【自動車】独VW、ハイブリッド技術をスズキに供与へ [01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
36名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:04:28 ID:psdeaSYB
>>26
周辺部品メーカーも本気で掛からないと生産までたどり着けないのがハイブリッド
技術がある、特許があると言ってもトヨタ単独ではとても無理、ましてやVWなんかじゃ正に絵に描いた餅
37名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:09:25 ID:wojiGnpj
>>35
チャベスが切れただろ?
この会社がOEMで作っていた物が酷かったから
中国じゃタクシーのイメージだからなぁ。

ここは中国と関係が深くなるとヤバい
燃料電池と触媒関連で・・。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:09:30 ID:DKMYKyY5
>>36
レクサスLFAの異常な足回り見てると、トヨタに技術なんかあるように見えないがね

39名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:10:52 ID:WNp0m5LW
>>36
エアコンなんてデンソー丸投げだし、トヨタも日産もホンダにしても
日本の自動車メーカーは一部しか内製はしていない。でも傘下の企業
が特許や関連技術を持っているから、グループとして他とは違う製品
を作ることができる。

逆に、技術力があっても特許を抑えられてると製品化することは難し
い。だからスズキは特許を手に入れた。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:15:26 ID:wojiGnpj
>>39
コア技術について君は勘違いしている
フォードはガソリン直噴でトヨタのD4Sに抑えられて
デンソー製なんだよ。燃焼室関連はたしか以前某石油関連と繋がっていたが
フレックスフューエル関連でツインインジェクターで抑えられている。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:17:50 ID:DKMYKyY5
まあどんなに技術があったとしてもあのヒッキー社長では未来は暗いな
42名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:20:00 ID:wojiGnpj
ちなみにVWのTSIはトヨタのリーンバーンエンジン用の
NOX対策触媒技術を貰ってやっと出来た

市販車で燃焼圧センサーを付けて売っていた会社はトヨタだけ
日本は以前の軽油で硫黄分が多かったのは中東産原油は
硫黄分が多いのは欧米が軽質系抑えているから買えないだけだとさ

だからサウジにオバマは頭が上がらない。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:21:56 ID:wojiGnpj
>>41
その前に独立独歩に拘った本田の方がヤバいかも

三菱はインフラまで見ている同じ銀行系でも本田は継子よね
44名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:34:21 ID:DKMYKyY5
>>42
でもVWはあっという間にNOx触媒とリーンバーンを見限ったよね
それにTSIじゃなくてFSI
45名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:47:59 ID:yKh9YO0o
鈴木は昔から技術力は低いよ。
CVTなんて全量外部調達だからね。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:55:05 ID:WNp0m5LW
>>40
得意げに語られても困るんですが。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:57:10 ID:t/TFwsn4
ポルシェの軽を作ってくれねえかなあ
48名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:17:04 ID:oJXFe42S
事故ったら確実に死ぬんじゃないの
49名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:49:18 ID:/MHyP/Fn
>>45
先端技術なんて関係ない。実用的にはスズキで十分。
「次はスズキでもいいかな」と思う人が増えている。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:18:31 ID:gm66dzZb
自社開発しろよ スズキ
51名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:38:07 ID:06rCmz3i
スズキはいい相手見つけたな
52名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:45:46 ID:B1UHPQHA
スズキに必要なのはエンブレム。
エンブレムを供与しろ。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:56:14 ID:rcMyTEKa
VWのHVて、電動アシスト自転車とおなじだろ?
54名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 05:21:52 ID:4HfBVk+v
>>52
同感。あのSはかっこ悪い。Hもだけどね。
スズキのHVコンセプト・カーは、ガソリンエンジンは発電機のモーターを回すだけ・・だったと思う。
アイデアとしては面白いのだがやはり効率が悪いのだろうか? PHVにしてほとんどエンジンを
使わない方式ならいいと思う。しかし重いエンジンが無駄。VWのHVの性能はいいのか?
55名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:03:18 ID:06rCmz3i
そうか?どっちのエンブレムも分かりやすくていいと思うけど
VWだって、そんなにかっこよくはないだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:14:07 ID:UzhkNcTm
>>52
禿同
スイフトやキザシはVWマークをつければ爆発的に売れると思う
57名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:25:50 ID:kDtZDNWi
なんせ、大衆自動車だもんな
58名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:40:43 ID:t/TFwsn4
>>48

そんなのアルトワークスの頃からの伝統
59名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:06:37 ID:hpy1Kjf+
ドイツの電装品なんか中国にも劣る
60名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:10:43 ID:h5/YGjrm
鈴木の車買って、下回り防錆塗装して硬化系コーティングをヤフオクで買ってDIYすれば十分。

