【IT】人気プログラミング言語ランキング…PHPがC++を抜く 1位はJava [10/01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
TIOBE Softwareから2010 年1月のTIOBE Programming Community Indexが公開された。
TIOBE Programming Community Indexは複数の検索エンジンの検索結果からプログラミング言語の人気を
インデックス化したもの。2010年1月現在の結果がまとめられているほか、 2009年1月との比較が掲載されている。

TIOBE Programming Community Index for January 2010で注目されるポイントは次の3つ。
 *プログラミング言語Goが2009年にもっともシェアを伸ばした言語となった。
  2009年11月に登場しただけであるにもかかわらずすでに13位にランクイン。
  Objective-Cに次ぐポジションを獲得している
*PHPがC++とVisualBasicを抜いて3位のポジションを固いものとした
*Objective-Cが37位から12位と大幅に順位をあげた

Googleが発表した新しいプログラミング言語Goは多くの開発者から注目されている。
パフォーマンスは既存のコンパイル型言語と比較して優秀といえるレベルにはないが、
C言語類似のシンタックスを採用しながらも整理された言語仕様、それに並列処理の容易さは開発者の注目を集めている。

順位詳細はソースをご覧下さい。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/12/022/index.html
2名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:11:52 ID:SEeu07ne
Pythonは?
3名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:11:59 ID:ltUNMh5k
PHP研究所
4名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:12:25 ID:HsqkmDyl
不人気ランキングも作ろうぜ
俺Javaに一票
5名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:13:01 ID:mkdTNt6N
phpってどんなことが出来ますのん?
6名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:15:03 ID:CHHWwJXC
↑Hello World とか画面に出せるよ^^
7名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:16:22 ID:mB/EXSr7
なでしこ
8名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:17:36 ID:uWqdxxMT

MicrosoftのWebサービス技術.NETと,競合するJavaについてZDNet/UKが独自に実施した調査で,
突如.NETの人気が高まった。

12月21日の時点で,この調査の回答者の3分の2以上(69.5%)が2002年末までにWebサービス経由
でいくつかのアプリケーションを社員に提供する計画だとし,その大部分(回答者全体の半数近く)は
Javaを使うつもりだと答えていた。.NETを採用するつもりだと答えた人は21.5%で,どちらも使う予
定がないと答えた23.5%を下回っていた。

だが1月5日に調査を終えた時には形勢が逆転。回答者の4分の3以上が.NETを導入する方に投票してい
た。クリスマスをはさんでの突然の変化は,組織的な工作が行われた結果のようだ。事実,ZDNet/UK
がログを解析したところ,不正と思われる投票があったことが分かった。


・回答者全体に対し,microsoft.comドメインの人が占めた割合が大きかった。

・この調査は1度しか投票できないシステムだったが,1人で複数回投票しようとした人が多く見受けら
 れた。最も“熱心”だった人は228回で,microsoft.comドメインのビジターだった。

・サブジェクトに「PLEASE STOP AND VOTE FOR .NET!」(ちょっとお時間を。.NETに票を投じて
 ください)と書かれた電子メール内のリンクをたどって投票したビジターがいた。ログ解析で,こうして
 投票した人が全てmicrosoft.comドメインだった。

・スクリプトを使って同じ動作を繰り返す自動投票システムが使われた痕跡が残っている。

http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
9名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:18:12 ID:57xzM2BP
日進月歩という言葉がしっくりと来る世界だなぁ
10名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:18:42 ID:COBryVIt
PHP大勝利!
11名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:18:56 ID:MVKUKdJU
RUBYは?
12名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:19:00 ID:HenQHsww
>>5
web周り全般。DBアクセスもお手軽実装。
ビルドの必要がないくせにクラスなどのオブジェクト指向系も割と充実。
13名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:19:30 ID:PiIY0hjx
>>5
ビジネス全般。
本による。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:20:21 ID:mM+uvW+L
actionscript は?
15名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:20:47 ID:e+i8x1k8
OCamlとかHaskellはどこ行ったんだよ。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:21:35 ID:z+nyuqaq
PHPといえばアップローダーしか思い浮かばない
17名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:22:01 ID:nxM2ACca
いい加減、一般的な単語なんかに被らないプログラミング言語名にしてほしいもんだ
CもめんどくさかったがGoとかふざけんなw
18名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:22:03 ID:b+3Qeu8m
>>2
フライングした。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:23:33 ID:brOSEe0y
>>15
Haskellはともかく、OCamlに期待してはいけない。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:23:34 ID:fU7tNmZe
VHDLは?
21名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:23:37 ID:vjEjUD3T
COBOLは?
22名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:23:48 ID:HkehECME
C#でいいよ。簡単だし。
23名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:24:20 ID:UF2Yz0sF
python最強だろ
24名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:24:50 ID:pwZAmUNb
人気って言うのが何をさすのか良く分からんな、
分野別に開発実績の割合でも出してくれよ
25名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:24:54 ID:PiIY0hjx
>>20
それ回路設計か何かだろ?w
26名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:25:58 ID:n04I0lrP
iPhoneがAndroidに勝るというが
開発者の数と言語の人気を見る限り、
そうとは思えん。
27名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:26:09 ID:brOSEe0y
>>17
Googleが検索処理のテスト用に命名したんだろうな
28名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:26:29 ID:Djph3pco
みんなの使用時間が長いソフトの開発言語だと
deliphiかな
29名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:28:06 ID:Bg+2Sqmm
まあ検索結果順か、こんなもんかもな。Pythonが7位か、うーん
30名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:28:23 ID:ZHZ7iJuU
ASPはVisualBasicの範囲かしら?
.NETでないクラシックASPが現役で
基幹業務に使ってんだけど
31名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:30:31 ID:Ci7lzjvx
でもGoってまだ実用で使えるわけじゃないんでしょ。
どういう意味のシェアなの?
32名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:32:11 ID:dzQXF5iS
ADAだろ、常光
33名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:33:05 ID:Ewf8hWHN
スクリプト言語でトップがpythonか
やっぱ海外だとpythonなんだな
34名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:34:34 ID:PiIY0hjx
>>32
軍オタ乙
35名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:34:41 ID:YKxZ7akY
>>33
PHPはスクリプト言語じゃないのけ?
36名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:34:42 ID:PNHECtMr
>>4
おいらも一票
37名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:35:06 ID:2zSLWMw+
ありえねえだろ
捏造だな
38名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:35:30 ID:Vn7A/cf+
EmacsでPHPをうまく扱いきれない
たぶん俺の技量不足
39名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:35:37 ID:Ewf8hWHN
>>35

忘れてたw
けどPHPはなぁ・・・

スクリプト言語つったらpython ruby perlしか頭になかった
40名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:35:38 ID:HenQHsww
Objective-Cの躍進はまさしくiPhoneのおかげなんだろうなー。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:36:39 ID:ZmpWgKX9
.NETサイコー
42名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:38:01 ID:SSvUfbqZ
PHPとかwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww



デバッグしにくいんだよ・・・なんとかしろよ・・・
43名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:38:09 ID:2rHJqNAB
BASICとマシン語しか知らんのや
44名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:38:56 ID:oC6eHVfb
>>43
ベーマガ世代乙
45名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:40:30 ID:bTG3HJco
MsgBox "VB大勝利"
46名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:40:37 ID:QdbQyEE+
phpはハードル低いけど、
CかJavaやらないと使えない法律でも作って欲しいわ。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:41:09 ID:brOSEe0y
R言語は無いか
48名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:41:37 ID:6MUZJlFU
>>40
そうだな。
そしてiPhone開発のために初めてMacOSXに触れて感心し開発を始める人も多い。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:42:04 ID:enKO8QGs
PHPってなにがいいの?

C言語、hello worldどまりの俺にはさっぱりわからない(´・ω・`)
50名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:43:03 ID:brOSEe0y
俺はGoを使うのにMac欲しい
51名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:44:50 ID:vE3Mezfg
時代はFORTRANだろ!
52名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:45:42 ID:zHE/mBx3
それはそうと、たまにはFORTHも思い出してやってください。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:46:27 ID:YKxZ7akY
そういえば、PHPのAPCのWindows版バイナリが欲しいんだが、pecl4winが準備中って言ったままずっと閉鎖されてる。

自分でビルドしようとするとPHPとVC++のバージョンをあわせないといけないとか、かなりメンドクサイ話があるっぽいが、
もうどうしょうもないのかね。
54名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:46:41 ID:aD9IQyLP
いやいやbashだろ
55名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:47:45 ID:YKxZ7akY
>>49
逆説的だけど、利用者と書籍が多いことじゃない。
言語そのものの優劣なんて、そんなに無いと思うが。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:50:01 ID:WLNmC+mn
一位JAVAって何に使ってんだろ?
57名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:51:16 ID:YKxZ7akY
>>56
業務系のWebアプリじゃない。多分。
58名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:51:33 ID:cy97KD/G
Lispは下から何番目?
59名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:52:30 ID:VfVgjJtJ
>>4
おなじく
60名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:52:34 ID:G/fyZ6B+
>>49

とりあえずタダでwebサーバー構築しようと思うと
LINUX APACHE MYSQL PHPっつうことになるからね。

MSの開発環境の方が圧倒的に使いやすいけど、社内SEなんかだと
正式運用するかどうか分からないシステムとか組まされたりするわけで
その時に、コストがかかるwin鯖は使えないんだよ。

LAMPでとりあえず組んで動かしているうちに、上のほうから予算が下りて
ベンダに発注するんだけど、LAMPベースで動かしている実績があるなら
ベンダもそのままLAMP使うわけだよね。

日本だと、社内SEがベンダに丸投げするから、こういうのってあまり理解出来ないだろうけど
海外だと、システム開発の主体は社内SEだから。
 
61名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:52:43 ID:sTQj6gOC
未だにCの携帯がある
62名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:53:18 ID:i3ThmczN
業界には詳しくないけど、Pascalってまだ使われてるんだ
63名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:53:27 ID:FUvGg8Wf
>>60
>MSの開発環境の方が圧倒的に使いやすい

MSの開発環境の方が圧倒的に危険、の間違いw
64名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:53:58 ID:rSGsspJS
awkとcshだろ。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:54:15 ID:2FDxIvaJ
>>49
phpは猿でもできる
Cの優位性を発揮する場面なんてそうそうない
phpじゃ遅い?CPU買え
66名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:55:15 ID:F/xqkPXW
PL/I、Rexxなんでのを思い出してしまった。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:55:40 ID:qBu7MPzn
PHPはDBと一緒に使わないと意味ないように思う。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:57:15 ID:brOSEe0y
>>64
sedとbsh
69名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:57:23 ID:cy97KD/G
大規模システムになると、PHPよりJavaサーブレットを選択するのでは?
70名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:57:34 ID:WpCx5VzA
FAMILY BASICだろ
71名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:00:48 ID:PbxezGrP
おれ今Haskell勉強してるんだけど…
72名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:01:33 ID:BAVXej0T
2年前に自分の書いたPHPスクリプトを見てみる・・・・

うはwwwこれなんつー罰ゲームwwww
73名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:01:36 ID:YKxZ7akY
>>71
マイナーなのが好きでやってるんじゃないの。
良かったじゃん。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:01:40 ID:UrzGumz0
得意不得意があるんだから最適言語はケースバイケース
人気ランキングだとお手軽ユースに向いてる言語が人気になるだろJK
75名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:04:33 ID:thZgm//y
島根が生んだルビー言語は?
76名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:04:53 ID:EJaUmOwy
yoixは何位?
77名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:04:55 ID:brOSEe0y
検索ランキングだからな
世の中に必要以上に広まってしまった糞言語も上位にランキングされる
どれとは言わんが
78名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:05:32 ID:S8dC5S+L
ゆとりランキング じゃねえか 笑
79名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:05:37 ID:vH/BwD7h
俺のFORTRANは?
80名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:07:21 ID:Vq/hV4gO
じゃじゃJava???
81名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:07:40 ID:3nicx0qE
俺のTcl/Tkは?
82名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:07:57 ID:enKO8QGs
>>55 >>60 >>65

dクス(´・ω・`)ちょっと落として5年ぶりにプログラミングの勉強してみるかな。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:09:48 ID:i3ThmczN
>>77
VisualBasicかC#か
84名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:11:09 ID:TzEWeve1
.NETなんてつまらん言語使ってたら
だれが作っても同じものしかできない
アレは素人をプロに見せるためのものだ
85名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:12:26 ID:F0GLQhUk
言語っつったらやっぱあれだろ
86名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:13:05 ID:TzEWeve1
>>85
N-BASICだよなwww
いちおう作者はビルゲイツ
87名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:13:53 ID:IvCJYaaP
SQL最強!
もう素で実行すりゃいいじゃん!画面とかいらね!
88名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:14:13 ID:pQHvT5Q5
javaと英語どっちを勉強した方がいいかな?
89名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:14:24 ID:2QbLpKdR
もしかしてフォートランとかコボルとか知らない?
コボルはまだ現役だよね?
90名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:14:52 ID:UrzGumz0
>>87
SQLって言語なのか?
91名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:15:04 ID:brOSEe0y
>>85
織田信長
92名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:17:47 ID:6MUZJlFU
Small Talk最強!

HyperTalk超最強!
93名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:18:03 ID:2QbLpKdR
FORTRANは出てた
94名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:19:06 ID:u/pysP+b
ひまわり に1票
95名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:19:08 ID:b+3Qeu8m
>>90
スパニッシュクイーンラングエッジ。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:19:33 ID:nc2JJwpF
>>84
それ最高の褒め言葉じゃね?
97名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:19:40 ID:W2VFjhWb
java使うくらいならc#使うだろ。オープンソース幻想にとらわれた人間が多いのか
98名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:21:59 ID:LNAcBOCa
言語と文法の差異なんかどうでもいい
オブジェクト指向でどうやってクラス設計すればいいのか分からない
オープンソースのコードなんかを覗けば覗くほど逆に分からなくなる
99名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:23:20 ID:brOSEe0y
>>97
Javaはつい最近までオープンソースじゃ無かったよ
100名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:23:27 ID:zHE/mBx3
>>90
Structured Query Language とかの略の筈。
101名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:23:49 ID:opWSQsV3
組織票乙
102名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:26:23 ID:tuilH5US
>>97
もうクリスマスは終わってるんですよw
103名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:26:55 ID:Zef580rp
り…LINGO

だれも知らないよね…。
104名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:27:10 ID:ABR1NR2m
BASICの時代が来るのは  いつ?
105名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:27:20 ID:UrzGumz0
>>101
検索エンジンの結果らしいし、アンケートとったわけじゃないよ
だから今回の結果=ユーザー数×検索頻度
検索しないとまともに使えないクソ言語ランキングかも
106名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:28:06 ID:HZG7wB6G
いいから一回python使ってみって
個人的なプログラムの範囲ならこれが最適だって
・コンパイルいらず
・標準ライブラリ豊富(sqlite, xml, mail, telnet, regex, GUI, XMLRPC, HTMLパーサ)
・見た目シンプル
・マルチプラットホーム
・オブジェクト指向
107名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:28:31 ID:gW4i98zn
php最強!!
php、actionscript、ajaxと組み合わせて簡単に面白いものが作れる
108名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:30:00 ID:KOq83Pby
BrainFuckとは
 難解プログラミング言語の一つ。
 オシシメサイトはttp://www.google.co.jp/

以下俺的見解
 ・スレッドタイトルに全命令が入る素敵な言語。
 ・1レス内に全命令のリファレンスが入る素敵な言語。
  > ポインタをインクリメント
  < ポインタをデクリメント
  + ポインタが示すメモリ位置のデータをインクリメント
  - ポインタが示すメモリ位置のデータをデクリメント
  . ポインタが示すメモリ位置のデータを出力
  , ポインタが示すメモリ位置のデータに入力
  [ ポインタが示すメモリ位置のデータがヌルなら対応する]までジャンプ
  ] ポインタが示すメモリ位置のデータがヌルじゃないなら対応する[までジャンプ

<>例
Hello world!
+++++++++[>++++++++>+++++++++++>+++++<<<-]>.>++.+++++++..+++.>-.
------------.<++++++++.--------.+++.------.--------.>+.
109名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:30:13 ID:0gEzTB2+
pythonとC#しかつかっとらんな
書いててCPUの処理速度がボトルネックになる機会自体なかなかお目にかかれなくなってきたよ
110名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:31:08 ID:5b66myGa
これからはコボルの時代ですよ
111名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:31:59 ID:jFBv+uRo
C++さ
112名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:32:22 ID:Srpbw1o0
113名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:35:27 ID:UrzGumz0
組み込みだと、アセンブラ以外はC一択なんだけどな
Cは高級言語っつってもかなり低級だ
最近のオブジェクト指向は高級すぎる
114名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:37:17 ID:e+i8x1k8
C#はJavaより良い言語であるのは間違いない。ラムダ式使えるし。
115名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:37:41 ID:7iQAYDY+
人気というか検索頻度でしょ、これ。
Cはある意味基礎だから、検索頻度が高いんじゃないの?
116名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:39:20 ID:BAVXej0T
>>98

オマエ真面目なんだな

んなもんフィーリングだろフィーリングw
117名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:40:43 ID:e1xGJiOZ
ウリのK++は?
<丶`∀´>
118名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:41:41 ID:njUbHS5H
>>103
リンゴWINという、確か富士通製のWIN-MAC相互ファイル交換ソフトがあったな
119名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:41:57 ID:9+aXf0UR
JavaはまあいいんだけどJ2EEがウンコ。
120名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:42:14 ID:L2T6CzCi
組み込みやってるおっさんが質問
WEB関連でスクリプトいじってる人ってデバッグとかどうやってんの?
121名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:42:41 ID:gKUIpS69
てか計算として使うならC++が楽。
122名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:44:09 ID:6aXboFOK
組み込みならCより先は原理上ありえないからな。
123名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:44:19 ID:vYOGOqgl
Perlが消えてきたな。いいことだw
124名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:45:16 ID:YKxZ7akY
>>120
マジメにやる人はデバッガで追うんだろうけど、自分はとにかくassertを埋めまくって実行してる。
大概、おかしな動きする前に、assertで引っかかる。

デバッグメッセージはHTMLコメントにして出したりとか。
125名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:45:36 ID:MdeQPHVL
ポインタを理解できないからJavaでいいよ。
Cなんて化石だ。
126名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:46:14 ID:l3HKwll8
結局案件次第なんだけども、
こうやって言語増やすのが逆に全体の質下げてる気もする。

でも、そうやって習熟度でレベルの差を作る事で
奴隷同士を戦わせるのが上からしたら一番良い状況なんだよな。
悲惨な労働環境でも敵意が上じゃなくて出来ない奴に向くからw
127名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:46:44 ID:Zef580rp
>>118
それ言語じゃないしっww
128名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:47:10 ID:jFBv+uRo
WEBは昔ちょっとかじったケドでばっぐ大変だね。
129名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:48:14 ID:Ix4InQIF
アルゴルは何位ですか?
130名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:48:58 ID:uC4e+byv
秀丸マクロ
131名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:49:04 ID:0PUbpiz/
おいおいCOBOLが1位だろ
132名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:49:40 ID:G/fyZ6B+
>>126

ITが奴隷なのは日本だけなんだからそもそも間違いだろ。
プログラマより現業公務員の給料が高いのは世界で日本だけ
133名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:51:16 ID:0PUbpiz/
>>115
googleってc、c+、c++、c#をちゃんと区別して検索結果返すんだな
134名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:54:06 ID:YABVM9Rh
メモリを穴だらけにする言語は嫌いです。
135名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:54:37 ID:njUbHS5H
>>127
つ、釣られただけ、だわな
136名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:54:57 ID:VJahlq+P
JavaというかJSPはデバッグしづらすぎ
なんで一文字のタイプミスで何百行も同じようなエラー出るんだ?
137名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:55:48 ID:9+aXf0UR
>>120
デバッグっていっても色々あると思うけど、単体レベルなら
入力とテンプレートエンジンへの出力の対応をチェックする
テストコードを書くのが一番やり易い。
138名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:57:18 ID:520ApN0s
PHPは簡潔だし、DB使うのに分かりやすいから人気あるのかな?

