【セキュリティ】脆弱なWindows 2000がネットに放り出される--保護製品を提供するFFRの意図 [01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
フォティーンフォティ技術研究所(FFR)は、Windows 2000向けの未知の脆弱性を
狙った攻撃を防御する「FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能 for Windows 2000」を
2月8日から発売する。サポート終了間際のWindows 2000向け製品を提供する背景と
狙いについて、FFR代表取締役社長の鵜飼裕司氏に話を聞いた。

■サポートを受けられないWindows 2000マシンが大量に放り出される事態に

マイクロソフトのOS「Windows 2000」は2000年に製品が発売され、クライアント、
サーバ製品ともにメインストリームサポートは2005年6月に終了しており、さらに延長
サポートも今年7月13日で終了する予定となっている。サポート終了後は、マイクロ
ソフトからセキュリティ更新プログラムの提供もなくなり、その結果、脆弱性があった
としてもそれを解消することができなくなってしまう。

本来は、この時点までにWindowsをバージョンアップさせることが想定されており、
サポート終了を機会に、マイクロソフト側ではOSの切り替えを推奨している。とはいえ、
現在もWindows 2000を使っている企業では、期限までに切り替えられないところも
非常に多いという。

鵜飼氏によれば、サポート終了時点で「国内で10万台のWindows 2000搭載サーバ、
30万台のクライアントが放り出される」と述べ、影響の大きさを強調する。鵜飼氏の
もとには、リプレースが間に合わないという企業からの声が「大量に来ている」との
ことで、切り替えできないサーバ群が、脆弱性を修正できないまま大量にインター
ネット上に残るという事態になりかねない。

■Windows NT時代と2000時代の違いとは?

Windows NTのサポート終了時も、1年程度はセキュリティ問題が発見され、アドバイザリ
が発行された。同様の事態がWindows 2000でも起こることが予想される。

Windows NT時代は「攻撃側に技術がなかった」(鵜飼氏)ため、サポート終了でも
大きな問題にはならなかった。しかし、最近はパッチリバーシングや、修正パッチの
DLLから差分をとるなどして「脆弱性は簡単に分かってしまう」(同)ことから、
より問題は大きいと鵜飼氏は言う。同社の調査では、まだサポート期間中のWindows
Server 2003の脆弱性は、Windows 2000のものと共通したコードが多いと考えられる
そうだ。そのため、Windows Server 2003の脆弱性攻撃コードが、サポート終了で
無防備なWindows 2000に対して使われる危険性があるという。

※続きます。

◎ソース
http://japan.zdnet.com/sp/interview/story/0,2000056426,20406777,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:36:57 ID:RcplavXl
パッチリ、バーシング
3名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:37:59 ID:pu0c5h47
>>1
の続き・・・

















終了!
4ライトスタッフ◎φ ★:2010/01/15(金) 22:38:13 ID:???
>>1の続き

■パターンファイルに依存しないFFR Yaraiをベースに開発

今回リリースされるのは、同社のウイルス対策ソフト「FFR Yarai」をベースにした
Windows 2000向け製品だ。Yaraiは、パターンファイルに依存しないセキュリティソフトで、
4つのヒューリスティックエンジンで多層防御を実現している。脆弱性を利用した
標的型攻撃や、最近話題になっている「Gumblar」などのウェブ経由の攻撃に対しても、
検知率100%を実現しているという。

Yarai自体はWindows 2000に対応していないが、今回その技術をベースにバッファ
オーバーフロー、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティングなどといった
任意のコードが実行されるような脆弱性からWindows 2000が稼働するマシンを防御する
ための製品となる。

■いつまでも使い続けるのは危険、販売終了時期を明言

同製品は「いつかはアップグレードするが、すぐにはリプレースできない」(鵜飼氏)
というユーザーを対象に、サポート終了からリプレースまでの猶予期間に限定して、
新たに見つかった脆弱性を突いた攻撃からマシンを守るためだけに開発された。
「そこだけでもセキュリティを担保できれば大きい」(同)からで、通常のYaraiと
比べて機能は多くない。

そのため、2月8日から3月31日までは1万円、4月1日から12月31日までは2万円と低価格で
提供。鵜飼氏は「利益を出すつもりはなく、開発費の原価だけいただく」という。

ただし、同製品を「長い間使われるのも困る」(鵜飼)。Windows 2000自体は古いOSで
あり、サポートも終了しているため、本来はリプレースすべき対象だ。FFRの意図は
緊急避難的な製品提供であり、長期間の利用は「セキュリティ的に正しくない」(同)
と考えている。そのため、12月31日で販売を終了する予定。2010年末までにリプレース
してもらうよう促していきたい考えだ。

鵜飼氏は、「ゼロデイ保護エンジンを持っているのは当社だけ。ほかの企業では
(こうした製品は)出せないと思う」と話し、国際版の提供も検討していることを
明らかにしている。

◎フォティーンフォティ技術研究所(FFR)
http://www.fourteenforty.jp/
5ライトスタッフ◎φ ★:2010/01/15(金) 22:39:04 ID:???
>>2
書き込み、ありがとうございました。
たまにあるんですが>>1が不可視スレになってました。
6名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:40:25 ID:wjt1kmye
もうMacしかないな
7名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:42:29 ID:yeaXgkw9
mosも捨てがたいな
8名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:44:47 ID:zVufA6mW
こういうの買うより素直にOS入れ替えたほうが安上がりだと思うんだけど
9名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:45:55 ID:YcQYZLXF
アプリが糞高いからな
10名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:49:18 ID:UlZ1klB6
シックスティーナイン技術研究所
11名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:50:18 ID:1H6Jpy9j
いちいちアクチベーションしたくない
12地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/01/15(金) 22:53:55 ID:xCcQUV0m
さっさと、Linuxサーバに移行しなさい。
13名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:54:03 ID:I8Ui496y
そういやウチの課はWin98が現役で一台走ってるんだった・・・
更新考えるの忘れてた・・
14名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:57:18 ID:zWnh6Y5R
>>8
・Windows2000でしか動かないソフトを使ってる
・マシンがOSの動作環境に届かない
・PC変えたら使えなくなる周辺機器がある
15名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:04:21 ID:wjt1kmye
Macが理想だ
windows2000ならfirefoxでnoscriptならある程度防げる
許可している場所で改ざんの場合は弱いが
何もしないよりはマシ
16名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:04:51 ID:7As6hjpU
2000ひとすじだったこの俺が、
何の因果か落ちぶれて今じゃvistaユーザー
17名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:05:50 ID:wjt1kmye
>>16
鉄仮面か?
ヨーヨーもっていそうなフレーズ
18名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:15:15 ID:Fy0UIvP/
いまだに Share 用に VMware 上で動かしているのは アクティベーション不要なW2K だったり(W