俺は雪道走るからスバル車乗ってるんだけどね。
61名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:18:44 ID:1ZzT4aSY
鈴木って割といい車作るよね 小型だけど
こないだネットでセダン見てびっくりした
62名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:31:21 ID:m6beiZoH
独ダイムラー、仏ルノー含む複数の自動車メーカーと提携で協議中
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aQgPezNWUc2k

ダイムラー、日産との提携を検討 ルノーと3社連合も
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/209691.html
63名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:02:03 ID:21Al5Tik
VWのハイブリットなんて使えねーだろ。
スズキも落ちぶれたもんだ。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:15:58 ID:BCuI3pKm
>>18
本国では安い
国民車だからな

日本で高いのはインポーターの価格設定の問題

シロッコとか価格差すごいよ
65名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:30:30 ID:9A4lD8kr
キザシってもう売ってるんだね
スズキの店の前にしれっと置いてあってびっくりした

でも売れないだろうなぁ・・・
インサイト方式のハイブリッドでも積んでたらまだしも・・・
まぁマイナー車好きからすれば魅力的だがw
66名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:37:49 ID:BCuI3pKm
>>65
vwのハイブリッドはホンダのものと同じようなもの
むしろリチウムイオン電池使ってる分、ホンダより上だったりする

キザシに積むのは十分あり得ると思うよ
フラッグシップだしね
67名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:59:30 ID:RbFeA9xI
>>66
VWとしては,ハイブリッドを特殊な車種とせずに,
あくまでもパワートレーンの選択肢の一つとして提供したいみたいだしね。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:37:57 ID:VKSyAmEc
「ハイブリッドを特殊な車種としない」といいながら
「パワートレーンの選択肢の一つにすぎない」ということであれば
それは「特殊な車」ということになる
69名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:18:47 ID:I5rE3Olv
研究開発費世界一(マイクロソフトより多い)で、世界最高技術を持つトヨタが技術が無いとか言われちゃったよ。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:23:52 ID:0Fu/Np8M
こりゃ酷い・・・そんな提携なのか
71名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 21:07:47 ID:B2lzZ4QV
>>64
本国はDSGじゃなくMTがメインだし、
ドイツ車の廉価グレードは装備ショボイ。
ポロあたりでも5MTでマニュアルエアコンの廉価グレードなら
160万くらいで売れるだろうけど、
日本でVW買う人はそんな車求めてない。
外車=高級車の図式が出来てるからコンパクトカーでも
廉価グレード売りたくないんだろ、インポーターは。
ブランド価値が落ちるし。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 21:18:07 ID:SHq3D1I6
>>71
向こうは求める装備が違うからな 日本みたいにあれもこれも要求しない。
この前ドイツ人にメーカーのイメージを聞いたら
VW=大衆車
BMW、MB=高級車 だそうだ。ドイツ人の一般認識がどうかはわからんけどな
73名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 21:19:58 ID:iv5IlFqX
圧倒的にVW、AUDI、シュコダ、セアトが多いよ@ドイツ
74名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 21:46:15 ID:B2lzZ4QV
オペルこそドイツの大衆車って感じがするけど
今や名前すら挙がらないのか…
75名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:12:41 ID:0Sbrnwqi
>>74
オペルは、VWが出来る前までは、ドイツ最大の自動車メーカーだからなあ。

今だって、販売台数ランキングでは、1位VW・2位オペルだよ。
車種別では、1位ゴルフ・2位アストラ。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:48:47 ID:fh4kdc5s
【自動車】「スズキと国内販売で提携予定ない」「エコカー減税は不公平」=VW日本法人社長[10/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263441250/
77名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:56:44 ID:eg+pjK5S
>>74
フォードも忘れるなよ
ドイツではオペルとフォードが大衆車
VWはロウアーミドルクラス
アウディ、BMW、メルセデスはミドルミドルクラス
78名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:56:09 ID:+1CPWIcQ
>>75
アストラの新型かっこ良くなったよなぁ
日本撤退が悔やまれる・・・
79名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 18:54:38 ID:UQEfqT/S
>>77
西欧でフォードより安い価格を付けてるけどたいして売れてないのが日本のメーカーなんだよね
80名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 18:58:15 ID:WXV0Lns/
スイフトHVくるぅうううううううううう
81名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 19:54:01 ID:e3OqmYek
>7
ツインのガソリンAが気になる!
これハイブリッドより燃費良かったりするんじゃねーの?w
82名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 20:48:06 ID:c1LISGvl
ドイツ人が日本車買うというのは、日本人がハイアールの家電製品を買うのに等しい行為ですよ
83名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 21:03:46 ID:gDansVmV
VWのハイブリットって今度トゥアレグとかカイエンとかに載せる奴だろ
3LV6をワゴンRにのせる気か?
84名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:43:51 ID:NETlhlOP
GMと組んでいた燃料電池車の研究開発はストップか・・・
85名刺は切らしておりまして
それより、早くスイフト79.8万円を出してよ。