【新製品】向こうが透き通って見える、サムスンの有機ELノート[10/01/]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
壁紙をうまく設定したトリックではなく本当に向こう側が透き通っています。
サムスンが展示中のプロトタイプで、ディスプレイは14型の有機EL。
他社類似品では透明度が25%以下に留まっているのに対し、こちらは電源オフ時に透明度40%まで達するとのこと。
反対からも透き通って見えます。お子様向け、学校向け、そして企業向け製品に採用されてしまうのでしょうか。動画は続きに掲載。

http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/01/samsung_transp_lap001.jpg

ソース元にて動画あり
http://japanese.engadget.com/2010/01/08/transparent/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:01:28 ID:00VDy071
早く40型の有機ELテレビを発売してください
3名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:02:58 ID:0zFVGMRu
メリットはなに?
4名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:03:00 ID:189/wvbx
透き通る程なのはすごいけど画面見づらいだろw
5名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:03:58 ID:yuMylTks
見づらそうだな
6名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:04:08 ID:nUk7iJ8R
7名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:06:49 ID:yASTs5ce
アイディアは昔からあったが、ノートPCで使うメリットが全くないな
8名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:08:08 ID:vy5d9uKW
調節で不透過には出来るんじゃないの?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:08:56 ID:zRXYcEUp
スカウターにはなるんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:11:41 ID:5pqfoSwf
原稿見ながら入力するときは便利だ
11名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:11:57 ID:u6Szy8HV
透き通るウェディングドレスとか制服が先だろ
12名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:12:18 ID:tfPDWrOC
用途が分からない、不透明には出来ない。

どうすんだこれ?

13ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2010/01/11(月) 10:13:46 ID:XKLU01qP BE:217751832-2BP(1078)
でも、素直にほしいと思った
14名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:13:55 ID:zJJlYMAg
用途は不明だけど、わくわくするのは確か
ネタとしては欲しいところだなw
15名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:14:00 ID:/Zi9gRlB
バックライトがいらなくなるんだろ
バッテリーも長時間保つし画期的
16名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:14:09 ID:nUk7iJ8R
>>9
無理
アバターに出てくる曲面のディスプレイならこれで作れる。
実際は上に弧の形で下が短めで上の方を長めのディスプレイを作って
曲面のアクリルに貼付ければ作れると思うが
17名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:14:15 ID:kQiJGpXv
こうやって公開すれば面白い使い方のアイデアを持った奴が出てくるだろ
そうして商売につながってくだろ
頭ごなしに駄目だって言ったら何も始まらない
18名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:14:54 ID:pLltKxr5
おいおい、14型まで出来てるのかよ
ソニーはどうした?!
19名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:15:02 ID:R+vPu/j3
これ、5年ほど前からパチスロであるよね。パチスロのリールがまわってるところに、
液晶を設置して、液晶から透過してスロットをみせるやつ。
パチンコでもあるよね。液晶だとおもわせといて、リーチがかかると奥に潜んでるリールが回る奴とか。
パチンコって裸眼3D液晶とか、贅沢な技術使いまくってるよ。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:15:26 ID:EvBlE6rR
商品化もしてないプロトタイプごときで「何に使うんだ?」とか必死なやつ多いな。

モーターショーとかでもよく分からない車とかあるだろ。
新技術の展示なんだからさあ。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:16:59 ID:YNL9YYaD
もうサムスンやLGに頑張ってもらおう。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:17:59 ID:Q0nFDPOr
重ねれば
ほんまもんの3Dが出来る
23名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:18:23 ID:etJ7JdAW
車のフロントガラスにつけたりできるの?
24名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:18:50 ID:XXTsFZRg
未来っぽいが役に立つのかこれ?
25名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:19:30 ID:QlR04Lj0
おもしろいが邪魔だな
26名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:20:19 ID:cTaBsqCo
>>10
文字が被って読みにくくなるだけだと思う。
27名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:20:26 ID:ft9L2KaQ
サムスンは本当に余裕があるな。国中から優秀なやつ集めてるのも
あるけど、正直みなわらないといけないところもいっぱいある。
経営含め。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:20:27 ID:R+vPu/j3
>>14用途はショーウィンドウとかにつけるのかな。
ガラスで覆われたショーウィンドウに商品の説明文がでたりとか。
窓ガラスに広告がでたりとか。いまのところパチンコで人を脅かす方法としか使われてない気がする。
カーテン代わりにも使えるっぽい。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/06/044/?rt=na
29名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:20:45 ID:oqMvMgxp
使い道なくても目新しいからお前ら買うだろ?w
LEDテレビもバカ売れしたんだしw
30名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:21:30 ID:9a6ASxrF
面白い。
けど反対からも見えるんじゃプライバシーとかは皆無だな
31名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:21:42 ID:yd6ogJ+S
>>23
できたら、テレビ見ながら運転が・・・・・・                危ないなw
32名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:21:51 ID:NywzKjb6
利用目的は

簡単に言うとカーナビ。
フロントガラスがナビになる

33名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:25:08 ID:nUk7iJ8R
>>23
出来ない。
伸びないから
凹んでいる電球の表面の曲面じゃなくて
普通にシートを曲げたような曲面じゃないと
貼付けられない
34名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:25:44 ID:R+vPu/j3
これも透過になってるパチンコ
カメラで撮影してるからわけわからん映像になってるけど、実機は二重構造にみえる。

http://www.youtube.com/watch?v=BqoIkTHZMTM
35名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:27:00 ID:+KISwuvT
>>23
>>31
進行方向表示とかに使うってー技術が研究されてたような
SFっぽくて楽しいね
36名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:27:08 ID:nUk7iJ8R
>>34
パチンコって無駄に資源使ってるな
37名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:27:13 ID:fJcg2wbO

これは車のナビ関係の技術に応用予定だな
38名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:28:02 ID:NywzKjb6
>>33
別に全面ディスプレイにする必要もないだろ
スピードメーターとかの計器類の表示に使ってもいいと思うし
39名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:28:22 ID:h58/bmHp
いろいろ使えそうなのに
サムソンってだけで反射的に叩く馬鹿が多いな。
日本がまけるわけだ。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:29:11 ID:M4qUqunQ
色々応用が利きそうなアイディアだな
41名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:30:04 ID:KOP49GGh
>>39
叩いてるやつそんなにいないだろう
何必死になってるんだ?
42名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:30:30 ID:/mQExjHn
向こう側から画面が見えたらこっそり会社で2ちゃん出来なくなるじゃん
43名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:30:35 ID:lfJndUVw
良い技術だ
映画の世界に一歩近づいたな
44名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:30:36 ID:miyTjmOt
>>1
正直サムスンはつぶれてほしいけど、こういうワクワクする
今まで見たことのない未来志向の製品っていいな〜
日本メーカーもがんばれ。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:30:55 ID:DNG1kVrQ

