【コラム】「独身女性社員」VS「子持ち女性社員」なぜ彼女たちは対立してしまうのか (DIAMONDonline)[10/01/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://diamond.jp/series/female_manual/10014/

[1/2]
■「女同士だから分かり合える」と考える上司 立場が異なる女性をライバル視する女性部下
職場に出産や育児を支援する制度ができるのは喜ばしいことですが、
その一方で立場の異なる女性社員同士の溝が深まってしまうケースもよく目にします。

典型的なのが、「独身の女性社員」VS「既婚・子どもありの女性社員」の対立です。
いずれは復帰することが前提だと、人員補充をしないことも多いので、産休や育休、
時短などの制度を利用することによって生じた穴を、自由のきく独身女性が埋めるケースが
出てきます。

しかし、それと同時に、
「私たちにばかり仕事のしわ寄せがきて不公平だ」
「子育て中の女性にばかり優しい制度で、私たちには全然優しくない」
「子育てを理由に面倒な仕事を避けているのではないか」
「なぜ子持ち女性ばかり優遇されるのか。独身女性には休暇など与えられないのに」
といったフラストレーションを溜め込むことになります。

かと思えば、こう文句を言っていた彼女たちがいざ結婚、出産すると、
「仕事と育児の両立の大変さは独身者にはわからない」
「育休や時短は当然の権利なんだから、周囲がサポートするのは当たり前」
とガラリと言うことが変わってしまうのです。「カメレオン型仕事観」ですね。

男性上司は「女性同士なんだから、自分に子どもができたときのことを考えれば、喜んで協力するだろう」
と楽観視していますが、同じ女性といえども、立場が違えば、考え方は180度異なり、お互いの立場を
理解し合うのはなかなか難しいものがあるのです。むしろ、ライバル視し、対立構造すら起きやすいのが
現実です。

また、「既婚・子どもありの女性社員」グループでも、子どもが中学生以上の人、
子育て真っ最中の人では、価値観が異なります。

「最近、ようやく1年間の育休を認めようという雰囲気が社内にでき、安心して女性上司に妊娠を
報告することができたんですが……」
と切り出したのは、おもちゃメーカーで仕入れなどを担当している、公私セパレートさんである30歳の
女性です。子どもがすでに高校生になっている40代の女性上司は、

「そうなの? いまの状況だと、半年以上休まれるとつらいわ。どれくらいで戻れる?」
と、はなから迷惑顔。当然、すんなり育休が取れるだろうという彼女の思惑は外れてしまいました。

「1カ月で現場復帰した女性上司は、部下がそんなに長い育休を取得するのを甘えだと思っている節も
あるようで……。“女性の敵は女性”って本当だったんだと実感しました。一応、育休は取得できることに
なりましたが、復帰後上司からどんな扱いを受けるかと思うと、いまから憂鬱です」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/01/14(木) 11:39:25 ID:???
-続きです-
[2/2]
■【女性社員のトリセツ】サポートする人、される人に、期待値調整をするのが上司の役目
いまは、育休などの制度が定着していくまでの過渡期に当たるのでしょう。そのため、異なる価値観をもつ
女性同士で衝突し、男性社員はそれを遠巻きに眺めるだけ、という状況が生まれています。

上司にできるのは、「同じ女性なんだから、わかり合えるはずだ」と楽観視するのをやめ、
サポートする人、される人に対し、しっかりと期待値調整していくことです。

サポートする側に対しては、「○○さんが時短を利用するようになったら、サポートに入ってもらうかも
しれない。サポートも評価基準のひとつになっているから」などと、サポートも業務であり評価に
含まれるということを、前もって公言しておきましょう。
何の前触れもなく「これ、あの人の代わりにやっておいて」といきなり仕事を増やされたのでは、
腹立たしく感じるのは当たり前です。

