【経済政策】米国車もエコカー補助対象に 政府が検討 [01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府は15日、米国車が日本のエコカー(環境対応車)購入補助の対象となるよう
現行の制度を変更する方向で検討に入った。米政府や議会で高まっている
「米国車排除」の批判を抑え、エコカー補助が日米間の経済関係を悪化させる
火種になるのを避ける狙いがある。

エコカー補助は、燃費や排ガス性能が一定基準を満たした新車を購入すると
適用される。国産車に限定した制度ではないが、経済産業省によると、
米国からの輸入車には適用モデルがないのが現状。米国車は輸入台数が少なく、
簡素化された認証制度を利用しているケースが多いため、日本政府が定めた
補助適用の基準を満たしたとは証明できないからだ。

政府は「米国車が基準を満たすための手伝いをする用意がある」(外務省幹部)として、
簡素化した認証制度を利用する米国車などの外国車も、補助の対象となるよう
検討に入った。4月からの適用に向けて、経産省などで調整を進める。

日本のエコカー補助をめぐっては、米国の自動車業界や議会が「米メーカーを
排除しており、不公平だ」と批判。(共同)

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010011590214557.html

◎関連スレ
【自動車】クリントン国務長官が日本のエコカー補助に「排他的」--日米外相会談[10/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263350001/

【自動車】エコカー減税、米車恩恵なし 「WTO提訴を」の声も[10/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262914713/

【自動車】燃費の悪い方がエコカー減税? [09/12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262321228/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:10:23 ID:UpBYCV2m
ふざけんな
ちゃんと申請させろ
3名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:10:57 ID:OOKstIf9
>>1
米国も恥ずかしいが、日本も恥ずかしい。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:12:12 ID:E5YMhsKY
基準は守らせろよ
5名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:12:51 ID:AQ6cm2qN
夢の360度土下座外交
6名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:14:57 ID:WVPfBiFR
アメ公涙目www
7名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:30:42 ID:Lrifqvqx
半額でも売れないだろうけどね
8名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:32:59 ID:dVurU9wt
仮に補助対象になったとしても
それに見合うだけ売れると思ってるのか、ダメリカさん
9名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:38:28 ID:qB30CvMu
エコカー減税対象になったらマスタング買う。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:47:12 ID:SFhqX+tb
米国での日本車メーカー排除の口実を封じることができるなら安い安い。
どうせ売れないよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:55:29 ID:vizVw0h5
>>9
ノースアメリカンのやつか?
12名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:19:45 ID:OOKstIf9
新車購入時の補助金、減税に目が眩んで後の燃費や税金を考慮しないバカなら、この制度変更で飛びつくかもな。

本来アメ車を乗るようなのは、補助金だ税金だ燃費だとかいうのを関係なくケチらずポンと払えるような奴じゃないといかんはずだが
この一時の減税・補助金に釣られて買うバカも、数の中にはごく一部はいるだろう。
その後、維持費の高さに音を上げて手放すも、下取りでこれでもかと買い叩かれて涙目になっても、それは知らん。
13名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:53:25 ID:HfMxSX3F
まあ日本じゃアメ車なんぞどうせ全く売れてないんだからどうでもいいだろ
アメ公もなんで怒ってんだかわからん
14名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:56:19 ID:vRS1S9fa
>「米メーカーを排除しており、不公平

排除されてるのは米国メーカーだけじゃないのに。
自分達のことしか考えてないんだな。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:00:02 ID:v/Yvs2kG
アメもまともな右ハンドル車作ってからイチャモンつけろよ。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:03:27 ID:LWF6mIjO
リッター40キロで、50万円なら売れると思うんですがね


どうして売ってくれないんですか?アメリカさん
17名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:46:17 ID:wwB0hF20
さすがジャイアンアメリカ
18名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:27:02 ID:pWYoW4d7
補助対象になって安くなったのにそれでも売れないというオチだろう
19名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:47:58 ID:yzBZmUx2
どうせ台数少ないから補助金総額も少なかろう
どうせ補助金ついても売り上げ上がるわけも無いのに
無駄な摩擦を避けたってわけか
20名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:50:15 ID:p9Wr7Qmr
何がエコロジーか
判らなくなっているアメリカ
オマエラの言葉だぞ
21名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:58:18 ID:94nkrXC+
日本はインチキ燃費測定だから。
まあ是正してもアメ車は燃費悪いだろうけど。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:03:20 ID:p9Wr7Qmr
>>21
じゃあ
何処の国が正しいの?
答えられるの?
23名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:56:57 ID:LWF6mIjO
>>22
EUは正確じゃね?

