【為替】G7で人民元を議論 カナダ財務相「菅財務相が要請」[10/01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:52:36 ID:cQTQxIsU
>>62

はい?
韓国と近づいてなんの意味あんのよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:53:07 ID:hJQ7LpLD
こういうのを出して中国の反応を見たり牽制したりという意味もあるわけよ。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:54:37 ID:2X/fDTIz
>>65
いがみ合ってるよりずっとメリットあるぞ、将来的に肥大化する中国に単独で立ち向かうよりはよっぽどまし。
インド、オーストラリアにつぐ安保協定まで行けばいいね。2chには気分だけで大局をみないアホが多くて困る
68名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:58:16 ID:cQTQxIsU
>>67

中国にはインド、アメリカと連携すればいい。
韓国がかかわれば必ず問題が起こるだけでメリットなんてろくにない。
今の今までだってズブズブの仲で日本がぼろぼろになっただけだろ
69名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:03:10 ID:2X/fDTIz
>>68
おいおい、じゃぁ韓国と自由貿易協定&安保協定結ぶデメリットってなんだよ?
南北戦争へ巻き込まれることか?それは無いと説明できるが。

韓国からの輸入品よりも、韓国への輸出品に関税がかかってるんだぜ。
メリットしか思い浮かばないわけだが、お前の最後の行を詳しく教えてくれないかな
70名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:07:57 ID:nEA8qElh
お前は〜宇宙〜無敵ロボ〜
71名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:08:18 ID:cQTQxIsU
>>69
>自由貿易協定&安保協定結

あほかw
おまえは目先の小さな利益にしか目が行ってないだけだろうが。
どれほどのメリットがあるんだよ
こんなもののために日本の大企業つぶすきかよw

72名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:08:49 ID:FYFIGKJS
まさに 感無量だな
73名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:10:11 ID:rsLIjHjm
さあ、投機筋がG7後のJPYに目をつけましたw
74名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:10:25 ID:kLF2ue16
管がここにきてマトモだなwwwビックリwww

中国に対して経済制裁すべきだなwww

変動通貨制に意向させろ!
75名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:11:00 ID:WBp+A3Cb
>>63
人民元の問題は日米欧みんな思っていることだと思うが、>>1ではなぜか議長国カナダが
「日本がやりたそうなので議題にあげる」と、日本のせいにしている。

本音では欧米だって思っているくせに、自分らが目立って中国と対立したくないから
日本のせいにしていると見る。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:14:41 ID:WBp+A3Cb
さらに言えば、これは一種の日中離間工作かもしれんね。
日中が近づくことで不利益を被る国が後ろで絡んでいるかもしれない。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:16:35 ID:Z27UVxAK
成功・世界一という党の大義が色褪せてから
巨大人口を抱える国の本当の試練が始まる
78名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:23:09 ID:2X/fDTIz
>>71
え?なんで自由貿易協定&安保協定で日本の大企業が潰れるんだ?
お前論理が飛躍してるって言うか妄想で自己完結してないか?

つか目先の利益じゃなくて国家100年の計を考えてのことなんだけど
79名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:25:00 ID:Mnnhgx37
G7は中国は来ないからね〜w

あと、なんでかしら無いけど北極圏近くのえらく辺鄙なところでやる、
警備がしやすいだろう、なんか秘密会議っぽいかもしれん、人民元もそろそろか!?
80名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:25:07 ID:2X/fDTIz
>>75
日本のせいにしてるって普通に考えればそうなんだけど、国家の閣僚が他国閣僚を名指しで大嘘つくか?
日本が否定してるだけでやっぱ何らかのアクションがあったんじゃね。
81名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:25:48 ID:jv6tyi2X
戦前も情報戦で日本はやられたし、また負けるのかな。
82名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:29:00 ID:2X/fDTIz
>>81
いや、多分次は中国を孤立させに来るだろうな、日本と中国の立場が入れ替わっただけで
同じことを繰り返しそうな予感w
83名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:29:25 ID:343uBhuj
>>75
EUはだいぶ前から切り上げしろって言ってるよ。
フランスのサルコジなんかはかなり強硬に主張してるし。
2009年の輸出総額はドイツを抜いて世界一になったし、
そろそろ他の国からも切り上げを求める声が出てくるよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:30:26 ID:cQTQxIsU
>>78

だからかつてアメリカが日本にプラザ合意とかやったようにやれってこと言ってんだろ。
手段なんて何でもいいからウォン高誘導など日本が圧力かければ
日本の大企業は息吹き返す。
中国とやりあう前に韓国に潰されてりゃ本末転倒だろうが
85名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:30:37 ID:343uBhuj
>>80
日本も主張してるって言いたいだけだと思う。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:34:23 ID:2X/fDTIz
>>84
ウォン切り上げなんてしなくても勝ってに上がるだろ、あいつらが新興国づらできるのもあと5年だ。
プラザ合意のような切り上げは、この記事のように元にたいして行われるもんだ。