ダウンロードしたファイルはLinuxなsambaサーバで見て、W2K上ではShareしか動いてないから、
あまりセキュリティは関係ない。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:15:56 ID:oilnRjZS
XPからWin2000にダウングレードしたらすごく早くなった。
メモリ128MBだもんな。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:16:33 ID:+md2rrkE
>>19
21名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:16:52 ID:oilnRjZS
もらいもののPCとOSなので、脆弱性なんてかんけーねーよ、wwww
ダメならOSインスコしなおしだし、
22名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:17:42 ID:pv2tDMqu
Windowsをサーバーに使うからこうなる
23名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:18:16 ID:04yG1ZUX
>もらいもののPCとOSなので、脆弱性なんてかんけーねーよ

まるで意味不明
24名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:18:35 ID:kER192w0
>>1
>マイクロソフト側ではOSの切り替えを推奨している。

切り替えますよ、全部Linux鯖にw

25名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:18:49 ID:oilnRjZS
>>20
もとの持ち主がXPいれて、これはゴミだと放棄したんだよ。
最初にあったWin2kもいっしょにもらった
26名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:20:18 ID:oilnRjZS
>>23
なんかあれば、OSインスコだからかんけーねぇ。
それ以前にインターネットなんて表示できないサイトだらけだよ。
2chなら問題なし。
これ動画すら再生できないし。
27名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:23:08 ID:04yG1ZUX
>>26
城の門が開いてて攻め込まれた後に
いや、門これから閉めるから問題ないし

といってるようなもんだけど
28 :2010/01/15(金) 23:23:39 ID:moRNDJRs
なにこの提灯記事。
単なる宣伝じゃん。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:23:59 ID:zWnh6Y5R
>>26
おまいさんのスキルがどのくらいかは分からんが
ばら撒く側にはなるなよ
30名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:24:44 ID:RKcw3N/q
>>14
・Windows2000でしか動かないソフトを使ってる

WindowsのOS性能信者はMacに比べて昔のソフトでも
使い続けられるから素晴らしいと豪語してたくせに、結局は程度問題か。
どうせ互換性保てないなら、レジストリとか馬鹿な事やめてさっさとOS一新しろよ。
そしてユーザはとりあえずWin7に変えろ。
31名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:25:09 ID:oilnRjZS
>>27
攻撃されるまえに、機能しなくなるから、基本はリセットボタンだって
ことすら知らないようだな。
間違えたサイトに飛ぶと必ず止まるからリセットで再起動している俺に
何をいっても無駄。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:25:56 ID:uG2K5x09
広告じゃないか。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:26:19 ID:oilnRjZS
>>29
たぶん互換性ないから問題ないよ。おれのPC98でCバスのビデオカードだから
34名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:26:25 ID:04yG1ZUX
何を言っても無駄なことだけは理解した
35名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:28:13 ID:oilnRjZS
そもそも9801て国産PCを知らないんじゃねぇのか?
486DX4だぞ。
36名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:28:59 ID:Ubugdy/A
あと5年は2000使う。
PCなんて2ちゃんとyutube見るぐらいで別に盗まれても困るような情報なんてないし、
踏み台にされたとしても一方的にサポート切るマイクロソフトが悪い。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:30:04 ID:06MT3HZ3
はぁー 元気も無エ 仕事も無エ
貯金もそれほど残って無エ
資格も無エ コネも無エ
似たよな毎日ぐーるぐる
昼起ぎで 部屋の中
二時間ちょっとの2ちゃんねる
希望も無エ 夢も無エ
メシは一日一度食う

俺らこんな国いやだ 俺らこんな国いやだ
天国さ行くだ
天国さ行ったなら 神様ァ頼んで
成仏させてもらうんさ
38名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:30:48 ID:oilnRjZS
56kモデムでつないでいる俺には、速度的に盗まれるなら回線速度で
他の通信ができずに停止する。
39名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:32:38 ID:zWnh6Y5R
>>35
PC486nASでエプソン版win3.1動かしてましたが何か?
40名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:37:41 ID:oilnRjZS
>>39
おまえXPが98で動くかぐらい知っているだろ?
このど素人めw
41名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:39:59 ID:itMEmn1l
せめてXPProにしないとな
42名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:41:03 ID:zWnh6Y5R
>>40
ごめん>25見てなかった
43名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:49:33 ID:ycNORwHT
結局「メリット」のはずだった「インターネット」が
「カネを使わせる理由」だけのデメリットになりつつある
ということだな。

昔のようにスタンドアロンで文書作成と表計算だけ
やってれば問題は無い
44名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:58:24 ID:oilnRjZS
普通にNTFSにして、更新しないすべてのファイルをReadOnlyの
属性変更禁止、削除禁止にすれば問題ない。
OSのアップデートも不可能になるし、ソフトの設定すら反映されないが
問題なし。当然レジストリもリードオンリーだよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:59:05 ID:ikyUsbki
Windows2000サーバーならまだ理解できる。
イントラ専用であと1年以内に廃棄とかだと、わざわざ設備更新を
行うよりは乗り切ってしまえ、っていう誘惑が働くってのはあり得る。

だが、クライアントのWindows2000を使ってる企業って何のつもりなの?
46名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:59:42 ID:0QPedgMH
2k厨は脳が脆弱なので救いようがない
47名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:08:22 ID:e4vpjofU
パソコンと測定機器をセットで納入されてるとOSの更新とかできないよね

それぞれの部品とひもづけされてて、交換すると使えなくなるから
修理すらろくにできないし、アップデートもできないし

そういう仕組みの製品が問題なんだろう
48名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:13:59 ID:lt6jpyLp
環境依存のプログラム作る二流に金を払うのはもったいない
49名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:15:38 ID:KZaGndW2
パッケージで定価売りするっていうスタイルがもう無理なんだな。
年間契約とかで売って、期限が切れたら使えないようにするとかにしないと。

でも海外の銀行とかIEでしか使えないとか、ActiveXやWindowsの使用が
前提になっているシステムがたくさんあるから、急には変えられなく
なってるし。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:18:35 ID:KZaGndW2
結局、俺はUbuntu使ってる。
海外の銀行とかだけ仕方ないから過去のディスク引っ張り出して
VirtualBox上でWindows2000使ってるけど、>>1の問題もあるし
さっさと切り替えたい....。

51名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:21:25 ID:4H3xZmqL
>>47
専用ボードがCバスなんて環境もまだまだ稼働中だったり。
98SE以前も動いていたり。
52名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:23:08 ID:319c3kRS
>>49
IEとActiveX依存しまくりで梯子外された韓国なんか特に悲惨だよな
自業自得だけど
53名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:23:14 ID:RuOD1Svi
Ubuntuがまともに使えるPCならWindows 7でOK
54名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:27:29 ID:hD3KRV1O
>>53
つまりvistaとMEさえ踏まなければOKと。
55名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:37:36 ID:xt9EU7Tf
UNYUNさん懐かしいねw
知らない間に起業家になっていてびっくりw
56名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:42:48 ID:HmcvUuEL
Win2000
57名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:45:33 ID:HmcvUuEL
Win2000は、Ver5.0
XPは、Ver5.1

なら今年7月の最後のアップデートは、2000→XPにアップグレードする「2000、XP化パッチ」でいいじゃん!
そうすれば今の2000ユーザーも、XPのセキュリティ更新が終了するまで大丈夫。

