【AV】街の電器屋さん、都内1500店連携で独自ブランドの薄型テレビ販売 [10/01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 東京都内の地域電器店が連携し、自主企画の薄型テレビを1月下旬にも売り出す。中国
企業に共同で生産委託、独自のブランドを付けて量販店並みの価格で販売する。地域店が
メーカーの系列を超えて独自製品を共同調達するのは異例。量販店の攻勢で電器店の経営は
厳しいが、2011年7月の地上デジタル放送の完全移行をにらみ、高齢者など主要顧客を取り
込む狙いだ。

 都内の約1500店が加盟する東京都電機商業組合(東京・文京)が一括で仕入れ、取り扱い
を希望する個店が販売する。販売するのは32型の液晶テレビでブランドは「K―DS」
(仮称)。液晶パネルなどの主要部品は日本製を採用し、中国メーカーが現地生産する。
価格は6万円前後の見込みで、量販店で扱う同等の機種とほぼ同水準になる。

ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100109AT2F2802F09012010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:14:02 ID:9e8e0FQ9
誰も買いません
3名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:14:57 ID:7jj6grhJ
イーモバイルと契約する必要があるテレビか?
4名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:15:38 ID:QNS+vBoI
アホだな
5名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:16:16 ID:ipJTC5BA
>>2
某大型量販店が、こういった昔からの個人店を取り込むべく
行動してるのを知らんのか。

客層がまるで違うんだぞ。
6名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:16:33 ID:Oh5vuk1o
電気屋のおっちゃんが、部品調達して
組み立てたなら買っても良かったけどな。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:20:55 ID:T9KsTzDi
夏には国産メーカーも32型が6万円まで下がるかな。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:22:14 ID:woVUjI+H
品質に問題がありそうだから買わない
9名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:23:19 ID:5SkF1se6
アトム電化に入ればええやん
10名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:25:05 ID:8ogcHKeZ
アトムみたいな集中購買の値下げではなく、PB(品質)でやる事の意味があるんだろうか
11名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:25:57 ID:8ogcHKeZ
うお、かぶったwww
12名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:26:04 ID:vYf87r9a
そんだけ人集めて出した答えがTVかよw
金と技術持ってる大企業や人件費の安い海外と、どう立ち向かうんだよ。
同じ品質のモノを出しても、爆死するのみえみえじゃねーか。

おとなしく修理サポートだけしてろよw
13名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:28:03 ID:5dFtozEz
ダイナコネクティブじゃなくてよかったけど、大丈夫かな
14名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:28:35 ID:g8CFqrH5
そもそもB-CASや強制徴収のnhkがあるかぎり
テレビなんて自分で買わない。
どうせかっても朝鮮番組しかやってないし朝鮮人しかでてないだろ?
金はらって電気代はらってまで朝鮮人なんてみたくもない。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:29:30 ID:Xv++y24A
>>5
おっとエデ○オンの悪口はそこまでだ
16名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:35:06 ID:hOEuBPkm
AQUOS LC-32E6 (32)
最安価格(税込):\57,728

REGZA 32A9000
最安価格(税込):\58,000

BRAVIA KDL-32J5
価格(税込) : \61,797

ダイナコネクティブ
DY-32SDK200
最安価格(税込):\39,980
17名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:37:57 ID:IkhFN0Wh
恐らくは、メーカーの看板で商売してる電器屋じゃないんだろ。
アフターサービスが売りのメーカー系列店ならこんな無謀なことはしない。
国内メーカーに対して卸値を下げるように圧力をかけるためのアピールだろ?
18名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:38:04 ID:joUYv+9S
>>5
そういや近くの個人店がそのままデオデオになったよ
19名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:39:26 ID:nntMOkrv
そのために街の電気屋さんが全死しかねないような
独自ブランド立ち上げ作戦にのるのか…?