どうしても、女性部下を厳しい目で見てしまい、育休などを取得するのを快く思えない女性上司に対しては、
「確かに、彼女が現場を離れるのは痛手だけれど、いまは女性の活用が会社としても大きなテーマに
なっているから、育休や時短などにも柔軟に対処していくことで、あなた自身も高い評価を得られると思うよ。
もし、人員補充が必要であれば、育休のあいだ派遣社員などを人事に要請することもできるし、
育休を取得する彼女が希望すればだけれど、子育て中は負担の軽い部署に異動してもらい、
他部署から人員を補充したり中途採用したりする手もあるよ」
と、孤立しがちな女性上司をサポートする姿勢を見せながら、アドバイスしていきましょう。

サポートされる側の中には、「制度があるんだから利用するのは当たり前の権利。
私は仕事と育児で大変なんだから、ペコペコすることはない」と周りが見えていないタイプもいます。
上司から見て「感謝が足りない」と感じるようであれば、

「制度を利用することはあなたの権利だけれど、メンバーの助けなしには仕事は回っていかないよ。
みんなで助けて合っているんだから、それを理解して感謝の気持ちを表すのを忘れないで」

と、1人で仕事をしているのではないことを伝えていきましょう。

-以上です-
執筆者プロフィール  前川孝雄(FeelWorks代表取締役/人材活性化コンサルタント)

リクルートにて「リクナビ」「リクナビCAFE」「就職ジャーナル」「ケイコとマナブ」
「好きを仕事にする本」「Tech総研」など史上最多といわれる就・転職・キャリア教育媒体編集長を
歴任。08年に感情とコミュニケーションを鍵にした人材育成支援の「FeelWorks」設立。
年間100本超のセミナーもこなし、個人のキャリアを応援するゼミも開き、キャリアナビゲーターとしても
活躍中。「上司力」を提唱する第一人者。
3名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:42:04 ID:TbaTMKiY
自分の事しか考えないからまだ毒女
4名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:43:26 ID:fUCxhBut
なんだかんだ言っても女は「平等」に異常に拘るんだよなぁ。。
5名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:45:05 ID:pcymwNxv
結局女は自分のことしか考えないから
身分が低いまま抑えられる
6名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:45:26 ID:TbaTMKiY
手のひら返しはよくあること、自分の番と他人の番で、よくもまあアレだけ変われる
7名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:45:57 ID:z6WBAXCi
会社で独身のオバサンがお局さんだとおかしな事になるな
8名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:46:41 ID:A64ma0uu
女を職場に入れると人間関係でトラブルを起こす。常識だろ?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:47:17 ID:2Wg3pveF
まあ毒女にも結婚する機会は平等に与えられているんだが・・・
10名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:47:44 ID:gLodggBm
女の敵は女と申しますから。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:49:50 ID:PhXoxYoi
独身の女はそういうこと言うから結婚できないのでは?
12名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:50:18 ID:TZpMRkwS
女に女をぶつけるって理にかなってたんだなぁ
男としては触らぬなんちゃらで女に女管理させる方が文句言われなくていいな
13名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:50:33 ID:l5VoE8w8
つまり、現状の自分の環境を基準にしか物事を考えられないということか。
いろんな角度から考える能力に欠けてるんだな。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:52:36 ID:1w7rYMYJ
>>10
FAだな。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:54:20 ID:3hNWzyWa
子持ち女は全員こどものない女はかたわだと思ってるから、これはあたりまえの話。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:54:31 ID:zSqIS179
「男は争いをもたらし、女は平和をもたらす」
とか以前フェミが言ってた気がしたけど
実情はやっぱりこんなモンだわな。
かえって女のほうが男よりも同姓に対しての競争心や嫉妬が
ハンパ無く強いし。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:54:36 ID:q28X/GFY
結論 
 何事においても自分が特権階級じゃないと気がすまないのが女性。
 視野が狭くて全体の利益を思考に加算できない欠陥脳。
18Ψ:2010/01/14(木) 11:54:48 ID:rRZhG48P
最初から女を一人も雇わない企業のほうが気が楽だよな
そんな企業ってあるの?
19名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:55:08 ID:gstyMF1v
女ってバカだから旦那に浮気されても相手の女を攻撃するよな。
これって無意識に本能でどちらを攻撃すれば自分の利益になるかを計算してるんだろうな。

