【各種学校】大卒者の専門学校入りが急増--就活で就職浪人より「新卒が有利」で [01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
不況で雇用情勢が悪化する中、就職が決まらない大学や短大の卒業生が専門学校に
入学するケースが増えている。大手の中には、そのような入学者が3年前の1・5倍に
増えた専門学校も出てきた。卒業後、自力で就職活動を続けたり、「就職浪人」で
大学に残るより、専門学校できめ細やかな指導を受け、就職に直結させようという人が
多いためとみられる。

少子化に伴う「大学全入時代」のあおりを受け、専門学校(専門課程)の入学者数は
平成16年度以降、減少している。

文部科学省の調査によると、16年度の33万5102人が21年度は24万7823人
と約9万人も減った。大学や短大を卒業後、専門学校に入学する学生数も17年度の
2万4351人から減少していたが、21年度は前年度比1146人増の2万265人と、
5年ぶりに増加に転じた。

専門学校の入学者のうち大学・短大の卒業者が占める割合も7%台で推移していたが、
21年度は8%を超えた。

文科省は「大学生の就職状況が厳しい中、職業能力を身につけるために専門学校に
入学しようという学生が増えているのではないか」と説明する。

実際、主要な専門学校に大学・短大の卒業者が入学するケースが増えている。

専門学校大手「大原学園」(東京都千代田区)では、首都圏19校の21年度の入学者の
うち、大学、短大卒(中退を含む)の入学者数が3年前に比べ約1.5倍の1237人と
なった。

簿記など「資格取得」に力を入れていた同学園だが、約10年前から企業のニーズに
合わせた人材育成も強化し、就職率を向上させている。同学園本部就職部の堤敦部長は
「学生40人の担任制で、きめ細やかな教育が強み」と話す。

就職が決まらなかった私大4年の女子大生(22)も卒業後、大原学園への入学を決めた。
指導を受けて再度、就活に備える。「就職浪人で大学に残るより、専門学校で学び、
自信を付けたい」という。

日本電子専門学校(東京都新宿区)でも21年度の入学者のうち大卒者が前年度比で
約1割増えた。22年度の出願者(昨年12月24日現在)も、大学・短大の既卒者
(中退を含む)が2年前の同期に比べて38%増。中でも新卒は倍増した。寺脇保
・理事兼広報部長は「厳しい今年の就活を避け、景気回復を待とうという学生も多い」
とみている。

既卒者が専門学校を選ぶ背景について、就職情報会社「ディスコ」(東京都文京区)の
前岡巧調査担当部長は「今の学生はバブル崩壊後の就職氷河期に就職できず、フリーター
になった人たちが、なかなか定職に就けない実態を知っている」と分析する。

日本では新卒でなければ正社員になることは難しいとされる。前岡部長は「大学を卒業
して『既卒』となるより、専門学校から『新卒』として就活する学生が増えても不思議は
ない」と話している。

●就職活動に向けた面接指導。生徒一人一人に合わせた
 きめ細やかな対応で高い就職率を維持する=東京都千代田区の大原簿記学校東京校
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100109/biz1001090019001-p1.jpg

◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100109/biz1001090019001-n1.htm

◎関連スレ
【雇用】10年春卒業の大学生、「就職できず」6割増 氷河期並み13万人に★2 [09/12/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262523027/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 00:54:58 ID:tw7CCM+4
年齢制限ではじかれるだけだと思うが
3名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 00:55:47 ID:S/78HfgG
親も大変だな
4名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 00:57:15 ID:hANZivoM




大学院に行けばイイのにwwww




国立の超エリート大学、奈良先端科学技術大学院大学とかオススメですよ

今からでも間に合います

■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社

最近11年間(1994〜2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。

ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)

(単位・本)     (1994〜2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
  九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず
5名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 00:57:15 ID:Rb/oUwRm
院卒の方がいいだろ
6名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 00:58:45 ID:hANZivoM
■平成20年度 科学研究費ランキング■
18,750,316 東京大学
13,182,997 京都大学
9,687,768 東北大学
9,132,588 大阪大学
6,178,934 名古屋大学
5,610,705 北海道大学
5,488,257 九州大学
4,319,639 東京工業大学
3,029,630 筑波大学
2,589,063 神戸大学
2,437,047 広島大学
2,342,328  慶應義塾大学
1,912,528  早稲田大学
1,830,345 千葉大学
1,829,882 岡山大学
1,791,550 東京医科歯科大学
1,458,919 金沢大学
1,111,717 新潟大学
1,038,354 長崎大学
983,514 徳島大学
980,936 東京農工大学
972,318 奈良先端科学技術大学院大学 ★★★★★
936,701 大阪市立大学
918,356 信州大学
900,666 群馬大学
889,067 首都大学東京
842,734 大阪府立大学
820,903 山口大学
791,894 鹿児島大学
746,307 愛媛大学
740,336 静岡大学
683,425 富山大学
677,418  立命館大学
658,522 横浜国立大学
654,640 一橋大学
623,836 岐阜大学
611,529 三重大学
531,892  東京理科大学
503,410 名古屋工業大学
487,355 福井大学
443,461  同志社大学
434,780 琉球大学
430,679 埼玉大学
421,768 宮崎大学
383,030 茨城大学
367,734 島根大学
334,684  中央大学
331,410  法政大学
324,392 佐賀大学
311,552 香川大学
291,385  関西大学
277,505 京都工芸繊維大学
264,479  立教大学
254,345  明治大学
253,250 北陸先端科学技術大学院大学 ★★
249,680  青山学院大学
235,070  関西学院大学
227,289  上智大学
7名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 00:59:33 ID:Rb/oUwRm
また教育産業屋の印象操作か
8名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:00:33 ID:tw7CCM+4
カモがケツの毛まで毟られている感じ。
9名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:00:44 ID:/F+dGyCh
あほな時代だ 学生時代に起業するとか発想無いのか ?
特に技術 特別なアイデアがなくても 会社を興せば人の2倍3倍働くんだ
儲ければ人も雇える 人が集まればアイデア 技術を持った奴がいる
会社は伸びる
発想が逆なんだよ
Google見たらわかるだろう?
10名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:01:01 ID:Rb/oUwRm
馬鹿な専門学校が都心回帰だとか言っても
学生が集まらずに
死にそうなんだろうなあ
11名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:01:56 ID:oNgbaYIr
誰が学費を払うかで問題になりますな。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:03:15 ID:cRi+9pzC
就職が厳しいからこういう選択も出てくるよな。
民主党が酷すぎたなw
13名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:03:31 ID:oyJvLku5
>>9
オマエはどんな会社の社長なの?ww
14名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:04:38 ID:hANZivoM
あらら・・・同志社ってホントは駅弁未満ww 同志社そのうえ合格上位層は入学しない現実ww

【大阪府立高校第1・2学区進学実績(今年) 校名内あとのカッコ内は偏差値】

北 野(69) 京大56、阪大53、神大24、市大13、滋賀大2、和歌山大1、同志社107 
大手前(68)京大38、阪大20、神大22、市大27、滋賀大2、和歌山大0、同志社 61 
茨 木(68)京大32、阪大47、神大36、市大22、滋賀大4、和歌山大0、同志社122
四條畷(67)京大20、阪大33、神大26、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社 86
豊 中(66)京大 3、阪大21、神大15、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社107
春日丘(65)京大 2、阪大 7、神大13、市大14、滋賀大3、和歌山大0、同志社 93
寝屋川(65)京大 2、阪大 7、神大 9、市大12、滋賀大1、和歌山大2、同志社 46
箕 面(60)京大 0、阪大 5、神大 4、市大 6、滋賀大0、和歌山大0、同志社 31
市 岡(59)京大 1、阪大 1、神大 3、市大 6、滋賀大0、和歌山大2、同志社 19
三 島(59)京大 1、阪大 2、神大 0、市大 5、滋賀大3、和歌山大0、同志社 24
・・・・・・・・・・≪市大合格への壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牧 野(59)京大 0、阪大 0、神大 1、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 15
北千里(59)京大 0、阪大 3、神大 0、市大 0、滋賀大2、和歌山大0、同志社 31
・・・・・・・・・・≪駅弁合格のカベ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜 塚(57)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 13
刀根山(56)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6
枚 方(55)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 1、滋賀大0、和歌山大0、同志社 15
高槻北(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 3
香里丘(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 3
渋 谷(48)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
芥 川(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 2
長 尾(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
桜 宮(46)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6
15名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:05:16 ID:2azf+z9C
>4,5
ポスドク問題見てたら一概に院の方が良いとは言えないんじゃねーの?
企業側から見ても、大学→専門へ進んだ奴の方を採る可能性高そうだし
院の場合は仕方なし行った印象がある。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:05:34 ID:OTbkJnkq
カモネギ募集中ですねわかります
17名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:07:23 ID:Rb/oUwRm
<大原大学院大>学生の半分以上が職員 文科省が改善指導

 06年4月に設立された専門職大学院「大原大学院大」(東京都千代田区)の学生
29人のうち16人が、設置者の学校法人職員だったことが、文部科学省の設置計画
履行状況調査で分かった。授業の出席回数が半分に満たない学生の割合も5割以上おり、
そのほとんどが法人職員だった。同大は「定員を埋めた状態で開学したかった。
決して強制したわけではない」と説明している。

 会計研究科会計監査専攻を持つ同大は、専門学校を全国展開する学校法人「大原学園」
が設立。同大などによると、定員が埋まらなかったため、職員から入学希望者を募った
という。授業料や教材費などは、一般の学生よりも50万円安い年間120万円としていた。

 文科省は「学生確保の観点から見て適切ではない」として、早急な改善を指導。在学
中の16人のうち10人は出席不良などを理由に2月28日付で退学したという。同大は
「今後は職員を入学させない」と話している。

 今回の調査ではこのほか、03年度以降に開設された計502の大学などのうち
計34大学に「留意事項」として改善項目が指摘された。株式会社立の大学「デジタル
ハリウッド大」(東京都千代田区)は学部が2年連続、大学院が3年連続で留意事項を
付された。施設や専任教員の勤務形態などの改善を求められている。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:07:32 ID:TtppOvc7
>>15
文系でも優秀校の院は十二分に就職先があるのよ・・・。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:07:33 ID:HPka60MI
自分のメシの種は自分で見つけられる眼力と行動力をもてれば、
これからの時代でも、それなりにやっていけるでしょう。
(俺は該当しないけど…)

ただ現代は親の仕事を見ることで、仕事の実際の厳しさや社会人として
やっていい事といけない事がわかる機会がすくないのが難点でしょう。
学生は所詮お客さんだから。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:07:41 ID:FRNK6H6I
専門卒ww低学歴負け組みwww

うぁやべぇ。。。医療系なら食い扶持あるかなあ。。。資料請求しよう
21名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:08:41 ID:HBJIdw3K
大学で遊んでる暇があったら、ダブルスクールで資格くらい取れ
22名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:08:42 ID:Rb/oUwRm
学生水増しの詐欺専門学校
大原w
23名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:09:49 ID:Rb/oUwRm
あちゃー、会計系の専門学校で粉飾はまずくねぇ?
24名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:12:41 ID:hMmVirHv
>>18
優秀校ってどこだ?
理系のまともな推薦貰えるとこ以外社会から外れた奴の「病院」だろw
25名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:14:11 ID:2N0jOXy+
>>9
国が起業に優しくないからな
googleの発展は日本じゃないからできた
26名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:15:10 ID:+YVVfuKF
院に行ったってその大学の学生と同程度の評価しかされんよ
自分の大学よりも上の院にいって普通に就活するならいいけど、特別な評価を期待できるものでもない
27名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:16:28 ID:Pe0feMMC
うわあ・・企業の新卒主義が生み出した滑稽な社会だw
28名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:16:39 ID:Rb/oUwRm
【校舎】日本電子専門学校84号館【バラバラ】

54:2009/10/17(土) 21:54:25
情報セキュリティ科って就職率良い?
--------------------------------------------------------------------------------
55:2009/10/17(土) 22:17:33 [sage]
どこも最悪
未だに良い学科でも5割だろ
悪い所は3割もないんじゃないか?

59:2009/10/18(日) 00:14:55 [sage]
55
今年のうちの学科は1割だぜ、もう壊滅的
29名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:18:36 ID:TtppOvc7
>>24
早稲田レベルでも報道系に多くが行くよ。
推薦とかなくてもね。

ちなみにオりは吉田山の工学部だけど、推薦なんてピンキリすぎてあてになんなてよ。

君が病院に行く番のようだね。
30名前をあたえないでください:2010/01/09(土) 01:18:41 ID:BqVGSqiZ
国立文卒なら、今から勉強して駅弁理系大学にいったほうがマシな気がする
生物化学ならなんとかなるし、数学は3Cも駅弁レベルならたいして難しくないだろ
31名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:20:03 ID:Xj88tm06
>>1
大学院に行かなかった事を一生後悔する。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:20:15 ID:h4mz1fCG
専門に行っても卒業は2年後だろ。
就活で勝てない奴が2年後の不況の真っ最中であろう時期に就職出来るのか。
まあ努力すれば何とかなるが。就活の時努力できなくなぜ失敗したか考えない
奴は同じ過ちを犯す。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:21:29 ID:Pe0feMMC
いやあ時期ってのは重要だぜ
2年後に経済が回復してる可能性だってある
就職状況ってのは年ごとに全く変わることもある

しかし「新卒」資格のために専門に通うとは
滑稽な社会だ・・
34名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:23:42 ID:2azf+z9C
>18
院でも勝ち組負け組みが選別されてるのか。
日本の場合、最初の就職に失敗すれば人生決まる場合は殆どだからなぁ
歪みまくってるwww
35名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:23:54 ID:Rb/oUwRm
4 :名無し専門学校:2009/02/20(金) 02:30:32
授業中に寝てる奴ばかりで勉強できる環境じゃないね。
資格取れるっていっても○○3級など使えないものばかり。
実際に入ってみるとテレビなどの宣伝で使っている数字は全くのデタラメだとわかる。
就職率がいいのも高卒でなれるような職につかせるから。
公務員になれるのもほんの数%。
嘘つき学校にだまされてはいけません。
36名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:27:17 ID:Rb/oUwRm
118 :名無し専門学校:2009/05/22(金) 19:08:26
@講師は8割が元在学生
資格どころか社会を知りません
Aビガースポフェスは強制参加
出ないと要注意生徒に認定されます
B漢字電卓検定は大原主催
あなたの担任が笑いながら採点しています
C生徒はDQN
補導失踪当たり前
分数のかけ算も出来ない程度のレベルに合わせます
D一度貰ったは授業料は絶対に返しません^^
37名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:28:11 ID:rSrPfA7q
新卒がってより
『有能が』ってのが大事なのでは?
38名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:28:14 ID:Pe0feMMC
就職浪人でもしようものなら、もう汚れ物であり、能力差がなくても
就職においては「新卒」よりだいぶ格下の扱いになる社会だからな
39名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:31:12 ID:Rb/oUwRm
179 :名無し専門学校:2009/06/30(火) 13:55:55
転職サイトで大原の講師募集やってたから
事情を知りたくて見に来たんだけど・・・・・
生徒から見て結構ひどいんだな・・


毎月募集かけてるらしいんだけど
そんなに先生の入れ替わりって激しいの?