燃費で税金決まるし
24名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 04:55:12 ID:BQT5VC01
なんですぐに屈するかなぁ 自民党と同じじゃないか
アメ車も他とどうようおなじ基準を満たすべき
25名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:10:31 ID:Ro5vEiAc
ひでぇ話だけど、アメリカ本土でフルボッコ状態なんでちょっと同情するww
26名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:39:19 ID:2bA4Luv2
アホ丸出し
27名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:40:12 ID:7YRZR7/n
減税ならともかく、なぜco2を排出する車をかって国税から補助金をださなきゃいけないんだ?
ならば、車に乗らない人にはその何千倍もの補助金をだせよ。
自転車を買えば、1台数百万とか。
いくらco2の排出が少ない車といえど、ガソリンを使ってんだろ。エコカー補助金がもらえるからと
車が増えれば全体のco2も増えるだろ・・・
大人の事情があって車メーカーからバックマージンがあるのは分かるが、あからさますぎる。
もう少し内密にバックマージンシステムを作れよ。

なんで車を買わずエコに貢献してる人の税金が使われてるのか理解できん・・・
28名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:07:31 ID:Wf4tzwp8
>>27
買えない人間と買わない人間は違うだろ。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:10:48 ID:Y/suHOBS
エコな車ってアメ公にあったっけ?
外圧にまけるな。
30名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:17:37 ID:qxD4puq8
これ、アメリカは完全に思惑を外されたんじゃないか?
もともと、日本に本気で売る気は無くて、自動車メーカーを
赤字にたたき落とす為に、エコカー補助をやめさせようと
ちょっかい掛けて来たんだろ。
31名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:24:59 ID:fKQ7zP+g
今度、住宅版エコポイント始めるみたいだから
アメリカは二重窓とか住宅関連の部材を日本にゴリ押ししろよ
32嫌韓流:2010/01/16(土) 06:28:01 ID:NSooGbTN
何やっても雨社は売れないよ
33名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:43:38 ID:wIid5GG0
まぁ…誰も買わないよな
34名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:46:30 ID:RXOrhYqP
官公庁が無理やり買わされるんだなw 前のスパコン摩擦のときみたいに。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 06:49:26 ID:9pPCIDNU
うわあ、腰砕けだなあw
アメリカは平気な顔してガソリン喰らいのSUVをエコカー扱いしろとねじ込んでくるぞww
36名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:17:20 ID:NQWQzU7y
>>1
エコカー減税じゃない件についてwwwww
アメリカの車なんて誰が乗るんだよ?
性能が糞って事が証明されてるじゃねーかw
37名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:25:35 ID:kv50F4fR
現実問題、今のアメ車で対象車あるのかよw

でも実はアメ車って、あのとてつもない排気量の割には意外に燃費がいいんだよな。
特にOHVエンジン。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:27:22 ID:qGdb8FpN
なさけねーけどどうせ誰も買わねーし悪い判断では無いかw
39名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:27:55 ID:rYvIl+jU
米の威を借りて中国に威張ってたけど
これからは本当に弱小な途上国と中国様に逆らう愚かな国にだけ威張りちらす感じで
40名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:31:47 ID:kv50F4fR
日本で過去成功したアメ車って、アストロ位しか思いつかないんだが・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:39:07 ID:qe2v5C9Y
>>40
それも中古車ばっかじゃなかったっけ?
42名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:44:23 ID:UYwgg5jI
また外圧に負けたかw
43名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:46:31 ID:9yDa7wNN
アメ車の燃費はそんなに悪くないけど
排気量でかい車体がデカイ取り回し悪い
44名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:57:31 ID:dBDa8ncN
エコカー補助が出来てもアメ車は売れないけどなwwwwww
45名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:02:54 ID:U4DRhXQ3
税金全額永久免除とかしてくれればフォーカスかスマートは欲しい
46名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:03:41 ID:/VULRV01
よし、これでハマー買える。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:11:25 ID:PF0lSWhk
無駄に排気量が大きいからな。
1.5L程度のエンジンを積んでせめて15km/Lを実現したハマーかチェロキーなら買ってやる。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:12:50 ID:Vdq1fvel
エコでもないのにアメ車という理由でエコカー補助適用なのか