どうよ?
58名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:45:39 ID:jFHMzSuV
2000Server もあるし、2000Proの端末も結構ある。

ウィルスバスターは当面サポートが続くけど、
MSのサポート切れは少々心配ではあるな。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:47:55 ID:7ipwhubJ
2000はともかくXPはサポート切れたらやばいだろな
60名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:00:26 ID:QavL82Fm
XPでこういうサービスしたら儲かりそうだね。
61名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:10:55 ID:HZS9k8tL
販売終了直前に買ったXPアップグレード版で
去年2000から乗り換えた。
このままギリギリまで粘ってから7にするわ。
62名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:16:04 ID:2Am7Bsdx
日本は古い環境に固執過ぎ。
ダメリカだとVistaのときから、標準売りのPCはすでに64ビットだ。
63名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:16:32 ID:lt6jpyLp
やたらと理由つけるのが好き
64名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:31:14 ID:+QANSEmR
>>51
CバスっていうのはAT互換機でいうISA-BUS
レアなバスマスターDMA転送しても5MB/sの転送がでればすげー早いという領域。
Cバスで問題なのはWin2000でNEC以外の周辺機器メーカーが
そのドライバーを提供しなかったことにある。
ハイレゾが使えるのはDOSとWin3.1まで。
C-BUSのSCSIですら、ドライバーがなくWin9XでDOSモードのドライバーを
例外的に使うほど。
まあIDEとNEC-VGAだけなら動くには動くけど。
画面描画は死ぬほど遅い。
486DX4-100でもWin95すら重くて使えない。
Win95でPentium以降が必須で、486じゃ厳しすぎる。
Win2kですらPC9821系のPentium233でも激しく重い。
本体が30万以上の9821なら、それなりに動いたのも事実だけどな。(要増設)

65名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:41:25 ID:awg8+uVl
いつまでもIBM時代のThinkPad+Win2000という会社がつぶれますように。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:41:53 ID:vShNqO4W
>>64
昔のパソコンはこんなんだった…って話を聞かせて!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076106320/
67名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:45:33 ID:el57PP5q
そもそもXPなんぞは2000のVerUp版なのにねぇ・・・
儲からんだろうがが企業責任っちゅーのがあると思うよ。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:46:28 ID:+QANSEmR
>>66
>1 :ドキュリ:04/02/07 07:25
> 俺が知ってるのは、
> せいぜいPentium25MHz、HDD500MB、メモリ8MB。
どんな嘘スレだよ、Pentiumの一番低いのは初代5Vペンチの60MHzだろ。

おれが知っているのはZ80-2MHzの時代だ。6502-1MHzなのを買おうかとしたぐらい。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:09:08 ID:1nVER+L4
>>62
まあ一般人なんてPCが壊れない限り買い替えないんだから仕方がない。
必死になってる2k厨はしらないけど。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:15:26 ID:b0pzMrVF
10年前のOSに未だにパッチを出してるのなんて、MSくらいなもの。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:53:51 ID:rXF78th3
黒翼猫さんトコさえあればあと10年はWindows2000で戦える!
72名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:08:32 ID:0b0g5aVi
いまだにカーネル2.4時代のLinuxで放置された
企業サイトも何事もなくゴロゴロ転がってるし
別に問題ないんじゃないの?
ほんとに重要なシステムだったらちゃんと
更新してるだろ。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:29:10 ID:uMaJobDW
サポギレは、スタンドアローンで使うに決まってるんじゃないか?
74名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:34:13 ID:a2av5xUG
こういったセキュリティーサービスに金払うような会社はとっくに2000なんてリプレースしてるよ
75名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:42:02 ID:RYMmGivi
社内の古いプリンターはWin95マシンにつながってるけど、プリンター以外は何の問題もない。
外部ネットワークとつながってるとこだけ最新にすりゃいいんじゃないの?
よくわからんのよね、OSとかネットワークとか。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:55:09 ID:7YRZR7/n
ウインドウズって使う予定も意味もないわけだが、
最新のウインドウズでもセキュリティーはマイナスレベルだ。
アンチウイルスを入れてIEを使わない事でそれが0になる程度のセキュリティーレベルしかない。
それなのにそんな古くさいしかもサポートもされないOSをいつまでも使う意味がどこにあるんだろう。
そもそもウインドウズ使う人って、どこのアンチウイルスソフトいれようかなーとか考えるのが楽しくてつかってるの?
ウインドウズに実用性なんてないでしょ?
77名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:14:03 ID:a2av5xUG
>>75
そのせいで、むかしワームが社内で大量感染したりした会社があったけどな
78名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:16:13 ID:HSxKahzm
これって、サーバー(Windows 2000 Server)の話?

だって、リプレイスが仮想化だもん。問題先送りにしただけだと思うなぁ。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:48:01 ID:RuOD1Svi
2000から7へ総入れ換え予定だけど7で動く社内専用ソフトの開発が遅れて…とか、
PC制御の高価な機器のドライバが2000じゃなきゃ動かない…とか、あるかも
80名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:49:32 ID:AgZGsjvG
>>12
言えてる
これをDLして皆試してみたら?
http://simosnet.com/livecdroom/

81名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:55:55 ID:6XmFwQMd
おまえら、MSがサポートが終了って言ってる割には、
重要なセキュリティ問題に関しては、WIN95 98 MEに対していまだに、WINDOWSアップデートが
できているという事実をしらないだろw
82名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:16:32 ID:al7GWD4w


┌─────────────────────────────┐
│                         _、_  n     XP以下だよ ! │
│                   ヘ○ヘ ( ,_ノ`)( E)        ハ_ハ   │
│                    |∧  | ̄ ̄ ̄|        ('(゚∀゚∩  │
│                    /   |X-SP3.|     ノ   ヽ  〈   │
│               ∧_∧ | ̄ ̄ ̄     |     ('A`)  ヽヽ_)  │
│              <`∀´>|  XP      |     ( (7  | ̄ ̄ ̄ │
│           ( ^ω^)| ̄ ̄ ̄          |     < ヽ  | Win7 │
│          | ̄ ̄ ̄ 2000 (´ρ`) アウー   .| ('A`) | ̄ ̄ ̄      .│
│     (´ー`).| .98SE    | ̄ ̄ ̄|      | ノ ノ). | V-SP2     │
│(・∀・) | ̄ ̄ ̄        .| ME  |       ̄ ̄ ̄          │
│ ̄ ̄ ̄   98          |     |      Vista           .│
└─────────────────────────────┘
83名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:41:30 ID:b6gt9hu9
>>81
それらのOSと2000はベース違うじゃん
84名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:07:20 ID:6XmFwQMd
>>83
空気が読めない奴だな
サポートが終了したOSにも、ちゃんとWINDOWSアップデートが行なわれているということは
この流れで言うと2000もサポート終了後にWINDOWSアップデートが続けられるってことだよ
85名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:42:30 ID:o91G6BH0
だといいな〜>>84
でも、前に営業に聞いたら、今回ワームにならないと出さないし、
カスタムサポートは金額だった。
何にもまして、パッチ入れてないマシンを、
社内のルールでは使っちゃダメだったりしてさ。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 09:02:22 ID:AQ38S7u8
将来レトロゲーム用にパーツ集めて組み立てて2000入れたいな
87名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 09:03:26 ID:yYELKm+6
>>84
Windowsアップデートは行われていても、アップデートされるパッチが
サポート終了以前のものなのではないかな?
88名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 09:59:06 ID:/wPeOy8/
7を買わせるのに必死
89名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:05:28 ID:vnCxUyYb
企業で使う2000だから金払って対策するんだろうな。
うちの会社も一部開発機は2000。
客先の環境が2000しか対応出来ないなら2000の開発環境を用意しておく必要がある。

