【PC/流通】「バッファロー」のメルコ、過去最高益の見通し ネットブック普及で好調[10/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
115名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 16:14:46 ID:7NAbnddC
メルコダウンなんて言われたのは今は昔だけど、相変わらず買うたびに後悔するレベルで品質が悪い。
というか、設計がいい加減な物が多い。
116名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 16:18:55 ID:c1hou2wK
ダメルコとかプラネッ糞とか買うとがっかりするメーカーだよな。
117名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 16:28:13 ID:Gm+T2Qgi
アイオーはキャプボがいいだろ
118名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 16:49:10 ID:7sZHkbwu
すごいな
119名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 17:20:09 ID:F/hFP8XO
クロシコも寄与したのかな?
120名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 18:50:22 ID:pfuhRf4u
HDBENCH最適化ドライバで有名なcanopusはどうなった?
121名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 19:53:40 ID:Y2LzRrxi
無線LANでは、NECとメルコ以外は産廃といわれてるくらいだからな
クロシコブランドでグラボとか自作関連に食い込んでるのも大きい
122名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:49:20 ID:VBCwLXtp
>>120
グラボやCPUクーラーを止めて今はキャプボとか動画編集とかに特化してる。
ttp://www.thomson-canopus.jp/
123m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/01/26(火) 22:07:04 ID:3inAGBvY
駄メルコ様ですね
124名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:41:31 ID:EhYq9mzw
スリムドライブは、
外付けケースの蓋の相性があわないことがよくあって、
そこそこ安い既製品を買ってきたほうが良かったことがよくある。
125名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:13:32 ID:1nCCoio1
ねえ外付けHDの話が出てるけど、LAN接続の場合も使うときだけ電源を入れるの?
126名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:20:32 ID:FHwlAZ6P
メルコと間違えて1か月前から
ここの株買ってた俺って・・・・orz

ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3352.q
127名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:24:29 ID:asO+sxSt
入れると調子の悪くなるユーティリティ(笑)のついたLANカードやSCSIカード、
最近だと負荷が高くなると固まるルーターとか香ばしい商品ばかりつくって
るメーカーのくせに売れまくってんだよな。
「悪貨は良貨を駆逐する」を地で行くーカー
128名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:35:32 ID:VFAcubvC
IOファンだったけど、ほとんどメルコに入れ替わっている事実
金沢人なのに
129名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:35:39 ID:YbBYIRCw
ネットブックの周辺機器は出したけど、ネットブックには手を出さなかったのが勝因か
130名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:36:47 ID:kk7xRDGO
クロシコ結構買ってたが、中身がバッファローだったなんて、
このスレで初めて知った。
131名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:47:29 ID:YbBYIRCw
>>130
玄人志向 = バッファロー
挑戦者 = アイオーデータ

だったと思う
132名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:53:31 ID:5FEOA0Xe
ちょっとヤバそうなのは玄人の方で出しちゃうのか
133名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:04:16 ID:u+jqDCdG
>>107
日本 “だけ” RMAのない糞メーカーのHDDなんか買うなよ
134名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:09:25 ID:cDbVnw8C
HDDにこだわるくらいなら東芝とか言えよ
135名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:42:07 ID:/YFVBjRV
>>133
RMAがあったってデータが戻ってくるわけじゃないし
要するに自分の信頼できるメーカーを選んだらいいだけだと思うんだけど

利益出てるならサポートをもうちょっとなんとかしてほしいやね。>メルコ
codeでやってるオンラインのサポートはいいと思うんだが
136名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:57:08 ID:IhZnD9pz
>>54
そっか?
うちのところは、3年使っててまだ一度も壊れた事ないし
PPTP接続も問題無く出来てるわ。
137名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:39:41 ID:NKJymits
>>136
壊れる人って「大量のトラフィックが発生するような使い方」なんじゃないの?
うちは4HGにしてまだ2年くらいだけど別に壊れる様子もない。
その前のコレガは機能が多くて自宅鯖にはよかったんだけど1年持たなかったw
138名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:06:39 ID:ZHlMQaHd
どこのルータを使っても1年ちょっとで不調になる
Planexコレガネットギアバッファローと使ってみて、今回はNEC
長持ちしてくれよ・・・
139名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:14:44 ID:fDxWoDvu
また間違われてバッファロー株が買われるのかwww
140名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:15:56 ID:fDxWoDvu
>>19
アイ・オーが大赤字ってどこソースだよw
141名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:17:43 ID:OnvAClX0
無線LANはともかく、ここのHDDはダメだな
いまだにスカパーHD録画対応できてないし
IOに乗り換えたからどうでもいいけど
142名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:51:20 ID:qfQG37Nr
USB-HDDは最初ココのを買ったけど、最近は全部IOだな
143名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:04:19 ID:8p+vsA6P
テレビに外付けHDDをさせるようになったからと無線LANがやっと普及しだしたからじゃないの?
144名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:47:41 ID:+PlmQOn/
特にバッファローに不満も無いけど、周辺機器メーカが淘汰されすぎな気はするな。
パソコン本体より選択肢少ないってどうよwと思う。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:05:07 ID:bOIjUNec
私の場合、外付けHDDとルータになるけど、公私問わず、アイ・オーとはとかく相性が悪いらしい。
バッファローのは長持ちするんだけど、なぜかアイ・オーは1年経たずに壊れる。