また馬鹿なものをチョンが作ったなw
ま、しっかり売って日本に特許権支払えよw
46名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:31:01 ID:RLO9kudx
全力で欲しいい いくらよ_?
47名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:32:26 ID:uR3HTzRR
>>15
バックライトのかわりに発光体を効率よく光らせて動かすほうが
エネルギー喰わないか?
48名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:32:39 ID:R+vPu/j3
>>39これがソニーや東芝だったらもっと変なのがわいてるぞ。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:32:42 ID:ZEOH30Sp
>>38
すでに採用されているみたいよ、高級車には・・・
俺には縁のない世界だし、ここの連中も縁もないかもしれんけど
50名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:33:41 ID:QlR04Lj0
ただ、こういうのはおもしろい。

活用次第だな
51名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:35:32 ID:NywzKjb6
>>48
それはその頃、車載用3Dテレビを開発してるからだろww
52名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:35:58 ID:nUk7iJ8R
車っていっている奴はパトレイバー2の南雲のパトカーのナビだろ
53名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:36:19 ID:RLO9kudx
>>47
LEDの発光効率は悪いし、なによりブ厚いよな
54名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:36:31 ID:odwnxZYX
ついにエヴァのネルフ本部に使われているような
ディスプレイが実現されるのか
55名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:37:58 ID:Jj+LWCA9
コールサイン・ワイバーン 応答ありません!
56名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:38:46 ID:5pGrzgS6
エロの要素を入れれば売れる
57名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:39:25 ID:nUk7iJ8R
>>38
関係ない類いってはどうでもいいが
車だと輝度で見えなかったりするとアウト
PCの液晶って外で使えないだろ
外で使うには輝度が低すぎる。

こんな手もあるが
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/2115679/p1.jpg
58名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:39:54 ID:QlR04Lj0
>>54
車のフロントガラスとかにつかえると実用的かな。

様々なモニター情報とか。カーナビと連携とか。近未来的なデバイスではあるね。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:40:25 ID:braoKAXV BE:1106484858-2BP(0)
欲しい。OEMなら買う。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:41:25 ID:nUk7iJ8R
>>58
夜間運転に視界が暗くなるから
採用は難しいかもしれんw
61名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:41:51 ID:/Bm4EDpS
ああ 夜間に使えないナビね。
62名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:42:42 ID:y7vCs2ik
SONYじゃないのか!!!

なにやっとんだSONYは
63名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:43:52 ID:nUk7iJ8R
車を電気自動車にして
車のフロントガラスの形状の単純化し
エンジンルームがない分視界を広げて
計器類があった位置の部分にスモークの形で
半透明の計器類なら可能性がある。
元々普通の車じゃ見えない視野の部分だから
可視性が落ちても問題ない
64名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:45:09 ID:/5iVUu50
これって立体視にできないかな?
65名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:45:31 ID:udTU+5ce
SONYは、コンテンツ路線とかに舵を切ったのが痛いかったな
デイスプレイのハードをどこまで本気に取り組むつもりなのか分からない
66名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:46:08 ID:nUk7iJ8R
車でフロントガラスにする場合は
特殊なフィルムを貼付けて
投影するような形で作った方が可能性がある。

パトレイバー2のパトカーの方法と同じな
67名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:47:27 ID:uVm4OvCR
寿命が問題
サムスンのだから1万時間持たないはず
68名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:47:29 ID:nUk7iJ8R
これコマツの重機とかヘリのコックピットの
膝アタリ機器類を全部まとめるには使える
69名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:48:09 ID:vehxvCh4
絶対ソニーが作りそうなデザインにコンセプト
しかしサムスンw
なにやっとるんだソニーは
70名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:49:37 ID:nUk7iJ8R
>>69
リストラとか…
ロボ犬切った辺から期待するのは無理かと
71名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:49:54 ID:DbBB4Ck3
なぜマジックミラーを使わないんだ?とつくづく思う
こうすればバックライトが壊れても、後ろから電灯かざせば使えるし
昼ならバックライト切っても使えるし、前からは透けて見えない
72名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:50:02 ID:SI/QIIW2
夢があるのは良いが消費電力や耐久性度外視でも出してしまうのがあちら
73名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:51:29 ID:QlR04Lj0
>>60
なんとか技術的問題点を克服すればおれは面白いと思うんだけれどなぁ。

たとえば、酷道動画のように、今走っている国道名称、通り、メジャーなもの
では速度、回転数、バッテリー、ガソリン残量

ナビとしての基本機能などなど。フロントガラスに映ってくれれば、目の移動が
少なくなっていいと思うのだが。

逆に近くのお店の広告などは邪魔なのでそういうのはやだな。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:52:36 ID:gqm1ZkXk
寒チョンやるじゃん。下のキーボード部分とかHDDも透明だと尚良かった。
日本企業も守りに入らず攻めの姿勢を忘れないで欲しいねぇ
75名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:54:47 ID:nUk7iJ8R
>>73
反射式の方がいい
お前はジオンのモノアイで運転しているのか?

普通運転中の視線は無限大に設定している
これフロントだとだ焦点が30cm先になるから
正面視ていてもよそ見運転同じになるし
運転していて気になるだろ
76名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:54:55 ID:+CyjcIIN
小さくすればスカウターみたいに出来るのかな。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:55:42 ID:vDRfDWgc
さすが俺達の三星
78名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:57:08 ID:RpAFSIEm
仕事中2ちゃんができなくなるじゃないか
79名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:57:10 ID:QlR04Lj0
>>74
何が当たるかわからんからね。チャレンジは必要。
でも今の日本は、挑戦もせずにその当たりだけ狙っている大馬鹿者。いや、他人の功績
をまねしておこぼれ貰うだけの乞食か・・・

サムスンのつめの垢せんじて飲めなんて時代が来たら、目も当てられないが事実それは、
目の前に迫っている。これでものつくりとか言っているんだから、聞いて呆れるけれどね。
最近ぜんぜん、物欲そそるものが日本勢からは出ていない。

頼むから金使わせてくれよと思う次第。
80名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:57:16 ID:JikIKJcg
ほしいが韓国メーカーには投資したくない
81名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:57:33 ID:nUk7iJ8R
>>76
無理だな
メガネのレンズに文字書いて読めるか実験してみろ
レーザーで網膜に直接文字を映し出すってのがあるけど
それならスカウターになる。
装着時のずれが問題になりそうだけど
82名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:59:08 ID:QlR04Lj0
>>75
速度を気にしながら走る俺としては、タコメーターのあの配置はちょっと怖い。
あと、ナビの位置とかもね。

正面向いていて、視界に入ってくれてたほうがありがたい。もちろん、前面マップ
ってのは困るけれど。ゲームの右上のマップみたいなもんだ。そう、F-Zeroみたい
な感じ。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:00:20 ID:CMx6sCT7
エロ動画みていたら一発でバレる。オカンに叱られるから買うのはやめるよ(´・ω・`)
84名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:00:45 ID:nUk7iJ8R
韓国独自のロボ犬Genibo
http://japanese.engadget.com/2006/04/27/non-aibo-genibo/
目つきが悪いのは愛嬌があっていいなw
85名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:01:30 ID:RURHizXE


ところで有機ELテレビって3年前にソニーが小型の出してから、
全然続報無いけどどうなってるの?

