【IT】AppleとGoogleの対立が深まっていることから、iPhoneのデフォルト検索エンジン、GoogleからBingに変更の可能性[10/01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/21/news026.html

[1/2]
Appleが、iPhoneのデフォルト検索エンジンをGoogleからMicrosoftのBingに置き換えることについて、
Microsoftと話し合いを進めている。BusinessWeekが1月20日に報じた。

AppleがGoogleをデフォルトから外すことになったら、おそらくはそれは両社の緊張の高まりを示す
明確な兆候と言えるだろう。両社は共通の利害を持ってMicrosoftに対抗していると考えられていた。

MicrosoftとAppleの協議は数週間前から行われていると、BusinessWeekは事情を知る筋の話として
伝えている。結論はすぐには出ないかもしれず、不調に終わる可能性もあるという。

MicrosoftとGoogleはコメントを控えている。Appleにもコメントを求めたが連絡が付かなかった。

昨年デビューしたMicrosoftのBingは、Googleから市場シェアを奪おうとしている。

AppleとMicrosoftの戦いは長年続いているが、両社はソフトウェア市場の一部の分野で協力している。

それに対して、AppleとGoogleの不和は表面化してきたばかりだ。両社はOSや急成長する
スマートフォン市場など、多数の分野で競合している。

「GoogleとAppleの間で摩擦が起きているようだ」
とThinkEquityのアナリスト、ビジェイ・ラケシュ氏は語る。

少し前までなら、GoogleをBingに入れ替えるのは不合理だと思われていただろうが、今ならその可能性も
あると、Oppenheimer & Coのアナリスト、イェール・レイナー氏は言う。

「MicrosoftとGoogleはAppleにとって同じような脅威だが、GoogleのAndroidとChromeが成功しつつある
ことの方が、Appleにとっては差し迫った危機なのかもしれない。
そうした危機感に押されて、Microsoftと手を組もうとしている可能性がある」とレイナー氏は
リサーチノートで述べている。

GoogleとAppleは長年、それぞれに自身の分野でリーダーとなり、友好的に共存してきた。
GoogleはAppleのデスクトップ・ノート型コンピュータのデフォルトの検索エンジンだ。

両社の関係は深い。Googleのディレクター、アン・メイザー氏は、Apple創設者スティーブ・ジョブズ氏が
PixarのCEOを務めていたとき、同社のCFO(最高財務責任者)をしていた。
元米副大統領のアル・ゴア氏はAppleの取締役で、Googleの上級顧問でもある。

だが、Appleの市場でGoogleの勢いが高まるのに伴い、Googleのエリック・シュミットCEOは8月、
Appleの取締役を辞任した。

GoogleはAndroidで携帯電話メーカーやキャリアから強力な支持を獲得している。
今月には、AppleのiPhoneと競合するスマートフォン「Nexus One」を発表した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/01/21(木) 11:14:44 ID:???
-続きです-
[2/2]
■損を覚悟で?
Googleは最近、モバイル広告企業AdMobを7億5000万ドルで買収することで合意した。
AppleもAdMobを買収しようとしていたと伝えられている。AppleはAdMobのライバルである
Quattro Wirelessを買収した。

Appleは自社の携帯端末に表示される広告を管理する技術に取り組んでおり、Googleの広告事業と
競合することになるだろうとBusinessWeekの記事にはある。

「AppleはAndroidを、競合デバイスを後押しする競合プラットフォームと見なしている。
そして、Microsoftが検索市場シェアの獲得に必死になっていることを分かっている」と
Benchmarkのアナリスト、クレイトン・モラン氏は言う。

「MicrosoftはAppleに、戦略的にも金銭的にも有利な条件を提示すると確信している。
Appleにとってはかなり妥当な取引になる可能性がある」(同氏)

GoogleとAppleの契約条件は不明だが、PC業界ではたいてい、検索企業が自社のブラウザツールバーを
PCに組み込んでもらうためにPCメーカーに前払いで契約料を支払うと、RBC Capital Marketsの
アナリスト、ロス・サンドラー氏は語る。

PCユーザーが検索広告をクリックすると、検索企業は広告収入の一部を受け取る。

Googleの検索バーを使ったiPhoneでの検索は、検索広告よりも、通常の検索結果を多く返すように
見えるため、Googleはこの契約で損をしているかもしれないと同氏は指摘する。

MicrosoftがGoogleに代わってiPhoneのデフォルト検索エンジンに採用されるためには、
「Googleよりも大きな損をすることを受け入れなければならないだろう」と同氏。

Microsoftはネット広告市場で競争力を取り戻すため、赤字のオンライン事業に数億ドルを投じてきた。

「両社は同じ戦略を取っている」とサンドラー氏はMicrosoftのGoogleのモバイル計画について語る。
「両社とも、長期的に取り組む必要がある。長期的なビジョンのために、今どれだけの犠牲を
出せるのかが問題だ」

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:15:55 ID:sX4KErSN
2ならジョブスの病気が治る
4名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:16:44 ID:8mf8PtAc
Bingは画像検索と地図がすでにGoogleを上回っている
5名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:16:51 ID:amQi8UA+
遅かれ早かれGoogleが勝つから
6名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:19:53 ID:JlRPHa8N
ああ
そうなのかい
ごくろーーーさん ども
7名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:20:53 ID:wVucVRkC
セコイこと言わずにgoogleサービスを全て叩き出す!ぐらいの男気見せれば?
と言うかAppleの独自コンテンツなんか何も無いが
8名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:21:22 ID:Fs6oXix4
google使えないなら、iPhoneゴミになるがな
9名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:22:57 ID:yY8YDBJ1
bingは検索精度低すぎるwww
ヤフーの方がマシ。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:25:28 ID:OI31DcQR
いいぞ。もっとやれ。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:27:09 ID:pOC6Pp2o
iphone使う人間なら、買ってgoogleに変えちまうだろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:30:04 ID:bYee7YFT
グーグルマップがないとiPhoneちびしいなあ。
13名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:33:54 ID:3Xmh5JCc
民主党とマスコミの対立が深まっていることから、原口総務相、新聞社のテレビ局への出資禁止法案を国会提出の意向

構図が全く同じでワロタ
14名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:34:34 ID:bdFBKtEX
メーカー同士の対立で迷惑こうむるユーザーはたまったもんじゃねえな
15名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:35:14 ID:XFYzT57q
可能性くらいでスレ立ててたんじゃきりがないな
16名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:36:46 ID:2XyEL9mW
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
17名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:38:16 ID:rytNgu9f
初めて Bing を使ってみたがGoogle と遜色ない感じがするな。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:38:57 ID:VAuCCfDP
android大勝利w
19名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:40:19 ID:VAuCCfDP
音声検索とかクラウドとか
ぜーんぶ使えないようにしてね。

iphone冬の陣
20名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:41:11 ID:rytNgu9f
でもないか、有る項目で検索するとGoogle の方が6倍引っかけたな。 どれだけ有効かどうかわからんが。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:41:41 ID:ZHOD17rj
google やめるんだったらiPhoneからandroidに乗り換えるだけだけどなw
とりあえずNexus Oneに期待
22名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:43:15 ID:gPHLUIma
safariでダイレクトにgoogle検索出来なくて、
仮に使い心地が悪くなったとしても、

google Appで音声検索するだけだからな
てか検索はコッチ使ってるし、認識率高くて使い勝手が良い。
23名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:44:07 ID:1Amesi+E
誰かグーグルとアップルとヤフーとマイクロソフトを三国志にたとえてくれ!