古いwcとかxpじゃ動かないからね。
90名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:09:02 ID:vnCxUyYb
あと、レジやATMのOSでも2000使ってるやつ多いよな。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:29:11 ID:Ty4nyVns
>>90
レジの電源入れた時びっくりしたよw
俺のPCと同じOSかよって
XPってIEEE1394aの問題がSP3でも直ってないんだよな・・・
92名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:33:20 ID:aFwuQ9s/
うちのNC工作機械なんかNECの9801でWin3.1だったんだぞ!
専用ソフトは移植できないわ・製造用の数値データは山ほど有るわ
移植するのに1年かかったわ
93名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:47:23 ID:BdHaDP94
>>89
この製品って2000server専用で、クライアント用じゃないよ
94名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:59:51 ID:9gnjS1Ur
>>75
むしろ、Win95で使えるようなプリンタが未だに動いてることに驚きw
95名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:01:05 ID:kX8E1+r3
MS製品ってバージョンが上がるたびに重く遅く使いにくくなるから旧バージョンを使い続けたいよな。
重くて遅いのはお前のハードウェアが貧弱だからってソフト開発者なら恥ずかしくて言えないよねw
96名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:05:00 ID:CdfGKEUQ
>>92
そういう工場向けの“98屋さん”というのがいくつかあるじゃん。
3.1のまま稼働させるのも一興(w
97名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:53:12 ID:hsY4R14w
クライアントはネットに繋がなければいいのだが、サーバーはやばいだろう。
そのサーバーも、クローズドにすればいいが、意味無いし
98名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 12:34:04 ID:VxM+Vtnj
また鵜飼かよ。
こいつユダヤの使いっぱだろ。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 12:58:06 ID:1/QxzpRE
>>71
kdwのことを言っているんなら、あれで脆弱性を解消できるならしてみろって。
今までのアプリでもナゾなエラーが増えるし、いつの間にかDLLのアンインストールが
出来なくなってたり不具合大杉。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 13:20:34 ID:zCQcclki
>>94

ドットプリンタなら10年以上、下手すりゃ20年近く使うところもw
101名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:17:15 ID:cYVJ2MD1
win2000ってことは10年近く使ってるってことか?
よくそんなに長く使ってPC壊れないな。
102名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:21:41 ID:IkHEo+Wd
サポート期間は短くてかまわんけど、OSが2、3千円ぐらいで買えればいい。
103名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:28:26 ID:G4/6Tmnu
>>101
稼動部品ほとんどないのに10年程度で壊れる工業製品って何なの
って逆に聞きたくなる

車なんか殆ど整備なしでも10年とか普通じゃん
104名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:37:06 ID:cYVJ2MD1
>>103
あのなあ…
車買ったことないだろお前…
105名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:37:39 ID:vT8gFTgg
>>100
もう六月以降は入手不可能だが、↓こんなのも地味に使われ続けてたしな
ttps://www.alps.co.jp/brand/printer/sup/mdsupply.htm

支障が出ない限り業務用の道具は頻繁に入れ替えたくないんだよな、ケチに見られがちだけど
106名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:41:35 ID:G4/6Tmnu
>>104
なんで10年近く使うと壊れるって発想になれるの?

物理的に劣化する要因が少なければ、長く使い続けて壊れる要因も
少なくなると思うけど
107名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:47:53 ID:cYVJ2MD1
>>106
ほとんど整備なしで10年乗れる車ってなに?
108名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:50:26 ID:G4/6Tmnu
>>107
疑問に疑問で答えるなよ
言ってることは、劣化する要因になる稼動部品が少なければ、
当然長く持つだろって事なんだから
109名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:54:35 ID:cYVJ2MD1
>>108
とりあえずお前の脳内には10年メンテなしで乗れる車が存在することはわかった。
だが、現実は違うぞ。まず、免許取ろうぜ。話はそれからだ。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:43:08 ID:RuOD1Svi
>>101
うちのところは一切修理なしで現役のWindows95のPCがあるよ
未だにデータ移動はフロッピーディスク
111名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:50:44 ID:eq9+R9SY
>>108
>疑問に疑問で答えるなよ
いわゆる「応酬話法」の一種だな
悪徳商法のセールスマンあたりがよく使う
112名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:52:33 ID:eq9+R9SY
>>109
おまえがクルマを10年たたずに
どこかぶっ壊してるのもはっきりしたな

でも自分の見聞きする範囲だけで世の中分かったつもりに
ならんほうがいいぞ
113名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:55:33 ID:Vv6MWAnC
>>72
Win2000当時だと、Linuxはカーネル2.2か2.0だったろ。
114名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:05:32 ID:cYVJ2MD1
>>112
ID変えて必死でワラタ
10年で車ぶっ壊したって妄想もいい加減にしろや
俺はきっちりメンテして乗ってるぜ。壊したことは一度もねーよバーカ

プラグ、プラグコード、オイル、ブレーキフルード、ブレーキパッド、ATF、バッテリー、冷却液、マニュアル車ならクラッチ、
タイヤ、タイミングベルト、オルタネーター、ヒューズ、

これ全部10年メンテなしで乗れると思ってるのか?車板にリンク貼ってお前の池沼ぶりを晒してやろうか?あ?
まず免許取りに行こうぜ?な?
115名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:06:47 ID:QJTucEyO
PC-9821Rv20にPen2ODP×2、メモリ1GB積んでがんばってきたけどそろそろ限界か。

FreeBSD(98)の勉強でもすっかな
116名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:07:47 ID:G4/6Tmnu
>>114
ID変えてませんが
117名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:09:47 ID:IHvuhWlg
>>76
「マカーは基地害」まで読んだ

>>103
稼動部品だらけな車を例えに持ってくること自体間違いだな
118名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:17:30 ID:G4/6Tmnu
>>117
物理的要因で壊れにくいPCが10年程度で壊れないのは、そんなに
おかしくないだろって事なんだけど、その対比に物理的に
劣化しやすい稼動部品だらけの工業製品の例として挙げただけで

んじゃ何を持ってよく壊れないなって言ってるのかをずっと
聞いているんだけど、まともに答えようとしないでずっと
逃げている
119名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:20:34 ID:A40flVbz
四半世紀ものも4割近く稼動が現実だろw
(社員のPCは除く)
120名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:22:51 ID:cYVJ2MD1
>>103
>車なんか殆ど整備なしでも10年とか普通じゃん
>車なんか殆ど整備なしでも10年とか普通じゃん
>車なんか殆ど整備なしでも10年とか普通じゃん
>車なんか殆ど整備なしでも10年とか普通じゃん
>車なんか殆ど整備なしでも10年とか普通じゃん


