【経営】ソニーが人事・経理業務を日本IBMに委託、共同出資で新会社設立 [01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ソニーは2010年1月15日、社内の人事・経理業務の一部を日本IBMにアウトソーシング
すると発表した。ソニーが全世界で進めている構造改革の一環で、間接業務の効率化に
よるコスト削減を目指す。契約金額とコスト削減効果は非公開。経営強化のための
構造改革を急ぐソニーと、グローバルカンパニーから新規案件の獲得をもくろむ
日本IBMの思惑が一致した格好だ。

委託範囲は、国内におけるソニー本体および一部子会社の給与計算、派遣要員の管理、
社員サポート、出張費精算、売掛金や買掛金の管理など。日本IBMは、IT活用によって
顧客の業務を効率化する「BTO(ビジネス・トランスフォーメーション・アウトソー
シング)」サービスを、ソニーグループに提供する。

サービス提供にあたって、日本IBMとソニー、人材派遣大手のマンパワー・ジャパンの
3社は4月1日付で新会社「ヒューマンキャピタルアソシエイツ」を設立する。資本金は
1億円で、出資比率は日本IBMが60%、ソニーが20%、マンパワー・ジャパンが20%。
社長にはIBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS)で人事関連のコンサルティング
を担う佐藤武久パートナーが就く。

新会社の設立にあたり、ソニーは、同社本体およびグループ向けに人事サービスや
保険事業などを手掛ける「ソニー・ヒューマンキャピタル」から、人事サービス事業の
一部を分社した上で、新会社に移管する。新会社の社員数は、ソニー・ヒューマン
キャピタルなどからの出向・転籍者を中心に100人規模とする。

日本IBMは、新会社と中国・大連のグローバル・デリバリーセンターの要員を活用して、
ソニーグループ向けにBTOサービスを提供する。

◎ソニー(6758)のリリース
「ソニー、社内業務の一部を日本IBMにアウトソーシング」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201001/10-0115/

◎日本IBMのリリース
http://www-06.ibm.com/jp/press/2010/01/1501.html

◎マンパワー・ジャパン http://www.manpower.co.jp/

◎ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100115/343261/

◎関連スレ
【IT】IBM、パナソニックに『LotusLive』を提供か--企業の"クラウド"導入としては過去最大規模 [01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263461466/

【経営】NTTデータ、間接業務を中国に移管 給与管理コスト半減 [10/01/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262778912/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:06:52 ID:wjt1kmye
そしてIBMが業務丸投げ・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:07:09 ID:t9CWAxmt
あらら、人事総務は大連行きってかw
4名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:08:28 ID:0JXedLKL
チョチョンがチョニー。
5名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:09:58 ID:wiCz/o15


   ん?経営の中核機能を他社に移転??????????
6名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:10:10 ID:zytmClXo
ほう。 雇用流出いよいよ本格化してきましたな。  今年は雇用流出の一年になりそうな予感。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:10:42 ID:lMq/lsUy
餅は餅屋か
8名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:11:22 ID:pv2tDMqu
人事を外注?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:11:46 ID:p7yXSAkd
これはソニーの失策としか思えんが
10名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:11:53 ID:cTCgAs32
事務屋の高給取りも不要な時代だな。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:16:29 ID:HZ4dTN6O
人事って事務のオバサンまで偉そうだよな
12名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:20:53 ID:t9CWAxmt
こっちは多分工場の海外移転?に伴う雇用流出かな?

エゲツないなあ。 日本は再チャレンジや敗者復活を制限する社会だとはいえ、企業が労働者の移動に手を貸すとはね。
工場労働者が介護、しかも派遣で 再 チ ャ レ ン  ジ さ  せ ら れ る 時代が来るとはなあ。

【雇用】悲痛な声が寒空に響く--失職700人規模、富士通ML岩手工場の離職者説明会 [01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263459322/

ンニーの人事や経理総務の人はどうするの? 富士通方式?w   かわりは大連の中国人がやってくれるんだよね?