・・・って、ひとつ足りないか・・・。
24名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:44:08 ID:f1VzDRPI
検索エンジンはともかくマップ外されたら困る
25名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:44:52 ID:U+2oCjN6
>>21
期待するだけ無駄
ドコモにアプリ管理なんてできないから
26名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:45:49 ID:pFjWB6JN
しかしgoogleはアップルとの契約で損してるわけで
MSに乗り換えてもMSは損するわけで
孫も損してるわけで
すべての人に損をさせるアップルという企業は必要ないのではないか。
27名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:46:10 ID:Kt4ANf17
Google Voice用iPhoneアプリでもやりあってたからなぁ
28名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:48:06 ID:c1dI+cOK

Googleブランド通じず? -「Nexus One」発売1週間でわずか2万台
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/14/010/?rt=na


第一週販売台数

Nexus One  2万台

Droid    25万台

iPhone 3GS 160万台






┐(´ー`)┌
29名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:48:39 ID:Q55Nnru1
>>23
google=(ドラえもん付き)のび太
apple=ジャイアン
Microsoft=スネ夫
30名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:54:14 ID:U+2oCjN6
>>26
すべてを捨ててもAppleの方がいいんですけどね
一番まともだからな
携帯でアプリ管理しなかったら一発で潰れる
携帯にノートンでも毎回起動させる使えない携帯が生まれるだけ
アプリ管理を始めた段階でバイアスが生じて制限付き自由にしかならない
android期待するだけ無駄だ
その他、ハードの固定をしないとアプリの互換性がとれなくなる
Appleの一社独占+一般開発者が理想であって
Linuxのような状態を作るとソース公開しないと互換性はとれなくなる
31名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:01:01 ID:+j2a5zNQ
 Androidはもう黒歴史決定済みだろ。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:14:05 ID:fNCFX6Vb
googleマンセーしすぎ
しょせん人の集まりだから
33名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:16:33 ID:m11hInNB
50 レスにひとつくらい Apple の正当性を熱弁する信者が現れるんでしょ。
一度に 5 つくらいレス返しながら。
34名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:24:45 ID:/hY/eYxd
iPhone使ってるがなんの検索エンジン
使うかは俺の勝手だ
35名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:25:51 ID:OI31DcQR
>>9
日本語版の話だろ?
36名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:28:36 ID:2tPewe9Y
adobeとも仲悪いし、よりにもよってMSと組むか
終わりの始まりだな
37名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:30:34 ID:5hqIRJEP
世界最大の割れサイト対カルト教団
38名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:34:07 ID:XI57dYmK
MS,Google,Apple 本当は仲良しだから騙されるな

39名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:41:05 ID:lbZKpcFo
勝ちすぎるとろくなことないからな
40名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:49:02 ID:71WOS45F
Google、ハッキングを受け中国撤退を検討
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9375716

こっちは最後にちょっとだけだけど、マイクロソフトも出てくるんで、見てやってください

「大航海時代」の地図「日本海」が「朝鮮海」に【コーエー】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9335254

41名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 13:34:49 ID:QFeWKI82
というか、Google MapsやYouTubeで恩恵に預かってんのに、
不和の影響で検索エンジンだけ変えるって聞いても説得力が無い。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 13:49:50 ID:Pen9ObKF
Apple信者は何をしてもマンセーだから問題なし
bingに変わったら変わったで、醜いGoogle叩きが始まる
43名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 14:00:41 ID:0EKAJYiv
androidは当面浮き上がる事はなさそうなので
検索エンジンもGoogleのままだろう
44名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 14:12:47 ID:jjMQLpLN
俺Bing使ってたけどGoogleに戻すわ
マカに間違えられるのだけは避けたい
45名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:43:23 ID:9b3zVoyI
appleがどんなに頑張ってもiPhoneからの得られる広告費をGoogleがどんどんかすめ取ってくからな
苦し紛れにこの前Googleの残り物の広告会社買ったが無駄だろうな
46名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:10:29 ID:c1dI+cOK
>>45
iPhoneのデフォがBingになれば
MobileでのGoogleの立場は相当苦しくなるぞ
47名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:15:01 ID:KJXgwBky
>>30
アップルはOSをオープンにしない限り、
早々に「毎回、アンチウイルスを起動する」
状態になると思うが。

シェアが高ければ狙われる、これ常識。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:18:36 ID:KJXgwBky
>>46
Windowsでも標準検索エンジンは実質MSNだけど、
検索エンジンでは後発のグーグルが苦しんでる
とは聞いたことが無い。

49名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:27:02 ID:Fs6oXix4
>>46
買ってきたらすべき事に検索エンジンをgoogleにが追加されるだけ
50名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:30:38 ID:c1dI+cOK
>>48
パソコンと携帯電話は別ものだし
そもそもMSNとGoogleじゃ勝負にならんだろ
BingはMSNと違ってかなり優秀らしいから
使ってみて便利ならそのまま使う人が多いと思うが
51名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:32:04 ID:c1dI+cOK
>>49
Bingがクソならそうなるな
52名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:40:06 ID:aMs12M4e
>>51
残念ながら糞です
53名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:40:28 ID:mEIrD/9P
>>49
ぶっちゃけどっちでも良いだろ。
iPhoneで使うのってAppStoreとiTunesと・・・YouTube使うなw
54名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:41:58 ID:veabIOLm
>>50
使った事無いだろ。あれじゃ話にならん。
55名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:41:58 ID:mZS+RobB
お客様が何を求めてるかを無視して、「自分たちはこうしたい」という願望をつらぬいたら、
つぶれます。
吉野家なんて、今じゃ企業イメージ最悪じゃん。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:48:54 ID:Hw0OPUVU
Bingって初めて使ってみたけど、住所で検索すると Yahoo地図へのリンクが出てくるんだな。
「地図」をクリックすれば良いんだけどさ。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:49:10 ID:ZVpmVPO2
Bing 3.0でシェアNo1になるのはお約束。
58名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:58:48 ID:c1dI+cOK

Bing、成長速度を上げて検索市場シェアをさらに拡大(2010.1.18)
http://jp.techcrunch.com/archives/20100115bing-search-market-share-december-2009/



楽しみだなw
59名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:05:23 ID:kycz0Lp+
IE8からChromeにしたのは正解だったといまさら書く俺は情弱?
60名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:07:40 ID:0EKAJYiv
>>58
なんかYahooのシェアを食ってるだけのような
61名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:09:59 ID:n75e60ip
>>58
底辺同士絶賛食い合い中か
30年後ぐらいには互角になれそうだなw
62名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:12:14 ID:/RSu0TZl
日本の地図だけyahoo地図にしてくれ。
精度が違いすぎる。
63名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:14:14 ID:Fs6oXix4
>>58
yahooのシェア喰ってるだけでgoogleはむしろBing登場前よりシェア伸ばしてるな
64名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:17:28 ID:XI57dYmK
>>47
それは無いマカがウイルスまいてるんだから
65名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:18:46 ID:9O0VoRY1
Bing
初めてつかってみた。


