【労働環境】35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生 「手取り20万で結婚していいのか」 [10/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:27:08 ID:pfH8FhQ/
>>948
え?答えてるつもりだけど?
つまり保護貿易→第二次大戦という経路を齎したのはあくまで資本主義という経済体制の枠内での話しということなんだけど?(・∀・)


てか、そもそも君の過去レス見ても、君から回答を求められた形跡無いんだけど?w(・∀・)
953名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:27:20 ID:LZN8rjz1
社会的に意義ある努力をする人間が評価される社会はいい
だが天分のモノである才能を評価する社会はいかがなものか
自然においてそれが正規分布に収束するように、才能のある者など一部の例外に過ぎない
かつての日本の成長が、一部の天才によるものでないことは確かなはずだが

なんとも愚かな世の中になったものよのう
954名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:27:39 ID:zlzFfuuw
>>949
40代だけで時代が進んでいるわけではありません。全社的に見ると、40代の責任者じゃなければ、もっとスムーズに移行できるでしょう。
955名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:29:34 ID:cKHRSwIR
世の中の資産10億以上、年収5000万以上の富裕層といわれる高額所得の人間たち
を見てみれば一目瞭然。馬鹿私大卒や専門、如何わしい経歴の持ち主ばかりだろ。

世の中、"金"だけしこたま集めた奴が社会的地位を得ている現実・・
枚挙にいとまがない。

実例)
パチンコチェーン、携帯販売・電話サービス業、IT広告営業会社、美容整形・エステサロン
不動産業、サラ金、芸能プロダクション、居酒屋チェーン、運送、ブランド・アパレルショップ
お笑い芸人、輸入車販売業、ゴルフ場経営etc..

一方、糞真面目に勉学にいそしんだ
東大、京大、一橋大、東工大、阪大などの国立大卒連中は

物理学者、メーカー・シンクタンク・製薬会社研究員、
メガバンク、中央省庁官僚、裁判官
などのしがない勤め人として、質素に生き

エリート=金持ちたちからは見下されている存在だろ??
956名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:31:00 ID:3J1YHHva
>>943
厳しい競争が優秀な固体を生むとは限らないよ。 人の場合は生粋の生存競争じゃないからね。
ただの種目別競技だよ。その種目が大切。

新人で優秀な人材が10年後に優秀とは限らないだろ。 でも新人の時にダメな人は10年後もダメなもんだ。
意外だったのが去年、今年のゆとりが以外と賢い。
957名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:32:48 ID:ZaqsseBU
>>956
「新人の時にダメな人は10年後もダメなもんだ」
ってもしあなたが会社員ならかわいそうな会社員だし、
人事関係者ならつまらないカキコみしてないで早く寝れば?
って感じです。
958名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:32:55 ID:D7dCby+5
pfH8FhQ/

もたらされるなんてわざわざ感じで書くなよな。
需要と供給にギャップが生まれたら戦争になるなら
もうとっくに戦争になってないとおかしいわけだけど?
需要と供給のギャップを埋める方法は
別に戦争による必要はないわけだが・・・・?

あんた頭悪い?
959名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:33:10 ID:EygCD2Ag
40代の中間管理職は一番つらい立場だと思うが
ただ、昔からの慣習やおかしな構造を、なおしていかなきゃいけない一番大事な人間

そこにPCやネットや英語できない人間いてが
上からの命令遂行に専念して、上司に信用作ってるようだと

下の人間は真面目に仕事する気なくなるわ

40代には頑張ってほしい
960名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:33:45 ID:zlzFfuuw
>>955
学歴が良ければ、財産をなせるわけではない。何の問題も無い。

問題なのは、日本という国では知的なものに対する尊敬の念がないこと。
そこらへんが、日本は特殊だと思う。日本では勉強すると、村八分だからな。

拝金主義という意味では世界最強だと思う。
961名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:33:54 ID:3J1YHHva
>>947
いや自分の世代で なんて考えないけどな。 
個人だろ。
962名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:34:56 ID:zlzFfuuw
>>956
以外とか書いてる人に言われるとね。

会社で最初に習うでしょ?誤字脱字が多いと文書の信頼性そのものが失われるってw
963名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:34:59 ID:L8YWbQ78
>>938 :名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:14:16 ID:3J1YHHva
>なるほどね。氷河期世代は自分では他の世代と比較しても優秀だと思ってるのか。
>これじゃあ、使いにくいね。