181 :名無し専門学校:2009/06/30(火) 18:24:33
>>179
普通に考えてみろ。
『講師』を一般募集してる専門学校が他にあるか?
しかも学歴不問で。


182 :名無し専門学校:2009/06/30(火) 21:53:21
パンフレットをよく見て見ろよ、ホームページでも良いからさ。
穴が空くほど見たら不思議なところと不明なところが一杯出てくるからさ。
だまされちゃいけないよ。
だまされちゃいけないよ。
だまされちゃいけないよ。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:31:31 ID:oyJvLku5
簿記3級だろ? ww

41名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:32:18 ID:ZevFY/cE
大学出て専門学校か〜ってことは順調で24か
学校にもよるけど、かなり専門性が無いと駄目じゃね。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:34:44 ID:ktSt8BaC
な な 何の為に大学行ったんだよw

矛盾してる・・・
43名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:36:21 ID:Xj88tm06
理系ならそのまま大学院に進めば良いが、
文系は大学院進学は死亡フラグだからなあ。
44名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:37:23 ID:89lSQIQA
浪人して大学入って院生になって専門校まで行ったら三十路だろw
45名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:37:42 ID:Rb/oUwRm
234 :名無し専門学校:2009/07/13(月) 17:12:52
>230
質、高い訳ないよ。絶対に大学を薦めるね。無駄な時間とお金を使うことに
なるからね。神戸も大阪も梅田も難波も同じだよ。京都も。
しかも公務員の場合、何を目指すかにもよるけど、専門卒なんてホント惨め
だよ。単なる塾、だからね。専門士なんて言葉に踊らされちゃダメだよ。
なんの役にも立たないから。
>228
関西の医療系内定率10年連続100%って、非現実的に思えるんだけど、結局
他も同じようなもんでしょ、きっと。裏事情があるのかなぁ。

237 :名無し専門学校:2009/07/15(水) 19:43:45
>234
このカラクリ知ってるぜ。派遣や契約はカウントに入れないみたいだよ。
単に決まらなかったヤツらを分母から外しているだけ。
しかも、どう頑張っても決まらないのっているじゃん。マジ無理みたいな。
面接で強引に就職を希望しませんって言わされたってさ。こえぇよな。
10年連続100%なんて裏のある嘘っぱちさ。
マジ可哀想だよな、被害者。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:38:03 ID:uKie/HRt
凄いことになっているな。一家あげての総力戦の様相を呈しているな・・
まあ前回の氷河期の惨憺たる末路を見ているから必死なんだろうな・・
47名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:39:30 ID:X1VRE6vQ
大学出て専門行くくらいなら、高卒後すぐに専門行って2年間で資格とってから
大学3年編入が良くないか?
48名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:41:23 ID:oyJvLku5
看護師なら就職先あるだろ? って言ったら看護師に怒られた
プライドだけは一級品
49名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:43:42 ID:Pe0feMMC
新卒期を逃したら正社員への道はかなり遠のくし
いったん外れたら復活困難なのは
氷河期で実証されてるしな・・
50名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:45:00 ID:h4mz1fCG
留年して来年頑張ればいいのに。
専門行っても公認会計士とか弁護士、弁理士しか就職に生かせんだろ。
今はその資格を持っていても就職できない奴いるのに。
医療系か専門性の高い資格しか意味ない。
大体、簿記2級とか独学で取れる。
そして景気も政治が混乱してるのに回復する可能性は低い。
2年後はもっと就職しにくくなるかもしれない。
留年して去年の経験を生かした方がいいんじゃないのか
51名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:46:09 ID:Rb/oUwRm
628:名無し専門学校 [sage] 2008-09-14 01:38:49
うちのクラスに大卒の23歳女性がいる。
25歳担任男よりクラスから頼りにされてるし、文系の大卒だからって履歴書のチェックまで手伝わせてる。
どっちが学生か小一時間問い詰めたい。
630:名無し専門学校 [] 2008-09-14 13:45:36
>628
生徒にチェックさせるとかwwww
何の為に教師がいるんだよwwww
まぁ、大原卒の教員免許もないようなカス共には生徒を指導するような力量も知識も経験もないから仕方ないか
52名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:46:34 ID:uWK0D6hu
これは意味あるんだろうか
手に職とはいえ、4大→専門ってのはよくわからん
53名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:48:48 ID:fnSXuNU7
こういう問題があるのはわかってるのに
全然動かない政府。
雇用関連の対策ってほとんどばら撒き系しかやってないよな。

短・中・長期の方策を考えろ。
まずは年齢による就職差別の禁止(今も法律はあるけど実効性がない)
勉強しないで就職活動やってる学生の為にも新卒4月入社の慣行を
なくす法案とか考えろや。

民主は野党時代にホントに政策研究してなかったんだな。
自分で考えなくていいからシンクタンク・ブレーンを雇え!!!
54名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:49:11 ID:1z3Q3ed1
国Tや公認会計士とるのに大原で資格浪人ってのはよくある
55名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:49:13 ID:oyJvLku5
昔から4大→資格専門はあった 医療系とかは卒業しないと資格が取れない
56名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:49:17 ID:Pe0feMMC
採用側が新卒至上主義だから、就職状況の悪い現在を回避して
大卒→専門という発想もわからんでもない
57エセ共産:2010/01/09(土) 01:49:31 ID:WtSw+WMJ
ある程度の大学入れる頭があるのなら、
大人しく高卒で良い会社に就職した方が
中年以降はずっと良いと思って来てる(´・ω・`)
58名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:50:35 ID:Rb/oUwRm
21 :名無し専門学校[sage] 投稿日:2008-01-23 09:17:10
公務員コース
学年で2〜3割ほどは公務員全落ちで民間就職にシフト
しかし試験の結果が出た10月以降に動き出すから当然まともな企業は残ってないし
ほとんどが正社員でなく契約社員になるらしい
以上今年卒業の先輩の話
説明会のときは「民間就職もしっかりサポート!」とか言ってすごい押してた気がしたんだけどなー
セクハラ教師もいるしダメすぎじゃんこの学校

31 :名無し専門学校[] 投稿日:2008-01-24 18:10:29
専門学校の大原の講師は在日だらけ
生徒はかけ算すらできないヤツだらけ
ある新興宗教団体との関わりもささやかれてる
暴力講師も多数
未成年者の喫煙も黙認
ブラック専門学校だ
59名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:53:30 ID:Xj88tm06
>>53
>勉強しないで就職活動やってる学生の為にも

えっ、でも、こういう学生って入学以来ずっと勉強してないし。。。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:56:07 ID:uKie/HRt
昔も大学卒業後に専門学校に行くパターンはあったけど
大学在学中に何かに目覚めちゃって、どうしてもその道に進みたくて
卒業後にその専門学校に入り直すとかいうパターンだったから
新卒カード温存のための進学とは明らかに違うんだよなぁ・・・
就職戦線が凄いことになっているとしかいいようがないなぁ
61名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:57:10 ID:Pe0feMMC
俺の知り合いは大学卒業後に、
学校通いながら何年か司法試験に挑戦したがダメだった
そして就職したが底辺営業で仕事も給料も厳しい

もう一人の知り合いは、高卒ですぐIT作業系に就職したが、
そっちのほうが今は高給になってる。。

学生時代は前者のほうが圧倒的に賢く成績も上回っていたのだが。


新卒期を逃すと後が大変だぞ
62名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:59:59 ID:lZ4fAp6p
奴隷だブラックだと言いながら いじましい努力で企業様にしがみ付こうというんだからなあw
それが駄目なら一転してベーシックインカムや生活保護を語りだすw

楽な道しか考えてないのがミエミエ
63名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:00:06 ID:h4mz1fCG
今年がまだ氷河期の入り口だからましな方だろ。
来年はもっとひどくなるし、再来年ももっとひどくなる可能性もある。
ひょっとしたらこの状況が5年ぐらい続くかも。
専門いってもまた激しい競争を勝たなければ職につけない。
院でもなく専門卒の24歳より大卒の22歳をとる方が多いんじゃないか。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:02:36 ID:zgnIia/1
たとえば法学部なんて4年間いても
教養、バックグラウンドぐらいしか身に付かない

法学なら司法書士合格が全国統一大学卒業試験でいい
ダブルスクールなんて金と時間に余裕がないと無理
65名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:06:43 ID:pKmKg0BG
>>57
成功例だけ見すぎ
高卒で優良企業入社なんて本当に一握り
大半は中小零細かフリーター
66名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:11:08 ID:PoZ7OLtH
>>50
文系F卒だが、日商簿記2級は独学で取得した。その後、社労士も独学で取得。
前の会社で労災に遭って、軽い後遺症でリハビリ兼ねて社労士試験を受けた。
だって社労士は労災保険も専門分野だからな。派遣法もだけどw

医療介護関連で受験資格が必要な場合以外は、文系の専門学校では無駄にしかならない筈。
それより独学で資格取った方がまだマシ。居住地によるが社労士だと行政協力も多いし。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:13:25 ID:2azf+z9C
>63
来年からゆとり世代が卒業するから、大卒22歳より専門卒24歳を採る可能性はあるんじゃね?
68名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:15:00 ID:uKie/HRt
その発想はなかった・・
69名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:17:54 ID:H57B6/xq
就職できない世間知らずな学生は、資格商法の鴨ネギ。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:17:55 ID:17B3XKEm
日本おわりすぎ。
もう中国に出稼ぎにいったほうがいいぜ。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:18:23 ID:z7D6PnOv
>>67
大卒ゆとりの評価が定まってない段階でそれはないだろ
72名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:18:46 ID:Xj88tm06
社労士って既に飽和状態だろ。平均年収も400万円割れとかだし。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:19:17 ID:TwcBmpcy
文系卒という時点で99%書類選考で落とされる
人数が多すぎだよ
74名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:21:03 ID:uzZjKe70
普通に考えて、大卒→専門は「1回目の就活でどこも採らなかった=既卒とか就職留年と同レベル」という評価をしそうなもんだけどなあ。
人事部員というのはよくわからん。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:21:59 ID:Pe0feMMC
政策で何とかするなら今しかないぜ

氷河期の例からも
こういうのは道に外れて確定するともう二度と救えないんだ
一生、派遣/フリーターの底辺を渡り歩くことになる
76名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:22:26 ID:3pMR0Ugq
フリータよりはマシだがなんだかなあ。介護専門学校かね?
77名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:22:41 ID:zvnrLfJC
てゆーか、大学で実用的な専門教育すりゃいいじゃねーかよ
時間も金ももったいねーし
78名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:23:56 ID:Xj88tm06
悪い事言わんから理系進学しとけ。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:24:15 ID:gWRkwuMs
自宅警備やるよりかはましだろ。
80名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:24:42 ID:HBJIdw3K
>>77
もうそれ大学じゃないだろ
81名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:25:41 ID:h4mz1fCG
>>67
ゆとりってい言ってるけどゆとりの中にもできる奴はいる。
それにゆとり世代をどこで定義する。土曜が休みだった奴ももう社会にでてる。
ただ小学校に入学した時点で土曜が休みだったどうかだけ。
どの世代にも優秀な奴はいる。それに今の大学2年と今の大学4年はそんなに実力差あるか。
結局、ダメな奴はダメ。今大学2年のゆとりの方が就活の厳しさを知り、早くに準備する文
今の無い内定の4年よりいいと思うんだが。
82名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:25:45 ID:zgnIia/1
企業よりも独立
弁護士や公認会計士目指したほうが賢い
83名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:26:00 ID:TwcBmpcy
理系は理系離れという言葉があるくらい敬遠されている
俺の分野なんて絶滅危惧種に認定してもいいくらい
84名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:28:05 ID:3pMR0Ugq
とし食ったゆとり簿記専出ってのも切ないな〜
85名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:28:06 ID:Pe0feMMC
ここ何年かはとても就職状況が良かったからな・・
また急激に氷河期化して、たまたまこの時期に卒業期にある学生は
不運ではある。。
86 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:28:34 ID:0BJPgRoW
人生の選択が増えてよかったなw