            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
121名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:27:40 ID:p7AX3s4k
2000でも当たるパッチはけっこうあるらしい
といってもここだけが頼りになりそうだけどね

黒翼猫のコンピュータ日記
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1045331.html
122名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:27:58 ID:cYVJ2MD1
あ、エアフィルターとエレメントも>>114に付け加えるわ。忘れてた。
123名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:31:27 ID:dosSuCaK
>>106
10年整備無しで乗れる車なんぞこの世に存在しない。
オイル継ぎ足し継ぎ足しでかろうじて乗れたとして、スラッジまみれのエンジンでは
燃費も落ちる、出力も落ちる。冷却水は2001年頃登場のEPシビックから10年耐久のLLCが出たが
基本車検毎交換、ブレーキフルードも車検毎交換、ワイパーブレードは半年〜1年毎交換推奨

バッテリーも3年程度が寿命、タイヤも3万キロ程度が寿命、溝があっても性能低下するのでどんなに長くても5年での交換が望ましい
エンジンオイルはメーカー指定が2年or15000キロ毎。
車両でキモとなる部品で交換が必要無いのはATフルードくらいだが、これは交換時にゴミ混入で異常がでるのを懸念しているためで
外車は交換時期が4万キロ毎とか指定されている

機械は整備して始めて性能が維持できる。良く免許取れたなおめでてぇ
124名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:38:57 ID:sq/KDAgJ
>>15
未だにこう言う考えの人がいる事にビックリ。
125名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:47:31 ID:eq9+R9SY
>>114
ホーラこういう事しか考えられないw
「自分に共感しない人間は一人だけ」
そういう風にしか考えられない
126名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:48:40 ID:Nk/Bh8eI
取りあえずお前らPCの話をしろw
127名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:50:24 ID:G4/6Tmnu
>>125
あまりにあほらしいけど、結局>>118に書いたとおりの行動しかしない
アホに何を言っても無駄だと思う
128名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:50:32 ID:eq9+R9SY
>>123
結局、こういう考え方しかできないんだよな
自分たちと同様の使い方してるとしか考えられない、想像できない
だから自分の体験レベルの話しかできない、クルマもパソコンも
129名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:53:48 ID:9p1RuXYV
去年まで2000でがんばっていたが、時運に逆らえず
さすがに乗り換えた。





XPに。
130名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:54:15 ID:3FVTw2Fb
>>126 ビジネスニュース板は車関係者のすくつ。
なんでもかんでも車。車売れないから時間があるんだろうよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:57:46 ID:cYVJ2MD1
ID:eq9+R9SY
ID:G4/6Tmnu

だからお前らがいくら顔真っ赤にして書き込んでも10年間整備なしで乗れる車はこの世に存在しねーんだよw
132名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:58:47 ID:AFKIYAk/
通ぶって2k使い続けるような阿呆は逮捕して小沢と一緒に牢屋に入れちまえ
133名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:05:41 ID:eq9+R9SY
>>131
>お前らが

お前”ら”ね、ちゃんと認識修正できるじゃん
結構結構
134名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:06:27 ID:UTVGslVy
まだやってたのか
135名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:08:02 ID:eq9+R9SY
>>134
こういうことするために、この板があるんでしょ?
136名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:08:52 ID:G4/6Tmnu
>>131
やっぱりwを使うやつって馬鹿なんだな
ここでもまた納得したよ

PCのスレだからここまで突っ込まなかったけど、日本みたいに
パラノイア的に整備整備って捉われているのは、潔癖指向の
車検制度のせいだろ
お前がそんなに車にこだわるのであれば、世界的に日本の
車検制度が特殊だって事も分かっているだろ?
頑丈な日本の中古車が世界各地でぼろぼろに使われて、現役で
頑張っていることも知っているだろ?
それと、消耗品の事を言ってるんじゃないからな

話を戻して、>>118について答えてみろ
137名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:12:29 ID:G4/6Tmnu
つーかNTですら現役で使われているところあるんじゃないの?
さすがにインターネットに繋がれてはないだろうけど
138名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:12:37 ID:cYVJ2MD1
>>136
わかったわかったもういいよやめようぜ。お前の脳内には10年メンテナンスフリーの車が存在してるんだろ?
たぶんプレステかなんかの車ゲームのやりすぎなんだろうなあ
アレはたしかにメンテいらないからなあ
139名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:14:45 ID:ary81LAa
慣れちゃうと何となく他のに違和感が有るって話だよね
一時期クラシックモードでXP使ってたけど
結局2kに戻した俺みたいなのも居るし

終了後も当分使うと思う
140名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:19:29 ID:AFKIYAk/
>>137
近所の駅の改札機がNTだな
141名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:21:04 ID:EHLJEs9/


ネットに繋がなきゃいいじゃん。
142名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:21:08 ID:wxEYE1Xx
企業向けLinuxもサポート結構早く切れるしなあ
XPProの10年以上ってのはすごいかも
143名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:25:08 ID:P6ZmmFeM
渋滞情報や図書の検索、Windows3.1がまだ動いていたり。
144名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:27:01 ID:IraHXeBs
頭も顔も品も良い2000ユーザーに、間抜けなmeユーザーと、
出来損ないのvistaユーザーが突っかかってる構図のスレか。
なんて不毛な(´A`)
145名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:27:02 ID:WhfEgoOn
インターネットを使わなければ良いんじゃないの?
それと新しいものは何一つインストールしないで使い続ける。
146名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:34:44 ID:EsFiztRu
>>82
7ってXP以下なのか?
今、XP Pro SP3を使っているが、このまま続けて使った方が良いでしょうか?
147名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:38:55 ID:wxEYE1Xx
web改竄ウィルスのニュースとか見てると、
もうそろそろXPは使いたくないな。
148名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:39:39 ID:BN5rDWuu
ID:cYVJ2MD1の粘着力は凄いな
149名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:41:23 ID:N5ZOYzzs
>>145
それじゃ通用しない用途もあるだろうが、
そういうのはさっさと乗り換えろ、というのは今までどおりだしな。
今までどおり使えるうちは使えばいい。
150名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:43:53 ID:8+C0tvLz
鯖なんかさっさとlinuxにしろ。
なんでもかんでもMSに頼るからそうなるんだ。
151名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:51:01 ID:svhgz3/K
なんか頭の悪いのが沸いてるんだなあ。
別に工業関係には全く詳しくないけど、
10年間も整備無しで車走らせてたら
ほぼ確実にどこかしらのネジやボルトのような小さな部品が脱落するぞ。
152名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:54:21 ID:vShNqO4W
>>146
不満がないなら今のままでよし

