【自動車】走る家電 変わる経済構造…電気自動車、異業種参入のビッグチャンス[10/01/15]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:2010/01/15(金) 11:05:36 ID:???
ソースはITmedia、おおもとは産経サイト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/15/news014.html [1/3]
「走る家電」とも呼ばれる電気自動車(EV)は、ベンチャーや異業種が参入するビッグチャンスだ。
米国でGMの旧工場を買収したEVベンチャーは「いずれトヨタを抜く」と意気込む。
日本でもこうした機運が高まっている。
(2010年01月15日 07時00分 更新)
晴れ渡ったカリフォルニアの青空の下を、オープンタイプの真っ赤なスポーツカーが疾走する。
曲がりくねった道も、加減速をきびきびとこなしていく。
時速96キロ(60マイル)までの加速は4秒弱、1回の充電で走れる距離は320キロ(200マイル)以上で、
ガソリン車を超える走行性能を持つ電気自動車(EV)だ。もちろん、エンジンの爆音も排ガスも
全くない。
車体重量の軽い英ロータス社の「エリーゼ」をベースに大量のリチウムイオン電池を搭載した
高級スポーツEV「テスラ・ロードスター」。
価格は1千万円前後するが、その姿は米国のテレビやインターネットで繰り返し流されて人気を集め、
カリフォルニア州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事が購入したことでも話題を呼んだ。
生産するのは米自動車ビッグスリーのゼネラル・モーターズ(GM)でも、クライスラーでもない。
IT(情報技術)企業が集まるシリコンバレーの若いベンチャー企業で米グーグル創業者らが出資する
テスラ・モーターズだ。
■ベンチャー存在感
ビッグスリーの衰微に歩調を合わせ、米国ではシリコンバレーやその周辺で設立されたEVベンチャーが
存在感を増している。
ガソリンエンジンを併用するプラグイン・ハイブリッド車(PHV)を手がけるフィスカー・
オートモーティブ社は昨年10月、デラウェア州にあるGMの旧ウィルミントン工場の買収を発表した。
2007年の創業後、部品を国内外企業から外部調達する徹底した国際分業で成長したが、
買い取ったGMの工場を約160億円かけて改修。12年後半には、PHVの新型車の量産を始める。
「いずれトヨタ自動車を追い抜く」。創業者のヘンリック・フィスカー氏はこう語り、
世界制覇を狙うと意気込む。
「デトロイトからシリコンバレーへ」。米自動車生産の代名詞ともいえるデトロイトの地名にたとえ、
自動車産業の構造転換を表現した言葉だ。この流れは、すでに日本でも生まれている。
-続きます-
-続きです-
[2/3]
■日本にも機運
家電部品の下請け企業が集まる大阪府守口市。三洋電機本社や隣接の門真市にパナソニックの本社がある
企業城下町だが、不況で工場閉鎖や仕事を求めた海外移転が相次ぎ、にぎわいを失った。
そうした中、家電分野で培った技術力を生かし、「EV開発で未来の自動車産業を」という機運が
高まっている。
金属加工メーカー、淀川製作所代表の小倉庸敬(のぶゆき)さん(52)は「電子部品や金属加工に関する
高度な技術を持つ企業が多い。EV産業を下支えする潜在能力が高い」と自信を示す。
ガソリンエンジン車の部品点数は、約3万点。供給してきたのは「系列」部品メーカーだ。
自動車産業は完成車メーカーを頂点に系列が支えるピラミッド構造で「新規参入が難しい」
(大手部品メーカー)閉鎖性が指摘されてきた。
しかし、モーターと2次電池、制御装置などで構成されるEVはガソリン車に比べ構造が単純で、
部品点数は約10分の1ともいわれる。インターネット上で、中国製のEV組み立てキットが
販売されるほどだ。
EVの位置付けが車よりも「家電」に近い存在になればバッテリーやモーター関連メーカー、
ベンチャーからの異業種参入に弾みがつく。「系列」に象徴される製造業の業態転換を促すのは間違いない。
■量産体制や系列に風穴
米国の大ヒット映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で、異次元を旅するタイムマシンとして
登場した名車「デロリアン」。
昭和56、57年の2年間、8600台生産され、銀色のステンレス製の車体と空に向かって開く
ガルウイングドアのデザインは自動車業界に衝撃を与えた。「幻の名車」と呼ばれ、今も世界的に
人気がある。
そのデロリアンがEVとして、日本で復活した。故障したデロリアンを東京都内の所有者が
オークションにかけ、広島県に住む藤井智康さん(40)がEV化を計画したのがきっかけだ。
平成20年秋、ガソリンエンジンの代わりにリチウムイオンバッテリーを取り付け、21年春に公道デビューを
果たした。最高時速90キロ、1回の充電で50キロ走ることができる。
関係者によると現在、年間に約100台のガソリンエンジン車がEVに改造されているという。
愛好家の間には、「全国展開で年間約1万台の改造を目指す」動きも広がっている。
-続きます-
-続きです-
[3/3]
■勘と経験で試作
牛車のような三輪車で、天井部には番傘をイメージさせる和紙──。
大阪府守口市の金属加工メーカー、淀川製作所の手掛けたEVは、独創的なデザインが特徴だ。
歴史的な町並みが多い関西のイメージを打ち出そうと、内外装に漆塗りも施している。
昨年秋、同社の設計工場で小倉庸敬代表とデザイナーが激論を戦わせた。
「あっと驚く個性的な車を作らなければ注目されない」と主張するデザイナーに対し、
「こんなデザインだったら危険で走れない」と小倉代表は反論した。