いまさら、C++なんてする人なんていないよな
JAVAならワカランでもないが・・・
139名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:58:02 ID:TtvCgkne
セキュリティを高める方法
@PHPを使うな

とまで言われる言語なのにね。
140名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:58:19 ID:YKxZ7akY
作る側からすればGCがない言語はやっぱ使いたくないな。
141名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:02:06 ID:HkehECME
C#+WPFを使って書き始めているけど、わけわからんようになってしまったよ。昔に戻りたい( ・ω・)y─┛〜〜
142名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:03:20 ID:W2VFjhWb
ひさびさにC++書こうと思ったらヘッダーファイルにコード書けとかいわれて憤慨した思い出
143名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:07:47 ID:L2T6CzCi
>>140
楽なんだろうけど、組み込み屋からするとなんだか気持ち悪い。自分で管理したい。
組み込みjavaとかもうやりたくないわ。
144名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:09:54 ID:8DzvuKUs
C#っていう人は、Windows以外のプログラム環境思いつかないのかな?
マックとかLinuxとかでも普通に使えないと広まらないだろ
145名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:10:59 ID:W2VFjhWb
mono使えば? WPFは無理だけど
146名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:12:13 ID:YKxZ7akY
>>143
まぁ、組み込みはそうだろうね。

ところで、組み込みの人とかmallocとかはどうなの?
やっぱ嫌な物だったりする?
147名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:15:51 ID:i3ThmczN
>142
テンプレートとかなら普通にやるじゃん
148名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:16:51 ID:1fzIEM/g
LISP至上主義者はいないのかえ?
149名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:17:32 ID:HHONQ4IP
Python最強伝説まだかよ
150名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:18:40 ID:JY1Z3ltZ
私、大阪語てきます。

151名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:18:56 ID:LQ/OfeTB
PHPってドコモが撤退したやつか
152名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:21:53 ID:fakeQ8uL
Delphiってタダで使えるやつ無くなったんだね。
153名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:23:00 ID:Ci7lzjvx
>>144
C#だけしか使えないって人は少ないんじゃないの?
Cの流れを組んでるから、PHPやJava、JavaScriptあたりと掛け持ちでも覚えやすいし。
154名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:26:07 ID:LNAcBOCa
>>116
フィーリングでやっていくと後の方で破綻しそうになる
155名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:26:22 ID:3nB6n7kD
ぼく, shell scriptしか使えないよぉ...
156名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:27:48 ID:brOSEe0y
ErlangとかScalaとか全然始まらんですな
Goに流れたか
157名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:28:11 ID:520ApN0s
>>98
javaほど、自由度が無い言語は無いよな
もうガッチガチに縛り上げられていて、それ以外は認められないみたいな
158名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:28:17 ID:IdV2QQYp
Prologは?
159名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:28:58 ID:NcLisGRz
Perlはカス
160名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:29:15 ID:G/fyZ6B+
>>144

windows以外に使えないというマイナス点を差し引いても
C#の完成度の高さは異常だからな。
161名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:29:24 ID:aubv+moN
VBSに
162名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:29:58 ID:Zef580rp
>>135
せめて小説の中の言語だろ、ぐらい言って欲しかったぉ…。
163名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:32:48 ID:VVlmolmQ
Goってシェア伸ばしてるのか
誰が使ってるんだ

PHP、書くのは楽なので順位は納得
てかC++が上位すぎるだろwwほんとにそんなに好きなのか?あのごった煮言語
164名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:34:01 ID:iflS7Hkt
猿でもできるphp 俺も仕事に使ってるw
Rubyは何でもできる雑用係で便利につかっとる
165名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:35:41 ID:YKxZ7akY
>>163
実態は VC++ のことじゃないかねぇ。

MSOfficeとか、多分 .net で動いてないよね。
そのあたりがあるから、MSの本気がわからなくて、C#とかも距離置いちゃうな。
166名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:37:23 ID:sQyf3vJA
ユーザー人口に比例してないか?
概ね納得だが…
167名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:38:13 ID:l85/hIyG
C,C++からC#ってかflamework1.0のころだと縛りがきつかったね
3.0あたりでだいぶ融通利くようになったけど。
168名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:38:13 ID:G/fyZ6B+
>>155

むしろシェルだけでなんかするほうがきついんだけど。
ついこの間まで派遣で、FX会社のサーバー管理やってたんだけど
そこがサーバーにPHPもperlもインストール禁止になってて
シェルだけで、管理スクリプト組まされていやになった。んでTIVORIみたいなちゃんとした監視ツール導入してないくせに
サーバーにPHPとPerlがないからnagiosもswatchも使えないし。

プロセス監視ツールをシェルで実装させられて死にそうになった。
169名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:38:21 ID:Ix4InQIF
>>157
オープンに頼っちゃいけないだろ。
つか、そこを追うのなら自前で・・・・・・
170名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:38:48 ID:bL8LpjQ5
Objective-C → iPhone
Android → Java
という開発言語での勝負では完全にAndroidが有利だな。


http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/01/12/022/images/002l.jpg
をみると
Objective-C 3%
Java 20%
とみると
約7倍の差がある。
つまり、「開発現場を見渡すとAndroidでアプリを作れる(作れる知識がある人)は5人に1人いるが、
iPhoneのアプリ開発できる人はほとんどいない」
ということがいえる。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:39:24 ID:5FiEf0Pp
どんな言語でも日本でプログラマーなんて職業についたら終了
人生潰すだけ
172名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:39:35 ID:brOSEe0y
>>1読まずにレスするやつは
仕様書を読まずにコーディングするだろ
173名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:40:12 ID:3MpG1Aqf
とりあえずCができれば困ることはない。
そこから好きな言語を学べばいい。
174名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:42:38 ID:brOSEe0y
Cのポインタはやる内容に対して概念がややこし過ぎる
175名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:44:05 ID:iwbqJ3JL
>>163
Goは話題をさらってサーチエンジンによく引っかかっただけ。
まだ仕様も固まってないのに、Objective-Cにシェアがほとんど並ぶわけない
176名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:44:09 ID:m0wbT1sy
Forthの時代が来たようだな
177名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:45:35 ID:lKZl8sDc
C++って人気あるのか?
javaはもう死言語なんじゃないの?
178名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:45:58 ID:UoG5Ms6Z
JavaもPHPも結構だが
一番好きなのはExcelVBA
179名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:47:13 ID:NcLisGRz
出たーエクセル厨だー
180名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:47:26 ID:PnQqMQfC
Javaは登場して5年くらいはこれ以上の言語はないと思ったが、今は「着膨れの肥満体」。
いまやC#やVBの方がよっぽどマシ。
Python・Rubyは、Perlがあるからイラネ。
PHP?まあ、やりたいやつはやればいいさ。
俺は急いでるときしか使わん。
181名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:48:10 ID:7sIe74mN
PHPよりrubyやpythonの方が書くの楽だろ。つーか読むのが楽。
182名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:48:25 ID:5tJGtWJo
JAVAのよさが本気で分からん
183名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:50:29 ID:G/fyZ6B+
>>178
EXCELVBAじゃ何も出来ないだろ。
ACCESSVBAは、DBそのままつかえるから
他の言語と遜色ないけど。

EXCELVBAで細かいマクロ組んでるやつってたいてい無意味なことやってるに過ぎないんだよな。
perlとSQLで百行程度のスクリプトで出来るような計算をごちゃごちゃEXCELで書いてるとか
184名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:50:30 ID:iwbqJ3JL
>>180
> 急いでるときしか使わん

皆そう思ってるだろ。しかしやっつけ仕事に限ってリプレースされない
185名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:50:57 ID:7sIe74mN
>>170
言語はどっちでもいいけど最終的にMACがないと開発できないってのは
致命的すぎるな。
186名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:51:15 ID:7OJjYDuW
PHPの人気と政権交代は無関係ではない
187名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:51:49 ID:HHONQ4IP
>>182
人材が多い
案件も多い
様々なノウハウも蓄積されている

つまり使ってる奴が多いが最大のメリット
188名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:51:58 ID:fMlaPCeO
やっぱLuaでしょ
189名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:52:23 ID:d4IYY8D5
何か明確な目標があって勉強するなら
PHPでもVBでも何でも目的にあったものでいいと思うけど、
プログラムの勉強したいってんならCオヌヌメ。
多くの言語の起源になってるから、後から他言語に移る時もつぶしがきく。
190名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:52:29 ID:AxgmjBdc
米国と日本じゃ全然違うと思うぞ。

プログラミング関係の書物の出版料は10倍ぐらい多いんじゃないかな。アメリカの方が。
日本にはその中でも代表的なものが、数版に1回ぐらいで邦訳されて入ってくるだけだ。
191名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:52:44 ID:lKZl8sDc
馬鹿でもなれるのがJavaプログラマ
192名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:53:18 ID:Uvifcqtq
>>177
javaは中、大規模のwebサーバのアプリによく使われてる。全然死んでない。
193名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:53:33 ID:YKxZ7akY
>>182
あれが出た頃は C likeな文法でGCをサポートしてるOOP言語が(少なくともメジャーなのは)無かったからだと思う。
194名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:54:38 ID:dF+kU6ZF

後進国でのランキングにどんな意味があるのか?
195名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:55:30 ID:Jjvq/Kz4
あんなデバッグがしづらいタグ言語が・・・

Perlで事足りるし、規約云々ならせめてPythonとかにしようず
196名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:58:45 ID:jsBm5Joa
>>1
Perlでいいよもう。
速度的にはそんなに変わらん…
197名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:59:17 ID:osRf38Sz
これ言語名での検索ランキングだろ?
C/C++やってるやつが、「C」とか「C++」とかでググるとは思えないんだが

198名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:59:39 ID:0pneBWk9
javaの技術者はjavaでOSを造るべきだ
199名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:00:29 ID:aX7YLhF3
どれか1つか2つ学べばOKっていう決定的な言語がないからねえ。
まあいつの時代も無かったかもしれんが。

最低限の基礎となるであろう C/C++/Java あたりは当然としてさらっと囓って、
あとは必要に応じていろいろやっていくしかないわなあ。
200名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:00:51 ID:mJZeneyA
>>192

アメリカだと、すでに運用されてる大規模サーバーでも、在来のJAVAシステムにJythonをいれて
pythonでコード記述したりするのが当たり前。
過去の資産のjavaのソースは最大限に利用しつつ、追加されてる部分はPYTHONって言うパターン
アメリカはなんだかんだいってプログラマの賃金高いから、上流SEはなるべく簡略化してプログラマの
工数減らすのに頭を使う。日本は頭のないSEが奴隷ドカタをこき使う。
201名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:00:53 ID:PnQqMQfC
Javaはオブジェクト指向(笑)とセットで流行った。
流行った挙句、レガシーシステムのリプレイスに使われ、死にたくても死ねなくなった。
なんせ、リプレイスしたばかりのシステムを数年でリプレイスするわけにもいかないしね。
自分で便所にも行けない肥満児が、座して死を待っているようだ。

オブジェクト指向で楽になるなんて、誰が言い出したんだ?
202名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:00:59 ID:97AXYF4w

>>170
市場は需要と供給でなりたってんだから、まだ数が少ないということは
それだけ儲かるってことだよw
http://wiredvision.jp/news/200811/2008110422.html

203名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:02:08 ID:Ix4InQIF
>>174
アッセンブラから理解、もしくは
コンピュータはどうして動くのかを考える。
204名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:02:34 ID:W2VFjhWb
中間クラスが根本的に間違ってた場合そこだけ直せば大丈夫ってのがオブジェクト指向の利点なんじゃないの
205名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:03:08 ID:SSvUfbqZ
ここでぴゅう太ですよ
206名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:03:43 ID:7sIe74mN
javaはいいんだけどxmlの設定ファイルがうぜーんだよ
207名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:03:51 ID:AxgmjBdc
>>204
その派生クラス全てやりなおしだろw
208名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:04:48 ID:8OMtvcdM
ただしいオブジェクト指向な実装なら派生クラスも無傷っていうのが理念なんだと思うけどね
209名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:05:25 ID:yuAJr8aP
JCLいないな・・・
210名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:06:33 ID:YKxZ7akY
>>201
もともとスキルが高いエンジニアはOOPLでなくてもOO的なコード書いてたんだよ。
で、彼らにとってOOPLは扱いやすい言語であったというだけの話。

そうではないエンジニアが使う場合においても生産性が上がるなんてことはありえないとは思ってた。
211名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:06:46 ID:bXUm+TWf
>>200
それは知ってるけど、おれ下流だし、口出しできないししゃーない
未だに新規開発でも1.4で開発しちゃうし
テストファーストなにそれおいしいの?だし
無意味な設計書を延々と書かないとだめだし

もうやだ
212名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:07:12 ID:0pneBWk9
絶対にjavaでWindowsのスタンドアローンクライアントアプリを造るべきなのに
画面制御もWin32APIもcomも.netも完璧に連携できるのになぜやらないんだ
213名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:08:02 ID:osRf38Sz
>>208
べつにオブジェクト指向関係なくね?
疎結合と依存性逆転を達成すればいいんだろ?
214名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:08:48 ID:qAQb8g1u
>>203
ポインタは型の概念が伴うからアセンブラの知識だけでは理解しにくい
215名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:09:42 ID:OHV8CQfx
馬鹿にも習得可能な言語が人気なのか。
216名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:10:23 ID:78Y+ETUW
>>214
そうそう。
ポインタをアドレスの概念から理解させようとするから、分からせたつもりでもやっぱり分かってないってコトになる。
217名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:10:33 ID:hpy1Kjf+
>>212
いまどきスタンドアロンって、フロッピーでも使うのか?
218名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:10:44 ID:0LH36Jtg
>>204
それって、ほとんどの言語に言えることじゃね? オブジェクトじゃなくても。
勘違いしてるかな俺。。。。
219名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:11:28 ID:aX7YLhF3
ポインタの概念自体は別に難しくないだろ。
入門書とかだと、きちんと説明していないものが多いから、
それで難しくなってるんだと思う。

ただし、Cの配列とポインタの文法は汚いというか直感的でない部分があるので、
その辺は難しいと思うけど。
220名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:11:31 ID:dBhg+y6E
PTOSさいこー

221名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:13:22 ID:KJRMI3g8
東北弁、関東語、英語、ドイツ語、アセンブラ、C、VB、VBA、PHP、Java、C#、どれも適当に使ってきて、大半は忘れた
222名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:13:24 ID:V9qbNjjW
そうだなjavaは神だからな
223名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:14:55 ID:feyymTiM
>>219
ポインタが簡単という人はポインタ=アドレス派なので
イテレータとしてのポインタとか
マーシャリングが絡んだポインタとか
わからなくなる罠もある
224名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:15:15 ID:1waZVwma BE:933849656-2BP(13)
shだろ常考。別にbashでもtcshでも何でもいいが。シェルスクリプト無しに仕事できなくね?
225名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:15:42 ID:cntIH8Nc
畑が違えば使う道具も違う。
この道具最強!って言ってる人は
その畑でしか働いたこと無いだけ。
226名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:16:20 ID:+0lscmq4
オラ仕事では使わないから簡単な方がいいだ
227名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:16:31 ID:1HePJEeA
プログラムはpascalで"hallo world"レベルの
ド素人な俺が使ってみたい(興味ある)プログラムランキング

1..なでしこ  (気軽に作れそう)
2.VB  (色々自動化させてみたい)
3.R  (下らんデータを分析したい)
4.SQL  (使えたら便利だなー)
228名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:16:55 ID:qAQb8g1u
ポインタのアドレス値を計算結果として返す関数とか作っちゃうんだよな。
ポリモーフィズムかよw
229名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:17:02 ID:HP8OjAhk
ポインタが難しく思えるのは、それがアドレスを求めているのか
中身を求めているのか、この2つを混乱しているから。

型の概念が根本的に抜けている感じ
230名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:17:20 ID:0LH36Jtg
しかし、ポインターをマニアックに使用する人もなんだかなぁと思うが。
231名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:17:37 ID:JwbiBDGC
漠然とプログラミング言語といってもな〜
低レベルの開発するにはCは外せないし…
232名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:17:47 ID:IlKaSW0E
シェルの代わりにrubyやpython使ってる
233名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:17:52 ID:RWcAOOTi
小規模なら良いけど
オブジェクト指向なしでフレームワーク作れとか言われたら死ぬしかないだろ
234名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:18:25 ID:eEV2KY7C
Java, C, C++, JavaScript あたりは余裕で使えるレベルだから
世間の注目の 45% くらいカバーしてるかな。
235名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:19:33 ID:CBXEfZeh
C++がわければ大体はわかるだろ
236名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:19:39 ID:YPKifzGT
Cしかできない…
237名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:19:56 ID:mJZeneyA
むかしからネットのプログラムスレには必ずポインタ談義するバカが出てくるんだけど
やっぱり出てきたなwww

不毛なのにプログラムわかってるってアピール出来そうな感じするからプライドの高いバカは必ずポインタ談義www
238名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:20:01 ID:cTmoe/WL
>>209
今の自分の職場では「JCL?それおいしいの?」と言われる・・
239名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:20:51 ID:78Y+ETUW
>>233
X toolkit とか C で頑張ってたね。
いくつかWidget書いた記憶が。
240名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:21:20 ID:aX7YLhF3
>>235
C++分かるやつなんているの?
241名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:22:24 ID:2UKs+ge6
シェルスクリプト色々あってややこしい(標準は、bashなのかな?)。
やっぱPerlでしょ。
最近は、標準でPythonやRubyもインストールされてるし、別に要らないと思うなぁ。
242名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:22:42 ID:OiwZcTrI
Cも等々だめになったかw
243名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:22:56 ID:/w7HDlT5
昔prograph買ったんだよね。ほろ苦い思い出さ。
244名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:23:05 ID:3UT/TGz8
自分一人でプログラミングする分には色々な言語を使ってるが

複数人が関わるプロジェクトはJavaしか使ったことないから
他の言語使うとどうなるかさっぱりわからん

Java知ってる人間が社内に多い
→Javaでプロジェクト進める
→Javaの知識が社内に蓄積する
の無限ループだ

Rubyとか使えば早くなるもんなんだろうか?
Scalaとか趣味で使ってるが実プロジェクトに使ったら
仕事時間の半分をScalaの勉強に費して大赤字出して終わると思うwww
245名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:23:13 ID:0LH36Jtg
>>236
ストラクチャの中に関数を宣言してみそC++もどきのことが出来る
派生はどは出来ないが。。。。。
246名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:23:55 ID:+0lscmq4
>>241
他人の書いたperlのコードだけは読みたくない
てか読めない・・・
247名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:24:11 ID:EuTv4sv1
age
248名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:24:57 ID:7mPFDHpK
元記事ランキング。整形しない
COBOL生き残り杉。

           シェア
1 Java      17.482%
2 C        16.215%
3 PHP      10.071%
4 C++       9.709%
5 (Visual) Basic 7.354%
6 C#        5.767%
7 Python     4.453%
8 Perl       3.562% 
9 JavaScript   2.707%
10 Ruby      2.474%
11 Delphi     2.392%
12 Objective-C 1.379%
13 Go       1.247%
14 SAS      0.809% 
15 PL/SQL    0.718%
16 ABAP     0.641%
17 Pascal     0.624%
18 Lisp/Scheme 0.576%
19 ActionScript 0.566%
20 MATLAB   0.540%
21 Lua      0.537%
22 D       0.505%
23 COBOL   0.426%
24 Erlang     0.412%
25 Scala     0.409%
26 Scratch     0.404%
27 JavaFX Script 0.391%
28 Ada        0.388%
29 Fortran     0.385%
30 Transact-SQL 0.381%
31 FoxPro/xBase 0.372%
32 Logo       0.370%
33 S-lang      0.321%
34 RPG (OS/400) 0.315%
35 Bourne shell 0.314%
36 Forth      0.313%
37 Alice        0.300%
38 NXT-G      0.273%
39 Prolog      0.255%
40 Tcl/Tk      0.250%
41 Groovy      0.248%
42 CL (OS/400)  0.245%
43 Caml/F#     0.242%
44 PowerShell    0.241%
45 Smalltalk     0.229%
46 J         0.219%
47 PL/I       0.202%
48 VHDL      0.194%
49 CLU       0.186%
50 APL       0.182%
249名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:24:57 ID:rFGG2fwL
>>239
Linuxカーネルのデバイスドライバ周りとか
Cでオブジェクト指向的なフレームワークな
作りになってて関心するよね。
250名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:25:06 ID:CBXEfZeh
>>240
中国人全員の名前知ってる?って感じ
251名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:25:11 ID:ibR18Mjs
>>229
ポインタなんてアセンブラやれば、すぐ理解できるけどな。
252名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:25:51 ID:feyymTiM
>>240
CLUやADAから入った奴らは分かると思う。
いったんJavaやC#をやってしまったら習得は厳しい。
253名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:26:21 ID:qAQb8g1u
C知ってれば、CUDAとかOpenCLできるじゃねえか
254名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:26:56 ID:1waZVwma BE:933849656-2BP(13)
>>241
気持ちはわかるけど、シェルスクリプト無しに起動シーケンス処理含めOSとしての基本動作が成り立たなくね?
255名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:27:00 ID:bXUm+TWf
>>246
C++も読みたくないな、なんでもあり過ぎて他人の書いた奴は気持ち悪くなる
256名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:27:14 ID:N3kYacwK
バイトでPHP使ってるがマジで糞言語。
優秀なプログラマが少数で開発するならまだしも、
屑コーダーを関わらせると破たんする。
257名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:27:27 ID:78Y+ETUW
>>248
CASLがないです。
258名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:27:31 ID:eEV2KY7C
BrainFuck が入っていないようだが
259名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:27:44 ID:06rCmz3i
>>1
>TIOBE

これ何て発音するの?
260名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:27:53 ID:8OMtvcdM
「100文字の文字列を記憶しておく領域はCPUには無い」って気付けばポインタ理解なんてすぐじゃないの
261名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:27:54 ID:feyymTiM
>>249
Windowsのドライバ周りとか、スクリプト言語の実装もそんな感じ
262名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:29:01 ID:qAQb8g1u
>>251
俺はアセンブラからやったから逆に理解できなかった。
まあアセンブラの知識が中途半端だったせいもあるかも知れんが。
263名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:31:00 ID:hpy1Kjf+
愚者はビジ板で名前だけ知ってる言語の名前をあれこれ挙げ、
ム板で業界の与太話をする
264名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:31:04 ID:1hvUUiyX
>>259
ちおびー
265名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:31:10 ID:cntIH8Nc
組み込みやってる人に質問。

実際のところ、androidって脅威?