それとお前はなにか勘違いしてるがサムスンLGと素手でやりあって潰されるほど日本企業はやわじゃない。
日本企業が躍進してシーメンスは潰れたか?GEは潰れたか?お前はやはり無知の癖に気分で考えを巡らせてるだけだ
87名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:35:43 ID:WBp+A3Cb
>>83
フランスもなんか中国に対しては中途半端にヘタレ気味だよなあw チベット問題のことといい。
88名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:37:36 ID:WBp+A3Cb
>>84
プラザ合意や日米構造協議や年次改革要望でいろいろ要求をつきつけたところで、
アメリカの電機や自動車産業は日本にはとうとう勝てず仕舞いだったじゃないか。

そんな圧力、数年単位では効果あっても数十年単位では全く意味ない。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:37:36 ID:2X/fDTIz
フランスは中国に対してヘタレてるんじゃなくて、イギリスとドイツとアメリカに反対してたら
自然と中国に接近する立場になっただけじゃねw

そのうち高速手のひら返しが見られるからww
90名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:38:16 ID:Gn1C3kSr
>>75
まさに、その通り。
人民元に一番、いちゃもん付けたいのは、米欧。
でも、中国は怖いから面と向かっていえない。
そこで、菅さんはよく要らんこと言う人だから、
人民元について議論を・・・、といったのをうまくダシにしたわけだ。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:39:32 ID:WBp+A3Cb
>>89
チベット問題や人民元の切り下げでフランスが米英独と対立?
初耳だw ソースは?
92名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:41:41 ID:2X/fDTIz
>>91
いやいや、チベット・人民元レートとか無関係に、米英とは別路線をとる国だろ、フランスってさ。
中国に真っ先に武器禁輸解禁したり、隙間産業狙いっつーかそんな感じ。

だからチベット問題に対して主体的にどうこうしたいって言うんじゃなくて、
米英が非難したからフランスは柔らかに対処したんじゃないのって言いたいのさ
93名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:42:22 ID:cQTQxIsU
>>86

だ〜か〜ら〜
現状では韓国のメーカーにウォン安でぼろぼろにされてるから言ってるんだろ
当然元も放置しとくわけには行かないし圧力はかけるべき。

シーメンスやGEが潰れてないから日本メーカーも大丈夫ってどんなお花畑理論だよ。
だったら同じ理屈で中国に対しても余裕かましてりゃいいじゃねえかw


そもそもGEなんて金融会社に変わったからだろうが。
ソニーは真似して失敗したのしらねえのかよ


それとお前はなにか勘違いしてるがサムスンLGと素手でやりあって潰されるほど日本企業はやわじゃない
94名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:45:32 ID:2X/fDTIz
>>93
ウォン安でボロボロにされてる?たしかに為替の影響は強いが
サムスンの躍進は為替だけじゃない、的確な投資があってこそだろう。

元に対して行うのは生産の規模が違うから、そしてこれから世界の市場となるのに
固定相場は自由主義経済に反するから。

それとGEが金融会社って何の冗談だw
95名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:46:48 ID:WBp+A3Cb
>>92
程度問題だろw
フランスはNATO軍事部門にも復帰したし、米英と多少距離を置くといっても、中国や日本
よりは米英には親近感があるだろうし、EUの相棒ドイツについてはなおさらだろう。

対中国については、どう見たって西側諸国で連携した方がフランスの国益だって思っている
はずだが。

一時期「ドルを基軸通貨から外そう」なんてサルコジが吠えていたが、G20で麻生に論破
されてから言わなくなったしw
96名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:48:49 ID:2X/fDTIz
>>95
そうだね、サルコジの発言の裏を俺があれこれ想像してもしょうがないかw

$基軸通貨をヤメよう発言こそなくなったが、こんどはG20をはじめようとか
常任理事国にブラジルインド日本等々を入れようとか言うとんでも発言を繰り返すサルコジw
97名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:54:36 ID:cQTQxIsU
>>94
>たしかに為替の影響は強いが

おまえも影響は強いって認めてるのに、なんで放置って話になるんだよw

>元に対して行うのは・・・

だから元にもやらにゃいかんと言ってるだろ。
まあ元は欧米がやってくれるだろうけど

>それとGEが金融会社って何の冗談だw

GEの稼ぎ頭は金融とジェットエンジン
98名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:54:58 ID:yfaFripB
>>94
>それとGEが金融会社って何の冗談だw

GEの全体の事業の中で一番シェアが大きいのは金融だぞ
99名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:05:03 ID:WBp+A3Cb
>>97
韓国企業が強いのは、価格競争力も大きいし、その要因の1つにウォン安があるのは
確か。
あと2つ要因を挙げるなら、1つは人件費。韓国は非正規労働者が6割もいる。
残り1つの要因は、FTA。韓国はアメリカとFTAを結び、EUとも締結寸前。

だけど、価格競争力だけで韓国や中国やインドに対抗するなら、間違いなく日本もジリ
貧になる。輸出製造業の内部留保だけがたまって、労働者の賃金はどんどん下がって
いくだろう。
FTAを結ぶなら農業の犠牲は覚悟しなければならない。
それは日本にとって果たして国益だろうか?

