【建設】手抜き工事か、公共住宅536棟の天井に穴 耐火に懸念[10/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
天井部分に開けた工事用の穴をふさいでいないため、火災発生時、階上の部屋に炎が噴き上がる
恐れのある公共賃貸住宅が全国で536棟(1034戸)あることが、国土交通省の調査でわかった。
大阪府吹田市で昨年起きた火災の延焼原因が本来ふさぐべき穴だったことから、各地の約8千棟を
緊急調査したところ、6.8%で同様の穴がみつかった。同省は「手抜き工事」とみているほか、
氷山の一角の可能性もあるとして、近く、都道府県に再調査と穴の補修を要請する。

国交省などによると、穴は直径や幅が約15センチの円形や四角形。各階の角部屋付近の天井に開けられ、
そこに墨の付いた糸を垂らして傾きなどを調べる。確認後はモルタルでふさぎ、天井板などで覆われる。
穴は居住者からは見えないが、開いたままだと、火災が起きた場合、空気の流れの変化で炎が
大きくなる恐れがある。昨年6月、吹田市の府営住宅で1人が死亡した火事では、4階から出火し、
穴から炎が伝わって真上の部屋に燃え広がった。

同省は翌月、緊急調査を開始。10月末までに、調査しやすい空き部屋のある7923棟を調べ、
536棟で穴を発見した。都道府県別の割合をみると、奈良19.3%、山形18.8%、
大阪16.5%――の順。埼玉や神奈川など13県では見つからなかったという。

同省住宅総合整備課は「業者の手抜き工事と言わざるを得ない。自治体も引き渡し時に確認すべきだった」
とした上で、「入居中の部屋や民間のマンションなどにも同じ危険性はある」とみている。
このため、同省は改めて都道府県に本格調査と穴をふさぐことを呼びかける方針だ。
補修費用については「業者が負うべきだと考えるが、自治体が負担するケースも多いと思う」としている。

     ◇

防火対策に詳しい東京理科大学の菅原進一教授(建築防災学)の話
業者にも自治体にも、ずさんな手抜きがあったと言われても仕方がない。火災では、穴の有無で
延焼程度はかなり違ってくる。防災上、民間マンションを含め、早急に本格的な調査をし、修復すべきだ。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201001280501.html
大阪府営千里古江台住宅の火災現場の押し入れで見つかった穴。この穴を通じて炎が燃え広がったという
http://www.asahicom.jp/national/update/0129/images/OSK201001280165.jpg
施工の時に開ける「天井穴」の概念図
http://www.asahicom.jp/national/update/0129/images/TKY201001280521.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:25:17 ID:z/rlf4WY
これは建設中に資材や道具を上の階に上げる穴を埋め忘れたってこと?
3名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:37:55 ID:21xhxPhL
日本の建設、建築、土木は糞もいいとこ
高かろう悪かろうを地で行く世界w
アパレルみたいなもんじゃな
4名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:40:30 ID:wVnayXy3
日本の現代建築が手抜き横行なのは十年経った家やマンション見たら分かるもんねえ。
はがれ落ちるタイル、ひび割れだらけのコンクリ、でこぼこになった地面、ろくなもんじゃねえ。
5名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:56:04 ID:bvrJeP3e
>>2
よく読んでからレスしようね
6名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:58:44 ID:0hYDPjI0
まだ十年保証があるだけましなったほう しかし、つくったら会社つぶして逃げる これでふぉ

ほんと大手にたのまないとだめだよ
7名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:59:37 ID:jBvCjY6Y
公団に住む奴なんか死んでもいいって思ってんだろう、行政は。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:13:42 ID:iI6/jNV6
役人の検査の手抜きだろ。棒ナス返金しろよ
9名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:20:42 ID:KmOGJklh
>>2
たった>>1程度の長さの文章が読めない奴がレスするなよ
10名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:23:06 ID:o2IKjWFZ
この穴は墨出し用の穴で建物を垂直に建てるために必要な穴です。
普通は必要なくなったらすぐに埋めるんだけどね。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:37:19 ID:K0tViE+m

穴処理後の写真提出を求めればいいのにそれすら出来てないとは
発注側に監督責任があるし、業者にもかし担保責任がある。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:39:50 ID:3CuYU/SS
ネズミが石を運んでふさいでくれるさw
13名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:45:06 ID:V1hBzagJ
談合禁止して業者が赤字ギリギリの水準で競争し始めたのと関係あるのかな。
それとも建設業界では常態的に行われているとか?
14名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:15:19 ID:o2IKjWFZ
バケツ一杯のコンクリートがあれは一階分の穴十分塞げれるから工事費の問題じゃないな。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:17:41 ID:VS0H/fpu