設計図も未完成だったが、「とりあえず、勘と経験で作ってみよう」(小倉代表)と手探りの開発が
スタートした。
炊飯器やアイロンのような金属部品を作っていた淀川製作所だが、12年を境に中国企業に受注を奪われ、経営が悪化した。
売上高が半減し、風力発電機をはじめ新製品開発に乗り出したものの、業績回復につながらなかった。
「これだったらできるかもしれない」
昨年6月、EVの研究開発を進める大阪産業大の見学会に参加した小倉代表は、思わず声を上げた。
得意の金属加工技術を活用すればボディーは作れる。そこにバッテリーとモーターを搭載すれば、
EVは完成する。3人乗りで最高時速40キロ、走行距離約50キロ。正式なお披露目が今春に迫っている。
当面、観光タクシーとしての用途を見込み、価格を100万円以内に抑えたEVを年間20台程度、生産・販売
する計画だ。「地域の足として使うコミュニティーカーを目指す」将来像を描いている。
■産学協同
京都でも昨年11月、京都大が複数の企業とタイアップし、球状の太陽電池をちりばめた透明シートで
西陣織を覆う、美しい織物模様のEVボディーのコンセプトカーを発表した。
走行用のパワーには足りないものの、空調など電気系統に使うことはできる。京大の松重和美教授は
「来年にも実用可能な技術になる」と期待を寄せる。
若者のクルマ離れや環境志向の高まりで、自動車に対する意識は様変わりしつつある。
「走りを楽しむ」「近距離の移動手段」といったすみ分けやデザインの差別化は量産の難しい
新規参入組にとって、むしろ追い風だ。
電機と自動車を“融合”させる取り組みは、長年にわたる自動車業界の量産体制や系列に風穴を開ける
だけでなく、製造業のあり方を変える可能性をも秘めている。
◇
1908年にガソリン量産車の先駆けである「T型フォード」が誕生して約100年。環境へのやさしさで
ガソリン車と一線を画すEVは、自動車の作り手や売り手の顔ぶれを変えようとしている。
「走る家電」ともいわれるEVの最前線を追った。
-以上です-
淀川製作所が開発中のEV。春には正式発表の見込みだ=大阪府守口市
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100114/biz1001140811001-p1.jpg 関連スレは
【地域経済】愛媛県が電気自動車を開発へ 産学と連携、平成22年度から[10/01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263518721/l50 等々。
電気自動車イラネ
5 :
反・権謀術数:2010/01/15(金) 11:08:26 ID:/9nO4Da9
ブレーキとハンドルとシートの付いたミニ四駆だろ
田宮出番だぞ
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:15:49 ID:llfD4XqV
車体やボディ技術を甘く見るな。
軽い気持ちで参入を促して何人殺す気だ
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:17:00 ID:CzIXnV0H
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:17:37 ID:Bko7PD+6
走る冷蔵庫とか作るのかと思った
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:21:25 ID:mP9Fn3Mr
>>7 俺もそう思う、どんだけ今までの自動車企業がエンジン以外の開発にも
心血注いできたか分かってないんだろうな、シャシにしろ足回りにしろ
駆動制御にしろ、日本製でも変なベンチャーの買ったら後悔すると思う
心血w
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:27:22 ID:g172tX+b
パナブランドのキャンピングカーとか出来たら面白いな。
本体ホンダで中の電気周りとかパナがやって
中に電子レンジやら冷蔵庫やら色々家電が入っているような
適当なイメージだけど
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:35:47 ID:9tPMEY4p
メカニカルな技術とその制御には
ノウハウの積み重ねと多額の開発費が要るよ
車は自作パソコンみたいにユニット買って組み合わせてとはいかない
自前で製品開発までまかされている下請けなら可能かもしれんが
そういうところはガチガチに系列に組み込まれているから
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:43:32 ID:8O4JDyXj
日本でも光岡自動車みたいのがやったら面白いな。
北電や関電など電力会社も協力して。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:44:51 ID:7p2x4g9a
日本人の発想:会社=製品
外国人の発想:技術者=製品
自動車会社団塊世代エンジニアの大量退職で
5年以内に他業界他国で一流EVの製造可能
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:55:14 ID:sjU9CqD0
家電つうかロボットになってほしい
>>7 そうですね 軽い気持ちの従来メーカーの車でバンバンババババン死んでますねw
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:08:34 ID:73Hg0+lj
>>10 50cc スクーターレベルの車の事じゃあ無いのか ?