・・・・・・検索結果がクソすぎる。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:22:00 ID:c1dI+cOK
>>58読んでもわかるけど
ブラウザのデフォになることによりシェアが伸びる
MSは是が非でもモバイルで圧倒的なシェアを持っているiPhoneのデフォをBingにしたいはず
Appleは条件のいい方を選ぶだけ
MSの必死さを見ればほぼ確定だろうなw
67名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:23:03 ID:LpZ3gQsQ
MSと提携して、BingもYahoo!も検索結果が同じになった(から、Yahoo!の分をBingが食ってる)ってことか
68名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:28:25 ID:Vexbn2cW
前にヤフーをマイクロソフトが買収したいっていう話があったよね。
ヤフーがゴネて中止になったみたいだけど、マイクロソフトにしてみれば独自で構築した方が結果的によかったんだな。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:31:36 ID:xcyAlNzl
まあ今回の件ではAppleが品定めしてGoogleとMSの間を泳いでる感じか
両者とも端末はあまり売れてないわけだしどちらも推しの一手だろう
70名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:38:47 ID:kBOPYRHw
コレはダメだな
中国よ、Googleを従順に飼い慣らしてくれ
最近暴走しすぎだぜ
71名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 17:56:40 ID:PbdlTaPg
>>66
その割には、safariのブラウザー シェア少ない無い?
72名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 18:10:47 ID:eJ0zir+S
iphone脂肪
73名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 18:17:33 ID:c1dI+cOK
>>71
断トツだよw


日本のWebトラフィック モバイルOS別シェア推移
(StatCounter調査 集計期間:2008年12月〜2010年1月)
http://imagepot.net/image/126389476936.jpg

2010年1月現在のシェア
1位 iPhone OS 74.99%
5位 Android  2.06%
6位 Symbian  0.82%
8位 Win CE   0.27% ← Windows Mobile


日本のWebトラフィック モバイルブラウザ別シェア推移
(StatCounter調査 集計期間:2008年12月〜2010年1月)
http://imagepot.net/image/126389477082.jpg

2010年1月現在のシェア
1位 iPhone   63.57%
2位 iPod touch 11.41%
3位 DoCoMo  6.41%
4位 KDDI   6.21%
5位 NetFront 4.6%
7位 Android  2.06%
8位 Opera   1.43%
9位 Nokia   0.51%
74名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 18:17:38 ID:KJXgwBky
>>64
今度、カード読み取り機をつけて、
カード決済もできるようにするんだろう? >iPhone

中華鍋どもが狙わないわけないだろ。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 18:18:35 ID:mEIrD/9P
>>68
主目的は検索エンジンじゃないよw
76名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 18:19:05 ID:0R/C3h3z
>>71
モバイル自体現在小さいので、これからの伸びを期待されている。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:07:24 ID:9b3zVoyI
>>71
そっとしといてやってくれ登場して1年もたってないchromeにすらシェア抜かれて(´;ω;`)ブワッ
78名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:12:38 ID:Hw0OPUVU
アップルはAndroidでもiTunesで音楽データを管理できるようにして、iTMSを進めた方が良いんじゃないかと思うんだけどなぁ。
さすがに iPhoneを丸パクリされたのはハラが立ったのかね。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:20:43 ID:c1dI+cOK
>>78
iTunesはiPhoneのキラーアプリ
そんなことしてAppleに何の得があるんだ?w
Palm Preも使えないようにしたし
80名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:24:12 ID:QlOFlbqy
単にMSがカネくれそうだから検討してるってだけのような。
それでGoogleがさらにカネくれたらラッキーだしな。
81名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:27:04 ID:/Es0IGAQ
>>77
Macユーザー以外にSafariを使う意味はないからな。
だがMacにはSafariじゃないと面倒くさい部分がある。
82名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:29:00 ID:c1dI+cOK
>>80
Appleとしては条件のいい方を採用すればいいだけだからな
もうGoogleに義理立てする必要も無いわけだし
83名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:34:07 ID:mEIrD/9P
>>79
iTunes経由ならバック入るだろ。
84名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:37:59 ID:c1dI+cOK
>>83
iTunes Storeの利益なんかiPhoneに比べたら微々たるもの
iTunesはiPodやiPhoneの販促ツールだよ
他で使えないようにするのは当然
85名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:39:33 ID:yB/YDstW
モヂラもBing推奨だっけっか。
何か想像以上にグーグルが嫌われ始めているなあ。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:41:16 ID:+yyxWT36
無節操に離合集散して三国志っぽくなってきたな
87名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:42:27 ID:+gJBmlvl
iPhoneからGoogleのサービスが消えるなら間違いなくAndroidにする。
ソニエリのXperiaとか言う奴にしてドコモにするわ。
iPhoneはiPod Touchとして利用するよ。
88名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:42:55 ID:9b3zVoyI
>>86
無駄なきするけどな雑魚がいくら集まっても雑魚は雑魚
89名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:46:54 ID:JgS2W17z
>>77
win版safari出した時にはこれからはIEとの二強時代だって言ってたのにこの様だよ!!w
90名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:02:30 ID:PbdlTaPg
検索だとGoogleが強すぎるから、まわり警戒するよね。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:02:59 ID:yB/YDstW
ここはGoogleさんに、iPhone用chromeを作って頂くと面白いんだが。
92名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:06:19 ID:j63Y0jmB
日本人だと検索はYahooかグーグルに設定変えるんじゃねえの
Bingとか知らないやつの方が多いだろうし
正直Bingは使えないけどさ
93名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:14:47 ID:mZS+RobB
googleの検索市場独占も正直怖い。
googleにも、人的な介入とか意図的なランクとか発生してるからね。
今のgoogleって完全に機械的にランク出してるんじゃなくて、google社員が主観で、
サイトごとに信頼度みたいなのを設定しておいて、特定のサイトが、上位に出やすいシステムになってる。
2chも昔よりランク下げられたし、ブログがなぜか異常にランクが高かった時期は、SEO業者がブログを悪用しはじめた。
googleの社員の手にかかれば、ネットの人の行動を操ることは自由自在。
94名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:16:29 ID:yB/YDstW
>>93
そういう意味でも競争って必要だね。
これでBingがやる気出してくれればいいが。

あーあ、ヤフーはあの時、MSの提案に乗っかっていれば、未来は変わったかもしれないのに。
95名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:18:09 ID:BF2NBbQf
百度になったら信者はどうする?
96名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:19:52 ID:Pen9ObKF
MSにとって検索広告事業は、GoogleにとってのOS事業と同じようなものだろうな
たぶん利益を出す必要はない
97名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:34:42 ID:QP+lzRqn
ChromeのエンジンがApple開発のWebKitなの皮肉だね
98名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:35:34 ID:mEIrD/9P
>>84
へっ?
君、iPhone使ってないだろ。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:39:09 ID:e3vTvREk
これ単に Safari の検索窓が Bing も選べるようになるってくらいの話なんじゃ。
A氏「環境設定でBing選べるようになってる!」
B氏「いらねー!」
A氏「iPhoneはどうなの?」
C氏「iPhoneも選べるようになったよ」
程度の。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:43:16 ID:PbdlTaPg
>>94
競争は大事だけど、>>93のはただの言い掛かりだろ。
2chがランク落ちるのは、コピペサイトが増えたからじゃないのかい。
101名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:53:52 ID:c1dI+cOK
>>98
使ってるけど?
これもiPhoneからの書き込み
102名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:56:15 ID:c1dI+cOK
>>99
デフォルトの検索エンジンが何になるか?って話だよ
103名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:00:42 ID:k4pJ1BBx
こんな飛ばし記事書くのってeWeekかロイターだろうと思ったら
当たってたw
104名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:01:38 ID:mEIrD/9P
>>101
iPhoneの収入源って何?
AppStore使うなら、iTunesカードかクレカ利用してると思うんだが。
105名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:06:54 ID:c1dI+cOK
>>104
クレカだけどそれが何か?
106名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:09:08 ID:c1dI+cOK
>>104
もしかしてiPhoneの収入源がApp Storeとか思ってるお目出度い人?w
107名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:10:26 ID:i3uBZDxu
bingでジョニーディップって検索したら
仲本工事がでてきたんだが
108名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:27:29 ID:75fuAtiK
デフォルトが変わってもマイクロソフトんおサービスとか使いたくない。
何を植え付けられるか何を盗まれるか考えただけで恐ろしい。
109名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:28:57 ID:4Bg5kUG8

