【地域経済】波力発電:効率よいシステム 神戸大発ベンチャー企業が見学会・・・和歌山[01/19] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼558@おまコンニャクρ ★:2010/01/24(日) 21:10:11 ID:???
波力発電:効率よいシステム 神戸大発ベンチャー企業が見学会−−すさみ /和歌山

 ◇ジャイロ式で従来の2倍に−−国内外で販売狙う
 ジャイロ(コマ)を使って、従来の手法より大幅に効率がよいとされる波力発電システムの見学会が
18日、すさみ町周参見の海上で始まった。20日まで。実用化に向けた試験が2月末に終了予定で、
国内外で販売を始める。1基あたり50キロワットの発電で、40〜50戸の民家をまかなえる
クリーンエネルギーという。【山本芳博】

 ◇県など見学訪れる
 開発は神戸大発のベンチャー企業「ジャイロダイナミクス」(神戸市)で、同大名誉教授の
神吉博・副社長が、宇宙ステーションの制御の研究で得た技術を応用した。

 神吉副社長によると、ジャイロ式では波で上下に揺れる力が効率よく発電機を回す。従来の波力発電は、
波の上下動を空気流に換えるなど何回もの変換を経てタービンを回す仕組みで、ロスが大きく効率が悪かった。

 直接力に換えるジャイロ式なら従来の2倍の効率で、機械の大きさも縦9メートル、幅15メートル、
高さ3・3メートル、重量27トンと小さい。また、海上の浮体は、潜水艦をヒントに台風などによる
大きな波にも安定を保つという。

 同社によると、国内の全海岸線に寄せる波のエネルギーは、国内総発電量の3分の1にあたる
約3600万キロワットという。神吉副社長は「波という自然のエネルギーを利用するので、燃料が要らず、
排気や排水、騒音など無く、環境に配慮できる」と話す。同時に多数設置すれば、沿岸に寄せる波も消す
防波堤の役割もするという。

 この日は、県と青森県などが見学に訪れた。古澤達雄社長は「まず青森県六ケ所村の自然エネルギーパークに
参入し、将来はイギリスやデンマークに売り込みたい」と意欲をみせる。両国では波力発電が実用化されて
おり、民家などへ電力供給している。

 現在の1キロワットあたりの建設コストは、太陽光発電が65万〜70万円、風力発電が25万円。
ジャイロ式は60万円で、古澤社長は「目標は1キロワットあたり50万円で、10基単位で売れて量産
できれば下がるだろう」と話している。

ソース:波力発電:効率よいシステム 神戸大発ベンチャー企業が見学会−−
すさみ /和歌山 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100119ddlk30040475000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:13:59 ID:wF/t/kBp
■大阪府下、住環境&民度ランキング

【住環境、民度共に最高】
S 吹田市 豊中市(山の手) 箕面市 枚方市(香里園)

【住環境は最高】
A1 茨木市 枚方市
A2 池田市 豊中市(下の手) 高槻市(阪急線より北) 交野市 

===============越えられない壁(ここからは上流階層)======================================

【普通】
B1 天王寺区 四條畷市 堺市(泉北/北野田/昭和町/上野芝) ★大阪狭山市★ 豊能町 能勢町
B2 住吉区 寝屋川市(枚方寄り) 高石市 和泉市(阪和線沿線除く)
B3 旭区 城東区 都島区 高槻市(阪急線より南) 熊取町

【住みにくい】
C1 北区 中央区 阿倍野区 西区 福島区 摂津市 堺市(都市部) 貝塚市
C2 鶴見区 羽曳野市 田尻町 泉南市 太子町 河南町
C3 東住吉区 河内長野市 阪南市 忠岡町 岬町 島本町 千早赤阪村 

【ガラが悪い、民度が低い】
D1 淀川区 東成区 大東市 柏原市 富田林市
D2 西淀川区 守口市 寝屋川市(門真寄り) 八尾市 藤井寺市
D3 住之江区 東大阪市 泉大津市
D4 東淀川区(部落) 平野区(部落) 港区 松原市 和泉市(阪和線沿線)

【超危険】
Z1 大正区(9割が沖縄出身) 此花区 岸和田市(とにかくヤバイ) 
Z2 浪速区(被差別部落が9割以上) 門真市(工場労働者の街) 東大阪市(布施周辺)
Z3 西成区(日雇い労働者の街) 生野区(朝鮮人街)
3名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:15:13 ID:wF/t/kBp
■大阪府下、住環境&民度ランキング