組み込みの世界もandroidが普及してオープン系と大差なくなる、
って知り合いが言ってるんだがどうなんだ。
266名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:31:42 ID:n6TiVkiF
時間がないときにPHPへ移ったけど、指定がない限りWEB系も最近はPerlで書いている。
なんかよくわからないけどおもしろいよ。
逆にそれが他人にとってソースが見にくいといわれる原因なんだろうけど。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:32:30 ID:1waZVwma BE:435797227-2BP(13)
>>251
今の時代、大学でも企業でも教育でアセンブラやってんのかね?
漏れの時代は6809, Z80, 68000,8086といろいろやらされたけど…。
一番面白かったのはやっぱ68000かなぁ。思い出話ですみませんw
268名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:34:20 ID:feyymTiM
>>260
>「100文字の文字列を記憶しておく領域はCPUには無い」
今のCPUはAsciiなら入りきる
269名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:34:35 ID:antawQL7
プログラミングなんてインドに外注すりゃあ、日本人の派遣マだの一般派遣テスタだのよりも
遥かに安い値段で良質なものを収めてくれるってのに。

まあ確かに日本側も検分する程度のプログラミング理解能力は必要だけど、
プログラミングするだけの単能工はどんどん切られてく時代なんじゃねえの?
270名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:35:46 ID:78Y+ETUW
>>260 はポインタをどう理解してるか気になるが、まぁ他人事だしなぁ。近くにいたら困るが。
271名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:35:47 ID:n33laRmy
>>265
脅威っていうのは、どういう意味で言ってるの?
272名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:35:53 ID:HP8OjAhk
オレが大学時代、2種を取るにはCOBOLで取れ!
みたいな雰囲気あったよ
初心者には分かりやすいんだろうなと。
資格学校では、CじゃなくてCOBOLを教えていた。

オレはTOEICコースだったから、横で2種取る勉強をチラっと覗いていて
マジカ?!と思ったもん
273名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:35:57 ID:IlKaSW0E
Androidにしたら組み込みソフトがみんなもっさりになっちゃいそうだな。
そのためにgo言語開発したんかね。
274名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:36:13 ID:KNMvgvEA
仕事ではC言語とアセンブリーとMATLABを使い、
趣味ではC言語とObjectiveCとBASICを使っている。
そして、LOGOが好きだ。
275名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:36:44 ID:n33laRmy
インド人もピンキリですよ。人間みな同じです。
276名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:36:53 ID:rFGG2fwL
>>241
bashはLinux標準で仕様が枯れてるからいいんだよ
pythonやrubyはインストールされててもバージョンが
バラバラだったりして大変。
277名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:37:17 ID:yLOfVTs8
まあスクリプト系はお気軽だからな
必ずしもオブジェクト指向で書かなくてもいいし
278名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:38:29 ID:gzL0fDJ8
手続き型言語とスクリプト言語の区別がいまいち分からない
279名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:39:00 ID:Wzr1NhHI
${var/hoge/fuga}は重宝するけど
Bash拡張使いたくなったら素直にPerlか何かで組んだほうがいいと思う
280名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:39:12 ID:hpy1Kjf+
>>265
GCCや組み込みLinuxはオープン系じゃないのか?
andriodはいまどきのハードでも重いし、ましてや細かい使い勝手を
グーグルが率先して改善するとは思えんし。
281名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:39:46 ID:IlKaSW0E
>>276
世の中にはwindowsも使わないといけない人が結構多いんだよ。
282名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:40:22 ID:3UT/TGz8
bshにするつもりが面倒くさくなって途中でbash仕様になっていることがよくある
まあ大抵の場合は困らないんだけど
283名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:40:49 ID:1waZVwma BE:747080238-2BP(13)
>>278
手続き型かどうか、とスクリプト型(そんな言い方あるのか?)は関係ないと思うが…。
284名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:41:05 ID:91rKqmbr
C++のテンプレートメタプログラミングヲタが書いたテンプレートライブラリはパズルゲームみたい
285名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:41:23 ID:78Y+ETUW
>>278
一般的にはコンパイルの有無じゃないかね。
プログラマ的には型チェックが静的か動的かとか。
286名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:41:48 ID:g6Yc1rCq
VC++で漏れの脳は猫以下だと証明された
VBとVC#は手軽だが、無料ツールでソースコードを復元できて覗かれるのが恥ずかしい
JAVAは言語としていいが、中間エンジンが未だに重いので使いたくない
287名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:42:46 ID:ibR18Mjs
>>262
俺はすぐ理解できたけどなぁ。
まぁ、俺はx86アセンブラとCを同時進行で覚えさせられた
からかもしれんが。

>>267
教えてるトコは少ないんじゃないかなぁ
少なくとも、うちの会社は研修の時には教えてない。
基礎的な知識として、CASLでも何でもいいから
教えた方がいいと思うんだけどねぇ
288名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:43:13 ID:91rKqmbr
そういえばC++0xが決まらないまま2010年になちゃたね
289名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:43:16 ID:CiWG0ePc
awk
290名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:43:34 ID:n33laRmy
>無料ツールでソースコードを復元できて覗かれる
この心配症
291名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:44:51 ID:ZBw0Yk6g
>>241
標準はPOSIX-sh
PythonやRubyがHP-UX、Solaris、AIXでほいほい使えるわけもなく
Perlは標準モジュールのみならOKになってきて
ようやくsed、awkを使わなくてもよくなってきた。
292名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:45:01 ID:feyymTiM
>>284
はじめはそう思うけど、仮引数名のつけかたとか結構慣習っぽいところが
あるから、地道に覚えていくと読めるようになって自分で驚く。
293名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:45:35 ID:M4W8sr+m
世界で一番動いてるソースって結局何なのかな
COBOLとかCとか今更どうにもならないレベルで深くで動いてそうw
294名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:46:19 ID:gzL0fDJ8
>>285
ああそれだ!ありがとう。
それでスクリプト言語は動的型付けか
295名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:47:13 ID:qAQb8g1u
>>287
ポインタのインクリメントが型のサイズに
依存するところでつまずいた。
アセンブラにはそういうの無い。
アドレスはあくまでも数値だから。
296名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:47:33 ID:KNMvgvEA
Haskell勉強してみようかな?
297名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:47:43 ID:91rKqmbr
>>292
そういうところも含めてパズルゲームみたい
298名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:49:27 ID:cd3xfb0r
なんでPASCALという奴が居ないんだ。
IOやASCIIには「16bit時代はPASCAL」って記事が満載だったぞ。
299名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:49:30 ID:Wzr1NhHI
Haskellは趣味の言語かと思っていたが
意外にライブラリも揃っていてすぐ実用に使える言語なんだな
300名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:50:44 ID:n33laRmy
javaって簡単に言うけど、フレームワークから何から考えると幅広すぎだろ
301名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:51:18 ID:2UKs+ge6
>>291
サンクス
AIX・・・、懐かしい
302名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:51:37 ID:1waZVwma BE:311283825-2BP(13)
>>298
Turbo Pascal に感動した時期あったなぁ…。遠い昔だがw
303名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:51:42 ID:XpNSJjiT
ニコニコ動画、フェイスブック、GREE、ピクシブなどはPHPで一人で作られた
人気の実績はある
304名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:51:58 ID:s7Fawnr/
>>295
配列を考えるんだ
>>296
hugs な
305名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:52:44 ID:rFGG2fwL
>>298
大学時代のお勉強でPascalコンパイラを作ったな
関数内関数はちょっといいと思ったけど、begin endが
うざい言語という印象しかなかった。
306名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:53:16 ID:s7Fawnr/
>>303
PHPが出てきた頃セキュリティ皆無だったよな。
使ってるやつの問題だったのかもしれんが
307名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:53:41 ID:06rCmz3i
誰かTIOBEの読み方を教えてください・・・(´・ω・`)
308名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:54:35 ID:91rKqmbr
>>307
TIOBE
309名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:54:46 ID:W068PdG0
SQL知ってる方がいいw
310名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:54:47 ID:hpy1Kjf+
JavaとPHPの人気は、あちら側(サーバサイド)の隆盛が
依然として続いていることを示している。
ってことをビジ板ではまず言うべきだな。
PCはつまらない端末になり下がった。
311名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:55:44 ID:qAQb8g1u
>>304
配列?何の?
312名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:55:55 ID:gNVxxCZ3
>>286
お前のソースなんかに興味を持つ人間は世界に一人も居ないから安心しろ
313名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:56:31 ID:cntIH8Nc
>>271
食い扶持を脅かす的な意味で。
314名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:56:49 ID:g6Yc1rCq
>>290
窓の社でVBやVC#で作られたシェアウェアをみると悲しくならないかい?
ソースコード付きで公開しているようなもんだz
315名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:58:26 ID:g6Yc1rCq
>>306
車は人殺しの道具みたいな解釈だよな
言語は道具でセキュリティ云々は使い様じゃね?
316名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:58:37 ID:fAfMNjc4
ふうん・・・聞いたことが無い言語ばっかだな

俺は普段はPrologとEMACS-LISPやM4,とASM86で仕事してるし・・・・
たまにCも書くけど、掛け算とか面倒だから思わず

shift ax、2

とか書くし・・・
317名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:59:17 ID:Wzr1NhHI
そんな怪しくてしょぼいシェアウェア使わないし
318名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:59:32 ID:06rCmz3i
結局、誰もTIOBEの読み方知らないんだね(´・ω・`)ショボーン
319名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:59:37 ID:n33laRmy
>>313
むしろ安泰の方向なのではないか。
320名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:00:17 ID:2UKs+ge6
>>307
好きに読めばいい。
上のほうに「ちおびー」てのがあったぞ。
俺は「てぃおぅぶ」をオススメ。
321名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:00:44 ID:KNMvgvEA
>>248
 LOGOがランクインしているw
322名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:01:25 ID:W068PdG0
CでもVBでもDirectDrawとかレジストしてればいじれるw
323名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:01:39 ID:Wzr1NhHI
>>315
そこら中にちっこいペダルがいっぱいあって
その中のいくつかは押したら事故るんだけど
どれが事故るペダルかは取説を隅から隅までを読んでも判らない

PHPはそんな言語
324名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:02:37 ID:XpNSJjiT
>>306
PHPで作る人のセキュリティの問題だね
クライアントサイド、サーバーサイドであらゆる攻撃を想定して作らないと
325名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:03:39 ID:2d9SBlN0
やっぱLINGOはなかったぉ…
326名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:05:20 ID:g6Yc1rCq
>>323
その発想で言えば、包丁で刺された人が死ぬのは出血死する人間側の仕様だから仕方ないことになる
327名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:05:43 ID:nkslfoGN
>>298
const
Delphi=PASCAL
328名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:07:16 ID:JAewur0Y
GOTOマスターの俺様に不可能はない
329名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:08:07 ID:Wzr1NhHI
>>326
バカにも判る例えをするなら、
握りにボタンがあって押すと刃がランダムな方向に飛び出る包丁がPHP
330名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:08:44 ID:gjCQir3v
>>328
スパゲティコードしか書けないやつは消えればいい
331名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:09:28 ID:Thx0g7Fn
死亡言語と言われるJavaが好きなおいら。。。
オレオレAPI作って、テスト完璧&カバレッジ率100%叩き出すこと自体が
目的になりつつある。
JavaDocも、メソッドごとに使用例書いて、あとで使い方忘れても無問題。

NIOのFileChannel用のユーティリティ作ったけど、
MapModeやallocateを切り替えるのもパラメータ一発で死ぬほど便利。

Javaを使ったオナニー状態だわ。
332名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:09:54 ID:/8mq8oly
お前等レベル低すぎw
業務で実装経験ある奴どのくらいいるんだ?
ほとんどいねーだろwww
ましてや設計工程なんて・・・
お子様PGは消えろwwwww
333名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:10:10 ID:p83RnqSi
>>248
>44 PowerShell

ひくっw
まあWinプラットフォームだけならそんなもんか
334名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:10:18 ID:cntIH8Nc
>>280
>>319
組み込み系はハードウェアやソフトウェア仕様がクローズド。
知識・経験がある人が少ないので、報酬も高く、雇用も安定。

Androidが普及し、JavaとAndroidが分かれば誰でも開発できるようになる。
知識・経験も陳腐化し、報酬も低く、雇用も不安定に。
335名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:11:06 ID:3UT/TGz8
Ajaxとかjsonで一時期Javascriptが脚光を浴びたけど
ブームが終われば相変らず地味な存在だな
336名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:11:23 ID:nkslfoGN
//IT土方ホイホイスレ
//今夜も遅くまでご苦労様です
exit(0);
337名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:11:37 ID:g6Yc1rCq
包丁の取っ手にそんな手の込んだギミックを仕込める >>329 の技術力に脱帽した・・・
338名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:12:19 ID:p83RnqSi
>>328
Continuationマスターならちょっとは評価する
339名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:12:24 ID:GXrKDCdd
>>316

> 俺は普段はPrologとEMACS-LISPやM4,とASM86で仕事してるし・・・・
俺にとってはおまえが使ってる言語こそ知らん。
汎用機か?
340名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:12:52 ID:3UT/TGz8
EmacsLispが仕事になる職場ってどんなやねん
341名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:13:30 ID:W068PdG0
貞子それ、システムコールw
342名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:13:32 ID:2UKs+ge6
>>329
余計分からんわw
マジレスすると、PHPのよくないところは、大工の経験がないやつでも家を建てられるが、
その代わり玄関と窓が全開になってしまうところだ。
家の中に何にもないなら別に困らないんだが、金目のものは置かないほうがいい。

で、どお?
343名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:13:53 ID:qAQb8g1u
>>335
スマートフォンに舞台が移ってきそうな気がする。
Flashが動かないとかあるし。
344名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:14:21 ID:hpy1Kjf+
>>334
組み込み系はコストに厳しいから、
すでにGCCとかITRONとかオープン系無料ソフトばっかだぞ。
androidなんて最高速のARMでも重いから原価上がるやろ
345名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:14:59 ID:dt3cJRlu
案件*規模(額)みたいなランキングにしなさいよ
346名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:15:12 ID:n33laRmy
>>334
誰でも開発できるようになればね。
でもさ、誰でもって誰?学生?ニート?
347名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:16:18 ID:4+5m7Vr1
そんなに安泰がよければ葬儀屋になればいい。
348名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:17:33 ID:GC3iSZSB
これってC言語3種あわせると31%超えて一人勝ちなんだよなw
過去の蓄積があるから普通にBASIC,C使えればたいていは解決って事だな。
ホームページ作るんなら他覚えろとw
349名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:18:31 ID:KfiksaaC
>>298
Real Programmers Don't Use Pascal
350名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:18:32 ID:BGxahpk/
Objective-CとかiPhone出るまでは
おっさんの昔話だったのに

それで構造化アセンブラは何位?
351名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:19:29 ID:+KIP2tEr
>>333
パイプラインの中をテキストじゃなく
.netオブジェクトが流れるってのはもっと評価されてほしい
352名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:19:32 ID:BK0JPNHM
Java大学でやったけど、思いっきり挫折したわ。
大体何に使うのかよくわからんのだよな。
Javaで作られたゲームとか糞過ぎてイメージ良くない。
353名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:21:01 ID:8CvOPU1w
>>146
組み込みでは標準関数ほぼ使わない
354名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:22:53 ID:dByQnDZD
美しいっていうのも人気のもとになるひとつの理由だよな
そんなプログラミング言語の「美しさ」について語るすれ

最も美しいプログラミング言語は? Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1262707694/
355名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:22:55 ID:Wzr1NhHI
>>342
家を建てようとすると玄関扉がいろいろある
外見上はどれも玄関扉に見えるのだが
間違った扉を使うと穴だらけだったり鍵がしまらなかったりする
そのうえ窓に窓の部品を使うと危険なので
わざわざ浴室の鏡を流用して窓を作らなきゃいけない
さらに玄関の扉を二重にするのが常識だったり
南側に窓は設けないのがルールだったり
部外者には想像も出来ないノウハウを総動員しないと安全な家が作れない
そして運用側の都合で旧バージョンでの動作が必須とか言われて
全ての努力が無駄になって一から作り直しになる事もしばしば
「こうすれば安全」というルールが存在せず
「これは危険」という何百ものルールがネットに分散して存在する

それがPHP
356名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:23:00 ID:cntIH8Nc
>>344
今はそうだけど、将来的には
彼の言う感じになりそう…?

>>346
働く気のある人…かな?
ちょっと前まではweb系の開発も単価高かったけど、
最近はかなり低いよね。
そういうの見てると組み込み系もあっという間なのかな
って思う。
357名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:23:02 ID:rFGG2fwL
>>345
案件規模とか受注額でランキングにすると
中抜きの多そうな現場で使われてるJavaと
VisualBasicがダントツで上位に来そう
358名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:23:11 ID:p83RnqSi
>>352
プログラミングする用がなければ別に判らなくていいんじゃないか
359名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:24:02 ID:B7s3NEFN
>>348
phpも元を辿ればCな訳で
360名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:24:07 ID:SGV94BsF
PHPとC++って、用途が違いすぎて比較にならん気がするんだが。
361名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:24:12 ID:sa+zCTXE
日本語LOGO
362名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:25:03 ID:Z/YTURiN
C#はCよりもJavaに近いけどね( ・ω・)y─┛〜〜
363名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:25:29 ID:u+lco+QS
javaは大学とかの実習で使われるから検索ランキング高いだけじゃないの
364名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:25:36 ID:hpy1Kjf+
>>356
いまだにCに代わってC++が使われ出して
C++の人気が思ったほど落ちない
というほどに、組み込みのハードウェアは厳しい。
Javaなんてずっと先の話だよ
365名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:25:54 ID:p83RnqSi
>>355
なんだか使いたくなくなってきたぞPHP
どうしてくれるんだPHP
366名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:26:03 ID:X3sMAVlN

Peace and Happiness through Prosperity

Personal Handy Phone

Personal Home Page Tools
367名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:26:21 ID:Wzr1NhHI
>>360
俺がCしか知らなかった頃はテキスト処理もCで書いてた
シェルスクリプト代わりにPHPを使う奴(しかもHTML内に書く)は珍しくない
368名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:28:29 ID:g6Yc1rCq
>>355
PHPすげえ・・・
自然のトラップとギミックが組み込まれてインディージョーンズ体験できるなんてオラ攻略したくなってきた
369名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:28:49 ID:Mpm9eYMi
しっかし最初に触る言語は時代と共に変わっているんだろうなぁ。

昔ならBASICかCから始まるんだろうけど、
今はWebアプリを入り口としてPerl, PHP, Java系から始めた人が多いとみた。
370名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:28:49 ID:SGV94BsF
>>363
業務やってるとやたら使うよ〜。
Webアプリ作るって話になると、サーバー側はJavaってやつばっかだ。
371名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:29:13 ID:Z/YTURiN
昔はC言語を中水準言語って呼んでいたんだけどな( ・ω・)y─┛〜〜
372名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:31:20 ID:cntIH8Nc
>>364
参考になった。ありがとう。
もう一人の人も。
373名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:32:11 ID:hpy1Kjf+
書く側としてはPHPの悪口を言いたくなるのは分かるが
客としては、RubyなんかよりはPHPだな。軽いから
374名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:34:50 ID:Wzr1NhHI
rubyはPerlの代わりに使ってるぶんには軽くて速いのに
ウェブ鯖に載せたとたんに重くなる気がする
375名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:36:27 ID:fka7xpED
>>351
モダンで素敵なんだけど、出たばかりで資産がない。対応プラットフォームが少ない。
また憶えるのメンドい。と現時点で使う気にならない・・・
376名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:36:32 ID:6kHPEeqc
scalaかわいいよscala
377名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:37:12 ID:fka7xpED
>>340
昔のAmazon。
378名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:38:05 ID:n6TiVkiF
プログラムを漢字に例えると、PHPって繁体字っぽいよね。
379名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:38:19 ID:fka7xpED
>>327
PASCAL→Delphi→C# ですね。
380名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:43:30 ID:wAEHcek7
NeXT使ってた頃にはObj-Cがこんなに人気が出るとは思わなかったなぁ…
381名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:44:05 ID:quM8deLp
>>369
意外に今でもスタンドアロンのCかJavaから入ってるんじゃないかな。
学校で教えてるのがその辺でしょう。
サーバサイドは環境そろえたり理解したりするのが手間な面もあるし。
382名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:46:04 ID:Wzr1NhHI
あれこれ試行錯誤したが結局は何から教えても同じだったけどな
判る奴は判るし
判んない奴はぜんぜん判んないまんま
383名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:46:09 ID:p83RnqSi
>>381
今ならVBかC#がお手軽ですぜ、旦那

なにせWindowsUpdateすりゃコンパイラが手に入りますからな
384名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:48:20 ID:Wu6pygDQ
いい加減、一個にまとめてくれよ
385名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:51:30 ID:+KIP2tEr
>>383
Visual Studioも学生にタダでばらまいてるしな
http://www.microsoft.com/japan/academic/dreamspark/default.mspx
386名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:52:42 ID:hpy1Kjf+
>>380
一時期はアップル自身がJavaに移行しつつあったが見事復活したな。
柔軟性とチューニングの余地の広い、人を選ぶ言語なので、
あんまり普及しすぎて馬鹿が増えても困るだろう。
ジョブズ独裁による品質管理が今後も望まれる
387名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:58:15 ID:zDHvZGvZ
>>325
しゃあないな・・・Director使い、おつ。
388名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:01:34 ID:fka7xpED
>>385
どうせ商売に利用しちゃダメとか制限があるんじゃないのー?
389名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:03:40 ID:HP8OjAhk
気が付くと
 
