【物流/IT】ヤマト運輸、宅急便に電子マネー決済を導入--nanaco、Edy、WAONに対応 [01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2010/01/27(水) 21:52:45 ID:???
27日、ヤマト運輸は宅急便サービスを提供する情報システムで「次世代NEKOシステム」の
導入を発表した。新サービスの第一弾として宅急便受取指定が開始され、電子マネー
決済が順次、全国に導入される。

2月1日より開始される宅急便受取指定は、同社の「クロネコメンバーズ」に登録した
利用者を対象にしたサービスで、宅急便の配達予定を事前にeメールにて知らせ、
ネット上で都合の良い受取日・時間帯・場所など、受取方法を細かく指定できるように
なった。

受取方法は、同社直営店、コンビニなどの宅急便取扱店、自宅に設置した宅配ロッカー、
勤め先などから選ぶことができ、従来の「時間帯お届けサービス」を進化させた。
近年のネット通販の発達などに伴い、家族でなく個人に届けてほしいという要望から
実現したサービスという。

また、新システムではドライバーが携帯する業務用端末に、マルチ電子マネー決済機能を
搭載した端末が1月 - 7月にかけて順次導入される。これにより、従来のクレジット
カード・デビットカード決済に加えて、『nanaco(ナナコ)』・『Edy(エディ)』
・『WAON(ワオン)』の電子マネー決済に対応した。

なお、『スイカ』などの鉄道系電子マネーについても対応する姿勢をとっているが、
現在のところ導入予定は未定とのこと。

●画像
http://cvimg01.carview.co.jp/news/car/images/imgres135484_3_r.jpg
http://cvimg01.carview.co.jp/news/car/images/imgres135484_1_r.jpg
http://cvimg01.carview.co.jp/news/car/images/imgres135484_9_r.jpg

◎ヤマトホールディングス [コード/9064]のリリース
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h21/h21_74_01news.html

◎ソース
http://www.carview.co.jp/news/0/121672/

◎最近のヤマト関連スレ
【物流】ヤマトHD、宅急便サービスのアジア展開を本格化 [01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262948621/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:54:08 ID:wr9ELGoP
雲助風情が偉そうにwww
3名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:58:33 ID:uniFW5ga
鉄道系とか死語だろw
4名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:58:47 ID:9yktPUDu
何で nanaco ?
5名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:59:34 ID:2MEw7dtE
ドライバーが死ぬぞ
6名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:02:16 ID:6r6tNdwq
クレカでいいよ
7名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:15:04 ID:xwTsYJXH
着払いをクレカ決済させてくれ。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:15:25 ID:aHc+yrcn

ヤマトにも朝鮮人の腐ったりんごが入り込んだか。
折角、創業者が朝鮮人を排除してきたのにね。

もうだめだね。 朝鮮佐川の魔の手が迫ってる。

9名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:15:32 ID:aWaGYL4/
スイカやiDじゃないのか・・・
10名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:17:41 ID:e2D2l8nx
通販の送り主等にお願いするまでもなく、
購入者側で勝手にコンビニ受け取りにできるということか?
11名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:17:45 ID:aSMZjL1H
つまり代引きでWAONが使えるようになるってことか?
12名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:18:02 ID:r4/5Xmke
え?suicaは?
13名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:19:06 ID:xg1o5nD/
だから、
ケータイの「 ID 」はクレカ決済とイコールだといってるだろ
なぜにnanaco?
14名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:19:15 ID:5Vh+zmgu
>>4
セブンとヤマトは親密な関係です。
セブンが宅急便しか扱わないから、トップでいられるのです。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:22:03 ID:gZSebeTj
>>4
ローソンを筆頭に、コンビニでの宅配受付が、軒並み日本郵政グループに切り替えられたなかで、
セブンイレブンは従来通りヤマト運輸利用なので、7&Iとヤマトとのつながりは強固。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:42:13 ID:kkwBklT/
代引きだって箱の中身まで確認できない以上安全とはいえない
結局クレジットも使えない会社じゃ危ないってことでクレカ決済一本になっちまったな
17名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:14:05 ID:apRLAIdj
クレカはどうでもいいし、勤め先に届けられても仕様がないが、
コンビニで受け取れるのはいいなあ。家の近くのファミリーマートでぜひ。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:23:16 ID:CFQQvlB2
末端の集配の人は大変だな
今でも80円のメール便一つでさえ集荷に来てくれるんだからな
19名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:54:00 ID:+Wm0wirM
コンビニ受け取りは嬉しいなあ
20名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:03:07 ID:UPASy1SE
俺、家のインターホンが聞こえないからコンビニ受け取りは助かるわ
21名刺は切らしておりまして
そのうち廃コンビニを利用してネットスーパーとか洗濯代行とかATMとか始めるよ