なには ともあれ Bing 台頭は エエこっちゃ
110名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:31:21 ID:mEIrD/9P
>>105
いや、一部だと思ってるが、君が主張する大きな収入源って何かなと。
111ぴょん♂♪:2010/01/21(木) 21:31:30 ID:NwsV2OXU BE:1249790786-2BP(1029)
信じられない・・・愚行
112名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:34:41 ID:OX2aZwTB
>>104
クレカもカードも登録せず無料ソフトだけ使ってる
113名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:42:32 ID:c1dI+cOK
>>110
iPhone本体の販売による収入にきまってるだろw
114名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:48:53 ID:thH0Xb9C
どっちにしても
自社ソフトで囲い込みすんだろうなあ
アイポッドタッチでブックマーク同期できないから
長年つかってたファイヤーフォックス使用やめちゃったよ。
IEは挙動遅くて少々イライラ・・
115名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:53:44 ID:4uNCvx7n
googleはそんな不利益なことしないだろうな。
116名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:55:59 ID:mEIrD/9P
>>112
あれ、AppleIDに必要じゃなかった?
俺は知らずにカード購入して登録したんだけど。

>>113
そんなオチですかwww
117名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:56:22 ID:R2oDOPf9
>>114
yahooとかのオンラインブックマークサービスとかは
選択肢に入らない?
118名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:58:29 ID:R2oDOPf9
>>116
無料アプリに関しては、クレカもiTunesカードも
いらずにAppleID登録できるよ

但し有料アプリを選択すると、クレカかiTunesカード
買えっていわれるけどね
119名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 22:01:52 ID:f5RfpG7P
>>116
何オチって?
当たり前の話だろw
120名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 22:08:49 ID:L/QDpB7B
iSpotlightじゃないのか。
121名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 22:10:05 ID:sQQoahat
Appleが検索にも参入か
 AppleがiPhoneのデフォルトの検索エンジンを、GoogleからMicrosoftのBingに
変更する可能性があると報じられている。だが、AppleがBingを採用したとしても、
短期間で終わるかもしれない。情報筋は、Appleは独自の検索技術に秘密裏に取り
組んでおり、「Microsoftとの検索提携は時間稼ぎ」と語っており、検索とモバイル
広告の重要性を考えると、「Appleは将来性のあるものをアウトソースしないだろう」
としている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/21/news077.html
122名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 22:56:09 ID:gKSC79qI
>>119
iTunes StoreおよびApp Storeの売り上げが・・・って説明するだけ無駄かw
123名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:19:32 ID:f5RfpG7P
>>122
赤字じゃないけどたいした儲けじゃないよ
あくまでiPodとiPhone売るために採算度外視でやってることだから
124名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:25:14 ID:KhF3za/d
>>123
ソース
125名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:26:11 ID:HV51jq/A
おいおい、iPhone板のやつがファビョるからいらんことするなよ。Apple
126名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:29:15 ID:mEIrD/9P
>>123
あのさ。。。
だとすると、今出品してる企業は遠ざかるわけだけど、先行き無いって事でいいのか?
127名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:30:42 ID:HV51jq/A
>>59
情強ならChrome Plusに乗り換えるから言うまでもない
128名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:35:34 ID:f5RfpG7P
>>124

Apple、4-6月期で過去最高の業績 - 3GSとMacBookファミリーが貢献
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/22/015/index.html

>第3四半期の売上高は83億4000万ドル
>「ソフトウエア、サービスおよびその他」は、売上高5億2800万ドル

Apple全体からみたらiTunesの儲けなんか微々たるもの
例えばApp Storeは30%がAppleの取り分だが
iTunesカードはコンビニで20%引きで売ってたり、アフェリエイトで3%払ってたり
カードの決済手数料もApple持ち
大成功してるから赤字ではないが、運営費や人件費を考えればトントンだろうな
ビジ板ならそんくらい想像すれよw

129名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:36:37 ID:f5RfpG7P
>>126
はあ?何いってんの?
デベロッパーの取り分は70%
Appleの儲けとは別
ここホントにビジ板かよw
130名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:41:34 ID:Pen9ObKF
>>126
アップルのサード殺しは恒例行事だろ?
値下げ地獄のApp Storeはサードに血を吐かせてユーザーに安い(もしくは無料)のアプリを供給するシステム
儲かるのはアップルだけでサードは儲からない
ニッチな便利ツールなら話は別だが
131名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:43:36 ID:f5RfpG7P
AppleとしてはiTSやApp Storeで儲けなくてもいいんだよ
その分iPodやiPhoneが売れてくれればいい
言わばiTSやApp Storeこそが他社が容易に真似ができない他社との差別化なんだよ
それをみすみす他社に使わせるなんてあり得ない話
ヘタしたら持ち出し覚悟で運営してるサービスをわざわざ他社に使わすバカがいるかよw
132名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:44:10 ID:mEIrD/9P
>>129
知ってるがw
あのね。。。短期で見すぎだろw


>>130
そう思う。
133名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:44:40 ID:f5RfpG7P
>>130
値段はマーケットが決めている
Appleは介入していない
134名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:47:01 ID:f5RfpG7P
>>132
長期で見ると70%の取り分は少ないとでも?w
135名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:51:10 ID:OEMbT3s+
f5RfpG7P=馬鹿でおk?
136名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:58:25 ID:Pen9ObKF
>>133
介入している

アプリの配信を公式ストアに限定して、誰でも参入できるようにして
ランキングを目立つようすれば自然とああなる
さすがに酷すぎたと思ったのか売上ランキングを追加したけどね
システムの設計を変えればマーケットの動きが変わる
アップルに都合の良いように作っているわけだから介入そのものだよ
137名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:12:02 ID:O87t4pcL
>>136
GoogleもMicrosoftもNokiaもRIMもPalmもApp Storeパクってるけどねw
138名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:33:54 ID:CsD5jrM0
>>128
「サービスその他」の売り上げのうち、AppStoreからの収益って
売り上げ=ほぼ利益だぜ。なんせテラ銭だから。

iPod/iPhoneは価格が低いぶん利益率も下がらざるを得ない。
売上高がいくら高くても利益率が低かったら収入源としちゃイマイチだ。
Appleの利益の中で台数的には低いMacがいまだに中心でいられるのは
利益率が高いからだぜ。
売り上げだけ見てもしゃーないだろ。
139名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:38:51 ID:2gOZFvxC
>>128
CDDB ライセンス料も払ってんだよなあ。
140名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:49:48 ID:O87t4pcL
>>138
売り上げと利益は別だろw
App Storeの場合売り上げの30%が取り分でそこから経費を引いたのが利益


価格が低いから利益率が低いなんてのも詭弁
Appleは機種を絞って、1機種当たりの生産台数を多くしてスケールメリットで
コストを落としている
価格が低いなりに利益率は確保している
iMacもMacBookもiPhoneも1機種あたりの販売数は桁外れ
141名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:55:36 ID:UhiD3qJP
windowsもos xも
プログラムが大きくなりすぎて使いにくい

新しいOSはできんもんだろうか
142名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 01:21:22 ID:ZDM/1iF0
>>140
収益の話だろ。
で、販売台数頭打ちになった後はどうする?
ソフトの部分は長い目で見て収益上げないと、そのうち行き詰るべ。
143名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 01:28:41 ID:DXKDApJQ
>>136
>>136
頭悪すぎだろ。ランキングをメインにしている限り、介入する余地はないよ。
審査で介入するとか、アップルおすすめソフトランキングならアップルの操作が
働くけど、ダウンロード数や売上はアップルじゃなくて購入者側が何を落とした
かを客観的に表示してるだけ。

アマゾンだろうが、街の本屋だろうが、売上結果のランキングを購入の目安にさせるの
はどこも一緒。

それに少し頭使えばわかると思うが(頭使わなくてもわかると思うけど)アップルと
すれば、1円でも高いソフトが売れる方が利益につながるんだよw
144名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 01:40:06 ID:DXKDApJQ
>>138
バカじゃないの。サーバーの維持費と通信費に、ソフトの審査、売上の回収、
ダウンロードでのトラブル対応、いくら金かかると思ってんだよ。

中身チェックせずにただ並べるだけの有料コンテンツオンリーのダウンロード
サービスで50%〜70%の手数料が必要なのに、審査までしてる(しかも無料コン
テンツまで)app. storeで儲かるとでも思うの?