 何故かeclipseが

       入っている
390名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:07:26 ID:wAEHcek7
まぁ仕事では基本Java + Eclipseなんだけど、
Obj-Cのカテゴリは欲しくなることがあるな。
IDEとの相性が悪そうだから採用しなかったのかもしれんが…

趣味のTwitter botはRubyで書いてるけど、PerlやPHPなんて
正直汚くて触る気にならん…(´・ω・`)
GAEのためにPython使ったことあるけどあれで我慢できるレベル。

C++とQtでGUIプログラム書いてたころもあるけど、
C++のあまりの生産性の低さにイライラしてやらなくなった。
今ならクロスプラットフォームなアプリ開発するのなら何がいいのかな。
391名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:09:28 ID:9eduKSi0
で、明後日の方向に進んでしまって、
再びVB2.0がやってくる、と。
392名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:18:21 ID:Z/YTURiN
C#ももうすぐLinuxで走るんじゃなかったっけ?( ・ω・)y─┛〜〜
393名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:23:10 ID:RnvKvooA
Cは多少書けるけどC++は弄ったことないな
いずれ必要になるかも試練けど移行するのってむずいの?
394名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:30:07 ID:p83RnqSi
>>392
LINQ&ラムダ式の使えないC#などゴミ
395名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:41:58 ID:zDHvZGvZ
Cは根強いな。やっぱ基本だな。
C++はぐちゃぐちゃだな。言語というより「Visual C++」というWindows
専用製品というイメージ。
396名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:44:29 ID:hpy1Kjf+
言語ヲタって頭が固いね。
いくら「綺麗な」言語を使っても、現実が論理的に美しくなるわけじゃないんだよ。
現実の複雑さはどこかで引き受けなきゃいけない。
397名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:44:56 ID:z1wmG+Rv
phpはアフォでも使えるからな
perlなんて変態言語は廃れて当然
398名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:45:46 ID:jlMD1m9u
G-BASICで十分
399名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:47:52 ID:JkiAQa1w
>>205
なんかもうその話題が、とある方面で現在もちきりです
400名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:49:41 ID:eEV2KY7C
how many files?
401名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:51:40 ID:5tb2PutW
>>390
マルチプラットフォームなら、なんだかんだでC++ && Qtだと思うけどなぁ
iPhoneへの移植もじわじわ進んでるみたいだし
Symbianや組込みLinuxへの対応もあるし

AndroidやiPhoneはあちこちで取り上げられてて『話題』にはなってるけど
まだまだSymbianのシェアには遠く及ばないし

まぁ個人開発だと組込み系はあんまり縁がないけど
かく言う自分も個人開発なんだけどw
402名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:55:59 ID:7lYMkkWI
>>393
better Cとして使う文には特に苦労しない。
まぁ、あまり面白くもないが、template ライブラリなど
便利に感じるだろう。

本格的にマスターしようとすると1000ページくらいの
宗教書を拝むことになる。使いこなせるころには、すっ
かり浮世離れして社会復帰不可能かもしれない。
403名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:58:42 ID:hpy1Kjf+
QtとKDEは4が全世界的に大不評だけどな。
3のまま熟成させればいいものを、
すぐに飽きたとか、ここが美しくないとか言いだすのがオープンソースの悪いところ
404名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:00:34 ID:eUAommrH
詳しい人がいたら教えてほしい
PHP覚えるのにいい本ってオススメあります?
405名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:01:27 ID:sEGglG4U
>>4
俺も一票
406名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:03:05 ID:Yg8iB6EH
俺は英語だと思う
407名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:10:00 ID:RnvKvooA
>>402
ありがと
1000ページは嫌過ぎる
どうしよっかねえ
とりあえずbetter Cってのから勉強してみよっかねえ




408名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:12:37 ID:5tb2PutW
>>407
どの言語も、まともなレベルになろうと思えば1000ページなんてあっという間
結局のところモチベーションを維持できる言語、が一番いいのかもしれない
409名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:27:18 ID:rgJsQApg

PHPとJAVASCRIPTとHTMLやっときゃ何でも出来る。

何でもできると言うのは金になる手間要らずで高品質のサイトを簡単に運営できると言う事。
410名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:58:07 ID:z1wmG+Rv
PHPはリファレンスを小一時間ほど読めば誰でも出来る
411名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:03:01 ID:SXywaxo0
言語なんて非効率なんだよ。クリックだけで、いろんなソフトが作れるようにすればいいだけで
いろんな言語ができるたびに複雑になって、そのうちプログラミング言語なんて消滅していくよ
412名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:46:45 ID:XZtpxx6v
ここまで「ラダー」無し。
実は産業界でもの凄く使われている言語なのに。
413名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:53:48 ID:Q2N+pmHB
CとC++は分ける意味があるのか?
C++の開発環境を使ってるのに、クラスの意味がいまだに分からない奴だけがCを使う。
414名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 05:01:01 ID:JkiAQa1w
Beans(ポーカーでの糞みたいな手)とか聞くと
Javaのカプセル化がだな

いやなんでもない
415名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 05:37:01 ID:tl+E57FG
20年後にはどれも古典言語だよ
416名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:02:25 ID:D3TZ8ENO
PHP=ウイリアム・テル
そのこころは
417名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:18:55 ID:pHtx6WGQ
ホントに言語を知ってるなら、オブジェクトパスカルを使う。
これ使えば、たいていの高級言語も完璧なものが簡単に作れるよ。
JavaでもPHPでも楽勝。
418名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:31:15 ID:ZmKo04PD
C++なんて、好きで使う奴の気が知れない。
419名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:40:43 ID:PkCf2epp
rubyなんてファッキンジャップしか使ってないガラパゴススクリプト言語なのにwww
wwwwww
wwwwwww
wwww
420名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:42:39 ID:lJnaCESG
(´・ω・`)CGI版からレッツPHPの画像BBSとかチャットにしたらエライ動作軽くて喜んだの思い出したお
421名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:53:44 ID:nDdOEGBG
PHPはWebアプリ組む時なんか手軽で使い易いね。

データ型の扱いがユルいところは用途に照らすと最適なのだろうけど、
アジャイルやオブジェクト指向で組もうとすると辛いので
型の強い繋がりを保証する機能が
オプションで良いので付いてくれたら大助かりだなぁ。

でもこの辺はOOP特化のpythonの担当範囲なのかな。
422名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 06:54:28 ID:dC/lkJ58
ちょっと素人が使うには
PHPくらいがちょうどいいわ
C++はソフト買ったけど使ってないわ
423名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:03:39 ID:nDdOEGBG
>>393
ITの現場ではC++をオブジェクト指向を含んだ開発手法に則って
使う事が多いので、これと一緒に覚えると良いかもね。
デザインパターン、UML、アジャイル開発、というキーワードを検索してみると良いよ。

by OA/FA系のIT現場の人
424名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:08:52 ID:aX7YLhF3
中1ぐらいで家にあったPC98でN88 BASICからプログラミングを始め、
それからすぐにCと、あとMacintoshでHyper Cardとかで遊んでたな。
中3ぐらいでC++やった。

今は全然プログラミングと関係ない仕事に就いてて、趣味でC#とかやってる程度だけど、
今思えばC++複雑すぎ。よくあんなの中学生でやってたよ・・・。
425名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:17:05 ID:e3zam7yA
425 GOTO 1
426名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:19:38 ID:QXk1gNS9
C#が一番いいよね。アホでもGUIを作れる。
427名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:27:04 ID:vxwgW+mT
>>411
そういう観測は根強いけど、言語が概念的にどんどん複雑になっているのは、
単にシステムに対する現実世界からの要求が複雑化していることの反映でしかないと思うな。

逆に言えば、どこかで「ソフトウェアはこれ以上発達しない」という閾値に到達する時代が来れば、
クリック一発で組めるようになるかもしれん。

そんな時代は当分来ないと思うけどね。Σプロジェクトが失敗したのもそこを見誤ったからだし。
少なくとも今は、「効率的」に書けることよりも、変化し続ける要求に対し柔軟に対応できることの
方が重要。
428名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:28:34 ID:b5VcTM0w
なんだかんだでMSの開発環境の至れり尽くせり感は異常
429名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:45:41 ID:pLkZqftZ
javaってどこに使われてるの?
Oracleの中で動いてるのは見たことあるけど。
430名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:57:37 ID:nDdOEGBG
>>429
製品ではWebアプリによく使われてるね。
細かな処理を纏め上げるのが得意なので
各種インフラが散在する環境周りで重宝されてるんだろうね。

最近はGUI用のライブラリも充実していて
GUIを持ったスタンドアローンなツールでもよく見るよ。
eclipseとそのプラグインなんかはjavaでカリカリ書かれてます。

後者の使い方は海外のオープンソースに多いように思えるなぁ。
日本で個人がJavaアプリを一生懸命作ってるイメージ、あまりないです。
431名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 07:58:23 ID:zm2V57BK
MSX BASIC ここまで未出
432名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:06:33 ID:EEepoWND
V2CがJava製だけどJavaってここまでできるのか?
と正直関心する
433名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:07:35 ID:aVWZDlTA
CとC#だけでいいや
C++はイラネ
434名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:10:21 ID:BOFpfmUE
ベーマガは貴重な人材を養成したよな
435名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:10:22 ID:78Y+ETUW
>>427
多分、パッケージアプリ化が進んで、SE/PGの需要が激減するだけで、「積み木のようにプログラミング」とか
自動プログラミングは実用的なのはできないだろうね。
436名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:11:18 ID:hivdPDcw
人気?実績じゃないん?
437名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:14:09 ID:aVWZDlTA
>>435
それは昔から試行錯誤されてるが無理
むしろ高機能化されたPLDで電子ブロックができそう
438名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:18:47 ID:vC7VWCY7
順位が高い言語ほど「お前の代わりはいくらでもいるんだぜ?」なんだぜ?
439名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:43:01 ID:czYtJa/2
ランキングつけたなら低いのは開発停止にしてくれ
沸きすぎだろ
440名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:08:33 ID:lwKOX4dA
BASICが少し分かるくらい。
COBOLとC+習ったけど、すっかり忘れた。
441名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:11:56 ID:78Y+ETUW
>>440
>C+習ったけど、すっかり忘れた。

本当にすっかり忘れたようだな。
442名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:23:15 ID:Z/YTURiN
そもそもシープラプラなんて読みの開発言語なんてはずかしすぎるだろう。いつも家でプラプラしているみたいじゃないか(´・ω・`)
443名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:36:45 ID:U7+Oxuw7
googleのアプリは全部AJAX?
444名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:39:40 ID:7lYMkkWI
>>442
C-- とどっちがヌルポなんだろう?
445名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:42:07 ID:EEepoWND
C++ができる俺ってかっこいーって思えるからC++が好き
446名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:56:42 ID:U7+Oxuw7
Javaで開発と言ったら80%ぐらいはWEBアプリなのか?
447名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 10:24:28 ID:vxwgW+mT
>>446
組み込みでも使われてるよ。
確かにデスクトップ向けのGUIアプリだとあんまり見ないけど。

とはいえ、アプリは全部「あちら側」で動かして、クライアントはブラウザだけあればオッケー、
みたいなコンセプトが出てきてる現状を鑑みれば、それがあながちデメリットとも言い切れない。
448名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 10:24:59 ID:sngnwqrd
TRON・・・
449名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 10:25:47 ID:cr1Z9wp/
phpもほとんどwebアプリなんじゃねえかな
450名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 10:36:35 ID:mJZeneyA
>>447

visual JはマイクロソフトのJAVAつぶしの陰謀と言われたぐらい
出来が悪かったからなwww。
451名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 10:39:08 ID:vxwgW+mT
というか、今から新規で書き起こさなきゃいけないGUIアプリって何だろう、っていう。
デスクトップ・アクセサリとかゲームくらいなんじゃないの、真面目な話として。
452名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 10:39:29 ID:mJZeneyA
>>449
Personal Home Page Toolsの略だぞ。HTMLを吐き出す以外になんの使用方法があるんだっつうのwwww

まあ、サーバーのイベント管理とかで、ハイパーテキスト吐き出さない用途でもPHP使うことあるけどさww
453名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 10:44:37 ID:czYtJa/2
まだcurlとか息してんの?
454名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 10:47:51 ID:U7+Oxuw7
確かにデスクトップアプリはフリーで既に何でもあるな
もうあまり発展する余地が少ないと感じる
VBで作ったような業務アプリもパッケージなども多数あるし
455名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:04:24 ID:78Y+ETUW
>>451
それでも Webアプリよりはクライアント上で動くGUIの方が使いやすいから、今の「クラウンド」が
ひと段落したら、そのクライアントアプリが色々と出るんじゃないかな。

2chブラウザみたいな感じで。
456名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:08:55 ID:YgmkYChO
Python最強
457名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:12:27 ID:ZMukcZHm
>>396
その綺麗さと現実問題の両立性は、いつの時代でもみんなしっかり見てるよ
C 以上に見事な両立をやってのける言語が出たら、素直に C 以上にウケるはず

出たばっかの当時はよさげに見えても、改訂を繰り返すうちにgdgdが大半で
C でさえ 99 のgdgdを実社会は無慈悲にはじいた
458名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:21:06 ID:mJZeneyA
>>455

社内システムでwebアプリが隆盛になったのはwebの方が使いやすいからじゃなくて
MSがサポート打ち切ったら全面リプレースさせられるコストに、企業が悲鳴を上げたから

ちょいと前の話だと、VBでオラクル連携する社内システム使ってるやつは
windows2000でほとんどのシステムが強制リプレースになった
459名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:22:01 ID:78Y+ETUW
>>396
それはその通りというか、言語の美しさをかたる輩はtoy problemしか相手にして
ないんじゃないかって気がしてならない。
460名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:36:39 ID:EEepoWND
>>458
配布が楽だからじゃない?
461名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:46:29 ID:PBEDB0CF
perl信者がどんなにPHPは糞と言っても
こういう結果になったか

462名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:48:26 ID:nkslfoGN
人気の割にはPHPの本が少なくて困る
463名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:05:53 ID:vxwgW+mT
>>460
それもあるよね。配布、およびアップデート。
いわゆる「クラウド」のメリットとして言われている要素の一つでもある。
464名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:05:54 ID:uwtbhYzK
素直で簡潔明瞭といったら
    Python
465名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:11:59 ID:s7Fawnr/
>>335
普通 script 切ってるからなw
466名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:23:02 ID:xzVc2Wf4
PHPってWEB以外に使えるの?

467名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:34:29 ID:6VU24M5M
>>466
使えるよ
468名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:37:18 ID:EEepoWND
>>465
逆に普通に使われてるから地味なんじゃない?
jQueryとか使い出したらもう楽すぎて困る
469名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:49:22 ID:lZzN4J4z
>>442
しーぷらぷらは男おいどんな世界だな
PythonやPHPはおしゃれすぎてどうも、という人にはしーぷらぷらだな
470名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:52:27 ID:KioX8ogw
>>418
そうCぶらぶらを好きで使うヤツは基地外
しかし、現実問題として過去資産がCぶらぶらな現場の方が多いわけで
今日もぶらぶらを保守する男達の戦いは続く
471名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:12:55 ID:lZzN4J4z
>>248
なんかおかしいと思ったら
>>複数の検索エンジンの検索結果からプログラミング言語の人気をインデックス化したもの。
こんなんで最新の状況に対する意味が導けるのか?
TOP10はともかく、それ以下は自発的な意味での人気じゃなくて、保守でしょうがなく使ってるランキングが大量に含まれるんだな。
472名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:18:01 ID:JDB1wpiE
phpからプログラミング始めてjavaとC++かじったけど
C++には閉口したわ・・・・。
Skypeの操作をFireFox越しにCOMコンポーネント使用する形にしたんだけど
独学で余裕で一月かかった。
まあxulの解説、例文があまりにも貧弱だってのもあったけど。
プログラマーに変人多いもの理解できた、あれは脳が壊れる。。
473名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:20:44 ID:/828bB61
まぁPHPはお手軽言語で裾野は広く、敷居は低くだから人気高いよな。

ユーザが多いってのは、言語において非常に重要な要素だしな。
474名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:21:42 ID:fka7xpED
>>ユーザが多いってのは、言語において非常に重要な要素だしな。
そうでもない。
475名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:24:31 ID:zm2V57BK
学生の時の課題で「言語はなんでも良い」って担当教授が言ったのでREXXで提出したら、教授がソースを読めなかった。
476名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:25:46 ID:JDB1wpiE
ところでオブジェクト指向ってのは
使い方を重視したテクニックなんだよな。
クライアントコード以外をメインに読んで理解しようとするとまったくわけがわからなくなるというw
あれ関係の入門書って不親切というか、理解して書いているのかと小一時間(ry
477名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:29:12 ID:/828bB61
>>474
オープン系なら出版される専門書の数や、フレームワーク、
他技術との連携なんかに確実に影響するよ。
478名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:30:46 ID:fka7xpED
>>477
言語自体にはなんら関係がない。
479名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:36:35 ID:/828bB61
>>478
アホか、言語を含むアーキテクチャの発展は様々な分野での実績ありきだ、
もちっと考えて発言しろよド素人w
480名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:38:25 ID:gFVjxF2K
PHPをとりあえず叩きつつ、
どん欲に機能を取り込む姿勢は評価しておけば通みたいな空気は何なんだ
481名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:43:50 ID:Pb7NCjQr
PHPってストレス溜まるよね
482名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:52:00 ID:GCp8I6q0
>>444
ガッ
483名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:02:48 ID:fka7xpED
>>479
興味ないよ。自分が使えればそれでいい。
なければ言語作ればいい。
484名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:26:16 ID:xl3KrjJL
>>471
需要を見るという点では
むしろ「しょうがなく使ってる」データの方が有効じゃないか?
485名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:32:29 ID:YPP8G4yx
ネイティブコードを吐くCとかC++をスクリプトと一緒にするな
486名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:39:28 ID:OWm9gekD
phpはちょっとしたスクリプト書くとき便利なんだよな。
487名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:41:25 ID:zonnTMZi
JAVAとPHPって同じもの作れるの?
488名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:46:38 ID:GG8STflg
作れません
489名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:47:20 ID:YjWUMJMk
Javaスクールの危険

私は1991年にプログラマの面接をするようになった。コーディングの問題に答えるのに好きな言語をいつも選ばせていたが、
99%の場合彼らはC言語を選んでいた。今日ではみんなJavaを選ぶようだ。
悪く取らないでもらいたい。実装言語としてのJavaに悪いところは何もない。
ちょっと待って、今言ったことは訂正したい。このアーティクルではJavaに実装言語として
まずいところがあると言おうとしているのではない、ということだ。

Javaにまずいところはたくさんあるのだが、それはまた別なアーティクルで書くことにしよう。
このアーティクルで言いたいのは、Javaは大体において優れたプログラマと凡庸なプログラマを
見分けるのに使えるほど難しい言語ではないということだ。
Javaは仕事で使うのには良い言語かもしれないが、それは今日の話題ではない。
Javaが十分に難しくないというのはバグではなく、機能であるわけだが、それには1つ問題がある。
私のささやかな経験から言わせてもらうと、伝統的に大学のコンピュータサイエンスのカリキュラムで教えられているもので、
多くの人がうまく理解できないものが2つあった: ポインタと再帰だ。
大学では連結リストやハッシュテーブルなどについて学ぶデータ構造の授業が最初にあり、そこではポインタを徹底的に使う。
この授業はふるい分けに使われていた。あまりに難しくて、
コンピュータサイエンスの学位の知的な挑戦に耐えられない者は脱落していたのだが、それは良いことなのだ。

もしポインタが難しいと思っているなら、不動点理論に関する証明で難儀するのを覚悟しておくことだ。
高校ではApple IIのBASICでpongゲームをうまく作れていた子供たちが、大学に入ってデータ構造の授業のCompSci 101を取り、
話がポインタのことになると彼らの脳みそは吹き飛んでしまう。
そしてこれはロースクールに進むほうが良さそうだと思って政治科学専攻に切り替えるのだ。
コンピュータサイエンス学科のドロップアウト率の数字をいろいろ見たが、それは通常40%から70%の間だ。
大学はこれを損失だと考えているようだが、私はこのふるい分けを不可欠なものだと思っている。
彼らがプログラミングのキャリアで成功したり幸福になることはないだろうからだ。

http://local.joelonsoftware.com/wiki/Java%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA
490名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 15:02:59 ID:yZ6ga46Z
実際プログラムなんてわかってねえけど
とりあえずわかってるフリしたい奴が仕事で使わせようとするのがjava
その分仕事も多いんだけどな
491名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 15:07:43 ID:EEepoWND
まあ大規模なWebアプリならPHPよりはJavaがいいね
変数に型があるから
492名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 15:12:19 ID:IlKaSW0E
結局Javaもphpも不満な点が多いのに使わなきゃいけないってのに耐えられない
人が多いからGoとかに注目が集まるんだろ。
493名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 15:13:03 ID:qAQb8g1u
>>483
その言語で素晴らしいものを作れば評価されるだろう。
がんばれ。
494名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 15:33:25 ID:k0eYZPVK
10 REM ******************
20 REM * 2ch ビジネスNEWS *
30 REM ******************
495名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 16:01:36 ID:m0c4jf/H
PHPとかドカタ御用達の言語だろ

