【地域/話題】ナニワ版「チケッツ」…劇場当日券、割安販売窓口開業へ−大阪[10/01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/01/27(水) 00:00:36 ID:???
 演劇やコンサート、お笑いなど劇場公演の当日券を一括して扱い、割安で販売する窓口が3月1日、
大阪・ミナミで開業する。米ニューヨークなどで人気の当日券売り場「tkts」(チケッツ)をモデルにした
「大阪版チケッツ」。売り場はミナミにあるくいだおれ人形の横に設けられる。

 近畿経済産業局などが設立を支援したNPO法人、ライブエンターテインメント推進協議会が運営する。
吉本興業や天満天神繁昌(はんじょう)亭、大阪松竹座、国立文楽劇場などが前向きに参加を
検討しているといい、能やミュージカル、クラシック音楽、現代演劇も含めて幅広く扱う方針。

 窓口では当日の公演1時間前までの空席情報をモニター画面で一覧にして掲示。「残り物」販売に
しないため、人気公演も含めたチケット提供を求める。協議会は劇場側から販売手数料を受け取る。

 協議会が目指すのは、ニューヨークやロンドンにある当日券売り場tkts。当日の空席を集約し、
3〜5割引きで販売しており、観光客に人気がある。協議会理事長の小原啓渡(こはら・けいと)・
大阪市立芸術創造館長が一昨年ニューヨークを訪れ、tktsを運営するNPOから助言を受けた。
気になる大阪での割引率は「劇場側と協議する」と協議会側は明言していない。

 首都圏では、当日券を一覧にして購入できるウェブサイトがあるが、1枚105円の手数料と会員登録が
必要だ。対面販売する窓口としては、全国初という。

 劇場側も、販路拡大につながるとして乗り気だ。繁昌亭を運営する上方落語協会の小山暁生事務局長は
「いつも満員だと思われており、当日券も買えると分かってもらえればありがたい」と期待を込める。シアター
BRAVA!(大阪市中央区)の武田浩治支配人は「観光地の道頓堀から、新たなお客さんを開拓できる」と
評価する。

 小原さんは「劇場は敷居が高いと尻込みしていた層や、関西の文化に触れたいと思う観光客らを
呼び込める」と話している。


▽ソース:asahi.com (2010/01/25)
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201001250064.html
2名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:01:24 ID:cZeHAx4u
おまいら オチツケ!!
3名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:15:52 ID:g46Q8+4y
宝塚のオケツ、いやチケッツも買えるのかしら。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:21:24 ID:6pUzuT5f
5名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:51:19 ID:EoRkKqcS
記事内では大阪版と書いてあるのに見出しではナニワ版となってるのは何故?
6名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:58:05 ID:9X5z3LSW
民国では大阪と書いてナニワと読む
7名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:16:25 ID:+gk4r1ZT
あれってブロードウェイみたいに劇場が集まってて、観光資源だから成功してるんじゃ?
8名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:24:23 ID:g46Q8+4y
ブロードウェーとは言わんが大阪にも劇場はいろいろあるんです。
9名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:46:30 ID:Y2xDVoq+
そもそも道頓堀界隈は芝居小屋が集まるブロードウェイみたいな場所だったんです。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:50:03 ID:nlI30dLG
どこのアホウが当日券をミナミで買ってそこから南森町の繁盛亭まで行くと言うのだ。
まぁ地下鉄一本だが。

ありえん。
11名刺は切らしておりまして
2時間前やったら、てゆうか当日朝から売るんやから南森町どころか宝塚とか京都の
四季劇場でも間に合うやんけ。