やはりこのビジネスで雇用が失われた労働者がどうなるのか追跡取材して欲しいよね。
こいう事実は日本人全体に広く知らしめていく必要があると思うのだ。 ニンニン。

13名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:21:35 ID:BVYD6/1g
外国人によるMBA経営なんてこんなもの。
利益を上げることが第一で、日本人の雇用のことなんか知らん顔。
IBMも外資系だし。


14名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:22:18 ID:URHRa41w
人事っていうか労務管理だろ?
15名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:23:18 ID:xCT3jzqK
ソニー本社の希薄化が狙いだな。
ストリンガー体制で、もうすでに日本の会社ではないけどな。
ここまでするか。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:23:59 ID:4lDTBBGA
そしてソニー社員の個人情報がダダ漏れになると

ソニー社員への先物投資勧誘電話やメールが増えそうだな
17名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:24:26 ID:k1Zi3Fvm
sony は本気だな
18名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:24:38 ID:txZldRIq
>>5

人事・経理の雑業務が経営の中核なわけないし。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:27:28 ID:yWPvZseW
基幹システムを発注したら
オペレーティング業務も持っていかれた
って感じ?
20名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:28:30 ID:ciRjrsqH
ドライな関係
21名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:28:40 ID:7DHtkxQi
>>16
勧誘してる先物屋もソニー出身者だったりして。
SOBAの会とか怪しげベンチャいっぱいだからな(w
22名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:30:18 ID:4lDTBBGA
というか、もはやソニーが本社を日本に置く意味がどれだけあるのかと

シンガポールかケイマン諸島にでも置いたほうが良いんじゃないかと
23名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:33:38 ID:Bitstsdo
もともとバックオフィスの人間が年収300万以上得ること自体改めるべきこと。


24名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:33:41 ID:k1Zi3Fvm
>>22

ps3も、今までの駄作と違って、かなりの強化がなされている。
アメリカ行きも本気で考えた方がいいだろう。
25名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:40:25 ID:v4JO7woE
リストタ支援会社でつね。
26名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:43:06 ID:wLIkawZb
人事はヒトゴトというわけですね
27名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:43:27 ID:ECHZq1Fr
パナに続いてソニーもJAL化か
28名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:43:43 ID:G0fH0Ng/
落ち目連合か
29名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:46:20 ID:G++4U7Xm
もう会社の看板以外全部アウトソーシングでいいんじゃね?
社長も
30名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:48:00 ID:ANCj16dl
マジで解体始まってるんだな・・・
じきにどっかの会社に吸収されるかも。
31名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:48:38 ID:idEI776u
良くわからんが、日本から離れていくってのは判った。
そろそろ国産企業としてみるのは止めた方が良いようだな。
これかtらはパナや東芝を応援する。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:50:47 ID:VsDsXW2g
人事がクビになったら転職なんかできるのかね。
「実務から逃げてたんでしょ?」って言われてもうなだれるだけだろ。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:55:04 ID:vIiTMdMe
>>31
ゲームは任天堂にしろよ
34名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:57:47 ID:r8fD2Ogg
企業は日本のものではなく株主のものであり
経営者は株主の奉仕者であり、従業員のためにあるのではない
事業は効率的に
株主の利益を最大限に
あたりまえのことではないか
35名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:00:16 ID:zytmClXo
>>31
パナはグローバル企業だよん。 ンニーがやっちまったらパナもやらざるを得なくなる。

バンパイア効果です。  一匹でもバンパイアが現れ、咬まれでもしたら周りは一気にバンパイア化するものです。
36名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:03:30 ID:zytmClXo
>>34
その通りだね。 もう日本とその国民と共に歩む企業ではなくなっている。
利益を求めて世界中を彷徨するのがグローバル企業。
彼らはもう国家と言うものを超越した存在なんだよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:07:35 ID:vIiTMdMe
英語出来ない奴ら皆殺しか
38名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:18:50 ID:GEffz4hG
ソニーは先代社長時代から、ホワイトカラーの費用対効果に疑問をもっていたからね

労働人口減少社会を見据えて間接業務→営業などの直接部門に配置転換するのもやむをえない
39名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:19:28 ID:5BcxC89L
>>36
そのうちナウシカの蟲使いみたいになりそうだなw
40名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:20:18 ID:wSEiYS92
開発とマーケティング以外の人間って、これからは日本にいらない子?
41名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:22:13 ID:FfSvcDsK
>>37
あそこの会社はそれ無いだろ。
英語は普通に日常語、あとは何ヵ国語出来るかってとこじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:22:15 ID:5kXBpc0o
早く日本から出て行って
東京のビルを明け渡せ
43名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:24:02 ID:S+gupa8P
>>40
国内営業とかそういらないだろうし
英語できないといらなくなりそうね
44名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:25:08 ID:bmjEiNOE
文系(笑)
45名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:25:41 ID:Pq9EA8WD
人事・経理を間接部門として切り捨てるとは。

