【百貨店】四条河原町阪急、今秋をめどに閉店 [10/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オーリテイリングは28日、
京都市下京区の「四条河原町阪急」を、今年秋をめどに閉店すると発表した。

京都の中心繁華街で若者を中心に支持されてきたが、
買い物客の流れの分散化や長引く消費の低迷の影響で近年は売上高が減少傾向にあった。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0128/OSK201001280064.html
ソースのソース:
株式会社阪急阪神百貨店「四条河原町阪急」の営業終了について
http://www.h2o-retailing.co.jp/news/pdf/2009/100128shijo.pdf

【百貨店】セブン&アイ、西武有楽町店を閉鎖へ [01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264497825/
【流通】セブン&アイ、そごう・西武4店閉鎖へ 西武有楽町、年内に[10/01/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264548621/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:07:32 ID:P1DiMK7Z
あ、ショック
3nagano-56-132.bb.avis.ne.jp :2010/01/28(木) 16:08:12 ID:BVoplIIP
そうですか・・・・百貨店の閉店報道続くね。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:08:14 ID:tE9CNxvT
本当の閉店セール
5名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:09:23 ID:50LNSIF/
神戸阪急も賃貸契約が12年に切れるみたいだから撤退濃厚…

阪急は完全に梅田一本で投資するつもりかな。
6名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:10:24 ID:cMB9a4na
河原町の周辺は渋谷並みにやたら人が多く感じるんだが、
よく考えると狭いし道幅せまいからな
7名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:11:28 ID:8hAW2WKw
四条河原町、これでいよいよ腐臭が漂うな
連鎖的に高島屋・大丸とかが閉鎖しても不思議じゃない
8名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:13:09 ID:3yPXqC7S
>>7
どちらもデパ地下でもってるようなものだからね
9名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:13:30 ID:eN5AuU5y
10名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:16:45 ID:hpwme6Fb
ユニクロとかちょっとマスコミが持ち上げすぎだろw ユニクロのオッサンが儲けた金を社会に還元してないのが無性に腹がたつわw ソフトバンクとか楽天みならえ!
11名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:21:33 ID:MYfZK+gB
こんな報道ばっかりやなああ……
12名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:22:19 ID:BX2z6RBY
ええええエエエエエエエエエェェェェェ
13名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:22:28 ID:8IcguHkk
>>5
西宮のは好調だし、九州にも出店するのに?
14名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:23:01 ID:tVM0aO/P
>>1
大きな電気屋が後に入るといいな。
京都駅にヨドバシ、ビックがあるから、
ヤマダになるのかな。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:23:42 ID:QzQ2COm6
戦後そのものがバブルだったんだなW
財界はいったい何考える?
アメリカが投下資金回収の結果か?
16名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:25:01 ID:uV+uYNnb
市場河原町の阪急前でみた、民主青年同盟の活動は衝撃的だった。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:26:08 ID:EPSibnTu
住友はん、信じてまっせ。
しょうもないテナント入れんとってや。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:26:31 ID:tE9CNxvT
元何とかの上に立ってるものは多い、ホテルニュージャパンとか
19名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:26:58 ID:QxTfvBsO
ブサヨ宣伝乙
20名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:31:49 ID:MWk99V5D
これは寂しくなる
21名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:35:59 ID:vcEV38v4
ちいさいからなあの阪急。あとはどうせヤマダ電機かなんかやろ。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:36:14 ID:AWWfewCG
神戸阪急が先かと思ったけど、ここも時間の問題だろう
23名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:37:39 ID:7sjsm8Hj
世界中から訪れる観光客が京都に求めてるものは百貨店か?ファッションビルか?
京都市は条例作って洛中の生活着を和服にするくらいの事せーや
公立の小中高校の制服が和服になっただけでも随分雰囲気変わりまっせ
24名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:41:19 ID:vcEV38v4
じゃチマチョゴリ専門ロッテ百貨店でも誘致するか?w
25名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:42:02 ID:7qvwQJKQ
藤井大丸はまだあるのか?
26名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:43:36 ID:IN3JSPud
次は大津西武だな。
27名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:44:19 ID:9Kv9sDC9
いままではんきゅうべりマッチ
28名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:46:46 ID:xP1r2/Dc
>>7
京都の百貨店売上高

高島屋京都店約1000億円
大丸京都店約800億円
JR京都伊勢丹約700億円
河原町阪急約60億円

阪急は撤退して当たり前
梅田で圧倒的に強いんだから、梅田に経営資源を集中するでしょうね
神戸も撤退は既定路線だけど、賃貸契約が残ってますので
29名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:49:21 ID:Pbuw3aWw
前に地方百貨店がやばいって記事があったけど、普通に京都もやばいじゃん
30名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:51:28 ID:AEoyOL2c
>>28
>大丸京都店約800億円

こんなにあるの??
31名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:52:57 ID:xP1r2/Dc
河原町阪急の家主って住友不動産だったのね
高島屋京都店の家主は阪急不動産だし
なんか面白い
まぁH2Oと高島屋は経営統合するんだから、撤退は当然の判断かな
百貨店業界もようやく当たり前の判断が出来るようになってきた
赤字店舗を閉鎖するという
32名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:53:02 ID:0yQGWHO0
稼ぎがしらのデパ地下(食料品)がないから、売上が低いのは当たり前だよ
33名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:53:05 ID:Skoxqr/9
うちの近所のシャッター商店街でポツポツ営業してる、豆腐屋の方が
まだ商店としては勝ち組だなw 潰れてねえからなw
34名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:56:36 ID:qHBA5lYn
>>14
京都のヨドバシはまだ建設すら始まってないらしい。

>>32
そういえば有楽町の阪急も食品売り場がないよね。
有楽町西武が撤退を決めただけに共倒れにならなければいいが。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:56:37 ID:F/FmQfSq
田舎の駅前によくある
何でも屋のほうが存続していけるだけ勝ち組ではある。
36名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:00:35 ID:vcEV38v4
>>25
ありゃ事実上ただの貸しビルやからなw
いまやコーナーバーゲンの吊り下げ広告つくるのだけが大家の仕事やん。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:03:53 ID:xP1r2/Dc
>>30
大丸京都店は神戸店(約1000億円)に次ぐ売上高
心斎橋や梅田より上です
京都における大丸ブランドは根強い
伊勢丹は府下や滋賀方面の客が多いよ
市内ではやはり高島屋、大丸が二大巨頭
38名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:07:45 ID:/FaCoCma
今は知らないけど、藤井大丸のデパ地下はすごいお買い得商品の穴場だったなぁ
39名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:08:30 ID:AEoyOL2c
>>37
そうやったんや。。ありがと。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:09:38 ID:T50nz2EK
ビックカメラがここに移転すればいいんだよ
んで駅前のは伊勢丹にあげちゃえ
41名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:10:28 ID:qHBA5lYn
>>33
地元の豆腐屋は数年前は結構あったけど、スーパーなどが低価格の豆腐を入れてから廃業が相次ぎ、
現在は1店のみとなり、その豆腐屋は地元のスーパーなどにも仕入れてる。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:11:25 ID:P+MhNpZl
昔は食料品売場なかった?
記憶違い?
43名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:12:07 ID:50LNSIF/
>>13
西宮は食料品やカジュアルテナントが主体の郊外型店舗だから
中心部型の百貨店とは別物。SCに近い。
博多は阪急ブランドを九州に殴りこませるチャンスなので別。

京都と神戸の阪急は従来から伸び悩みだし、大阪の市場圏とも被るから
梅田集中投資してスーパー旗艦店にしたいんだろ。
44名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:23:23 ID:RDun4JD6
まあしょうがないとして。
この後どうなるかが興味ある。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:25:13 ID:vcEV38v4
電気屋もこれ以上べつに要らんやろ。
ジョーシンSUPERキッズランドでもやるんやったら別やけど。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:25:18 ID:87zk1ed9
京都は京都駅前にイオンができるww
中央駅前にイオンなんて、京都という都市のブランドが凋落確実
47名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:28:44 ID:T50nz2EK
>>46
場所があれだからどうせ失敗する
48名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:31:19 ID:/lgOHwox
>>42
婦人物に特化した際に無くなった。

