【ネット】米グーグル(Google)、「Gメール」を自動で暗号化 安全性を向上--中国からサイバー攻撃[10/01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
インターネット検索最大手の米グーグルは、無償メールサービス「Gメール」の
安全性を強化する。
メッセージの内容を自動で暗号化してやり取りするようにし、第三者による
「のぞき見」などを防ぐ。
同社は12日に中国からサイバー攻撃を受けたと表明しており、安全性向上を進める。

Gメールはこれまでもメッセージの内容を暗号化する機能を備えていたが、利用者が
個別に設定する必要があった。
今後は暗号化機能を標準仕様にする。暗号化することでデータ送受信の速度が
遅くなるが、安全性向上には必要な措置と判断した。

グーグルは昨年12月に中国から「非常に複雑な」(同社)サイバー攻撃を受け、
Gメールの2件のアカウントの作成日などが流出した。
同攻撃の情報をもとにしたシステム強化を既に終えているが、暗号化機能の
標準装備でメールの安全性をさらに高める。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100114ATGM1400Y14012010.html
関連スレは
【IT】米グーグル(Google)、昨年のサイバー攻撃で中国事業からの撤退検討[10/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263346142/l50
【IT】米ヤフー(Yahoo!)がグーグル(Google)を支持 中国からのサイバー攻撃巡り[10/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263437089/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:53:30 ID:BPWC4sPs
経由するサーバでいくらでも中身見れちゃうんだから
意味ないじゃん
3名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:56:33 ID:At46Azql
>>2
4名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:16:51 ID:/bFMvxXH
国内基幹ルーターが中国特殊仕様だから意味あるぞ。
5名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:21:24 ID:BPWC4sPs
>>3
何かおかしいか?
いくら暗号化されても、それはGoogleのメールサーバをhttpsで
webメールとか対応メールソフトで見るときは意味があるけど、
他所から送られてくるメールであれば、その途中の過程では
メールの内容は平文なんだから、上流とかに中国がサーバを置いて
Googleへの関所で監視してしまえば全部見られてしまうから
意味ないじゃん

って言ってるんだよ
6名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:23:10 ID:GSfc0/uA
で、暗号化したんだろ
7名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:24:13 ID:erwUYWul
>>5 そのメールの内容自体を暗号化する。
httpsとかは関係ない。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:25:22 ID:BPWC4sPs
>>6
だからこれは、
>Googleのメールサーバをhttpsで
>webメールとか対応メールソフトで見るとき
のデータのやり取りの過程の暗号化じゃないの?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:25:41 ID:NkCYWCv0
メールも暗号化?
10名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:26:53 ID:awKBwcl9
俺は全文見られても問題なしだけど
11名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:27:50 ID:7/VBQh3R
中国からGoogleほか30社以上に攻撃:目的はソースコード
12名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:27:58 ID:BPWC4sPs
>>7
>他所から送られてくるメールであれば、その途中の過程では
>メールの内容は平文なんだから、上流とかに中国がサーバを置いて
>Googleへの関所で監視してしまえば全部見られてしまうから
>意味ないじゃん

S/MIMEとかじゃないんでしょ
それやるとしたら、相手方も対応しなければならないんだし
13名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:28:40 ID:7/VBQh3R
米Adobe社は12日(米国時間)、公式ブログの記事において、同社は1月2日に、
自社および他社が運営するネットワークに対する「高度に協調された攻撃」
を確認したと述べた。Aobe社が受けた攻撃がGoogle社が受けた攻撃と同種の
ものだったかどうかは明らかにされていないが、Adobe社の発表は、Google社
が、昨年12月に中国を起点とする「非常に高度な」ハッカー攻撃のターゲット
となっていたと公表した数分後だった。