壊れてる
遅い
メモリやHDDが足りないけど使えるのが売ってない

ってんなら話は別だが
153名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:00:41 ID:G4/6Tmnu
>>151
頭が悪いのは、結局何も答えずに逃げてマルチポストする馬鹿の方
自分で答えず他人を煽るとか厨そのもの
もろ荒らしじゃん

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263274945/425
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263552307/297
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259888204/386
154名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:00:54 ID:svhgz3/K
2000はメモリ64MBでもそれなりに動いちゃうからねえ
155名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:02:04 ID:N5ZOYzzs
>>150
中小企業が使ってるクラスの会計ソフトだと会計ソフト屋さんがMySQLに移行しない。
SQLserver2008からはWindows2000非対応になるらしく、OS移行が進むんだろうか。
動いてるPCが6台以上常にある場合XP以降変更されたCALの問題が出てくるぞ。

Linkstationみたいな形で家電的なSQL鯖が出てくれば
会計ソフト屋さんも悔い改めてDBMS移行してくれるかな。
156名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:09:23 ID:zvGY185Z
メールしてちょこっとオフィス作業的な利用法なら2kで十分なのだが・・・
一部最新ソフトは対象外になりつつあるからなあ
XPにすればいいがそのXPも終了がみえつつ・・・
157名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:12:47 ID:Z7EVa1L0
なんか最近ビジ板のレベルが下がったというか
ID:cYVJ2MD1みたいな幼稚な奴が増えたな。
158名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:14:04 ID:G4/6Tmnu
業務的に何かが進化したわけじゃないし、XPやVista、7じゃなければ
出来ないような特殊仕様ってわけでもないし、やることが変わらないんだから、
2000のままで充分
という人を納得させられるだけのものがないのだから仕方ない
159名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:22:22 ID:eq9+R9SY
>>153
援軍呼び込もうと必死だったんだな・・
160名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:29:43 ID:eq9+R9SY
>>158
だから、「外部環境の変化による脅威」を強調して
売り込もうとするんだけどね、これの下手さ加減がモウ
161名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:31:11 ID:UN+NnqeO
そもそも対立軸が無いよな
出来れば環境を変えずにネットも楽しめればなあってのは有るけど
162ちょっと一言:2010/01/16(土) 18:31:44 ID:93ybrHqP

>>59

>2000はともかくXPはサポート切れたらやばいだろな

 Microsoft は過去にXP のサポートを打ち切る時には
アクティベーションを廃止すると明言している。
 そもそも、XP のサポートが延長されたのはこの件が
絡んでいるから。
163名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:38:42 ID:tuvdMcrg
機能的に古いOSで満足してる人にとって
アップグレードは
「セキュリティパッチのために金を払う感じ」
で、どうしても割高に感じるよな。

とりあえずLinuxにでもしとけと言っておこう。
164名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:41:32 ID:tuvdMcrg
>「セキュリティパッチのために金を払う感じ」
「バグフィックスのために金を払う感じ」
とも言えるな。
165名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:52:32 ID:3G5HpMnx
まあとりあえずここで。
メイルサーバのアドレス解からなくて、ここ何入れるのって聴いたら
IT勉強してないの?って言われた。。。。。




消えてくれ。
166名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:55:56 ID:0crELao9
夢の車があると聞いて来たんだが。
167名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:56:23 ID:dosSuCaK
>>158
CPU4コア要らないなら、DualCore正式対応じゃなくていいならWin2000で良いと思うし
企業なら対策した上で使うだろうから別に争う意味が分からない。

ソフト開発系は対応OS環境全部作って試験してるから尚のこと。でもリース契約は大体3年だから
普通の企業はXPPCばかりだと思うが。

車の話だけど、車検システムが過保護的なのは別に車スレでは常識なので上げもしないけど
それと10年持つかどうかは別問題なのはご理解いただけない?

言ってる意味が分からないが整備不要で、消耗品除くって、
消耗品交換も整備だろうが。何を言っているか理解出来ない
メーカー保証は5年10万キロだけどその保証を受けるためにはメーカー指定の交換サイクルを遵守するのが条件
だからアンタの言う無整備車じゃ保証受けれないし持たないよ。
世界の話が好きなようだけどココは日本だし、知人でハワイ在住民とイギリスから長いこと
大阪に住んでる人居るけど、ハワイはハワイでメンテは日本とさして変わらないLVでやっているようよ。

A32セフィーロ乗っているらしいからあなたのいう国産車が海外で使われている状況だけど、
整備する理由は整備しないと、整備せずに壊れたときの方が高く付くから。

イギリスから長期出張中の方は、欧州も車内と生活出来ないから整備LVは日本とさして変わらないようよ
日本と決定的に違うのはオイル交換を3000`だ5000`だってホイホイ交換しないこと
あちらは1年1回交換程度。

そちらの消耗品は整備じゃないっていう前提がもう間違えてるからすれ違うだけじゃないの?
オイル交換も冷却水交換もパッド交換、タイヤ交換も立派な整備ですが?
168名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:01:08 ID:Oh6HmU7b
わざわざ2000攻撃する意味あるの?
未だ2000使ってるとこなんてそんなたいした企業じゃないだろ
それとも7に乗り換えさせるためMSが攻撃してくるとか
169名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:01:12 ID:G4/6Tmnu
>>167
>>153のマルチに釣られてきた人か?
マルチする方もする方だけど、それに釣られて書き込む人もどうかと思うよ

あと>>118の話で車にしつこくこだわった本田アコード乗りの馬鹿の
スレ違いの話にこれ以上付き合う気はもうない
170名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:01:17 ID:FmGT7YWn
車もOSも古いの使っている奴は他人に迷惑掛けていることにいい加減気がつけ。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:06:30 ID:G4/6Tmnu
2000が完成度の高い製品だったという発想の切り替えが必要
古いから駄目なんじゃない
172名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:07:24 ID:3G5HpMnx
>>170
あの、制御、基盤が・・・・・
まあ、いいやMSではないから、好きにして、間違ってはいないから。
173名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:07:49 ID:dosSuCaK
>>169
一応スレ全部読んでのレスだけどね。
あんたやっぱり回りの人より相当ずれてるよ。2kに執着しすぎている。
そしてスレ違話題を出したのはアンタしか居らんし、車にさして興味のない方からも
その理屈はおかしい。って言われてるだけでしょうに

そして、なによりあんたさして車に詳しくないよね。アコードとしか分からない当たりも
174名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:09:25 ID:dosSuCaK
>>171
それ2000がSP2でてマトモになるまで、NT4.1のSP6が至高とか言ってた人間と同じ理屈じゃないのw
175名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:13:46 ID:o91G6BH0
>>168
Windows 2003 の脆弱性とWindows 2000の脆弱性が同じ内容って事に気がつくわけで。
MSのアドバイザリみてみたら。
さらにはWindowsXPも。つまり、ユニバーサルに攻撃できるものが出てきたら、
いやおうなしに対象となってしまうこともあるね。
サポート中の製品なら事後対応もできるけど、対策できない製品だったら
会社としては使えないとおもう。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:20:57 ID:UN+NnqeO
他のが影響ないと思ってたら対岸の火事でも無いのか
177名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:23:16 ID:G4/6Tmnu
2000に固執しているわけじゃないから