しかしあの立地で生き残る藤井大丸は偉大だな。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:32:36 ID:Hs7+90Ux
あそこの阪急、60億円くらいしか売上げなかったのね。
確かに、京都におった頃、あそこでそれほど買い物した覚えはないもんな。
世界地図の待ち合わせでは、よく使ったけどなあ。やっぱちょっと寂しいね。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:32:53 ID:xP1r2/Dc
>>46
駅前ってほど駅から近くないだろ
51名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:33:05 ID:4cEJB5k7
まあ次に入るのはヨドバシかビッグカメラってとこだろ
52名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:33:27 ID:fXZ8Oj3P
あそこ、閉めちゃうんだ
53名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:34:30 ID:xP1r2/Dc
藤井大丸ってパルコみたいなもんだから
名前のせいで百貨店ぽく感じるけど
54名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:35:42 ID:vcEV38v4
>>46
ショボイ書き込みする暇あったら新聞読めアホ。
アレはたしかにイオンが買ったが全部テナントで埋める方針や。
滋賀作は滋賀から出てくんなアホ。
55名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:36:33 ID:/zsdcHYV
>>8
全フロアをデパ地下にしちゃえばいいのにね
56名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:37:25 ID:vcEV38v4
>>53
フジダイは見た目はパルコやけど百貨店協会会員やから統計上は百貨店。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:38:15 ID:RaQrp3QM
>>46
京都駅なんて場所的に京都じゃないからなぁ…
58名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:39:36 ID:Skoxqr/9
元々、錦市場がある所にデパートなんか作って、そのデパートが
勝手に潰れるんだから、どうだっていいんだよ
59名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:40:35 ID:RDun4JD6
>>51
淀は旧近鉄百貨店→いまだオープンせず
ビックは京都駅にある
60名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:44:02 ID:97cAOiHe
梅田の化け物ビルが有る限り百貨店自体は大丈夫だろ
61名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:45:09 ID:rH/eG81Q
ここに、リーマンショックがあって赤字が広がったと書いてある。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100128AT5D2800I28012010.html

だめだ、この社長
62名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:47:32 ID:LV/q01An
地下食料品売り場のないデパートなんてイラネ。
明日閉めてもいいよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:47:59 ID:so5Q0Uiv
後釜は東急ハンズです。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:48:48 ID:F/FmQfSq
全部食品売り場にすべきなのに。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:49:26 ID:RDun4JD6
>>63
あそこってある程度人口なかったら出店しないんじゃ。。。
確か150万以上だっけか?
66名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:50:33 ID:+v0PNUqh
>>28
大丸と高島屋に負けてるだろうなと思ったら
ここまで差あったのか
67名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:50:43 ID:vcEV38v4
>>65
吹田150万も人口ないで?
68名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:50:59 ID:ovqhMTca
>>34
逆に食料品だけにしたものの結局潰れた大井町阪急のような例もあるけどなw
69名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:59:30 ID:RDun4JD6
>>67
ハードル下げたんかな?
70名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:01:35 ID:97cAOiHe
江坂のハンズ…いやなんでもない


西大路のダイヤモンドシティ(?)は京都的にはどうなんだろ
71名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:03:01 ID:0SPkMt3Z
昼にやたら局のカメラがきてインタビューしてたのはこれか。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:05:08 ID:RDun4JD6
>>70
他の店舗しらないけど、すごく中途半端な感じがした
京都的にNGレベルw
73名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:06:36 ID:+v0PNUqh
ハンズもロフトの閑散振り見てると厳しい気がするけどな
せいぜい1,2フロアだろうな。仮にテナントで入るとしても。
(ソニー)プラザも藤井大丸に押し込められたしw
74名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:08:49 ID:x11vSnEf
>>8
デパ地下で言えば、佐世保玉屋長崎店(通称長崎玉屋。高島屋に近しい。)は
1階に併設されてる食料品市場で持っています。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:09:10 ID:RDun4JD6
もうカラオケ屋と朝鮮玉入れ屋はかんべんな
76名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:13:57 ID:VwHiDDL3
京都に生まれて育って今も住んでて40年だが、京都阪急は別に潰れてもなんとも思わない。
表から見るとでかい建物に見えるけど、百貨店の部分は四角形ビルを対角線に切った半分だけだから、
狭くて品ぞろえが悪いので、ほとんど行った事が無い。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:13:58 ID:+v0PNUqh
>>75
丸善→ジャンカラはショックだったなw。何ができるか楽しみにしてたのに
78名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:15:50 ID:RDun4JD6
>>77
あれはもう無言になった
画集買い込んでおくべきだった。。。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:17:20 ID:UlPCT0JH
新風館出来てから人の流れが変わったからな
寺町通りも一時期盛り返したけど、また元に戻りつつあるし
洛西の高島屋はどーなるんだろうね
80名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:22:08 ID:9GjnxPZU
寂しいニュースや
81名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:22:53 ID:YB1qG4IX
銀座西部といい、なにか、JAP終わりの始まりを感じるな。
82名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:23:48 ID:SiLu4a2E
>>48
阪急が食品をなくした頃に、藤井大丸はデパ地下開設。
有楽町西武もだけど、デパ地下がないと不況には弱いよ。

>>68
大井町は潰れたんじゃなくて、建て替えの為閉鎖。
建て替え後にどうなるかはまだ発表されてない。関東地区だから阪食に任せるわけにもいかんし。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:25:27 ID:1qsraU0x
立川も同じような感じなんだよな
阪急系の駅ビルと、高島屋が線路をはさんで競争してる
ただ立地は阪急の方が圧倒的によくて、高島屋は向かいの伊勢丹に客を
取られて苦戦しているから、高島屋が現行店舗を引き払って、駅ビルを
接収するんじゃないかと思われる。
そうなると立川中華街とかはなくなるんだろうなぁ。あれけっこう好き
なんだが・・・
84名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:26:26 ID:kslGa5GM
何が入るんだろうか
創価ヤマダは勘弁してくれ
85名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:28:41 ID:93KkVjjz
>>46
三宮にはダイエーがあります
86名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:33:17 ID:V9PYQI8z
>>1

マジでか・・・
いつになったら日本の景気は回復するんだよ。
日本の構造自体が変わってしまうぞ。
87名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:33:59 ID:T50nz2EK
これからは梅田阪急、博多阪急、有楽町阪急に集中投資するだろうな
88名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:34:56 ID:ItojEgMd
丸井今井室蘭店・・・1月20日閉店
松坂屋岡崎店・・・1月31日閉店
伊勢丹吉祥寺店・・・3月14日閉店
大和百貨店新潟店、長岡店、上越店、小松店・・・今春以降閉店
松坂屋名古屋駅前店・・・夏閉店予定
四条河原町阪急・・・今秋閉店予定         ←new!
西武有楽町店・・・12月25日閉店予定
そごう呉店、西神店・・・2011年2月までに閉店
西武沼津店・・・2011年2月までに閉店
89名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:35:08 ID:W+GbMuIS
四条河原町店お前もかよ
90名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:35:14 ID:YBvEWz7x
日本の構造変わってるだろほんと
どんどん金持ちがいなくなってくな
91名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:35:26 ID:9GjnxPZU
>>88
悲しくなってくるわ…
92名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:35:30 ID:JKrz7Bzs
キャトルセゾン&クロワッサンの店は市内のどこかに入るのか?
ないとちょっと不便なんだが。
93名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:37:09 ID:cqcXtDuA
有楽町はんも時間の問題どすえ
94名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:38:02 ID:pj6yWhbX
リアルに働いてる人を知ってるのでただ事ではない・・・・・・

今日も早くに出て、帰りも遅い、サービス残業させといて・・・
95名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:39:23 ID:kslGa5GM
>>94
正社員だけ雇用は守られるらしいな
それ以外はかわいそう
96名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:40:44 ID:fX77p3w/
これはしょうがないだろうな、向かいの高島屋は盛況なのに阪急は閑古鳥鳴いてるから
97名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:42:48 ID:20FFrIsV
>>5
神戸阪急閉店はマジ困る、金曜のパンネル買いに行ってるから・・・・・・・
98名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:45:01 ID:TdQAhm25
ええええええええええええええええええええ、嘘でしょ?
99名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:46:35 ID:WOeIXbL1
近鉄百貨店、9年ぶり営業赤字見通しに下方修正…10年2月期
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090822-OYO8T00289.htm
近鉄百貨店は21日、2010年2月期連結決算の業績予想を下方修正し、
今年4月時点で9億円を見込んでいた営業利益が16億円の赤字(前期は4億円の黒字)になると発表した。
近鉄百貨店が営業赤字に陥るのは、2001年2月期以来、9年ぶり。
4億円の黒字予想の税引き後利益も今後、下方修正する可能性がある。
(2009年8月22日 読売新聞)

近鉄百貨店が希望退職400人募集 対象社員の16%
ttp://www.asahi.com/business/update/1225/OSK200912250074.html
近鉄百貨店は25日、35歳以上の社員を対象に希望退職を募集すると発表した。
募集人数は400人程度で、約2500人いる35歳以上の社員の16%に当たる。来年2月1日から1カ月間募り、
退職日は3月31日。2009年12月25日
100名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:51:58 ID:1qsraU0x
>>93
つぶすとしたらまず数寄屋橋のモザイクだろうね
女性客に特化したやり方が有楽町西武に似てるし
101名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:00:48 ID:F6Lfemgj
BALは、上手く店舗入替出来たよな
無印とジュンクウドウを入れて
102名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:03:23 ID:kslGa5GM
>>101
近鉄のでっかい無印がなくなって仕方なく利用している状態だ
103名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:04:58 ID:xAMQrc/i