ヲタじゃないんで、pythonとC#で十分だわ
あと自分は数値計算屋なんでFortranもw
496名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 16:02:01 ID:vxwgW+mT
Javaって、目立った欠点ってなんかある?
プロパティやクロージャが使えないとか、総称型の実装が不自然とかそういう話なのかな。

強い静的型付けなのがウザい、という話なら「そういう言語です」としか言いようがないし。
497名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 16:12:24 ID:LbmFKSKe
時代はFortranだな
498名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 16:20:34 ID:g6Yc1rCq
>>496
Javaの欠点は、OSの種類を選ばず動くために
ウイルス作成やトロイ作成に利用されて、WindowsだけではなくMacやLinuxと
幅広くセキュリティ的に危険であることかな

PHPの欠点は、「簡単じゃん、利用する」につきる
幼稚園児でも運転できる車は、交通ルールまでは守ってくれない

敷居の高いC++やマイナー言語が一番いい
499名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 16:36:11 ID:vC7VWCY7
>>496
顧客に「Javaなら安くすませられるでしょ?」と買いたたかれるとかかな。
顧客じゃJava=安いが特に根拠はなく常識になってる気がする。
500名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 16:52:00 ID:RPCLmaxb

よく知らんが、上のバーのアドレスの最後、気がつけばみんなphpになっとるなぁ
501名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:06:12 ID:Z/YTURiN
おれはNetBeanだな
502名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:10:39 ID:Kn7jVO0/
まぁ現役な稼働時間じゃCOBOLがダントツだがなっ
503名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:24:12 ID:SXywaxo0
日本語プログラミングは普及しないね。機械語だけ共通で、あとはアラビア語でもスペイン語でも
それぞれの言語でやればいいんじゃないの。
504名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:28:17 ID:iA/B4uzE
俺が使っていたのは3の時代だが、5からOOPになったんだろ?現場では
ちゃんとOOPとして書いてるのかみんな?そもそもPHPをOOPとしてなんて
いうくらいなら最初からJava使やいいじゃねえのか?最近の現場知らない
がここらへんどうなってるの?
505名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:31:08 ID:Jc1J6mVj
安いレンタルサーバでも使えるからPHPが人気なんだろうなぁ。
ライブラリも充実してるし。
506名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:32:00 ID:Jc1J6mVj
>>498
JavaとJavaScriptを混同してないか?
507名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:32:40 ID:IlKaSW0E
簡単てだけならrubyやpythonが上位にくるわなw
508名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:34:04 ID:vxwgW+mT
>>503はどこから突っ込めばよいのだろうか。。
509名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:35:50 ID:I5Xr8l0b
Cぷらぷらは人気ないんだねえ。としはとりたくねえだ。
510名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:43:56 ID:nToMl+ir
言語というよりライブラリだけどSwingはひどい。
511名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:51:43 ID:YLthN8v9
しょうがないからperlからphp移行したけどさ。
おいらの能力のせいは大いにあると思うが
ぜーんぜん移行らくじゃなかったぞ。あげつらうと

@まず関数多過ぎ。そんないるか?
A¥の置換。なんじゃありゃ。
512名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:53:20 ID:g6Yc1rCq
>>506
JavaScriptはJavaで作られたトロイを運ぶための手段に過ぎない
実際にプロセス上で動作して、クレジットカードのIDやパスワードを盗むプログラムはJavaなんだ
Javaならファイルシステムを乗っ取ってOSごと破壊するウイルスにもなる

>>503
中国言語を習得すれば、安価なシステムを構築するのに役立つな
最強のプログラミング言語じゃねえ?
513名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 17:53:48 ID:YLthN8v9
あとさー見本ネット探してたらひでーの多いな。
特におおいのがテキストですむようなのまでDBつこてる奴。
あとXMLとか意味もなくつこてるやつ多いんな。
514名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 18:02:25 ID:Eb35A34N
なでしこは何位ぐらい?
515名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 18:08:27 ID:+t7mb7uH
>>512
その言語はバグがあってもエラーメッセージ返さない可能性があるけどな
516名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 19:23:30 ID:czYtJa/2
>>248
Curlは・・・(´;ω;`)ブワッ

asmも無いんだなぁ・・・当たり前か。。
517名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 19:58:55 ID:pLkZqftZ
>>516
asmは…vccにでも任せよう。人には勝てない。

こっち方面だと今はCUDAか?
計算幾何学とパターンマッチング周りのゴリ押しはまだまだCPUパワーが足りない。
誰か100万以下でライブラリ売れよ。
518名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:02:43 ID:s7Fawnr/
>>489
日本の場合BASIC使い=Z80マシン語使い
だったんだがな。
当然アセンブラなんか無い
519名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:03:50 ID:mXe5XpCw
日本語はプログラミング言語には向いてないんだよ。

・膠着語だからいちいち全てのインスタンスの後に助詞を挟まないといけない。
・単語ごとに分かち書きしないのが自然なので、構文解析が難しい。

孤立語的な正確が強い自然言語ほどプログラミング言語化に向いている。
そういう意味では英語はまあ理想的。
520名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:08:34 ID:VitBCO4T
Scalaは?
521名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:19:55 ID:RCNkUFJ3
ぴゅう太のG-BASICは?
522名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:30:22 ID:SP1tYaPW
何がなんだかわけわかめ
初心者には機械語で十分だ
523名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:31:22 ID:2d9SBlN0
>>388
ありがとうぉっぉっぉ。
524名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:33:46 ID:SkmrchJ+
>>513
DBの安全そうに思えるんだが
525名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:35:13 ID:QKv6V1Rx
これらは、知らない。

14 SAS      0.809% 
16 ABAP     0.641%
20 MATLAB   0.540%
25 Scala     0.409%
26 Scratch     0.404%
27 JavaFX Script 0.391%
30 Transact-SQL 0.381%
34 RPG (OS/400) 0.315%
37 Alice        0.300%
42 CL (OS/400)  0.245%
43 Caml/F#     0.242%
46 J         0.219%
48 VHDL      0.194%
49 CLU       0.186%
50 APL       0.182%
526名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:37:08 ID:GxjEP/JT
>>513
DB使わなきゃにっちもさっちもいかないような規模のを
見本にされたら見る方が大変だと思うが。
527名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:40:09 ID:b5VcTM0w
>>513
DBっつかSQLは純粋にベクタインターフェイスとして優秀だから。
528名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 20:49:30 ID:0EibVoEg
基本はBASIC(笑)

10 a=0
20 print a
30 a=a+1
40 goto 20
529名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 21:12:22 ID:BTY8Og2/
自分ひとりだけが使うなら、テキストでもいいけど。
530名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 21:55:46 ID:Bqu8IkEu
>特におおいのがテキストですむようなのまでDBつこてる奴。
規模に関わらず、SQLの方がPGは断然ラクなんだけど。
531名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:02:20 ID:vxwgW+mT
我々が本当に欲しいのはRDBか、単なるスキーマ付きのデータ構造か、
はたまたKey-Value Storeで十分なのか。
532名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:28:32 ID:A6SXp4tF
昔、19年以上前、Macを持っていた頃、FutureBASICを使ってた。
ちょこちょこっと作って動かすのに便利だった。
ググってみたら今でもあって、フリーソフトになってた。
また、Mac買って使ってみようかな?
533名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:30:01 ID:A6SXp4tF
>>532
×19年以上前、
○10年以上前、

iMac買ったころだと、12年ぐらい前か。
534名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:34:30 ID:SXywaxo0
日本語プログラミング以外を使用してる製品には税金をかけろ
535名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 22:36:35 ID:ZBw0Yk6g
「ざべ」「C MAGAZINE」「Java World」「PHP」と
月刊誌が出てやっと一人前だな

Linuxでしか使われないようでは普及したとは言えんよ
536名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 23:10:18 ID:p83RnqSi
>>248
俺のVBScriptが無いのはおかしい。絶対おかしい。Basicに含む?ぜんぜん違うだろw
537名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 23:46:12 ID:SXywaxo0
JavaScriptに興味があるけど、どんな事できますか
OSとかつくれますか
538名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:11:19 ID:DfC3GPDS
>>537
もちろん作れるよ

ttp://www.youos.com/html/index.html
539名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:11:42 ID:KbdSkhy5
リアル厨房の頃、シャープ製のポケコンで遊んでて
気がついたら中学卒業するころには、当たり前のように16進数を直接、
マス目を引いた大学ノートに書き連ねてプログラムを組んでた。
アセンブラも乗らないほどのメモリ空間だから当然だったけど。
マシン語覚えてからは、BASICなんてトロくて使ってられなかった。

日常的に使ってたものが、後のCで言うポインタに相当するものだったと
知るのは、遙か後の大学時代だった。

俺も、すっかり懐古趣味のジジイになったもんだ。
540名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:15:05 ID:/haloAC7
PHPって何回かチャレンジしたけど
全然頭はいらないな。
45才だからもう頭固くなったのかも知れん。
541名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:18:53 ID:zodQJnTn
>>535
おい、なんか違うぞw
542名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:19:41 ID:/haloAC7
>>355
そんなんだったら、独学でやって外部に公開されてるサーバーに実装したら
大変なことになりそうですね。ガクブル
543名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:20:09 ID:z4jILKEC
やっぱCOBOLは不滅w
544名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 00:34:35 ID:VtiV9W4a
>>142
> ひさびさにC++書こうと思ったらヘッダーファイルにコード書けとかいわれて憤慨した思い出

分かる。
あれって、良く分からん言語思想だよな。
545名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:39:41 ID:fvkFJrCc
じゃ明日からPHP勉強してみるか
546名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 06:37:10 ID:GOj+2MJX
仕事の場合は、人の作ったものを改造、メンテすることもあるから
言語なんか選んでられないよな。
これは酷いと思ったソースリストはC++のやつだったな。
クラスの構成がぐちゃぐちゃしすぎていた、でも動いてるからそれを
最小限の改造で機能変更しろといわれたりする。
547名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 07:40:15 ID:5N7jl5W/
>>544
Goはヘッダーファイルなくなったんだっけ?
548名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:53:55 ID:gs4u6ny/
PHPはずっと残っていく気がする,WEB系として
デスクトップアプリはどうなっていくんだろうか
549名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:51:24 ID:cHvAoGjD
>>535
少年Jumpはアセンブラ誌でしょうか
550名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:30:58 ID:gn240dGM
ゼンショウ>すき屋、悪質な賃金不払い。 さすが、創価系
http://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY
http://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&feature=related
551名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:00:31 ID:MrWzRFue
>>548
.NET系のフリーソフトが着々と増えている気がする
C#の評判いいしね
552名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:04:10 ID:WRleQkTW
PHP + ajax で開発してると混乱する
553名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:04:44 ID:39ER4Nhc
>>484
>>546
しょうがなく保守してるいやいや使ってる人がいやいや検索して情報集めてるのも含まれるランキングだからより実情に沿ったものなのかw
554名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:13:40 ID:39ER4Nhc
>>539
マシン語から入った人はメモリイメージで考えるから、
ポインタをちゃんと理解してない人が書いたCの初心者向け本なんか見ると
配列のポインタあたりで大混乱する可能性があるね(たまに大嘘書いてるし)。
アセンブラやっていれば、C言語あたりまでは規格とちゃんとした人の作法本読む程度でいい。
555名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:32:00 ID:yzBWLyrX
> 大嘘書いてるし

こんなのとか?
char a[] = "abc";
printf("%u", sizeof a); /* ほら、ポインタと同じサイズ! */
556名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:45:09 ID:46PPAT/R
2chのベースシステムはCGI=PHPだな
つまりそういう事だ
557名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:47:08 ID:NbBv3bcY
俺は
MSX-BASIC
なら、とことん使い倒せるが、
人気無いの?
558名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:49:44 ID:nz0yUMjQ
>>556
2chのcgiはCで書かれてたような・・・
559名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:53:30 ID:ZTvkPjhP
Perl人気ねえw
書きようによっては凄まじく美しくなるのに



ごめん、嘘ついた
560名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:57:27 ID:+YmxHD+I
人間が書く以上バグが入り込む余地が少なければ少ないほどいい。
自動メモリ管理、信頼性の高い豊富なライブラリ、安全な型管理。
561名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:58:27 ID:aoYjuMIZ
>>144
つかC#が使えないのがMac,Linuxの欠陥の一つになってる。そのぐらい言語として
完成度が高い。だから対抗馬としてGo言語とかに注目が集まってるんだけどね。
562名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 17:59:20 ID:5e2lDeof
10年ほど前まではC++とVBさえ使えればプログラマーですって名乗れたもんだが、今の人たちは大変だな。
563名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:02:20 ID:nz0yUMjQ
>>561
動くけど…
564名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:05:29 ID:YusAhUlO
>>559
Perlのparserをオリジナルより短くperlで記述できたら美しい ・・・ ってか、神。
565名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:17:46 ID:ZTvkPjhP
>>561
どうみてもWindowsの方が欠陥が多そうに見えるけどね
566名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:23:41 ID:9vFAsH+f
2位のCと、4位のC++って、分ける意味あるのか?
両方合わせてC,C++で括ってもいいような気がするが。
567名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:25:27 ID:nz0yUMjQ
>>566
じぇんじぇん違う〜
568名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:36:36 ID:ml6iUAZ5
>>566
Sophisticated Cでいい人とC++な人は分けていいんじゃないだろうか。

ちなみに俺はSTL/Boostあたりで投げた。.Netは馬鹿に優しくてすばらしいと思います。
569名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:39:35 ID:BGSR+Oof
C++とC#とPythonがあれば世界を征服できる
570名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:41:03 ID:9vFAsH+f
>>567
いや、別だというのは分かるけど、このランキングが検索エンジンの
検索結果から求められたものってことは、そこらへんの境は曖昧なんじゃ
ないか?と思ったんだわ。

本人はC++使っているつもりでも、実質的にCとしてしか使ってない人とか、
CとC++を区別していない人とかいるじゃん。
571名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:47:33 ID:JMrmvsxQ
これから言語を学ぼうとしているものなんですが
これを押さえとけば食いっぱぐれないぞ!っていう言語なんですか?
ちなみにSEの友人にはJAVAとORACLE出来たら安泰だよってアドバイスされました。
572名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:52:40 ID:ZTvkPjhP
>>571
日本語もしくは英語
573名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 18:53:33 ID:rUjO23c0
>>571
そんな考え方じゃ食いっぱぐれると思う。
実際今大量に食いっぱぐれが発生してる。
574名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:23:39 ID:LOlrVbsE
>>570
そこらへんは原文の記事にIndexの定義があるお
575名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:27:52 ID:O0/pQ3O4
>>571

つ ハードウエア言語(VHDL,Verilog)
576名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:39:30 ID:pu/mmFzU
プログラミング言語なんて、一つをちゃんと覚えりゃ自然と他も使えるようになると思うけどなぁ。
Cをゴリゴリ書いてた奴に突然関数型をやらせるとかでなければ。
577名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 19:52:02 ID:9vFAsH+f
>>570
これか。あんがと。
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/tpci_definition.htm

確かに、クエリが "C programming" と "C++ programming" だったら、
分けてもよさそうな気がしてきた。

>There is a lot of discussion about what languages should be grouped
>together. It is very hard to have a definition that can be applied
>to all situations, so we just made a choice we thought reasonable.

>Keep in mind that you shouldn't submit grouping/degrouping proposals
>just to get a higher rating ("take C and C++ together") or ungroup
>languages for tracking a minor variant ("decouple Mono from C#.NET").

でも、やっぱ多いんだろうな。w
578名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:05:47 ID:c/PNUoWO
>>571
JAVAとオラクルぐらいはできて当たり前じゃなきゃくいっぱぐれるぜ
579名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:28:16 ID:qUSsb+qF
オレはLispで食っていけたら本当に本当にしあわせなんだけどね

ありえないっすね
580名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:29:53 ID:ZTvkPjhP
>>579
Lispでフレームワーク作れ
IT業界はフレームワークに弱い
もしくはクラウド
581名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:42:51 ID:rHqOOcrA
>>555
getchar()をcharで受けている誤植は時々見たなぁ。
582名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:45:49 ID:TZx83dnx
世界を制するのはObjective-C
583名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:50:37 ID:ZTvkPjhP
OCaml
584名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:11:07 ID:ilUpCDpf
>>565
本質的なことを言えば欠陥が知られてるOSなら避けて使えばいいだけ、
それは使い物になる。欠陥が知られていないだけのOSは使い物にならない。
実際使われてるOSなんて欠陥だらけだよ。
585名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:18:08 ID:ZTvkPjhP
>>584
バージョンアップしたらまた1から探さなきゃなんないけどね。
586名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:38:32 ID:K8HsPqvB
>>142
よく発狂しなかったな・・・
ヘッダだけでコーディングなんて、どんだけ凄腕なんだ・・・

>>536
コンテニューが無いので、駄目言語

>>585
スクラップ&ビルドが基本、
Javaも含めて、
イザという時に探せば何とかなるのは
かなり高得点。

敷居が低いのも、ポイントだよね。
587名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:48:40 ID:6ckwhTVP
今までC++使いだったがC#で良いじゃんと思うようになった。
588名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 21:59:19 ID:7SguxJka
>>586
inline やら template だらけになると、.cpp にはインスタンスの
宣言してるコードのみとか。
589名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 22:24:06 ID:+YmxHD+I
「他社のキラーソフトが走らないのがOSの欠点になるか」っていうなら
アップルが買い取ってマック専用にしたDAW(音楽)ソフトはあっというまに市場での存在感をなくしたそうな

silverlightはマルチプラットフォームなんだからマイクロソフトのやる気次第なんだけどね、
ドットネットアプリケーションも
590名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:13:06 ID:QgaRuxAN
バカが多いな
591名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:21:52 ID:SB1F3/s1
そこでCOBOL
592地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/01/15(金) 00:30:24 ID:xCcQUV0m
ま、C++がなくなることはないだろうが、

これからは、表のアプリケーションの言語はPHPが主役なのは
当然の結果。

土台であったり、ドライバであったり、裏方がC++の役目に
なっていくだろう。Perlなどは隙間隙間で生きていくだろうし。
593名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:44:17 ID:DS0s2+sk
WEBにつながっている人のみを対象とする統計
(検索エンジンの検索結果)だから
WEB系の言語になってるのでは?
統計が公平ではない気がするので、本当にそうかは疑問
自分もPHP派ではあるよ
594名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:53:24 ID:botc0JuW
Z80なら20年ほど前に使ってたから多少わかる
595名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:54:28 ID:F4Igrsnw
>>554
>マシン語から入った人はメモリイメージで考えるから

そうそう。その通りw
16進コーディングから入って、後からアセンブラに
移行したときは、「こんなに便利なものがあったのか」と、
目から鱗だった。

Cの習得は楽々だったけど、C++でクラスとか
コンストラクタとかデストラクタとか見たときに目眩がしたw
今じゃすっかりJavaにドップリだけど。
Javaは好きだけど、楽な言語じゃないしワクワク感とか無いな。
596名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 02:30:32 ID:30R6SVb3
.NET系はソースが丸見えだから商用ソフトにはあまり使いたくないんだよねえ
597名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 03:11:06 ID:MpefCNqB

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ       
       从从  i 'ー三-' i l    
        ノ从ヽ._!___!_/
598名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 04:23:55 ID:emv687r0
OCamlが50位以内に入ってるって、なにげにすごいな。
599名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 09:36:54 ID:T1i9VeY2
おれのF#が(´;ω;`)ブワッ
600名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:12:27 ID:N0PjSW6x
>>576
プログラミングが簡単になることが問題。
誰でも簡単に出来るようになったら単価が下がる、もうやってらんね。
601名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:21:58 ID:6osikPcr
おれのALGOLが…
602名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:23:08 ID:nLVhLTSe
F#はHaskellをベースにするべきだったな。
もったいない。
603名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:25:40 ID:iCJjvRkM
<?php
print "うるさいうすらハゲ!\n";
?>
604名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 10:32:42 ID:xmf/HqF5
print_string "はいはい、どうせハゲですよ。\n";;
605名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:21:28 ID:IbUeX4yM
言語というより開発環境だが、こんなのが出た
ちょっとしたお遊びにいいかも


Microsoft、ゲーム自作ツール「Kodu」のPC版を公開
MicrosoftがXbox向けに提供していた子供用ゲーム作成ツールを、
PC向けにもリリースした。

2010年01月13日 14時08分 更新
 米Microsoftは1月12日、子供向けのゲーム作成ツール「Kodu」を
PC向けにβ版公開した。同社のサイトから無料でダウンロードできる。
 Koduでは、子供が自分だけのオリジナルのゲームを構築しながら、
ゲーム開発の基礎を学ぶことができる。このツールは2009年から
Xbox LIVEで提供されていたが、MicrosoftはこれをPCでも使えるようにした。
 Koduではプログラミング言語ではなく、イラストを使ったシンプルな
メニューを使ってゲームを組み立てるため、子供でもすぐにゲームを
作れるという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/13/news044.html
606名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:32:11 ID:D7bbp4Bp
>>600
ニッチ言語のツールとか1000万近くするのも有るけどw
開発ツールは安いものほど高機能で至れり尽くせり。
607名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 11:49:24 ID:DjiZHAQY
Visual C# EEなんて無料なのに高機能で至れりつくせり。
608名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:04:29 ID:my3PvHNs
>>571
言語の話してんのに
>JAVAとORACLE出来たら安泰だよ
などという素人の言うことを安易に信用してはならない。
609名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:35:33 ID:VqaQmweT
>>608

ORACLEという中にPL/SQLとかも入ってるって認識だろ

ああ、Lisp(Schemeでも良い)で仕事してー
610名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 16:14:27 ID:MpefCNqB
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!!