49名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:29:40 ID:NQWQzU7y
>>46
中国車だろ、確か
50名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:35:37 ID:PN5WtBGi
>>40
アストロやカプリスはくたくたの中古って印象が・・・
51名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:38:52 ID:0U3i0qLS
アメ車のエコカー第一号は韓国製(GM大宇)になりそうな予感wwwwww
52名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 09:16:35 ID:dgaIMuUO
>>27
ならば、車道を利用する自転車にも税金を掛けよう
と云う話になってしまう。でも個人的には砂利道を爆走したいので
ガソリンや自動車の税金は無くても良いや。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 09:52:11 ID:JwC7dbxd
エゴカー補助
54名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:28:23 ID:Diswa1md
USDMから日本メーカーの車種を輸入したら売れるんじゃない?
アメリカ仕様に興味がある人もいるだろうし、日本ブランドのアメ車ならまだ売れそう。
55名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:26:18 ID:Qq7L6rp5
>>27
8兆円の自動車関連税を知らないんだな。

クルマに乗ってる人はみんな平均でも10万円くらいの税金を納めていて、
歩道や地下鉄、鉄道の高架の建設にもそのカネが投入されています。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 12:07:58 ID:wwB0hF20
>>31
アメリカの住宅設備品っていいの?
日本の会社のが日本の風土にあった細やかなの売ってると思ってた
土木関係でアメリカの入る隙はあるんだろうか
57名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 12:19:27 ID:Wtm2Po8h
日本政府が定めた補助適用の基準とやらを満たすためには
いったいどのくらいカネがかかるのかなあ
10.15燃費とかの測定とかなのだろうけどさ
それが利権の温床になってて凄い高額だったりするんかな
58名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 12:21:36 ID:q2BpCW7f
>>27
クルマなんて必要ないと主張する東京人(の貧乏人)の典型的な意見だな。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 13:55:51 ID:Y/suHOBS
国民が見識を発揮してダメリカの車を買わなければよいだけ。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:09:21 ID:Rgyt9zMA
V8エンジンでエコカー指定するの? 無理がありすぎじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:24:33 ID:q2BpCW7f
>>60
トヨタLS600
62名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 22:48:01 ID:GQpXP2E9
>>40
ホンダが売ってた頃のジープチェロキーはけっこう良く見かけた。
63名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 02:58:38 ID:VeJ2frXj
スズキが売ってたGMのシボレーブランドのシボレークルーズは
割と見掛けたかな。。。
性能品質が今一だったんで、評判もイマイチだったけど。
チェロキーやアストロをカスタムしたスタークラフトもそうだけど、
アメ車全般に故障や車検を機に維持費等々に嫌気がさしていて
買い替えるみたいで、今じゃさっぱり見掛けない。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 16:59:31 ID:Wc7XasXf
「アメリカ車救済補助金」という名で適用してやれ。
エコカー補助金だと嘘になってしまう。

まあ、最大で数千台といったところだろう。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 17:00:45 ID:ciAxf9Mc
対象にするのはいいよ

どーせ売れないから
66名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 17:03:39 ID:VyUPtgQ/
アメ車がエコカーなら全車種対応にしてもいいくらいだ
67名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 17:28:04 ID:1TCoh5+w
「アメリカ車救済補助金」に賛成だな
エコカー補助金の方針に合わないんだし。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 17:57:51 ID:oW2uyTHd
排気量が大きいほど基準を緩くすれば対象になりそうだな。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 18:00:17 ID:ZwIUGR1W
やってやりゃー、いいじゃん。アメリカの車も。
日本と同じ待遇してやって、それで売れるってんなら、売ってみろ。

俺ぁ、買わん。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 18:06:04 ID:aa83Divv
でもGMやシボレーが最近発表した小型車がエコカー補助対象になると、
ちょっと面白い事になりそう。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 22:16:25 ID:DDWZvQkq
輸入車特別取扱制度で輸入されている車種が多く、エコカー減税の基準になる
モード燃費を測定してないから勿論減税が適用されない。

そこを何とかしましょうって話でしょ。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 14:24:54 ID:8/w1Y98U
まずは最大の非関税障壁たるヤードポンド法を完全に廃止して
メータキロ法に統一してから文句いうべきだな、アメリカは。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 16:20:53 ID:eMJnirtM
エゴカー減税か。
需要の先食いして後でどうなるのか・・・
74名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 17:00:35 ID:CiBWGTl8
省燃費基準が同じなら認定すればいいよ。
認定の手順が難しいのが障壁と言うなら、そこを簡素化するのは良い。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 17:06:27 ID:TLR1SYk5
マスタングを200万とかで販売しろよ!
76名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 17:54:44 ID:9g029++0
「自民だったらアメ車も対象www」

とか言ってた奴 涙目?
77名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 18:42:51 ID:pPdWWbeh
>>27
正論だよなぁ・・・・
移動の足なら既に優遇されている軽自動車があるし。
アルファードなんてのも補助金対象なのは明らかにおかしいよなぁ。
ハマーに補助金出してたアメリカみたいだ。
排気量制限とか設けるべきだよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 21:57:36 ID:iRkC02xS
アルファードは減税!補助金も!

