【自動車】電気自動車アイミーブ(i-MiEV)、2014年には200万円台に[10/01/08]
中国製の電動スクーターとかは、そういう意味ではひどいらしいな
1年も乗ったら半分も走らなくなるんで、数年スパンで考えたら実際はガソリンのほうが
安上がりなくらいという話もあるし
中国の電動スクーターは車のバッテリーと同じ鉛蓄電池だから一年も使えば劣化して当然
その代わり安いし入手も簡単だから一気に普及出来た訳で、それを非難するのは筋違い
>>349 総走行距離の半分は,走行距離100キロ以上の走行で占められると思う。
商用車に使われないと「実用化」とは言えない。
356 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 23:25:48 ID:ZURe41v5
電気自動車、つまり、電池自動車、電池の特性やら考えると、
実用的な、電池自動車はいつになるやら。
リチウムイオン電池の能力、今以上に改善しうるかな。
携帯のリチウムイオン電池すぐなくなるし、だんだんと劣化するようだが。
357 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 23:36:58 ID:CYie03lJ
仕事用の車なら必ず運行履歴を付けているはずだから
それを見れば電気自動車を採用できるか否か判断しやすい
358 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 23:38:27 ID:CxjeEQr9
>>359 ボチボチ出てるよな技術的な発表が。
実際、300km走れるEVはすぐそこだよ。
あとはどこまで普及するか、普及しないとコストダウンもできない。
場所と業務内容によりけりだね。
東京都内に住んでる人なら分かるだろうけど、市街地で乗用車を使うと
1時間に15qぐらいしか移動できない。90q乗ると、業務中の6時間を
移動のために使うことになる。そんな無駄な時間の使い方をするぐらい
なら、電車などの公共交通機関を使うだろう。
運送業でなければ、100q走れば困らないケースも多い。
360 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 00:10:09 ID:jAsykmqh
>>359 俺も通勤だけなら往復30kmぐらいだ。
土日はほぼ電車、バスだし、旅行するのも飛行機だったりするしな・・。
まぁ、いざって時は必ずあるからEVは不安だ。レンタカーを借りることになるだろうしな。
走行距離より、値段と耐久性じゃねーの 結局
ガソリン車の軽自動車クラスがEVだと200万以上だとどうにもならんよ
ガソリン車で電気自動車以上に静粛性と高トルクな車となると
いったいどのくらいのお値段がするのでしょうか?
走行距離に不安を持つ人はpx-MiEVみたいなプラグインハイブリッドを選択すればいい。
あと3年待てば発売するみたいだし。
EVモードで50キロほど走れるんなら申し分ないだろう。
ただアイミーブでさえ安くなっても200万程度だから、エンジンも積むpx-MiEVは安くても300万は切れないだろうなぁ…。
>>363 自動車で高価で重くて場所を取るのはエンジンとガソリンタンクで、
電気自動車で高価で重くて場所を取るのは大容量バッテリーだ。
それら全部積むプラグインハイブリッドってのは頭悪いだろ....
スタンドの場所も走る距離も分かってる近場専用車は純電気自動車、
長距離ドライブは省燃費車(あるいは現行の電動アシストハイブリッド)の棲み分けでいいと思うが
365 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 22:45:53 ID:jAsykmqh
>>363 EVよりプラグインのほうが高くなるんだ?
俺のイメージではバッテリーが高価だからバッテリーを半分に減らしたら
まぁ、エンジンが付け加えられるけど、ある程度バッテリーが減る分、安くなると思ってたよ。
366 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 23:30:32 ID:dnFmgS7K
電気自動車は家電品だからな
どうせすぐに安くなる
>365
> 俺のイメージではバッテリーが高価だからバッテリーを半分に減らしたら
> まぁ、エンジンが付け加えられるけど、ある程度バッテリーが減る分、安くなると思ってたよ。
そこらへんのバランスが難しいところ。
だからトヨタはプリウスをベースにバッテリーを増やして約20km程度のPHVで様子見することにした。
家電品は家屋内においてあるから家電なんであって、そう簡単に安くならないよ。
事故といえばせいぜいまず死にもしない漏電くらいだから安くても問題ないんであって、
真夏の炎天下でも暴風雨の中でも基本的に故障してはならず、一歩間違えれば
年間1万人くらいすぐ殺傷する用途に配備される品質だったら絶対安くはないよ。
たとえばそんな炊飯器作るだけで100万はくだらないかもしれない。
安くなるとしたら、参入の敷居が低くなることで高速に乗れない用途限定の原付車の類が増えたり、
今までの大企業では出来なかった、一発ギャグのような車をつくるベンチャーが登場とかそういう方向だろう。
370 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 02:32:19 ID:dtAyHrRI
>>369 企画立ち上げの時は1kwh/20万円だったのを現在は10万まで下げたらしいね。
2年前の資料だと、2010年台半ばで量産効果により5万迄下げると書いてある。
多分それが
>>1に繋がるんだろうな。
PX-MiEVの場合はバッテリー代だけで50万円か。。。
しかもパラレルHVだから高そうだ。今の感覚だと400万ぐらい?