Google社もAdobe社も、どのようにハッキングされたかについての詳細は
明らかにしていない。Google社は、ハッカーらの狙いは、中国の人権問題に
関与している人権活動家の『Gmail』アカウントにアクセスすることだった
とだけ明らかにしている。(同社によれば、2つのGmailアカウントへの
アクセスに成功し、電子メールのタイトルなどの情報を盗んだという。)

iDefense社によると、ハッカーらは、悪意のあるPDFファイルを添付した
電子メールをGoogle社の従業員に送信することで、同社のネットワークに
侵入し、悪意のあるコードで、Adobe Readerアプリケーションのゼロデイ
脆弱性を利用した。受信者が悪意のあるPDF添付ファイルをクリックすると、
『Trojan.Hydraq』というバックドア型トロイの木馬プログラムが、
Windows DLLの形で侵入先のマシンにインストールされたという。

http://wiredvision.jp/news/201001/2010011422.html
14名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:29:57 ID:BPWC4sPs
これって前からパフォーマンスが下がるから、デフォルトで導入するか
どうか検討中ってやつじゃなかったけ
15名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:33:00 ID:BPWC4sPs
16名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:33:26 ID:IF8gKyan
>>5
意味はあるだろ
Gメールに保存されてるメッセージを読み取られる恐れが減るんだから
なぜ意味がないと言ってるのかが分からない
17名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:34:22 ID:A25bs2ul
また中国か。邪魔な連中だなあ。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:38:58 ID:xYJloHDj
>>15
あー、web画面をhttpsでってだけの話なのね。
昔ならともかく、今はメールも相手サーバーに直送するのが普通だし、
これだけでもけっこう意味はあるのかもね。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:39:38 ID:BPWC4sPs
>>16
今までだってhttpsのセキュリティオプションは提供してきたし、
それをデフォルトにするかもって話にすぎないし
>>5に書いたように、他との送受信メールは今までどおりなんだかから
大して意味ないじゃん
20名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:42:29 ID:BPWC4sPs
GmailでHTTPS接続をデフォルトに、Googleが検討
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0906/17/news021.html

中国関係なく、以前からこの話はあったんだよ
俺はその時のことを覚えていた
21名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:49:51 ID:2fzmFhwu
>>2
勉強しなおせw
22名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:53:13 ID:BPWC4sPs
>>21
それは>>7に言えよ
23名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:54:26 ID:Wud4qqU4
gmailアカウントから他のgmailアカウントへのメールは他のサーバ経由しないし,
ブラウザ-Gmailサーバ間がデフォルトで暗号化されれば随分安全になるでしょ
24名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:54:47 ID:aDeuI8zP
ID:BPWC4sPsの勝ち
25名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:03:46 ID:XvnqCWdi
つまり暗号化したファイルを添付して送るのが最強でFA?
26名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:05:12 ID:2fzmFhwu
切手はればOK
27名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:07:24 ID:BPWC4sPs
中国国内からGoogleが使えなくなって、Gmailも使えなくなる可能性も
今後ありうるな
しかも今までのように何の警告もなく突然
28名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:31:32 ID:PL9WLJS6
>>1
今見たらHTTPS がデフォルトでオンになってた
Gmailはたわいもないメールしか受けてないから問題ないけどな
プロバイダーが全く信用できない国は大変だなぁ
29名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:31:52 ID:nz0yUMjQ
>>25
普通は公開鍵方式でメールのやり取りをする。
gpgとかで。
30名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:46:01 ID:n6X/I3N6
公開鍵暗号の場合、送信先が公開鍵サーバに鍵を公開しているのを拾ってくることが多いが、
gmailが送信時のメールアドレスから自動的に鍵を探しにいってかけるようになったらおもしろい。
googleがgmailのアカウント全てに公開鍵を自動生成し、鍵サーバも立ててくれるなら、
公開鍵の使用がぐっと広がる感じはするな。
31名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:56:49 ID:xYJloHDj
>>28
国内でも無線LANスポット使うときは、メールはIMAPSとSMTPSだし、webも
SSHで自宅サーバーにトンネル作ってからやるようにしてる。
(あんまりないが)野良スポットとか適当に使う場合は必須だと思うよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:06:45 ID:sUmera01
悪い事してなかったら、見られても問題ないやろ。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:14:47 ID:mwBeX8JW
フリーメールはスパムの発信元になってるだろ
自分の携帯で受信拒否しているドメインを
自分のメールアドレスにする馬鹿がどこにいる
34名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:24:49 ID:+i2i1CRT
他の企業も見習うように
35名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:26:34 ID:GSfc0/uA
お前ら見られて都合悪い事あるか?
36名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:34:10 ID:xYJloHDj
>>35
自分の情報は気にしない、ということなのかもしれないけど、例えばメールに
載っている他人のアドレスや連絡先は秘匿すべきものだよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:44:33 ID:V6sKrsMp
Gメール
一瞬、どんなメールなのか考えてしまった
38名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:51:21 ID:5BLTLbDA
今ログインしてみたら、Gメールがより安全になりました、とか表示されるな。
39名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:52:40 ID:yWw6a5Je
ってか・・・やっと普通になっただけ。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:49:11 ID:NbBv3bcY
>>5
根本的な大誤解にワロタ
41名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:58:57 ID:DfC3GPDS
今までやってなかったことに驚いた
42名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:14:13 ID:OYLaYNmq
>>27
中国からのサイバー攻撃にキレてGoogleは中国政府のネット検閲を無視して
中国国内からも天安門事件なんかを自由に検索、閲覧出来るようにした。