結局のところ、新興国には真似できない分野、高度な技術を要する分野で付加価値の
高い産業を発掘しつづけるしかないと思うがね。
ロボットとか、環境技術とか。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:09:44 ID:BBHKlnZX
>>80
日本じゃ首相がアメリカの国務長官相手に公然とウソ吐いたけどね。
他国はこんな低レベルな事は無いと思いたい
101名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:10:03 ID:cQTQxIsU
>>99

もちろんそのとおり。
為替だけの原因じゃない。
だからといって為替は放置して言いという話にはならないでしょ。

要するに国家政策でそれらの対策を打ちだし、かつてのアメリカが日本に
やったように、あらゆる手段で中韓つぶしをやらなきゃいかんてこと。

102名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:19:03 ID:WBp+A3Cb
>>101
まず俺は中国韓国に対して特別に嫌な感情はないし、それは置いといても、中国韓国
つぶしが日本の国益になるとは思わない。

特に中国に関しては、これから市場として成長してもらった方が日本にとってもはるかに
有益だ。

中国企業や韓国企業が価格競争力で優位に立っているのが事実だとしても、為替を
いじったところで日本企業に与える利益は限定的だと思うよ。付加価値の薄い製品市場
で少ないパイを奪い合うよりは、新しい市場を開拓して利益を独占した方がはるかに有益。

アメリカも、自動車産業や電化製品でどんなに日本に圧力をかけたところで、その土俵
では勝つことはなかったんだから。
だから、ITや金融という新しい市場を開拓して、利益を独占したわけで。

アメリカの真似をするのなら、そっちだと思うがね。
103名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:22:44 ID:Z27UVxAK
永い政官業の癒着で官硬変になった政治を先ず直さないと
104名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:27:26 ID:p8qsPM5Y
>>102
長いスパンで見るととても有益には見えないです・・・
いいように使われて結果日本の市場が縮小する未来しか
見えません・・・
105名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:29:22 ID:cQTQxIsU
>>102

俺も全く同じだよ。
ITとか金融など新しい分野を開拓しなきゃ、製造では引きずり込まれるだけだし
それが至上命題だよ。
かといって対策も何もせずに黙ってるわけにも行かない。時間稼ぎという意味でも何かしなきゃ。
てか長期的に考えれば、プラザ合意によりバブルで今の状況になったわけだから
アメリカにすれば大成功だったんじゃないの。
106名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:35:15 ID:uAK0ttNC
>>102
中国は成長するほど他国併合とかに動くのにか?
経済が政治と軍事に直結し、成長が政治的非道と比例している国なのにか?
金勘定だけ考えてもムダだよ。
金を稼げても強奪されるだけなのに。
107名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:36:24 ID:x0YlQaum
菅さん、どうした?円安発言といいマトモじゃないか。
108名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:41:02 ID:h5H6k1Cp
109名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 22:01:58 ID:536tqAzo
しかし、中国としては人民元の切り上げは死活問題だろ。
中国はなんといっても13億人いるからな。
これだけの国民を養うにはやはり労働集約型の産業がいい。
しかし、そうなると元高になると賃金の安さでベトナムとかに負ける。
かといって高度な工業製品はまだ先進国の方がうえだ。
中国の国内ブランドは外国ではいろいろ問題起こしてるし、良い品があっても他の中国製のせいで中国製自体のイメージが悪い。
人民元の切り上げが行われると失業者が増え、国内が不安定になる。
中国の指導者は難しい問題に直面してるな。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 22:59:40 ID:wiv61sen
最近カンが仕事してるな・・・
このオッサンは有能なのか無能なのか良くわからんよなぁ。

壊れたTVの映像がタマに映るようなもんで、評価に困るw
111名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:16:06 ID:c5vMeoeF
>>106
今躍起になって資源とエネルギー確保に動いているしね。そのための軍事力拡大でもある。
アフリカ、中南米への触手は露骨すぎるくらい。
結局中国だけが生き残ればいい、豊かになればいいというのがあるし。
どのみち各国がみんな豊かになれるほど地球は大きくもないし、経済成長が永続なんて無理なんだが。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:28:40 ID:zAeNJQke
>>71
韓国なら制御可能だろ。取り込んで損はない相手だ。
逆に中国に近づくと飲み込まれる。
113名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:48:48 ID:eVaUQpnk
>>14
大臣を使いこなすのも官僚の腕
じゃねーのw
114名刺は切らしておりまして
まあゴミクズ厚生官僚と比べれば
財務官僚は千倍優秀なので
喧嘩せずやって行くのは正しい