バッファロー製品でよく壊れるのは、RAID5設定にしてるテラステーションぐらいだな。
RAID1や10ぐらいなら全然平気なんだけどね。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:52:18 ID:e333AUif
>>145
RAID5がよく壊れるって、データは大丈夫かも知れんけど多重障害で全滅しそうですね。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:00:39 ID:WBpkLeLO
>>146
RAID5で障害発生して回復できたケースは私の中では1度もないぞ。
データは必ず吹っ飛んでるし。
ソフトウェアRAIDなんだから仕方が無いとはいえさ。。。

それでも安いからとテラステーションを選択し続けるうちの会社よ。
148名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:14:54 ID:kfqJ5uVz
>>147
データ保護のできないRAID5って、何のための冗長構成。。。
ディスク障害じゃなくてコントローラ側が腐ってるみたいですね。意味無いわーww
149名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 02:51:07 ID:MTePVDfe
>>147
先々週、TeraStationのRAID5のリビルドに成功したよ。
2年前にも(違う機種だけど)成功してて、今のところ逆に失敗が一度も無い。

とは言え信用はまったくしてないので、1日1回のバックアップはとってるけど。
それは糞高い業務用ストレージでも一緒だな。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:38:53 ID:eVUUvzwz
バッファロー、PS3「torne用」外付けHDD発売へ

 バッファローは2月2日、PS3で地上デジタル放送を録画できるようにする「torne」(トル
ネ)が3月に発売されるのに合わせ、PS3用の外付けHDDを発売すると発表した。

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)がプレイステーション用製品で展開して
いる公式ライセンスプログラムに適合したHDDの第1弾。SCEの販路を利用してゲーム販売店
でも販売する。

 USB接続で容量は500Gバイト。縦置きタイプ(1万1800円)と、残量メーターを搭載した
横置きタイプ(1万4800円)の2種類を用意した。トルネを使った録画や、PS3内蔵HDDのバック
アップなどに使える。

 ボディカラーは黒。サイズは、横置きタイプが174(幅)×45(高さ)×158(奥行き)
ミリで、縦置きタイプが45(幅)×175(高さ)×156(奥行き)ミリ。

 トルネは市販のHDDを接続して使う仕組み。保存先HDDは8台まで登録でき、4台まで同時
接続できる。SCEの公式ライセンスを取得していないHDDでも使える。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265371734/
151名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:44:45 ID:wO7NwO1F
デザインで買うならI・Oデータを選んでるんだけど
俺って少数派なんだな・・・

日本の2台ガワヤのイメージあったけど差がつきまくってるんだね
152名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:03:48 ID:KH4Lq03w
やっぱり地上波デジタルがアイオーにとどめを刺したよな。
カノープスもやめちゃったし。
153名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:05:44 ID:TKSDBSIX
どうもバッファローって聞くと
おっぱいツンツンゲームを思い出してしまうから困る・・・orz
154名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:31:49 ID:bk0siJrR
>>152
アイオーにはもっと頑張って欲しいんだけどね。
メルコと張り合う企業が無いと・・・・・・
155名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:34:30 ID:enVqurHA
生産国アジアとか
国特定できない書き方をするな
ダニチョンつかまされるかどうかの罰ゲームを消費者にさせるな
156エセ共産:2010/02/07(日) 00:29:38 ID:co1PCjX5
地元企業だけど、ここだけは嫌いw
1割くらいの確率で初期不良出る(´・ω・`)
157名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:21:31 ID:iA91GRlC
バッファロー、クロシコ、CFD、みんな同じ会社
158名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:05:02 ID:1uLkpMHt
>>155
生産:地球
とか表示すると楽でいいな。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:06:07 ID:xN1aAs5x
生産:大東亜共栄圏
160名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:20:14 ID:Cjy1gzg4
>>140
まだ通期予想赤字じゃなかったっけ
161名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:51:26 ID:vNjVnNPe
>>155
遠い遠い昔にフレキシブルケーブルの不良が頻発した事があってだな、
原因を特定すべく台湾の会社から始まって源流へと生産地を旅してみたら電力供給すら
おぼつかない中国内陸部に辿り着き、
工場というより洞窟といった方が正しい場所で蝋燭の灯火をたよりにハンダ付けしているという素敵な
生産現場だったそうな。

あの国の行政機関が、地球温暖化にも公害にも無関心な理由のひとつはそこにあると思う。
162名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:37:50 ID:DR22EDAH
すごいなバッファロー、さすが名古屋の一等地柴田に自社ビルが建つはずだ!
163名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:45:28 ID:XvXzngXJ
>>160
アイ・オー・データ機器、最終黒字に転換 09年7〜12月期

アイ・オー・データ機器が10日に発表した2009年7〜12月期の連結決算は、最終損益が3億1400万円の黒字(前年同期は3億1900万円の赤字)になった。
期初予想は4億円の赤字だったが、地上デジタル放送(地デジ)対応テレビ向け製品が伸びたほか、人件費や外注費などの削減で黒字転換を果たした。
10年6月期通期の最終損益の予想も4億円の黒字に上方修正した。
主力の外付けハードディスク駆動装置(HDD)は、東芝の液晶テレビ「レグザ」にUSB接続できる機種が伸びた。
家電のエコポイント制度が追い風となり、HDDの販売台数の約4割を地デジテレビ向けが占めているという。
マイクロソフトの新基本ソフト「ウィンドウズ7」に対応したパソコン周辺機器も伸びた。
もっとも、記者会見した細野昭雄社長は「中国など新興国向けの電子部品が不足しており、年明け以降も、コンデンサーなどの部材価格が高止まりしている」と指摘。
調達原価に不透明な面があるため、10年6月期下期の業績予想は現在の部材価格を前提として、やや慎重に設定した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100210c6b1002r10.html
164名刺は切らしておりまして
エロの地デジチューナーはハングするので糞