Freedom of choice in life
人生における選択の自由度

Japan OECD19か国中最低の19位
世界57か国中49位


http://www.kisc.meiji.ac.jp/cgi-isc/cgiwrap/~kenjisuz/country.cgi?LG=e&CO=15
87名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:31:06 ID:H57B6/xq
死ぬまで学校行け
88名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:32:33 ID:rWUvpz31
専門なら職業能力が身に付くって
4年間大学で何をやってたんだ?
89名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:33:06 ID:eLPJ2rJq
語学学校とかに行ったほうがいいのに
アテネフランセとか日中学院だったら、ああこいつはしっかりとした
意思があって学びに行ったんだなと面接官は思うだろうに。
簿記の専門って、なんか軽薄というか・・・ 2級ぐらい独学で取れよw
90名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:33:26 ID:3pMR0Ugq
まともな大学に入りなおすのが普通だが。。。
そんな知能はないレベルなんだろうな。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:34:55 ID:h4mz1fCG
専門行くより自衛隊の方がいいだろ。
肉体は鍛えられるし、給料もらえる。
おまけに再就職の斡旋もある。
専門行くやつはやはりお子様だな。
92名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:35:39 ID:yb6zblh4
大学の3年に編入するという方法もあるぞ。
レベル高い大学にも入りやすいし、学歴ロンダリングには最適。
93名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:36:00 ID:Xj88tm06
>>89
語学は大学在学中に修得しておけよ。何年間無駄にしてんだよ。。。


って面接官は思う。
94名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:37:21 ID:X1VRE6vQ
受験失敗して仕方なく建築系専門に入り、卒業後某大建築学科に編入学。
在学中に2級建築士に合格できたおかげか、まんまと大手ゼネコンに入社できた。
人生、何が幸いするか正直ワカンネ。
95名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:39:41 ID:HBJIdw3K
>>92
ロンダというより、大学によっては
短大から3年次編入した学生のほうが優秀だったりするからなあww
96名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:41:15 ID:zgnIia/1
専門はピンきりなのが怖い
ゲーム業界に行きたいからといってゲー専行くと腐るらしい
ゴミの吹き溜まりと聞く
97名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:41:18 ID:h4mz1fCG
>>94
おめでとう。君はチャンスを生かせる才能がある。
これからもチャンスを活かして頑張れ。
98名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:41:33 ID:NMCqnS5H
最初から高専行っとけば良いのに
99名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:44:06 ID:AW62NMH7
>>98

あ 書かれちゃったw
高専はこれからどんどん持て囃されるよ。
自分はIT関連の仕事をしているんだけど専門職すぐるので高専(20)くらいから
ばんばん仕込まないといけない位レベルが高くなっているのよ。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:44:16 ID:RC/pgldK
専門学卒のが分野によっては就職率高いのは確か。
ただし選ぶ分野や資格にもよるし、何より勤勉な事と、金が要求される。
101名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:44:49 ID:tw7CCM+4
総合大学なら法学部出て就職できない時に経済学部の3年に編入するってのは
そこそこ意味はあると思う。
102名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:45:14 ID:eLPJ2rJq
バイクとか自転車で世界一周貧乏旅行だな。
そういう系の若者を気に入ってくれる会社は一定数存在する。
103名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:48:53 ID:Pe0feMMC
俺の周りでも、高卒でも早くに道を決めて就職したヤツのほうが
人生うまく行ってるわ

大卒で新卒時の就職すべったヤツはかなり厳しい
数年後になんとか正社員になって、
30代に入っても底辺扱いで給料もなかなか伸びてない・・
104名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:51:06 ID:zgnIia/1
学歴主義の時代はとうの昔に崩壊したと見ていいのか・?
現実派高卒や恥ずかしい大学じゃますます苦しいと思うのだが・・
105名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:52:07 ID:WmGbt/BM
仕事就くまでにどんだけ金使うんだよ
106名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:53:35 ID:SVcRXNxb
北九州の早稲田院なんて誰でも入れて本学扱い!最高

・・・だった
ロンダの悪評が広がり、今や早稲田扱いされていない
早稲田を名乗りたいならどうぞwww
107名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:54:53 ID:eLPJ2rJq
一方、内定取れるような奴は何十社も内定取ってるんだろ?
108名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:55:02 ID:RC/pgldK
>>104
学歴社会はとうの昔に終了している。
就職に関して言えば職業選択の柔軟性と年齢がポイント。
逆に専門職で方向性が定まっている人はそれなりの技術身につけないと厳しいよ。
とはいえ、それらも年齢の壁の前には無力だがね。
109名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:57:10 ID:h4mz1fCG
大学が多すぎなんだよ。国公立と日東駒専以下の大学は全部潰せとは言わんが、
マジでバカ大多すぎ。高卒の何が悪い。バカ大卒と変わらん。
高卒と同じレベルの大卒なんてこれからは淘汰されるだけだ。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 02:58:44 ID:D7Q1/5N1
最終学歴が専門卒かよ。

学費を払ってきた親が泣くぞ。
111名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:00:12 ID:X1VRE6vQ
>>109
日本は先進国の中では珍しく、学位・学歴がその人物の能力を担保しない国だからな。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:01:08 ID:rWUvpz31
つうか今の大学3〜4年生ってさ、
高3の頃は景気もよくて、団塊の世代がみんな退職して
企業が新卒採りたがってた時期なんだから
高卒で優良企業に入ってた方が勝ち組だったんでは?
113名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:04:42 ID:hj4ygaSI
大原て胡散臭いテレビコマーシャルやってるイメージしかねえ
114名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:05:29 ID:Vo8me6Bv
なんという発想の転換!!
卒業する頃に景気が良くなってればイイけど、

115名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:05:57 ID:Pe0feMMC
高卒でIT下請けで10年くらいやってる知り合いるけど
やっぱり実践スキル磨いてるヤツは強いと思うよ

しゃべった感じでは大卒の方が全然頭いいのだが
今は何か特定のスキル持ってないと厳しい部分がある
一般職が少数寡占化されてるからか
116 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:06:31 ID:0BJPgRoW
日本はうまくいっていない国なんだから
歪みが出ていても当たり前。
117名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:07:28 ID:h4mz1fCG
もうバカ大は大卒とみなすな。バカ大生なんて真面目な中学生に劣る学力だろ。
高専の方が断然優秀だし、高校生にすら劣るだろ。
バカ大生と高卒の違いなんて大学行ったか行かなかったかだろ。
バカ大を評価せず、そこそこ学力がある高卒を評価すれば、教育費が減って日本の利益になる。
118名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:09:53 ID:Rb/oUwRm
高卒で優良企業に就職って地元企業で
強いコネがあればって感じだろうな
119名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:10:33 ID:zgnIia/1
>108
ほほうどうも。年齢か・・こればっかりは・・
120 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:10:54 ID:0BJPgRoW
俺もマーチ、駅弁レベルの大学は要らないと言うのには
賛成だな。マーチ、駅弁みたいな低学力では単純労働しか
できないし、名ばかりの大卒だよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:13:37 ID:eglwnrxN
勉強だけのインテリ文系がどんどん不要になってるからな。
在学中にどんな企業でもいいから内定もらって職務経験つんどこうぜ
122名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:15:41 ID:h4mz1fCG
マーチ、駅弁はいろいろ言われるが、世の中では上位に入るらしいぞ。
世の中には想像もできない大学がある。
マーチ、駅弁はネタにされるだけマシだ。
123名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:16:37 ID:h6D0/X4Q
>>120
マーチや駅弁なら立派なものだが。
ここに出てくる大学はそれらよりはるかに下のレベルだろ。
124名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:17:25 ID:7zqdbr5o
専門学校では実践的な事を習うから大学4年+専門2年は悪くない。
少なくとも大学院に行くよりは。

ところが「就職率高いから」と安易に高校卒で専門学校2年・短大卒扱いで社会に出ると
あとあと大学の一般教養科目がどれほど人として大事なものかをイヤというほど思い知らされるから注意。
125名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:18:18 ID:X1VRE6vQ
戦前期のように大学=トップエリート教育、旧専門=中堅社会人教育のように
前後民主主義を捨てて、エリート是認の世の中になればバカ大学問題も解決するが
俺も含めて、そんな世の中に回帰したいと思う奴はまず居ないと思う。
126名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:18:19 ID:brDoVg+b
>>35
まさにそれだよな。
専門卒で介護職についてる知り合い居るわ。

で、いとこが今年大学卒業なんだが、専門行くそうな。
親が困ってたわ。
127名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:18:24 ID:SVcRXNxb
この流れ、チャネラーは全員高学歴っつーコピペを思い出したw
まーぶっちゃけリア充が一番最強な件
非リアが使える使えない言ったって悲しいだけですよ
128名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:18:30 ID:uzZjKe70
>>123
地底とかだとむしろ完全に壊れちゃって再起不能になるからなあ。落差の大きさで。
129名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:18:59 ID:eglwnrxN
文系は大学入試科目に面接(配点50%)を取り入れればいい。
そして推薦入試の廃止。

理系は過去問取り上げて寮生活のみにすればいい。
文系ほどリア充でなくてもいいが、寮生活で最低限の人間性は身につく
130名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:20:00 ID:h4mz1fCG
>>123
そうだマーチは駅弁は立派だと思う。
真面目な奴も多いし、話も通じる。
世の中マーチと馬鹿にする奴がいるが大多数の奴はマーチ以下だ。
131名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:22:26 ID:eglwnrxN
不景気には理系いけばいいっていっても、
ドロップアアウトや成績不振で推薦なしになったりするからな。
留年地獄もあるし、安易に理系人気になってもすぐに文系並に質の悪い
就職先になるだろう。

やっぱり志がないと理系は無理ゲー。
132名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:24:49 ID:Xv++y24A
大学いらなくね
133名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:27:44 ID:h4mz1fCG
結局は競争だ。専門に安易に行く奴なんて企業は求めていない。
だって、大卒の7割が内定貰っている。これはバカ大も含めてだ。
俺のいとこのいってるFランは内定率35%もある。
Fランでも内定がもらえる。さらに男女別で統計とったら男は8割の内定率行くだろ。
もっと高いかも。バカ大が増えてるにも関わらずこの水準だぞ。
これで内定取れない奴が果たして2年後内定取れるのか。
取れない方に俺は賭ける。
134 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:38:51 ID:0BJPgRoW
Fランなんのに馬鹿馬鹿ってお前w
135エセ共産:2010/01/09(土) 03:58:33 ID:2tWBMXkk
怠け者の俺ですら偏差値30未満で卒業して、
1浪して偏差値45まではなんとか上げて巨大大学入ったのだから
3流未満は無くなって良いw
136名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:05:43 ID:fxyOmxqL
こういうのも下流食いビジネスってやつだな。
断言してやるが、その専門学校卒業時も就職できねーよ
137名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:08:23 ID:f+ws8JHQ
巨大大学って・・・
3流未満のあそこのことだろ
138名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:11:09 ID:yb6zblh4
どこぞの専門学校が「就職率99%」とかやってるな。
中の人に聞いたが、あれはいんちきもいいとこらしい。
就職できない者には、就職辞退書というものを書かせて、
「本人は就職を希望していない」ということにして、
就職率のカウントから除外するそうだ。

公務員専門学校でも、実際に公務員になれるのは5%程度。
民間に行く人ももちろんいるが、
50%以上は就職できないとさ。

実家が裕福でもなければ、専門学校はやめとけ。
139名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:11:20 ID:xpVTwo4S
>>136
そう思う。
140名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:22:16 ID:ESylBcV4
自分は前回の就職氷河期2000年大卒だが・・・・・・

あの当時の学生と全く同じ失敗をしているな。
専門学校に行って資格を取れば就職に有利なはず・・・公務員試験・・・
などと言って専門学校に進んでしまい、社会経験を積めなくなった奴が
大量にいる。25歳の専門学校卒なんか最早新卒でもなんでもない。
就職できた他の子は社会人3年生。その3年生が仕事しながら資格を
取って自分のスキル地盤を強化してしまうため、ますます競争から振り
落とされるようになる。
141名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:27:16 ID:HBJIdw3K
>>140
自己管理能力や、目的達成能力の差なんだろうかね。
142名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:31:35 ID:+shb1mIY
会計士資格取得のため、大学卒業後、大原に籍を置いてるんだがなにか?
143名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:32:59 ID:W+KotNlm
>>142
受かるかどうかだけだからなぁ・・・・
結果が全て。それ以外にコメントなし。
144名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:35:00 ID:q7PalsuK
>>140
同じ失敗とはいえ、雇用のパイが無いんだから仕方なくね?
二律背反してるでそ?
親が大変そうだけどさ。
145名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:35:46 ID:f+ws8JHQ
なんか若いのに、会計士になれなかったら即路頭に迷うってのも不憫だな
新卒だろうが、勤続年数その他失うものは半端ないし
146名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:36:55 ID:RM312ydR
専門卒 > 大卒 の時代か?
147名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:38:17 ID:q7PalsuK

こんな社会に誰がした?