世界中の電機メーカーはどこも大型の奴を発売しないの?
42型欲しいんだけど
86名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:02:16 ID:nUk7iJ8R
アニオタがペインターでトレースすにはいいんだろうけどw
87名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:05:09 ID:W7CQikpI
朝鮮人とは関わるな

朝鮮人と関わるとロクな事無い
88名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:05:32 ID:udTU+5ce
>>79
ま、この10年間は、いわゆるデフレ経済で、需要もリスクマネーも縮小し
ちゃったからメーカーばっか責めるのも酷なところはあるんじゃないの?

いまでこそ携帯はiphoneとかアンドロイドとかホーって感じだけど、日本
だって1990年代はimodeで先進を行っていたからね

ともかく、メーカーにも頑張って貰うし、政府の経済政策をちゃんとして
もらってデフレをなんとかしてもらわないと、、、給料が毎年それなりにアップ
していけば、結構気分も変わると思うけどね。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:06:25 ID:Y3jzp1V1
この技術応用してタブレットPCにしたらいい

絵をはさめばそのままトレース出来るぞ
90名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:07:04 ID:RKK9wZ7w
これは素直に感心した。
日本も技術があるとか言っててタカを括ってたら、完全に追いつかれてんじゃね?
ま、リストラしか黒字策が無い無能な経営者しかいねーってのが、ガンなんだがな。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:07:46 ID:R+vPu/j3
>>89別にそれ透過にしなくてもすでにあるんじゃないのか。
絵をはさんでトレースするためのタブレットってあるじゃん。
92名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:07:59 ID:mksqKpvT
こっそりゲームやってたら上司から丸見えだった。
マル秘資料の作成には使えません。
ってなりそうだな。
93名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:09:58 ID:T+bk3dPe
面白いじゃないか
94名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:10:49 ID:udTU+5ce
ちなみに有機ELのこうした使い方については、20年くらい前から特許になって
いたと思ったけどね(発明者は米国の大学の人だったはず)
サムソンも7年くらい前からプロトタイプを発表していた記憶があるが
95名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:10:58 ID:F6RvZfZ3
新し物好きが買って大後悔しそうだな、壁に向かってPC使う環境じゃ意味が無い
96名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:12:16 ID:/5iVUu50
サムスンは日本人技術者を引き抜いて
ソニーは朝鮮人管理職増やしたからな。

当然の結果だ。
97名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:12:34 ID:O6Qswz0G
>>90
すでにノートパソコンでもショーウインドーでも
展示パネルでも日本で5年前に実用化・販売してる
ものを素直に感心するなよw

液晶 透過でググってみなよ。
98名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:13:05 ID:UchyDxI2
>>90
年間の設備投資額からすれば追い抜かれて当然だわ。
日常的に使う上で透明度が高い事によって得られるメリットはデザイン性以外では
「???」だけれど、技術力の高さを見せつける意味合いでは意味のある製品なんだろう。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:13:16 ID:tgNO1jIf
文系の数字いじりと制度いじりが得意な奴は副社長どまりにしとけ。
メーカーのトップはやはり技術畑出身でないとな。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:15:14 ID:F/gGQuT2
透き通って見えるメリットがわからない。
他のメーカーならボツにしてそうな気がする。
101名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:15:20 ID:yR6vGM9D
わしゃあ 透き通ってないほうが好きじゃ よってイラネ
102名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:15:56 ID:1upK9xbm
サムスンみたいな企業が欲しいなら
小泉政治に戻さんとな
103名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:18:11 ID:LZyf62aH
>>97
 有機ELと液晶って同じなの?
104名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:18:12 ID:90dutZNK
なかなか筋の良い発明なのにサムソンってだけでまともな話にならんのは
ちょっとアレルギー杉だろw
105名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:20:22 ID:fnb2CKr1
>>29
国内で寒村のテレビを店頭以外で見たこと無いんだけど売れてるの?
106名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:21:13 ID:BffExJEs
絵とか直接トレス出来たりするのか?
107名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:22:22 ID:VbkBtsoH
>>1
おっ、未来っぽい。
でもディスプレイは不透明の方が見やすそうだな。
本もわざわざ透明にしたりしないし。
108名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:22:33 ID:dZRbgW3L
>>1
これはすごい。
メリットがよくわからないので全く欲しくないけど、
コンセプトと実現したことに、素直にすごいと思った。
昔はソニーとかも、こういうワクワク感があったんだけどなぁ。
頑張れ日本の技術屋
109名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:22:54 ID:CLZ/C153
>>100
オサレなやつが買う。
技術力アピールで、ブランドイメージ向上。

俺なら普通にゴーサイン出すけどな。
現実にはゴーサイン出すような立場にはいないけどな!
110名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:23:59 ID:F6RvZfZ3
これって液晶だけが目新しいけどPCスペックとかはアレなんだろ?
111名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:27:36 ID:YBbYjab1

これはどこの特許を侵害してるんだ?

いい加減にしろよ泥棒民族。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:28:48 ID:nUk7iJ8R
>>110
そこそこいいだろ
コンセプトマシンだから高めで作る

販売する際は知らんが
113名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:28:51 ID:zIpyMJgd
透き通って見えるメリットがわからない。←間抜けで無能な嫌韓馬鹿の意見。

ノートパソコンで黒板やノート、先生なら子供の様子をみながら作業ができる。

これを発展させていけば、車のフロントガラス用のグラスコックピットみたいな使い方も可能。

114名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:29:26 ID:JvEZBAj3
ソニーがこれを発表すると絶賛する奴がたくさん居るに違いない。
115名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:32:09 ID:1upK9xbm
>>114
どうだろう
朝鮮企業とか言って叩くバカとか
サムスンコピペで埋りそうだけどな
116名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:34:19 ID:nUk7iJ8R
なんで馬鹿しかいないのだろう

だからデモ機悪態するのはネトウヨだぞ
だからクズなんだよな
117名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:35:17 ID:t8yeYL5X
118名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:35:20 ID:fvb4/90G
つーかさ、いつまでもバカの一つ覚えみたくサムズンを叩いてる香具師は
日本メーカーのふがいなさをちゃんと直視しろと。
相手を叩けば自分たちが優位だと思うなんてまるっきり朝鮮脳じゃねーか。

だいだい、これまでだったらこんなネタは日本メーカーの十八番だったのが
サムスンごときに後塵を拝してるなんてどうなってんだって話だろうよ。
119名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:38:16 ID:1upK9xbm
サムズンて
120名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:38:50 ID:F6RvZfZ3
>>116
そうやって決め付けるのもどうかと思うよ
121名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:41:00 ID:mDfnZ1Gs
車のフロントガラスにやるとか。
GPS画面を写したり。視線を変えずに済む。
122名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:41:14 ID:2xod8Aw+
こういう、技術先行で使い途の良く分からないのは、ソニーとかが得意だったんだがなあ。
今じゃ社内が官僚化してて、こんなの製品化どころか、社内で潰されてんだろうなあ。
123名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 11:42:19 ID:p4SwlZe/
何でサムスンのデモ機誇るのか理解できないんすけど。
これ、すでにソニーが出してるじゃん。
124名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:43:09 ID:iqn5X8KT
>>28
これを使って、全面ガラス張りのトイレw
電気点けると一瞬でスモーク状態で外から中が見えなくなるの。
最初はすごいドキドキしたわ。
でも向こうが透ける液晶とは方向性が違うよね。