それとも主体が街の電気屋さんじゃないとか?
まあその線の方が濃そうだな
20名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:39:43 ID:QWzouewg
>>7
国産32型19800円までオレは待つ
21名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:39:47 ID:+YVVfuKF
個人商店は何の努力もしないと言って叩くくせに努力しても叩く人は、さっさと廃業しろとでも思ってるんだろうな
22名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:44:36 ID:cg7Biep+
中国製で無ければ考えてもいいが。
23名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:45:08 ID:P0oD5ea/
ベリーズホーエーから仕入れたほうが安いかも
しれんが、ヤマダってのがネックだよね・・・
24名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:51:10 ID:zFskxfBn
6万円出せば、東芝やシャープの32型が買えるわけだが。
25名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:05:13 ID:J/2U+OAX
なんで、中国頼みにするかなあ・・・・
26名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:08:56 ID:R0XP4cCb
>>7今でも6万で買えるぞ
30年前の20型ブラウン管テレビと変わらない値段だ
27名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:10:40 ID:GScJNf3S
>価格は6万円前後の見込みで、量販店で扱う同等の機種とほぼ同水準になる。

あとはサポート力の勝負か?
28名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:11:13 ID:YSk66h/A

実際、安い32型の新型テレビを買おうとしたが、ビデオも買い替えざるを得ないので、検討したら、
東芝や日立製の実勢価格9万円弱の録画機能付のテレビに落ち着いた。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:14:40 ID:v9HT8F+T
アトム連合か?
30名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:15:26 ID:LO0IYbxb
いいね、こういうのは
成功してほしい
31名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:17:46 ID:/FuyUvL8
アンテナ工事代をぼるために室内アンテナ薦めないのな。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:25:06 ID:Q5gJevx9
>都内1500店連携
全国規模にして仕入れ統一だったら面白いのに。
売れ筋把握してやれればバイイングパワー発揮できるんじゃまいか?
33名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:26:01 ID:NqNu5ZUD
中国製やで
34名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:27:39 ID:0eP9yLyp
電気屋がパーツ集めて作ればいい。
ユーザーの好みで好きにカスタマイズしたものを作ってやるとかして。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:35:46 ID:/Uuq3J9Z
つーか、入れ物が一番カネかかるんじゃね
36名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:39:15 ID:T9KsTzDi
>>26
ネットの最安値じゃなくて、街の電器屋という意味だが
37名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:45:10 ID:6W46ZWeQ
大画面でゲームするためにテレビを買う
38名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:58:10 ID:63Hl7PB5
>>33
うちの東芝も中国製だ。芝浦で作ってると思ったのに。
39名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:03:42 ID:dw5CSOTl
>>6
街の電気屋さんとものづくり(大田区や東大阪など)中小企業と連携して
造れば可能性はあるかもしれんが、横槍が絶対に入ると思う。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:06:18 ID:tw7CCM+4
これ据付サービスもあるなら結構年寄りに当たるかも
41名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:12:01 ID:+VHj4Qrm
テレビは無理だってw
42名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:14:32 ID:qCUwLVsW
>液晶パネルなどの主要部品は日本製を採用し
日本でパネルの外販をしているのはシャープぐらいだから、パネルはシャープということなのか?
43名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:15:56 ID:LO0IYbxb
>>40
というか、町の電気屋ってことでその辺もこみじゃないの?
44名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:51:33 ID:lpVmaiHb
>>40
やってくれよ。
そこそこつきあいがあったら、階段の電球とか電球代だけで取り替えてくれる。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:52:27 ID:lpVmaiHb
誤:やってくれよ。
正:やってくれるよ。
すまん
46名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:21:20 ID:L0XV1/SE
何台発注するのか知らないけど、30万台くらい取りまとめてサポートなしでいいんなら
国内メーカーでも同じ値段で喜んで作ってくれそうだが。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:30:38 ID:GScJNf3S
>>42
台湾や朝鮮製パネルの物よりも良さそうだ。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:35:31 ID:O1dkmZdy
街の電器屋1500店よりもヤマダの方が売り上げでかいんだろうなぁ。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:42:23 ID:rIhX8EWB
普段はヤマダとかの大型量販店叩いているのに
こういう街の電器屋スレが立てばそちらを叩く
天邪鬼
50名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:00:44 ID:GScJNf3S
>>1
>液晶パネルなどの主要部品は日本製を採用し