どんだけゆとりなんだよw
145名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 02:09:17 ID:ZDM/1iF0
>>144
>サーバーの維持費と通信費に、ソフトの審査、売上の回収、 ダウンロードでのトラブル対応、いくら金かかると思ってんだよ。
これ、全部Apple持ちなの?

>どんだけゆとりなんだよw
だから、本体の売り上げが低迷したらサービスが止まるで良いんだよな?
146名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 02:36:45 ID:dQGWPFcj
何この流れ?
MacもiPodもiPhoneも儲けは本体から。
ソフトとサービスは客寄せパンダってのがAppleの基本じゃんね。
147名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 02:41:23 ID:Iu6v83I9
>>29
APPLE「お前の発明は俺の特許!」
GOOGLE「僕のパパが今度宇宙に連れてってくれるんだって」
MS「Officeも〜んたすけて〜。」Officeもん「独自規格〜」
148名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 03:05:11 ID:eQHXqjOn
ところで、来週の発表後、現行商品は値段が下がるか、マイナーチェンジすると思う?
149名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 03:40:44 ID:wWfuOE3X
>>145
他に誰が持つって言うんだ?(笑)

Amazonなんて結構ひどいぞ。
Kindle向けの基本書籍の35%しか売り側にはいらん。
70%って言うオプションもあるが、それはAmazonに大変有利な条件を飲まない限りは
ダメ。
後、データ転送も金払えっていう結構殿様商売の条件だぜ。
150名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 06:26:20 ID:L78qyta7
>>145
本体売上を伸ばすため、格安でサービスを提供しているんだよ。
iPodの場合もはじめに赤字覚悟で音楽配信を行った。

それよりも、App Storeの収入がそのまま利益になると思ってたの?
151名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 07:58:23 ID:a51nThDy
感情的な対立じゃなくこんなところじゃないか。

iPhone発売
当初の予想以上にiPhoneからの検索が増える。
→Googleの広告収入が増加
Googleモバイル広告の将来性からAdMob買収。
→Apple iPhoneからの検索にかかる広告収入の一部をよこせ。
Google モバイル広告は立ち上がったばかり、収益がそれほど上がってない。拒否。

今後の覇権争いとかではなく、こんなもんだろう。
152名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 08:09:59 ID:pOBQDvKi
>>151
そしてそこにMS登場

「bingならこんなにお得でっせアップルさん。
ググるなんか止めて乗り換えませんか?」



153名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 08:34:06 ID:BHye0gTD
要は中ソ対立みたいなもんだわな
154名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 11:07:46 ID:VcqSC94y
>>150
売り上げの30%だろ。

>iPodの場合もはじめに赤字覚悟で音楽配信を行った。
こんなのは、どこも当たり前だと思うけどさ。
将来的にも、コンテンツは捨ててハードのみを収益源として考えてるって事が信じられなかったよ。
携帯電話の売行きが鈍ってるのと同じで、日本だと将来性が無いだろ。
155名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 11:24:52 ID:KSh8q/Gk
>>154
だから電話に鞍替えたんだろ。
電話の場合、キャリアから上前をはねるから、完全に虚業。
156名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 11:53:59 ID:pOBQDvKi
>>155
キャリアから上前なんかはねてないぞ
ビジ板なのにこのスレレベル低すぎるな
157名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 12:04:00 ID:+E765+nc
>>25
日本語でOK

Googleの良さは誤入力時の「もしかして」なんだよ
158名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 12:08:38 ID:+E765+nc
>>58
Appleがbing採用ってニュースが流れた途端にこの賞賛用
一時期はbingのスレが立つ度にバカにされてたのにな
Apple信者は単細胞だな
159名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 12:17:09 ID:+E765+nc
>>46
それは無いわ

>>49
アホか?
検索エンジンを制限する代わりに業者から金をもらうという仕組みだったんだろ
160名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 12:19:49 ID:Xs2WY8kK
>>158
MSが頭がよすぎなんだよな
失敗しそうになると必ずAPPLEを褒めるし
そしてにたような機能を持ったwindowsを買わせる
161名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 12:52:10 ID:wINCuTNX
appleに採用されてもシェアは殆ど変わらないよ
162名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 12:52:21 ID:KSh8q/Gk
>>156
上前ははねてますって書いてあるぞ。
ググったらちゃんとどの国ではどういう契約が、アップルとキャリアとのあいだで
結ばれているかちゃんと日本語のソースすら出てくる。
163名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 14:07:36 ID:N3wOY9KP
>>162
それは2Gのときの契約。
App Storeを開始するときになくなった。
だから、ソフトバンクとAppleの間で回線使用料の一部を受け取るという
契約はないよ。
164名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 14:21:42 ID:Xs2WY8kK
>>161
apple + google

apple + bing

MS + bing

このパターンにはめるんだよ
165名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 14:47:02 ID:d4Kg8u2D
BingのiPhoneアプリ登場―エッチ系検索力、やはり健在
http://jp.techcrunch.com/archives/20091215bing-iphone-porn/

おいおい、すばらしいじゃないか
166名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 17:55:00 ID:28RYkBLr
>>79
アホだな。

iTunesを全然公開しないってのは、MacでApple以外にはソフトを作らせないようなもんだ。
iPhoneユーザ以外にもiTunesをつかってて、そこにiPhoneでしか使えない機能があれば、iPhone
使いたくなるだろ。

競争力があるうちに公開しておいた方が良いと思うけどなぁ。
Appleがどうするかは、見てるしかないけどさ。

>>163
AT&Tと初期に交わしてたヤツだね。
167名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 18:00:22 ID:+E765+nc
まあiTunesが無くてもWinampとかSongbirdとか色々あるし
音楽配信はAmazonMP3使えばいいし

アップルはそろそろ終わるかもな。敵を作りすぎただろw
168名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 18:10:39 ID:66sE2iqS
>>167
Appleは終わらんよ
iPhoneが終わるだけで
ジョブスが死ぬかジョブスが飽きるかで
焼け畑商法だから似たような別のもの出てくるだろうが
169名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 19:15:26 ID:pOBQDvKi
節穴ばかりだなw
Appleの一人勝ちは続くよ
他社がダメすぎる
170名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 19:28:48 ID:hPKjmKeB
日本人が頭の切れる優秀な民族だったらこの対立構図を事前に予想して
一気に日本製スマートフォンの普及を図るんだろうけどな。
今この時点では何の告知もないね。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 19:50:15 ID:+E765+nc
今の日本メーカーなんて頭が固くて保身しか考えていない老害ばかりだろ
そんな奴らにスマートフォンで世界征服とか思いつくわけがない
172名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 20:21:40 ID:8iwIHLsb
せめてもうちょいフットワーク軽ければなぁ。
173名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 22:01:02 ID:O87t4pcL
もう止まらんな