やっぱりこれ使ったヘッドマウントディスプレイがいいな。
でも、マジックミラーみたく外からは見えないようにしてもらわないと困るw
125名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:44:11 ID:BPAKxEDu
>>108
つ>【東声会】東亜会【東亜友愛事業組合】
 >http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1255125208/470-500
126名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:44:52 ID:+DIVDBg+
電車でエロ画像見れないじゃん!
127名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:45:50 ID:ZEPpAN9x
服の向こうが透き通って見える、サムスンの有機ELノート[25/01/]
128名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:47:10 ID:1upK9xbm
有機EL:半透明のディスプレーを開発 米社
ttp://sourceforge.jp/magazine/07/09/21/0935236
>透明度を示す「透過率」(100%で完全に透明)は84%。
>視野角は179度で、斜め方向からでも見られる。応答速度は
>1ミリ秒以下で、液晶のような残像の心配はない。

電源切ると完全に透明になるものも有るみたいだけど
ディスプレイ用のものとは違うの?
129名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:49:20 ID:gDqoraR0
二重壁紙が3重壁紙になって醜くなる
130名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:49:56 ID:braoKAXV BE:995836166-2BP(0)
だからさぁ、サムスンの文字がなければパネルがサムスン製でも
他社の委託生産でも良いんだよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:50:18 ID:XjgCIEL5
スタートレックとかに出てくるスクリーンみたい
132名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:51:12 ID:BELEy4/Y
>>113
何その微妙なメリット
133名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:55:45 ID:2xod8Aw+
>>132
たぶんVistaのAeroと同じくらいのメリットなんだろう。
134名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:56:11 ID:gqm1ZkXk
>>131
別名、殺人コンソールな
135名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:58:16 ID:cSaBTY7z
何に応用できるかわからんからな。
136名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:59:38 ID:Qy3jfnDT
ソニエリが携帯でもう販売してるじゃん
137名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:00:44 ID:+HUoVACR
都会の雑踏の中だと、どこ曲がっていいのか良く分からないから
車の窓が全面これで、曲がるところとか教えてくれたらいいのに。
運転者の視線を計算して、どんなポジションでも合うようにして。

138名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:08:51 ID:W8GaXFjB
これは夢が広がるなw
そのうちメガネ型のPCができそう
139名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:12:28 ID:JW+rCMNG
ダイソーで700円で売ってた透き通る液晶画面の時計を衝動買いしちゃったんだけど文字が読みづらくて笑った。
これは間違いなく売れない!
140名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:15:53 ID:E3cY5G5R
強引に作った感が凄くする。完全に透明な部分が作れないし、完全に不透明な部分も作れないとは。
141名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:16:07 ID:HTuDDeR6
透き通ってて光沢なら死ねとしか
142名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:17:50 ID:jVuMzrZO
画面の向こうが透けてれば、画面が見にくくて作業に支障が出る
馬鹿チョンには、それが解らんです
143名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:20:54 ID:h58/bmHp
>>142
後ろに板置けばいいだけだろ低脳
144名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:22:54 ID:SGGLWpFt
>>1
女の顔www見事なちょんwww
145名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:23:16 ID:1upK9xbm
>>143
透けない液晶を使えば良いだけだと思うが・・・
146名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:33:42 ID:08mhtUJ0
プロトタイプか、焦ったぜ。
寿命問題が解決したのかと思った。
しかし実際販売したらもの好きは買うだろうな。
147名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:40:10 ID:BRvgY6ye
完全に負けたな。

さっさと公務員人件費を削減しないと8流国家になるぞ日本は。
148名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:48:02 ID:E93gRM6q
パソコン自体を透明にすると何にいいの?
ザッと斜め読みしてみたけど車にはいいのね。
149名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:49:31 ID:nh0qKQbH
さむそにー
150名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:52:30 ID:QlR04Lj0
>>148
こういう製品を出して、応用するのが、企業。

できない日本は、格下の国・企業のものまねをする、いまだに二番手商法の国。
151名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:56:26 ID:RLO9kudx
>>85
有機ELの山形大学の城戸教授のブログ読んでみると
研究費が減ってるとか
おれも斜め読みだからくわしくはよんでいない
152名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:06:59 ID:gBdjQ0l3
液晶との競争に耐えられるまでの価格に下げてくれ。
SONYは自ら価格下げて売るようなことはしないだろうし、
東芝のSEDのようにコケなければ良いのだが。
153名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:10:05 ID:yXMxNa/6
文字の入力程度には支障はないかも知れんが、目が疲れそうだ。
154名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:12:55 ID:57WRI+Es
このPC買って、表参道のオシャレな喫茶店で鬼畜系エロゲやるおっおっお( ^ω^ )
155名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:15:43 ID:g4ZEq7JD
>>23

道交法で不可
昔からカーナビ業界とかでアイディアはあったけど視界を妨げるような表示はしてはいけないらしい
156名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:17:07 ID:Fg35+06X
これなら必要なときだけ透明にできるだろ
157名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:22:33 ID:Qy3jfnDT
透明画面の携帯はもうソニエリが出してるし
LGのフレームまでパネルで覆ってる
ボーダレスTVも世界初とか宣伝して日本がパクったとか記事になってたけど
あれもパナソニックのフルグラスTVの方が先だし
日本企業は新製品の発表の仕方が下手なんじゃないか
158名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:23:18 ID:lVxSwWZm
後ろが透けたら作業しにくいだろうが
159名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:32:45 ID:R1GBdNtJ
ユニークだな
これが日本企業からじゃないなんて悔しいが