そんで中国政府と話し合いをして折り合いがつかなければ
中国からGoogle完全撤退もありえると既に発表してる。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:28:47 ID:BPWC4sPs
>>40
どこも間違ってませんが
44名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:42:59 ID:GK9MKKn4
俺なんて線文字Aで書いてるから最強。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:45:27 ID:gUNecSWM
ID:BPWC4sPsが顔真っ赤なスレはここですか
46名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:54:29 ID:+qoJjAu2
高々1私企業ごときが国家を脅迫するなんてとんでもねー話だな
さっさと消えろ
中国だけじゃなく日本からもな
47名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:55:30 ID:mm7jQ2mW
グーグルの端末は、新聞にとって代われるかも
初期費用が高くて、嫌がっているけど、
分割してしまえば、携帯電話みたいになる。

年配者には、操作するボタン類が多いと、ダメだろうけど。
iPhone ぐらいのボタンならば大丈夫だろう。

1年縛りで、月1000円だとどうか?
新聞の印刷、輸送、新聞販売店が壊滅するぞ。

速報性が重要なので、一般の書籍よりも、新聞の打撃になる。
これ、携帯型テレビになる可能性もある。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:56:25 ID:O4po6/XC
国家を脅迫する団体なんていくらでもあるじゃん。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:58:10 ID:BPWC4sPs
>>45
根本的に大誤解とか言ってる割に、まともに反論できないクズが

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070614/274827/
こういうのがごく当たり前の中国で、ネットワーク上平文で流れる情報は
中国当局は傍受しまくりです
50名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:59:41 ID:nz0yUMjQ
まーアメリカも傍受はしてるんだけどねえ。検閲はしてないが。
51名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:33:32 ID:nptrErH0
ID:BPWC4sPs

だせええw
52名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:37:22 ID:BPWC4sPs
反論できずに人格批判
最低ですね
53名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:37:42 ID:DfC3GPDS
>>47
年配者にはそもそもタッチパネル式が無理
54名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:56:38 ID:0MZfOdtU
色々あるだろうが、一番大きいのはグーぐるのような検索エンジンに
とって検閲というのは問題がある、という最も根源的な所を再確認
したという事じゃないのか
55名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:58:50 ID:O4po6/XC
なんでそんなに敏感に反応するのだろう。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:15:38 ID:Wfwy24jQ
>>52
リスクを完全には排除できないから低減策もやる意味ないんです!

とか会社で上司に真顔で言ってみな。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:32:03 ID:BPWC4sPs
>>56
それをなんでもありの中国で言ってきてください

結局検閲されるんだからあんまり大差ないよって突っ込まれると思うんだ
58名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:50:44 ID:4nrHDuVJ

支那政府wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

世界最大のハッカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:28:31 ID:mnPMi3IS
前から思ってたわ
フリーメールは暗号方式を用意してるところもあるがわざわざ選択させる必要あるのかと
60名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:34:02 ID:qtttxhd5
中国ではハッカーが公務員なのかな?
いずれにせよ超高待遇だろうな
61名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:36:14 ID:T1Xo6uqF
Gmailってどこから接続しても経由サーバーがないの?
62名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:01:31 ID:Q9AKy+vq
>>5
たしかに意味ないな
送信元Gmail → 送信先Gmailなら問題ないけど
送信元Gmail → 送信先hotmail,yahoomailその他なら
Gmail鯖 → hotmail,yahoomailその他 → 送信先 間の経路は平文だな
うっかりしてた
63名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:06:02 ID:0lQC3k3M
ブラウザメールって経由サーバーで簡単に読めるのがデフォだと思ってた
64名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:15:34 ID:fh4kdc5s
グーグル中国撤退も報道は中国関連株にリスクも(新聞・雑誌から投資ヒント)