阪急は確かに待ち合わせ場所によく使ったが、買い物は高島屋だったなぁ。
京都じゃプレゼントにするのでも、高島屋の包装の方が高級感あるしねぇ。
104名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:05:31 ID:eTmaEg8M
>>100
数寄屋橋の店舗を有楽町西武跡地に移転とか仕掛けてきそうだけどな
105名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:07:13 ID:lBpvYFW8
>>90
日本は元々金持ちが少ない
相続税やらなんやらで3代で潰れるようになってる
だから百貨店は中流向けに売っていたが、最近の緊縮志向で売上ガタ落ち
デパ地下だけが何とか生き残ってる
106名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:10:54 ID:W+GbMuIS
デパートは全国名産物販売とかうまいもの販売以外は行くことないな
107名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:15:54 ID:1qsraU0x
>>104
それこそ西武の二の舞だろ
場合によっては母屋(有楽町阪急)ごと全滅の可能性も・・・

>>106
あの手の催しはついでに他のフロアに客を呼び込むことを期待
してるんだけど、うまくいってないよな。
強いて言えばうまいもの展で買えなかったものを地下で補完する
くらいか・・・でも地下に行ってみたらたいしたことなくてがっかり、
ってパターンが多いんだよな。
108名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:20:09 ID:YqM49Bly
中に入ってる時計屋さんが好きだったんだがな。残念だわ
109名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:27:39 ID:hBJrUTUj
学生時代、25年位昔よくいってたな、スカイランドって名前の喫茶店に言ってステッカー貰った。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:28:57 ID:EEAV22AR
二十年以上住んでるけれど、ココって何がしたい建物なのか
いまだに分からん。カップルが行くとこなの? オバちゃん目当てか?
111名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:30:49 ID:rrnSCuDU
もう河原町はあかんのか。
ヤマダかどっかアップ始めてる?
112名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:31:52 ID:3yPXqC7S
後釜に家電量販店だけはやめてほしいw
113名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:32:10 ID:xQvrgXsj
114名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:32:27 ID:1qsraU0x
ヤマダよりヨドのがいいな
読売ビルのビックと競争してほしい
115名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:32:45 ID:C5y3bYPK
ここは百貨店にしては狭過ぎたな。
跡地は高島屋新別館か、商業ビルに模様替えか。
目立つ場所だから、空きテナントの期間が長いと寂しいことになる。
116名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:36:30 ID:l9iPx8Zc
食品やめて地下にGAP入れた頃からおかしくなったよな。
んで、OPAともろに被る路線で自爆したような。
昔のバーゲン初日の行列とか、京都でダントツやったのに。
117名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:44:19 ID:xRjhcdKv
そもそも街の規模の割りにデパートが多すぎる
二つあればじゅうぶん
118名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:51:06 ID:SjGH12q7
東横インになるよ
119名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:52:30 ID:9GjnxPZU
京都駅の伊勢丹とかに客を取られたりしてんのかな。
今は東京住みでたまに帰る程度だからよう分からんのだけど。
120名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:55:16 ID:8G7xRPxe
>>119
伊勢丹1人勝ち状態
121名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:59:46 ID:u2q6aI2g
俺、阪急って数寄屋橋の阪急にしか行ったことがない。
もう、ないらしいな、このお店
122名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:00:55 ID:eaIKJbqZ
別に伊勢丹の一人勝ちでもないよ
売上高は高島屋、大丸に負けてるじゃん
123名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:03:12 ID:eaIKJbqZ
別に伊勢丹の一人勝ちでもないよ
売上高は高島屋、大丸に負けてるじゃん
まぁ京都伊勢丹は、JR西日本が60%、伊勢丹が40%出資だから、実質「JR西日本百貨店」なんだが
124名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:03:30 ID:RxWCxq5u
もうデパートは中国人富裕層狙うしかない

オマイラは嫌がるけど
どんどん中国人観光客を呼び込むべき
何より景気だよ
125名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:05:31 ID:7g/6hCp2

阪急もヤバそうやな
西宮のスーパーショッピングセンターは どうやねん?
126名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:05:45 ID:NuNNfkOg
阪急はフロアがなあ・・・
127名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:07:55 ID:YFz3jm5+
旧世紀の企業はそろそろ整理してもらわないと
128名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:09:20 ID:vcEV38v4
>>77
案外その丸善かもしれんで後釜。京都で新しい場所探してはるらしいから。
まーここの阪急の閉鎖は他のとは事情が違うやろ。ビル自体が百貨店の規模やない。
バーニーズやらフォーエバー21やら後釜狙ってる会社は多いやろ。
129名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:12:34 ID:B2XEpA9F
>>43
> 西宮は食料品やカジュアルテナントが主体の郊外型店舗だから
> 中心部型の百貨店とは別物。SCに近い。

西宮ガーデンズと阪急百貨店西宮店は一応別物。
130名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:12:50 ID:xP1r2/Dc
>>125
好調みたいよ
ガーデンズ全体の売上は600億円
西宮阪急の売上は200億円
131名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:13:58 ID:F/FmQfSq
全館ジュンク堂にすればおk。
132名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:15:15 ID:7Tfr2e4l
京都駅前のイオンモールが今年の夏オープンでしょ?
それにヨドバシカメラ京都駅前店が今年の秋オープンだったっけ?

京都駅周辺の開発ラッシュがすごいね
133名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:15:28 ID:3bpaS0OT
オレの人生に百貨店は全く関係ない。
どんどん潰れてよし子ちゃん。ザマー座間海岸
アパレルはユニクロで良し、書籍はブックオフで良し
家電はヨドバシで良し、食品はヨークマートで良し
日常生活雑貨はマツキヨで良し、クルマに乗らず
自転車と公共交通機関利用で良し、クレカなんか
持たずに現金決済で良し、ザマー、生活水準を
下げられないバカちゃん達と共に滅びの美学を
貫いて没落せよ百貨店。
134名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:17:01 ID:B2XEpA9F
>>120
去年で成長止まったw
それまではオープン以来10年強、前年実績超えてきたけど
巣箱増床やイセタンメンズつくって超えられなかったんだから
135名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:17:22 ID:z5B+CYxO
イオンモールは立地が悪い。万引き多発が予想できるわ。
136名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:18:03 ID:xP1r2/Dc
阪急電鉄が整備した西宮ガーデンズに西宮阪急がテナントとして入ってる
勘違いしてる人が多いけど、阪急電鉄(阪急阪神HD)と、
阪急百貨店(H2O)は全然別の会社だから
H2Oは別に阪急阪神の子会社でもなんでもない
阪急電鉄と阪急百貨店と東宝は兄弟企業であって、親子ではないの
137名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:18:22 ID:B2XEpA9F
>>133
家電は結構高いところで買ってんだなw
138名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:18:52 ID:85rij2aj
京都は市の人口減少をなんとかしないと
139名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:19:44 ID:vcEV38v4
なんやねんヨークマートとかマツキヨとか関東人め!
食品は万代!雑貨はキリンドー!!クレジットは使わんがICOCAは使うでぇ!!!
140名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:20:25 ID:QCsVW1LW
>>49

確かに待ち合わせには便利だったがw
141名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:21:26 ID:vcEV38v4
>>138
大阪神戸に比べたら増えも減りもしてへんで。むしろ昼間人口は3都のなかでは増えてるほうと思うが。
142名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:23:25 ID:xP1r2/Dc
>>138
人口減は止まらないよ
京都市から電車で15分の大津やら草津だったら、
4000万で庭付き一戸建てが買えるのに、誰が京都市に住むねん
京都市内は「ややこしい」人間が多いのに
143名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:23:54 ID:1r1AaPeK
兇相韓国人
144名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:24:31 ID:ej73F0Is
全館デパ地下にすればいい
145名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:25:28 ID:Bb9FLEmt
コトクロスも閉めちゃうわけ?
146名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:26:34 ID:xP1r2/Dc
>>141
何言ってんの君
大阪市神戸市は最近5年で人口増えてるけど、京都市は減ってるっちゅーねん
147名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:27:16 ID:1keEdXSg
>>46
東北第二の都市、郡山の悪口はやめろ!
148名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:29:40 ID:pJyIXuAk
ユニクロとかしまむらは?