これが現実か...
160名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:42:05 ID:YcdAssuK
すげぇ
161名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:48:03 ID:waz5/Ao7
最近、液晶ネタ流行ってんの?
にわかマカーみたいな連中が欲しがりそうな悪寒
162名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:52:42 ID:3h819Muk
>>159
アイデアを出す奴はいるんだろうけどね
やれ前例がない、金が無い、失敗したらお前責任取れるのか
で稟議の段階でポシャったんでしょ
日本の管理職の能力の低さと保身力は異常だよ
163名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:55:32 ID:IGby5l4y
かっこいいなーこれ
玩具用途とかいろいろできそうだ
164名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 13:56:57 ID:WAsIWr7X
つまり、
もうサムスンの液晶では、エロゲができないってこと?
165名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:02:57 ID:PymtYdZk
面白いけどもプライバシーと兼ね合いになっちゃうよなぁどうしても。
他人に見てもらえる場所でないと「透けるメリット」は薄くなるし、
他人に見られるとプライバシーが疎かになる。痛し痒しか。
166名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:04:29 ID:DBNWWxdQ
手元で透過のオンオフを切り替えできるようになれば使ってみたいな。
それにしてもこのワクワク感は半端無い。
日本企業じゃ絶対作り出せないな
167名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:04:38 ID:7qoESD4+
液晶じゃない。有機ELだよ。
168名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:09:05 ID:ZJ2i1DIp
これもちろん、後ろ見えないようにもできるんだよな?
169名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:09:25 ID:zIpyMJgd
>>162
違うな。
技術は開発できるが、そこからの使えるレベルまでに商品化していくことや宣伝に問題がある。
170名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:09:40 ID:m/q8mMlO
>>38
その程度でいいんなら、
古いところではシルビア純正オプションでHUD速度計があった。
あとクラウンマジェスタはナビ連動で進行方向の表示も出たはず。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:11:08 ID:Qy3jfnDT
日本企業はもう出してるよ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090904_312996.html
172名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:12:07 ID:lVxSwWZm
てゆーか、有機ELのディスプレイだから、当然向こうが透けるとかにはなるでしょ
でもこれって前から日本企業の中にあったアイディアじゃなかったっけ?
なんでサムスンの方が先に製品化してんだよ
日本企業はあまりに守りに入りすぎて、後手後手に回ってないか最近?
173名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:13:35 ID:6Qq+SYMj
>>169
技術者は優秀、ただ経営が癌
まさに今の日本という国を表している状況
そりゃ海外に逃亡するわ、今後増えるだろうな
174名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:15:05 ID:2xod8Aw+
>>172
経営者 : 「だってアメリカ式経営だから、僕の在任期間中は失敗できないんだもーん」
175名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:15:22 ID:ht8PYhgb
会社や外で使えないな、
みんなから2chしてるの見えるやんwwww
176名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:15:55 ID:rINFwVYu
>>171
PCじゃねぇじゃんww
ノートPCだから有機ELが引き立つんだろがww
携帯なんて今はどこも有機ELだっつーのww
177名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:24:33 ID:abz4h5Qn
透明度が他社のものより高いって事をディスプレイしてるんでしょ
178名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:28:56 ID:MK4D/wr1
>>12
車のフロントガラスに搭載するといいかもしれんw
179名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:32:07 ID:Qy3jfnDT
>>176
PCより携帯の方が引き立つだろ。PCなんて実現性、実用性ゼロだろ
180名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:33:31 ID:rINFwVYu
>>179
だから携帯なんてどこもやってるじゃんww
狙いはそこじゃないだろ。
有機ELは寿命の問題はいまだにあるが、
軽量、低消費の利点はある。この利点は
ノートPCに最適じゃん。
価格を抑えて、数年で買いかえるようなネットブックに
搭載されだしたら寿命とういう欠点も薄れるし
売れ筋商品になると思うけどな。
181名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:37:54 ID:4klXn2Xa
Appleがやってくると思ったんだがな・・・。
サムちょんに先を越されたか。
182名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:42:01 ID:EzAjUOGu
会議で使えそうだな
183名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:42:27 ID:R1GBdNtJ
だな
俺もアップルかソニーが再び覚醒してこんなもん出してくるとオモタ
184名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:42:34 ID:n9H5kMJ/
実用性がどうこうって、有機EL技術で既に韓国に抜かれたという現実を
必死にスルーしようとする様がウケルんですけどwwww

185名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:44:07 ID:L1nhTWnN
>>182
会議室のど真ん中に40インチのこの液晶があって、マジックで書き込み出来たら毎日でも会議やるわ
186名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:46:36 ID:Qy3jfnDT
実用性、実現性ないものに追い抜かれたも糞もないだろ
187名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:52:45 ID:0Vnt1blN
そもそもマトモに持つ物なのかも怪しい
安かろう悪かろうを地で行くから
188名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:54:37 ID:M1uaEuR8
SF系の映画にこういう透過型ディスプレイ良く出てくるよねw
189名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:58:22 ID:n9H5kMJ/
短期的な利益にこだわりすぎたせいで、日本は面白い製品を作れなくなったんだよね
ちょっと昔の日本ならこうした先進性をこそ尊んだものなのにね
190名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:11:20 ID:BPAKxEDu

一人あたりGDP推移
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍 福田
2008年----● 19位 福田 麻生
ルーグマンの予言どうり、自民党ネオリベの政策で日本沈没w
191名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:11:53 ID:rxKPi59Y
日本には未来的なアニメはいっぱいあって
ネタに困ることもないのに、最近目先の利益ばっかり求めすぎ
実用云々は開発してから考えりゃいいんだよ
それが明日の利益になる
192名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:13:32 ID:LQu+/5rK
うちに透明の液晶時計あるけど、文字が見にくいから裏に紙貼って使ってる
193名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:16:19 ID:/aQW9ubg
お前らが社内で2chやってないか監視するためのものだろ
194名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:19:29 ID:qXaVc6TG
>>185
やっぱこういうのは実用性だけじゃなく「使って楽しいか」だよな
195名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:23:22 ID:IR0Qe8b1
液晶のうしろの部品全部外せば普通に透明になるだろ
196名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:26:35 ID:TGVCeVuE
アップルが新しいコンセプトのPC出すとか話あったがどうしたのかな。
パソコンの基本構成自体を根本から変えてほしいよ。
197名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:28:16 ID:KAqt9Xwq
>>9
俺も使い道にそれを考えてしまった
戦闘力表示でなく、GPSと組み合わせて街のマップ案内や
観光名所の薀蓄が表示されたりとかね

周囲から見たら不気味極まりないけど

あとはlainのナイツに入れてくれオタクが再現できるな
198名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:29:56 ID:XTNNgfvu
特許料払わないから、発売できません。
発売しても、旧技術のため、だれも買いません。
199名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:30:19 ID:dkrMGJio
こいつは面白いな
だが実用性が皆無な商品を発売されても・・・
企業向けの限定で良かったのでは?
200名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:32:16 ID:CWcwY3F0
開発してる技術者も思いつかない用途が外から提案されるもんだよ
201名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:35:20 ID:dkrMGJio
>>200
そうじゃなくて、その提案された用途というのがこのノートPCという製品
実用性皆無の用途を提案されても・・・と言い換えてもいい
202名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:38:15 ID:aRbKqkSq
>>180
PCの買い替えサイクルが伸びつつある昨今
寿命ってのは結構致命的じゃないか?
203名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:39:06 ID:CWcwY3F0
これはこんなパネルがあるよってデモ
使い方はこれ見た人が何か思いつくかもしれない
サムスンでなくてもいいんだから
アメリカの宇宙開発の結果のカーボンファイバーで
日本企業はつり竿つくったって自慢してたじゃん
204名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:44:30 ID:1Hup7gwF
まるで澄みきって透明感溢れる朝鮮人の心を表してるようなパソコンですね。
205名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:45:40 ID:X/m/brrk
以外にオフィスに需要がありそうだな。
サボり監視用に。
206名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:50:08 ID:qEgRvRAT
一時期画像編集して流行ったな
207名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:55:36 ID:oZOutl4v
いまNECが網膜に画像を送り込むスカウターを開発してるが、
これを使うと、違うアプローチで実現してしまいそうだな
208名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:06:59 ID:zQZ8LFIH
これってモニタだけじゃなくてガラスなんかにも使えるの?
209名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:10:04 ID:xfifNP8r
凄いけどなんか意味あるのかな?
210名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:12:31 ID:BWDtppMn
EL液晶は液晶と違ってバックライト必要ないから出来ることなんだが使い道がないので誰もやらなかっただけでしょ。
自動車のフロントウインドーにでも埋め込むか?
ソニーの11インチのELが20万ぐらいだったからこれいくらかね?
211名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:12:57 ID:cFFdERPh
ガンダムSEEDの第1話の世界が現実になった・・・。
212名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:13:13 ID:w1IIHO/m
窓ガラスをこれにすればおもしろいんじゃね?
213名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:13:38 ID:bb/Dgq+3
これでエロ動画見るのは、勇気EL
214名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:15:16 ID:bWYi2yak
>>210
後ろからも見えるから教育用とか子供用の需要があるみたい。
215名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:24:08 ID:GRmneg39
これの用途を考えようともせず罵倒するお前らのような
奴が日本のメーカーにたくさんいるから、
日本の電気メーカーは苦戦するわけだ。
216名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:27:06 ID:3QSFOSsG
面白い製品ではあるけど、何に使おう。
演説ではすでに同じような装置で原稿がみれるようになってるがそれが進歩したかんじか。
217名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:27:39 ID:DZqfjWY2
有機ELすらサムソンに抜かれんのか
ソニーは何時から開発やってんだよ
とっとと40型の格安有機EL出せよ
218名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:28:54 ID:BMVaIYmx
韓国の技術は世界一だ
液晶の起源は韓国だといっても加護ンではない!
219名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:29:15 ID:0QU5KqXA
空中に投影できるモニター早く出来ないかな
220名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:29:31 ID:UqDYAgtp
おお、ついに日本メーカの上を行く製品が現れたな
後はいかに引き離すかだな
221名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:30:02 ID:uBj/OkH0
>>96
韓国製品は中身が日本製
日本製品は中身が韓国製

