【経済政策/米国】金融危機の「責任料」、日系法人からも徴収計画 オバマ政権[10/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
30最後のJudgementφφ ★:2010/01/15(金) 10:07:17 ID:???
一方で、金融機関で支払われる報酬額は過去最高になる見込みだそうです。

WSJ NEWS ALERT: Banks Set for Record Pay
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704281204575003351773983136.html
31名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:10:37 ID:0TnoQxyZ
日本も守銭奴ゴールドマンから徴収しろよ
32名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:14:56 ID:SF8hbe8/
ジャイアニズム
33名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:17:16 ID:W4CP8mxf
日本もやれ
シティGSクレディバリパから徴収しろ
34名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:21:43 ID:G3igsXYU
アメリカの金融屋がめちゃくちゃなことをやり諸外国がガラクタ商品を買わされた
35名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:26:19 ID:Gu6XTWr3
>>9
日本の場合はユダヤ人に取らせないとな…
36名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:37:13 ID:ciRjrsqH
壮絶な盥回しですか
そうですか
37名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:43:11 ID:wz1kfVl2
んじゃ徴収した金で世界不況招いたアメリカに責任とってもらって迷惑被った国に分配してもらおうか?
38名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:44:31 ID:VSCclEYl
アメリカは、金融問題を起した銀行から公的資金を回収。小泉、竹中のデタラメ金融政策では、
は、大量に公的資金投入も回収しないでとんずら。さらに7年から10年も銀行
救済の為に優遇税制。旧大蔵の護送船団方式の馬鹿行政。
39名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:48:28 ID:Z25rHuDy
是非UFJ本体からも取ってください。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:50:06 ID:CZGQPUKC
何たる愚策、企業に重税化したら国外に出ていっちゃうぞ。

って誰かが言ってた
41名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:53:05 ID:EQMaJ3L7
石原が銀行に対して行おうとして、敗訴した外形課税と
同じようなもの
42名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:56:38 ID:Ks50Caby
ソレ共通点は対象が金融業ってだけだから。
全然違うから。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:02:32 ID:YSnFZ41v
みずほ証券はその分
東京証券取引所から巻き上げます
44名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:02:50 ID:3HmKh+i1
次に危機が来た時、「責任料払ってるんだから助けろや」って感じで、
さらにモラルハザードを招くってホリコさんが言ってた。

>>26
それはない
45名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:53:09 ID:ZKci7RuW
これは税金を投下した企業から年月をかけて回収すべき性格の金ですね。

米政府の詐欺企業への貸付が業績回復で回収されたら、
日本企業は同割合で還付を受けられるように交渉すべき.

オラオラ、アメリカ様のおとおりだ。    
文句があるならアメリカから出て行け!!



日本国中に展開してる占領軍も引き揚げちゃうぞ。
なんてことはないんだろうけどね。

46名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:56:07 ID:/Q7suJ31
ってうかアメ民主ならふつうなことだろwwwwwwwwwwww
どれだけ反日党なのかクリントンでわかってるだろ
日本の民主も反米でいいんだよ
47名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:02:09 ID:1hFVxDn4
10年で8兆ならばかげた話じゃないかもしれんが
なんで公的資金いれてない日系銀行から金をとるのかさっぱりわからんなw
48名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:05:12 ID:vrYob/Pp
アメリカはジンバブエのようになるのか?
49名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:27:08 ID:078TNbkm
アメリカで商売する利益と帳尻が合うんならいいんじゃね?
ただし平等にやってくれよ。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:41:56 ID:9bJTmicv
チャイナリスクならぬアメリカリスク
51名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:47:12 ID:R846QU7+
あー、忘れていると思うけどリーマン破綻の直後にブッシュ政権の命令で
日本の三大メガバンクが底値になっていない1兆円の債権引き受けをさせられたんだけどね。
また、関係ない日本から金を絞るのか。
52名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:01:04 ID:SmHlaZ6X
クラッシュした場合に政府が保証せざるを得ないわけだから
そのリスクに対して相応の負担があってしかるべきだ。

だから責任料は過去の危機に対するものじゃなくて
これから起こり得る危機に対しての徴収だろ。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:45:27 ID:O/IRIQ1K
これはパチンコ税もOKだな。
良い世の中になったなぁ。
54名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:03:44 ID:Nue9QkN0
どうせまた巨額ボーナスの分まで助けるんでしょ