>>136
7.5%(阪神電鉄名義を含めれば約22%)の株主なんだから、子会社でないにしても、電鉄が優位でしょ。
149名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:30:21 ID:RxWCxq5u
>>142
京都市は財政破綻寸前だしな
なのに市長はエコ狂い
地下鉄は営業すればするほど赤字出てる
共産強いから自民民主連合で癒着しまくり政権交代も起きず

色々終わってる京都市
150名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:30:33 ID:B2XEpA9F
>>58
たしかにそうかもしれんw
錦市場が平安時代で、大丸が享保、高島屋が天保

下京区に電鉄系がなくなったと思ったらJR伊勢丹は電鉄系だな
151名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:32:26 ID:0mIGe1bR
あそこは狭くて照明もなんか暗いし天井も低い。
施設的に古いのは否めないんで閉店になるのは仕方ないかも
152名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:33:19 ID:M6K0L2jZ
>>57
ならどこなんだ
153名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:35:19 ID:1keEdXSg
西武有楽町店閉鎖
紀ノ国屋買収
阪急河原町店閉鎖

すげーな今週は
154名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:37:14 ID:B2XEpA9F
>>148
ユニクロは、ユニクロ自身が新規に建てたファッションビルのミーナがある
155名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:41:22 ID:+Wm0wirM
阪急としては小型店舗だしなあ
156名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:44:36 ID:OyJXz2Gf
京都の店、高島屋や大丸に比べて阪急はかなり小さいからなあ
客が少ないのもやむなし

157名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:45:22 ID:sb5DOKPf
阪急十貨店 つぶれたか。
158名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:47:41 ID:xqNHKS1I
えーーー
159名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:47:52 ID:vcEV38v4
>>146
昼間人口の話をしてんねんちゃんと読め!んで詳しくはググレカス!
160名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:49:20 ID:FSrCEyIQ
たしかに、しょぼかったからな、あの店舗
高島屋分館になるのかな?
161名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:49:33 ID:C3yBhlpR
場所は一等地だけど、デパートとしては狭すぎたなあ。
近所の食品スーパーぐらいの広さしかない。あれじゃあ誰も行かない
162名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:52:36 ID:owBSO+QD
京都は景気に敏感に反応する街だから
大学卒業しても就職するところがなくて
タクシの運転手に学士様ドライバーが
殺到する土地柄だからな
163名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:58:02 ID:S1aMrYmT
開店当初から狭いと言われてて、
中途半端だったとは思うけどやっぱりショックだなぁ。
164名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:59:06 ID:UtHgwD2V
錦市場なんて数年前から終わってるよ
マスコミが取り上げ、観光客でごったがえして、品質低いものでもいちげんさんが買いまくり
当然質が落ちて、地元民は買わなくなったし料亭なんて買うわけないと

半球は狭いし、なんかよくわからんし、めったにいかない
伊勢丹>高島屋>大丸>>>>阪急
近鉄つぶれたときは悲しかったけど、半球どうどえもいいあ
165名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:59:56 ID:45lIOA6R
>>142
京都市内では新築一戸建て建てただけで妬まれる現実
今はもう京都市内は貧乏人しか住んでないからねぇwww
166名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:00:33 ID:Jszk+Tg6
京都も閉店だが、阪急梅田建て替えのあの建物は大凶の造り。たいして高級でもないのに
いつまでも高級ぶってるからやろ。
167名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:00:49 ID:LNM2+g9E
阪急百貨店の裏のプルプルクラブは、まだあるのかな?
調理学校に通ってたむちゃくちゃカワイイ子がいた。自分の店持てたのかな?
168名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:01:32 ID:45lIOA6R
草津阪急が出来るんだって
これ親からの裏情報ね
169名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:02:08 ID:um+jZV34
四条河原町はやっぱり交通の便が悪い
ついでなら良いけど買い物に行くにはなあ
最近はビックもあるし駐車場も豊富な伊勢丹使うほうが多い
服とかはどうせ梅田に行くし河原町あたりは最近微妙
170名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:02:51 ID:45lIOA6R
河原町にJRが通ってないのがイタイww
171名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:05:13 ID:vcEV38v4
昔から丸物とか二流の百貨店wwwその座を伊勢丹が引き継いだだけやんw
172名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:05:30 ID:F/FmQfSq
博多駅の新店も失敗に終わりそうだな。
つーか地方の支店で成功してるところなんてないやろ?
173名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:06:20 ID:F/FmQfSq
死体水イオンに負ける阪急w
174名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:06:47 ID:B2XEpA9F
>>172
札幌大丸
175名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:06:50 ID:sb5DOKPf
丸物がなつかしい。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:07:07 ID:4jmoVJKK
ユニクロ入れたら再生するのに
177名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:11:38 ID:B2XEpA9F
>>176
そうか?
仙台の十字屋は末期にユニクロ入れたけど潰れたぞw
178名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:11:48 ID:Ex6p50te
>>46
あんな立地の悪い所、中央とは言いませんw
歩いて行くには遠すぎる。車で行くには渋滞する。
客層はヤンキーばっかり。
179名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:13:18 ID:C3yBhlpR
マリオンも西武が撤退だろ。
有楽町阪急どーすんだろうな
180名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:15:20 ID:F6Lfemgj
それよりさ武富士の問題3物件の一つの
高島屋のヨコの虫食い駐車場どないか成らないのか?
あんな一等地で駐車場だぜ
京都駅前のアソもさ
181名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:16:37 ID:F/FmQfSq
>>179
恐らく閉店かと。
博多と梅田の新店を軌道に乗せるだけで精一杯の企業体力しかなさそう。
182名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:19:52 ID:vcEV38v4
>>181
あるいはソコの空きを利用して攻めたいと考えてそうすると京都が足手まといになったかやな。
183名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:20:17 ID:THpVOxkm
ヤマダが入るとしたら
あのサイズじゃLABI1じゃなくて
テックランドw
184名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:20:27 ID:mOVc3j9g
洛西ニュータウンの高島屋
山科にもあったっけ
185名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:21:28 ID:45lIOA6R
>>184
あれ高島屋じゃない
高島屋の倉庫
186名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:21:47 ID:moRtMLvW
東京には阪急でなく阪神で行ったほうがウケるだろ
有楽町阪神にしろ、地下で医科焼きウレ。
187名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:23:11 ID:F/FmQfSq
有楽町高島屋にするという手もある。
中高年層に受けそうだし。
188名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:25:28 ID:FSrCEyIQ
>>88
>松坂屋名古屋駅前店・・・夏閉店予定

まじで!?
何度か名古屋駅には用事で行くけど
あそこ、結構規模のでかい店舗だよね?
189名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:27:55 ID:QI9YRD9Z
>>188
ビル自体が建て替えだからね。
190名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:29:11 ID:owBSO+QD
京都市内は朝鮮人が集団で住んでる地区が多い
彼らは地域の住民となじまないで、独自の文化を
守ってる
191名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:31:51 ID:mOVc3j9g
>>190
京都の伝統産業はほとんどが在日の職人の手によるものですよ。
192名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:34:50 ID:B2XEpA9F
>>188
本店と間違ってない?
193名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:36:17 ID:vcEV38v4
>>184
山科は大丸やな。
194名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:47:59 ID:0Lj5WGAD
梅田十三淡路茨木市高槻市長岡天神桂西院大宮烏丸河原町
195名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:22:24 ID:w9/lJggR
京都は高さ規制あるし、家賃高いからな。
敷金礼金、更新料だもんな。
それなら大阪のほうがいいに決まってる。
196 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:24:38 ID:voaantWd
百貨店が横並びで大丸、阪急、高島屋とかの区別が付かない。
従って過剰供給になってしまっている。再復活をするには
横並びをやめ、個性化、多様化していくしかない。それには
生え抜きの社長の起用はやめ、よそから社長をとってくることが
望ましい。
197名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:24:56 ID:CXMWQRFx
>>114
有楽町阪急と四条河原町阪急を混同してるしw

>>131
河原町BALと四条通にジュンク堂あるヤンw

ここは、上にも出てたけど、まさかの丸善復活を
198 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:26:51 ID:voaantWd
それから中途採用もデパート業界に勤めていた人ばかりでなく、
他の小売とかに勤めていた人を積極的に採用すればいいだろう。
終身雇用みたいな制度では新しい考えは出てこない。
199名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:31:13 ID:F6Lfemgj
阪急の跡地に今流行の海外のファーストファッションでもやれば流行るんじゃないのけ
今日は、大学生多いから行けるとおもう
200名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:33:39 ID:2r2Dl6b3
>>198
日本人には発想の限界が来てると思う
外国人に経営を任せてみたらどうかな
201名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:33:40 ID:TPzXufA8
( ‘д‘)y-~~<北白川別当町たこ焼きのたこ安
202名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:33:43 ID:oAZilxhy
有楽町阪急は有楽町西武よりヤバイのでは?

東京で関西電鉄系デパートって不利だよ
吉祥寺近鉄のように
203名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:51:36 ID:B2XEpA9F
>>201
もうない
204名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:53:19 ID:vcEV38v4
まー電鉄系ではないが三越伊勢丹以外ほとんどのデパートちゅうもん自体が
関西系なのだが。高島屋大丸そごう・・・。
205名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:54:54 ID:kslGa5GM
そごうのマーク好きだったな
206名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:03:41 ID:F6Lfemgj
高島屋も本社機能は、東京やし
大丸も本社は、、東京に行くし
百貨店は、東京勝負で生き残り合戦らしいな
高島屋は、H2Oと統合でまた大阪に本社が戻ってくるのかね
207名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:05:48 ID:rcFJ0+Gv
そろそろ立て替えで東急東横店も部分閉鎖するんじゃなかったっけ?
それとも先に文化会館跡地のが完成してから閉鎖だったっけ?
208名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:07:25 ID:P08Kc86T
ヨドバシは、プラッツ近鉄跡地で本決まり!
PHP横のモールは、開発会社が破綻したので、イオンが激安で買った!