どっちが品質で優れてるかネトウヨでもわかる
222名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:30:43 ID:KP2U9GxV
サムスン叩きもアレだが、ここでサムスン擁護どころか日本オワタとかいって
サムスンスレをことごとく潰す連中もうざいから消えてくれ。
223名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:32:49 ID:liVRVSjg
ネトウヨという言葉を使うな。世界のゴミどもが。
224名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:34:47 ID:IsF2lGe0
>>216
確かに面白いんだが、実用面ではなかなか使用場面を想像しにくいな。
車のフロントガラスは道交法でNG、携帯、PCはプライバシーとの兼ね合い
広告用途ならOKか
225名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:40:43 ID:EzCT9F80
服が透き通って見えたら買いなんだが
226名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:46:42 ID:KZ8WS1xr
有機EL 3D LED テレビの全てて韓国が圧勝しそうだな。
日本オワタ\(^O^)/
227名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:49:29 ID:VoF39E7g
>>219
やっぱりそれだよな
228名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:50:29 ID:QFujEU71
勤務中にエロサイト禁止。
役所はこぞって購入するだろうな。
229名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:08:02 ID:+6Z9i1np
生まれたばかりの新技術にすぐダメ出しするバカだけにはなりたくない。
230名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:39:09 ID:rXJfr1OP
>>3
これは薄さを強調する試作品だからあまり意味はないと思うが、あえて実用化を目指すなら
前部と後部に不透過にする機能を付けることによって、ノートを閉じた状態はタブレット型で利用できるPCとか、
プレゼンテーション用に対面で利用できるPCとか、
まあ、用途はいろいろありそう。
231名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:41:59 ID:RqZc5Ssw
喫茶店とかでうっかりエロ系リンク踏んだら楽しそうだなw
232名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:46:04 ID:OXvqS42m
>>162
でも、こんな↓くだらん商品つくる余裕はあるぞ。大赤字のくせにw

【話題】金箔の薄型液晶テレビの試験販売開始 箔一が日立に技術供与(北陸)[09/11/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258376374/
http://www.rbbtoday.com/news/20090113/56973-IMG_9609_800.jpg

やっぱりセンスの問題でしょwww
233名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:46:19 ID:WjziAWh3
>>1
なに? 有機ELでサムスンが先行しているのか??

ソニーとか日本勢が世界でぶっちぎっているのかと思ってた;
すげー萎えるんだが。


234名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:56:46 ID:o/IseY4e
>>233
電機メーカでサムスンに対してぶっちぎるのは、
自動車メーカでトヨタに対してぶっちぎるよりもずっと難しいんだが。。
235名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:58:08 ID:h6AOHOwF
>>233
auの携帯にのってるのサムスンSDI製だぞ
アクティブ有機ELパネルの市場では日本は韓国、台湾にパネル生産で遅れてる
液晶パネルの時と違いと違い追っかける側
236名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:59:38 ID:WjziAWh3
>>234
だけど、2ちゃんの書き込みなどを見ている限り、
「サムスンなんてまだまだ大したこと無い存在」という印象だった。
実際は違うのかねぇ


237名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:59:39 ID:pDZPDeFN
このモニターを10枚重ねたら
立体の映像ができる
238名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:04:16 ID:m6t+5h0L
>>236
お前はどこで生活してるんだ
2chの中か?w
239名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:04:21 ID:WjziAWh3
>>235
そうなんですか? 知らず知らずサムスンを使っているのかもしれませんね。。
認識を改めるか
240名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:07:39 ID:WjziAWh3
>>238
そういうわけじゃないけど。
じゃあ、2ちゃんで頻繁に目にする「サムスンを小馬鹿にしたコメント」は、
愛国心による強がりor単なる無知ってこと?
241名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:08:16 ID:kCCvB3Mx
>>236
日本の家電メーカー全部足してもサムソンに負けてる
日本は雑魚扱いされてる
242名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:14:23 ID:Iuh7emyo
>>225
こんな風なイリュージョンを期待
ttp://www.youtube.com/watch?v=7TYwN4-P3t8
243名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:14:30 ID:OIfYbMgo
もう日本メーカーはサムスンの革新性に勝てない
244名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:15:01 ID:dzrctS8E
これはわかりやすいねー
こーゆーのはソニーの十八番だったはずなのにーー
245名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:15:56 ID:o7J6SPmZ
アップルがやりそうな感じの事だけど見事先行したな。
246名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:16:34 ID:dAPajkIe
日本オワタオワタってうるせーんだよ
ソニーとかが出してたらどうせ「すごいけど実用性あるもの作れよこれだからry」「こんなん欲しくない」とか文句ばっかり言うんだろうが
247名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:16:51 ID:gJJricTq
何で韓国って 車でもそうだけど
厨二病的なデザインが多いんだろ
248名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:20:41 ID:PmuxM3nT
これ、両面タッチパネルにしたらいろいろ応用できそうだな。
249名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:21:56 ID:ZQ7/1WBN
透明にしたら何か良い事有るの?反対側の明かりとか目に入って見にくそう。
250名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:23:51 ID:Sg3lBDy2
整備工場などで実用化されてるんじゃなかったかな?
スカウター型の片眼用透過ディスプレイ。
整備する時に配線図やなんかを表示させて、見比べながら作業が出来るという使い方。
マニュアルを繰る手間が省けるとか。
251名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:24:10 ID:WjziAWh3
>>247
デザインが良いから、サムスンの携帯なんか世界中で売れてるって話だけどなぁ
252名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:26:07 ID:gJJricTq
スカウターか ドラゴンボール見たく
相手の戦闘力や知能指数などを見分けることが出来るようになる日も近いんだなw
253名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:30:36 ID:ZxwvqlKC
これ導入されたら、会社でこっそりエロサイトとか2chをみてるのが
バレバレだな。

