【航空】『JALマイレージ』ポイントはすべて保護、『株主優待券』は今年度中は維持--支援機構方針 [01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
313名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 20:20:31 ID:hjXlJ8MA
>>298
>そういう都合のいいとろだけ会社側にされたんじゃかなわんw

株主だから株優が渡されたわけで、
都合のいい時だけ客だから関係ないは許されない
それが株式投資の原則だ。
314名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 20:44:56 ID:/IPNf1kE
>>310
その方が再建にプラスになるから。

マイラーはマイル溜めるために競合会社の中から
敢えてマイル溜めてる会社を選んで乗ってくれるリピーター。
マイルが消えてしまったらつなぎ止めるものがないから、
消したという怒りもあって他社に流れるのは当然のこと。
さらに流れる際に駆け込みで他社ポイント移行されると
それもJALにとってはものすごく痛い特別損失になる。

もう1点、JALカードホルダーはJALカードで決済をガンガンしてくれて
一人当たり年間決済額は90万以上とかなり高い。
JALカード自体は換金率がいいわけでもないから
マイル消されたらJALカードにつなぎ止める理由もなくなる。
顧客流出したらお荷物だし、高額で売れたはずが二束三文になってしまう。
(前回MUFGに49%売った時は420億前後になっているが、残り全部となるともっと高額になる)
315名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:34:00 ID:9j4V1z9g
>>313
この会社に純粋に株主投資目当ての株主がどれだけいるんだよw
そんな原則論なんて通用するわけがない。
316名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:38:17 ID:hjXlJ8MA
>>315
じゃあ聞くが経営破綻に追い込んだ経営者を誰が任命したんだ?
委任状も棄権も意見の一つだ
317名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:51:00 ID:9j4V1z9g
>>316
そんなこと俺に聞かれても意味ないんだってw
優待目当てになった株主に、株主の責任を問うたところで何になる。
318名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:54:43 ID:9j4V1z9g
>>316
逆に訊くが、顧客でもある個人株主に対して、
今後優待を与えるのか、与えないのか。
与えない場合、当然のことながら利用客は減るのだが
それでも構わないのかどうか。
319名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:28:50 ID:1eeINeTM
ID:9j4V1z9g
の言いたいことはわかるしが、株主の性質上として株主の責任は免れまい

そして、「株主優待を目的として株を保有してたから、責任問われても困る」
なんて言われても無知蒙昧としか言いようが無い
申し訳ないがお子様レベルの戯言
契約書をよく読まないで「騙されました」と言ってるようなもの

株を保有してる時点であなたはJALの社員の一員です
それでも文句があるなら株主集めて株主責任につていの会社法の改正でも国会に要求すればいいでない?
320名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:39:46 ID:65mfd7f7
株主代表訴訟で、できる事なら経営陣では無く労組を訴えたい。
321名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 22:40:40 ID:1eeINeTM
そして、JALが現株主に優先に優待を与えるなんてことになったら
マイル保護より世間的に叩かれるじゃない?

今までJALのやってきたことを黙認してきた張本人たちなんだし
何で公金使って守ってやらないといけないの?って思うのが普通だと思う
322名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:02:57 ID:hjXlJ8MA
>>317
しらなかったでは済まない問題。

>>318
少なくとも現株主は=100%減資=今後の優待はない。
それが株主の責任とリスク。
確かにその分の客離れは痛いが、それを保護することは不可能。
323名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:18:54 ID:OOowM+zx
9月末時点で資本に1600億あったのに、その4ヶ月後債務超過
8000億で会社更生法、100%減資。
一体この4ヶ月に何があったのか?株主は何も知らされていない。
報道は公式情報ではない。
勝手な基準で資産査定して、資産を減らして「実質」債務超過と
称して、企業再生機構は会社乗っ取ったのではないか?
黒字の会社でもキャッシュフローが枯渇することはある。
それはそれで金融機関がサポートすればよい話。
なぜ倒産する必要があったのか?正しい情報に基づき正確にいえる
奴がいるのか?
324名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:22:17 ID:LUehLTFV
>>314

感情論では理解できるけどイマイチ説得力無いなぁ。
とりあえず国の支援金を全額返済するまではJALカードの各種割引も全廃して、
貯まったマイルの利用も一時凍結すべきかと。

325名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:22:33 ID:9j4V1z9g
>>319
株主の責任って、100%減資以上はないだろうが。
そして、無知蒙昧だろうがお子様だろうが、顧客は顧客。