ああいう組織内部の調整を担う部署を明け渡してはね。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:28:00 ID:t9CWAxmt
グローバル企業を法人税の減税で引きとめようとしてもムダ。
日本の20分の1の安い労働力と、超巨大市場があるかぎり企業は日本よりも新興国に経営資源を投入し、工場移転、設備投資も行う。
グローバルな集中と選択が行われるのを止めることなど不可能だ。

法人減税をしても中国の人件費が上がるわけでもないし、巨大市場が萎むわけでもない。
少なくとも海外への雇用流出には法人税減税はあまり効果はないだろうね。

じゃあもっと不安定で低賃金の労働者を増やせって?  内需がいっそう萎んで企業の海外シフトが加速するだけ。
いくら低賃金化したところで中国の安い労働力の前ではたかが知れている。
なにより貧困層が増えてモノが売れない、儲からない市場など彼らにとって何の魅力もないばかりか、
企業の成長を阻害するだろう。  それでなくても日本は少子化で、将来的に内需はマイナス成長となるのだから
見切りを付けるのは当然だ。 日本に再投資するよりも新興国に投資した方が遥かに利益になる。
だから非正規ワープアを増やしたところで彼らを引き止めることは出来ない。

グローバル企業の国内への設備投資も減少するので、それをアテにしている企業の業績も悪化、
日本全体へのトリクルダウン効果も減少の一途。  そうして日本市場は更に萎むこととなる。
そんな市場からは企業は更なる海外シフトをせざるを得なくなる・・・  
47名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:30:17 ID:h0ZicQUl
>>30
サムスンですか?
48名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:32:48 ID:TMXYTETy
は?SON○は技術だけでなく人事も米国に友愛されて手放しで受けるのか?オワタW
49名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:33:17 ID:uwwYwsAo
>>47
中国の商標投資機関とかじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:40:58 ID:vIiTMdMe
>>45
組織内の調整が糞だったから落ちぶれたんじゃね
51名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:42:26 ID:Mx1Rmyk7
社長が外人になった時点で
52名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:48:12 ID:ciRjrsqH
IBMの人を見る目利力はどうかな
眼が曇って無いなら良いけどさ
53名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:57:44 ID:v4JO7woE
それは期待できんな。糞会社だよ
54名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:59:27 ID:zMTKfgnb
そもそも海外に人事部ってないし、
中継ぎのためのもんじゃね
55名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 15:01:43 ID:vIiTMdMe
高給飛ばしなら経費削減
56名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 15:05:36 ID:Uksxpv9R
中国行きだね

数年前から経理は中国に切り替わって行ってる
57名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 15:08:05 ID:/GhuRFsg
人事っつっても派遣要員の管理くらいだからアウトソーシングしても何の問題も無いような気がする
給与計算や社員サポートなんかは前から分社化してたし
58名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 15:24:15 ID:jeilvVad
>>45
間接部門がでかい顔してるのはろくな組織じゃない
59名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 15:32:28 ID:T5N4yoBp
>>58
大企業は大抵そうだが?
60名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 16:38:53 ID:G0fH0Ng/
不正ばかりのIBMなんかに任せて大丈夫か?
61名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:05:39 ID:/PeqVTMB
データは中国政府に筒抜けか
62名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:43:55 ID:4lDTBBGA
いよいよSONYが本当にSQNYになる日が来たんだな
63名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 19:57:28 ID:U99zQBcz
大きい会社になるほど、人事・経理業務の大半は猿でもできる単純作業だしな。
重要な業務は会社の規模に関わらずほんの一握り。そこだけ残しとけばいいんでない。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 20:41:10 ID:AQ6cm2qN
スレのところどころにパナソニックがどうとか書いてあるけど、パナソニックはすでに2〜3年前から
アウトソーシングしてるぞ。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 20:52:00 ID:sehDSD+q
特にソニーの人事は人事権ない事務処理だけの組織だからアウトソーシングしやすいんだよね。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 21:05:47 ID:jeilvVad
>>59
だから大企業病とか言われるんだよ。
ソニーはそうじゃないって事だろ。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:58:01 ID:IqKIUfJD
>>64
どこにアウトソーシングしてんの?
68名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:06:45 ID:YHXQzsT+
つーか、おまえらまだ働いてるの?