役所や会社に導入されそうだな。
254名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:39:22 ID:IsF2lGe0
>>249
単に見た目だけだと思う。
そして見た目と引き換えに実用性が犠牲になる為に実用化に至らなかっただろう事は容易に想像できる。

実用的な使用方法となると、ガラス面に取り付けて、風景の透けて見える広告用モニタとかくらいしか思いつかない・・・
255名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:40:11 ID:EuehIZT0
使いづらくてしょうがない。不採用。
256名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:40:15 ID:rxKPi59Y
>>219
常識にとらわれてたらいつまで経ってもできそうにないけどなw
257名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:41:20 ID:03w7LR2/
悔しいけど、こんなところに韓国企業の勢いを感じる。
こういうのはソニーが先陣切ってやるべきだろ。
258名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:43:08 ID:gJJricTq
>>257
いくらソニーでもこんな意味の無い
デザインなんて採用しないよw
259名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:45:13 ID:+DIVDBg+
自動車のフロントガラスに入れてナビにすればいいんじゃないか?
260名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:03:29 ID:ht8PYhgb
人が映ってるときに裏から見たら、背中が見えるようにして欲しい
261名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:03:43 ID:ZQ7/1WBN
>>259
似たようなのどっかで見たぞ。
262名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:04:27 ID:xJXVNjF1
もう6年前からパチスロである技術なんだな
http://www.youtube.com/watch?v=ijSgCq_11Ew
263名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:05:10 ID:lA8Kz145
裏にカメラが付いててそれをデスクトップに表示してるにきまってる
264名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:06:22 ID:9nV/FCtY
>>262
当時の台の値段はかなり高かっただろうなぁ。
265名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:09:06 ID:F+xIZto7
プロジェクターがなくてもOHPの投影機でスクリーンに映せる。
昔のThinkpadでもバックライトの部分が外せるモデルがあった。
266名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:11:15 ID:jUo6Potd
これは素直に負けを認めざるをえない
サムスンすげええええええええええええ
267名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:11:22 ID:HJbRzCZB
ソニーはハングリー精神のないひ弱な秀才の集まりに落ちぶれたから無理だな。
268名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:14:42 ID:F+xIZto7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/tp06.htm
ThinkPad 755CDV('95年5月発表)

のところを見てみ。15年前の製品のパクリなんだよ。
269名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:15:10 ID:dnSWYN0F
裸眼で美しい3D立体視 DFD
http://www.ntt-it.co.jp/goods/idp/dfd/index.html
↑これに使ったら面白そうなパネルだな
270名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:21:35 ID:+UhcvP0I
どういった仕様用途があるんだ?
これが窓ガラスと併用可能ならば、宣伝ディスプレイとして使えるが
そんな耐久性無いだろ
271名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:22:43 ID:Xa9hSMFJ
数年前からこの手の透過型パネルは、トヨタかなんかの高級車のフロントガラスに採用されていたような。
272名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:25:42 ID:IsF2lGe0
>>271
これか 
エプソン透過型TFT液晶
デンソー透明ELディスプレイ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081029_38008.html
273名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:27:34 ID:g4ZEq7JD
>>185

あどちゃんみたいに逆に描く技術が必要になるんじゃないか?
274名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:33:50 ID:QFZUcYVN
オサレ商品か
明かりなくちゃ夜なんて使えないしな
275名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:39:31 ID:jUo6Potd
このスレは有機ELと液晶の違いを解ってない人が多いねw
276名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:45:52 ID:RLO9kudx
液晶と有機ELの違い
液晶LED発光
有機EL自発光
277名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:53:22 ID:Tcb6RJSl
ソニー終了のお知らせ
278名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:59:14 ID:dNHfoIiq
SFっぽいなwwww
おもしろい
279名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:05:23 ID:oqMvMgxp
つうかこんなクソ高いものをサボり防止程度のために
導入できるわけないだろww

まあプロモーションだろ
280名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:07:46 ID:YX1z4gIF
アバター思い出した奴挙手
281名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:12:18 ID:CeBHgfRm
ソニーからはもう何も出てこんの〜
Rollyは良い商品じゃったが。
282名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:17:17 ID:9GvM7DAc
サムスン電子は日本の技術者を買収して成長した。
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/5108dcd64e4873179846bf9a9b5a02c2
283名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:21:28 ID:vzGgGCJe
これから先は、開発をサムソンにやってもらって、パクリと
大量生産を日本が受け持つ方式に変えれば、濡れ手に粟の儲け・・・

このへんで一辺お返ししてみてもいいのでなかろうか。

284名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:26:35 ID:kiQeZTd3
会社でさぼれなくなる、、、普及しませんように。
285名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:30:58 ID:jUo6Potd
>>282
日本のメーカーは従業員より株主重視で、技術者を奴隷のようにこき使うからね、逃げられて当然
286名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:34:51 ID:njwZlv5E
これを使った4.8インチFWVGA端末と拡張現実技術を組み合わせたら最強じゃね?
スナドラ後継CPUを積んだ端末で是非やって欲しい。
287名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:43:04 ID:WjziAWh3
LEDバックライト液晶テレビというのと
LEDテレビって別物ですか?
288名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:45:16 ID:aBRD7hOY
有機ELの技術って、何時の間にこんだけ国際化したんだよ??
289名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:47:18 ID:1I0Gl3Nq
>>287
同じ。
290名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:52:47 ID:EjPviFjh
どっちにしろサムスンは3年以内になくなるんだけどな。
韓国経済のの破綻とと共に
291名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:54:38 ID:u2UZWXtg
数年前からパチンコ業界ではよくこの手の液晶使ってる
珍しくもない
292名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:08:48 ID:SownVY8O
コタツで実況するには便利そう
293名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:15:55 ID:S7b3TlCE
ヘルメットの風防に採用すれば……危ないな。
294名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:17:53 ID:A4xIu8ze
しかも、これ反対からは見えないんだよねw
295名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:31:47 ID:OXvqS42m
かっこいいなこれ
流石サムスンって感じだな
アップルが真似しそう
296名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:35:29 ID:LFFZsLVS
>>290
そう言ってもう何年経ってんの?
その間にサムスンと日本の電気機器メーカーの差が開くばかりじゃん?
297名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:35:34 ID:bs3cyyjY
>295

だろう?凄いな。サムスン。

帰国したら幾らでもサムスン製品買えばよいじゃないか?
298名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:35:42 ID:urpFb7UH
サムチョンって発表だけして
発売はしないんだよな。
299名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:37:00 ID:CeBHgfRm
日本は発表すらしないがな・・・
300名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:37:24 ID:gmN3Kv8T
女風呂のミラーに使えるのか?
301名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:39:39 ID:8OXjOLNJ
メガネに応用してくれ
302名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:58:11 ID:8RkwjCjk
で?いくらで売るの?これ

