【IT/出版】電子書籍、iPhoneで読めます--モリサワが携帯向け閲覧ソフト [01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
印刷媒体向けデジタル文字フォント(書体)業界最大手のモリサワ(大阪市)は
13日、高性能携帯端末「スマートフォン」向けの書籍リーダーソフトを
今春、発売する方針を明らかにした。購読用の専用端末なしに書籍データを
高機能の携帯電話で読むことができる。国内外のメーカーが電子書籍専用端末の
投入をうかがう中、携帯電話で利用できる手軽さと独自の日本語対応機能を武器に、
市場開拓を目指す。

ディスプレー画面で本を読む電子書籍端末をめぐっては、日本で昨年10月に
米国発の専用端末「Kindle(キンドル)」の英語表示版が発売され、
日本語版発売もささやかれる。米調査会社によると、平成20年の日本の電子書籍
市場は米国(1億1300万ドル)を上回る51億5500万ドル(464億円)。
昨年約500万台だった電子書籍端末の市場規模は今年、一気に1千万台を超えると
予測される。

モリサワが今回、発売する書籍リーダーソフトは、携帯電話用に開発。出版社などが
紙に印刷するために作成した書籍データを電子書籍用のデジタルデータに変換し、
携帯電話に表示する。このソフトを使って、出版社や印刷会社などが電子書籍
コンテンツを制作。米アップル社のiPhone(アイフォーン)などの高機能の
携帯電話を通して読者に提供することで、出版社やモリサワに販売価格の数%の
購読料が入る仕組みを構築する。

リーダーソフトには同社の出版向け組み版技術を生かした編集ツールを搭載。
読者が携帯端末から文字の縦組みと横組みや大きさ、背景色を選択できるように
工夫しており、読みやすさも追求している。

同社の森澤彰彦社長は「日本では携帯電話からのデジタルコンテンツ利用者が多く、
スマートフォン向けの書籍リーダーが普及する可能性が高いと考えている」と
期待している。

◎モリサワ http://www.morisawa.co.jp/

◎ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000562-san-soci

◎関連スレ
【IT/携帯】絵文字文化を世界へ--iPhoneでデコメが送れるアプリ、KBMJが公開 [01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263392124/

【出版】講談社や新潮社、集英社など国内21社が電子書籍協会発足へ アマゾンに対抗[10/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263362476/

【IT】Amazon、電子書籍端末『Kindle(キンドル)』を日本など世界約100ヶ国で販売へ--1/19より [01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262795887/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:48:59 ID:FpwooN6T
森沢朗が2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:51:22 ID:stBVYrpz
AUで使えて、気になるページを印刷できればいいのに。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:57:12 ID:O4po6/XC
写研はもうつぶれたんだっけ?
5名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:02:56 ID:1LyVxxyT
モリサワフォントって、なんでめちゃくちゃ高いの?たかがフォントでしょ?
6名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:09:13 ID:O4po6/XC
>>5
きれいで商用利用ができるからかな。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:14:45 ID:2UcCi5Hv
ipod用kindleでよくね
8名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:17:42 ID:bdI5IPJc
モリサワwwww懐かしいなあ。

元写植オペレーターの俺はモリサワに研修に行ったよ。
新野新の家のすぐ近所。
9名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:19:42 ID:w0BidC/j
iPhoneが携帯の基本ソフトになってるね。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:21:04 ID:YIoapcNq
キンドルに直接卸した方が簡単じゃね?
11名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:24:42 ID:bdoTUdA3
>>5
高くても買う人がいるからだよ
12名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:27:10 ID:w0BidC/j
>>11
買ってる間接的にだろ
年賀ソフトのフォントに使ってる奴だろ
13名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:27:41 ID:9zr6F8Tu
>>5
書体の開発に凄い時間とお金がかかってるから。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:36:59 ID:BGSR+Oof
>>10
俺もそう思う
15名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:39:38 ID:bdI5IPJc
パソコンの書体に慣れてるとわからないと思うけど、やっぱ、
写植のフォントはフォントに綺麗だよ。
まあ、写研の方がずっと綺麗だったけどな。
ゴナとかナールとか、懐かしいわ。

モリサワでいうと、おニャン子の永田ルリ子の文字「ルリール」ってのが
有名だな。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:43:25 ID:RCfzLETC
タモリクラブでフォントにあった怖い話ってのをやってたが
フォント開発で無視されるマイナーな漢字もけっこうあるんだな。
自分の名前がそれだったら哀しいかも。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:57:19 ID:9zr6F8Tu
>>15
ゴナ=開発者の後藤さんと中村さんからの名前のもじり
ナール=開発者の中村さんからの名前のもじり
18名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:05:56 ID:WSMXqOXp
見出し 20Q ゴナB→ツメツメ↓24
小見出し 14Q ゴナD→ツメ ↓16
本文 12Q MM-A-KL 字間11 行間16


19名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:12:01 ID:CO2M4Mdz
>>17
ゴナに相当するのは新ゴとして、ナールに相当するのはじゅん?
20名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:54:26 ID:YT7TttAo
NEXTSTEP(モリサワ) → OPENSTEP(平成フォント) に移行したとき
あまりの汚さに唖然としたなぁ。あのときは目が肥えてたけど、
今ではMSゴシックですら慣れてしまった(´・ω・`)
21新聞の終わり:2010/01/14(木) 20:50:46 ID:mm7jQ2mW
グーグルの端末は、新聞にとって代われるかも
いまは、初期費用が高くて普及しないが、
料金を分割してしまえば、携帯電話みたいになる。
1年縛りで、月1000円だとどうか?

年配者には、操作するボタン類が多いと、ダメだろうけど。
iPhone ぐらいのボタンならば大丈夫だろう。

新聞の印刷、輸送、新聞販売店が壊滅するぞ。
速報性が重要なので、一般の書籍よりも、新聞の打撃になる。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:07:09 ID:yEwLY7tt
デジタルフォトフレームに配信とかどうかね
23名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:22:39 ID:2UcCi5Hv
>>21
ある程度の歳の人はタッチパネルが嫌いらしいぞ
(ボタンを押した感触が無いのが嫌らしい)
24名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:30:16 ID:ri7GBVYK
新聞社が端末配ればいいんだよ。
1年購読で半額、2年購読だとタダ。
で、ネットから毎日新聞がダウンロードできる(購読料つく3000円位?)。
もちろんwebも見られる、そんな端末。

25名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:36:36 ID:tQR2QoFe
でも肝心のコンテンツが
26名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:55:54 ID:8R5dJqnL
モリサワはアップルの味方だぜ
頑張ってくれ
27名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:57:25 ID:YcrvqTYB
フォントといえば美しさで写研だったがDTPのおかげでモリサワに軍配が上がったんだよね。
それも今となっては文字の美しさなんてどうでも良い時代。モリサワ必死だな。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 22:03:03 ID:RCfzLETC
>>24
今は無理だろうけど将来的に、老人が家でみるだけなら
B4くらいのでかい電子ペーパーのレンタルでもいいかも。
その人にあわせて文字のサイズを自由に変えることができれば
老眼鏡いらずで便利だ。
印刷輸送配達の手間がなくなれば新聞はもっと安くなるか。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 22:29:42 ID:CO2M4Mdz
>>28
そういや平田弘がパソコンで原稿書いてるのは、Gペンの劣化ともう一つは細かい所を拡大して書き込めるからだったか
30名刺は切らしておりまして
>>19
そうだよ。じゅんはナールより前からありそうだけどね。

新ゴはやっぱり綺麗じゃなかったなあ。

俺はゴナといえば、それに相当するモリサワのツデイも
好きだった。