20名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:57:08 ID:vOoC41hY
だから20代超えた女を使うなとあれほど・・・・
21名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:58:43 ID:l5VoE8w8
知人女が、女ばっかりの職場で働いてるけど、話きいてるとひどいもんだよ。
もうドロドロ状態。
愚痴ばっかり聞かされるけど、同じ穴のムジナっぽい。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 11:59:51 ID:q7dWW5ub
>>4
> なんだかんだ言っても女は「平等」に異常に拘るんだよなぁ。。


× 平等
○ 平等という名の自分への優遇
23名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:00:33 ID:gstyMF1v
女は所詮自己中心でしか物事を考えられないから会社がどういう場所か理解していない。
仕事を与えるにしても雑用程度で良いし年齢は我儘にならない22歳程度の高卒で良い。
24名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:02:04 ID:CzUY8LkB
そりゃただ単に毒女の劣等感から来る僻みだろ。
どこの大学を出たかでアホみたいに一方的な愚痴をこぼす連中と一緒。
25名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:07:10 ID:wu+dDn8f
めんどくせーwwwwwww
26名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:08:06 ID:wkjpL1cX
つっかかる独身と無視する既婚の図なのに
なんで対等の立場で記事にするかなぁ
27名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:12:49 ID:UxgZpBU/
会社としては、寿退社してもらうことで年齢バランスを保ってるんだから、
産休をとる女も独身高齢社員もどっちも邪魔なんだよね。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:13:01 ID:ZRe+yqsS
女は子宮で考える生き物
理屈は通じないから理解は無理
29名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:16:14 ID:4TniTgVD
独女は使い捨てw
30名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:22:29 ID:K5ndMrfV
スレタイおかしい
「子持ち女性社員VSそれ以外」
が正しい。
とっても迷惑してますよ
31名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:23:49 ID:NNgITPVi
結局、女は自分のことしか考えないってことだろ
32名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:24:55 ID:v9SygADB
最初から女は雇わなければ委員だよ
33名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:25:41 ID:Tbg6Jv12
女が元々我侭な生き物だからだな
くだらん派閥とかすぐ作るし、話題といえばその場にいない人間の悪口だもの
女に友情という感情は存在しない
表面上の友達はいくらでも作るが、男同士の友情のような固い絆は絶対にない
薄っぺらいんだよな、ヤツらは
34名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:31:28 ID:c8137r0a
こういう話に前にだなぁ。。。
生理痛が軽い女上司だと、激しい女子社員の訴えが解らずに
「生理は病気じゃないなんだから」といって生理休暇を出さない話ぐらい
どこでもあるようなことからだすべきだと思うんだよな。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:33:28 ID:ZrfmAFhP
ラホー女にデブ女

気おつけろよな

殺されるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
36名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:42:02 ID:dvSyXC7b
独身vs子持ち

これだけじゃないだろ、女はあらゆる派閥をつくって対立してるし、
女は社会進出にむいてないんだよ。

企業の生産性を弱める大きな要因の1つだね
37名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:43:14 ID:iY88nN6I
なんでこういう記事ってすぐ>>2

>■【女性社員のトリセツ】サポートする人、される人に、期待値調整をするのが上司の役目
>いまは、育休などの制度が定着していくまでの過渡期に当たるのでしょう。そのため、異なる価値観をもつ
>女性同士で衝突し、男性社員はそれを遠巻きに眺めるだけ、という状況が生まれています。
>
>上司にできるのは、「同じ女性なんだから、わかり合えるはずだ」と楽観視するのをやめ、
>サポートする人、される人に対し、しっかりと期待値調整していくことです。