せっかく日本製部品使ってるんだから、
製造まで日本でやればその付加価値で売れるのにねえ。
51名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:13:15 ID:j0D3FJ8L
ここには書いてないけど、5年保証も付いて6万円だぞ。
しかも部品は日本製だそうだ。
安いと思うがな。
発売されたら、試しに1台買ってみるよ。
52名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:48:35 ID:3kHSuFSJ
どっか国内のメーカーが協力してると思うんだがなぁ。
それこそダイナコネクティブとか。
生産委託するにしても何らかノウハウはいるっしょ。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:02:54 ID:JD1zUevp
修理っても、今時は部品のユニット交換か製品丸ごと交換だからな。
それなりにリスク高いよな。リコールかかったりしたら地獄だな。
54名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 04:36:34 ID:OrupUNRk
まぁ商売の摂理として連携が効くなら大型店に対抗する為そうなるわなぁ・・・
55名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 07:14:28 ID:j1D/X7En
個人店で買う様な奴は保守的な年配のイメージだがブランドなしの
中国産なんて買うかね。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 09:08:32 ID:X+nyZNWv
リビングに置くテレビは国産メーカー
寝室などに置く2台目のテレビは安いやつ
・・・って感じで買い分けるような気がするが。

大手が街の電気屋に卸すテレビだと、2台目需要を満たす安い機種が
手薄なのでは?
57名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:22:52 ID:USo59jrL
6万円のテレビを売るより、オール電化の営業すれば
58名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:36:10 ID:uEp3lr5K
32型で6万円ってことはWXGA以下だろうなあ
32型ならFULL HDが欲しいところ
59名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:45:53 ID:iO8Zgad1
この調子でパソコンだせば?
60名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:54:04 ID:TrF3Bw7E
すごく不思議に思ってることがあるんだが、
PCモニターは21インチくらいからフルHDは当たり前なのに
なんでテレビは37くらいにならないとフルHDが無いの?
61名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:56:06 ID:F/FkVytv
街の電器屋の卸値 ≧ 量販店の売値

なんだからメーカーは個人氏ねって言ってるようなもんだよ
62名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:39:09 ID:uEp3lr5K
>>60
最近は16インチでフルHDあるぞ
しかもノートPC
NECで発見した
63名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:45:03 ID:6XQYVVT4
意外と年寄りの中に街の電気屋で地デジ対応テレビ購入している人がいる。
アンテナ工事込みでかなりぼったくられてるのに「写りが良くなった。」
と大満足。年寄りも電気屋も+でwinwinかもな。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:24:08 ID:2lz21MOX
>>60
PCは解像度がデスクトップの広さや作業効率と密接に結びついているけど、テレビの場合、少し綺麗に見えるというだけで実用上問題無いし、小さいサイズだと価格も大事だから、必ずしも必要とされていない部分にコストをかけたく無いというのがあると思う
65名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 21:59:12 ID:sY1Uustg
>>60
ここ数日、32インチWXGAテレビを、視聴距離1m。
デジカメの写真を写したりして遊んでみたが、こんな用途だと、フルHDのほうがいいのかな?
66名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:55:26 ID:DDiyZNEu
>中国 企業に共同で生産委託
・・・。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:36:38 ID:EPZ/k3m0
0
68名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:59:37 ID:dduKGlEb
街の電器屋は
御用聞きみたいに近所回って
年寄りの家の電球変えてやったり、
古くなった配線工事したり
手間賃で稼ぐしかないな
量販店と同じ商売じゃ絶対勝てない
69名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:19:03 ID:+IICERjO
頻繁に家に出入りされるのもわずらわしいよ、他人なんだし、ビジネス上の関係だけだし。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:19:29 ID:QxOb2SVB
支那畜は売り逃げできても、街の電気屋だと夜逃げは
難しいだろから、後々の保証が大変そうだな。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:32:27 ID:QTFUbVyG
年寄り相手にきっちり仕事してる電気屋は結構実入り良いらしい
72名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 14:14:33 ID:r3qqmZY5
>>68
生き残ってる電器店はそれやってるでしょ。
近所の爺さん、プラズマテレビとシアターラックセットで50万円払ってたw
73名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 16:32:50 ID:9+ivOD2J
>>60
>PCモニターは21インチくらいからフルHDは当たり前なのに
>なんでテレビは37くらいにならないとフルHDが無いの?

人間の視力は動いている物には分解能は弱く、止まっている物には分解能が高いという性質がある。(脳や神経の処理能力からくるものと思われる)
パソコンの画面は概ね静止画なので、高いDPIが要求されるが、動画が主であるTV受像機はさほど高いDPIを要求されない。
 という設計思想からくる点と
ビジネス用品(安いコスト市場価値観の違いがもう一つの要因
と言える。
74名刺は切らしておりまして
>>68
6万でアフターサービスがそれ並みだったら結構いいと思うんだけどなあ。
家から近いってのもポイント高い