611名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 16:20:41 ID:Dtbarr2/
PHPは自分ひとりで書いてても統一感がなくなるから嫌い
612名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 17:02:42 ID:0QPedgMH
統一失調症
613名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 19:43:36 ID:XBof+SLy
結局適材適所だ
614名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 20:12:57 ID:x0gKxpRc
>>611
一流のプログラマーは道具は使いこなすもの
たかがプログラム言語ごときに左右される己の技術力を恥じるべし
615名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 20:37:31 ID:XBof+SLy
今は既に何でもあるよな、いいソフトがある
これから何を作ればいいのか
616名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 23:57:46 ID:6Dg1ysuT
多機能でシンプルな2chブラウザ作ってくれ。
色々あるけどどれもUIが古くさいんだよな。ボタンとメニューがやたら多いし。
今Win7使ってるのに2chの空間だけXPだよ。
617名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 02:13:20 ID:BBbdHGRr
C#+WPFで作ってよ(`・ω・´)
618名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:51:32 ID:uJXPc5OG
一つのプログラミング言語で、ホームページ制作からOSや、ゲーム制作までつくれる
便利な言語ってないのかよ、いろいろあってわけらからん
619名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 05:55:34 ID:cOYmL2++
それはC
620名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:42:13 ID:kMTtwGnw
俺はベーシックしか使えん
621名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 07:59:35 ID:sLjwnL3r
>>618
機械語
622名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 08:04:15 ID:/PiO9I/d
>>618
Verilogで一から作れ
623名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 09:00:04 ID:sCPCOBDu
>>622
FPGAでMSXとか88を作ってBASICで遊ぶんですね。
624名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 09:45:50 ID:EdUUumyo
HSPは何位くらいでしょうか?
625名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:46:18 ID:Q7ZRZ+3F
bulletMLや東方弾幕風はどうか
626名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:53:45 ID:EcR9S6ia
一般人はexcelで十分
627名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 12:56:51 ID:BBbdHGRr
一般人はプログラムと言えば、地域の運動会のプログラムしか思い浮かびません(´・ω・`)
628名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 13:37:18 ID:/9sl5LYf
団塊・バブル世代もそうだけど、大学生でさえ満足にパソコンを使えない人間とか
いるからなあ…この時代に。諸外国に負けるわけだ
629名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 13:45:01 ID:0Fjv9Hn1
自力でハノイの塔が解けない奴に選挙権やっちゃ駄目だよな
630名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 13:50:22 ID:1YB580B6
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
631名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:03:09 ID:76nCarhf
>>627
俺は真っ先にテレビ番組のことが思い浮かぶけど
これは俺の英語スキルが日本人離れしてるってことか
632名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:39:53 ID:ctWBiomV
>>628
ニュースキャスターがITわからないって公言しちゃう国ですよorz
633名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:12:57 ID:ChvQkEDv
英語をそのまま持ってきてアルファベット2文字にしたら、元のワードを知らければ分からんだろうと思うよ
634名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 16:59:42 ID:AFKIYAk/
視聴者を混乱させるためにわざとやってるんだからな
635名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 17:52:10 ID:sCPCOBDu
>>627
プログラムって複数のプロジェクト束ねて実行される
超大掛かりな物の意味もあるな。

プロジェクトマネージャーが艦長としたら、
プログラムマネージャーっていうと艦隊司令みたいな。
636名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:18:41 ID:zM4REot4
高級言語の簡易さは有り難いんだが
低レベルの動作とか全く知らん奴が書くと
酷いものが出来上がったりするからな

教育用にCくらいはやらせておきたいなあ
C++はさっさとBoost標準化すれ
637名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:20:34 ID:RDKqPSKi
コンパイラがもう一段進化したら
どんなにまずいソースでも
最速に組み直してくれるようになるかも知れない
きっとそうなる
638名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:25:12 ID:s5otOP0i
Itaniumのコンパイラですら大失敗なのにそれはない
639名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:44:21 ID:YHXQzsT+
なんでこいつらこんなに馬鹿なの?

日常会話だって英語、日本語、中国語、スペイン語とか
いろんな言語が存在しててコミュニケーションの障害になってるのに
プログラム言語までCだのGOだの作ってんの?

プログラム言語は全世界、関西弁に統一しろよ
「"Hello、World"でまんがな/n」

これでいいだろ
640名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:45:43 ID:sCPCOBDu
>>639
例外の実装は、突っ込みか?
「そりゃあんた、ぬるぽですがな」
641名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:49:03 ID:sAydRltC
PHPは面白い
642名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 22:28:26 ID:OvG0NnXR
>>639
「ちゃうちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうんちゃう」
こんなんコンピュータに理解出来るかw
643名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 22:29:10 ID:/9sl5LYf
>>641
PHPに限ったことじゃないかもしれないが、
変数名タイプミスしても文法的エラーを吐かないのは止めてほしい
644名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 23:53:58 ID:AFKIYAk/
俺Perl使いだけどuse strict常用だから
645名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 03:37:18 ID:eVXjk9x/
昔はマシン語で直にプログラムを組む奴がいたもんだ
646名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 04:09:37 ID:MPRB7ANf
>>645
今でも本当にクリティカルな機器の組み込みプログラムはマシン語レベルで
デバッグやるって聞いたことがあるが本当なのかな?
例:航空機に搭載するコンピュータ
647名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 07:29:01 ID:ZnhSXITJ
>>646
Cソースレベルのホワイトボックスじゃダメって言われたことがある。
Ada使ってる場合はどうやってるんだろう?
648名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 08:10:21 ID:+VwwWbML
>>635
>複数のプロジェクト束ねて実行される超大掛かりな物の意味もあるな
そんな意味はないだろ。
何かと混同してないか?
649名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 09:00:40 ID:ZnhSXITJ
650名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:19:58 ID:bnRJkZY3
>>646
マシンコードのプログラムはありえるかもしれんが、
その場合でもアセンブラ使うだろ。
その意味では>>645が言ってるのとは違う。
651名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:30:13 ID:xuasibnc
で、なんでこんなに言語増えたんだ?
652名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:38:50 ID:AbvRWiYx
今現役のプログラマは、ベーマガやMSX世代なのかな?
653名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:43:11 ID:/FPWT5yh
アセンブラやったらもう1ランク上にいけるかなぁ? by Cプログラマ
654名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:49:09 ID:KC/Y/Q8o
けっきょくコボルしか選択肢がないケースおおかったりなあ。

新しい言語は優秀なやつのオナニーにしか見えん時もある。
655名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:51:01 ID:fuJd4rfH
>640
ガッ




一応言っとく
656名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:51:53 ID:pBPAVKrc
10 LOCATE(0,0)
20 PRINT"END"
30 NEW
run
657名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:52:16 ID:KC/Y/Q8o
>>636
Cは立派な高級言語だぞ。
アセンブラとかやらせるかと思った。あんましらんだろ?お前。

でもカーニハン大先生のご本は読むべきだなあ。
658名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:52:59 ID:jlktlcub
ちょっと草植えときますね型言語 Grass

ttp://www.blue.sky.or.jp/grass/doc_ja.html
659名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:53:01 ID:cRxDwDhk
>>656
break
660名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 10:58:11 ID:AbvRWiYx
どうでもいいけど、使わなくなった言語ってみんな忘れちゃうのかな?
661名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:01:38 ID:dUIJ/GFV
>>658
Whitespaceみたいなもんか
662名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:06:13 ID:0EEm6JKM
>>660
言語による。言語が汚いほど思い出しにくい。
例えばObjective-CはNEXTSTEP→iPhoneで10年以上ブランク
あったけどすぐ使いこなせたのに対し、
Perlは3年ほどしかブランクなかったのにセミコロンすら忘れたりする。
663名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:08:27 ID:WZHOpsGy
modula-2は?
664名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:17:33 ID:F0AJLAjf
PHPは穴塞ぎが怠すぎる
665名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:24:11 ID:PMogiKoR
Javaみたいな過保護な言語でスキルを身につけてしまうと
PHPは投げっぱなしジャーマン過ぎるよな
アセンブラやマシン語なんてもっての外
666名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:29:42 ID:GqvND6LL
IT土方は給料安くて仕事は大変なのになんで人気あるの?
PG勉強するより公務員試験やら司法書士やら勉強したほうがお得だと思うのですが
667名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:31:40 ID:VcXXGlyd
>>666
プログラマって言ったってピンキリだからね。
公務員なんかより高給取りもいるんだよね。
668名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:32:19 ID:QHk0Veed
未だにC++のMFCで組んでるわ(´・ω・`)
669名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:34:52 ID:0EEm6JKM
どこら辺から薄給なのか気になるな。
670名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:39:01 ID:PMogiKoR
C++でGUI周りもゴリゴリ実装する方法が分からん
コマンドラインやバッチ処理なら分かるがいい本しらね?
671名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:44:06 ID:r3TYuNu1
visual c++ がいいんじゃない?
672名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:46:57 ID:OAF6Yjx9
>>670
ネコでもわかるシリーズ買って読んどけ
673名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:58:33 ID:Yr36hJXm
アセンブラ以外は言語にあらず
674名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 12:06:27 ID:FOUrAqne
>>646
組み込みやってたのは随分昔だけど、ROMに焼くプログラムはマシン語かアセンブラで無いと書けない。
今の携帯みたいにOS載っててJAVAなんか動く環境で、組み込みプログラムって言うのはおっさんから
言わせると組込じゃない、パソコンと変わらんわ。
675名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 12:18:49 ID:S+aO7Hur
マイコンも今ではC言語だよ。
676名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 12:20:42 ID:bnRJkZY3
>>660
忘れる部分もある。
例えば、>>656を見ても「はて? NEWって何をする命令だっけ?」とか思ったり。
(ここ20年余り、BASIC触ってないから)
677名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:04:24 ID:zkey+oux
今から、プログラミング言語の一つでも覚えてみようと思うんだけど、何が良いでしょうか?
プログラム歴は高校生の時に授業でCをちょっとかじっただけで、今は全部忘れてしまった。
678名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:10:02 ID:YF7VLd9g
>>677
JavaScript
679名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:10:19 ID:S+aO7Hur
>>677
C#
680名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:11:14 ID:PTfSR/Nv
>>677
ファミリーベーシック
681名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:28:08 ID:ar8LIgmZ
perlはいい加減6の開発中止して5に一本化しろと
682名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:29:44 ID:ApILybir
検索エンジンの結果からってのがよく分からんが
使いづらくてネットで調べる回数が多い言語が上位になったりしないかな
例えばJAVAとか…
683名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:32:36 ID:U8BeyxJt
>>677
COBOLとPASCAL
684名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:34:34 ID:pXYN/f8O
>>683
真のプログラマーはパスカルを使わない
685名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:34:47 ID:cRxDwDhk
>>677
OCaml
686名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:35:40 ID:UYiYiZix
>>日本語ベーシック
687名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:38:11 ID:LytlCau9
>>677
パワービルダー
688名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:40:02 ID:Boub4sBV
>>681
6は気にしなければいいだけ。
仕事で使ってるとこなんかないし。
むしろ、4の頃に作られた遺物をなんとかして欲しい。
689名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:42:32 ID:AN4tkeVG
C#って、文法的にはCやC++とどういう関係にあるの?
690名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:46:52 ID:YF7VLd9g
>>689
見た目が似ている
厨房にとって見た目は重要だろ?
691名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:52:30 ID:zkey+oux
>>678-680,683,685,687
このなかで一番簡単なのってどれでしょ?
692名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:52:33 ID:FjH4BWAx
>>689
べつに

>>690
似ても似つかないけど?
693名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:57:59 ID:YF7VLd9g
>>691
JavaScript
ブラウザとメモ帳があれば始められる
コンパイルとかややこしい事一切無し
694名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:59:38 ID:xuasibnc
やっぱり言語多すぎだな。

大きく分けると機械語翻訳に特化した奴と
エラーは実行側が吸収するスクリプト特化の2系統?
695名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:59:50 ID:cRxDwDhk
C#と似てるのはJavaだろ
696名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 13:59:57 ID:Ov6E2q0z
>>689
基本的にはC/C++ライクな表記法。
もちろんそれ以外の部分での違いは大きい。
697名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:03:46 ID:cRxDwDhk
>>693
JavaScriptはサイの本買ってちゃんとやらないと逆に混乱する
単に動くだけならいいけど
本当に理解したことにはならない気がする
698名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:05:56 ID:ir1tbgWy
子供のお遊びか中年男の暇つぶしだろ
理解なんていらねーよ
699名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:06:54 ID:0EEm6JKM
Eclipse使ってJavaやるのがよい気がする。何を作るかにもよるが。
700名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:07:41 ID:Ov6E2q0z
やる気があるやつなら、「どれがいいですか?」って聞く前に、
手当たり次第どんどんやってるよ。これはプログラミングに限らず、あらゆる勉強に言えることだけど。

だから適当でいいんだよ。どうせ長続きしないんだし。
701名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:10:46 ID:cRxDwDhk
>>698
プロトタイプベースオブジェクト指向言語をなめるなよ
702名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:26:20 ID:NAzkLyau
>>695
と言うか c# は java のパクリだから
703名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:29:02 ID:cRxDwDhk
>>702
まあそういうことだなw
704名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:47:35 ID:oq7DhDpo
プログラミング言語を覚えるといっても、用途によるぞ
何が作りたいんだ
705名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:48:25 ID:DUIQ5XNF
10年くらい前に、ベーマガ見てみたら
ベーシックのリストの8割くらいが16進数で書かれててワロタ
もうこれマシン語と同じだろ
706名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:54:01 ID:AN4tkeVG
>>695,696
ありがとう
707名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 15:16:41 ID:XlVcGdtW
マイクロスクリプト。
708名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 15:32:45 ID:R1mRX0l6
BASIC -> C/C++ -> Java/C#と渡り歩いてきたが、
そろそろRubyと関数型言語の一つくらいは覚えたい。
709名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 16:37:32 ID:JUFRoObN
>>684
それを言ったら、FORTRANしか...
710名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 16:42:21 ID:5pRNlaRi
HaskellベースのF#出せよMS
711名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 19:13:59 ID:GqvND6LL
10年以上前にscripterを使ってた
712名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 19:17:54 ID:GqvND6LL
正確にはマルチゲームScripterていうのだった
713名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 20:15:56 ID:eACxe5W2
>>52
FORTHといえば、祝一平氏を思い出す。
ご冥福をお祈りします。
714名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 22:08:27 ID:DWt08oGX
おまいらC#、C#と…。J#はどうなったんだよ!
715名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 22:16:45 ID:TI9XbfOb
Lispってどういう場面で使うの?
716名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 22:27:53 ID:hbJXpRjS
>>349
おお、この記事をコピーして
何度も読み返したあのころが懐かしい。
717名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 23:12:45 ID:jlktlcub
>>713
FORTHは
Windowsの普及には完全に乗り遅れましたね......
718名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 23:14:55 ID:GczlhJh2
>>689
C# はDelphiの文法。後継だし。
719名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 23:22:54 ID:8Yp6jkl0
>>715
AutoCAD
720名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 10:30:51 ID:xp93WPUv
>>713
FORTHは清水さんじゃなかったっけ?
721名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 13:27:35 ID:fyGUF41Y
やっぱりLOGOが一番
722名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 21:22:54 ID:r/+8qStr
GUIが大切
723名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 22:16:06 ID:YG/kL6JH
smalltalkだろ。
724名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 01:48:54 ID:uI9fT13C
>>718
C#にはbeginとか使わないよ
725名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 02:37:12 ID:fBsElCAA
>>724
全部同じってわけじゃないでしょ。
726名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 12:50:15 ID:lCuxA4vO
「delphi作ってた人間がC#も作った」のどこをどうこね回したらdelphiの同系列って結論になるんだ?
人間ドッグいってこいよほんと不摂生で脳の血管がやぶれてるかもしれないぞ
727名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 13:43:26 ID:EdIu8PBu
>delphi作ってた人間がC#も作った
そうだったんだ
728名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 14:16:09 ID:woaTye32
言語厨ってプライドの高い変人が多いのに
よく己を捨ててJavaのパクリみたいな言語を作れたな
729名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 15:36:13 ID:CB2rz80S
プライド消し飛ぶほど金積まれて引っこ抜かれたんじゃね?
730名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:03:40 ID:RzJwQ9o6
>>726,728
表記法だけで判断するのはよくないアルよ。
731名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:33:42 ID:QZIN3Xdi
フルスペックの言語のコンパイラ、インタプリタ作れる人間を厨呼ばわりとは
732名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:39:26 ID:3LaywSDz
褒めてるつもりだったんだがな
体面を捨てて実を取ったみたいな意味で
733名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:41:57 ID:C8LVVRh9
チューリングマシンを理解していれば言語仕様など些細なことよ
734名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:44:17 ID:W+D4RjOL
>>731,733
厨がチューリングから来てたのか。大変名誉じゃないかい。
735名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:49:54 ID:+xFOPvcx
伸びるなあ
技術者ってひまなのか?

とういわけで 日本語BASICに一票
736名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:58:13 ID:uULQB06t
>>730
は、J++のこといってんじゃね
Delphiの人はJ++とWFCに関わったあとC#を作ったから。

このときMicrosoftはBorlandから34人引き抜いたんだな。
えげつない。
737名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 18:40:26 ID:1dJQWbjo
.netのクラスライブラリってdelphiのvlcの移植だからな
738名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 18:41:24 ID:1dJQWbjo

×vlc
○ vcl
739名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:05:51 ID:r1lrWySj
ランキング的にJavaとPHPはWeb系、C、C++は組み込み&アプリ用途だな。
てか、分野で違うんだから一緒にしたらわけわからなくなるわw

C#はASPとローカルアプリ(VB置き換え)でいろいろシェア伸ばしてる。
VBは過去の遺産。たまに.netがあるぐらい。
Pythonは海外からいろいろ輸入できるけどもまだ本流じゃないな。学習用としては秀逸だけど。
RubyはRails以外には、ワンライナーぐらいにしか役に立たん。

COBOLは銀行が絶滅するまで生き残りそうだなw
740名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:08:46 ID:3H3OdWtL
検索エンジンにかかるようなところで情報ぶち撒いてる奴の数から何がわかるんだ? あほくせ
741名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:19:56 ID:RzJwQ9o6
>>736
C#のことだよ。
742名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:35:45 ID:BAnwPGkp
VB.NET 多いように思うが、求人とか見てると
743名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:38:47 ID:nNKjfwcG
そこらへんは多分DOBONとかがキーワードなんでひっかからないんだ。
744名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:40:23 ID:+xFOPvcx
で、結局なにを習得したら、くいっぱぐれないの?
745名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:41:54 ID:1dJQWbjo
言語では決まらない
746名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:45:29 ID:+SDVvo1f
>>744
顧客も開発者も納得できるわかりやすい仕様書をかけりゃ
多分アセンブラしかできなくても食いっぱぐれないw
747名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 19:45:55 ID:EY5l4ko+
一位がJAVAってことないだろ。
土方御用達なのに。
よく使われてるけど、一番嫌われてる言語の間違いでは?
748名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:28:29 ID:+xFOPvcx
>>745
>>746
サンキュウ

とりあえず、日本語勉強するわ
749名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:35:37 ID:6uBdtKGQ
>>746
それって不可能って意味だよな。
確かに前提が常にFALSEなら、結果に関わらずその論理は正しい。
750名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:36:37 ID:6uBdtKGQ
>>747
数年前だと、Javaは簡単なわりに、プログラマ単価が高めで美味しかったんだけどな。
今はよく知らんが。
751名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:36:50 ID:IOjofIZA
来年に基幹システムを作り直す計画があり、JAVAを採用する予定です。 だいじょうぶかなー
皆さんの会社はどんな言語で基幹システムを開発してますか? DB設計がしっかりしてれば、言語はなんでもええとおもてるんですが。。
752名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:38:02 ID:8H6sP1FX
日本じゃMSやAppleみたいにOSをおさえてる企業はないし、インテルみたいにCPUをおさえている企業もないし、
SUNやOracleのようなソフトウェアとしてのインフラをおさえている企業もないし、
Adobeみたいにまともな商用アプリを作ってる企業も少ない。

IT屋は基本的にクライアント企業の社内システムやWebサイトなどの構築がメインだから、
C/C++などの需要は比較的低く、JavaやVBなど、あるいは軽量系の言語の需要が大きい。
ただし環境を支配する企業はなく、環境の上で踊らせれてるプレイヤーどまりなので、基本的に土方仕事で利益は低い。
(日本で環境を支配してるのなんてゲーム業界の任天堂とソニーぐらいだろう・・・)
753名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:39:45 ID:pQ2sTR4K
電源をお忘れでありませんか
754名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 22:17:53 ID:1dJQWbjo
>>751
基幹こそJavaだろう
755名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 22:40:59 ID:9knjYRcs
>>715
TRONってどうなったんだっけ?
756名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:37:09 ID:FcpX3Kin
>>750
>Javaは簡単なわりに

基幹系開発するなら、簡単じゃないよ。
Java SDKのAPIの範囲内で完結できるような案件なんてないし、
ポインタ使わないから楽だとか、GCあるからメモリリークも無いなんて
話しも突き詰めればウソだし。