みたいなこと書いて
上司=男が調整しないから悪い!みたいに全責任男にかぶせようとする論調になるのかねぇ
女の上司も当然いるし調整を"上司"の役割だとするならば当然女性にも責任があるはずなのに
上司の責任=男の責任であるかのようにミスリードして最終的に男が悪いって結論に持っていこうとするの
どういうことなんだろ
上司が調整に一役買うことでうまくいく可能性があるよってことを言いたいのなら
わざわざ
>女性同士で衝突し、男性社員はそれを遠巻きに眺めるだけ、という状況が生まれています。
みたいに男を引き合いに出す必要はないわけだし
なし崩し的に上司でもない男性社員にまで責任を求めるような論調にすりかえてるのは
意図的なんだろうか
38名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:45:16 ID:RkHiuZWj
結婚できないババアにはこの程度の罰ゲームは当然だなw
39名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:46:29 ID:mJPikgWD
まぁ結婚したら退職して欲しいよね
もし働き続けてても妊娠した時点で辞めてるな
ウチの女子社員は。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:47:15 ID:kOp7E603
ウチの職場、女が八割('A`)
小うるさい五十路のジジィをいかに追い出すか最近画策しとるw
オレもヤツは嫌いだから荷担してるけど( ´,_ゝ`)
41名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:47:39 ID:0z1wEaoO

話が合わないんだろ。
男は普通に仕事の話や世間話ができるから
子持ち小梨は関係ないけどね。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:48:38 ID:q7dWW5ub
>>41
だよな。
女は会社に仕事をしに来てるという意識が低すぎる。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:56:56 ID:/bFMvxXH
女性は社会に出るための装備費支出だけしか経済効果はない。
でもそれは莫大だけどね。

列車の車内販売がスカーフしてスッチー風になっただけで
人気職種になる軽い意識しかない。
44名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:00:23 ID:qJpmfIVS
子供産んでるだけ偉いと思うが。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:01:26 ID:JwMSJMlb
子供は次の時代を支えてくれる国の宝、社会の宝
46名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:03:20 ID:ll9yDuBX
こういうのは、利害の対立であり、同時にイデオロギーの対立でもあったりするからな

結婚して稼ぎのいいダンナがいて子どもがいるのを良しとするか、
逆に自立してひたすらキャリアを追求するのを良しとするか。
まあこれは両極端だが

利害の対立だけならば調整して妥協ということも可能だし
イデオロギーの対立だけならば、お互い干渉せずという手が取れるが
利害の対立かつイデオロギーの対立となると、もはや妥協不可能で少なくともどちらか一方が
死に絶えるまで戦い続けるしか、あるいはより上位の存在が有無をいわさずに強制的に停戦
させる他ない。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:08:08 ID:3oeZiqPR
女叩きやるならN速+だろ、ばぐたスレでやれや。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:16:40 ID:myUHbOI8
>>43
作業服にヘルメットで働く月収70万の一流エンジニアよりも、
ブラック零細の18万円営業男のほうを「背広着てる仕事だから」
って理由で選びそうだよなw

まあそれは極端としても、女にはそういう傾向がある。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:17:10 ID:TbaTMKiY
めんどくさいので、同じ条件の人だけで組織構築
50名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:19:50 ID:OQFtOxE/
>>40
その親父はやめさせたらだめだ。その人がいるから女は結束できている。
その人いなくなったら別の人間をターゲットにするだけだ。
それがお前になる可能性だってある。
51名刺は切らしておりまして ◆kHVwtqhqNM :2010/01/14(木) 13:20:23 ID:oPt/+xfK
2010年1月1日付で異動した学芸部長兼論説委員は敬愛に値する(笑)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/537/1172588386/2
女性は何かしらの肩書きをもらえたりしたら、勘違いと傲慢さを振りかざしてくる。
52名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:27:06 ID:qMboG/AS
子持ちバツイチや子なし鬼女のスタンスは?w
53名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:28:27 ID:dLjtLOAy
>>49
>めんどくさいので、同じ条件の人だけで組織構築

大丈夫。適当な対立軸をでっちあげて必ず二つに割れるからw
54名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:29:26 ID:myUHbOI8
>>53
女=小沢w
55名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:32:34 ID:5lAT9IKp
昔の制度がいかに出来が良かったかと言うことだな。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:34:09 ID:+NN/HzNc
社会に役立っている女と会社の役に立っていると思い込んでる女の違い
57名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:41:06 ID:1RiESsXV
女は医者になろうが
弁護士になろうが
馬鹿は馬鹿
と2chに書き込んであった