労働者階級乙wwww
69名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:24:34 ID:v3c00JKV
>>45
いいんじゃない?

ギスギスしたり、スムーズにいかなくても、何が原因なのかどうせ一生しることもないし。

ま、それよりもこれからの事務はこういうプロの会社で請負でやるのがトレンド。事務の
おばたんも、ジョブチェンジしないとね。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:26:40 ID:v3c00JKV
>>66
ソニーは随分前から大企業病ですよ。

それで、いよいよ追い詰められてこういう行動に出た。これが経営学サイドの分析ですよ。
つまり、大企業病が行くところまでいくとこうなるといういい学習教材だな。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:28:48 ID:hD3KRV1O
そもそもオープンショップ捨てて連合入りしたとこで終わってただな。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:29:30 ID:Yg2kpwzz
>>67

人事サービス・コンサルティング株式会社って会社
73名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:32:34 ID:NrxPVeFN
IBMって超慶應閥のところじゃないか。
なるほど慶應同士仲良くやるわけか。

312 名刺は切らしておりまして 2010/01/14(木) 03:37:51 ID:CaEO4RA3
>>274
ソニーは慶應が大好き

【産学連携】ソニーと慶大、技術系の人材育成で共同計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225814888/

15 名刺は切らしておりまして 2008/11/13(木) 18:07:57 ID:qW72aE5D
採用の中心となる理工の修士過程修了者の数は東大、東工大、早大の半数にも満たないのに採用者数は圧倒的に多い。

大学院の定員を元にした割合でみるとソニーの慶應採用率は異様に高いことがわかる。

    採用/ 定員   割合
慶応 233/ 600  38.8%

早大 185/1325  14.0%
東工 163/1322  12.3%
東大 150/1157  13.0%

ソニー新卒採用
    2007年  2006年 2005年  2004年 2003年  2002年  合計

1位  慶應45  慶應38  早大29  慶應35  慶應48  慶應42  慶應233
2位  早大40  早大24  東工27  東大32  早大40  東大31  早大185
3位  東工40  東工22  慶應25  早大23  東大34  早大29  東工163
4位  理科27  東北16  東大16  東工19  東工32  東工23  東大150
5位  東北26  東大15  阪大14  京大16  電通19  阪大18  理科 86
6位  東大22  上智10  理科 9  阪大13  理科14  理科18  阪大 75
7位  立命16  阪大 9  名大 5  上智 9  京大12  電通15  京大 57
8位  阪大14  理科 9  上智 5  理科 9  立命12  上智11  上智 51
9位  京大13  中央 7  中央 5  名大 8  上智 9  中央10  立命 46
10位  中央8   横国 6  京大 4  筑波 7  中央 9  京大 8  中央 44

74名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:32:47 ID:NrxPVeFN
313 名刺は切らしておりまして 2010/01/14(木) 03:38:16 ID:CaEO4RA3
It's@名無しさん New! 2009/07/14(火) 03:27:27
09年度 主要80大学人気300社就職実績 (サンデー毎日7.26号)

ソニー 採用540名

慶應  64
早稲田 63
東大  57
東工  43
京大  26
阪大  26
−−−−−−−
   279 ここまでで52%

参考1:ソニーの他大学採用
MARCH 23(明治6 中央6 法政6 立教3 青学2)
日東駒専修   3(日大2 専修1 駒澤0 東洋0
   
参考2:他者の東京工阪早慶率
日立製作所 211/950=22%
東芝    198/980=20%
三菱電機  145/770=19%
NEC   185/840=22%
富士通   195/585=33%
パナソニック170/500=34%
シャープ  134/681=20%
トヨタ   266/935=28%
ホンダ   134/893=15%
キヤノン  241/872=28%

ソニー   279/540=52%★学歴不問採用です★
75名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:02:29 ID:kRQRZG44
>ソニー   279/540=52%★学歴不問採用です★

これ、俺らの間じゃ不問にした結果出来の悪いヤツが一掃されただけなんじゃ
ないかとか言われてたな。
昔の理系は学校推薦というのがあって大学ごとに枠が決められていて、
微妙な大学でも誰かしら入社できたからな。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:09:27 ID:DPozeR+h
これは驚いた。
ソニー人事部不要?
人事部なんて正社員20名程度の部局だろうに。
それを外注してそんなにコスト削減になるの?害悪の方が多くない?
77名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:16:57 ID:NrxPVeFN
>>75
ソニーは特定の大学のやつにしか教えないサイトや会社見学会あるけどな。