色んな業者が毎年毎年大量に建ててるんだから、こういう物件があって
も驚かないな。業界として手抜きが常態的に行われているなら問題だが・・。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:51:37 ID:eGEL9mle
公団だと計画通知
基準法の完了検査は全て行政なんだが
まあ計画通知の完了検査ぐらいじゃ見つからんか

つうか間違いじゃなくて完全に手抜きだろ
17名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:55:18 ID:SfBOAaRt
日本って本当に手抜き工事が多いよね
姉歯の事件なんて氷山の一角だったわけで
18名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:17:47 ID:yky6q8br
>>7
あなたがいいたいのは低所得者向けの公営住宅では。

公団(UR)は中所得者向けに良質な住宅を供給するのが建前だが、分譲住宅の手抜き施工が問題になったからどうなのかな。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:48:07 ID:n/XaKoxi
>>17
ヒューザーのおっさんが、
「阪神大震災の時だって、何も調査しなかったじゃないか!」

とヴチギレタのが未だに印象に残っている。
蛇の道は蛇。やっぱり黒い部分に関わっているから、わかるところもあるんだろうなぁ。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:52:32 ID:2HbwtdMA
音がダダ漏れのはずだよ。
Hの声もまる聞こえ
21名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:48:10 ID:/PdEPMvu
中国笑えねえ
22名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:01:05 ID:SX8jWxNO
中国は能力がない。
日本は意図的にやってる。
しかも、日本の素晴らしいとこは
こういう業者が、公共工事で
恩恵を独り占めしてる
23名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:08:37 ID:r0XbP6ry
サプライズで、星が見えるように細工をしましたwww

決して手抜き工事ではありませんので、ご安心くださいw
24名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:55:37 ID:AUY3Qgs3
普通、消防検査で指摘されるだろ。
役所の怠慢?
25名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:15:35 ID:IP+9rmPs
塞いだことにして隠しちゃえばわからないんじゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:00:28 ID:08GThEmr
>>14
納期が厳しかったとかなのかね
27名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:11:47 ID:X9PuUP/u
溶融スラグでも混入させたか
28名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:21:34 ID:crQXxWn+
うちは一ヶ所だけきちんと施工してあとはその写真を使い回して検査に合格してる
29名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:31:31 ID:iqq7Vn0u
>>24
建築確認の検査のことだろうが
通常というかどこも仕上がっている部分を壊してまで検査はしない。
覗ける場合でも全体の一部だけ
全部検査できるほど人員も時間も費用も無い

30名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:46:21 ID:u2o3UoLr
所詮は土建屋。

当然の帰結です。

31名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:21:41 ID:14FTCM5C
またトヨタかと思ったわ。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:25:05 ID:xDYpvWUL
検査さえ通れば何やってもいいと思っているふしがある
33名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:37:56 ID:5rP5mwMK
穴埋めしてないなんて、ちょっと見りゃわかるだろ?
犯人は配管屋だろ。
34名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:38:54 ID:ds4lq9dF
>>29
それは単なる言い訳。
土木工事(橋とかダムとか)は全てを検査するし、その証拠写真も全て必要。
建築は発注者(施主)が素人だから手抜きされる。対物検査して受け取ってる
時点で責任は受け取り者に帰属する。検査しきれなかった方にも十分責がある。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:11:42 ID:vDYRf3Jv
海砂が怖い
36名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:17:08 ID:o4qJAZ+9
墨だしスポットのことだな
37名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:34:02 ID:iqq7Vn0u
>>34
土木はほぼ100%行政が発注者だからな
民間建築の場合は発注者にかわって監理者が任命される

でも今回のは公共住宅で役所の営繕が監理しているはずだから
言い訳は出来ないねえW
38名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:46:11 ID:IdWr5tvm
関西の物件なら周知の事実。
チョンコロ共が作業員ですから・・・

検査などうわべだけです
39名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:51:06 ID:sLkg5KeZ
所詮日本人なんて中国人と大して変わりゃしないな
40名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:51:19 ID:PmARMGnd
>>38
精神病院行け
41名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:55:31 ID:q77CCtBR
吹田市か、この市が発注する事業はbの業者が受けて下請けに投げてるからな
42名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:36:43 ID:BMu25Vue
>24
この穴を使うのは、コンクリート打設した次の日だけです。
約2週間後の上階コンクリート打設に埋めたら良いから工期の短縮が理由でも無いんだよね。
43名刺は切らしておりまして
年に1度、月の光がすべての穴を通って地下に達する時、
その光を浴びた者は…