まあそういう事なんだろうな
58名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:42:43 ID:ZpZ/L2gU
子持ち女性社員の雇用があって、なぜ子持ち男性無職の雇用が無いんだ
59名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:43:13 ID:clkvXrEu
ブスと30歳以上の女は清掃バイトだけやってろ
60名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:50:56 ID:QwWfsLjc
書きこみしているのは 男性陣ばかり
女性は何かと忙しいからね、ここでキャンキャン言わないよね
61名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:56:10 ID:v+wBTYJH
その立場にならないと、それぞれのしんどさは分からないってことだよ。
だから色々とフォローが大事だってことだよ。
でも女は云々って書き込んでるヤツって、
結局はこの記事の女たちと同じなんだよね。
62名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:57:33 ID:Jz8/7YHL
>>61
なにがどう「でも」なのか詳しく
63名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:59:06 ID:aDeuI8zP
学生の頃は女でも頭の回るやつがいると思ってたけど、
社会に出て年月が経てば経つほど、女はアホが多いとわかった。
どっかで脳の成長止まるんじゃないのか、あいつら。
子宮で考えるっていうけど、どこかのフェーズで、子育て脳になるんじゃないか。
結婚して子供でも出来てれば良いけどさ。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:59:11 ID:yEwLY7tt
女性だからです
65名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:07:34 ID:myUHbOI8
>>63
喋るのが上手だから、すごく有能に見えるだけ。
営業職にはいいかもしれんが、経営戦略にかかわるコア人材にするのは無理
66名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:09:25 ID:Igk6astE

国債。
将来返済することを前提に、今の我々の暮らしを良くするためのお金だ。
国民全てが何らかの形で恩恵を受けている。

そのお金を返済するのは誰か。
我々の子孫だ。

子孫を作るということは、それだけで我々の借金の返済という責任を負って
いることになる。
一方独身者は、恩恵を受けるだけ受けて責任は全く負っていない。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:25:40 ID:zERQNXEc
まず独身女は子供育てから口を開け。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:31:20 ID:u8Rr/J2t
>>40
次はお前の番。
女は常に誰か敵がいないと、まとまれない。

それから、出世するには、女を味方につけるのも重要。
女をおだてて上手く使えば、仕事量も減る。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:31:45 ID:xB+OUIrT
セクトを作らない女なんてエロゲの中にしか存在しないわけか。
STGモノで武将が全員もしくはほとんどが女のゲームとか見た事があるが、
現実にアレをやるときっと酷いことになるんだろうな。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:37:21 ID:YP8RrxRn
ダイアモンドの記事のひどさが加速してる
71名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:47:02 ID:1IPVoOsM
結論は40過ぎの独身女性を上司に据えれば解決するんだな。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:49:24 ID:lHUdOGjB
女性は「コップの中の戦争」が大好き
73名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:55:09 ID:513Gn9iW
女が視野狭窄というのは首肯できる。
全体を俯瞰する能力がない。
だから地図が読めない。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:04:04 ID:03RNnj8r
>>63
>>65
それって役割が違うというやつでは?
75名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:07:28 ID:JNyZNJIC
男女共同参画が間違ってるから
76名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:10:41 ID:Ixdxidlf
>>72
2010ポケットの中の戦争
77名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:12:34 ID:aDeuI8zP
>>74
女って一度気に入ったものを、嫌いになることが滅多なことではないから
子育てに向いてると思う。

逆に最初に気に入らないものをずっと否定し続けるのもあるから、
子供虐待する女親の存在は理解できる。

第1印象でほとんど全てを決めるのが女だと学んだ。
あと、あいつらは部分否定、部分肯定などなくて
絶対肯定と絶対否定しかない。

宗教にハマりやすいのも女が多い。
また、男で宗教にハマるやつと傾向が違ったりする。

細かく書くとめんどくさいので、適当に書くけど。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:13:36 ID:RENJPnak
「女は育児休暇をとって、男はとらない」
という大前提こそがおかしいと気づけよ。