↑問題はここ。そして改善策は何か…
148名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:44:18 ID:W+KotNlm
>>147
こういう逃避バカって救いようがないよな。
一番最高な時期を前提にして、なぜ悪くなったのかなんか考えていてもしょうがねーだろ。
もう少し現実と向き合えって。
149名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:51:54 ID:q7PalsuK
>>148
逃避か?
50人の求人募集に100人の若年層がどうやって就職すんのかおじさんに教えてくれ
しょーがねーだろってw生活保護や社会福祉の社会保障につながる問題だぞ。

現実? 社会保障費って国民の税金なんだけどさ。



150名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:54:21 ID:Yr17Slk0
ほんと意味分からんわ。 

企業にとって、「優秀な人材、もしくは素材」がほしい訳だろ?なんで新卒に固定されるんだろ。

景気の良い頃なら、就職浪人=何処も採用しなかったカス ってイメージもあるんだろうけど
今はそういう連中の中に十分な素材もいるだろうに。

151名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:00:56 ID:q7PalsuK
>>150
あ〜日本企業の人事部には無い視点かも。
アメリカ型の導入も良いかもね〜

年功序列制度の問題につながってしまうかも


152名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:08:15 ID:6m6zaNgG
もっと前回氷河期から学ぼうよ
景気回復しなければ資格とっても、新卒目指して他の学校へ行こうとも無駄だったじゃん
153名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:22:39 ID:lPyGwHyw
>>151
それより人事の責任回避のテだよ

採用した奴が仮に無能でも、ある程度の学歴の新卒って「品質保証」ならば、規格化された書類審査に問題がなかった訳で責任逃れが出来るが
中途のワケワカラン学歴だと人事に結果責任が来るからねぇ…
154名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:23:57 ID:q7PalsuK
>>152
国が経済対策も雇用対策も、法律改正もせず。。
時間だけがすぎ国民が死んだ「失った10年+α」
155名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:24:01 ID:lPyGwHyw
>>152
では…
学んだとして対策は?
156名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:29:22 ID:f+ws8JHQ
>>155
中小、零細、非正規でもとにかく働いてた奴は、数年前の好況期にそこそこの会社に転職してるよ
157名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:37:18 ID:q7PalsuK
>>153
そうだよねぇ〜
クビにできない日本の法制度じゃそもそも難しい
日本はILOの批准が少ない国ってみんな思い出してほしいな。。日本は奴隷社会だよ
158名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:41:40 ID:dKgcApFH
どこまで親のスネをかじるつもりよ
159名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:43:02 ID:Xxcx73hJ
大卒なのに高卒になるつもりか・・・殊勝だな

160名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 06:58:42 ID:q7PalsuK
>>158
親のスネなんて一生かじるもんだよ。それが相続w
161名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:01:42 ID:Xxcx73hJ
>>160
だけど教育費を考えると費用対効果が馬鹿みたいに低いな
いまある大学の大半は大学としての資格を剥奪して専門学校(就職予備校)にすればいい
162名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:05:40 ID:q7PalsuK
>>161
文部科学省利権ってやつね。資格ビジネスもそろそろいらないかも。。
参入障壁ならぬただの壁w人材の流動を阻む物でしかない感じ
163名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:07:29 ID:Xxcx73hJ
>>162
塾ビジネスと資格ビジネスは行き過ぎの感がある
164名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:00:06 ID:X1VRE6vQ
院進の方が普通に良いだろ
院にいながら就職活動して1年次で院中退で就職できればそれで良し。
2年修了で就職できれば学位取得&就職で更に良し。
就職できなくても修士号GETで学歴は確保できる。
165名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:06:43 ID:q7PalsuK
中途半端な学歴は年功序列制度の日本企業では人件費かかるから企業の人事部は取らない時代。どうする?
院卒や大卒でも高卒求人にすら引っかからないほど求人がない時代だっての。
166名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:10:38 ID:y0Optg6B
看護学校とか行けば、職にはつけそうかな。
167名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:12:27 ID:y9+f7aLX
院いくくらいなら、資格に直結する専門行く方がいいだろ
国家資格でも取ってれば、いくらでも体裁整えられる
168名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:12:57 ID:JOBm31Ze
就職大寒波
超氷河期
とか最近言われだした、来年の就職戦線はマジできついぞ。
再来年はもっときつい、3年後も回復の見込みは全く無い。
新興国バブルもそろそろ御仕舞い、全世界が低成長時代に入るんだ。
169名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:16:25 ID:y0Optg6B
看護学校とか行けば、職にはつけそうかな。
170名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:17:13 ID:PcVmhMeN
ほとんどの大学(特に文系)は、本来行く価値がなかったと言うことだよな。
大学いかずに専門学校行った方が身になると。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:23:50 ID:Xxcx73hJ
専門出たなら能力は
高卒>大卒>中卒>院卒

こんな感じ
172名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:26:03 ID:TtppOvc7
しかし、技能系専門職以外はわさわざ専門に行く必要はないだろうにな。
言ったとして採用されるわけでもない。
173名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:26:06 ID:p1gWXc30
大卒が無駄に多すぎるのも少子化、不況の原因なんだよ。
今の1/3程度で十分
174名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:26:13 ID:q7PalsuK
>>169
看護のような職業学校は確実に「職」はまだあるだろ。
25歳の女の子が過労死するくらいだから
175名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:27:04 ID:2jedoJYu
院卒は伸び切ったゴム。

プライドばかり高く新たな知識を吸収する意欲が乏しい。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:27:41 ID:Xxcx73hJ
イギリス保守党で最後の首相は
尋常小学校→ニート→消防団員→金融専門学校→投資銀行の重役として就職→政界入り→首相

金融専門学校というのがイギリスにあるのを初めて知った
大学行くよりも金融専門学校卒のほうが有利

知り合いのイギリス人も
GCSE(つまり中卒)→警察官→金融専門学校→某巨大商業銀行のマネージャー
のコース
177名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:29:31 ID:TtppOvc7
>>173
経済規模を維持拡大するんだとすれば、年20万人必要っていわれている。
いまは60万人いるから、1/3は妥当なところだろう。数だけで言えば。
178名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:33:14 ID:Xxcx73hJ
>>176訂正
尋常小学校→旧制中学をすぐに中退→ニート→消防団員→金融専門学校→投資銀行の重役として就職→政界入り→首相
179名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:33:32 ID:q7PalsuK
労働法にメスを入れない日本の政治もね・・・問題あると思う。
サビ残だの過労死だの欝だのいっても若年層は雇用しない日本企業も社会も・・・
180名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:34:58 ID:UWNFi9XX
>>66
その資格取ったところで需要ない

181名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:36:56 ID:BuwMj0Su
院卒者は、初任給も高くなることが多いから、その分採用のハードルは高くなる。
しょうもない大学院だったらいかないほうがいいんじゃないかな。
182名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:59:25 ID:QCzIQ3ZE
>>15
大学院っても修士までならそういう問題は全く無い
183名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:07:19 ID:U3rHFWps
あまり学歴重ねてもなぁ・・
必要なのは、実務経験+社会常識

弊社のO君の様に、3流大と専門学校卒で
30歳超童貞趣味は仕事とアニメ
だけという人がこれ以上増えないでくれ><
184名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:12:28 ID:itD5NP+S
前の氷河期の時も、院行ったり留学したりっていたな。みんな今非正規w

新卒の就職活動で決まらなかったら一生奴隷だよ、日本は。無駄なあがきをせずに奴隷ライフを楽しんだほうが良い。
185名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:13:28 ID:Xxcx73hJ
大学院卒の学歴は免許制にして3年ごとに更新試験
専門知識1科目だけでなく一般教養を8科目ほど、合格ラインは100点満点で90点
これに落ちたら大学卒の資格から全て剥奪

これでよし
186名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:24:47 ID:wSbI2/sA
やっぱ専門学校は一部のハイレベル芸術系と医療以外はハズレってことだろうな。
187名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:27:08 ID:OLvgzgJV
就職後は専卒扱いに?
188名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:27:37 ID:TtppOvc7
>>185
院卒の資格なのに、大卒の資格を剥奪するのか・・・・。

なんか変わった奴だな、お前。
189名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:28:32 ID:/qBWL2tF
人柄が一番だね。
側に置いても苦痛じゃなければ雇ってもらえるよ。
また景気が上向けば。
190名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:32:24 ID:q7PalsuK
いつの時代もそうだけど。

女は容姿があれば採用w いいよな女ってw
191名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:34:07 ID:W+KotNlm
容姿が悪い女の方が圧倒的に多いんだよ。
それを補うのが学歴や資格なんだろ。
192名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:56:43 ID:UEajkY9o
院いくなら最低限論文1本は発表しないと厳しいよね。
それかM1の間に仕事(公務員、教員)見つけて退学するか。
193名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:03:51 ID:61NlUWAg
仕事に直結する学部は
文系→教育学部
理系→薬学部、医学部

って感じか。大学の勉強では飯は喰えないからなあ。
おまえらは自分の子供にはどんな進路をとってほしい?
194名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:05:49 ID:3pMR0Ugq
なんか凄いのがきたな^^
195名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:07:29 ID:q7PalsuK
>>193
お嫁さん。うちは娘だわw
196名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:08:23 ID:S7kgnA77
大学でフランス文学専攻して簿記の専門学校出の奴を
採用する会社なんてないよー
197名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:35:21 ID:DBcE2E+f
昔は仕事に必要な技術とかは全部、企業内で教えてたんだよ
だから新入社員は特別な知識というより、熱意があって
真面目で素直で物覚えのいい頭のいいやつが求められた
でも今の企業はそんな余裕がない。とにかく即戦力を求める
そうすると、技術がなく単に頭がいいだけの大学生より、
既に使えるテクを持ってる専門卒の方がありがたいわけよ
もうそんな時代が来てんじゃないかな?
感じ的に大卒者より専門出のやつの方が就職率良さそうだしさ
198名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:50:36 ID:IyKjLeRz
>>197
いや、大卒で専門学校に行くのは、企業が専門知識を求めているからでは
なくて、就職であぶれて行くところがないから仕方なしに専門学校へ行く
ってことでしょ。
今も昔も、企業は新卒に即戦力なんて求めないよ。
199名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:52:49 ID:wdPKggwq
単に院にも行けなかったのが、働きたくないでござるで行ってるだけじゃないの。
200名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:54:49 ID:Z93Cgsme
確かに、今の日本の大学は意味はないけど、
これから日本が途上国並みに衰退していく中で、日本人が海外に出稼ぎに出るときに
学歴は必須。 なければ中国人やインドネシア人の苦力(クーリー)と共に土型しかない。
201名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:56:38 ID:pMd2b4lb
これを20年前にやった俺は先駆者だったんだな。

202名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:04:09 ID:L4OEDP0W
就業に関して、いつの間にやら大学院みたいな位置づけになってきたな・・・
でも馬鹿だね、新卒で貰えないやつが
専門や院とかにいっても同じ結果になりやすいと何故わからない。苦肉もいいとこだろ。
203名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:05:47 ID:kgks3Ht3
>>193

文系なら商学系かと。簿記が一番役立つものだな。あるいは法学で税法や
企業法務やるとか
204名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:05:49 ID:6wKAdT7k
専門の入り直しって若さを犠牲にするだけだと思う。
既卒派遣・契約より更に酷い選択肢になる可能性大だね。
わざわざ年食った専門生欲しい企業なんて殆どないだろ。

205名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:07:12 ID:knWk/gb5
今年度入試の医学科志願者指数は空前の大暴騰



206名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:11:14 ID:kgks3Ht3
>>204

同じ専門でも機電系ならそれなりに職あるよ。要は文系の職種で専門なんてあんまし必要とされてない。
207名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:14:16 ID:l6FMMKwh
2011年3月に情報系大学院修了予定だが、学卒で就職すべきだった
208名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:16:07 ID:4KkUOE3h
おまいも医者でおk
209名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:17:36 ID:TtppOvc7
>>207
ちゃんとした大学・大学院の理系なら、ピンキリだけど学校推薦、インターン、先生のツテ、先輩からの情報があるだろ。
210名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:22:05 ID:JjMXydhF
ゲイツもジョブスも高卒なんだから、大学なんて不要
211名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:25:02 ID:KVxh+8mS
大卒者が専門学校に行くなんて時代も変わったなあ
大卒者が簿記とか意味ないと思う
212名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:26:34 ID:dhVs2sg1
せっかく大学卒業しても仕事にありつけないような奴が、
専門学校に行き直したところで、果たして、
職なんかあるのかね?
逆に、俺はホントは大卒なんだぜ、みたいな
愚にもつかないプライドが邪魔をして、
職の選り好みが激しくなった挙句に、
本当にどこにも行き場をなくしたニート予備軍が
増殖するだけだと思うんだが。
213名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:32:57 ID:gpZUAMUf
俺の友人は希望のところに就職出来ずに浪人するとかアホなこと言ってたけど、
周囲に説得されて本位で無いところに就職。でも、本人は浪人しないで良かったと言ってる。
浪人するより、経験積んで、転職考えた方が現実的だ。
214名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:36:39 ID:hVES1Kgv
大学側の事情もあるんだろうけどね
就職決まらなかった学生には、
積極的に専門学校に行けって指導してるから

だって、専門学校に行ってくれたら、
「進学」扱いになって、
内定率の分母から消えてくれるからw
215名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:39:33 ID:FTnDqczu
専門なんか行ってどーすんだよwww
216名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:47:17 ID:jwDHulGB

 博士課程は諸刃の刃
217名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:47:21 ID:ypoAKC2r
>>215
柔軟なところだと1年制コースから2年制コースへ、2年制コースから3年制コースへと鞍替できる
これを活用することで大学の名前を使って毎年新卒として就職活動を展開することができる
専門学校は専門学校で企業とコネを作って枠を確保しているところもあるから、これを利用することもできる
漏れの行っていた学校だとNHKの枠もあったな
218名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:53:21 ID:BVlMXRf+
鍼灸の専門で半分以上大卒っていってたな
ほとんどFランだけど。
結局Fランいってもまともな仕事ないなら結局また技術つける必要があるんだよな
学費の無駄
219名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:01:14 ID:9X5E4ezo
>>212
実際そうなるだろうね。
そもそも大卒が多すぎなんだよ。
世代人口が減ってるのに
大学生は増えてるんだから。
昔ならとてもじゃないが
大学に入れそうもないような
低学力の奴まで大学に行ってるんだからw
で、プライドだけは一人前のクズが生まれるわけだ。
220名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:03:43 ID:B1nDRKho
>>214
Fラン必死すぎて笑えるわ
221名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:04:03 ID:HgHhZ38F
新卒以外は道のりが面倒になるだけでメリットがないからな
せめてイコールにしてやれば問題が解決するだろうに
222名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:05:32 ID:+A5CkMav
基本的な質問なんだけど、
大卒→専門は新卒でなく既卒なのでは?
223名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:06:10 ID:hVES1Kgv
>>218
FランでもFランなりに、
勉強と就活をまじめにやってる奴は、
ちゃんと就職してるよ
そうでもなきゃ、Fランなんかどこもとっくに潰れてるw