GfK 携帯売上総合ランキング(2010年1月11日〜1月17日)

1位(↑) iPhone 3GS 16GB
2位(↑) iPhone 3GS 32GB
3位(↓) SH-01B
4位(→) SH-02A
5位(↑) K002

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1001/22/news067.html
174名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 22:21:43 ID:xMnppOI5
iphoneはメールと電話とネットとバッテリーがだめ。
設定だるすぎ。アドレス、お気に入り移すのだるい。
日本語入力苦しすぎ。
web表示はキレイなんだけど、表示が遅すぎ。
おもちゃとしてはたのしいんだけどね ……
175名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 22:25:59 ID:/hf62tHC
ドコモやauが頑なにガラパゴス環境を守る中、Appleがグローバルとの
矛盾をついてドンドン攻め込んで来る。
キャリアがマトモにスマートフォンに向きあっていれば、ここまでiPhoneは
一人勝ちできなかった。

ドコモから出るソニエリの新製品も、製品の優劣以外のところで失敗するだろう。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 23:50:50 ID:CsD5jrM0
>>174
iPhoneよりWeb表示が早いスマフォってあるの?
フルブラウザで。
177名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 23:54:45 ID:cOYrxSAG
>>176
Nexus One及びSnapdragon搭載機全部
フラッシュ非対応+糞解像度のくせに同じCPUのDroidにすら負ける現実w
178名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 23:58:19 ID:xFnfliQp
Androidにはドルフィンブラウザっていう速いブラウザがあって
これ使えばHT-03AでもiPhoneの3/4位の速度になるなあ
179名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 00:14:17 ID:V/nnbN6L
新型iPhoneでまた逆転だろ
ハードは新しい方が性能がいいのが当たり前
iPhoneはOSが優秀だから最新ハードにも対等に勝負できるけどな
180名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 00:17:45 ID:AGU13sJp
新型iPhoneが出てもその性能を越えるAndroid端末が次の月には出るでしょ
際限ないスペック競争に乗るような愚をAppleが犯すかなあ
181名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 00:21:42 ID:pvrmVkDv
>>179
OSが優秀・・
マルチタスク無し・背景いじれない・フラッシュ無し

ここまで制限してやっとDroidに追い付くっていう
でもDroidはWVGAだし3GSと同じCPUw
182名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 00:37:24 ID:6wvOHYNs
正直Appleが無駄にスペックをあげることはないよ。
あれは、劣性な方がカタログスペックに訴えるようなもの。
機種の性能で売れるなら、AndroidもWMももっと売れていいはず。
売れないから過剰スペックに走る。
183名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 00:43:55 ID:QZGngLeC
>>181
マルチタスクなしってのは誤解もいいところだな。
普通にマルチタスクOSだよ。じゃなかったら電話しながらWeb見たり
SMS送ったりできないじゃん。一部のアプリにのみマルチタスク動作を
許容しているだけ(電池消費を減らすために)。
184名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 00:55:06 ID:s6jk/C33
スペックで騒いでるのはゴルパルガス信者だよ。内容から明らかでしょ。
185名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 01:26:35 ID:V/nnbN6L

iPhoneの一人勝ちは続く


186名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 05:23:04 ID:M3tJz3Kn
競争しつつ生き残るのが消費者にとって一番良い
187名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 10:01:48 ID:LzLAJ2vV
iPhoneのアプリはGoogleに頼ったようなものばかりだから
Googleを敵に回したら終わりだろ。
188名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 10:38:55 ID:bpqEk78I
>>187
Googleは使ってもらってナンボ
iPhoneに使って頂いてるのはGoogleの方
189名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 10:44:37 ID:2bWjANWm
>>180
実際のところ年に一回のペースでハードウェア更新してるだけだと思われ
ソフトと一体での使いやすさを目指すのがapple流だからOSとハードを分離してる他陣営と直接の競争はしてこないでしょ
190名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 11:15:51 ID:fYSwICtP
iPhoneの最大の不安要因は、オマエらが普通に褒めるようになったこと。
ピークは近いかも。
191名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 11:21:58 ID:AGU13sJp
>>189
全くその通りで、毎月何台も出るAndroid陣営の狂ったようなスペック競争に
巻き込まれたら毎月新型iPhoneを出し続けなきゃならなくなる。それよりもOSの
バグ対応とかの既存のユーザを満足させる方に力を入れてほしい。個人的には
iPhoneはもうコモディティ化してるんだからディスプレイサイズを変えたりマルチ
タスクにしたりして互換性を下げるような事も止めてほしい
192名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 12:32:25 ID:pZPQdQD2
>>189
でも、これまでスペックの良さを言ってきたら、ユーザーの意識はなかなか変わらないのでは
Appleには1年以内に追いつくのが困難なスペックを搭載して欲しいけどね。
193名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 13:11:22 ID:wu9Y6A3p
>>187
Googleにとって自社のサービスを使わせないことは、客に商品を売らないこととおなじ。
Appleは客としての立場だから、Google以外から商品を買うだけ。
今回の場合、購入先がMSになる。
困るのはGoogleの方だよ。客が商売敵に流れていくのだから。
194名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 15:26:58 ID:N7Mwzu5r
google検索
google MAP
google Earth

これが使えないiPhoneに用は無い。
195名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 15:33:52 ID:ABKyuiSv
別にGoogleサービスが使えなくなるわけじゃないだろ。
Flash使えないのは結構致命的だが、Googleがそんなところで差別化したがるはずないなw
196名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 15:49:01 ID:7z0jCUOW
まさか林檎とMSが協力する日が来るとは・・・
197名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 16:23:37 ID:D0xMQGom
>>191
そんな後ろ向きの発想じゃ現状維持も難しい時代ですぜ
198名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 16:29:27 ID:WhnKaCqL
>>196
マイクロソフト、「アップルと協力」--SilverlightのiPhoneサポートで
http://japan.zdnet.com/fyi/story/0,3800100774,20404352,00.htm

Silverlightがんばれ、もっと頑張れ
199名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 17:28:35 ID:0aXiiA8y
ほんとに喧嘩したら困るのはGoogleでしょ、ChromeはAppleのWebKit使ってる訳だしモジラとも微妙だしIEコンポーネント使う訳にもいかんでしょ。
200名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 17:33:20 ID:MdcZvTCa
ゴーグルはここにきて勝てない喧嘩を売り続けなきゃ成らない立場になってきたということさ
コレは各種続く
中国の件も同じ
201名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 18:54:34 ID:pvrmVkDv
>>188
ここまで来ると信者はキチガイだな
GoogleMaps、Youtube、Google検索、
Gmail、Googleカレンダーが使えなくなっても絶対に文句を言うなよw
202名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 18:57:01 ID:pvrmVkDv
>>183
いくら言っても公式アプリ以外で不便な動作を強要されるのは変わらない
GPSをオンにする為だけにわざわざMapsを終了して設定アプリをバカバカしさww
203名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 18:59:18 ID:MdcZvTCa
>>201
使わせなかったらグーグル終わりじゃん
もちろん他の携帯やPCにもね
204名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 19:01:25 ID:pvrmVkDv
>>203
Googleが使わせないというか、アップルが勝手に離れて行ってるんだけど
ググることが出来なくなったらガラケー以下に落ちぶれるよなw
205名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 20:31:44 ID:TJsD6thn
>>183
>電話しながらWeb見たりSMS送ったり
電話として使ってるときに画面が見えません><
206名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 20:35:30 ID:isYJ5GdY
>>205
スピーカーってボタンを押せば耳につけなくても話せる。
207名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 21:03:35 ID:bpqEk78I
イヤホンでも話せるしな
208名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 21:08:07 ID:qE4dvq7m
iTunesの出来がよかったんでiPhone買ったクチだけど、iTunesの良さって、
開かれたプラットフォームのはず。
後付で規制なんて無意味だろうし、既にAppleの意思を超えたところにあり制御不能。
209名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 21:12:03 ID:yAy5PpNr
Googleというのは無料のソフトウェアを提供する事でプロプライエタリなソフトウェアを陳腐化しようとしてる。その結果、Googleが独占している検索広告の価値がより高まるから。
プロプライエタリなソフトウェアで最大の会社はMSだけれど、Appleもプロプライエタリなソフトウェアによって収入を得ている会社であるのは同じ事。
要するに、そもそもAppleとGoogleは相容れない関係。
210名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 21:20:30 ID:FQAx8eES
>>208
iTunesは開かれたとは言わないと思う。
Palmの同期ができていればそう思えたかもしれない。
211名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 21:29:47 ID:AGU13sJp
どう考えてもMSが得するだけでAppleとGoogle両方損すると思うんだけどなあ
なんとか仲直りしないものか
212名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 21:52:05 ID:Bwy9t2LY
M$がにやり
213名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 22:11:06 ID:QZGngLeC
>>201
それらのサービスからiPhone OSを恣意的に締め出したらGoogle自身が
首を絞める結果になるのがわからんかな。