最高速度が時速 30キロとかで
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:09:40 ID:QHaNXeZV
電気自動車はバッテリーが切れたら終わり
ガソリンみたいに即延長できないから実用性にかける。
だからハイブリットが続くと思う。
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:14:08 ID:cwOZT7bN
大丈夫そんなベンチャーは日本では自工会加盟させなかったり
いろいろ阻止しますから^^
電気自動車といえども衝突安全性の審査くらいするだろ。
安全性は今の自動車メーカーにかなわんだろうからなぁ。
当面は自動車メーカー製を買うな。
自社で車体の開発生産販売するよりだったら、
既存メーカーに技術提供とか提携した方が良さそう・・・。
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:49:12 ID:P8Ux+gbI
DOS-Vパソコンみたいな流れになってきたな・・
そのうちは自動車も技術の進歩で時代に飲み込まれていくんだろうか・・
日本じゃ厳しいかも知れないけど人材の流動性が高いアメリカなら可能なんじゃないの?
GMとかから各部門の優秀な奴引っ張てきたら何も問題ないと思うけど。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:51:05 ID:DVz6FOFH
>>5 サイト見てみましたが、いいですね。
しかし
品質というか、アフターフォローを考えると少々高くなっても
ホンダ/ヤマハのリリース待ちですね。
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:52:08 ID:r8fD2Ogg
またも走るサムスンにしてやられるわけか
普通のガソリン車も既に白物家電っぽい貧乏くさい車しか売れてないしなw
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:38:44 ID:8Zb3oKBa
お前らが団塊世代を憎むから、団塊が中韓に流れてお前らは
しっぺ返しをくらうおww
30 :
反・権謀術数:2010/01/15(金) 14:47:21 ID:/9nO4Da9
>>26 まあ、こちらもそこの製品をまだ購入してる訳ではないので、
リスクについては何とも言えませんね。確かに。
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:54:49 ID:Uksxpv9R
城南は中国製を買ってきて改造するもの
サンヨー合併のときの中国による資産分離条件は、中国の市場は最終的には中国人にもたせる理念から外れるからな
これから強くなるよ
グーグルの問題と根本は同じ
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:50:21 ID:2knPzZbc
アメリカではリビルトの8気筒エンジンが1200ドルで買えて
エンジン交換して長期間使用している人もいた。
車など劣化する部品を交換すれば長く使えるものと発想を
変えることがきる。EVは内燃動力より耐用年数は長そう。
自動運行システムが普及すれば衝突しない車もできるのだ
から車体は雨がしのげればブリキでもいいかもしれない。
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:53:05 ID:XYxJH1O3
馬鹿でかいエンジンを積まなくていいからシャシー構造はもっと素直にできるだろうな
インホイールモーターが本格化したら特に
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:04:39 ID:TaPwT7wH
家電化したらもっとコスト競争酷くなるのに
のびるのは
多額の投資を得て尖ったモデルの開発力もってるベンチャーか
大手で既存シェア内で量産効果がえられるところだろ
日本の中小がどうしたって?
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:15:50 ID:LWF6mIjO
時速30キロも出れば十分だよなあ
自動車の性能基準って異常じゃね?
自動車がどんなにがんばっても新幹線より早く走れるわけないのに
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:23:34 ID:mWWX5b1L
衝突安全クリアーできるシャーシキットが欲しい。
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:30:27 ID:BeK2xNlr
既存の自動車産業も既にやばい領域になってきたな
「私に言わせれば大きい会社がいつまでも大きいなんてありえないんだよ」
これ40年前、4輪ベンチャー時代のMr HONDAの言った名言な
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:48:05 ID:rlUd/cSz
>>35 まぁ素人が運転するということを前提にしたら
最終的に社会的要請でこうなってしまった、というところなんだろうな
幼児の安全が大事だから基準を厳しくして、逆に保育園を増やせない的な矛盾
>>35 鉄道の方が速いと思うのは東京圏の人だけ。
田舎から田舎ならクルマの方が速い場合の方が多い。
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 22:34:25 ID:32zaNqaY
電気大型貨物車
電気大型バス
電気大型タンクロー(ry
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 22:49:47 ID:vlgGNaJP
車もパソコンみたいになって
シャシーだけ作る会社、電池だけ作る会社、
モーターだけ作る会社みたいに、水平統合されるようになったら
今とは産業構造が一変するね。
>>41 ありえない
自動車を知らない人間に限ってそういうことを言うが
>>39 東京都内は鉄道も車も移動速度は遅いよ
鉄道 浅草〜渋谷(銀座線) 約14km 32分
道路 浅草〜渋谷 約13km 約40分
時速30kmで移動出来たら凄いって事になる
自動車なんて、とっくに白物家電化してるんだから、もう動力がなんでも関係ない。
ガソリンエンジンだって、モーターだって、原子力だって、超能力だって、フォースの力だって、車が動きゃいいのだ。
大型バッテリーの高温が怖い
ガソリン積んで爆発させて走ってることに比べればマシ
最初から爆発を折り込んで設計している物の方が良いだろ