【住環境、民度共に最高】
S 吹田市(山の手) 豊中市(山の手) 箕面市 枚方市(香里園)

【住環境は最高】
A1 茨木市 吹田市(下の手) 枚方市
A2 池田市 豊中市(下の手) 高槻市(阪急線より北) 交野市 

===============越えられない壁(ここからは上流階層)======================================

【普通】
B1 天王寺区 四條畷市 堺市(泉北/北野田/昭和町/上野芝) ★大阪狭山市★ 豊能町 能勢町
B2 住吉区 寝屋川市(枚方寄り) 高石市 和泉市(阪和線沿線除く)
B3 旭区 城東区 都島区 高槻市(阪急線より南) 熊取町

【住みにくい】
C1 北区 中央区 阿倍野区 西区 福島区 摂津市 堺市(都市部) 貝塚市
C2 鶴見区 羽曳野市 田尻町 泉南市 太子町 河南町
C3 東住吉区 河内長野市 阪南市 忠岡町 岬町 島本町 千早赤阪村 

【ガラが悪い、民度が低い】
D1 淀川区 東成区 大東市 柏原市 富田林市
D2 西淀川区 守口市 寝屋川市(門真寄り) 八尾市 藤井寺市
D3 住之江区 東大阪市 泉大津市
D4 東淀川区(部落) 平野区(部落) 港区 松原市 和泉市(阪和線沿線)

【超危険】
Z1 大正区(9割が沖縄出身) 此花区 岸和田市(とにかくヤバイ) 
Z2 浪速区(被差別部落が9割以上) 門真市(工場労働者の街) 東大阪市(布施周辺)
Z3 西成区(日雇い労働者の街) 生野区(朝鮮人街)
4名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:26:45 ID:iOxtzTPR
ドイツだかフランスのパクリみたいだな。
5名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:34:41 ID:Zl6TwU1f
テトラポッド消滅の危機?
6名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:38:35 ID:S64IEJnN
>>2
一番最初のところでワライとるのやめろよ。
普通オチは最後に持ってくるもんだろ。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:46:50 ID:wB/IuvhV
>国内の全海岸線に寄せる波のエネルギーは、
>国内総発電量の3分の1にあたる

全部集められるかボケ
でもって、そんだけしかエネルギーないのかよ
8名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:55:34 ID:5HXJgAAC
> 1基あたり50キロワットの発電で、40〜50戸の民家をまかなえる
> 機械の大きさも縦9メートル、幅15メートル、高さ3・3メートル、重量27トンと小さい。

小さいのかこれ?
離島とかならアリなのかな?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:57:21 ID:S64IEJnN
>>8
離島での居住を放棄したほうがいい。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:04:43 ID:Cc+ESeLc
ジャイロの原理自体よくわからん^^;
11名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:28:58 ID:DGaHixMj
鳴門海峡と関門海峡にでっかいタービン設置したら相当発電できそうな気がする
12名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:48:23 ID:Cc+ESeLc
ビデオ見る限り首振り運動のようだが、いつもああいう海面状況なんかね?

13名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:54:25 ID:e1T3mUif
>同社によると、国内の全海岸線に寄せる波のエネルギーは、国内総発電量の3分の1に
>あたる約3600万キロワットという。

思ったより無いんだな。数倍あるのかと思ってた。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 00:07:56 ID:9NBaRDf6
波から電気を集めて 電炉を動かすのが得か

砂場で磁石集めて砂鉄集めて 指でこすって暖めて溶かすのが得か…
15名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 03:34:31 ID:aJp5THUm
潮力発電は、ごく特定の場所のみで採算コストが乗る可能性があるが、波力発電は基本的にインチキと言って良い。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 03:42:21 ID:GxAcsSsV
>将来はイギリスやデンマークに売り込みたい

モンゴルへ売ってこそ本物だ。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 06:40:13 ID:50+S4z6j
有効な発電方法と思えない上に波力の低下による周辺環境の激変
それに伴う漁業者の反対メンテナンスの難しさと問題だらけ
18名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 18:52:03 ID:r6FUMilU
波動機関じゃないのか
19名刺は切らしておりまして
先日のWBSでもこの会社じゃないけど、このシステムを特集をしてた。
大阪湾岸は次世代エネルギーの開発拠点になれば良いね。