ただ、就活に失敗してやっと、
勉強であれ資格であれ技術であれ、
何かを学ぶことの大事さに気がつく馬鹿が、
Fランには多いんだろな
224名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:08:25 ID:B1nDRKho
知り合いにFランに通うクズがいるんだけど、
資格とかを取る気が全くないらしい。
技術系の資格より中型二輪免許が欲しいんだとよ。4年後が楽しみだわw
225名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:14:43 ID:OPlNuonK
>>224
バイク便現業職なら有利かも。
物流現業は、今や下位私大卒が随分多い。
226名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:27:37 ID:wSbI2/sA
>>223
学んでるだけいいじゃないか。
若けりゃ結構なんとかなるもんだ
一番悲惨なのは何も学ばない奴。
227名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:30:24 ID:yIFfXLxG
最終学歴が大卒から専門卒になって嫌じゃないのか。
228名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:20:01 ID:lZ4fAp6p
文句言う前に、ゼミやクラスの連中を見渡してみろよ。
気の効いた連中、頭の回転の速い連中なんてせいぜい、1-2割だろ。

60万新卒が出れば使えるのは10万もいないって事だ
229名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:28:54 ID:h4mz1fCG
Fランでもやる奴はやる。
俺の知り合いなんて既卒の危険を認識していない。
しかも今は氷河期、前の氷河期と同水準かそれいい上の厳しさになる可能性もある。
それなのに卒業する。公務員目指すとか安易にいってる。
今年は氷河期の入り口でまだマシな方なのに。公務員も今年は入りやすかったのに。
あいつら自分で調べて行動するということができない。行動するにもただ周りに言われるがまま。
自主性がない。こういうバカは派遣で底辺を這いずり回った初めて気づく。
そしてその時は手遅れ。その時が楽しみだw
230名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:35:17 ID:GYmoKB0C
>>228
まあその通りだね。
ほとんどが「大学くるな」って連中だわ。
231名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:37:59 ID:XwSgeI0R
内定率9割の秘密 情熱で厚い氷を打ち砕く
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/336571/

偏差値40半ばの高校生ですら、頑張っているのに。。。


232名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:40:11 ID:2GYghewR
内定貰っている奴の大半が、ブラック勤務だったら
再び就職市場に参入してくるから、ますます厳しくなりそうな予感
233名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:40:35 ID:ebvhGlWs
みんな金持ちだねw

大学いってさらに専門学校ですかw

そんなに金あるなら働かなくていいでしょw
234名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:48:31 ID:f+ws8JHQ
>>229
楽しみっていうか、確定した未来だなそれ
本人がバカだから仕方ないけど、これから未来ある若者なのに
大学でも周りの人間でもなんでもいいから恐ろしさを説得できればいいのにね
235名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:58:35 ID:E99X/Qe/
>>9
でお前は学生時代に起業したのか?
236名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:59:00 ID:Rb/oUwRm
どこかと思ったら
産業や経済のろくな記事がない新聞屋の
印象操作記事か
237名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 15:00:11 ID:B1nDRKho
>>225
そうなのか。
でもそいつは「高卒で就職したくない」ってんでFランに進んだんだからなあ。
現業なんて本人は希望しないだろうw
高卒が嫌で大学に進んだのに、なぜFランは勉強をしないのか?
大学を出ただけで上位の職種に就けると思ってんだろうか。
238名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:24:26 ID:ym/Q7KUC
大卒で専門行って、次に就活するときは大卒枠での選考は受けられるの?
公務員にしてもどの枠での受験になるのかな?
最終学歴は大卒じゃなくて専門卒になるの?
239名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:30:43 ID:8awmpzIh
つーか工業高校でもない限り企業が育てるもんだろ
低賃金の社員のガス抜きのために即戦力とか宣伝して出来ない新人いじめを推奨するとか
電通自民が腐ってるからなぁ
240名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:32:07 ID:8/DFYOkI
こんな見せかけの新卒を重視する
糞な人事が問題だな
241名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:32:16 ID:YsGg8sS2
>若者の知的レベルが大幅に低下しているという。
>大学卒でも、中学レベルの数学ができないという。
>50代の高卒の人々よりもはるかにレベルが下だという。
http://openblog.meblog.biz/article/2142804.html
242名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:35:05 ID:tw7CCM+4
【経営】NTTデータ、間接業務を中国に移管 給与管理コスト半減 [10/01/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262778912/

このニュースとあわせて読むとゾッとする未来が見えてくる訳だが。
243名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:35:52 ID:YsGg8sS2
 (大卒社員を採用しようとしたメーカーが)半年間で学生約60人を試験したが、
「中学レベルの数学が出来ない学生が多く、不採用が続いた」という。
 また、東海地方の自動車関連メーカーが新入社員に行っている「算数テスト」の成績は昨年、
100点満点で平均 50点を割った。
図面が読めない若手が増えたため、基礎学力を検証しようと、
技術系の新人と 50代社員にテストを試みたのは 2007年のことだ。
結果はショッキングだった。小6〜中3程度の問題で、
大学院卒が多い新人の平均は 55点。高卒が多い 50代より30点低かった。
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10010603.htm
244名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:37:20 ID:J4/eb9e1
高卒で一部上場会社のオペレーターに
辛うじて潜り込んだが年収800万円の壁は厚かった。
昇進と条件に出向したが交代勤務はずれたことと
ボーナス大幅カットで年収が250万円減ったよ。
Fランク大学でも何でも進学しておけば良
かった。と30代後半になって後悔。
245名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:41:51 ID:8awmpzIh
若手と比べりゃベテランの方ができて当たり前だろ
これを納得しちゃうほど日本人は頭が悪いんだよなぁ
アメリカだとちゃんと社会工学が発達してるんだが
246名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:42:59 ID:GScJNf3S
NHKスペシャル|人事も経理も中国へ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

総務や経理まで中国へ業務移転
http://diamond.jp/series/analysis/10045/
247名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:43:05 ID:YsGg8sS2
>>245
ゆとり乙
248名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:45:24 ID:XwSgeI0R
>>244
どう考えても勝ち組。

30代後半で、同期は旧帝早慶ばかりの職場にいるが、
年功序列なのに年収は700万円を超えたことないよ。
249名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:47:56 ID:8awmpzIh
大学なんてバカを育てるところだからねえ
過信する人はやっぱりバカなんだよ
250名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:50:29 ID:GScJNf3S
245 名前:名刺は切らしておりまして :2010/01/09(土) 16:41:51 ID:8awmpzIh
若手と比べりゃベテランの方ができて当たり前だろ
これを納得しちゃうほど日本人は頭が悪いんだよなぁ
アメリカだとちゃんと社会工学が発達してるんだが

249 名前:名刺は切らしておりまして :2010/01/09(土) 16:47:56 ID:8awmpzIh
大学なんてバカを育てるところだからねえ
過信する人はやっぱりバカなんだよ
251名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:56:48 ID:8awmpzIh
つまりお前はバカってこと
なにもわかってない
252名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:58:48 ID:YsGg8sS2
>>245
>若手と比べりゃベテランの方ができて当たり前だろ
>これを納得しちゃうほど日本人は頭が悪いんだよなぁ
高学歴の若新人が、低学歴の中高年で小中レベルの基礎学力で劣って当然なの?
文章読解力ないみたいだね。

>>小6〜中3程度の問題で、
>>大学院卒が多い新人の平均は 55点。高卒が多い 50代より30点低かった。

>アメリカだとちゃんと社会工学が発達してるんだが
意味不明



253名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:03:37 ID:8awmpzIh
たった4、6年、そのうちの結構な時間を就職活動に費やした人間と
数十年現場でやってきた人間の学力を比べたらそうなるだろうね
今の教育が分かるのは数十年後の話だよ
まず脳みそを入れ替えて考えろよ
小学生の算数と一緒
254名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:04:39 ID:kctjdPAW
                  , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
255名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:04:43 ID:ym/Q7KUC
>>244>>248
こういう人たちってトヨタのライン工と総合職を一緒に見てそうだなwww
だいたい1部上場のテレオペって末端もいいとこ。
どうせコルセンのバイトの上にいるレベルだろうに。
256名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:13:35 ID:XwSgeI0R
>>255
30代後半は高卒の就職は良く、大卒は氷河期だったので、
当時は高卒で大企業に就職するのが一番良かった。
末端でも何でも、安定して激務ではない職と、生活できる収入が
得られればそれでいい。

うちの会社は安定はしているが、精神を病む者が多い。
同期は何人も自殺や過労死で死んでいる。
257名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:16:43 ID:8awmpzIh
大学はバカを育てるところだからな
就職できなかった奴はずっとバカのまま
大学なんて企業に就職してから行けば良いんだ
258名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:21:12 ID:GScJNf3S
>>257
就職後、貴方は大学に行きましたか?
学力的に行けましたか?
259名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:52:13 ID:8awmpzIh
なにもわかってないな
これだから大卒なのに企業もできないアホなんだ
260名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:56:29 ID:3U8YvqyG
司法試験とか目指せばイイのでは?
261名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:58:14 ID:y2VRliMX
これを弾くだけだと思うがなあ。
262名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:08:39 ID:AOS2VQPN
仕事がない、っておかしなもんだよな。
自給自足なら自分の食う物と身の回りは自分で用意しないと行けないけど、分業化が
進むと必要なくなるからな。もっとも、金を回さないと分業化された仕事も徐々に
減ると思うけど。
263名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:14:29 ID:xxDp/Vzv
>>248
どう見ても勝ち組。
30半ばで自営で年収50万の俺w

まあ、何を勝ちとするかにもよるけどね。
そういう意味で俺は、心から今は幸せだと思ってるが。
264名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:18:02 ID:PAd2cMxR
>>260
いやあ
いまは美容師とか看護婦とか車の大型免許とかのほうがいいぜ。
265名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:19:21 ID:wFHeFYA8
大卒を必死に叩く高卒のスレはここですか?



ま、今でも東京一工の学生は他より頭一つ抜きん出てるのが多いよ。
私立だと早慶辺りの学生が地頭がまとも。
高卒専門卒じゃその辺りの資質の差は挽回し難い。
266名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:19:49 ID:xxDp/Vzv
>>264
取るなら看護師だな。
病院・介護施設にと、今後増える予定の業種にいくらでも潰しが利く。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:20:24 ID:PAd2cMxR
ポイントは「明確に国の規制があるやつ」な。
んで、なんとか協会がつええとこ。
つまりその規制を外すと騒ぎ出しす連中が多い業界。

薬とかもいいかもね。
268名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:20:50 ID:YsGg8sS2
>>253
小中の基礎学力のことを言っているんだが。
というかよく院出られたな。高校へも入れないと思うが。
269名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:23:18 ID:mJDT8A5/
俺も大学卒後すぐTAC通いだったな。
その年の夏の試験で会計士合格したけどね。

合格後も税理士コースで大原の世話になった。
270名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:23:32 ID:PAd2cMxR
>>266
うん。ダントツ看護婦がいいね。
ただまあ介護のほうが「給料やすすぎ」って騒いでるから
看護婦関係は将来影響でるかもしれん。注射点滴がヘルパー2級でもOKとなっら
きっついかもな。

ねらい目は薬の販売管理者。薬屋に1年勤めなきゃあかんけどな。
富山の薬売りのやつもいいで。

がんばれー若者。
271名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:23:35 ID:YsGg8sS2
現代の大学生の若者のレベルは、50代の高卒の人々よりも、大幅に低い。
http://openblog.meblog.biz/article/2142804.html
272名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:40:56 ID:SQqarGM1
>>270
栄養士の資格をとって、公立病院で病院食作るのもいいぞ
仕事明けの時間が早いから、夜に夜間大学とか専門学校に通える
273名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:42:18 ID:B1nDRKho
>>271
また老害団塊のオナニー記事に騙されてるのか
高卒管理職の糞マネジメント能力を見れば高卒と大卒には壁があることが分かるだろ
274名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:45:20 ID:doDh2Hqa
いやいやさすがに専門卒まで落としてたら大学行く意味まったくないだろ
275名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:45:56 ID:doDh2Hqa
>>15
誰が博士後期課程まで行けと
276名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:50:32 ID:2GYghewR
専門学校行って難易度高い国家資格取れれば有利だろうけど
中途半端な資格取得したぐらいじゃ
かえって印象悪くなるだけなんだけどね
277名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:53:55 ID:8awmpzIh
>>268
お前は小卒なんだろうな
まぁその程度でも社会は回るってこと
大学なんてバカしかいない
278名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:57:07 ID:kgks3Ht3
>>238

既卒になった時点で企業の扱いは悪くなるよ。あと就留しても似たような扱いになる。
いえる事は卒業までにどこかに絶対もぐりこめということ
279名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:15:39 ID:NZe0TWb4
大学が就職浪人製造学校になってしまった
280名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:17:22 ID:8awmpzIh
上位の大学生は努力家で頭がいいが
大学自体がムダだってことに気づかないうちはバカだよ
アメリカだと大学なんて金持ちの趣味か変人養成学校か会社員の再教育場だし
人生かけて通うところじゃないんだよ
281名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:18:58 ID:ZXaDc7Mw
アメリカは日本以上の学歴社会だ
282名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:25:02 ID:tw7CCM+4
アメリカはブルーカラーで生きるかホワイトカラーで生きるかハッキリ分かれてるからな。
ホワイトカラーで行こうと思ったらそれなりの学歴得るか自分で起業するしかない。
283名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:28:19 ID:kgks3Ht3
>>279