なので、電気屋ができるとしたらヤマダだろな
ハンズでは、あの地代をペイできるほどの売上げがないからムリ
209名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:13:27 ID:9Kv9sDC9
いくらなんでも近辺に百貨店固まり過ぎなんだよな
阪急に高島屋にOPAに大丸に藤大・・・
210名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:15:53 ID:PB4phikQ
>>5
博多阪急2011年オープン
211名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:19:21 ID:PB4phikQ
阪急は台北と高雄にも店があるしあそこはそこそこ儲かってるらしい。
博多の次は上海に出店らしい。
212名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:24:47 ID:PB4phikQ

阪急の出店計画
博多→上海→北京らしい。
このほうが賢明だな、今時国内需要だけでは厳しいでしょう。
13億人の中国狙うのは当然
213名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:26:14 ID:KH1qhINR
百貨店離れ 車離れ テレビ離れ 本離れ みかん離れ 結婚式離れ
豪華葬式離れ 高級ブランド離れ 野球離れ 新聞離れ 正社員離れ
和服離れ 結婚離れ ビール離れ 相撲離れ 持ち家離れ 

いろんなものが離れていくけどお前がお前であることを離すなよ!
214名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:26:33 ID:B8mSKA4F
>>202
あそこは兄弟会社の東宝が事実上大家だから、西武より格安で借りている。
そういう意味では撤退はない。するのだとすれば建替えが理由だろうね。
215名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:28:44 ID:PB4phikQ
阪急はブックファーストがあるだけマシ
216名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:30:44 ID:RxWCxq5u
電鉄会社って終点にデパート作るビジネスモデルだったわけで
やはり時代ですなあ
217名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:42:02 ID:xP1r2/Dc
>>215
ブックファーストは電鉄
百貨店は関係無い
218名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:42:54 ID:7Tfr2e4l
>>162
うちの会社に京大卒のアルバイトいるよ
びっくりするわw
219名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:46:26 ID:kslGa5GM
>>213
親離れできないんだが
220名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:48:52 ID:B8mSKA4F
>>181
阪急百貨店は体力がある方だよ。持て余してるくらい。
うめだ本店のおかげか、優良テナントとの付き合いが多い。
それを利用したのがJR東日本。阪急と合弁でグランデュオを立ち上げたが
そこで今まで付き合いのなかったショップと懇意となり、ルミネ出店へと
つなげた。
221名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:00:53 ID:iAz1AP6V
そらアパレル業界では、「東の伊勢丹、西の阪急」と呼ばれるほどだし
ちなみに阪急本店は化粧品の売上日本一
20代〜30代の綺麗なお姉ちゃん御用達
男が阪急に行くと間違いなくムラムラする
222名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:37:48 ID:JpOaq542
歳暮でもなんでもネットで買い物できるし、
エコと大量生産大量消費社会の懸念から
必要なものを必要なときに買えば良い志向が
当たり前になりつつあるなど
不況だけが要因じゃないと思う。
袋たくさん抱えるくらい買う、
大手デパート袋がステータスシンボルとかは時代に合わない。
百貨店はこれからもっと淘汰されるでしょうね。
223名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:41:01 ID:l441ebKQ
デフレいい加減にしろと言いたい男がここに一人。
高級品が売れんと金が回らねーじゃん。
224名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:42:35 ID:ibvHUDEz
でもお歳暮やお中元を近鉄や平和堂の包み紙で送ってこられると、
ああそれなりのお人柄やねんなと思います。
225名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:46:47 ID:zPMEBeZw
跡地が山田電機って冗談だろ?
それなら飲食店やファッションビルのほうがマシ
226名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:52:51 ID:Hj61Fx/0
跡地にメガドンキーが来たらおもしろいぞ
227名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 01:09:22 ID:FI6fguHs
またカラオケ屋が入ったりして
228名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 01:40:57 ID:nkzE7vT5
ふっちゃけ、あの辺はスーパーが少ないので、スーパーがイイなぁ!
デパ地下、フレスコ、錦とかしかないし
229名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 01:52:05 ID:ny7l17Jq
>>213
スレ違いだが、次に「セックス離れ」が来ると予想している。風俗店やホテル、避妊器具や精力剤などがダメージ受けると思う
230名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:01:22 ID:ibvHUDEz
じゃこのさいCOSTCOでも誘致するかw
231名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:13:27 ID:ZAGhhrlW
跡地は全フロアーをカラ館にして、西日本最大のカラオケ店にしていただきたい。
232名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:18:13 ID:7B3LcPa/
ドンキやヤマダは勘弁してほしい。
丸善はいいけど、コトクロスにブックファーストあるし厳しいだろ。
233名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:21:10 ID:thGsmdYP
7〜8階の食堂街が無くなってしまうのは残念だ…
234名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:30:05 ID:ibvHUDEz
>>233
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010012800198&genre=B1&area=K00
>H2Oの別子会社が運営する7、8階のレストランフロアは営業を継続する。
235名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:41:28 ID:h+VtO1YD
>>234
6階まで空きテナントのままだったら、
7階のレストランも行きにくいよな。
どうやってテナント埋めるんだろう。
236名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:47:18 ID:VuAW72ih
貧乏人の街にはドンキが似合う
237名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 03:49:18 ID:88l/K1fj
阪急百貨店名物ソーライス誕生秘話

確かに彼らは今は貧乏だ。しかしやがて結婚して子どもを産む。
そのときここで楽しく食事をしたことを思い出し、家族を連れてまた来てくれるだろう
by小林一三

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9




参考
ソーライスの作り方
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3879/cook/meshi/soraisu.html

■ 材料 (1人前)
ご飯 どんぶり1杯
ソース 適量(とんかつソースがいい)
■ 作り方
1、あったかいご飯にソースを入れかき混ぜます。
238名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:12:10 ID:wJsdxeWt
>>213
残念ながらカルト宗教と共産主義が若者の心を乗っ取ってます。
ハイテク機器が溢れた現代社会での新農村社会ってこの二つだろ。
239名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:13:03 ID:68CTne0Y
年間売上50億にも満たない店舗がつぶれても痛くもかゆくもないわ
240名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:16:38 ID:Uoc+HCZv
>>14
まさかのジョーシンで
241名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:49:58 ID:fNLVDPn3
自民党時代にサラリーマンの給料が9年連続で下がり続け
今の民主党政権で更に悪化し、マクロ経済がどん底になったんだから
経営努力だの集中と選択だので抗えるものじゃないんだよ
貧しい日本人が増えっ放しの現状では、こうした百貨店という
高級を売りにする商売は成り立たなくなり、一方で貧乏人ご用達の激安衣料品屋が売れる
誰だって金さえあればより高く、より高品質の品を、よりよいサービスの元で買いたいだろ
日本人の趣味趣向が変わったとか、選択の幅が広がったから、なんてのは恐慌寸前にある
マクロ経済の現実を覆い隠す、体の良い言い逃れにすぎないわけ
百貨店の売上が落ち続けてるのはその最たる証拠でしかないんだよ
バブル崩壊後、ずーーーーっと低迷し続けてるのが、如実にそれを物語ってるわな

故に百貨店の危機というのは、日本経済そのものの危機とも受け止められる深刻な話である
経営努力で云々とか、○○すれば改善できるとか、現実から逃げずに現実を直視した方がいいよ
242名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:57:25 ID:/DYRWZtj
跡地はどこかの大学が買い取り、都心キャンパスにしたらよい。
243名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:05:24 ID:cScYSDfq
京都は大丸1番、高島屋2番、ずいぶんはなれて丸物(近鉄)、藤井大丸だったからな

贈り物で大丸や高島屋のものでないと、相当嫌な顔をされます
244名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:07:22 ID:cScYSDfq
ちなみに、近鉄京都・JR京都伊勢丹使うのは滋賀作(滋賀県民)と南のあまりよろしくない人ら
と相場が決まってたんだよなあ…

いまでこそJR京都駅の台頭と伊勢丹快進撃で大分かわってきたけど
245名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:58:32 ID:PCiASeuJ
減損会計のせいかな?
3年間営業赤字なら簿価吹っ飛んで
マイナス計上しないといけないんだっけ?
246名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:53:28 ID:FEvYgZbi
どんどんJR駅中心になっていくな。