それに、どんな目的で作ったの?
303名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 23:44:27 ID:DRd1jUUh
>>9
ちゃんとしたHMDは2m先に映像が見えるので疲れないで済む。
つまりそういう事だ
304名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:54:29 ID:KZByuioo
透き通るってことのメリットは後ろに有る何かと重ね合わせるってことだから、そもそもモバイル用途じゃない。
305名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:58:21 ID:PRU5ojgM
>>304
AR(拡張現実)と組み合わせるには透過液晶は理想的。
むしろモバイルでこそ真価を発揮する。
306名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 01:11:06 ID:PRU5ojgM
まぁ一番いいのは網膜投射ディスプレイだけどな。
透過液晶機をメインにして、人に見られたくないものを網膜投射サブディスプレイに映すとか。
非透過にしたり物理的に隠すよりはスマートだろ?
307名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 02:19:41 ID:be5jBtXw
で?
何のために透明なんだ?
308名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 10:44:37 ID:+D+zBXiP
>>289
そうなんですか? ありがとうございます。
309名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 10:54:57 ID:XfDjRQ4Z
「モニター越しに社内ナンバーワンのあの娘を捕らえつつ顔なしエロバディ画像をだな・・・」
「課長、それ向こう側からも見えてますよ」
310名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 11:43:20 ID:nta1l2N/
昔、ヘッドマウントディスプレイのグラストロンにシースルー機能がついていて、
それやると向こうが透けて見えて、テレビ画面が宙に浮いてるっぽくて感動したもんだが。
なにやっとるんだソニーは。
311名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 11:49:16 ID:mUNOxxm/
売れないもん作っても儲からないという事だよ。 売りもんじゃなくて、見せものを作る余裕がもうどこにも無いのさ。
312名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 12:07:35 ID:6WjkmOQs
パチンコのガクトguraduator
が透けて見えていたが
313名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 12:09:15 ID:spr2i83m
エンタメ分野とか商品ディスプレイとかメディアアートで使い道を考える人が出てきそう
314名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 12:51:22 ID:GoQPDdl6
実際に物作ったのは偉いと思うよ。
でもな、
・単にELパネルから反射板取っただけでは?
・HUDにするには透明なディスプレイは必要ない。
 光学デバイスを不要にする技術を開発したのなら、大したものだけど。
・ところで有機ELで大画面化はどうなったの?液晶パネル市場から叩き出されそうなのに。
315名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 14:36:27 ID:xg/fxvMF
新技術や新素材を開発して大手に営業したり
銀行に融資申し込んだりすると
「前例が無い」とけんもほろろ。
しかしだめもとで海外の見本市に持ち込むと
アメリカやヨーロッパで引く手あまたに。
すると日本でも手のひら返して取引もとめだす。
よく聞く話。
316名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 14:59:31 ID:gO3MMox6
>>314
> ・ところで有機ELで大画面化はどうなったの?液晶パネル市場から叩き出されそうなのに。

■ 有機ELテレビ
 液晶テレビが行き着くところまで来てしまった関係で、
有機ELテレビへの注目度は薄まってしまった感がある。

 ソニーも2007年末に発売した「XEL-1」以来、有機ELテレビの製品投入は止まってしまい、
すでにレポートしたように、今年のCESにおいても3D技術デモを示したのみで、
次世代製品につながるようなアナウンスや展示はなかった。

 韓国勢も、ここに勢いよく飛び込んでいくのは躊躇しているようで、
申し合わせたように、サムスンもプロトタイプで3Dデモを行なったに過ぎなかった。

 サムスンブースで展示されていたのは31V型のフルHDタイプと、
14V型(解像度非公開)の2種類。共にフレームシーケンシャル方式の3Dデモを来場者に体験させていた。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/html/dg57.jpg
31V型フルHD有機ELディスプレイによる3Dデモ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/html/dg59.jpg
こちらは14V型有機ELディスプレイによる3Dデモ

LG電子はすでに韓国で発売済みの15V型、1,366×768ドット有機ELテレビを展示。
LG電子は3Dのデモはなし。実機を並べるだけの地味な展示ではあったが、
こちらは北米モデルの2010年内投入のアピールの目的があったようだ。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/html/dg60.jpg
LG電子の有機ELテレビのスペック
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/html/dg61.jpg
画面サイズは15インチ。解像度は1,366×768
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/html/dg62.jpg
薄さは3mm。防水加工されていることもアピールされていた
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/341/773/html/dg63.jpg
韓国では約25万円程度で発売中。北米では2010年第三四半期に発売予定。価格は未定

液晶テレビで薄さ7mmなどが出てきてしまうと、確かに有機ELの3mm程度の薄さにはそれほどの魅力はない。
画質も今の液晶で十分と考える一般ユーザーが多い現状では、なかなか有機ELの利点が見えにくいが、
1つだけ、プラズマにも液晶にもない利点を挙げるとすれば、それはアナログ階調表現が可能な自発光画素で、
しかも応答速度が圧倒的に速いという点。これは3Dに向いている特長だ。

 有機ELの再注目、そして返り咲くタイミングは、今年から始まる“3Dテレビ”が根付いてからになるのかもしれない。

□International CESのホームページ(英文)
http://www.cesweb.org/
□関連記事
【2010 International CESレポートリンク集】
http://av.watch.impress.co.jp/backno/2010ces
(2010年 1月 12日)

[Reported by トライゼット西川善司]
317名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 16:10:42 ID:CVMr+zx3
>>313
今までの透過液なんかでも一向に広まっていかない用途方面に、どのくらい安価で簡便に使えるようになるかだな。
318名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 20:14:26 ID:GoQPDdl6
>316
情報ども。
そうなんだ。大画面化は止まってしまっているんだ。
こりゃサムスン詰んだな。有機ELで逃げるのかと思っていたが、試作ですら
そんなものしかできてないとは。
319名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:07:02 ID:oQgosVTI
他社が作らないのはメリットが無いから。
320名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:22:31 ID:zHE/mBx3
>>137
そこまでするぐらいなら運転そのものを自動化して欲しい。
321名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:43:39 ID:mjo8aJPp
ついにUSやカナダ、メキシコのサムスン サイトからLED TV シリーズ8が消えちゃったね。。。。。
322名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:15:25 ID:blits0hJ
有機ELも日本が研究段階、実用段階で世界をリードしていたのに、ある民間が韓国に技術を売ってしまった… 

技術開発→製造→営業→販売   のうち、日本は”技術開発”しか優位性はない。

生産コストが安く、資金力が膨大の新興国にとって、”技術”は買えばいい、
日本は時間や労力、資金をかけて開発してきた”技術”を生活苦、資金苦のためすぐに売ってしまう… 借金大国日本…

日本のモノづくりは、欧米からもアジアからも乗り遅れてしまう海外の営業力の無さに失望…
323名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:18:31 ID:C5ki5HHe
これって結局、ディスプレイの試作機としてなら>>272のが先になるわけ?
324名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:07:42 ID:HdjW21OV
>>285
>日本のメーカーは従業員より株主重視で

くだらない冗談だな
そんな会社オーナー企業ぐらいだわ
325名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:02:23 ID:SCmXBEFz
何に使うの
326名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:10:17 ID:mC2UBjg6
ドラゴンボールのスカウターみたいなのに使うんじゃね
327名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 21:49:18 ID:V2Y/DXBY
特許とっとけば後で核心技術かもしれんだろ。
328名刺は切らしておりまして
>326
それはHMD(Head Mount Display)
金さえ出せば誰でも買える。
有機ELである必要性は今のところなさそう。
自発光するから軽量化にはなるかもしれんが。

>327
自明な物は特許にはならない。