  今朝の各紙朝刊での、『グーグル中国撤退も』の記事は中国関連銘柄には嫌な材料。
「表面的には、冷静でも、内心はおだやかではない。本気で中国にイレ込むとリスクもある」(中堅証券)。

  グーグルが嫌がっているのは、「検閲」問題。
中国政府は、世論への影響力の大きいネットは、政府批判→政府転覆にもつながりかねない問題。
「結局、最終的には表現の自由のアメリカと、規制の中国。
さらに、突き詰めれば、アメリカ型『自由主義』か、一党独裁による『社会主義』かということになる」(同)。
日本も、最近はビジネス面だけでなく、O氏ワンマン体制の社会主義にすり寄る動きがみられる。

  先ごろは、トヨタ自動車グループ一員のダイハツ工業が、中国合弁解消を発表した。
詳しくは語られていないが、現実に向こうへ進出している企業の言うに言えないデリケートな問題もあるのだろう。
中国関連銘柄買いも手放しの楽観はできないようだ。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

サーチナニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0114&f=business_0114_073.shtml
65名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:34:37 ID:Y1dSu3Yg
個人メールの中の「法輪功」という文字を調べるのは悪いことだけど
「ビンラディン」の有無を調べることは良いこと

堂々と検閲する中国が悪く
隠れて検閲するエシュロンは正義とは
テラワロス
66名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 01:43:22 ID:sZZnybqY
>>5
少なくともGoogleの責任じゃないがw
67名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 01:58:07 ID:kjvPyFnk
マ糞売
68名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 02:03:46 ID:kbKzBbVD
>>65
傍受と検閲をごっちゃにしてますよ。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 02:16:23 ID:qe2NsAuQ
糞重くてgmailが開けなくなったんですが
何が原因でしょうか?
70名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 09:12:10 ID:9Lx+xtR6
Gmailなんていうと、ゴルゴが使ってそうだ。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 09:53:16 ID:uxU6Q12v
>>65
アメリカもやってるから悪くないアル!と言いたいのでしょうがまったく別物です。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:20:24 ID:WGHzy3U3
法人用Gmail使って中国とビジネスしている俺にとって
ここ数日の動きは実にエキサイティング。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:45:22 ID:Y1dSu3Yg
中国の「ファイアウォール」は、携帯の有害サイト禁止程度だから
中学生でも突破できるが、
エシュロンの傍受から逃れることは本当に難しい。
どちらが悪質かは一目瞭然
74名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:59:48 ID:fG/OAGky
>>73
両方悪質であることに違いはない。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:11:40 ID:kbKzBbVD
フランスもロシアも他の国々も傍受しているよ。なにを今さら。
悪質とか青臭いな。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:29:11 ID:bpYTzcJR
意味が無いなんて事は無いよ。パソコンからGoogleへのデータのやり取りが完全に暗号化されるのだから、
中国政府からの監視を完全に逃れる事が出来る。今まではGoogleとのやり取りが丸見えだったからGmailだけ使っても中身がバレてしまっていた。
Gmail以外のアドレスに送る場合は本文をPGP暗号化すればいい。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 20:27:22 ID:U99zQBcz
>>76
完全に逃れることはできないと思うけど・・・ま、意味が無いことにしたい人がいるのよ。

玄関のドアに2つ鍵をつけている家がある。実はどっちも同じ鍵で開くことができる。
どう考えてもあんま意味ないし、住人も面倒なので1つしか鍵を閉めない。
それでも空き巣の被害は減るのよね。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 21:17:56 ID:23Mr1sOk
よくわからん。
またフリーのメーラーで受信や送信ができなくなって、
ポート変えたりしなきゃならんのけ?
79名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:33:28 ID:N5ZOYzzs
メーラーで受ける場合はすでにSSL必須だから変える必要はない。
80名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:14:48 ID:cFtdbLCS
そうかd
81名刺は切らしておりまして
中国行くと分かるけど、ホテルとかでも、時々意図的に接続が切
られるし明らかにフィルターかかっていて、特定ドメインへのア
クセスは遮断される。Wikipediaとか遮断されまくり。

でもそういう時は、VPNやSSHで自宅鯖へ接続すればいいだけなん
だよね。VNCで自宅PCを遠隔操作でも良い。要するにやりようは
いくらでもあるんで、特にそれほど困らない。