非正規製造学校と言うべきかと。大学出て派遣ではコスパが悪すぎる。

284名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:32:51 ID:8awmpzIh
>>282
勉強だけの変人はホワイトカラーになれない
高校で優秀な成績を収めて企業に就職して大学に通う奴が一番優秀
285名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:39:21 ID:Rb/oUwRm
しかし研修もやらなくなった日本の企業で
キャリア積んで能力上がるのかね
286名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:42:07 ID:Rb/oUwRm
まあ働きながら学位とるやつもいるけど
それが優秀かと言うと微妙だな
287名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:43:58 ID:kgks3Ht3
>>285

研修は今でもやってるよ。特に製造業なら。労組の講座に
簿記や財務諸表なんてのもあるし、溶接や玉かけ、フォーク等は
会社が取らしてくれる。
288名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:44:21 ID:8awmpzIh
それはお前の世界の中だけ
世界は広い
アメリカだと優秀なホワイトカラーは高校で青田買いされるんだ
それが教育と人事の正しい姿
289名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:45:49 ID:wdPKggwq
>>285
でも研修とか、終わった後に、普段付き合いがない部署の連中と酒飲んで交流するのが
目的だったんじゃないかってフシもあったからなぁ。

技術系はWebなりベンダーのドキュメントが充実してきてるし、営業とかマネージメント系は
何だかんだ言いながら精神論だったりするし。

本当に価値があったのかって言うと、かなり微妙。
290名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:50:43 ID:XwSgeI0R
>>288
学力高い大卒は社会性に関して言うと当たり外れが大きいけれど、
学力高い高卒はまず社会性も高いから、企業にとってはお買い得。

ただ、残念なことに、高卒就職希望で学力の高い中学生が
目指せる高校が少ないから、今は学力高い高卒は少ない。
せめて、偏差値50以上の職業高校が増えてくれると、
何が何でも大卒といったバカな社会投資は少なくなると思う。
291名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:51:24 ID:kctjdPAW
                  , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
292名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:56:47 ID:kgks3Ht3
>>289

社内の研修でも通信講座っぽくなってるな最近は。人を集める出張費を考えたらと
各部署にあるTV会議機能を使うとか、イントラ送付される課題をやってメールで送る
という場合が多くなった。

293名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:01:28 ID:Ow19HMnA
日本の教育が悪いのか?
欧米では院卒の方が学卒よりも上だよなあ。
294名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:01:34 ID:B1nDRKho
>アメリカだと大学なんて金持ちの趣味か変人養成学校か会社員の再教育場だし
はあ?アメリカは学歴社会だから大学に出ていないと日本より悲惨だろ
295名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:11:20 ID:kgks3Ht3
>>294

そりゃ大都市で働く場合。米の人口の8割は地方在住ですし、ブルーはブルーでそこそこの生活できるから
地方だと逆に大卒に職が無いぞ。
296名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:53:44 ID:fj7+BVgC
新卒童貞優遇、新卒童貞一斉採用主義を廃せよ

雇用の流動性を確保せよ

企業共同体を解体せよ








とは、あの朝日新聞ですら主張しないのはなぜ?


新卒で就労できたか否かで一生が左右されるという日本のシステム自体が異常だとは
なぜ誰も声を大にして主張しない?
297名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:34:48 ID:wSbI2/sA
>>280
高卒だとエントリーの資格すら無い場合がほとんどなんだけど
298名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:39:27 ID:kpcmPvkn
>>229
あんたの言うこと分かるわ。
まさに今の俺だよ。
何であの時は自分で調べて活動するってことが出来なかったんだろ?
ボケーっと過ごしすぎたわ。
299名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:53:40 ID:GYmoKB0C
>>296
主張する暇があるなら、お前が起業してそういう採用活動しろ。
大成功すれば世の中も変わるよw
300名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:59:10 ID:oMyiSvMT
>>1
その程度の考えだから就職口がないんだよ。
その発想は10年以上前から実行されてます。
301名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:00:10 ID:3pMR0Ugq
求人は十分あったろうに。
302名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:03:45 ID:BR4mw5d7
求人は沢山あるよ

※ただし文系・高卒・中卒はお断り
303名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:38:00 ID:8awmpzIh
10マンってくくる奴って底辺のアホだな
本当に使える奴は1000人だけ
ほかのやつは数合わせ
304名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:11:28 ID:a3WeTYQs
何のための大学だったんだか
305名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:58:40 ID:wcY746cE
>>290
まあ高専がその位置づけなんだけどね。

いずれにしても大卒後専門行くなら、業務独占資格を目指さないと
時間と金の無駄だと思う。
306名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:00:51 ID:n/9o3Blj
弁護士すらくえないのが出てきてるのに
307名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:01:53 ID:7xAFqlP2
>>304
4年間遊びたかったんだろw
Fランって高卒で就職したくないから進学したってのが大半だからな
大卒なら誰でも就職できると調子ぶっこいてたらこのザマよ。そして年だけを取ってゆく
308名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:03:56 ID:kzP9sru0
こういうの見てるとこの国はいろいろおかしいといわざるをえない
309名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:12:53 ID:wcY746cE
別にFラン私大の存在はどうでも良いが、欧米のように一定の認証機関が
大学の授業内容や単位の質を評価して、学士=一定以上の学力がある者
である仕組みを作る必要はあると思う。
310名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:21:29 ID:AYVo2tiY
>>309
まず日本の場合は高卒認定の厳格化だろ・・・・
311名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:30:06 ID:pSD8muUi
俺も高認ですが。
312名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:30:21 ID:pdZKqaIK
>>310
それは言えてるなw
313名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 02:28:53 ID:EwRvo8zq
専門学校行く金があるならいろんな事ができるのに
314名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 04:27:50 ID:pFCSBwsw
俺も大学でほとんど就活せず、なし崩し的に専門へ入学した。
それから10年、大手の子会社でなんとか人様以上の年収を確保している。
今思えば相当危ない橋を渡っていたと我ながら思う
315名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 08:08:21 ID:0qt/kMSU
>>296
> 新卒童貞優遇、新卒童貞一斉採用主義を廃せよ
> 雇用の流動性を確保せよ
> 企業共同体を解体せよ
> とは、あの朝日新聞ですら主張しないのはなぜ?

誰が見ても正しいものに反対するわけがないわなw
新卒主義というのは長年かかって日本企業が到達した
もっとも合理的な採用方式なんだから
そこからこぼれるようなゴミは使えないってのが日本企業の共通認識
316名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 11:30:58 ID:q+iuz3XX
合理的ねぇ・・・
317名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:32:46 ID:hJJPSlOP
>>111
日本は学歴と就職で2度もいたい目をみてしまったわけだ。

いい大学をでても就職口がなかった第1次氷河期世代
大学生としてのレベルに到達していない第2次氷河期世代
318名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:05:59 ID:vh4H9w7A
>>316
合理的だろ。

労働法や判例における解雇制限が厳しすぎる状況下では、
中途採用市場に出てくる人材の質・量とも低レベルにならざるを得ない。
中途採用市場に有能な人材が少ない以上、新卒採用市場で人員の
集中確保を行うのが、誰がどう考えたって理にかなうやり方。

もし解雇の自由化を推進したら、新卒至上主義なんてすぐに崩壊するよ。
319名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:13:35 ID:JGje2mid
転職市場は別に低レベルじゃないよ
320名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:13:42 ID:0qt/kMSU
>>318
>もし解雇の自由化を推進したら、新卒至上主義なんてすぐに崩壊するよ。

いやそれでもなくならないよ。
万が一というか兆が一アメリカ並みの解雇の自由化が実現したとしても
斬られるのはあくまで使えない香具師等のみだからな
中途採用市場に使える人間は出てこない
321エセ共産:2010/01/10(日) 13:57:42 ID:u/rVguQy
おまいらは、希望退職に応募するような人材のほうが使える
って現実を忘れてないか?

新卒入社が使えるんじゃなくて、
脱落(退職)してない新卒が使えてるだけだろ。
必死に会社にしがみ付いてるヤツばかりの気がするんだが、、、


>>314
ネタじゃないのなら、どんな手法なのか詳しく!
322名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:05:04 ID:iO8Zgad1
大学なんか無駄ってことだな。

とっとと働けってことだ。
323名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:21:13 ID:NDxxS6H3
>>322
高卒中卒の求人率知ってて話をしてるのか?
324名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:34:57 ID:+3D3IcoI
不況にオススメ!就職率100%の大学
・パチンコ大学
・ラーメン大学
・マクドナルド大学
325名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:45:37 ID:DcN5pTKZ
面倒だから将来は生き残った専門学校を大学院扱いにすればよい
今やってる専門大学院は潰して
326名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:50:50 ID:rPJsLH7W
専門学校ナメすぎ
普通にちゃんとしたところは毎日授業ビッシリだぞ
四年間講義サボりまくって就職できなかった奴らが通えるのか?
327名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:54:15 ID:nZ39/aiT
328名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:54:57 ID:M2p9vjjZ
>>318
合理的?本当に合理的なはずなら、なぜ他の先進国は新卒市場主義じゃないの?
329名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:06:20 ID:Vgb5KC4t
1〜2年前に専門卒業してたら就職出来てたかもしれないね。
世は非情なり。
330名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:11:08 ID:Mwe6DEsS
>> 326
古くからある文化服装学院なんかは厳しいからな。専門に懐疑的な親も、
文化ならと進学を許す場合も多い。
331名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:16:07 ID:o2zV5sMh
>>320
んなわけない
解雇自由で転職も容易なアメリカみたいな労働市場では
会社側の解雇コストだけでなく、労働者側の離職コストも下がる
例えば日本ではヘッドハンターからオファーをうけても
長期雇用を評価する社会や
若いときには仕事以下の賃金、年を取ったら仕事以上の賃金を約束する年功序列賃金のために労働者は転職をしない
(止めたら損する)

本当にアメリカみたいな労働市場になるなら単純労働者よりもより優秀な熟練労働者の方が転職は増えるよ
332名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:40:26 ID:0qt/kMSU
>>328
>合理的?本当に合理的なはずなら、なぜ他の先進国は新卒市場主義じゃないの?

社会事情が全然違うだろ?
日本に進出してる外資は“郷に入れば〜”で
日本企業以上に日本的な採用方法を採ってるぞ
もちろん新卒以外の既卒採用はしてないし
建前としては日本企業がやってない指定校制度も取ってたりする
333名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:42:47 ID:JGje2mid
正確に言えば、職歴の無い既卒採用はしてないってことだな。
この数年間でウチの会社は毎年50人は中途採用してたわ。
いちおう日経225には入る程度の会社だけど。
334エセ共産:2010/01/10(日) 15:44:19 ID:g8uQh7LP
その結果がバブルじゃないかw


>>326
俺は微妙な進学校の劣等性だったが、それでも名門専門学校から
授業料安い特待枠か何かで、合格通知もらったぞ?
335エセ共産:2010/01/10(日) 15:46:09 ID:g8uQh7LP
>日本に進出してる外資は“郷に入れば〜”で
>日本企業以上に日本的な採用方法を採ってるぞ
外資を数社知ってるが、公私の区別がハッキリしてて
定時後しばらくすると過半数が退社してたんだが?
336名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:52:30 ID:qsmnSP0O
>>333

そういうこと。いかにエライさんの親戚や子供でも本体だとコネで既卒無職なんか入れられるわけ
ないんです。せいぜい子会社がいいとこですな。
337名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:54:41 ID:xhoxhsAD
まぁ、遠い未来では少子化の影響で誰でも就職出来るよ。
その前に大学は消滅。入学者いないし。
つうか学校自体無くなるよ。ネット授業のような制度に変わってる。
そのほうがロリ教師の餌食になる被害も無いし、確実に教師は仕分けされる。
338名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:01:30 ID:qsmnSP0O
>>337

それだけ機械化も加速されるから就職出来る口は限られてくる。現状でさえこんな状況なんだし。

339名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:15:26 ID:vk2zF0KR
科学が進めば労働者は不要になるがその分豊かになるはずなのにな。
日本は誰得状態になってきてるな。
340名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:31:15 ID:+3D3IcoI
誰が言ったか忘れたが、「大学が悪くなったのは若大将シリーズのせいだ」といってた。あれ以降大学へ遊びに来る学生が増えたのだと。
341名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:50:59 ID:JGje2mid
若大将の時期と大学の大衆化が重なったからだろう。
学園紛争も大学の大衆化とリンクしてるから、言い換えれば
「大学が悪くなったのは学園紛争以降」とも言える
342名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:19:03 ID:wDiZN33d
技術が進んでロボットが労働をしてくれる時代になったけれど
得をするのは機械を所有している資産家だけだったというオチか
元労働者の人間様は\(^o^)/ということ
343名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:21:40 ID:h70fBMHX
>>342
働かなくて良い世界と、仕事がない世界はどう違うんだろうと昔から思ってはいたけど、
やっぱり同じ世界なんだよね。
344名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:27:21 ID:c1TKDGBj
大卒+専門学校卒=24だったら企業は普通に中途採用するだろ
社会経験もあるわけだし。
345名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:30:16 ID:wDiZN33d
>>337
ネット授業おおいに賛成
日教組の猛反発を食らうだろうけど
高学歴引きこもりの就業支援にもなる
346名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:35:06 ID:OhR2fa1Q
俺は文系大学を理系にすればいいと思うが
ニッコマあたりした対象
まあ国立含め使え無い奴がいるが
俺が文部科学大臣だったら
まず文系をかなり縮小して
会計学部と法律学部のみらすればいい
文学部とか国立でも使い物にならない学部はイラン