90年代Windows3.1とか95、NTでLAN、インターネットがだんだん
一般的に普及して、2000でコンシューマ系、ビジネス系のOSの統合が
図られた
イントラネット、インターネットが業務の中にごく普通に溶け込むように
なり、2000、XPが業務端末としても使われるようになった

ネットの浸透によって、ローカルネットのクライアントサーバ、
それから、インターネットによってクラウド的なサーバ処理、
クライアント非依存の業務処理が取り入れられるようになった

その端末でなければ処理できないローカル依存の業務処理が
だんだんなくなっていけば、クライアントのOSの新機能の
優劣は問題じゃなくなる

むしろクライアントの新機能は必要ではなく、2000の時から
セキュリティ面以外ではそれほど進化してないOSへのリプレースは
あまり求められていないってこと
178名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:31:32 ID:vShNqO4W
>>168
2000をつかって攻撃「させる」とか。
179名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:32:31 ID:dosSuCaK
>>177
PCに詳しくない一般ユーザーが楽に使えるようになっていくのは必要じゃない?
2000ではOSLVで無線LAN対応してないのは問題だと思うが

180名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:38:34 ID:G4/6Tmnu
>>179
既に稼動中のもので言うと、それをリプレースするだけの利点がない
んだから仕方ないんじゃないの?

>>170との比較で言えば、2000で困っていないんだから、強制的に変えろ
って言われるのは迷惑ということです
181名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:41:58 ID:dosSuCaK
>>180
無線がこれだけ普及してソレはないだろ。

それに基幹のCPUがそもそも
HyperThreading、DualCore共に動作はする物のパフォーマンスを発揮できず
C2Q、i7の複数コア系は動作もしない。そんなOSで困ってないとか説得力が無い

それはアンタの環境が古くさいだけと一蹴されるしそう思う
182名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:45:45 ID:G4/6Tmnu
>>181
なんかさっきからかみ合ってないなーと思ったら、あんたは
コンシューマの話をしているの?
俺は業務処理一般の話をしているんだよ
しかも、既に過去に組んである稼動中のシステムについて

性能が必要な業務処理であれば、とっくにリプレースしているんだよ
183名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:48:12 ID:dosSuCaK
>>182
業務なら尚のこと普通はリースでServer2003稼働じゃないか
かもこの話が出てきたのは今に始まったことではないし数年前の構築時に分かっていたことだろ。
184名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:52:24 ID:G4/6Tmnu
だめだこいつ
基本的にあの荒らしと何も変わらんわ
>>128じゃないけど、全く想像力がない

業務というとリースしか思い浮かばないのかこいつは
185名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:57:26 ID:dosSuCaK
>>184
余程弱小企業でなければリースが普通かと。
186名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:59:19 ID:8FGeOMwX
「普通」ですか(笑)
187名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:01:14 ID:dosSuCaK
リースでないと保守負担、故障時の業務リスク、それに固定資産税をわざわざ増やす必要があるのかと。
188名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:02:01 ID:dosSuCaK
>>186
リースでないのがあなたは普通であると?
189名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:03:11 ID:G4/6Tmnu
あのさー、付き合ってあげるけど、既に2000が出て何年もたっていて、
それでもまだ使っているってことは、リース形態じゃない可能性の方が
高いってことだろ
にもかかわらず、リースなんだから2000はだめって意味わかんない
190名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:05:47 ID:usXoZMW4
実はみんな何も理解できてないに1ギガバイト
191名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:07:50 ID:G4/6Tmnu
リースに違いないって思うのは勝手だけど、現実存在するものについて
リースだと矛盾するって、そりゃ最初の前提が間違っているんだから
当たり前じゃん
だったらリースではないかもしれないんだなとか想像が働かないの?
192名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:08:14 ID:o91G6BH0
金の問題もあるけど、2年もかけて開発したシステムを、新しいOSに乗せる
確認時間なんて取れないしね。
そういうもろもろの大変さがあるので、かんたんに移行なんてできないらしいぜ。

193名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:09:10 ID:cYVJ2MD1
抽出 ID:G4/6Tmnu (17回)

↑まだやってんのかこいつワラタ
メシ食ったのか?風呂入ったのか?
194名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:09:44 ID:G4/6Tmnu
あとさー、いろいろと減税もあったよね
195名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:10:11 ID:svhgz3/K
イギリス海軍(だっけ?)がある軍艦で2000を正式に採用するって話が
去年か一昨年あたりに無かったっけ?
196名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:11:33 ID:o91G6BH0
リースは、単純なサーバーの場合だけね。
インテグレーションのシステムでは、買取のほうがぜんぜん多いと思う。
割合的に7:3くらい。
逆に、パッケージ動かしたりリソース向けのイレポンはリース。
てか、提案業務してたらあたりまえ。
197名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:23:14 ID:8FGeOMwX
(自分の知ってる範囲では)ってつけたらいいと思うんだよね。
198名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:48:55 ID:EKNHkcV9
車板からきますた
199名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:11:28 ID:TUbzj/cQ
まあ、確かに>>1にあるようなサードのパッチを導入するくらいセキュリティに詳しい会社なら、とっくに最新のOSにリプレースしてるだろうな。
200名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 23:01:53 ID:SepUs3Oa
2000最強wwww

Googleへの攻撃にIEのゼロデイ脆弱性、MSがアドバイザリを公開 -INTERNET Watch
" 脆弱性の影響を受ける環境は、Windows 7/Vista/XPおよび
Windows Server 2008 R2/2008/2003上のIE6/7/8と、Windows 2000上のIE6。
なお、Windows 2000上のIE5.01は脆弱性の影響は受けない"
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342505.html
201名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 01:59:54 ID:mnYru3jB
マジもんの厨二が暴れていると聞いて来て見ました、こりゃ痛いw

なるほど痛い、エンジンオイル交換は5000km毎、
スポーツカーのエンジンなら3000毎で交換、2回交換したらフィルターも交換。
交換しないとエンジンが傷んで10万km余裕です、なエンジンもすぐに死んじゃう。
タイヤの寿命もキャンバー角やタイヤの種類、扁平率や車の車重で随分変わるけど、
鬼キャン+インチアップ低扁平+グリップタイヤだと1万どころか5000kmしかもたないこともw
普通のタイヤならローテーション有りで2・3万ってところだけどね。
車によりけりだけど、距離を走るとブレーキパッドやディスク、ブレーキオイルの交換補充が必要。
無いと止まれず明後日の方向に飛んでいくことに。
エアコンフィルターも掃除せんとカビ臭い事になる。
足回りのブッシュやデフや変速機オイルなんかは大体10万キロだけど、経年劣化も勿論ある。
タイミンベルトかチェーンかはエンジン次第だがそれも5〜10万キロ。
排気管やマフラーなんかも経年で当然痛むし、最悪穴が開いたりするしw
10年も乗れば十分あちこち痛んで買い変えなきゃいけないのは確かだね。
202名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 08:55:20 ID:l8YwYLZC
203名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 09:37:46 ID:K+8++PfW
>>103以降のトリオ漫才を見に来ました
204名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:55:15 ID:kT+10MWL
車が十年何もしなくても壊れないと言い張るヴァカがいると聞いて来ますた
205名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:05:15 ID:l8YwYLZC
>>201
>>202
>>203