札幌    大通・すすきの → 札幌駅 
仙台    一番町 → 仙台駅   
茨城    泉町 → 水戸駅    
千葉    中央 → 千葉駅    
多摩    八王子 → 立川   
横浜    伊勢佐木町 → 横浜駅
新潟     古町 → 万代    
名古屋   栄 → 名駅   
京都    四条河原 → 京都駅  
和歌山  ぶらくり丁 → 和歌山駅  
岡山    表町 → 岡山駅  
徳島   新町 → 徳島駅
福岡   天神 → 博多駅
鹿児島  天文館 → 鹿児島中央
247名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:12:32 ID:dlV7WZf0
早く河原町の高島屋も潰れろ!河原町は朝鮮玉入屋・風俗の場末地帯で十分
248名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:20:11 ID:iFqLdfBF
>>222
必要なときに必要なものが供給され続ける保証はないんだけどね
249名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:46:36 ID:8hyl9B0F
>>246
長崎の中心が浜町から駅に移ったら大したもんだと思う。

多摩の中心って、聖蹟かセンターかと思っていたよ。
250名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:51:29 ID:XCuWWmYZ
>>28
河原町の阪急ってそんなものだったのか。
そりゃ、売却するわ。

でも河原町といえば阪急百貨店というイメージなんだよな。
251名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:55:07 ID:Yp4pG3Pe
別に河原町も通行人・観光客は山ほどいるが
百貨店に足を運ばないだけ。ビジネス客は京都
252名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:06:16 ID:M3TEHyIZ
古い土産屋やらチェーンのコーヒー屋だらけでうんざりする通りー御堂筋の方がなんぼかお洒落
253名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:33:41 ID:RZi3Dm8o
地下が食品廃して衣類になった時に終わったと思ったが、
相当期間頑張ったというのが感想だ。
254名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:36:08 ID:Be/RR4gi
河原町阪急いつもガラガラだから、仕事で京都行ったら
いつもメシは河原町阪急のレストラン街で食べてたんだが、
あれがなくなると困るなあ。
レストラン街は一応残るらしいけど、百貨店が撤退するのに
レストラン街だけ今まで通りに残るとは考えにくいなあ。

255名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:50:36 ID:lKn+L38M
>>168
草津阪急 マジ!
どこにできるのか?
JR草津駅前にはもうめぼしい土地はないし、南草津の方か?
まあ既に阪急系のスーパーは駅前のエルティで営業しているが・・・
256名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:53:04 ID:ZcFq09Mk
いや〜ん
残念
思い出の地

阪急地図前に集合な
土下座前か
京都の学生w
257名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:55:59 ID:dheBeBSq
>>246,249
多摩センターは土日は賑やかでがんばってるように見えたけど、きついのか・・
周辺に住んでる人の年齢も関係するのかもな
258名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:57:34 ID:ZcFq09Mk
ちょっと狭いのかな
あと観光地ど真ん中だから
買い物より観光で
しちゃうみたいなんだろな
259名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:58:26 ID:ZcFq09Mk
南座を通って学校に行く
260名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:58:48 ID:DNOjGU+d
滋賀に阪急とか似合わない。
平和堂で十分だろ。
261名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:01:40 ID:ZcFq09Mk
阪急のセンスには
東は勝てないな
ありゃすごい

品があるおしゃれ
262名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:04:06 ID:ZcFq09Mk
たこちのおしゃれねぇ
コートも阪急

関東てダサくない?
263名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:08:31 ID:ZcFq09Mk
銀座から新宿デパートからみたけどあんまり買うものなかったん

21とマルイとデパ
とりあえず探して探して買ってみたけど

有楽町西武より八尾の西武のがおしゃれな不思議…
264名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:12:12 ID:iFqLdfBF
>>260
既に阪急オアシスがあるわけだが。
近鉄もそうだけど、
人口増加率が高い滋賀県に目を付けない理由がない。

ちなみに高島屋の名前は滋賀県の高島からきている。
これ豆な。
265名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:21:22 ID:DNOjGU+d
>>264
阪急オアシスはスーパーだろww
いや草津に阪急百貨店とかやめてくれ。
あれは大都市、北摂、阪神間のブランドだから。

人口増加率が高いといっても滋賀は金にならない子供と大学生が
多いだけ。出店したとしても堺や西宮程度のものでしょ。
266名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:21:46 ID:NhwRx9gF
跡地はボートピアとかなったりして。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:22:00 ID:T7K5ycJf
>>246
博多駅の阪急は余程下手うたない限り成功するだろうが、
中心が天神→博多駅はない。
他にもおかしいのがあるな。
268名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:31:49 ID:DNOjGU+d
札幌    大通・すすきの → 札幌駅  △パワーバランスが崩れてるのは確か。
仙台    一番町 → 仙台駅 ×まだまだ一番町の賑わいは衰えてない
茨城    泉町 → 水戸駅 ○まぁ合ってる。 
千葉    中央 → 千葉駅 ○千葉駅周辺も微妙だが、中央の廃れ様に比べたら…
多摩    八王子 → 立川 ?地区が全然違うww
横浜    伊勢佐木町 → 横浜駅 ○交通の利便性が違うからな。
新潟    古町 → 万代 ?万代は駅前ではないだろ。    
名古屋   栄 → 名駅 ×名駅躍進は分かるが、栄の質量とは比べ物にならん   
京都    四条河原 → 京都駅 ×名古屋と同様  
和歌山  ぶらくり丁 → 和歌山駅 ×和歌山は中心部全体がアウト
岡山    表町 → 岡山駅 よく分からない。
徳島   新町 → 徳島駅  よく分からない。
福岡   天神 → 博多駅 ×名古屋京都と同様。阪急の成功如何。
鹿児島  天文館 → 鹿児島中央 △新幹線の博多延伸で利用者増すれば分からん
269名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:17:01 ID:J3MrLLt6
>>268
立川に三多摩地区の中心を取られつつあると
八王子がわめいてたような。
270名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:27:22 ID:6yppO7Az
>194

快速急行乙
271名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:43:13 ID:DD0CzPnS
>>67
吹田といっても、梅田、新大阪直結のビジネス街江坂だから。
272名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:56:05 ID:MNAT9CDr
>>268
冷静で適切な分析ですな
273名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:25:36 ID:YlC8EIcC
跡地は、
よーじやor西利がビルごと借りればOK! w
274名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:52:26 ID:pch9UJTw
>>273
住友の良識を期待する
275名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:12:25 ID:CazL6jNq
メイドカフェ入れろよ
276名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:27:31 ID:h+VtO1YD
ジュンク堂が入ったら嬉しい。
近隣の京都店435坪と京都BAL店1068坪を併合して、
2694坪の日本最大の書店にしてほしい。
277名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:19:33 ID:G52iGO1L
本屋さんハァハァ…
昔は京都書店(書院?)と洛陽書房&丸善で四条河原町書店巡り!
だったんだよな。
278名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:35:49 ID:+U57wc1Y
>>26
やっぱし、そうかな? 創業家が生まれた土地という思い入れもないだろうし・・
279名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:38:43 ID:/j851//5
>>264
京都店のあたり「高島町」って言わなかったっけ?
280名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:41:45 ID:HU9WY6tq
昔は河原町は本屋街だったもんな
本屋、CD屋なんかが入った総合メディアビルとかいいなぁ

あ、目の前にブックファーストがあるかw
281名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:56:08 ID:G52iGO1L
東京の伊東屋みたいな文具専門店も!
282名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:57:05 ID:fCVMQJ8L
1Fから8Fまでパチンコ店を入れて大型アミューズメントビルにしたらいいと思う
283名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:30:49 ID:WWshdrDZ
>>1よ、閉店後は以下のテナントで再開よろしくw

8階:食堂街(継続)
7階:食堂街(継続)
6階:夢を語れ
5階:ますたに
4階:天天有
3階:第一旭
2階:新福菜館
1階:天下一品
地下1階:餃子の王将
284名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:33:12 ID:kHGEqblj
ミンス政権で今をときめくイオングループのマックスバリュ河原町店にすべき。
285名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:37:27 ID:QRpgMSGS
>>211
台北は無いよ
286名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:38:33 ID:QRpgMSGS
>>218
龍谷大卒のキャバ嬢居るよ
287名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:38:52 ID:q3LdZny3
宮本むなしを入れてほしい
288名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:42:42 ID:ZAGhhrlW
>>283
なんで一階と二階だけがクソなんだ??ww
289名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:26:27 ID:WWshdrDZ
8階:食堂街(継続)
7階:食堂街(継続)
6階:めしや丼
5階:半田屋
4階:ザめしや
3階:やよい軒
2階:宮本むなし
1階:四条河原町食堂(まいどおおきに食堂)
地下1階:大戸屋
290名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:35:35 ID:YlC8EIcC
>>283
“・・夢を語れ”だったら本家二郎の京都進出の方が良いだろなぁ。。
関西でも隠れジロリアンいるだろーし。
291名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:51:16 ID:WPV3Na3Z
8階:餃子の王将京都総本店
7階:ダイソー京都総本店
6階:ハードオフ京都総本店
5階:ブックオフ京都総本店
4階:ヤマダ電機京都総本店
3階:ヤマダ電機京都総本店
2階:ヤマダ電機京都総本店
1階:ユニクロ京都総本店
292名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:34:17 ID:Qz3RW0oH
>>280
懐かしの丸善&オウム書店・・・
293名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:44:31 ID:djhoMDi9
>>269
取られつつあるというか完全に取られたと八王子市民が嘆いてた
今の若い奴は立川に劣等感持ってんだとよ
八王子は人口が多いだけになってしまった
294名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:17:17 ID:koCtQphR
そそ
オーム社書店忘れてた!
カムバーック!
295名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:03:06 ID:xtUe/MoF
>>268
この分析、あなたの職業がすごく気になるw
296名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:56:39 ID:8yCAXrbA
>>295
普通の出張多いリーマンならわかるレベルだろ。不動産系とか流通系とかコンサルあたりなら。
297名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:08:28 ID:/d0cZbx3
川原町は長崎屋とかあったのになあ