まあGoogle Mapに関してはAppleはマッピングサービスの会社を買収して
Google Map以上のサービスが使えるようにする方向みたいだけどな。
214名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 23:26:13 ID:qQm9gHJE
>>194
BIng Map のほうが優秀なのに…
215名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 23:48:04 ID:bpqEk78I
>>211
Appleは損しないだろ
MSからたんまりと金を巻き上げるだろうしw
216名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 00:30:46 ID:e1T3mUif
俺の会社は以前からC#の仕事が多くて、最近はSilverlightでC#を使い始めてる。
iPhoneがSilverlightをサポートするそうだから、きっとiPhone派になるんだと思う。
217名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 00:32:08 ID:w81Fhoil
iPhoneも万能じゃないし、今は一番だが数年後はわからん
AndroidがiPhone以上になればのりかえるだけ
今のところここ一年とかでは無さそうだが
Rachelは試し買いするつもりだけどさ
218名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 00:41:17 ID:pBamW/7P
個人的にはもっと音声コントロールを進めて欲しいな。
ある程度会話調で秘書に話する感じで操作できるような。

で、標準じゃないアプリも統合された形で使いたい。
つまりアプリを起動してから音声で命令するんじゃなくて、会話の中で必要なアプリが随時自動的に
立ち上がる感じ。
219名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 00:46:20 ID:w81Fhoil
そういうのはイラン
音声認識すら勝手に電話が掛かって困る
220名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 00:50:21 ID:pBamW/7P
>>219
それは WM機を使ってスマフォは使えんって言ってたのと同じだよ。
技術はある水準に来ると、ユーザにとっての意味ががらっと変わる。
221名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 01:05:10 ID:w81Fhoil
まぁそうなんだけどね
きちんとしたの先に作ってから搭載して欲し
Googleのはまだマシではあるが、まだまだなんでさ
222名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 11:03:20 ID:y/lL8C1K

モバイル・ウェブの分野では本質的に意味のあるプラットフォームは次第に2種類に絞られてきたようだ。
AppleのiPhoneとGoogleのAndroidである。
2009第4四半期のアメリカにおけるスマートフォン上でのウェブ広告のシェアは、iPhoneとAndroidを加
えると81%になるという。
昨年1年間でBlackberryは20%から10%に、Windows Mobileは12%から3%に減少した。
(p)http://jp.techcrunch.com/archives/20100121iphone-android-admob-81-percent/


> 12%から3%に減少した
> 12%から3%に減少した
> 12%から3%に減少した
> 12%から3%に減少した

オワタw

ウインモ オワタ・・・ (−_−;)
223名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 11:07:54 ID:kmqhf2re
>173
そりゃ7万もインセぶっこんでたならな

総務省は文句言うべき
224名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 11:08:58 ID:kmqhf2re
>196
前から協力関係だろ
林檎潰れたらMS分割されちゃうから
225名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 11:17:47 ID:pBamW/7P
>>222
個人的にはゲイツはWMもWin7のサブセット版にするつもりだったんじゃないかと思ってるんだが、
結局むにゃむにゃとお茶を濁したあたりが MSの限界だったのかなぁと思ってる。

Win7はマイクロカーネルでプアなデバイスにも載るとか、マウス以外のUIも前提にするとか、
それ以外考えられんかったんだけどな。多分、マイクロ化が思いのほか進まなかったんだと思うが。
226名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 11:20:09 ID:pBamW/7P
>>224
そういう、「今ではアップルの方がMSより企業規模がでかいんだ」とか説明しだす信者を呼び込むようなことを
わざわざ言うんじゃない。

どっちもうざいよ。
227名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:32:11 ID:mtaUI8rL
>>208
もっとオープンにして欲しいよな
タグの漢字にフリガナを付けられる音楽プレイヤーは俺が知る限りiTunesだけ
SonicStageも付けられたけどアレはゴミだから
228名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:33:48 ID:oo+yZVOV
なんでアップルは自前のサーチエンジンを作らないの?
229名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:35:10 ID:mtaUI8rL
>>222
今のWMって本当にどうしようもないからな
期待の6.5も失敗に終わったし
来月発表される7.0も糞だったらどうすんだろうな
230名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:37:17 ID:pBamW/7P
>>228
巨大データセンター作ってる(もう出来たのかな?)から、そのうちやるかもね。
過当競争気味だから避ける気もするが。
231名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:38:05 ID:mtaUI8rL
>>214
日本海を東海と記述してるbing mapsがいいのか?
ストリートビューも無いし・・ナビは申し訳程度の機能であるみたいだけど
232名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:48:36 ID:31ZebTAg
でも、GoogleAds以外は成功してないんでしょう?
233名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:06:00 ID:NCddKIrG
>>199
え?WebKitってオープンソースなのに、ただしGoogle除くとか規約追加するの?
234名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:34:45 ID:InhtWDXK
>>229
来月発表するのは6.6だったような。
で、7.0は順調に遅れて来年とか。
235名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:20:48 ID:pfb4QAwR
まあ、iPhoneの方が急成長してるけれども、シェアはまだWMとiPhoneは互角だ。
236名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:33:16 ID:R8ehKWZf
>>235
シェアって何のシェア?
販売シェアならiPhoneが断トツだよ
237名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:55:03 ID:sjztBRW/
10incの画面で指使って
ストリートベー操作したら、
そりゃ気持ちいいでしょうね。
238名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:21:19 ID:GpKPqWXY
Google, Apple, Microsoftってキリスト、ユダヤ、イスラムみたいなもんだなw
俺は一神教は遠慮しますw
239名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:32:31 ID:NtOpgGY6
>>238
アメは直ぐそうなる気質がある
それもキリスト教の所為だな
一番自由なappleも自由を守るために保守的だよな
一方Googleは新自由主義を謳歌しすぎで何れ破綻しますな
MSはGatesが口出さなくなった時点で延びはないから、
あとは衰退のみ
240名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 20:45:16 ID:pfb4QAwR
>>236
直近の期間だけの販売シェアならな。全体のシェアではBlackBerryが支配的で、そのずっと下に同じくらいでいるのがiPhoneとWM。
241名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:13:40 ID:R8ehKWZf
>>240
Windows Mobileは全然売れてないよ
販売期間が長いから現時点では累計でiPhoneとほぼ同じってだけ
問題外に売れてない
242名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:17:19 ID:pfb4QAwR
いや、利用者数でiPhoneとWMは同程度だから。
ちなみにBlackBerryはiPhone発売後もiPhoneと同レベルで利用者数が増えている。BlackBerryとiPhoneの差は縮まってない、追いつく事は困難。
243名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:19:57 ID:gercokGJ
WMがiPhoneと同じなのは累計台数だから、
現在稼動している台数では比べものにならんだろ。
244名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:27:16 ID:pfb4QAwR
だから、利用者数でiPhoneとWMは同じ程度だって。最近追いつかれた感じだから、WM7とか出るまでには差を付けられてる可能性はあるが。
245名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:29:16 ID:mtaUI8rL
話がまるで噛み合っていないな
>>243は何が言いたいのか
246名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:30:59 ID:pBamW/7P
>>243 はそんなに変なこと言ってないと思うけどな。
247名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:31:19 ID:OiEfLz9W
はいはい現実現実