195 It's@名無しさん 2007/02/27(火) 23:00:27
公式HPで応募用紙に学校名を記入させない「学歴無用論」採用情報の積極的開示を宣伝するけど、
一部の人しか知りえない会社見学会を開き、その参加申し込みに学歴を記載させる不思議な会社ソニーwwwwwwwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
「1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。
学生の出身校もいっさいこだわらないというわけだ。  実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は
社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。 人間重視で、個性豊かな人材を採用しようという表明であり、
それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない 」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/flex/students/activity.html
「採用情報を積極的に開示」

でも実際は、ソニー会社見学会の登録サイトは採用HPからはいくことができない

ソニーから声がかかった人(高学歴や実績ある教授の研究室の人等)のみいくことができる選ばれし人間のご用達の特別サイト

低学歴には存在すら教えないので、学歴フィルタをかける必要もなく低学歴の妬みも買わないですむというソニーの最高傑作(ばれたけど)

<会社見学会の登録事項抜粋>
学校名(大学・大学院) ※     ← えっ!! 学歴不問宣伝してなかった!?

今回の会社見学会はどのようにお知りになりましたか。 ※ ← えっ!? もしかしてソニーとコネある教授・研究室の人間じゃないと無理なの?
教授からの紹介
学内の掲示内容
ソニーの先輩社員からの紹介
その他 ※その他を選択した場合は下記にご記入ください

ソニー株式会社 会社見学会
http://sony07visitor.eeweb.jp/
「学歴無用論」 を公式HPで宣伝していたのに
参考
【Cell Blu-ray】 SONY part 15 【like.no.other】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1169638997/l50
78名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:30:29 ID:IlwWJYVh
文系学生はどこで働けというのか
79名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:31:20 ID:yWqk1lBZ
SONYの人事が糞なのは有名だよ。
80名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:33:11 ID:2Am7Bsdx
その前に社長を委託した方がいいぞ、この会社は。
81名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:31:04 ID:qTCpAK0Q
>>77
慶応が幅利かせ始めてからおかしい
82名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:52:15 ID:S+CIMF/A
>>78
中国で働け。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:55:37 ID:qXfkkJ4R
IBMってリストラのノウハウを売ってるらしいね。
84名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:57:45 ID:S+CIMF/A

NHKスペシャル|人事も経理も中国へ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

総務や経理まで中国へ業務移転
http://diamond.jp/series/analysis/10045/
85名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:10:51 ID:ntKM0zgp
日本から撤退するんじゃねぇか
86名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:14:55 ID:rTrauooC
ヤクザ企業ソニー
87名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:16:47 ID:siWwSrsx


派遣法改正するから大連に流出する。

改正しなければ少なくとも派遣社員の雇用は確保されたものを。

88名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:19:33 ID:ntKM0zgp
2万人もリストラして最後は中国人で埋めるとか不買起きてもおかしくねぇぞ
89名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:29:47 ID:3+RcyRTD
10年に一度の祭りが始まってるよ〜w

【オウム事件の再現】民主・小沢氏、元秘書逮捕で雲隠れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263575818/l50
【小沢サティアン陥落】 「これ以上は…小沢先生に相談しないと話せない…」 石川容疑者、涙流しつつ…友愛などの恐れあり、ギリギリで逮捕★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263572628/l50
【続々と離反】「民主・小沢氏の致命的な資料隠した」「電話録音テープは特捜部に渡した」「国会で参考人として話す」…石川氏の元秘書★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263484343/l50
90名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 03:51:12 ID:w+p8jwHa
>>1
上手く行くといいな。
っつか、うまくいったら日本企業は真似してどんどんスリムになるだろうな。
そうすりゃ余った労働力を使って新たな産業が興せる。
生産性の上昇が起きるのはとってもいいことだ。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:05:33 ID:LuvVdFll
インドに持っていくのかな? 工場を閉鎖したりする前に、間接部門をスリム化すべきだったな。
92名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:15:02 ID:x3W9ZHV4
>>78
自分がこれまでに身に付けたスキルが役立つところで働けばいい。
93名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:22:43 ID:ip5HhFp7
>>91
工場閉鎖の方が簡単でコスト効果も高いから、順番が先になるのは仕方なかろ。
まぁコスト削減策を決めるのも間接部門ってのもあるだろけどw
94名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:47:38 ID:LuvVdFll
>>93
工場閉鎖はコスト効果じゃなくて、事業縮小だろ。
95名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:56:30 ID:kmc9L6e5
これは他の企業も追随するね。
ますます文系ホワイトカラー、高卒現場の仕事がなくなっていく。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 12:28:33 ID:RQ1U0zbW
永遠に続くものなんてないんだから、変わっていくのは仕方がない。
問題は、受け皿となるような新しい産業が育ってない事だ。
97名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 13:07:53 ID:uP/NRJlV
経営者が開発部、人事部、経理部、製造部をそれぞれいろんなアウトソーシング会社を
組み合わせて会社にしてしまう日も近いな。
98名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:02:16 ID:ohxl9zjc
>>97
外注化すると小回りが利かなくなる。
完璧にマニュアル化できる業務ならメリットは大きい。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:08:06 ID:IZAngz1K
>>97
経営者派遣業が出現する予感!
100名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:26:35 ID:uP/NRJlV
むしろ経営者なんて派遣で、成果出せなかったら簡単に交換すれば良いのに。
101名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:28:19 ID:o2yzQWdu
またソニータイマー発生、仕掛けた奴は氏ねよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:31:47 ID:632dH8L1
人材不足なんだろうな。