ID:1eeINeTMも株主と顧客を切り離して考えているけど
それは現実には全く意味がない。
326名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:24:30 ID:9j4V1z9g
>>322
要するに、顧客でもある株主はどうでもいいってことね。
それならそれでいいんじゃない。
お前さんのいうように単純にことが運ぶならそれまでの話だが。
327名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:25:59 ID:9j4V1z9g
>>324
販促策と国の支援金?をごっちゃにしてるようだけど
そのほうがもっと説得力ないぞ。
328名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:26:15 ID:LUehLTFV
まあ株主くんが必死に泣き叫ぶ姿は滑稽だけど
そのうち飛行機に乗らない俺様にも何らかのツケがまわってくるんだろうなぁ。
329名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:27:57 ID:1eeINeTM
そこまで不満あるんだったら、JALなりなんなりに動いて然るべきことをすればいいんじゃない?
同じように不満持ってる人も多いと思うし

自分はJAL破綻の経緯は知らないけど、323の言ってることが正しいんなら
なんらかの行動すべきメリットはあるんじゃない?
330名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:28:55 ID:LUehLTFV
他人のカネで販促策てかぁ・・・
致命的にコスト意識が欠ける気がする
331名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 23:33:49 ID:9j4V1z9g
>>328
>そのうち飛行機に乗らない俺様にも何らかのツケがまわってくるんだろうなぁ。

それは、そういう政府を選んだ有権者を恨めばいいんじゃない?
自民党でも、民主党でもどっちでもいいけど。
今まで政府のやってきたことを黙認してきた張本人なんだしw
332名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 00:06:59 ID:M8sXj8+y
>>324
一度切り離したら戻ってこないのがマイラー
飛行機を使う用事があればANAに行ってANAのマイラーとなって帰ってこない。

>>326
顧客としての権利は保護されてるだろ。
なくなるのは株主としての権利だ。
不満なら国に保護を求めるよりも、経営者を代表訴訟するのが筋

>>330
他人の金というが、販促策を提示つぃてるのはその金出してる側だぜ?
JAL側はNOと言えない状況だから
333名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 00:11:42 ID:r6ozMDyg
>>332
「顧客としての権利」って何?
334名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 00:16:15 ID:M8sXj8+y
>>333
マイルは全額保護で、今のところ制限はかかってない。
上級会員の特典も保護されてるし、
関連会社でもサービスの停止はかかてない。
335名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 01:27:28 ID:1GftQJT3
株主はファンからアンチへw
336おちんち:2010/01/25(月) 10:25:28 ID:KTkX318T
マイルを全廃したぶん航空運賃を値下げした場合との
費用対効果の試算を誰かしたのだろうか???


337名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 10:26:57 ID:NBw6ToHC
JALがなくなると困るんだよね。
338名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 12:23:15 ID:LD0JkiZo
>>336
値下げだけでは囲いこみにならないのはSKYとADOが証明済み
値下げ競争して共倒れするリスクのが大きい

今となっては格安航空会社であるSKYもADOもSNAもSFJもマイレージに準じたものをやっている
固定客ってのは航空会社にとってそれほど重要なんだよ
339名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 12:46:30 ID:fy8dIlqQ
>>324
割引やマイル付与は一時停止して溜まったマイルの利用は可、とかの方が良くね?
JALはまともに引当金積んでいないとはいえあれも負債だし、提携先にマイル販売を
未だ継続しているというのも有るし。

JALとANAはマイルの期限が短い(海外他社と違って変動が有っても延長されない)し、
収入源としてマイルをかなりの額販売して来たってのも有るから、利用凍結ってのは不味い。
販売、付与停止の方が楽。

ついでにJGCにリセットかけて再度修行必須にしてしまうと。
340名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 13:00:20 ID:ttqQh/cM
>>339
JGCリセットかかったらそれこそANAへ行くだろw
どうせFLY ONは1月からの計算だし
341おちんち:2010/01/25(月) 13:45:59 ID:KTkX318T
>>338
ソースきぼんぬ