エコカーです。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 23:25:41 ID:Jd4BiG4g
アメリカでトヨタのネガティブキャンペーンやっといて、よくこんな厚顔無恥な要求できるな
80名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 00:00:20 ID:BAsG/SG5
燃費基準は達成できても排ガスで☆☆☆☆取るのが難しいんだよね。
ベンツやVWは対応し始めたけど。
81名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 00:02:35 ID:UB/Tia9r
8000ccのエコカーw
82名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 00:58:06 ID:bvq/Rsuw
全部エコカーにすれば摩擦もなくなるだろ。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 01:01:02 ID:2FVaEYEo
おかしいだろ


そりゃアルハードやベルファイヤーやエルグランドみたいな糞でかいミニバン、リッター10走るかどうか怪しいみたいなのも
減税・補助金の対象だったりするから公平かもしれないが


いや、そんなでかいクルマがエコカーなほうがおかしいか
84名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 02:14:06 ID:TlBFos2T
以前もアメリカの圧力で法改正させたものの、
欧州車ばかり売れてアメリカ涙目じゃなかったっけ。
85名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 03:21:00 ID:MRFZzm5T
アルファードが減税なら、フォード・エクスプローラも直4エンジンを載せれば減税対象になる?
86名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 09:33:55 ID:XzSlRG+n
アルファードクラスで10km/Lも実際に走れるのか?
昔はキャラバンハイエースだと6km/L、ディーゼルでも8km/L程度だったから、倍とまではいかなくても4-5人乗り乗用車レベルにはなってるんだな。
1人当たり燃費ならかなり良いんじゃないか。
とにかくアメ車も早くせめて10km/Lレベルにはならなくちゃな。
87名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:55:28 ID:k/c12CLV
現行のエコカー補助金の基準はけっして褒められたものじゃないから
ケチ付けられて当然
88名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 20:15:30 ID:FTM0j1Jb
これでもエコカー?減税対象へ「抜け道」 車体重いと有利 燃費は逆に悪化
http://www.asahi.com/eco/ecocar/TKY200912040112.html
燃費の悪い方がエコカー減税?
http://excite.co.jp/News/bit/E1261969468103.html
89名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 20:22:11 ID:GIOrfAbE
それでも売れなかったらアメリカ恥ずかしすぎるじゃん
90名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:06:15 ID:j0/oO37b
PHP自体がアメの要望で出来たんじゃなかったっけ?
91名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:35:00 ID:OAkEwPhi
アメ車エコカー第一号がジープとはまた・・・
92名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 20:16:35 ID:67ShS8WQ
>>91
あれは今回のニュース関係無しに、型式指定をきちんと取ってエコカーに認定されたんだよね
93名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 20:35:45 ID:B8wsYFr3
>>87
もともと新車販売を促進するのが目的だから問題ない。
アメ車でもなんでも対象にすればいい。
94名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 12:46:47 ID:f50+KdeX
>>91
中身はアウトランダーだしね。
95名刺は切らしておりまして
〜1000億円争奪戦〜夕張の暗部

◎ご存じのとおり夕張は炭坑で栄えた街でしたが、
1990年の大夕張炭坑閉山により、基幹産業をなくしてしまいました。
そこで夕張市ではそれらの施設を買い上げ、これまで通りの市民生活を維持。
更に観光施設の建設、運営によって雇用対策を実施しました。
では、閉山対策としてどれくらいかかったのでしょうか?

@閉山の際、鉱山会社から583億円(うち国、道の負担は185億円)で
 社会資本、病院、水道、社宅を買い取った。

A閉山対策として観光施設を作り、市民を雇用した。
 1980年 夕張市石炭博物館    建設費14億8300万円
 1983年 石炭の歴史村(遊園地) (同)32億3000万円
 1985年 めろん城        (同)6億5000万円
 1988年 ロボット大科学館    (同)8億5000万円

B運用がうまくいかなかった。
 2002年松下興産スキー場(注:民間施設)撤退
            →市が26億で買い取り
 2006年歴史村     破産負債約74億8000円
 2006年博物館     破産負債632億円

ゴールドラッシュに集るように人が僻地に住んで、砂金を掘りつくしたら、普通の感覚
なら当然、その町は衰退し消滅するのが自然の流れだが、夕張は違った
税金を使いインフラを買い取り今までどおり生活させたうえ、箱物を借金で建てまくり
市役所、労働組合、議員、利権に群がる人とその低能力なご子息、ご令嬢の就職先
として、活躍した。
しかも、驚くような高賃金で

夕張が破綻したのは自分たちの責任!道や国がこれ以上血税を使って救済する必要はない!