単純労働力や技術者は溢れてるけどソニーでやってけるクリエイティブな人って皆ほかにとられてそうだ。
103名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:27:02 ID:rFOyAGsR
まあ人事や経理なんてコストセンター以外の何者でもないからな
きられてもとう切られても当然か
104名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:15:45 ID:gqrbGIdy
ブランドだけ残って
会社は虚像、実態が消失してゆきます
105名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 01:31:17 ID:Ye+pj/zJ
同一職種同一賃金だったらこのようなことにはならなかった。
大企業に所属するだけで同じ仕事をしても給与福利厚生まで変わってくる。
バス運転手の公務員・民間格差も同じようなものだが。
まあ経営・労組間の力関係で待遇が決定される仕組みではこうならざるを得ないな。
106名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 09:28:50 ID:k5BReDn3
>>105
野村総研のように人事専門を使わずにエンジニアが人事担当を持ちまわるってのもありだな
107名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 15:55:26 ID:p2FBTy+N
>>105
>同一職種同一賃金だったらこのようなことにはならなかった。

なるよ。
別に起業の垣根なく同一賃金になる訳じゃないだろw
108名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 22:50:39 ID:ZzLi9/2E
給与計算なら大手は子会社に委託してるところが多いけどこれはその子会社委託も
コストがかかるというので完全外注にしてしまうということ?

>>97

経理や事務で会社に残れるのは原価計算くらいなんじゃないか?すでに大手だと子会社に
年末調整や給与計算の事務を丸投げするのが当たり前になってるから其の子会社自身が今後
どうなるかだな他の会社で
109名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 22:52:48 ID:ZzLi9/2E
>>78

営業にでもなるしかないんでない?あるいは簿記か会計士の資格とって原価計算の
部門に入り込むかだな。しかしこうなると最後の聖域ともいうべき公務員なんか文系の
希望の星としてものすごく人気が出るだろうな。。。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 22:55:30 ID:ZzLi9/2E
すでにこういうことが。。。

【保険】日本生命が事務職を営業現場に、生保レディー補完で[10/01/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263796331/
111名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 10:50:39 ID:k4COJFKi
>>72
検索してみたらパナソニックが出資してるんだな

まぁ今後もアウトソーシング化できるものはトコトンしていく流れが強まるんだろうな
委託業務も人事に関する金銭業務メインだから自社でやる必要はないし

しかしソニーは委託先IBMだと他よりも高そうだな
112名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 14:12:29 ID:AHMAJyU0
実態はソニー→IBM→インドの大手企業→インドの下請け企業という丸投げ外注だろうな

これで他社も真似して外注が増える
キヤノンが大喜びな展開だな
113名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 14:46:39 ID:KVYJgqus
なんでアウトソーシングが悪みたいに言われてンの?
ここビジネス板だろ
114名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:44:52 ID:B6Zrnl3u
ソニーにいけなかった俺勝ち組wwwとかパナの社員が思ってそうだ。
115名刺は切らしておりまして
>>113

そりゃ文系脂肪だからですよ>アウトソーシング
理系と違って文系って事務か営業くらいにしかいけないからねぇ。
そりゃ文系はファビョるでしょ。