【食品/愛媛】レモンの島の特産ポーク 搾りかすが整腸、サシと甘味 産業展最優秀 給食にも[10/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
「青いレモンの島」として知られる上島町の岩城島で、レモンを飼料に使って育てられた「レモンポーク」が、
新たな特産品として注目を集めている。
廃棄処分されていたレモンの搾りかすを利用、ほどよくサシの入った甘みのある肉質が昨年の食肉産業展で
最優秀賞を獲得し、同町の学校給食にも使われている。
この4月にはインターネット販売も始める予定で、生産者は「子どもたちに、自分の島にこんなに
おいしいものがあるんだと誇りに思ってもらいたい」と意気込んでいる。

生産しているのは、約2000頭の豚を飼育する同町岩城、「松浦農場」の松浦さん(35)。
同島で生まれ、高校卒業後は約10年間、システムエンジニアとして広島で働いたが、
「生活の基礎である一次産業をやりたい」と5年前に帰郷し、家業の養豚業を手伝い始めた。

松浦さんは島の特産のレモンを加工した後に残る搾りかすが産業廃棄物として年間約8トン廃棄処分
されていることに着目。豚の飼料に搾りかすを混ぜ、2007年に「レモンポーク」として売り出し、
ブランド化を進めてきた。

今治市の産直市「さいさいきて屋」や、同島の「いわぎ物産センター」で販売したところ、
「肉が柔らかくてジューシー」などと評判になり、昨年4月に東京都で開かれた食肉産業展では、
豚肉部門で最優秀賞に輝いた。

農場の飼育舎では、松浦さんや従業員ら9人が毎日、半日がかりで豚に餌をやり、健康状態を
チェックしている。松浦さんは「レモンに含まれるビタミンが風邪を引きやすい豚の健康を守り、
食物繊維が豚の腸を整えてくれる。厚切りにして焼き、レモン汁をかけて食べると絶品ですよ」と話している。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20100125-OYT8T01297.htm
豚の健康状態をチェックする松浦さん(上島町・岩城島の松浦農場で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100125-182491-1-L.jpg

レモンポーク http://matsuurafarm.com/default.aspx
2名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:15:48 ID:RzqshyuH
レモンガスにも(ry
3名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:17:17 ID:E6efR2e4
じゃあレモンの搾りカスから人間向けの健康食品も作れるかも知れんな
4名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:19:39 ID:Kk0Ur/lu
みかんジュースのカスは?
5名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:24:45 ID:WkZn1Rc6
すっぱい柑橘、ダイダイを風呂に入れたが、
生絞り状態で入れた為、酸っぱ過ぎて

目とかひげ剃り後に滲みる上に、キン○マ、チ○コヒリヒリ
6名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:42:49 ID:Lkphx5gR
乳清を食わせたホエー豚だとか、レモンの絞りかすで育てたレモン豚とか
とにかく胡散臭いと思う。

だったら、焼肉のタレで育てりゃ、そのまんま焼肉豚になるのかよw
7名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:52:50 ID:UCMI6zQW
牛肉食わせれば牛肉味の豚肉。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:56:42 ID:KOND1hgE
豚さん感想は?「酸っぺ〜」
9名刺は切らしておりまして
レモンピープルですね。わかります。