最新データ(2010.1.24)

日本のWebトラフィック モバイルOS別シェア推移
(StatCounter調査 集計期間:2008年12月〜2010年1月)
http://imagepot.net/image/126429709980.jpg

2010年1月現在のシェア
1位 iPhone OS 75.75%
5位 Android  2.05%
6位 Symbian  0.81%
8位 Win CE   0.27% ← Windows Mobile


日本のWebトラフィック モバイルブラウザ別シェア推移
(StatCounter調査 集計期間:2008年12月〜2010年1月)
http://imagepot.net/image/126429710127.jpg

2010年1月現在のシェア
1位 iPhone   64.37%
2位 iPod touch 11.36%
3位 DoCoMo  6.19%
4位 KDDI   6.04%
5位 NetFront 4.42%
7位 Android  2.05%
8位 Opera   1.32%
9位 Nokia   0.49%
248名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 05:31:43 ID:YaazIZEC
>>247
>8位 Win CE   0.27% ← Windows Mobile

って、維持で使っているやつらだな。
あと開発者か。(笑)
249名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 06:51:13 ID:Hd4y+SEa
Appleは中国の百度と提携とかwwwwww
250名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 13:43:02 ID:nWcWnk8P
特定期間のシェアを持ちだしても意味ないって。しかも、日本限定で。
世界的には、BlackBerryがダントツでトップシェアを誇っていて、その下のiPhoneとWMは同じくらいのシェア。
WMはシェアを下げているが、BlackBerryはiPhoneとのシェアを保っており、追いつかれる気配はない。
これが現実です。
251名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 13:52:16 ID:4GJVYhe0
世界はゴミみたいなGSMばっかりだと思うけど
ここらへんの信者が持ち出すシェアのカラクリがわからん
252名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 13:55:30 ID:4GJVYhe0
シェアって何?
人数割ではなくてトラフィックを圧迫しているってこと?
全トラフィック中75.73%を林檎信者が占有しているってこと?
それなら最悪じゃねぇか
253名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 15:13:54 ID:cQERaTxI
>>252
最悪かどうかは別として
iPhoneが占有してるのはその通り
254名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 15:32:50 ID:e4LxI0YL
つまりiPhoneがネットを重くしてるのか
255名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 15:38:20 ID:cQERaTxI
>>254
モバイルのトラフィックなんか全体から見れば微々たるもの
256名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 15:42:32 ID:4GJVYhe0
迷惑掛けてる度だろ、そりゃ
ぶっちぎりでインフラに負荷掛けまくっていますって言えよ
わかりづらいから
257名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 15:43:02 ID:JSQQKI8I
WindowsMobileを積んだBlackberryとiPhone出してくれ。
買うから。
258名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 23:22:26 ID:vzD8z0iU
http://www.youtube.com/watch?v=8eHvwDQXHkU

これどんなもんでしょw
259名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:51:42 ID:ONP5hCG7
>>251
信者の「世界」って北米の都市部のことだろw
260名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:39:33 ID:ONP5hCG7
>>258
またその動画か
コメントのfakeが読めないiphone信者w
261名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:31:13 ID:L+6pcJ9g
iPhoneやめました

これまで普通の携帯電話とiPhoneの2台持ちをしていた筆者は、この12月から普通の携帯を
1台だけ持ち歩いている。仕事用と私用を1台にまとめようと、iPhone 3Gを解約することに。

「(普通の)携帯が使えないと致命的なシーンはあったが、 iPhoneが使えなくて致命的なシーンはなかった」。
iPhoneは、おもちゃとしては楽しかった。でも、「この機能がないと立ちゆかない!」というシーンが一回もなかった。

iPhoneのいちばんのメリットは「PCでできるのと同じことを手のひらで実現できること」ではないでしょうか。
 しかしこのメリットは逆から見れば、「iPhoneでできることは(基本的に)PCでもできる」ということになります。

私はいつも、左手でiPhoneを持ち、右手の人差し指で文字入力をしていました。
つまり、両手を使わないと文字が入力できないのです。両手入力だと何が困るか? 
私の場合は、「荷物が多いときは操作が大変」「歩きながらメールを打てない」の2つでした。

iPhoneのSafariは万能ではありません。Flashに対応していないため、実は「閲覧できないサイト」がいろいろ
あるのです。トップページをFlashにしているPC用サイトはたくさんありますし、さらに困るのが携帯用サイト。

 携帯用サイトでFlashを多用しているコンテンツはたくさんあります。最近だと、mixiや GREE、モバゲーなど
SNSが提供している携帯向けアプリ(ゲームが中心)はほぼすべてFlashです。
そのためこれらの携帯向けゲームは、 iPhoneで遊ぶことはできません。

「物理的なキーボードがないデバイスは、触っていて楽しさ半減」という事情もあったりします。
これは理屈じゃなく、完全に性向の問題ですが、どんなにソフトウェアキーボードの精度が上がっても、
フリック入力に慣れても、キーをプチプチ押す楽しさにはかなわないんですよね……
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.html
262名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:39:41 ID:sPravfXp
どおでもいい2人のケンカに他人(利用者)を巻きこまないこと
263名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 03:28:07 ID:OO9x92gq
Bingは日本語版を見る限りの話だけど、かなり検索結果がコントロールされてると思う。
誰がどんな目的でやってるのかは知らないけど。
個人のホームページとかブログはBingだと意図的に排除されてる感じだね。
自分はちょっと意外に感じたんだけど、Googleが一番フリーダムという感じだった。
264名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 03:31:30 ID:5sEIB7jg
検索結果からブログ排除はデフォでいい
265名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 04:47:38 ID:SqRUWcRF
bingは勘弁してください
ななキャンペーンでちっと使ったが検索結果に納得いかん
266名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 06:18:36 ID:4ObtBBwt
結局iPadでもGoogleのまんまだったねぇ。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:01:30 ID:3JNWo2SB
>>239
一番自由と無縁なのがAppleだろう…
互換機すら潰す
268名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:21:58 ID:+PlmQOn/
>>267
与えられた自由と言う名の鳥かごの中で幸せな一生を終える人もいるのさ。
269名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 23:15:08 ID:ucF5nb+S
>>268
核戦争後のヒャッハーな世界みたいなのが幸せと言うことだな
270名刺は切らしておりまして
まあGoogleがあればMobileMeはいらないからな。
アポーのサービスと対立してるけど、普及には必要だった。
普及したら徐々にMobileMeに移行して欲しいみたいなところはあるかもな。
年額980円くらいなら入っても良いw