俺も30歳ちょうどだが、これには同感
この世代、脳みその良い奴と悪い奴の差が激しい。
前者は単独行動を好む奴が多く、会社組織じゃ使いにくい。
後者はバカだし、ろくなスキルもないから使えない。
そんなのだらけなのが、30代だと思う。
964名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:36:09 ID:hAN2LOnv
>>947
納得させる講釈でも書いてあるかと思いきや
ただ文言を入れ替えただけかよw
965名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:38:11 ID:zlzFfuuw
まあ、今の40代には何も期待できないのは事実。今の40代で世界に通用した、してる人間が皆無ってところが、それを如実に物語っている。
966名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:39:13 ID:ZaqsseBU
>>960
それは経緯が違う。
昔の映画、(24の瞳とか?)をみても判るが、
昔は教師や僧侶はある程度尊敬されていたんじゃないか?
知的なことの善さに対する啓蒙が足りないというか、
学者や教師達が行いや教育を通して学者や教師や僧侶が
実はたいした事がないということを証明していったから
そういうpedantismが相手にされなくなっている訳で
967名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:39:39 ID:LZN8rjz1
能力評価をやりだしてから日本はおかしくなった
年功序列を崩したのが最大の失敗だよ
安心して支出し、消費し、ローンを組めたからこそ金回りが良かったんだ
ま、もう崩壊しちまったから今更どうにもならんが
968名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:40:09 ID:3J1YHHva
>>962
ほんと誤字だね。  だから?
969名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:41:18 ID:ZaqsseBU
>>965
「一般化して良いかどうかアレだが、30代の課題はこうだな」
って言ってるときに
「いや韓国は」
「ていうか40代は」
ってレスし続けるのが30代の課題だと思うw
970名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:41:33 ID:dAxjLJ1m
民主党の最低時給1000円以上のマニュフェストに
まんまと騙されたオマエラ、こんばんは。
971名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:42:05 ID:jITJfVI4
えらく狭い世代間で争ってるんだな。
情けないヤツらだ。傷の舐め合いかよ。
この期に及んで。
まともに学ぼうとも努力しようともしない若者のたまり場か?





      まとめて市ねよおまえら。

                 (61才 元東証一部上場企業課長より)
972名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:42:26 ID:zlzFfuuw
>>966
実はたいしたことないなんてのは文系の馬鹿だけ。

理解できない高度な知識をタブーにして封印して、金だけを握りしめて、賢い外国人にカモられる金持ち日本人。
けっきょく、僻みとか妬みとかそういうのが異常に強いんだよ。日本人は、それだけで生きてる。ちょっとキモイ。
973名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:42:54 ID:EygCD2Ag
能力評価の方法がいけなかったんじゃないかな?
外資系だと、数字にシビアだけど

日本だと上司に信用ある人間が能力ある事になるからな

ちょっと他の作業してるんで、誤字多くてスマンw
974名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:43:03 ID:L8YWbQ78
援助交際が盛んだったのが1995年±5年くらい。
当時中学高校大学生だった子供達は、ちょうど今30代だ。

世界的にトップ水準の学力を誇っていたのも、この世代。
子供の頃は小遣い使いまくりで、散財しまくりだったのもこの世代。
975名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:43:04 ID:3J1YHHva
>>957
読み違えたようだけど、説明は邪魔臭いので省略させてもらう
976名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:43:48 ID:LZN8rjz1
>>971
61才で「市ねよ」か、あんたなかなか若いな
977名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:45:00 ID:zlzFfuuw
40代の食いつきのよさは異常。だいたいなんでこのスレ覗いてるんだ?心配なんだろ。砂上の楼閣みたいな頼りない虚栄に満ちた
バブル世代40代のキリギリス人生がそろそろ終焉を迎えるのは間違いないからな。
978名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:45:16 ID:hAN2LOnv
>まとめて市ねよおまえら。

>                 (61才 元東証一部上場企業課長より)



上も下もダメだ、こりゃ・・・
979名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:45:40 ID:EygCD2Ag
爺さんって批判ばかりで
前向きな意見がでてこないな

まー先が短いからな…
980名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:46:06 ID:ZaqsseBU
>>967
それはそうせざるを得なくなったからで現在進行形だ。
要するに今の(外貨の)稼ぎで全員同じように喰えない。
誰か食いっぱぐれが出る
それが格差社会と言われていることだが、格差の下の部分を
昭和の中流として救う、救われる方法がない。
これがワーキングプア、ニート問題。
解決策の一つで古くからある奴は戦争だ。もちろんこれはやりたくない。
981名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:46:53 ID:lbwO8y3k
>>971
61才、スレの最後までいてくれ、面白そうだ。
よく団塊Jr.は
高度成長期に日本を作った団塊まとめて氏ねと思っているらしいが
そこらへんどう思う?
団塊から俺達へ愛と希望のメッセージを贈ってくれないか?
982名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:48:06 ID:zlzFfuuw
今の40代は、それ以下の世代を食いつぶすことで、必死にゴールに駆け込んで勝ち抜けしたいだけの世代だ。