専門学校
測量とか調理とかいけば作ればいい

氷河期でも手に職学部や理系は就職いいからな
今年もそんなにパ−センテ−ジ落ちてない。
347名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:35:14 ID:0cKKJaMU
>>330
まあ服飾や芸術系は大学並みの評価を得ている専門学校があるからな。
文服・ドレメ・桑沢とか。
駿河台の文化学院は経営母体が変わってからガッカリな状況になっているが
かつては文芸系の名門だったし。
348名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:48:42 ID:7xAFqlP2
>>322
高卒乙
無駄なのは「大学とは言い難いFランク大学」のことだろ
4年間遊び呆けた結果がこれなんだよ。一体なんの為に学費を払ったのかw
349 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:00:27 ID:jWXWoSen
日当駒船あたりは専門学校に格下げしたほうがいいだろうな。
名ばかりの大卒だらけだから。駅弁、マーチ、感官同率みたいな
三流大も本当は存在の価値はないけどな。
350名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:12:22 ID:Mwe6DEsS
>> 328
戦時体制や近代の名残やな。社畜化しやすいという利点がある。
詳細は以下のサイトに詳しく載っている。
http://homepage3.nifty.com/hamachan/hrm.html
351 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:18:42 ID:jWXWoSen
日本的雇用を見直そうとかトヨタ経営を見習えとかいう記事は
戦後最長の好景気の時は結構見たが、今は全く見ないね。
352名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:21:56 ID:H0mA8tMs
>>351
トヨタ経営の利点と欠点って分かってる?
353名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:26:41 ID:uLvfe5op
アメリカのようにいろいろルートを増やした方が良い
最終的に経営者の椅子を狙ってガチンコで殴り合いをするような社会にすべき
354 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:27:10 ID:jWXWoSen
それには何がトヨタ経営か定義する必要があるだろ
355名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:28:19 ID:H0mA8tMs
>>354
>>351で言うところのトヨタ経営でいいわ。
356名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:28:23 ID:uLvfe5op
こうなってくると公務員が一番だな
マーチ出の40歳だけど、今大学生だったら公務員を目指す
357名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:28:53 ID:JGje2mid
他の国は新卒至上主義じゃあない、一度失敗したら終わりだとか言うけど
他の国は、こんな温い、ゲームセンターもどきの大学や大学生は居ないだろw
358 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:31:07 ID:jWXWoSen
他国は学部卒ではあまり評価されなくなってきてるな。
359名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:34:03 ID:2srwszLO
理系は院卒が当たり前

文系院でも東一早慶あたりは評判いいな
逆に言うと他の大半の院は全然ダメという事なんだろうけど
360名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:35:02 ID:uLvfe5op
ゆとりだけどマーチって勉強しなくても推薦で入れるしな
学校で平均点以下の奴が推薦もらって行ってたぞ
昔はシランがかなりレベル下がってるね
361名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:35:24 ID:vh4H9w7A
>>328
前提条件の違いも考えずに合理性を語ろうとするって、
いくらなんでもひどすぎる。
362名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:36:40 ID:IkRQcfN4
mixiでマーチに通ってる奴のプロフィールを見ると、
本当にマーチなのか?って奴が多い
363 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:39:50 ID:jWXWoSen
戦後、日本で高卒が多い時代に、日本では高卒から学部卒へ国民の
教育レベルのグレードアップがあったけど、他の先進国では
学部卒から院卒へ教育レベルのグレードアップがあったんだよ。
気付いてみれば、また遅れていたというわけ。
364名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:42:50 ID:H0mA8tMs
そして社会に出るのも遅くなり、婚期も遅くなった。
昔は20代後半はまだしも、30過ぎの女なんて嫁の貰い手無かったぞ。
365名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:43:02 ID:qsmnSP0O
>>339

其の分そういう機械やシステムをメンテ・改造する職種が今後強くなると思う。機械化進むとはいえ
結局それをメンテするのは人間だからな。IT土方とITを馬鹿にする風潮があるけど実はあれは有力な
職種だったりする。

>>356

公務員も採用数が今後国でも地方でも減るから警察官がおススメです。
事務系はおそらく韓国並みに難しくなるよ試験が
366 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:44:17 ID:jWXWoSen
経営学の学部卒の馬鹿教授でさえ、最近は日本的雇用が合理的とは
言わないなw
367名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:49:26 ID:uLvfe5op
>>365
警察官はいいかもしれないな
ああいう大きな組織に組み込まれたほうが長い目で見ると楽だよ。
俺がまさに事務仕事で、しかも自営なんだが、
収入があっても不安定だからやっぱ将来は不安だしな
368名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:50:56 ID:qsmnSP0O
>>367

事務は機械化が進めば進むほど人が一番いらなくなるからな。

369名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:51:36 ID:IkRQcfN4
警察は学閥が強いからなあ
国1東大卒じゃないとまず出世できない
370名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:52:36 ID:2srwszLO
>>369
官庁なんてどこもそうだろw
371名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 18:58:22 ID:GNRObJyp
三角合併解禁で起きたことは、バブルで嵩上げされたシティ株で日興コーディアルを合併されたこと

結局ロックフェラーの為の解禁だった
372名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:00:20 ID:2v5i6gvQ
気持ちはわかるが、金と時間のムダだと思うわ。
大体、簿記程度の受験資格の緩い検定試験は在学中に取っておくべきもの。時間稼ぎにしても考えが甘すぎる。
そういう危機感というか先読みが出来ないから『ゆとり』っとかって池沼並みに小馬鹿にされるんだわな。
373名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:03:28 ID:lnuT47wv
>>1

良い就職先は先客に埋まっていて空きはありません!過去の経験から数年は
就職浪人で我慢してください。

現在の詐欺師やイカサマ、カルトの就職先では先がありません!ゴミ屑職場
に就職してはなりません!就職は最初の企業が日本では一番大事です。
悪いトラウマになってはいけません。少し、良くなるまで就職を先延べしましょう。


残念ですが入社する企業によって人生が地獄にも天国にもなりますので、安易に考え
てはいけません。
374名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:04:32 ID:TrF3Bw7E
数年後には景気がよくなっているという希望的観測wwwwww

なんの根拠もないのによくやるわwwwwwww
375名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:07:50 ID:lnuT47wv
>>368

それは価値を使用者側、管理者側、経営側で考えているからだよ。社会が

そんな偏った考えで持つわわけがない!
376名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:08:44 ID:1WR87wKP

推薦のクズどもが大量に生産されてるんだから当然

推薦ちゃんが馬鹿なのは、大学のレベルや名前以前の問題だからな
377名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:11:02 ID:0cKKJaMU
>>363
アメリカの場合は高校までが義務教育で、学力レベルとしては米高卒=日本の中卒か
高1修了程度だから比較にならない。
それに米大は入学レベルでその程度なので学部修了時点のレベルだって日本の大2
〜3修了レベル。
そのかわり院は修了時に日本の院修了レベルと同等以上となるから、院修了の価値
が高い。
>>367 >>369
出世するつもりが無いなら警察事務官が狙い目。
県庁職員でありながら警察の事務を担当。
警察内部で事務を行うだけなので警察官では無いし、業務自体も厳しい
ものではない。
ただ警察組織内での非警察官ということで、内部で見下されることに
耐えられる割り切り精神が必要。
378名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:11:45 ID:lnuT47wv
>>374

株価が上下するように必ず雇用も変動はします。最悪の時期を最終の就職先

にする必要はありません。就職は株と違い最低価格の株を選んではならない。

優良株が最低価格のときに選ぶんだ!
379名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:12:42 ID:uJ4YMiLz
俺はわざと留年して新卒扱いで就職したけど、今はその手は使えないのか?
380名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:13:58 ID:vK1+SZc2
>>267
薬はくそよえーよ、医以外、人じゃねー
381 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:16:43 ID:jWXWoSen
377

それが本当ならソースを示してね。しかしイギリスを始め多くの
欧州の大学は一般教養は大学で勉強しないからな。大学入学前に
勉強してくる。


382名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:18:54 ID:qsmnSP0O
>>375

機械化は便利ですよ。JRも地方ではここ数年でやっと自動改札になりました
からね。みどりの窓口も機械化されて列に並ぶよりラクになった。

>>377

警察事務は普通の警官より給与低いからキツイんじゃない?

383 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:20:56 ID:jWXWoSen
アメリカの高校が義務教育というのは無料という意味でだよ。
実際は卒業しない奴が多数

An indictment of the profit system

High school drop-out rate in major US cities at nearly 50 percent

By Barry Grey
3 April 2008
A report released
http://www.wsws.org/articles/2008/apr2008/scho-a03.shtml
384名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:27:49 ID:lnuT47wv
>>1

基本的に若者の絶対数は激減しているので、今後、新興国と低賃金競争する
ことになるのは正社員をリストラされた中高年です。

基本的には若者は人手不足名のです。したがって安売りしてはいけません。

就職先を先延べしてもじっくりと職場との相性などを考えて選ぶべきです。
職場で人生観さえ変ってしまいます。合わない職場は何年たっても合いません!

日本は転職で成功できるのは技術職とか少数です。転職の度に企業レベルも収入
も地位も低下することになります。
したがって最初に選ぶ会社が重要なのです。30歳前までには確実に方向を決めねば
なりません。「石の上にも三年」と言うのは技術職のような蓄積する場合のみです。
相性が重要ですので転職は早急に判断しましょう。
385名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:35:08 ID:Tij1+Sw9
警察事務

女性の場合は警官の花嫁候補
男性の場合は役職者を除き、どちらかと言うと
怪我や体を悪くした警察官の閑職と言う意味合いが多いね

どっちも警察学校に入校しての特訓が待ってるよ。
386名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:37:16 ID:DovbqDir
俺も前の氷河期の時、同じように大学出た後専門学校に行ったなぁ。
結果、金はかかったが何の役に立たなかった。
でも一応世間体は保てた、気がする。
まぁ何を学ぶかにもよると思うけどね。
387名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:38:44 ID:lnuT47wv
>>384の続き

実力主義というイカサマ言葉に若者は騙されてはいけません!日本では低賃金
使い捨てで行きますと言う隠語ですので・・・

正規公務員の年功序列賃金・終身雇用制(リストラがなく退職まで年収があがる)
がある限り、民間の屑企業が実力主義などといっても犬の遠吠えです。
絶対に真の実力主義などありえません!単なる民間奴隷製造に協力して捨てられる
だけですので。社歴やオーナーの有無(個人企業)、雰囲気などは大事です。
出入りの激しい(退職者が多い)所は絶対駄目!!
388名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:46:15 ID:lnuT47wv
>>1

企業の雇用格付けを地方レベルで必要ですね!!株式市場があるのだから・・・・・

人生上の最も大事な就職先の企業の雇用・待遇・収入・福利に関する格付けがいる。

ハローワークも悪質企業かカルト企業かの雇用優良かの情報を提供すべきだな!!

雇用にあり方を変えるべきだよ!!
389名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:51:39 ID:dVN8H8CO
てゆーか、大学出た後、専門行くって、ものすごい金かかるだろ
みんな、随分金もってんだな
まあニートや引きこもりになられるよりはマシって感じで親も金出してんだろうけどさ
390名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:58:18 ID:nZ39/aiT
          ☆      ☆ 
          
          ☆       ☆            ☆     
                       ☆   ☆ 
                            ★
       ∧_,,∧ 
       (,,    ) 北斗七星がよく見えるそのわきに輝く星さえも!
       (    )
       し○-J 
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
391名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:04:51 ID:g1LQzbC6
狂ってるな
どうした日本
392名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:07:04 ID:HrtqZcG4
現実は22歳大学新卒が欲しいのであって、
24歳or25歳、専門学校新卒が欲しいわけで
ないだろう。
393名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:09:26 ID:78jGH+f+
氷河期世代だけど自分のときは海外短期留学がはやってたな〜。
こういうのは企業にしてみればモラトリアム延長してるだけにしか見えないだろう。
394名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:29:55 ID:1WlxAXpl
英文科とか心理学科とかでても就職ないよね。
だいたい大学、短大なんて、年の半分が休みみたいなもんだし。
専門学校の英語学科のほうが、C,D,Fランクの英文科より勉強するんじゃないかな。
休みもないし。

金があれば、とっととアメリカの大学にでも編入して、二年ぐらいすごせばいいのに。」
395名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:30:09 ID:IDDSuyPV
>>393
家族に余力があるとそうなるね。今回の不況も同じじゃないかな。
あと女性がそれをやると結婚できなくなるね。
396名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:32:41 ID:IkRQcfN4
>>942
理系の需要は日本の基幹産業から製造業が消えるまで存在するから

ところで文系の需要は?w
【経営】NTTデータ、間接業務を中国に移管 給与管理コスト半減 [10/01/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262778912/
397393:2010/01/10(日) 21:01:12 ID:78jGH+f+
>>394
英文科出だが、学校教育での英語は書き言葉中心だから実際のコミュニケーションでは役に立たない。
英語習得するなら国内にいるネイティブ友達にして常に自分を英語でのアウトプットを迫られる状況にさらすのが一番。
国内で習得できる英語のためにわざわざ留学するなんてまったくの物見遊山。

>>395
自分の周りはむしろ女が多かったんだよね。
398名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 22:39:29 ID:4XMM27J6
入社するとき、とんな枠で入るのよ?
専門卒より年食ってるし、学部卒扱いは難しいし、
生涯賃金で見たらマイナスじゃないか?
399名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 22:42:45 ID:qFKGz0OY
大学の勉強より専門学校の勉強がしたい、とかなら救いようがあるけれど
就職できなかったから仕方なく、とかだと結局歳と金を食うだけだろうな。
400名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 22:47:59 ID:JGje2mid
東京や京都なら、意識付けしてれば留学生やネイティブと
話す機会は作れるわな。
401名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 22:48:38 ID:69ldGFAD
就職できなきゃ留年すればいいじゃない
402名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:12:56 ID:JGje2mid
>>398
1留1浪や2浪と変わらんでしょ。資格持ちなら不利は相殺できるかも知れん。
生涯賃金とかは、思いどおりの職を選べる人間しか意味無いでしょ