こういう状態だから、女の社会進出にハードルができてしまう。
国全体で「男も女も育児休暇を取らなければいけない。」と定めてしまえ。
そうすれば>>1のような問題も発生しない。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:16:53 ID:YP8RrxRn
そりゃ理解の無い会社で男がそんなことやったら家族のおまんま食い上げになりかねんからな
背負っているものが違う
80名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:18:45 ID:5wdY89Cx
結婚した女に言わせたら、
結婚してない奴はどっか問題があるってことになってるからな
81名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:20:02 ID:ImIa9vuJ
生理休暇なんか今どきないよ。

でも、育児休暇とらせるなら生理休暇とらせるくらいしないと平等感ないだろ。
82名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:24:18 ID:jBQqCjZp
ウチの姉は結婚は気にならないらしいが、休憩時間の話題に
子供の話(実際 新生児だと、発熱・小児科の先生はどこが良いとか、
また保育所はどうするとかの話題は子持ちには必須)
が出てくると、付いていけないと愚痴を言ってたなあ

まあ、小児科不足も保育所不足も政治問題ではある
83名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:31:09 ID:27oOLAMq
肉便器同士がいがみあう。
実に面白いじゃないか。
やれやれーw
84名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:48:28 ID:nc8reoTr
こんなバカなスレはν即+に立てろよw
85名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 16:30:37 ID:+6JHGWqn
86名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:50:45 ID:uzg8iU6Y
女の言うことなんかいちいち聞いてられるか
自分の都合ばかり主張するばかりだからな
自分に都合が悪くなったら手のひら返すのは当たり前
共通の利益のためなら「助け合いましょうね」なんてほざきながら
裏に回ったら陰口中傷なんて当たり前
87名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:07:43 ID:w2/BcCmn
俺の居る会社では旦那が子育てを受け持っているから
男性社員の中でこうした問題が起きている
もう総スカンでどうやって辞めさせようか相談中
88名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:40:28 ID:jMuh3EWD
男性社員は、同僚の子育て中女性社員をサポートしてやれって言われないでしょ。
子蟻女性のキャリアの肥やしにされる気分なんてわからないでしょ。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:47:18 ID:N+FYNAzH
それは自分の現在の立場から来るルサンチマン的な思想でしかないと思います
90名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:51:04 ID:jMuh3EWD
そう思うなら子持ち女性社員のサポートは男がやってねw
91名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:11:20 ID:65Qo++DT
女の敵は女
92名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:14:32 ID:jMuh3EWD
育児休暇は男も強制的に取らせるようにして、その間の仕事は
独身男性社員に割り当てればいいかもね。
93名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:41:52 ID:TDW8egHk
どっちもいらない。
20代の腰掛けだけで十分。
94名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:42:12 ID:nptrErH0
子供自体要らない 子供手当とか高校無償化とか全部要らない 子供全員死ね
95名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:49:30 ID:EfYF44o/
>>93
そんなこと言ってると女がみんなキャバとか風俗逝っちゃうぞ。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:52:49 ID:ZDau3DAw
つーか5年で2人子供生んで産休取りまくりの社員とかホントあたまくるでしょふつーに。
で、当然そういう人は楽な部署。その上夫も同じ会社にいるとかで2人ともいい収入もらってたら
子梨(毒も鬼も)チームは面白くないよ。つか男の同僚も迷惑すると思うけどね
97名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:17:36 ID:WRk5w0vl
俺は美人の味方です。
98名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:19:14 ID:5lAT9IKp
>>95
良いと思う
99名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:27:29 ID:wzviouZY
別にしてねーよボケ
100名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:50:13 ID:1N7JnR5Q
そりゃお年寄りには席をゆずらないといけない、みたいなもんだろ。
大抵の会社じゃそんな余裕はないから女は子供作ったとたん退社に追い込むけどな
101名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:56:56 ID:BCRWCQJ4
結婚した女子アナが人気無くなって退社するみたいなものか。
102名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:17:03 ID:fkUMsDB5
婦人は了見が狭いものです。どんな婦人でもです。
あたりまえでしょう、そんなこと。
103名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 22:04:37 ID:IrUyu0AQ
産休中に感覚が鈍るから、まともに働けるようになるまで頑張らないと後ろ指さされるんだよ。
そいつが抜けた穴を派遣社員で埋められるくらい余裕がある会社はいいが、普通の会社は結構つらいんだよね。

