【家電】日立、業界No.1の低消費電力LED電球 [10/01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 日立ライティングは、白熱電球60W相当のLED電球「一般電球タイプ 6.5W」と40W相当の
LED電球「一般電球タイプ 4.1W」の全4機種を2月1日より発売する。希望小売価格はオープン
プライス。ラインナップの詳細は以下の表の通り。
<中略>
 家庭用の電球の規格として一般的なE26口金に対応したLED電球。白熱電球60W相当の「一般
電球タイプ 6.5W」の消費電力は6.5Wで、国内No.1の省エネとしている。従来の白熱電球に
比べると消費電力を約88%削減し、同社の試算によると定格寿命の40,000時間使用した場合、
約41,800円の節約になるという。
 また、40W相当の「一般電球タイプ 4.1W」では電球設置場所が密閉されたタイプの照明
器具にも使用できるため、これまでよりも用途が広がるとしている。

 「一般電球タイプ 6.5W」の本体サイズは60×109mm(直径×高さ)で、重量は175g。

■日立ライティング
http://www.hitachi-hll.co.jp/index.php
■ニュースリリース(PDF)
http://www.hitachi-hll.co.jp/pdf/20100120_led.pdf

ソース:家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343546.html
2名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:02:40 ID:3xsYJyoV
2get
3名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:06:08 ID:xQfpeT3m
LEDは思ったより暗く感じたなあ
もう少し待ち?
4名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:08:19 ID:mA+OATxM
日立頑張れ!マジ頑張れ!背水の陣だろうから嫌でも頑張ることにはなるが
5名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:26:30 ID:7q9Q10tb
40000時間って1日6時間使った仮定だと18年じゃねーか
6名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:28:43 ID:fKbpCYtA
でもお高いんでしょう?
7名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:30:22 ID:HRuPcbKB
E26はいらね!
8名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:31:26 ID:WgZL6twQ
LEDは電球みたく切れない。と思ってたら、点かなくなった。
点けてる時間はさほど電球とかわらず、値段はべらぼう。
…運がわるかったのか?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:31:58 ID:m5J/woH0
技術革新を後押しする為に買ってみようかな?
10名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:32:52 ID:43d4Pn7L
点灯時間って意味があるか?それより停電とか
電気の点灯時にバチっと切れることが多すぎ。

そういう部分を改良しろよ。寿命まで使える事なんて
まずありえないって
11名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:35:34 ID:19Ey8ygx
>>8
LEDは熱に弱いから使い方を間違えると短期間で死ぬ。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:38:35 ID:WgZL6twQ
>>11
なるほど。
でも、極普通に電球自体は露出した、白熱電球の代替だったんだけどな。
あれを冷却せよ。とか言われても、PCみたくファンとか付けるの?
13名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:03:42 ID:6FucfY7d
>>3
東芝の高い奴は電球並に明るいよ
それ以外のやつは総じて暗いね
14名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:10:06 ID:bkAoSv4q
まだ階段とか便所とか、薄暗くてもいい場所にしか使えないね。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:13:29 ID:oJXSbAlR
寒くても立ち上がりが速いのはいい
16名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:13:36 ID:qGaipc8O
>>6
お求め安いお値段で提供させて頂きますっ!!
17名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:14:13 ID:DbzT1G/k
まぁ、ぶっちゃけよほどの事がない限り
LED電球は買う予定はないな
白熱電球100円で買えるし
18名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:16:46 ID:wqxTGwWz
業界No.1の低消費電力だけど、業界No.1の暗さって事かw
19名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:20:29 ID:9RsT/GOk
照明器具は東芝に限る
20名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:24:03 ID:V8VHTOPT
こうやって、また日本企業が蟻のように群がってきて、クロスライセンスで
サムスンに特許を使われて、そして市場を全部制圧される。
いつもの繰り返しだな。
日本企業2、3社に特許を集約して独占しろよ。
パチンコ機だって、メーカーが特許を独占して新規参入が難しいだろ。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:37:01 ID:zhOCHprl

           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'   芸暴威     ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じデスジャ★        \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ
22名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 01:02:55 ID:1z5BjHeG
>>7
どのメーカーもE26しか出さねえんだよな。
E17やE12なども投入すれば、かなりのシェアを独占できるのに。
特にE12なんて、シャンデリア等でたくさん使うから電気代が半端じゃねえし
数もたくさん使うので需要がかなりあるのにな。
23名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 02:09:34 ID:SlPu3PYU
>>13

東芝はどうでもいい
24名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 04:02:57 ID:5xXNic8c
>>22
E17は普通にあるけど?電器屋に行ってみよう
さすがにE12じゃ常夜灯レベルくらいしかないけど最近じゃ3w相当のはある
25名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:07:36 ID:xLPjvcp/
>>22
E17は「明るくて安い」のは少ないよね。

結構明るい。尼でも売ってるが、値段がサイトによって大きく違う。
ttp://www.sekaidenki.com/led/mitsubishi-b351.html
ttp://www.amazon.co.jp/LEL100V4W-WW-SH-LED%E9%9B%BB%E7%90%83-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%9B%BB%E7%90%83%E5%BD%A2/dp/B00300HF4Q

これも結構明るい。
ttp://www.rakuten.co.jp/ste/1158920/
26名刺は切らしておりまして
E17やE12で60w相当の明るさが欲しいんだろ