こういうのを見ると、クルマオタもパソコンオタも
同じよなもんだというのがよくわかる

・・・って風に遊んで欲しいんだろ?
けどみな飽きちゃってるから、ボクチャン達だけであそんでね
206名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:14:28 ID:cQuIoNSd
クルマオタは場所をわきまえずスレ違いの話題に固執し
答えに窮すると平気で荒らし他者を誘導する馬鹿の集まり
車しか取り得がないから仕方ないか
207名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 15:47:32 ID:K+8++PfW
あのコントはクルマオタとか言うレベルじゃないだろw
208名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 17:52:08 ID:hvfziGxy
ここまで"やらないか"無し。
209名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 02:16:16 ID:Cm07/8jR
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
210名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 12:55:17 ID:tw8gkJy0
>>206
車に詳しくてPCも詳しい奴なんて腐るほど居る
SEのマイカーがスポーツ系の車率も高いし全く別の人種ではないさ
ただ1名このスレに厨通り越した基地外が居るだけ。
そいつが車も詳しくないのに車なんかを例に上げるから叩かれるだけ
211名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:50:27 ID:NzaY2R4/
avast入れといてもヤバイの?

Win2000がネットNGになると、手持ちのpen3ノートの使い道がなくなるんだよなあ
212名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 04:02:12 ID:Zp6JJh8f
>>211
そこでPuppy Linuxですよ
213名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 07:12:52 ID:2VpFGnnv
>>210
車にも詳しいと言うプライドをズタズタにされて
悔しいのはわかるが
>答えに窮すると平気で荒らし他者を誘導する馬鹿
をやってしまった事実は取り消せないよボク
214名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:28:28 ID:0Pr5sMiI
荒らしに構う奴も荒らし
215名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:36:51 ID:Niz5gN1T
Linuxは堅牢だから安全な訳じゃなく、普及してないから攻撃のターゲットにならないだけ。
216名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:37:30 ID:wejhnqXm
パソコンソフトは未完成品でも良いという文化を定着させた
MSの罪は重い。ビルゲイツは死ね。

通常の商品、
例えば石油ファンヒーターであれば四半世紀前の商品だろうが
欠陥が見つかれば社会的圧力がかかりメーカーは回収する。

しかしパソコンソフトに関してはどんな不具合があろうが消費者の責任になる。
不思議な製品。
未完成でも世に出して金を取り、消費者からの瑕疵である、との声は黙殺する。

裁判にもなりゃしない。

車の鍵に不具合があり、誰でも簡単に開けられる事が判れば
普通に車メーカーは自主改修するだろう。

なぜかパソコンソフト、OSではそれが許される。メーカーの責任では無く
消費者の責任になるのだ。

不思議で仕方がない。
217名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:51:13 ID:wejhnqXm
ニッサンの初代STAGEAを10年間で27万キロ、

エンジンオイル3回ATF1回換えただけだけで後はノーメンテで最後には
ラジエータの水漏れが原因でエンジンから煙りが出てきて
廃車になった俺が通りますよと。

日本人は車に関して繊細すぎ。
未だに新車買って慣らし運転とかしてるバカがいる。
218名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:18:31 ID:J270qfsx
>>211
固定IPじゃない個人のPCが狙われる確率なんて
交通事故に遭うより低い。
219名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:30:24 ID:yKvJDKVL
>>216
なんぼなんでもゲイツに押し付けすぎ、というかむしろゲイツを持ち上げすぎでしょw
アップルコンピュータが出てきた頃の印象は「すげー! でも不安定・・・」。
今は無料でパッチが気軽に導入できるだけマシだなぁ。
高額な保守費を出さないとセキュリティパッチさえあてられないソフトも少なくないけど、MS製品では無いかな?

220正論:2010/01/24(日) 18:14:24 ID:mmBFOf1Y
30 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/15(金) 23:24:44 [夜] ID:RKcw3N/q
>>14
・Windows2000でしか動かないソフトを使ってる

WindowsのOS性能信者はMacに比べて昔のソフトでも
使い続けられるから素晴らしいと豪語してたくせに、結局は程度問題か。
どうせ互換性保てないなら、レジストリとか馬鹿な事やめてさっさとOS一新しろよ。
そしてユーザはとりあえずWin7に変えろ。
221正論:2010/01/24(日) 21:21:23 ID:9M69RURX
76 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/16(土) 05:55:09 [早朝] ID:7YRZR7/n
ウインドウズって使う予定も意味もないわけだが、
最新のウインドウズでもセキュリティーはマイナスレベルだ。
アンチウイルスを入れてIEを使わない事でそれが0になる程度のセキュリティーレベルしかない。
それなのにそんな古くさいしかもサポートもされないOSをいつまでも使う意味がどこにあるんだろう。
そもそもウインドウズ使う人って、どこのアンチウイルスソフトいれようかなーとか考えるのが楽しくてつかってるの?
ウインドウズに実用性なんてないでしょ?
222名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:29:22 ID:7aPLb5q7
他人と違うOS使う俺カッコイイ

↑こういう奴が2chは特に目立つ気がする
223名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:07:48 ID:2VpFGnnv
つうか、なんでもかんでもネットに繋げ的発想がなあ・・
某ノートパソコンの取説に
「インターネットに繋げないとこのパソコンは使えません」
と書いてあったのにはのけぞったぞ

そんなん言うならパッケージに大きな文字で書いておけと
224名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:29:38 ID:yKvJDKVL
>>220
「Macに比べて」と比較論であることを明示しておきながら
絶対的な互換性を期待していた自らの馬鹿さ加減を披露することは
およそ正論とは程遠いように思える。
225名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 19:10:46 ID:738qtb8Z
2000でいいから準仮想化環境に移植してくれ。パソオタとして遊び甲斐がありそうだ。
226名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:39:35 ID:wwHDAt4k
パソコンOSのシェアのうち2000なんて極微々たる割合でしょうに
227名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:43:37 ID:sYjenfuy
Windows2000は、当時強固ではあったよ
しかし、MediaPlayer周辺に変なのがいっぱいあって
おかしな事になってたと思う
共和党くさいじいさんどもにもそれを攻撃されてた記憶がある
228名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:00:49 ID:Ady0owLH
>>170
古いosが及ぼす迷惑って奴を
ぜひ詳細に教えてくれ。
229名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:03:47 ID:bRQj4VOE
>>228
・知能が下がる
・モラルが下がる
・品性が下がる
230名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:08:56 ID:wH8hb+/8
確かに229は知能、モラル、品性ともに低そうだな
231名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:41:13 ID:UivAHIV8
>>228
他人=M$ってことじゃね?w
232名刺は切らしておりまして
DCOM必要?

DECもうないし・・・。WMIは、DCOMなしでも動くの?