金持ちはもっと金持ちに
貧乏人は安楽死へ
55名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:52:51 ID:L2Upro5C
公的資金はアメリカの金融機関に注入して税金はそれ以外からも取るって最悪だな
56名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 15:35:26 ID:buMORSd5
これも鳩山の「トラスト・ミー!」のせいだろw
57名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:00:00 ID:HA+bw2H2
これ、日本でもやればいいじゃん
シティやクレィディスイスとか諸々の外資も含めて
アマリカと同じく平等にやればいい

日本で同じことやると外国に逃げていくとか言われるんだろうけどw
58名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:08:19 ID:YRRt6Eay
オバマアホか
外資殺したいなら
直接言えよ
アメリカ終わるな、こりゃ
59名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:14:09 ID:61+I4UsM
>>57
日本よりも、欧州や中国や中東でやりそうな気がする。
それだと日本もやりやすいしね。
世界的に大手金融から国家がカネを毟り取るというのは悪くないような気がする。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:15:56 ID:R846QU7+
腰抜け自民党にはできないことを日本の民主党にやってもらいたい。
61名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:22:26 ID:ZOw/R25S

 くそオバマ死ね。

  アメリカ合衆国なんか、滅びてしまえ。
62名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:27:51 ID:61+I4UsM
国家間の対立という建前を使って
金融セクターから国家への富の移転をするというのは、
アイデアとして悪くないような。
63名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:33:25 ID:06MT3HZ3
>>62
相続税100%にすればいいだけ
社会は衰退するけど
64名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:50:10 ID:0EXbiGST
>>63
富裕層増えても景気良くならないけどな
65名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 18:11:26 ID:cTCgAs32
米国の個人消費の4割が富裕層だよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 18:11:52 ID:0EXbiGST
日本での話だよ
67名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 19:17:11 ID:4lDTBBGA
うわーなにこのみかじめ料
68名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:26:20 ID:nQTRoEyt
ま、当然の処置だな。公的資金注入によって生きながらえておきながら、
実体経済はなんら回復してないにも関わらず、ちょっと金融業界の業績が回復したからって、
そのとたんに巨額のボーナス復活とか舐めすぎだろ。

金融業界はてめえらの強欲のためにあまりに多くの犠牲を社会に齎し、
そして敵を作り出しすぎたな。自業自得だ。"( ´,_ゝ`)プッ"
69名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 22:18:31 ID:a5pGuu1j
日本政府も金玉吸とか外資系から税金取ったらどうだ?
70名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 22:46:00 ID:ESp5t5mu
日本もサブプライム迷惑料をとるべき。
コレやられて黙っているのは“おもいやり”にもほどがある。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 07:35:39 ID:VQmXv0xk
日米問わず民主党は社会党だなw
72名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 07:44:31 ID:lJMg2IKy
世界中にゴミ証券バラ撒きの監督不行き届として
アメリカから他国は責任料徴収すべきじゃないか?
73名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 09:16:01 ID:enNfn4Pe
>>68
日本の金融機関は関係ないよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 09:36:45 ID:GK0Rs+Ae
アメリカから企業は逃げるかな?
こんな重い負担を課せば、銀行は逃げるはずだよね?
75名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 09:46:06 ID:OZA6U1lj
結局ドル資金を吸い上げないとインフレになっちゃうって事でしょ。
実体経済には資金が行かず、金融機関は大量資金注入を受けて謳歌。
もう国自体がモラルハザード、今回の米議会の金融危機追及も絶対に茶番確定。
共同正犯なんだからさ、海外から見たらw
76名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 12:11:56 ID:8YHBdfcJ
.
大統領初代から16代のうち9人は暗殺の疑い

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/36/249.html

米国の大統領、初代から16代のうち、少なくとも9人は暗殺されている。

77名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 16:34:12 ID:WwzHPOi8
>>1
> 米政府は08年秋に、7千億ドル(約64兆円)の公的資金枠を用意し、約600の金融機関や、
> 自動車大手などに投入。最終的な損失は1170億ドルと見込んでいる。

自動車大手からは取らないんですね!
78名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 18:10:40 ID:enNfn4Pe
儲ける時は利益を独占するクセに金融危機になると危機に対して連帯で対処。とか
連帯責任を主張するのが米国の資本主義。
79名刺は切らしておりまして
>>1
全額ゴールドマン・サックスから徴収しろ