30代以下は、もうゴールまで辿り着けないのがわかっているから、諦めてる。
ここに唯一例外がいるとしたら2007,2008,2009年入社の世代だろう。
983名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:48:09 ID:5AmUxl6G
>>945
転換点はおそらくくるだろうけどね。
安値競争のツケがのきなみ企業ででてきている。
そもそも安値だけで勝負しようってのは
囚人のジレンマになってしまうから、結局共倒れなんだが、
平成の経営者は、安値とコストカットしか考えなかったわけだね。
小泉が悪くいわれる理由もコレ。
いままで雇用を大事にしたりしていた経営者を粗末にして、
御手洗みたいなやつを重宝した。
そもそもキャノン自体派遣がなければ、コストカットができず、
価格も高値安定で、高いもんは自然と小売でも粗利を確保できるから
カメラ店の衰退もなかったわな。
今の経済時代女性的経済だから衰退はしょうがないよ。
女は守りに傾くから冒険ができない。
家計の感覚で経営しだしてから賃金が減りだした。
旦那の小遣い減らして逆に出世の道を閉ざしている女と同じ。
男にある程度金もたすところが出世したりするところを見ても
女性型経済は徐々に衰退して当然。
984名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:48:34 ID:Q11/sKGy
30代が40代をあれこれ言うのは、
若い時期に抑圧された感が強く、
その奉公に対する見返りが少なすぎたからだろ
30代と40代で明確に線引きしてその能力に対する議論なんかしても
なんの意味も無いと思うが
985名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:49:11 ID:L8YWbQ78
>>980
>それが格差社会と言われていることだが、格差の下の部分を
>昭和の中流として救う、救われる方法がない。
>これがワーキングプア、ニート問題。

昭和のころは今ほどネットとかが発展してなかったから、底流の生き方が見えていなかっただけだよ。
実際には、今の底辺といわれる人々よりももっと底辺の生活をしている人がいっぱいいた。
986名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:51:24 ID:zlzFfuuw
>>984
能力の話ではなく、40代の勝ち逃げの成否について語っているだけ。

勝ち逃げなんてできねえよw、勝ち逃げなんかさせねえよwというのが
お前らの部下になっている世代の内心です。

987名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:51:38 ID:pfH8FhQ/
>>958
>需要と供給にギャップが生まれたら戦争になるなら
>もうとっくに戦争になってないとおかしいわけだけど?

えらい短絡的だなw
当事と今とでは経済情勢がまったく同じなわけじゃないし、
経済的にも政治的にも歴史に学んでる罠w(・∀・)
988名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:52:07 ID:vDOfhWYy
団塊ジュニアは役立たずの崩しかいない
自殺するべき

日本の癌
989名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:53:41 ID:hAN2LOnv
ただ、、
バブルの恩恵バブルの恩恵って言う奴がいるが
それは40代でもその恩恵とやらが受けられたのは
新卒時の就職だけだろ。
恩恵と言うのにたっぷり浸かってた50代以上じゃないか
そしてその後の体たらくの責任も。
990名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:53:56 ID:LZN8rjz1
>>973
>>980
そういうことだろうね
今後数字で評価されて耐え抜いた奴だけ、という状況になるだろうなあ
力のある企業は外に出て行くし、国内で、国民同士で喰い合う状況はなくなりそうもないな
30代、40代しかり
991名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:54:11 ID:EygCD2Ag
昔は底辺の仕事しても、それなりに収入あって
結婚して、家族もつ人が多かったんじゃない
格差はあったけど

本当に食えないのは日雇いぐらいで
中卒でも建築系や工場で真面目に働けば食えたんじゃないの???
992名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:54:30 ID:ZaqsseBU
>>983
それは国内経済だけみてたらそう見えるかもしれないが、
実態はコストダウン競争の相手は韓国であり、台湾であり、中国であり、
ベトナムであったりするわけで、「こんなチキンレースやめようぜ」と
言って止まるものでない。俺もこの問題に同対処したら国が豊かになって
行くのかよくわからない。紙幣を大量に発行して円安にしろっていう意見が
ある。知財技術の囲い込みをきっちりやれという意見もある。
カメラ店の衰退はデジタル化、IT化の流れの中で起きていることで、
会社のホワイトカラー職務についても同じことが起きている。
グローバル競争の中で製造輸出以外に日本がどうすれば「勝て」るか
その答えを今探している。
993名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:54:32 ID:pfH8FhQ/
>>971
今時の60前後は、矢沢栄吉とかと同じ世代なわけだし、こんなノリでもおかしくないだろうなw(・∀・)
994名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:54:35 ID:Q11/sKGy
>>986
阿保
まだ30代だ
995名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:55:48 ID:zlzFfuuw
>>989
まあ、その後の不況でも若手社員、中堅社員としてクビにもならず働いて、実のところ
バブル崩壊以降の物質的な豊かさを若くして享受してきたのが今の40代。
996名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:58:01 ID:LZN8rjz1
ま、なるようになるしかないんだから
なるようになる状況に適応しながら頑張ろうや
明日死ぬわけじゃねーんだし、みんなそれぞれにやってこうぜ!
997名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:58:26 ID:ZaqsseBU
>>995
それは酒について食物について、海外について、スキーについて、ゴルフについて
実態として差が付けられている訳で、君はどこで差を取り戻すよ?
ここで「奴らは卑怯だ」といっていても差は埋まらないよ?
998名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:59:02 ID:kwdVZb5V
1000なら40代はクズ
999名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:59:36 ID:hAN2LOnv
>>995
バブルがはじけたのは平成4,5年かな。
平成一桁の頃はペイペイのヒラだぜ
バブル崩壊以降の長期停滞を
そのヒラに責任を負わすかなぁw
1000名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 01:00:10 ID:zlzFfuuw
>>997
梯子を切って、下から燃やせば、焼死するだろw40代は宙吊りだからな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。