞社の高コスト体質を維持した上で新聞事業をやろうと
すれば大変なんだろうけど、半分の年収でも同じ仕事が出来る人は
沢山居るんだから、新聞社が倒産したところで別の会社が低コストで引き継ぐだろ。
取材した情報に対するニーズはあるし、新聞社が潰れれば市場が解放される訳だし。
>>216 その記事を元にしてあーだこーだ言い合ってるちゃねらが言えた義理ではないがな
225 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:22:12 ID:BxUXOMBl
>>218 印刷コスト・物流コスト・販売コスト・在庫リスク
これらが(少なく)なることを考えれば1000円以下じゃないと…
226 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:36:14 ID:4lsuEki+
業者の情報は演出がおおいんだよな
カメラワークとか、表現とか。情報の受けては、今やそういうのを見分ける能力がついてるんだよ
高コスト体質の昭和体質マスゴミが淘汰されるだけ
228 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:14:11 ID:n18FRLet
日経て、記事の多くがリリースの寄せ集めみたいなもんじゃん
ネットならただで手に入るような情報たんまり含めて
紙面とほぼ同額の月額四千円とかなめてるの?
最低限、リリース垂れ流しと自社取材をわかりやすく区別して流せ
その上で自社取材、考察に価格相当の価値があれば払う
あと、書いた事に責任もてよ
230 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:50:34 ID:B+2ejvHH
世界では、雑誌>新聞
日本では、雑誌<新聞
なんだよな。
まー知りたい情報得るなら雑誌又は専門雑誌の方が合理的だよな。
しかし新聞記事を優遇する不思議日本人。
まあ、2ちゃんで記者とか名乗ってスレ立ててる連中は、
ネタ元に金払うべきなんじゃないかとは常々思うけどな。
情報に、少額でもいいからちゃんと金払う仕組みは作らないといかん。
233 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:43:50 ID:+m/Pec0d
>>232 それを言うならマスメディアの発するニュースに寄生した記事ばっかり書いて食ってる
>>1のJ-CASTもだろ。まあ、情報はタダという風潮はいかがなものかという点は同意。
情報とりや分析する人に誰かが金払う仕組みを作らなきゃだろうが、記者会見とか箱の中に
100人200人集まって一斉にフラッシュ焚かれるとか、ほんと無駄で馬鹿げてるとは思う。
だから、記事の「事実」と「考察」を分離して、事実は無料、考察は有料にすればいいんだよ
そこで金取れないなら、価値がないって事だ
以前に産経NetViewを契約して読んでたことがある
紙面そのまま読めたり印刷出来るのは良いんだけど
広告が空白になってたり
読めるバックナンバーに制限があったりしたのがなあ・・
せめて購入期間中のそれは自由に閲覧&検索できるようにすべきだと思うぞ
それと最初の頃に動画や写真を紙面に重ねて再生できるようにしてたのも途中で止めちゃったしなあ
あれを進化させれば面白かったと思う
情報料を取るなら、金を貰わんと読む気にならん記事などにマイナスの金額も必要だ
というわけで新聞読むから金寄越せ
FTとかウォールストリートが日本語版を出してきたら、日経は厳しいだろうな。
キンドルとipadでメディアが国際競争に晒されるようになるかも。
>>238 どうかな…必要な連中は英語版ですでに読んでるし。
日経は日経で、ま財務省の広報紙と言われつつも
独自のローカルニュースにニッチありだろうし。
240 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:57:47 ID:HVlsq4NZ
>>222 >新聞というか、取材して記事を作成する人は必要だと思うんだよね。
必要。
けど、今のマスゴミは官僚が配った紙をコピペしてるだけ。(記者クラブ制度)
取材してるわけじゃない。
むしろ週刊誌の方が取材してる。
各業界ごとに新製品ニュースみたいな雑誌が良くあるけど
そういうのに時事ネタをちょっと混ぜたなんちゃって新聞の方が生き残りそう
みんな、産経のNetView契約してやってくれ。
安いぞ。
eテキスト版なら文字情報だけだけどダウンロードして保存できるぞ。
>>238 >>239がいうとおり、そのへんの情報が必要な連中は英語くらい読めるし、
現時点でも英語版をKindleで読めるでしょ。
244 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:55:54 ID:+qy7/zR7
最終的にニッチ狙いで生きのこることになるだろうし
そしてたら平均年収1,000万オーバーは無理
そこの所をもちろんエリートな日経社員は分かってるはずだから
エリートがどんな展開を見せてくれるのかが一番の愉しみ
一軒ずつ、早朝の新聞配達は
美談かもしれないけど
もう時代錯誤。
新聞配達と古新聞の回収を廃止すれば
どれだけ安価に新聞をつくることができるだろう
>>245 読者が時事なり共同から直接記事買っちゃうので
中抜きされた新聞社はあぼーんだなw
昔、共同通信社のFAX新聞契約してた。船舶用の新聞の他に、暗号化された短信が送信されてくる。
サービス終わったけど。
248 :
名刺は切らしておりまして: