【航空】FDA、4月から静岡〜福岡・札幌便の運行開始…松本〜福岡・札幌便の運行も決定 [10/01/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
静岡空港を拠点にしている航空会社、FDAは13日、3月末に静岡空港から撤退する
日本航空が現在運航している福岡便と札幌便の運航を4月から始めることを発表しました。

FDAは現在、76人乗りの小型ジェット機2機を使って静岡空港と
▼石川県の小松、▼鹿児島、▼それに熊本を結ぶ3つの路線を運航しています。

FDAによりますと、4月までに現在、運航している2機の旅客機よりも大きい84人乗りの機体、
1機を新たに導入して、日本航空が3月末に撤退する福岡便と札幌便を新たに路線に加えるということです。

また、日本航空が6月までに撤退する長野県の松本空港にも就航し、
現在は日本航空が運航している福岡便と札幌便を運航することを正式に決めました。

松本空港の福岡便と札幌便は日本航空がそれぞれ1日おきに運航していますが、
FDAは、毎日、運航することを検討しているということです。
静岡空港を発着する便の具体的な便数や運航ダイヤについて、FDAは今月末までに決めるとしています。

http://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/03.html
2名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:24:42 ID:12QQnZcB
まずは羽田発着便を設定しろ。話はそれからだ。
3きのこ記者φ ★:2010/01/13(水) 22:28:56 ID:???
FDA(フジドリームエアラインズ) プレスリリース
静岡=札幌線、静岡=福岡線、松本=札幌線、松本=福岡線の開設について
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/doc/100113.pdf
4名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:40:14 ID:dBFco+w5
誰が乗るんだよwwwwwww
5名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:41:20 ID:TykCfB3r
静岡と松本って飛行機的は至近距離なんだから
別々に飛ばさないですべての便を松本経由にすればいいんじゃね?
どうせそんなに乗らねぇだろうし
6名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:41:58 ID:3o2DS0Tw
日航、静岡拠点のFDAと共同運航へ コスト減狙い
http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201001130442.html
FDAは、日航が撤退する静岡―福岡、静岡―札幌、松本(長野県)―札幌、松本―福岡の4路線を4月以降に引き継ぐ。
このうち、静岡―札幌を除く3路線の共同運航をめざす。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:55:46 ID:xbxPBluk
世界一安全な航空会社FDA
今後も頼みますぜ!
8名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:57:55 ID:y/z0FDc2
FDAは神だと思っている
9名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 23:04:42 ID:xbxPBluk
どっかの日本なんとかっていう航空会社は搭乗率8割強で赤字を出しているらしいですが
どういう会社経営をされておられるのか説明を求めたいですな。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 23:23:47 ID:XpXp7NBe
現在の静岡発の札幌便ってJALが昼、ANAが夕方なんだよな
1機朝の時間帯に札幌行きやればかなりの需要が見込めるぜ
ANAが現在のスケジュール維持ってのが前提だが

FDAとしては今の路線はガラガラすぎて大赤字もいいとこだから
この2路線は願ったりかなったり
元々飛ばす予定がJAL、ANAが来ちゃってしぶしぶ過疎路線就航だしな
11名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 03:14:23 ID:fWWR8Hx0
鈴与の社長の先見性には恐れ入りました。
最初からJALなんて不要だったね。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 03:55:20 ID:0BqXFuL7
小松線とかもっと小さい飛行機じゃないと収益が黒字にならん
13名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 03:58:59 ID:7zPPkeic
破滅へのフライトじゃない?
静岡だから樹海も近いのでいいか。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 04:00:44 ID:sZYMFUfr
15名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 10:41:11 ID:BZw/duGL
>>12
だからといって専用に小さい機体を用意するのも大変。
今ある機体を回すしかない。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 12:02:32 ID:4XFzmu1i
>>12
一番のガラガラ路線にもかかわらず日帰りができるからと
2便維持してるのは貨物がそこそこあるのかな
1便どころか廃止してもいいくらいの路線なのに
17名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:16:12 ID:hNjkYG6B
FDAは今一番成長してほしい航空会社だ。
がんばれFDA!
18名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 22:06:53 ID:D8JbUGMW
>>16
そんな路線を、開業時の最大の目玉としたのだからおめでたい。
ちなみにFDAは貨物は扱っていないよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 23:16:25 ID:aV90JCg4
JALからSAABでも買ったらどうよ。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:42:43 ID:1FkLgdSa
FDA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本航空
21名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 07:27:53 ID:aR6xAXV5
大手で大赤字体質の会社から、中小で徹底的なコスト管理した会社に変わるんだから、
搭乗率を考えれば黒字転換できそうだろ。
JALはどうでもいいよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 16:09:35 ID:JluvHSnQ
>>21
それがならないのがこの会社
23名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:04:17 ID:TsvIrW5k
エンブラエルの離陸時の滑走のGはたまんねー快感だよ
何度でも経験したい
24名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:21:21 ID:teDzT/dC
コストのかかるジェット機よりプロペラ機導入した方が良かったんじゃねーの?
25名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:22:18 ID:LWF6mIjO
コストのかからないプロペラ機がない
26名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 01:38:36 ID:V0Qq/DK3
>>24
飛行距離にもよるけど、所要時間が違うから小さくともジェット機の方がいいよ
Q400になって時間的メリットが無くなり、鉄道に流れた路線もある
27名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:41:04 ID:teDzT/dC
>>26
Q400だったら遜色ないのでは?
具体的に鉄道に流れた路線とは?
28名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:33:22 ID:32sklI7b
>>27
伊丹⇔九州でQ400の便の場合は30分程差が出るので利用者数が減っているよ
伊丹⇔四国なんかは大差ないから良いけどね
29名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:06:18 ID:NnVrz8/F
>>13
全くだ。
あのレベルの会社にしては性急に手を広げ杉。
いっそのこと樹海に墜落してくれんかな?
30名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:07:36 ID:9q4MNPFm
なんでこの会社こんなに強気なの?
31名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:39:34 ID:aFp29oKW
福岡〜静岡

これってどんな人からの需要があるのかさっぱり分からん
32名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:44:28 ID:TsvIrW5k
>>31

これは俺のための路線だ
なくすことは許されない
33名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:47:10 ID:vBeExMiG
それが分からないなら現状の小松、鹿児島、熊本はもっとわからんだろ
福岡、札幌は大きい都市
34名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:48:19 ID:OBEdMUwX
とりあえずFDAとかいう意味不明な名称はよくない。
「富士山航空」とか、そういう名前に社名変更すべし。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:51:47 ID:TsvIrW5k
FDAって言いやすいから俺は好きだけどな
36名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 22:50:47 ID:ergs5AAS
>>34
FDAったて、「FUJI」が入ってるじゃん。
でも、「エスパルスドリームエアラインズ」のがよかったな。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:21:12 ID:wYLwXPMA
84席か。ビジネスと弔事関係で3,40名乗るとして
残りはツアー団体1つ乗せたら満席か。
観光振興には何の役に立たない機材サイズだねw
以前の通り羽田か名古屋頼みだね

BY伊豆半島
38名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:24:42 ID:LC09kxmg
Q400は伊丹のプロペラ枠のための機材だからな。
それにプロペラっていってもターボプロップだから正直ジェットと
大差ない。
39名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:25:05 ID:/Unot5NW
日本剣・愛国富士山返し
40名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:33:05 ID:EdQcVlIo
>>31

ホンダの工場が九州にある
41名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:36:07 ID:EdQcVlIo
>>37

それ、JALのエンブラエル機材使用している路線全てに
言えるんだけど。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:53:15 ID:OI1k+qQm
こういうとこがローカル線担当する流れはいいんじゃない
43名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 01:47:42 ID:wYLwXPMA
>>41
お利口さんです。 よく気がつきました。

JALだけではなくてその他の会社さんも今、時代の方向性は
小型機志向ですね。
小型機には物理的に団体ツアーは乗せられないし、乗せられても
今までの様な大幅な爆安レートは出ない。
従って格安ツアーは影を潜めるであろう、全国的に

これが私たち旅館の若い者部会の見方です。
輸送力と安さを考えたら、
これからの時代はやはり新幹線でしょうな。


44名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 19:53:51 ID:Vyd0QWLG
>>40
本田って浜松じゃ無かったか
態々戻って便数少ない飛行機より新幹線の方が便利だろ
45名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 20:22:40 ID:AGMimZ3K
鈴与は頑張っているなあ
この路線は絶対に成功するよ
46名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 20:28:59 ID:QhFhvRau
食品医薬品局
47名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 20:48:12 ID:U/ydPpi/
ビジネス需要で埋まるだろうね。

現状のJAL静岡−札幌線も実績はそんなに悪くないし。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 23:31:09 ID:C8FD6vZf
>>33
鹿児島は意外と乗れてる
ANAの沖縄はいまでも満席が珍しくないし旅行にしても暖かいとこいきたいんだろうな
熊本はアレだが・・w
49名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:52:19 ID:DRSk2+jJ
>>40
最初はそれを当て込んで熊本線を開設したんだよ。
確かにホンダの工場が近くにあるからね。
でも全くあてがはずれてすってんてん。
ま、これがあの会社の連中のレベルってもんだよ。
同じ県内の企業からすら振り向いてもらえない。

>>43
全くだね。
JR倒壊が東海道新幹線の300Km運転を目指しているというが、
さらに静岡、浜松にひかりの全てとのぞみを数本でも停める
ようにしたら、福岡線は一発でなくなるね。
ガンバレ!JR韜晦!!

50名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:55:40 ID:pkl76fBa
静岡空港はとっとと廃港にした方が静岡県民と国のためになると思うけどね
51名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:21:28 ID:9GRlhI/i
馬鹿じゃねえの福岡行くのに新幹線とか使うかよw
52名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:29:22 ID:lkmgdvVS
ええ、ねらーは地図で判断して書き込みをしてますので、現地の人とは感覚がずれてます。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 13:59:33 ID:ScHMPo+d
福岡は空港の立地がいいからな
54名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:57:10 ID:bUSUk7Ew
>>43
空港やJALに無駄な税金使うぐらいなら
新幹線に使って、値段を安くしてほしいよな
55名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:20:29 ID:5WDpIQLy
静岡-福岡は東海道300km化しても新幹線がまともなシェア取れる距離じゃないよ
航空路線を維持できる程客そのものがいるかどうかの方が問題
56名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:23:45 ID:9GRlhI/i
新幹線に無駄な税金投入して東京都大阪の足を止めるよりは潔く飛行場があった方がいいよ。
むしろ新幹線は静岡停止無しで通行料だけもらえばいい。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 21:44:08 ID:k6CPqhga
馬鹿じゃねえの福岡行くのに飛行機とか使うかよw
58名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 01:17:31 ID:k3U9TI6f
静岡空港は九州人のための空港です。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:22:50 ID:hjXlJ8MA
>>49
300km/hを目指してるったって実際速度出せるのは
テストしてる米原京都区間だけだから数分も変わらんぞ

あとのぞみが止まるとしたらリニアが名古屋まで暫定開業した後だから
60[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs :2010/01/26(火) 09:20:34 ID:1GZIKO4o
現在の北九州都心部:

小倉駅内部・南口改札口
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_01.jpg

小倉北区都心部全景・ワイド版
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_02.jpg

小倉北区都心南部・ワイド版 - 高層マンションの需要拡大
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_03.jpg

都心部外周部・ワイド版
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_04.jpg


東小倉:

東小倉湾岸地域全景・ワイド版
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_05.jpg

東小倉湾岸地域・浅野セメント工場跡地 - 再開発計画は未定
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_06.jpg


大里海岸:

門司駅周辺地域(大里海岸周辺地域)・ワイド版
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_07.jpg


関門海峡:

関門海峡・瀬戸内海側・ワイド版 - 対岸は下関市の長府地域
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/kitakyushu/sample2010_01_26_08.jpg
61名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:04:44 ID:K1wzcPP7
鉄道関係者はどこにでも湧いてきて気持ち悪いな。
62名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 15:52:08 ID:WpLfCHQA
福岡に行くにしても新幹線は遅くて話にならんけど飛行機も便数が少ないと同じ事になってしまうな。
最低でも一日5往復くらいは飛ばさないと意味無い。
63名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 20:05:42 ID:4ZnC1caD
>>62
小田原から新幹線で北九州に向かう俺は負け組だな
64名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:27:11 ID:K1wzcPP7
菊川から博多に行くのに飛行機使う俺は勝ち組だな。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:28:30 ID:51jSEwtm
小田原ってひかりでさえほとんど停らないだろ
66名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:53:54 ID:4ZnC1caD
>>65
羽田まで行って
福岡空港から地下鉄・鹿児島本線って嫌になる
67名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:40:15 ID:s6X3CGZE
>>66
羽田からスターフライヤーで北九州じゃダメ?

北九州だと関東方面から新幹線って人も結構いるから
別に負け組とかじゃないと思うけど。
東京起点だと福岡が5%程度で北九州が10%程度が新幹線利用だった様な。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:53:29 ID:KKBr1SCr
SFJは内装凝っててなかなかオススメだけどな
69名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:40:22 ID:3j1PX7dX
>>62
考えるだけムダ無駄。
要は需要がない。
(この書き込み自体がムダかも)
70名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:09:13 ID:IM1jF2yX
>>69
そそ。需要が無いから、静岡空港開港時にJRは何もしなかった。
ちなみに、静岡―博多の場合、時刻表で正味4時間と数分なので、
博多行きののぞみを停めれば、そこそこのシェアは争えます。
(JR東海いわく、航空と争うのは乗車時間4時間までだそうです)
71名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:46:46 ID:Ue5hQN+D
4時間新幹線の中とか正気の沙汰じゃない。
景色も変わらないし想像よりもずっと精神的にキツイよ。
普通に飛行機で十分。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:52:48 ID:Ue5hQN+D
あとさ、新幹線って乗ると酸っぱい匂いがするよね、あれが苦手。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 03:21:04 ID:7JV5pjW+
>>71
例えば、東京―広島なら約5割が新幹線。(対航空で)
正気の沙汰じゃないって言っても、皆さん、実際に乗ってますから。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:31:36 ID:IQOTLtka
>>72
しねーよ
75名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:48:17 ID:UOVC6e3P
今日みたいに新幹線が止まると静岡は陸の孤島だな。
やっぱ空港があってよかったんじゃないか。
>74
時たま妙に臭いよ。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:12:46 ID:EVtUMr04
>>74
蓄膿乙w
77名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:27:49 ID:Q/LWRQtD
多分消毒薬のにおいだろうね。
静岡のカッペが乗るからきつめにしてるんだろう。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:31:52 ID:V3tblkVO
新幹線が臭いのは事実ってことが認められました。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:38:28 ID:ztKYXv36
たまに臭いのはホントにあるよね
80名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:34:08 ID:djhoMDi9
>>70
倒壊曰くではなく、
シェアは4時間を区切りに変わる
3時間を切ると航空は壊滅する
81名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:44:28 ID:GQkmHbKa
飛行機もマン臭や鉄臭い事多いぞ
82名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:37:53 ID:/RsdjxDc
>>80
青森がいい例か。
八戸まで約3時間、青森まで+特急で約1時間で
青森空港・三沢空港がほぼ壊滅してる
83名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:01:22 ID:1b/ahvVh
東京から向こうに行こうとするといちいち東京で乗り換えとかアホらしいんだよな。
早く仙台便作って欲しいよ。
新幹線で4時間で行ける範囲なら普通に車でいった方が安くて便利。
84名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:08:24 ID:87EPt4My
>>83
新幹線で4時間って、東京から広島、名古屋から福岡、大阪から鹿児島(予定)も車で移動するのか…
俺には到底無理
85名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:27:07 ID:GQkmHbKa
>>82
横田まで乗れる定期便が有るのに
三沢基地の米兵まで新幹線に乗っている
86名刺は切らしておりまして
ああ、だから新幹線は臭いのか