三回以上産休とる奴は、雇用形態変えた方がいいと思う
104名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 22:32:55 ID:X2Me06RZ
>>87
さいてー
105名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:22:28 ID:4SW+XKeL
自分が子供を持った時のことを考えればお互いさまとかいうけど、
女は過労やストレスで生理が止まって、子供を産めない体になるかもしれないんだよ。
産休育休取りまくりのずうずうしい同僚のために不妊になるかも、なんてまっぴら。
過労でも疲れマラとかで種まきできる男とは違うんです。
106名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:31:35 ID:PD/gfCS/
産休取ってで戻った奴は同じ給料で
まだ取ってない奴よりキツイ仕事をやらせればよい
辞めたらリストラになるし、頑張るならそれでいい
107名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:35:52 ID:zjUAb93P
自己中が多いからな、女は。
108名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:37:06 ID:mnPMi3IS
【話題】独身女性「出産したばかりの女性上司から『子供のいる暮らしもいいものですよ!』と年賀状が来た、価値観の押し付けはウザイ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262428641/

以前この板で面白いビジネス話のスレが立ってたな
女性社員が女性同士で対立する理由が並べられてた
109名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:37:56 ID:+3kJUu1t
この不況だし、壮大な社会実験はもうやめにして
男が会社で働いて給料を稼ぎ
女が子供を産み質の高い躾を施す
というスリムで高効率な社会を再建しないといけない
時期に来ているのかもしれないな。

>>105みたいなのが会社にいるのはひどく場違いに見えるよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:42:58 ID:46gPvb24
子持ち鬼女 高卒22年目 一般職 勤務時間9〜17時  年収650万
子なし独女 4大卒18年目 係長  勤務時間9〜23時  年収550万

自分の知ってる例はこんな感じ。
年功序列と、賃金制度(役職は残業代なし)とかでこうなっちゃうらしいんだが、
そりゃ怒るわな〜と思う。
111名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:31:31 ID:YNLEfTK6
こういうニュースを見る度に思うわ
馬 鹿 馬 鹿 し い って
112名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 09:26:51 ID:K99BUrzm
女同士がこんなんだから男社会になったんだと思うが。
残業代もまともにもらえん会社で安月給の事務なんかやればこうなって当然。
育休や時短は社会全体の要請とは言えないにしても既成概念のごとく浸透しているし、
裏を返せば、まともな企業にいたなら毒女はこれ以上ない残業代の稼ぎ時のはず。
俺が毒女だったら不自由な子持ちを尻目に、大喜びで残業やってるね。
それをやりたがらないのは単なる怠慢か適応能力不足じゃないの?
113名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 09:44:58 ID:5ayTZxEi
>>106
変な平等主義だなw
子供を産んだ奴は、長期的に見て日本のGDP増加に子供なし組より
寄与するし、市場維持にも寄与してるんだから、軽くしてやってこそ
公平だろ。 

子供を作ったほうが損をする社会というのは、年間3万人
自殺者が出る社会同様に歪んでるでしょ。
114名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 22:21:23 ID:iZPHq/Bs
子供が小さいうちは、突然の病気でイレギュラーの休みがある
子供が大きくなったらなったで、反抗期だの受験だの登校拒否だのがある
結果、男性や独身女性に仕事のしわ寄せが行くことになる
115名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 21:19:38 ID:zpiIGxAU
結婚するかしないかを『自分で決めて』
相手を『自分で決めて』
生むか生まないかを『自分で決めて』
いつ生むのかも『自分で決めて』
親権も『自分で所有して』

それだけ『権利』を行使したら、発生する負担は自分で背負うべき。

ソレなのに、『義務』を果たしたかのように、子供を盾に待遇改善を要求するのはおかしいだろう。
産むことを『権利』でなく『義務』と認識するような女に、まともな育児が出来るとも思えない。

助けて欲しいなら、その分色々諦めろよ。
116名刺は切らしておりまして
>1

女が馬鹿な生き物だから