この場合、単純な減収減益ってデータじゃダメですよん
342名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 20:01:30 ID:9++iJ8jK
でも特典航空券への交換は15万マイルとなります、ってオチでしょ。
343名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 20:07:06 ID:NBw6ToHC
東京=大阪が、
グリーン車で18000円から2万円ぐらいだから、
スーパーシートやファーストクラスで、
2万円、
普通席で8000円ぐらいなら、
羽田へのリムジンバスや京急、
伊丹や関西からのバスや南海の往復を入れても、
飛行機が安くならないとね。
344名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 20:29:08 ID:M8sXj8+y
>>341
スカイマークもAIRDOも一度値下げ競争で倒産寸前まで行ってんだが
それにソースは必要か?
今でも格安各社はコードシェアで搭乗率保障してもらって
実質的にJAL/ANAの囲い込みに食わせてもらってる面が大きい。
345名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 20:33:44 ID:OfQ9xhyz
株主優待のメリットは、盆、正月の割引が大きい。
JALは優待を止めると、盆、正月に大きな収益増となる。
ANAはどう対応するか考えるに、期間制限か割引率変更か?
346名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 20:41:36 ID:bv27CTxl
>>345

自分の予想。

株主優待の代わりに、マイルから株主優待相当のクーポンを発券できるサービスを開始。
5000マイルくらいでどうかな?
347名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 21:14:24 ID:KTkX318T
>>344
勘違いしないでくれ。
値下げ競争の話ではなく
JALカードの会員割引など実質的な値引き額や
マイレージポイント等の債務額を
現在の航空運賃から単純に値引きした場合と
現案のマイレージ保護した場合との
費用対効果を誰がどのように試算したかを知りたいわけです。

日本語が不自由ですみません
348名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 02:15:17 ID:ANFpk+lD
試算する必要すらない。
有効期限付きかつ自社消費限定のマイルを一割つけるのと
現金で一割引くのでは全く負担が違う。
349名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 06:08:17 ID:4i8IwxbL
その非論理的思考が経営破たんを招いたんだねwww
350名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 20:00:45 ID:wC/eVJ1w
JALがマイルの外販をやめないのを問題視する人もいるけど、
搭乗のマイルだけで特典を受けられるほど、飛行機に頻繁に乗らないので、
JALがカード会社へのマイルの販売を止めたら非常に困る。
中途半端なマイルが期限切れで失効してしまう。

止めるにしても、猶予期間を2年は欲しい。

しかし良く乗る路線が、廃止された。
毎日飛ばさなくて良いから、週2便ぐらいで残して欲しかった。
東京の人は気付かないかもしれないけど、
地方の人にとって、JALのマイルは貯めにくく、使いにくくになりそうだ。
351名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:33:21 ID:LT6zfwms
ポイント交換サイトで現金化すればいいじゃん?
352名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:45:59 ID:tmH7roTs
>>332-334
経営上、必要が無ければ、破産したらそんな所は切り捨てる。

切り捨てていないのは権利云々じゃなくて、
単純に切り捨てないほうが今後の再建に役立つから。
切り捨てたら、せっかくの上客が他に逃げちゃうからね。
353名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:55:09 ID:WNgt2KYy
>>314
>一人当たり年間決済額は90万以上とかなり高い。

マジ?・・、すごいな・・。
JALカードのホルダーって、超優良じゃん。
354名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:59:22 ID:9cH7oqpS
>>353
ほとんどの会計、公共料金などをカードで決済している
俺はJALカードで年間200万以上使っている
それだけで2万マイルがたまるので
国内旅行が1回タダで行けるのだ
355名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:17:40 ID:ln4KpE8y
永久不滅マイル化
航空券以外の交換レートを改悪

まずはこれで負担を減らすべきだな。
356名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:12:30 ID:LT6zfwms
>>352
数字でkwsk
357名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:19:20 ID:CVrfag8n
特典席の削減
特典休日利用の廃止
マイレージ交換レートの改悪
有効期限の短縮
特典席以外の交換品の廃止

待ってるぜ、期待しているぜ
358名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:45:24 ID:WNgt2KYy
ANAやばいねぇ、同じ事するには社員の給料下げないとできなさそうだし・・。
359名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 10:14:02 ID:Dd+ieH/+
>>353
ちょっと考えてみればわかる。わざわざ航空系カードを持つということは
海外出張者が多いということ。ちょっとした企業が海外に一カ月派遣したとして

飛行機代+何らかの形の海外手当(宿泊費等)

で一発で軽五十万弱行くわけだ。会社→本人→クレジットカード
という流れだからまずとりっぱぐれもない。
360名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:47:00 ID:jSE/PSlY
裏技あり
361名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:56:59 ID:PX8XIY9N
ANAカードの一人当たりの年間決済額はいくら位なんだろうか?
362名刺は切らしておりまして
>>361
ANAは自前でカード発行してるわけじゃなくて、
三井住友やJCB当たりが発行してるカードだから表には出てこないかと