日本オワタと言いながら、現時点での生涯賃金ランキングを参考にしても、
仕方ないと思うぜ。公務員だって、JAL同様に今後旨みは削られる
(つか原資が無い)だろうしさ。
403名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:16:07 ID:qkagWyOP
>>399
それもトウが立つ歳以前にとどめなきゃ一緒。企業にとって使いにくいから。
404名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:18:06 ID:pgKdLs7t
そもそも「勤勉は美徳」って発想がもう古いって言うか根本的に錯覚なんだよな。
405名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:18:20 ID:dVN8H8CO
てゆーか、これって、最終学歴が専門学校になっちゃうんじゃないの?
406名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:20:04 ID:ikPcurgs
>>404
確かにな。
働くのも勉強するのも全て自分の為だからな。
人の為に無償で何かをしてあげるって言うならわかるが。
407名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:39:26 ID:YD3pJsio
かわいそすぎる・・もう若者で百人くらい集まって商売でも始めろや
そこそこ切れる奴も何人かはいるだろ
408 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:43:19 ID:jWXWoSen
1月12日発売予定の週刊東洋経済に「早すぎる就職活動の社会的損失」
というコラムを書いています。 定期購読者にはすでに送られてきて
いるようです。

http://twitter.com/fohtake
409名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:58:09 ID:86u9EosB
2、3年後はおそらく地獄の真っ只中だよ?
410名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:13:23 ID:yH/M8wSI
世の中の資産10億以上、年収5000万以上の富裕層といわれる高額所得の人間たち
を見てみれば一目瞭然。馬鹿私大卒や専門、如何わしい経歴の持ち主ばかりだろ。

世の中、"金"だけしこたま集めた奴が社会的地位を得ている現実・・
枚挙にいとまがない。

実例)
パチンコチェーン、携帯販売・電話サービス業、IT広告営業会社、美容整形・エステサロン
不動産業、サラ金、芸能プロダクション、居酒屋チェーン、運送、ブランド・アパレルショップ
お笑い芸人、輸入車販売業、ゴルフ場経営etc..

一方、糞真面目に勉学にいそしんだ
東大、京大、一橋大、東工大、阪大などの国立大卒連中は

物理学者、メーカー・シンクタンク・製薬会社研究員、メガバンク、中央省庁官僚、裁判官
などのしがない勤め人として、質素に生き
エリート=金持ちたちからは見下されている存在だろ??

モラル・道徳、世間体・恥の概念を捨て去った"偉人"たちが
長者番付にランクインし、エリートとしてたたえられとるやろが!!
411名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:20:38 ID:hblr8tiP
>>410
で、お前さんは何がしたいんだw
金を残すは下 仕事を残すは中 人を残すは上と言って昔から
長者番付くらいじゃあエリートとは言われないぜ。

鳩山や麻生は紛れも無いエリートの生まれだし、パチ屋や居酒屋経営では
歯牙にもかけてもらえないよ。 単に金が欲しいのなら、そもそも就職活動なんて
ナンセンスだろ
412名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:24:10 ID:FbD2mpbY
諦めて公務員試験でも受けるんだな^^; でも、F大卒じゃ無理か^^;;;
大学院なんて逝ってもFはFなんだから、無駄無駄^^;;; サッサと氏ぬか、ナマポ貰うしかないな^^;
大体、F大卒は馬鹿だから、高卒就職すら無理だったわけで、それがF大卒になっても馬鹿が馬鹿な事を4年間やっただけなんだよね^^;
私立大阪●●大学とか、ほぼ例外なくF大学じゃん^^; 気持ち悪いんだけど?^^; 氏ぬの?^^;;;
その学費の金で、氏ぬ前にキャンピングカーでも買って、車上生活の準備でもすれば良いのに!^^;;;;;
413名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:29:59 ID:9VvKt9ia
Fラン大卒じゃ今の公務員試験には合格できないだろう。
就職できなかった奴がそのまま大学院に進学しても余計に首がしまるだけ。
大学院を卒業する24,5歳のときに地獄を見ることになる。
414名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 02:52:29 ID:j5eiEdwr
>>332
>社会事情が全然違うだろ?
つまり日本だけ異常ということだな。社会事情がどう違うから、採用形態にどう関係するの?
中身を説明しないとw

>日本に進出してる外資は“郷に入れば〜”で 日本企業以上に日本的な採用方法を採ってるぞ
日本法人であれば人事も日本人だし、そうなるんだろうな
415名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:17:01 ID:nZmFOXMa
>>414
おまえみたいなバカはニュー速行っとけ。
ビジ+に来るには知識不足すぎる。
416名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:22:50 ID:Elco2fkH
レベルの低い大学に不本意入学して、最初から地方上・中級狙いで
猛勉強して、試験には合格してもコネ・学閥の壁で採用に至らない例が
多いので、Fランに入ったら遊びまくって堕ちるところまで堕ちるのが吉。
417名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:28:25 ID:NZ+ZHe7W
>>416
うそーん、いま地方公務員で馬鹿やってる連中なんて
Fランレベルでも親に金だしてもらって車で遊びまくって
親に金だしてもらって専門学校いって
それで公務員なバブル世代がほとんどだろ

金融関係いったら
「ああ、その世代ね、馬鹿しかいねえからいねえよ、うちは」
で一瞬でおわるという
418名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 18:56:49 ID:Elco2fkH
考えて見たら、大卒後に専門行くなんて学部教育全否定だよな。
大学教育そのものを見直す時期かもしんない。
419名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:11:27 ID:sM81Dal/
親の脛齧ろうなんてやつ好景気になっても雇ってもらえんだろう
420名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:36:04 ID:kgDZ7D/1
名ばかり大学ばかりだからなぁ。就職できなくて、ある意味当たり前か・・。
せめて仕事をするときは私欲と私情を抑えないといけないと
ということだけでも、バカ大学は学生に教えてやってください。
421名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:08:55 ID:mkz35gCU
年功序列終身雇用が崩壊した時点で
下手な大学行くくらいなら専学の方が就職有利ってのは
言われてたことだろ
422名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 20:50:29 ID:VUT564Fi
Eラン大09卒で栄養士専門学校に行ったボンボンは今頃後悔しているだろうな
就職先ねーよ。付属上がりで学力も皆無だしどうするんだろうなぁ
423名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:17:23 ID:+Uj/nvhG
いっそのこと中学生からやり直せばいいのに。
漢字は書けない、英語はまともに読めない話せない、算数すら出来無いんだから
専門学校なんておこがましいだろ?専門学校生に誤れ!って思うよ。
424名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:32:47 ID:VY8UfQDL
日本の未来にとっては、理系が多く育ってくれるほうが企業としては喜ばれる
事務は正直あまり要らないから。
425名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:39:28 ID:nTbB3XpS
事務なんて誰でもできるからなあ
文系が出来ることは理系にも出来るがその逆は無理
426名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:05:11 ID:w3BOOmue
理系って営業や事務に配置換えされるとそれが不満で
辞めていくのが結構いるんだよな
427名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:07:52 ID:t1gxQvx0
在学中にダブルスクールやっとけよ
428名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:13:35 ID:9PZr5cX6
>>418
大学って既に教育機関じゃない。教授が学生を馬鹿にする所であって、教育ではない。
小中高までは「教育」と言えるけど、大学は特殊。
429名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:44:10 ID:sTQj6gOC
>>426
理系は常に新しい物を作りたいという発想だから、管理職は遣り甲斐が無いんだよね、毎日同じ事の繰り返しだから。
文系は同じ作業を繰り返すマンネリ作業が好きらしいけど。
430エセ共産:2010/01/12(火) 00:54:42 ID:3XOvMsFW
高校の頃、チャラけた女の先輩が
「大学行くと年取るから、私は短大に行く」
って言ってたのは、素晴しい選択だったと思ってる。

俺も短大卒なら変なプライド持たずに手軽な仕事してたんだろうな、、、
まあ今んとこ大卒は利用価値高いけど。
431名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 00:59:23 ID:hxCxpVr6
>>428
なんか大学で嫌な経験でもしたのかw

小中高の教育とはまったく違う、
特殊だったのはその通りだけどな
自分で学びたい物を学ぶために行くのが大学だから、
自分で学ぶ意欲がないと、
時間の浪費に終わる
432名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 01:20:55 ID:brfF5jPC
>>418
大学設置の要綱化や教養部軽視の時点でこうなることを予測していた
学者が多かったよな。
今思うと大学の愚民化教育の始まりたったと思う。
433名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 11:55:48 ID:yu4h9JTB
北海道札幌ですが、新卒を逃すと北大でも300万の
ブラックばっかりです。いや正社員で300万もらえる
ところはほとんどありません・・・・
434名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 13:57:34 ID:rPZF0vvh
>>433

北海道は物価が低いから年300万でも十分暮らしていけるんじゃ・・・
435名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 15:19:32 ID:vOTVnQiE
300万がブラックなわけじゃないだろうに、いつの間にか
不満な職場は全部ブラックになってきてるな。

新卒なら200万円台でも不思議は無い。安定性や昇給の見込みが無いとか
給与の割りにサビ残ばかりで休みも取れないとかでないとブラックとは言いがたい
んじゃないの。

300万でも北海道あたりの土地で、9-7時ころまでで終わるマターリな
会社なら十分だろうし。
436名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:19:43 ID:VY9wTtPW
>>9
googleがまだ学生のホームページだったころに
作者(まだ学生)に何百、何千万もの金をポンと出せる、
そういう度胸と慧眼をあわせ持った投資家が日本にいるのか?w

いないならもし日本でグーグルが作られたとしても学生は起業してないんじゃない?
437名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:29:40 ID:kf4yusm0
就職負け組諸君!
これを見て自分をよく見つめなおしたまえw


マル激トーク・オン・ディマンド 第453回(2009年12月12日)
09年、就職戦線異状あり
ゲスト:常見陽平氏(就職ジャーナリスト)
http://www.videonews.com/on-demand/451460/001304.php

 リーマンショックに端を発する急激な景気の悪化で、企業の内定取り消しが相次いだ
昨年秋以降、就職市場の冷え込みがメディアで報じられている。
文部科学省と厚生労働省の調査によると、来春大学卒業予定者の10月1日時点での
就職内定率は62.5%で、前年同期より7.4ポイント低下している。これは調査を始めた
96年以来最大の下落率だという。実際、企業の新卒採用数も昨年より大幅に減っており、
内定がとれず就職活動に苦戦する学生たちの姿から、氷河期の再来と見る向きもある。

<中略>

株)バンダイで新卒採用を担当した経験を持つ就職ジャーナリストの常見陽平氏は、
今起きているのは氷河期の再来ではなく、内定をいくつもとれる学生と一つもとれない
学生との二極化であり、そうした内定格差を生み出している「就活格差」だと説明する。
求人数はあるが、企業が欲しいと思う人材が極端に少ないため、
一部の学生を企業が奪い合う状況になっているというのだ。

<一部試聴可>
http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki_453_pre.asx

438名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 19:35:55 ID:mu6jZrpq
こんな状況なのに、まだ学部増設だもんな・・・
439名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 20:27:03 ID:CTyv1iDN
絶対2止めろ















糞教師がうざいだけ

大学生活に慣れたら専門生活はカスとしか言いようがない
440名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 22:52:43 ID:mu6jZrpq
専門卒業後に大学編入なら話は理解できるが、医療系を除いて
大卒後に専門は無いだろ。
441名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 23:31:23 ID:4XJa1m5L
>>15
最終学歴専門学校とか、それこそ敬遠するんじゃね?
少なくともおれならする。
442名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 23:39:11 ID:4XJa1m5L
>>95
高専から編入してきた奴とか、手が動くんで優秀に見えた。
実体はどうか知らん。
443名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 22:49:43 ID:C/VXaDQO
文系の専門学校は無意味
444名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 23:00:52 ID:oU9gP5/q
このニュースとは少し違うことだけれど、

もともと高卒後に(やりたい仕事を見定めて)専門に行きたかったような人も
親に反対されて「まず大学でとけ」反対されるケースが
これまでは多かった。

それが最近少しずつ変わり始めていて
無駄に大学に通うよりは
専門に行って力をつけたほうが有利になってきている

というのをクリエイター系の何かの本で読んだ。

むろん専門学校はピンキリだし
基礎学力レベルによって将来は全く違うだろうけど。
445名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 04:24:23 ID:DQhH5waU
15年くらい前に、高校の時に受けた進路指導では
大学・短大・就職のどれかが良く、専門学校は止めた方が良いと言われたな

専門学校に行くのはそこでしか取れない免許や資格(美容師など)を取る為に行くのが無難で
専門学校なんて、高い授業料取られて何の意味も無い、とか言われてた

平成の大不況の最中には、免許や資格が重視されて専門学校が良いと言われるように
御時世によって進路指導も変わるモンだな
ヒューマンアカデミー「IT業界就転職対策総合コース」
未経験でもIT技術者へ!夢に近づくスクールが開講

2010年01月23日 06時00分更新

文● 伊藤裕也

 資格取得やキャリアアップのためのスクール事業を幅広く展開するヒューマンアカデミーが、
未経験の状態から技術者としてIT業界への転身を目指す方向けのキャリアアップ講座
「IT業界就転職対策総合コース」を新たに開講した。
ここでは1月16日にヒューマンアカデミー新宿校で行なわれた体験セミナーの様子をお伝えする。

Java+Linux+ネットワーク
IT技術者に必要な幅広いスキルを習得

http://ascii.jp/elem/000/000/491/491499/