エビゾウも新居がいることだろうし南座を移転したらどうかね?
298名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:19:16 ID:zIRfr1/3
吉本が買い取って京都花月復活なんてことに・・・gkbr
299名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:54:54 ID:gvmtcWgR
>>292
あえて、訂正する。
オ「ー」ム書店だ。
300名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:09:36 ID:l4QxKycy
ああ、電気雑誌系書店か。
新興宗教書店かと思った。
301名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:57:41 ID:YCzxu0SB
>>142
京都は石を投げれば共産党に当たる。
これがよくない。
商工会から文化サークルまで共産が仕切るなよ。うざすぎ。
それと社民にセクトにえせ同和。こちらもなんとかしないと。
302名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:08:07 ID:OUaWpwLg
フレスコ来い
303名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:23:01 ID:3X/zUkBE
>>257,249
多摩市及び多摩ニュータウンの中心はセンターか聖蹟だが、
多摩地区の中心は八王子か立川だな。
吉祥寺は都下だけど多摩じゃないし。
橋本は20年後に化けるかもしれない。

>>246
八王子も立川もJR駅中心の街だろ、と多摩出身京都在住の俺が言ってみる
四条河原町あたりは寺町のパーツ屋が複数店舗あればそれでいいよ。
304名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 04:32:21 ID:9lOypnvs
それはそうと、『藤井大丸』は大丈夫なのか?
305名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 05:22:32 ID:nrZ2Rcq5
跡地は何になるんだろうね。
306名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 05:30:20 ID:nrZ2Rcq5
後利用も気になるが、阪急ができる前はこの場所に何があったの?
307名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 05:32:00 ID:K979o5zK
>>299
アイアイサー
308名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 06:33:33 ID:eEhUpN4e
>>306 住友銀行
309名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 06:35:26 ID:6ONbmeHY
韓日交流施設みたいなものにすればいいんじゃね?
310名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 07:40:33 ID:UVaPLmBn
>>309
京都は総連のほうが圧倒的に強い。
311名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 08:08:06 ID:D8oEvNYr
有楽町店と博多店を何とかしたいだろうな。
大阪東京博多でそれなりのプレゼンス保てたら超少数精鋭。
手広くごちゃごちゃ展開してもステイタス落とすだけ。
312名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:07:36 ID:0rcm4r5w
>>311
大井町と都築はいらんということか・・・
313名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:14:26 ID:4mP9aowc
>>312
いるいらん以前に基幹店になりえる規模がないだろ。ほぼ食品オンリーだし。

東京(有楽町)・大阪(梅田)・福岡(博多)が基幹店、そのほかが衛星店。戦略に合わない
京都・神戸は閉店。
314名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:44:28 ID:jqUfVESh
プルプルハウスかプルプル倶楽部にしろよ
315名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:53:17 ID:3DvBLGy0
H2Oは関東やる気ないよ
大井町も蒲田や立川みたいに直営じゃなくてどっかに任せるだろうし
有楽町もいずれ閉鎖される
316名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:03:48 ID:D1x+GaJu
>>268
札幌駅も大通りも徒歩圏内で同じ地区だろ。
距離でいえば、近鉄難波駅と難波の高島屋くらいしかない。
317名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:10:01 ID:D1x+GaJu
大阪市内では巨大百貨店の阪急(梅田)、大丸(心斎橋)、高島屋(難波)、近鉄(阿倍野)
大型百貨店の阪神、大丸、そこそこ大型の三越伊勢丹(以上梅田)、
百貨店と呼べるかは疑わしいがファッションに特化した丸井(難波)があり、
小中規模の総合百貨店は近鉄百貨店上本町店だけになったか。
同じく小中規模の三越(北浜)、松坂屋(天満橋)は閉店済み。

しかし、近鉄上本町店はこの夏専門店ビルも開業するし、改装予定もあるから閉店の可能性はないね。
近鉄のターミナルにあるので相乗効果もあるし、店舗面積や売上でも松屋浅草や松坂屋ナゴヤエキ店には圧勝してるからね。
浅草の松屋も東武百貨店なら多少の赤字でも相乗効果を見込んで、大幅縮小はなかったと思う。


>>268
大阪も一見梅田一極集中に見えるけど、ファストファッションやブランド店の進出が最も盛んなのは心斎橋。
大不況の今でも心斎橋では商業ビルの建設ラッシュ。
318名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:11:33 ID:689qSqbS
>>289
めしや丼=やよい軒やん。
319名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:14:01 ID:q52B+YD9
河原町阪急はもろに藤井大丸と被るからな。
藤井大丸と比べて阪急は何もしてないに等しいから当然の結果だろ。
320名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:24:46 ID:3DvBLGy0
宮本むなしってまだあんの?
こっちは全店撤退したみたいなんだが
321名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 14:57:38 ID:S8WEbxa9
布施にも近鉄百貨店はあるぞw
まぁ百貨店とは言い難い規模だが
322名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:08:16 ID:D1x+GaJu
>>321
大阪市内じゃない。
323名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:15:28 ID:tm+8UF7L
京都は学生が多いのに、
なんで若年層向けの街ができないのか
前々から不思議で仕方ないんだが
324名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:20:59 ID:jHQ9kkJT
>>323
千年の都である京都が学生なんぞに合わせる必要はない。
学生のほうが京都の流儀に合わせろ! って考え方だから。
325名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 18:37:06 ID:tm+8UF7L
河原町近辺を見ていると、とても千年の都の繁華街とは思えないんだけど
326名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 18:46:06 ID:r+i2lhcv
>325
再開発するにも、大して売れもしていない「老舗」が反対するからね
327名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:21:26 ID:D1x+GaJu
いくら京都駅周辺に大型店ができたといっても、大型店以外全く賑わいがないね。
あたり一面大繁華街で人の波が絶えない四条地区との違いはそこ。
これは梅田にもいえる。梅田も大型店以外賑わいがないけど、心斎橋や堀江あたりには今でも小規模でも新しい店が続々できている。
328名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:30:55 ID:tm+8UF7L
梅田はハコの街、マスの街
ミナミは流行を生み出す街
三宮〜元町はデートの街、雰囲気を楽しむ街

河原町は。。。
地方都市の寂れた商店街がちょっと大きくなっただけみたいな

京都の街全体は、観光都市として機能しているとは思うんだけどね
329名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:56:54 ID:1OV2z7Du
京都の街は芸術だから。下らない商店なんか要らないんだよ
価値のわからない田舎者は大阪にでも行って下さい。
330名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:25:13 ID:QQ9JfIPm
>>268
>徳島   新町 → 徳島駅  よく分からない。
新町 → 徳島駅 → 北島

>>328
>京都の街全体は、観光都市として機能しているとは思うんだけどね
マップを片手に歩いている観光客がめっきり減ってしまったから、どうだろうね。(^^; 
331名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:27:41 ID:y3vq9x6u
>>329
京都の街は芸術だから。・・・ビル潰して2階建て以下にしたら?
中途半端な5階くらいのマンションがかえって見苦しい
332名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:25:27 ID:Q5f38yZn
>>316 それが距離ではないんだよな。
地下街が無いおかげで札幌と大通り・ススキノは別なんだよ。
昔は買い物と言えば大通りだったが、今や札駅の方が勢いがあるのは事実。

今は京都に住んでるが、河原町周辺の歩きにくさから、
買い物は梅田方面ばっかりになってしまった。
河原町も発展して欲しいが、阪急の後がどうなるか楽しみだ。
333名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:34:45 ID:dHORn97Z
>>329
パチ屋やキャバクラのネオンが並ぶ見苦しい町並みをなんとかしてから言ってくれ。
河原町も一歩裏通りに入ったら小汚い小さい家が並ぶばかりで、京の町屋?
なんて全然残ってねえよ。
334名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:20:58 ID:JYu5iV2h
>>328
> ミナミは流行を生み出す街
どんな流行?