エンタープライズ向けのシステムをJavaで構築するとなると、
そうとうスキル無いとキツイ。
手軽に組んだら、パフォーマンスが全然でないなんてこともあるし。
757名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:54:53 ID:Hg3XM5Jh
>>756
C/C++でカリカリやるよりはラクだと思うけどなぁ。
てか、VBプログラマとか一皿いくらみたいな悲惨な扱い受けてたし。

パフォーマンス云々はどんな言語でも同じだし。
758名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:55:43 ID:Hg3XM5Jh
一皿じゃなくて一山か。
759名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 01:13:46 ID:15aXurc3
パフォーマンスはクライアント側の処理の方がシビアだからな。
760名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 01:32:25 ID:C8DRC63W
ひまわりは入ってないのか
761名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 01:53:07 ID:Ufz7EChi
>>757
おまえ、これがわかんねえのな

> 突き詰めればウソだし。
762名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 02:09:28 ID:OxTEh7RL
Ruby(笑)
763名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 02:15:09 ID:hvRAsaex
基本的にC++。
タイムクリティカルな部分は _asm で高速化。
764名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:18:19 ID:MAo8lpE0
Webベースの基幹システムならJavaでおk
専用アプリ使うタイプなら.NETのがいい。作りやすさ的に。
765名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:19:44 ID:5OkJI9a/
やっぱりphpで大規模、期間は無理かい?
766名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:25:00 ID:MAo8lpE0
>>765
やってやれないことはないけど、人数増えると言語仕様的に問題が起きやすい。
そういう点で、ある程度仕様が厳格で、それなりに速度が出るJavaのが安心。

少人数開発でフレームワーク作って、それ使うならphpでも余裕だけどね。
SQL直打ちにすりゃ速度面も悪くないし。
767名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:47:19 ID:UFTKEQRp

PHPって言語なの?
768名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 12:16:39 ID:Hg3XM5Jh
>>761
C/C++の方がラクだと思ってるならそれで良いよ。
頑張ってね。
769名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 15:10:38 ID:eUl2Kvyq
JavaとC#ってどういう棲み分けされてんの?
やっぱ.netの囲い込みを嫌う人、そうでない人で分かれるとか?
770名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 15:14:24 ID:g1MSdJZ7
実際にはコード書かない上の人間から命令されて使用するのがJava
コード書く人間が言語を選べる場合に使用するのがC#
771名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 15:21:48 ID:FGaj5W6i
>>770
> コード書く人間が言語を選べる場合に使用するのがC#

それだと言語は選べてもOSは選べないだろう?
772名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 15:31:13 ID:lS63tYBI
銀河はPythonに統一される
773名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 16:00:30 ID:CkOG4OsC
pythonってそんなに良いの?
774名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 16:02:50 ID:7OzFD5/U
ID:Hg3XM5Jh
775名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 16:02:57 ID:G/+Yb+dc
コンパイルしてマシン語に落ちるっていう意味だと、最近動かしてるのは、
LabViewかな。
条件判定やループ、並行プロセス間の同期とかも、すいすい書ける。
最近のマシン速度だと、とんでもなく複雑な処理までできる。

基本、フロー図を書くと勝手にコンパイルしてくれる、データフロー型言
語、というか、お絵かきソフト。
プラットホームは、WindowsとMacとLinux。
確か前、営業が、スペースシャトルの燃料注入システムの計測制御
プログラムを、これで書いたとか言ってた。
776名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:57:58 ID:fKCu9gbM
C#使いはMSの奴隷
777名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:08:36 ID:FcpX3Kin
>>757
確かに、標準で重厚なAPIが揃ってる分、JavaはC/C++よりは楽かもね。
ただ、ハードウェアに密着したコーディングがしづらい分、隠蔽されてる
部分に不安が残る。バッファの確保とか。
この辺は好みの問題だけど、malloc/freeで明示的にやれる分、
Cなんかは面倒だけど安心感が担保される気がする。気分的なもんかもしれんが。

言語仕様であれこれ面倒見てくれるのはいいんだけど、
いざってときにリスクと引き替えになる気がしてね。
778名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:14:51 ID:btfgAjiL
一番兵隊の数が多いのはVBなのに、
こういうスレッドでは、全然書き込みないよね。
779名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:16:29 ID:g1MSdJZ7
VB好きでもVB好きとは言えない
780名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:20:42 ID:tjSetLBo
基幹系だけど

・要件がでる
・ミドルウェアを選ぶ
・OSを選ぶ(ミドルウェアとの組み合わせ実績)
・開発要員が確保できて上記OS上で動く言語を選ぶ

マルチOSだとおのずとJavaになるね。
ユーザが全社でWindowsのライセンス持ってればVB/C#もあり。
正直、言語を選ぶ自由なんてないな。

>>779
中国行ってどの言語が一番いいか?って話したら
最後は「そうはいってもVB」になった。
781名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:37:37 ID:PXLCGaUT
DB設計ミスで沈黙の現場・・・そんな時にはSQL鯖+CLRストアド。もちろんVBで誰でも書けます。便利便利。

エラー処理とか気にしたら負け。
782名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:38:19 ID:/Ma9AZMt
Javaは派生技術が多すぎて新人育てる投資がパネェw

言語的にはC#が一番いいことはわかってるんだけど、
IISでAPサーバやる気になれない・・・
783名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:44:21 ID:2QZ2oJYU
>>775
学生の頃に使ってたわ。
784名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:57:43 ID:jXzQyDKP
PHPは確かに楽だわ
WEB系ならJavaよりまずPHPが選択肢になるわw
785名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:02:02 ID:g1MSdJZ7
Web系でもC#が最強に楽だよ
つーかC#最強だよ
786名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:07:24 ID:DOHD7OcH
1種類の言語だけで、システムを組むことは無いな。
1つのシステムを作るのにも、
目的別に適材適所で使い分け、少なくて3種類、多くて10種類以上の言語を使い分ける。

たいていは、汎用目的言語1つ、スクリプト言語1つで
後は特定目的言語数種類か。
787名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:09:18 ID:OU57JzKi
>>785
C#でWebアプリってことは、公開サーバでもWindows+IISってこと?
もしそうなら、セキュリティとかちょっと怖いな。
788名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:15:52 ID:vgPCIKRZ
公開サーバにどんだけIIS使われてるのか知らないのー?
789名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:20:38 ID:OU57JzKi
知ってるよ。
使ってるM/BメーカーのサイトもIISだしな。。。
個人的心情として、公開サーバにWindowsって怖いだけ。
790名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:36:54 ID:Whiffi+2
鯖は管理者次第
791名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:42:32 ID:3UuAgNyA
Linuxで開発やってる人にwin使えってのは酷だよ。
792名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:45:56 ID:fZrGM0Kb
virtual
793名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:46:43 ID:k4pJ1BBx
C#はunsignedとか余計なものが付いてるのがなぁ。
794名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 09:27:10 ID:Wbb/Dd3A
>>786
規模によるもが、んなことしてしまったら維持管理負荷が膨れ上がって怒られねえ?
人材確保だけでもえらいことのような。

>>789
Winだから怖いってやつは鯖管とかセキュリティ担当には向いてねえと個人的には思う。
795名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 11:33:35 ID:vgPCIKRZ
いつまでも怖がってたら童貞のまま
796名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 13:58:31 ID:jjMQLpLN
怖いもん知らずも困ったもんだがな
PHPでサイト作る奴もWindowsでサーバ立てる奴も他のを知らないだけだから困る
PHP使いはPHPの公式ドキュメントも読まないし、
Windowsを好んで使う奴ほどWindowsについて無知
797名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 14:22:48 ID:vgPCIKRZ
どっちみち他人の作ったものの上で動かしてるだけなんだから
798名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 14:46:06 ID:jjMQLpLN
だからといって視野狭窄でもいいという理由にはならない
799名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 14:51:12 ID:vgPCIKRZ
なんでも知ってるんですね
800名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 14:55:16 ID:jjMQLpLN
すぐそうやって卑屈になる
そして言い訳ばっか
それでもやるべき事が出来てればいいんだが何一つ出来てない
801名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:01:11 ID:vgPCIKRZ
はいはい。偉いですね。
なんでIT野郎ってこうなんだろうね。
802名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:05:36 ID:jjMQLpLN
なんか卑屈すぎてかわいそうになった
噛みついて悪かったな坊や
803名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:07:35 ID:vgPCIKRZ
はいはい。
804名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:17:19 ID:Hw0OPUVU
PHPプログラマは結構本家サイト見ると思うけどな。
類は友を呼ぶっていうか、自分がそんなんだから、そんなんしか知らないだけじゃないの。
805名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:21:12 ID:jjMQLpLN
どうだかなー
見てくれてるとは思えないけどなー
見たからってどうなるというわけでもないが
806名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:24:42 ID:Hw0OPUVU
>>805
どうにかなるよ。
やっぱ類友じゃん。
807名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:27:11 ID:jjMQLpLN
ほんとにみんな見てるのか?
正直に答えてみろや?
808名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 15:36:58 ID:B0hd6chy
本家は翻訳っぽくてちょっと理解できないときあるから
809名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:13:48 ID:GFN2du2V
PHPの場合、公式マニュアル無しじゃ無理ですよ。
逆にマニュアルがあれば他はあんまり必要ないし。
810名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:17:16 ID:jjMQLpLN
2 vs 2か
見る奴見ない奴が半々くらいってとこだな
811名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:23:41 ID:GFN2du2V
仕事で PHP プログラミングしてる奴はマニュアル使うと思うけどなぁ

くどいか…
812名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:25:29 ID:Hw0OPUVU
>>811
見ても役に立たないとか言ってるんだから、本人と周辺のレベルを理解してやれ。
813名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:27:31 ID:pBSjt8wd
レンサバ(Perl, PHP, Ruby, Pythonが入ってる)で使うとして、
Perlはなんとなく今からやるのはダルい、
PHPはマルチスレッドは(ほぼ)出来ないものらしい。

残るはRuby, Pythonだけど、
どっちが強力で綺麗で楽でライブラリ充実してるでしょうか。
814名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:38:10 ID:9tX2jJbP
>>813
RubyならRubyOnRailsだが自由度が低い。
Pythonはやったこと無いからコメントできまへん。
815名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:40:50 ID:K4BSep58
PHPはJavaScriptと同じ感覚で入る人が多いんだろうな。
最初なんで途中でheader関数を後で使ったらいけないのか
わからなかったっけ。
まずHTTPから勉強しないといかん。
816名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:08:50 ID:RqJXc0mu
>>813
Pythonはライブラリが充実していて強力
インデントが意味を持つ構文にアレルギーが無ければおすすめ
Red Hat系のLinuxで必ずインストールされているのもポイント高い
でもウェブサーバではあまり利用されてない
一応mod_pythonとかあるけど、レン鯖で使えると期待しないほうがいい
817名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:38:37 ID:RqJXc0mu
Pythonのwebフレームワークって
TurboGears, Django, CherryPy, Pylons, Quixote, などいくつかあるけど、
どれか使ったことのあるひと居る?
とりあえずシンプルそうだからQuixote試してみようかと思うんだけど
LWNが使ってるらしいし
818名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 06:58:59 ID:3c8WGYIr
Rubyも入ってないディストリ探す方が難しいと思うぞ。

Rubyは開発やドキュメントが日本語なのと、
PythonはGoogle App Engineで使えるのがいいと思う。
どっちも覚えておいて損はないかと。
819名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 15:06:55 ID:CPaU82eg
win上でcsvデータの加工するのにPHPとRubyの両方を試したが、やっぱ.NETの方が楽だな。
sjisの扱いや改行コードをあまり気にしないですむ。
RubyもPHPもPerlもPC-UNIX向けだと実感。
820名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 15:14:31 ID:QZtYrXEH
CSV加工ならperlとかモジュールがあるから楽なんだろうけど、
.NETにライブラリがあるの?
821名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 15:23:06 ID:nathmVpZ
こんな低能をいじるなよ
822名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 23:59:20 ID:8PfIWfAA
>>819
>sjisの扱いや改行コードをあまり気にしないですむ。

漢字コードや改行コードなんて気にしたくないだろ?
俺がなんとかしてやる。
 => Windows

漢字コードや改行コードなんて知ってて当たり前だし
もっと細かく指定したいよね。
 => PC-UNIX

どっちがいいって訳でもないし文化の違いだわな。
823名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 16:42:37 ID:P46sa29+
php?謎が謎を呼ぶようなコードが嫌。
824名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 16:47:43 ID:fYSwICtP
それは書いたやつと読んでるやつがバカなだけ。
825名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 22:55:22 ID:eKAbe/Na
Java SE 6 Update 18登場、パフォーマンス向上とWindows 7対応[10/01/15]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1263561561/
826名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 23:04:50 ID:6ws/BG6D
C言語系統には「わかるやつだけついて来い」的
空気がプンプンシテルもんなア

そこいらが自称「専門家」や「マニア」の自尊心をくすぐって
結果普及してしまった面もあるだろう
827名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 23:11:22 ID:Idp4YYNq
今だとわざと理解し辛く作ってるように見えるけど
出来たての頃は低級言語からの正統進化で
理解しやすかったらしいぞ
828名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 02:40:58 ID:W5fGq5ms
>>826
ポインタ(表記)の理解は、野球で言えば素振りが出来るとか、
そういうレベルだから、そこだけはどうしようもないと思う。

それさえ乗り越えたら、みんな優しいよ。

ポインタ理解できない人とは会話になりようがないというか、
ポインタさえ理解したら、C言語って言語仕様がもの凄く小さいから、
ライブラリか、アルゴリズムの話題以外、話題になりようがないし。

君は多分何を勘違いしてると思う。素振り出来ない人と野球は楽しめないと思う。
829名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 02:56:35 ID:yXsrBLC5
>>828
言語仕様とライブラリを分けて考えるという発想が無いだけだと思われ。

ところで、プリプロセッサも厳密に言うと言語仕様外だと思うが
でもalias機能じゃなくてプリプロセッサとして分離したのは
結果としては賢明だったと思う。
aliasが言語仕様に組み込まれているPL/Mでえらい苦労した。
予約語すらaliasが作れたから、目の前にあるIF,BEGIN等が
本当にIF,BEGINなのか、コンパイル結果見るまで分からない....





830名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:05:27 ID:4AiE/xid
>>826
そもそも、プログラミングなんて分かる奴だけできればいいでしょ。
変数でつまづく奴とか、Forループでつまづく奴とか、ポインタでつまづく奴とか、
いくら説明しても?な人は、そういうセンス無いのはプログラマにならないんだから。
本を売り込むのにはいいけど、社会の発展には寄与しないでしょ。
831名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:10:10 ID:0FuIhz21
プログラミングと社会の発展の間に何の関係があるというのか
832名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:11:00 ID:4AiE/xid
>>831
今日から電子機器使わずに生活してみろ
833名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:17:41 ID:0FuIhz21
>>832
組み込み系以外はプログラマでは無いと申すか?よろしいならば戦争だ
834名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:18:00 ID:yXsrBLC5
>>830
そういうときは「別の分野ではきっと社会に貢献する人になれるはずだ」と
言葉を添えておくと波風立たない。
835名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:22:44 ID:4N65LvNW
>>828
ポインタって、例えば出席番号が21番の鳩山君という
データを呼ぶとき、
1) 出席番号21番さん
2) 鳩山君

と使い分けるってことで憶えた。
836名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:32:01 ID:MUTo0WjL
>>4
俺も
837名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:39:46 ID:MUTo0WjL
そういや仕事でツール作る時はPerlだな
Linux,UNIXなら普通に入ってるしそこそこ速いし
テキストファイルアクセスの楽さと
正規表現記述の楽さで
ソースコードのチェックツールが思いつきで作れる
838名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 04:29:51 ID:TVo32mIY
科学技術計算ではFORTRANが今でも主要なんだがなあ…
分野によってCが優勢だったりするところもあるが。
それでも29位は驚いたな。

計算機って言っても本当に「計算」のために使う以外の用途の方が
これだけメインになってるっていうのがよくわかったわ。
スパコン仕分けられそうになるのも理解できんでもない。
839名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:12:17 ID:2VpFGnnv
>>828
>C言語って言語仕様がもの凄く小さいから、
>ライブラリか、アルゴリズムの話題以外、話題になりようがないし。
だからとっつきにくいんだよ・・っても多分理解できないだろうが

なるべく多くの人に理解できるコードを書く
多少効率が落ちてもわかりやすいコードを書く
そういう思想から番遠い言語に見えるね

アセンブラで
「LD A,0」
と書けば良いものを
「XOR A」
と書く思想の延長線上にある言語
840名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:34:09 ID:pDl6dg/P
>>826
C言語はユルユルの仕様でベターアセンブラ的な逃げ方も出来て、
組み込み、OS実装やら幅広い分野で使えたからね。

C++はガチガチの宗教だから、そっちのがw
841名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 11:40:36 ID:hjXlJ8MA
RPG意外とあるな。
IBM専用と言っても過言じゃないのに
842名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:30:59 ID:IDS0zgc3
>>828
標準ライブラリが貧弱で使い物にならない。PerlやPHPで関数やライブラリが
あってさくっとかけるもんでも何日〜数カ月かけてライブラリ整備しなくてはならない。
ライブラリがあってもベンダーロックインされるか特定のプラットフォームでしか動作しない。
843名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:47:42 ID:yXsrBLC5
>>842
「それぞれ向き不向きがあります」というだけのこと。

ハードを直接叩くなんてシーンになったらPerlやPHPは
どうすんだ?


844名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:50:49 ID:y51rHG2k
>>839
> なるべく多くの人に理解できるコードを書く
> 多少効率が落ちてもわかりやすいコードを書く
> そういう思想から番遠い言語に見えるね

昔はそういう流れもあったけど、
いまC/C++言語使うはハードウェアの性能をさらに引き出したい場合。

「どう書けば最速で実行してくれるか」ってのは
目の前のハードウェアにあわせて書くから
人間にやさしくないのはしょうがない。
(コメントぐらい書け、ってのはあるけど)

そもそもバイナリ生成できるのってC/C++言語ぐらいじゃない?
「実行環境なしで動かしたい」需要があるかぎりなくなりはしないよね。
845名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:54:14 ID:eBaaQYQK
人気、と言っても、自分の趣味でコード書く事なんてここ10年位無いな。
専ら仕事だから、要求された条件の中から選ぶか、場合によっては変な言語
決めうちで指定されたような仕事ばかり。
大抵は、その言語しか知らない、読めない人間の要求なんだけど。

しかし、未だにVB6.0指定してくる奴らは、何考えてんだろ。
いつまで崖に向かって走り続ける気なんだろうと思う。
846名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:57:49 ID:d+Ny3LxN
Lisp、Haskell、Scala、Clojureみたいな関数型言語って
これから流行る気配あるの?
847名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:00:25 ID:yXsrBLC5
>>844
しーっ! そこは内緒にしといてあげて。
PerlやPHPのインタープリターはC/C++で書かれていることに気づかれちゃうじゃない。


848名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:15:06 ID:fHqWEP7c
C言語を知らないでPGになる奴なんているの?
849名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:17:41 ID:4AiE/xid
日本のその辺の土方プログラマなら普通にいるだろ。
850名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:18:44 ID:rDIfBCFc
もう絶望的だ
851名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:20:00 ID:NeOzuMrE
>>846
今流行ってるじゃん。
852名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:24:34 ID:pBamW/7P
>>843
PHPの場合、やったことは無いけど、比較的簡単に拡張モジュールは作成できたと思う。
853名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:04:39 ID:XVoflpyL
拡張モジュールは結局Cで書くけどな
854名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:58:33 ID:Zb0cn82K
Cは最低限読めるべき
855名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:50:55 ID:RyX8d0aP
PHPだけじゃ飯喰えんからなぁ
JavaScript、CSSの知識も無いと、webアプリ組めない時代なう
856名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:58:06 ID:fHqWEP7c
>>848 >>854
D和総研のSEはCもJAVAも読めませんが何か。
857名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:03:06 ID:1UbcW38J
プログラム
ソフトウェア
アプリケーション

違いを教えてください
858名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:11:43 ID:ZCQyxjRu
>>857
プログラムは一般的に人間(技術者)が読める形のソースコード(テキスト)だな。
それをPCが理解できる形にコンパイル(変換)して色々合体させたのがアプリケーション。
ソフトウェアってのは、ハードウェアに対しての言葉なんだが、アプリと同義と思ってて大丈夫。
859名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:18:03 ID:d+Ny3LxN
>>856
コーダーじゃないなら、別にいいんじゃない
860名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:38:09 ID:pBamW/7P
>>853
PHPで完結するかって意味だったら、そりゃないだろうな。
考えもしなかった。
861名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 20:21:05 ID:6WWtR/hy
>>857
プログラムとアプリケーションは、ソフトウエアの部分集合。
アプリケーションはプログラムの部分集合。
862名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 20:32:15 ID:pBamW/7P
>>857
正確な定義は知らんが、自分の中では、

プログラムは概念で、「本能的にプログラムされている」みたいな使い方も可
ソフトウェアはハードウェアと対になる言葉で、形としての在り方、
アプリケーションは、コンピュータを特定の目的に役立てるように仕立てるということで、
目的を与えるもの

という認識。
対象が異なるのではなく、見方が異なっている。
863名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 11:23:42 ID:RUJIZsPo
864名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 13:00:18 ID:r1elXePh
おいおいRPGの立場は
865名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 19:39:47 ID:78X7ZlPF
PHPってコピペしやすいヘルプのせいで広まったんちゃうか?
866名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 21:56:46 ID:a37WqbCh
っつーか、Javaがしぶといな。