> 三宮〜元町はデートの街、雰囲気を楽しむ街
三宮周辺のごちゃごちゃは河原町と対して変わらん。
なんの雰囲気もない。
335名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:21:54 ID:XlGrfqbH
赤字垂れ流しの「ZEST御池」も思い出してあげて下さい!
336名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 03:42:46 ID:pf3zhF4P
>>334
アメリカ村周辺は東京・渋谷と並ぶゴスロリ・ファッションの聖地で、ゴスロリ・ファッションブランドの本社や店舗が沢山ある。
海外でも日本のゴスロリファッションは専門雑誌が出版されていて、欧米からわざわざ大阪まで来てゴスロリの格好で歩いてる女子が結構いる。

イギリスのデザイナーであるジョン・ガリアーノが毎年アメリカ村に来て大阪の若者のファッションを参考にしたものをミラノ・コレクションに出店してたりと。
ニューヨークのSOHOに本社がある高級ブランド「マーク・ジェイコブス」は世界2号店を大阪に構え日本での事務所は心斎橋に。
イタリアのファッションブランド「ディーゼル」の日本法人本社は心斎橋で、心斎橋から日本中に拡がった。
あと神戸コレクションに出店してるブランドも東京や大阪の会社のブランドが大半で、大阪の場合は心斎橋に本社や本店を構えてるケースがほとんど。
日本で一番早く行われる水着の発表は、クリスマスイブにリッツカールトン大阪で行われる東レの水着ショー。
東レ、旭化成、ユニチカ、クラボウ等の水着メーカーが大阪に本社を構えてる関係があるからね。


337名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:41:31 ID:OBiip0cr
あの建物のデザイン好きなんだがな。
京都で数少ない好みのデザイン。
338名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:16:06 ID:4O2hgwRe
河原町は烏丸以下になった。
339名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:57:08 ID:ETL28sng
あれだけ毎日人混みでお祭り騒ぎの河原町通りなのに赤字ってどういう経営してるんだよw
よっぽどバカな経営してたんだろう、しがらみに喰らいついて改革したくないとか文化を維持したいとか思ってたんだろう、時代に合う経営をしろ。
340名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:33:32 ID:Oo5VQeAi
狭すぎたんだよ。
341名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:52:56 ID:OdwNwuZf
>>339
>>340もあるし、そもそもあの大勢の人間は観光客が主だから、目的はお土産なんだよねー
百貨店に買い物しにくる人はあんまり居ないんじゃないのかな。
342名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:07:42 ID:oJ3GRgCG
京都の土産は全て揃うという、土産百貨店にしたら…地元の反発が強すぎて駄目だな。
343名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:09:46 ID:LJy7v5Dw
http://www.nankai.co.jp/company/csr/kankyou_report/pdf/kankyo2008_all.pdf
南海電鉄 環境社会報告書 2008 5・19ページより

亘 ――現代の移動手段としては長くマイカーが主流になっていますが、ここへ来てより環境にやさしい公共交通機関を利用しようという流
れが出てきています。私どもが一番気にしているのは、お客さまを乗せずに走らせると環境によくないということ。一車両にたくさん乗っ
ていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。
■ 安全に配慮した車両の導入?
2006年度より新型車両の設計を進め、2007年度には合計8両の新型車両を導入しました。2008年度には更に8両導入します。快適性や居住
性のグレードアップとともに「座席袖仕切の大型化」や「立席ポールの増設」、「車両貫通扉の拡大」など安全性にも配慮した設備を導
入しています

ピクトリアル臨増P21 にて
山部(南海・鉄道営業本部長)より「小林一三(阪急)さんが描いた私鉄のビジネスモデルが限界に来ていると思います。
「他の鉄道と決して単純比較するなということであり、近年における大手民鉄のダイヤ改正は一見すると利便性が上
がっているようで、基本は運転本数削減によるコスト抑制が前提になっているから、不便になっている局面が少なく
ありません。それだけになると社内の士気は落ちますが、その連鎖に陥ってしまってるのが阪急とも言えます。多く
は語りませんが。」
344名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:03:45 ID:R71CgqiU
「河原町ビブレ」7月閉店 開業40年、商圏変化響く
 京都市中京区の商業施設「河原町ビブレ」が7月末で閉店することが3日分かった。
最大テナントの雑貨量販店「京都ロフト」は市内で移転する方針。周辺では、
先月28日に百貨店「四条河原町阪急」の今秋閉店が発表されたばかりで、
京都を代表する繁華街・四条河原町の集客力低下が懸念されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000022-kyt-l26
345名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:32:22 ID:AHXRgHrM
正式名称はビブレ21です
346名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:34:24 ID:Oo5VQeAi
>>344
ここって旧ニチイになる前から存在する店舗なんだっけ・・・?
347名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:46:40 ID:+F+3mVyA
>>341
祇園祭とかじゃなきゃ四条河原町に観光客なんかあんまりいない。
通勤通学と買い物客が主。
観光客が多のは、四条通りなら鴨川より東。
348名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:02:53 ID:vlVlfi3O
>>347
寺町・新京極や本斗町との接点も観光客多いぞ
四条河原町が通勤・買い物客メインなのは同意
349名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:05:44 ID:6fEoA3fb
スレ立ちました

【商業施設】京都・河原町ビブレも閉店…阪急に引き続き [02/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265200160/
350名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:45:51 ID:iVEv4SUI

阪急西宮ガーデンズは いつ閉鎖するの?
351名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:39:52 ID:ItCGhcRu
>>350
阪急西宮ガーデンズはイズミヤが阪急百貨店の4倍の売場面積を構える巨大なスーパーマーケットだから潰れない。
イオンタウンとかアリオみたいな単なるSCだからさw
352名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 03:39:37 ID:AN6aMwQj
>>344
な、なんだって・・・
マイカル破綻後、ロフトが入って、多少持ち直したけど、付け焼刃だったか。
あそこのビブレ、結構好きだったんだけど…。
昔は側に映画館があったりしたような?
全部、シネコンに再編されちゃったな。

今の現状考えると、集客要素は確かに無さそうだが。。
ロフトの移転先、7月閉店となると、現阪急は無いか。
どこへ引っ越すんだろ?
353名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 10:58:36 ID:40hL8PXC
>>352
北大路ビブレとか・・・w
354名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:53:09 ID:uvlku9SJ
京都から神社仏閣を取り除いたら何も良い所無い。
レベル的には滋賀以下だと思う
355名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:56:26 ID:94Slik0U
京都市内の交通事情でしょ。地下鉄やJR沿線以外だと主要駅まで移動するのにヘタすりゃ
1時間かかる。駅に近いところなら時間帯で河原町まで出る時間で大阪まで出てしまえたりする。
356名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:09:37 ID:lbuj1s4m
357名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:30:08 ID:94Slik0U
学校の関係で6年ほど京都にいたけど河原町周辺だけは変わってなさそうだな。
あの厄介な交通渋滞も。。。。
358名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 01:42:59 ID:MFxWZLco
>>354
滋賀に↓のような企業あるか?工場じゃねーぞ。本社な。

任天堂 京セラ オムロン 日本電産 ローム 村田製作所 島津製作所 堀場製作所
大日本スクリーン製造 TOWA サムコ ニチコン 日本写真印刷 ジーエス・ユアサ コーポレーション
三洋化成工業 第一工業製薬 日本新薬 ファルコバイオシステムズ タキイ種苗
宝ホールディングス(宝酒造) 月桂冠 黄桜酒造 小川珈琲 福寿園 サン・クロレラ
ワコール ルシアン クラウディア オンリー ファイテン ジェムケリー(Gem CEREY)
ニッセン(nissen) PHP研究所 数研出版 教学社 ワタベウェディング 京進
SGホールディングス(佐川急便) エムケイ(MKタクシー) アイフル マルハン
トーセ インテリジェントシステムズ ジュピター コト フェイス まぐまぐ はてな
359名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:31:50 ID:3H7BWoCK
1.2社をのぞけば中小企業に毛が生えた類でねーの
360名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:47:50 ID:apu5crhb
京都はプライドだけは高いね
361名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 07:35:49 ID:M1VAeE/A
>>46
愛知県disってんのか
362名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 09:56:11 ID:/pQHa55M
>>358
フジテック(東証大証1部) 平和堂(東証大証1部) 日本電気硝子(東証大証1部)
オプテックス(東証1部) 近江兄弟社 綾羽工業 安全索道 ウィンズスコア
永昌堂印刷 オウミ住宅 大原薬品工業 ケイバブック(競馬ブック)
滋賀県製薬(スパーク) セネファ(せんねん灸) 大正薬品工業 タオ(天神)
童夢 富士車輌 来来亭 日本ソフト開発

あと、日本旅行と東レの創業地でもある。
363名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 10:08:46 ID:vAViUXgk
童夢って今は滋賀なんだな
大原にファクトリーがあったと思うがもうないのか?
364名刺は切らしておりまして
ドウムのリンって京都人っぽい物言いだけどね。