さっさと滅びれば良いのに
867名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 22:17:37 ID:EQ88qD5e
>>866
JAVAはサーバーサイドで主流なのでこの先なくならないぞ?
868名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 22:30:33 ID:/GNi2DuQ
>>866
MSの人ですか?
869名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 23:47:12 ID:Xa1hcdoe
MSの中の人ですな
870名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 23:58:18 ID:IA8qoH2A
MS頑張れ、超頑張れ
871名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:44:29 ID:E3ixpEqo
>>864
コボラー以外には見向きもされません。
872名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:47:57 ID:boDihyKa
Javaは糞Strutsと糞JSPのせいで悪いイメージしかない
お役所的手続きが煩雑なので、その負担を軽減しようと
EclipseやStrutsに対向するフレームワークが発展したの
は良いことだけど、採用実績に重きを置く企業は変化を嫌う
から現場では結局StrutsとXML地獄

趣味でRailsのWebアプリケーション作ってる時が一番癒される
873名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 00:59:21 ID:lgpVzdRW
Grailsやれ
874名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 01:47:44 ID:nusL6wY8
>>866
JAVAってこれからじゃないの?
875名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 02:50:44 ID:4vpIPluB
.net が使えないのはロンドン証券取引所で証明されたけどな
876名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 08:15:23 ID:xYkpR+fU
「とくにMicrosoft/.NETに不満があったわけでも,オープンソースソリューションを
支持しているからでもない」という。最大の理由は「将来にわたって,システムを
自分たちの手でコントロールしたいから」(LSEスポークスマンのAlistair Fairbrother氏)。
もちろん,Millenium Exchangeの高パフォーマンス性やコスト削減効果も大きな理由で
はあるが,それよりも時代の流れにあった,迅速なシステム構築/改変をみずからの
意志と責任の下で行っていけることのほうが重要だという。
877名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 12:56:17 ID:mvEVzwA5
goとかいう新しいプログラミング言語って教科書ないでしょ?
どうやって覚えるの?
878名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 17:54:15 ID:u5ab8xmR
あるじゃん。 >>877

ttp://golang.org/
ttp://golang.org/doc/go_tutorial.html チュートリアル
ttp://golang.org/doc/go_spec.html 言語仕様
ttp://golang.org/pkg/ ライブラリ
879名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:40:41 ID:JqEBd6lD
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
880名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:08:10 ID:yg/Qf9Nd
GrailsよりPlayの方が楽しいだろ
881名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:38:55 ID:Ctvngmfq
みんなアメリカンテクノロジーさ。。
882名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:41:52 ID:akKR5vlt
人気じゃねえだろ。。
わからねえ→人に聞けねえ→検索ランキングだろ。。
難しい、マイナー、対人恐怖症
ニートに愛されてるランキングと言っても良い
883名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:16:48 ID:Cza61XjO
わからないからってすぐに人に聞くやつは
プログラム上達しないから
884名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:04:17 ID:g+BLulC3
>882
人に聞くより検索した方が早い気もする
885名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:15:19 ID:3gfeRKHR
>>882
教えてクンは死ね。市ねじゃなく死ね。
886名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:20:29 ID:HF0n7Rz1
おっぱいそん
887名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:34:19 ID:r0BHFm10
オブジェクト指向って実際にやってみれば分かると思うが、
かなり無駄が多い。ゲッター、セッターとかね。
メンバ変数を直接操作すればいいのに、なんでこんなことするんだ?
888名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:38:08 ID:6azjrMFo
>>887
そんな釣りには釣られないぞ

まじレスだと、変数の隠蔽が目的だったんだが、
Beans仕様で全く無意味になってしまったんだよな。
ただし、BeanUtilとかでHashで変数を動的に読めるから、
かなり利便性に強みを持つ。
889名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:41:56 ID:rdHsWGxD
phpもperlも大して変わらないよ。
できることもほぼ同じ。
ただ、mysqlとの親和性でphpが伸びてるだけ。
890名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:46:12 ID:PZaqY5xe
つーか、おまえらコンピュータのこと何もわかってないじゃん
891名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:28:53 ID:/+Qi/duk
>>887
とあるデータに対しての操作に使用できる/影響を与える他データの型を制限出来る、
が元々の狙いだったと思うよ、クラスの。
getter/setterは、まあデータ隠蔽の副作用だな。いいじゃんIDEで自動生成できる
程度のもんだし、やりたければそこで範囲チェックとかも出来る利点も無いではないし。
892名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:31:14 ID:ONP5hCG7
>>881
日本人ならruby使ってやれよ
893名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:24:24 ID:nUJteK54
C++最強
894名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:48:09 ID:Iuwc+MrJ
>>867
どうかな。
そろそろVBみたいに「過去に作った負債があるから仕方なく」っていう感じになりつつあるが。
895名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:29:06 ID:UfhWfV5L

                  ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ
          /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)
         /   ノ             ヽ (
        (  彡                  i  )
        ) i     /\     /\   i (   
       (  !        ヽ   /      i  )
        r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i        
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ         
          't    /   ^ i ^   ',   /        
           ヽ     _, -‐‐-、._    /        
  ∧、         \_ヽ.  `ニニU´  _/          ∧_
/⌒ヽ\         \.        λ.         //~⌒ヽ        
|( ● )| i\     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ        
 |_|,-''iつl/´    ヽノ |.  /~\   / 、│     l⊂i''-|_|
  [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                         '─┘
896名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:50:22 ID:imGXkCF3
>>894
じゃあ、何が来そうなのよ、サーバーサイドは
897名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:47:23 ID:Tyl5J9Ro
Grails
898名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:33:55 ID:gXsTx1Hb
Unix/C→Java→糞IT業界脱出の俺だが、Cの場合人が書いたライプラリを
使うにしてもなんというか「自分でものを作ってる感」があって、プログラムも
面白かった。だがJavaでフレームワークを埋めさせられるようになって、
たまらなく「他人にものを作らされている感」を感じるようになってもう嫌気が
差してしまった。同じ他人が作ったものを利用するというものでも、ここまで
差があるのはなぜなんだろう。
899名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:48:58 ID:gGa6knSK
Strutsが全ての元凶
900名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:16:20 ID:TghCVQS/
>>898
俺が10年以上前に通った道だな。
QuickBasic以降、作りたいように作るではなく、
用意された部品を組み上げる感ばかり感じていた。
いろんな環境でいろんな言語使う立場に居るけど、
変態CPUのアセンブラくらいしか面白いと思える環境が残ってない。
24BitCPUで、6Bit文字コード使う環境とかね。
901名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:18:33 ID:1GPcGwUI
>>898
フレームワークをろくに理解せずマニュアル通りにしか使わないとそうなる
902名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 01:07:27 ID:ykT6GSTK
>>901
フレームワークをマニュアルにとらわれず、ある時は地を這っているかと思えば
ある時は天高く浮遊するかのように変幻自在に使うとやらされてる間が湧かない
わけですね?www

ばからし
903名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 01:08:40 ID:TyA2q1Zj
>>901
フレームワークをマニュアル通りに使わない人がいると迷惑。
904名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:27:02 ID:49LmmiXM
JavaはEJBとフレームワークのせいでだめになった
905名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:50:10 ID:X7aii5Q8
Seasarとかどうなのかな。使ってる人いる?
906名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:59:39 ID:TyA2q1Zj
使わされたことならある。
907名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:24:13 ID:clw+6pku
Javaって遅いんでしょ?もっさりなんでしょ?
908名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:39:21 ID:Qkd47oF0
>>907
昔のイメージが抜けていないんだなあ・・・
909名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:46:40 ID:49LmmiXM
V2Cを使ってみればJavaが遅いのは幻想と理解する
910名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:52:39 ID:pBZ1j1Hl
JAVAって、なにに使えるの?
サーバー以外で。
911名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:34:44 ID:tHrpWZPu
バッチ処理
912名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:38:41 ID:XOkNS6ye
「サーバー」って「ー」で伸ばすと飲み物が出てきそうな気がするアホは俺だけ?
913名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:32:37 ID:GhxpVbbx
>>894
負債も含めて資産、金持ちほど借金多い。
仕方がないからこそ当面主流だろな。
クライアント側でもAndroidでプログラマは増えるんかね。
914名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:22:58 ID:LjoArDGj
>>912
以前泊まったホテルに「ソネットサーバの使い方」というカードがあった。
当時ソネットはポストペットで有名だったから「どうしてホテルでソネットの
サーバが使えるのか?」と激しく疑問に思ったら、湯沸かし用の小型IH
調理機の名前がソネットサーバだったというオチ。
915名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:29:42 ID:VunSyWJt
今は伸ばすのが主流だよね
916名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:13:21 ID:5pmvFqAI
「フォルダー」とか「コンストラクター」とか正直気持ち悪い
917名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:16:43 ID:W2DuHvZP
んで、おまえらJava捨てて何を使うつもりなの?
918名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:29:15 ID:VS4Vobow
C#
919名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:13:24 ID:uVEjMkXi
Java開発した人は天才すぎる。

これが日本が死んでも追いつけない理由
920名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:13:25 ID:wsXDlD5t
>>916
表現は時流とか、業界標準で変わるからな。

うちの社内なんて、戦前からの表現やら、ここ日本なのかよ?
って表現がいっぱいで時々不思議になるぜ。

具体的に言うと一発で特定されるからかんべんな。
921名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:17:12 ID:Xhz64lP3
Javaは最初冗長すぎて好きになれなかったけど、
Eclipseが出て好きになったな。あの文法はIDEと相性良すぎる。
922名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:22:02 ID:nA3R88DM
ガーベジ、ガーベッジ、ガーベージ などなども混在してて気持ち悪い。
原音に近づけるなら、「ガーベィジ」か「ガーベッジ」だろうね。どっちでもいいけど。

プログラミング関連の本は、いい本はだいたい訳本だけど、
正しい訳でも、日本語に訳されたのを読むとやっぱり分かりづらい。誤訳や変な訳があればなおさら。
「元の英文はこういう文だったんだろうなあ」というのを想像して解釈しなきゃいけないことも。

だから最初から英語で読んだ方が分かりやすいことが殆ど。
日本語では解釈に時間がかかった文も、英語で読めばスラスラ分かる。
日本の大型書店だとオライリーの本ぐらいしか殆ど置いてないから、
Amazonで取り寄せることになってしまう。

でも訳本が原版のクオリティを上回ることもたまーにある。
訳者がその分野をきちんと理解していて、適宜注釈を入れてくれているような本だと最高。
でもそんなのあまりないんだよねえ。
923名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:23:13 ID:o6n4ssSy
>>914
あれ、SONY製だからな。
924名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:54:45 ID:W2DuHvZP
>>887みたいに、単一責任原則すら全く理解できていない奴が
「Javaは負債(キリッ」とか言って恥じないんだろうな。

>>921
同意。JavaはEclipse(+プラグイン)の支援があって真の実力を発揮する。
あと、豊富な既存ライブラリ群。

C#も、文法だけ比べればJavaより優れた部分もあるが、
いかんせんVisual Studioが使いにくすぎるし、使えるライブラリもまだまだ貧弱。
925名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:57:42 ID:tHrpWZPu
>>912
???
ドリンクバーはbarだし
自動販売機はvending machineだし
何と勘違いしてる?
926名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:27:08 ID:BKa1I246 BE:1533014093-2BP(161)
おまえらどんなプログラムつくってんの?
927名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:27:24 ID:GLN1BrRw
ビアサーバーとかあんじゃん。
928名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:29:56 ID:GLN1BrRw
>>926

#include<stdio.h>

int main(void){

int i;

for( i = 0; i < 10; i++ ){

printf("%d\n", i );

return 0;
}
929名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:30:03 ID:bmiBvdU1
>>924
>いかんせんVisual Studioが使いにくすぎるし
これVS使いから見ればエーっ?だろう。
930名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:30:45 ID:GLN1BrRw
ああっ下手こいた
931名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:31:58 ID:vDTU6mAg
「マイクロソフト」って文字を見るたびに踊りを踊らなければならない呪いでもかかってるからじゃないの?
932名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:32:50 ID:fuRretDH
IT関連の話題に参加してるのは

たいてい底辺IT奴隷

俺みたいな上流ITコンサルになると

DQN同士のシッタカには

一切かかわらない

で、年収1200万

プログラマって500万くらいしか

もらえないだろ

バカだから仕方ないけど
933名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:16:46 ID:Xhz64lP3
>>926
今動いてるのはこれくらい。

Twitterクライアント(Objective-C)
Twitter BOT(Ruby)
業務アプリ(Java, JavaScript)
2chブラウザ(C++)

全部言語が違うw
934名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:19:39 ID:x0Q8WMSC
>>932 俺はプログラマだけど1500万円だ。ボケ
935名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:21:41 ID:wcFCb2b4
>>857
プログラム・・・予定表
ソフトウェア・・・業務
アプリケーション・・・接客
936名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:27:50 ID:fuRretDH
>>934
お前は150万くらいの価値だうんこ
937名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:30:18 ID:nA3R88DM
ソフトウェアはプログラムの部分集合。
アプリケーションはソフトウェアの部分集合。
938名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:30:32 ID:MukpGU/I
Apacheがあまり好きになれないから、Javaもあまり好きじゃない。
939名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:37:34 ID:W2DuHvZP
>>929
一度、Eclipseを使ってゴリゴリ書いてみるといいよ。
コードの生産性やリファクタリングのしやすさがが段違いだし、
最新のソフトウェア工学の成果やアジャイル手法の実践を貪欲に取り入れてるのも○

あー、WindowsアプリでのGUIを回りの作りやすさはそりゃVSだけどね。
940名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:42:48 ID:Xhz64lP3
VSは知らんけどEclipseのリファクタリングはいいよね。
あとJUnitが標準で付いているのも。

Javaの一番の弱点はGUI周りだろうね。
Swingとかダサすぎるし、OSのUIと異なるからウケが悪い。
SWTはUIはいいけどEclipse以外で使ってるの見たことない。
941名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:47:20 ID:LR6UKxcL
>ID:fuRretDH
はいはい脳内コンサルのヒキニートはこのスレから消えろ
942名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:50:23 ID:n4n6PTue
javaの世界からphpの世界に移ったが、
開発の仕方が思ったより前時代的で驚いた。

phpではあまりIDE使う人少ないのね。
viや秀丸でゴリゴリ書いてる人が多い。
943名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:56:35 ID:n/XaKoxi
>>936
一瞬月単価が150万だと見えた。

今の時代、150万はすげぇだろ!と突っ込んだ。
944名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:43:58 ID:tW0hF7VH
JAVAとCをやった俺は、次に何をすべきですか。
945名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:46:00 ID:jRGS2U3v
やっぱ弾幕かな
946名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:52:40 ID:VunSyWJt
次は電子回路だろう
947名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:02:04 ID:nA3R88DM
>>944
次は英語だな。
948名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:09:13 ID:eDtJizDz
>>944
次は介護だな。
949名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:14:40 ID:RDIJKk7r
>>944
自発的に「やりたいこと」がなくなったら詰み
950名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:16:00 ID:tW0hF7VH
>>947
やっぱり英語は必要なんですか?
普段使う機会ありますか?

>>948
ごめんなさい
951名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:26:24 ID:nuSj6l/j
>>950
Python
速い、安い、うまいの三拍子。
952名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:26:40 ID:Z0N+kUG0
tests
953名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:57:43 ID:nA3R88DM
>>950
日本でIT土方やってるだけなら英語は要らないんじゃない。
IT土方から抜け出したかったら英語やるのもいいかもね。
954名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:01:14 ID:Jry3A0f9
Prologは楽しい
955名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:18:14 ID:LAL2wqoT
> 日本でIT土方やってるだけなら英語は要らないんじゃない。

冗談きついぜ
良訳ができる頃には浦島太郎
956名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:56:31 ID:QpRuhgbC
>>955
英語は翻訳するために覚えるんじゃない、読んで理解するためのもんだ。
つうか、最新の技術にキャッチアップしていくなら必須。
957名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 08:48:32 ID:Xf2EzkDs
>>956
学校の英語の授業よりよっぽど楽だなぁ。
翻訳サイト使ってもいいし、
それでもわからなきゃサンプルソースを読めばいい。

英語ができるなんて全く思わんが、
なんとかなる。
958名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 08:54:56 ID:EfdQwv5Q
海外アウトソースに仕事投げるとかいう立場も視野に入れるなら、
多少は会話も学んどいた方がいい。まぁ幸せを感じるような仕事で
はないがな。
それなりに喋れるようになれば外資狙いで仕事探すことも出来るし。
959名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:11:37 ID:Xf2EzkDs
>>958
よく「日本語でおk」とか謳ってたりするけど、実際はどうなん?
日本語で通せるなら徹頭徹尾日本語だけにしといた方が混乱が無い気もするんだけど。
960名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:37:19 ID:81TNPGtE
将来的に海外から仕事を受注することを考えたら英語くらいは使えた方がいい。
961名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:43:11 ID:EfdQwv5Q
>>959
日本語使えるとこは、それでいいんじゃない?使ったことない
から知らない。話がつまったときに英単語知ってればスムー
ズよ。彼ら日本語使えるってもネーティブじゃないから。
気をつけないと日常会話も英単語チャンポンになるけど。

飲み屋と同じで、安くて手がついてないマイナーな所を発掘
するのが醍醐味だから英語でないとw あとはギャルの質で
選ぶ方法もある。ベトナムとかちっこくて可愛いから、よさげ
なんだけど。

やっぱ現地乗り込みしないと面白くないし、そもそも、それが
目的だべ。
962名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:58:00 ID:xUDShtio
海外から現地のSE呼ぶことあるけど、おれは終始一貫して「俺英語」のみで通す。
雑談ならともかく、仕事に絞れば大した英語要らないよ。
ソース指しながら、知ってる単語並べてとフロー書けば意思は通じる。
うちはあっちのライブラリのバグ指摘するくらいしかしないからってのも
あるけどね。
963名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:57:18 ID:TH2aCA4i
>>962
すごいね、海外のSEとかPGとやり取りする必要があるひとって。

何系?
964名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 06:28:30 ID:IL1K9sBE
>>963
普通の仕事じゃないんで、何系とか言えない。
っていうか、一発でばれるので勘弁。
965名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:15:02 ID:0GJ1IMX1
あれま
966名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:57:46 ID:9p9rgcSJ
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
967名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:16:28 ID:QDj6r286
パナきらいだからPHPやらない
968名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:53:07 ID:QJRF3wLi
パナってなんだよ
969名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:55:31 ID:vhGlslQC
970名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 14:34:59 ID:/aMy/wFs
Java大学でやったけど、思いっきり挫折したわ。
大体何に使うのかよくわからんのだよな。
Javaで作られたゲームとか糞過ぎてイメージ良くない。
971名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:03:57 ID:RoMm5ykC
>>4
今時ランタイムのインスコ必須とかw
972名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:07:23 ID:w7AXMdm7
>>971
君はVC6でも使ってなさい。
973名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 17:01:58 ID:Cy4bYYR6
おまえらかっこよすぎる
974名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:01:12 ID:wQkDEATq
俺この子と結婚するんだ。

784 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[] 投稿日:2010/02/05(金) 00:09:20 発信元:219.126.21.147
'メモ帳に貼り付けて拡張子をVBSにしてね(女プログラマーより)
'==========
dim a
dim b
dim i

a = "8349,8360,8393,838D,8393,82C6,8349,837D,8393," _
& "838C,8393,82AA,8F6F,89EF,82A2,8393,8370,8393," _
& "8370,82B7,82E9"
b = split(a,",")
a = ""
for i = lbound(b) to ubound(b)
a = a & chr(clng("&H" & b(i)))
next

if msgbox (a,vbyesno,"いっちゃう?") = vbyes then
msgbox "ぬるぽ"
else
msgbox "ガッ"
end if
'==========
975名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:07:28 ID:0B3ZSF2p
やはり今ならC#だなぁ
C++は他人が絡むとどーしてもソースがウンコになるから駄目だ
976名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:18:08 ID:uLFHJd53
他人が絡んでも全く問題ないPython最高。
977名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:34:58 ID:MIOk8jgu
ちょwww このスレまだ続いてるのwww

好きなのはCommon Lisp、仕事はRubyっていいたいけど、
ほとんどがPerl、Cも多いです

>>846 Clojureこの間本出たよね
978名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:37:02 ID:1M9WsQAw
Clojureって言語あるんか…Closureのtypoかと思った。
979名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:52:47 ID:o2L2CM8x
言語勉強するのもいいが、きちんと設計とかアルゴリズムも勉強してくれ。
980名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:11:13 ID:JRZJH/JM
>>974
なんという女子プロ…
981名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:18:28 ID:fPM+doSY
C#は楽だし好きな言語だけど強力なIDEに慣れ過ぎるのは怖いなあ
982名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:03:04 ID:w7WsN5P1
去年のSTはソソポが頑張っていたよな
頑張りすぎて怪我してたけど
983名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:20:16 ID:Ad8mbVpy
EmacsLispが仕事になる職場ってどんなやねん
984名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:28:05 ID:4Kjgh6oT
どの言語もメリット・デメリットがあるからナ。
目的に一番最適な道具(言語)を使えばいいだけだ。

特定のOSや言語を宗教の如く絶賛したり虚仮にしたりする奴はカスばっかだったなぁw
985名刺は切らしておりまして
>>984
それでも、どの言語も使えない奴よりはマシだった。