HVの相場が下がってると競争力はなさそう。
371 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 02:37:01 ID:D0taT7Cx
バッテリーを止めて電源ケーブルで家庭用コンセントからとるようにしたらいくら安くなるのだろう
デトロイト・モーターショーで公開されたBYDのe6は、一回の充電で330キロ
走れて予定価格は4万ドル(360万円)。搭載されたLiFe2PO4(リン酸鉄リ
チウム)正極の電池は「10年間の使用に十分に耐えうる電池」とのこと。
中国製EVの性能なんて...と思うかも知れないが、この正極材料は昔か
ら知られていて、安全性は折り紙つき。過充電や過放電でも劣化が少なく
寿命は長い。内部でショートが発生してもまず発火はしない。国内のEVに
採用されているマンガン系より安全性は高い。
主な材料はリチウムと鉄とリン(肥料としてよく使われる)なので、素材のコ
ストは非常に安い。次世代の車載用電池として注目されている。先行して
いたのは米国のA123Systems社だが、ソニーも昨年製品化し、他にも多く
の国内メーカーが商品化に着手している。
ただし、これまであまり量産されていなかったのには理由がある。
・出力密度が低くて、大きな電流を流せない。
・エネルギー密度が低くて、電池が重く大きくなる。
また正極の寿命だけが長くてもダメで、負極の寿命も同じだけ長くしないと
電池としての寿命は長くならない。量産化したメーカーは、これらの問題を
それぞれの技術で解決してきたが、加工にコストがかかるため大幅なコス
トダウンはできていない。
BYDの解決策。
・出力密度が低くて、大きな電流を流せない。
→ 電池をたくさん(電池パックで800s)載せました。
車の最大出力は75kW。セルの重量が600sとしても、出力密度は125W
/kgで済む。(リーフの電池は550W/s)
・エネルギー密度が低くて、電池が重く大きくなる。
→ 電池をたくさん(容量60kWh)載せました。
電池の搭載重量が増えると電費は落ちるが、容量を2.5倍にすれば走行
距離は2倍にできる。
・負極の寿命による制限を受ける。
→ 電池をたくさん(走行距離330q分)載せました。
負極が劣化するのは、負極の結晶にリチウムが出入りを繰り返すことで、
結晶構造にストレスがかかって徐々に崩壊するため。負極の寿命が深度
100%で300回でも、330q×300で約1万qを走行できる。
訂正。
×(リーフの電池は550W/s)
○(i-MiEVの電池は550W/s)
結果として、800sの電池を搭載した車体は計2.3トンもの重量級になった。
その分製造時のCO2排出量は増大し、重量の影響で電費も悪化した。CO2
排出量の多い米国の電力(日本の1.7倍)では、LCAでハイブリッドに大きく
劣る結果となってしまう。
何のためのEVなのか、考え直す必要があるね。
なにがなんでもガソリン車と同じようにしようとするのに無理があるんだよ。
だいたいたまたま地球に石油が大量にあって簡単に使えるから内燃機関が発達したが、
そうでなければ電気自動車の100q程度の距離でも車は充分商品になったし、
人々もそれで全く不満はなかったろう。
それどころか、
「車とは100qも走れば充分すぎるだろう。300q走れる車だって?それに何の意味があるの?」
てな感じすらあったろうよ。
377 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 16:57:03 ID:zRtO+9Lt
>>373 そのうち技術がこなれてきてそこで力技かまされると怖い存在ではあると思うよ、BYD
電池と車両方やってるってメリット活かせるかだね
378 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:09:42 ID:TlUAWV4j
走行中の風による風力発電とか、駐車中の太陽電池も併用したらいいのに
なんでそれらも使わんの?
379 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 17:11:32 ID:zRtO+9Lt
後者はまだしも前者は笑い話レベルだぞ
1.走行中の風力を発電に使う
2.抵抗が増す
3.その分、前進するのに余計なエネルギーが必要。(得られる電力以上にロスが大きいです)
(風力回生ブレーキならありうるが、それでも道路との摩擦の方が圧倒的に大きいので、
普通の回生ブレーキの方がよっぽどマシ。)
そのうち電気自動車用の電池には税金がかかるようになるだろう
そうだね、そのうちね、何十年後かな?w
383 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 22:12:28 ID:HbHnTP9Q
>>369 結局、EV走行を延ばすかガソリンメインにするかだよな。
個人的にはEVで10kmや20kmしか走れないならPHVにする必要性がないと思っている。
それなら普通のHVの方が少しでも安いわけだからHVで良いじゃんって話。
PHVの本来の姿はEV走行メインだけど、いざという時のために
数十kmガソリン走行で走れたら良いレベルするが環境面も含めて理想系だと思うんだ。
>>378 駐車中の太陽電池使用なんて、いまでもバッテリーの充電用に売ってるやん
昔はたまに見かけたけど、最近はそういや見ないな
太陽電池装備のHVは当然使ってるだろうと思うが
>>384 プリウスの太陽電池Opはバッテリ充電には使ってないよ。
386 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:58:08 ID:ezTymxz6
388 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 01:11:51 ID:O4qE0yLP
軽1BOXや商用バンで売り出せば宣伝になるから、たとえ400万円でも500万円でも大企業が買うよ
広告費と考えれば安いものだ
配達車は短距離ゴーストップの繰り返しだから、EVの特性上、燃費も有利(逆に長距離を一定速度でトコトコ走るような使い方には向いてない)
一例が、ローソン
ローソン、電気自動車40台、三大都市圏、今期中に導入
http://www.shopbiz.jp/fc/news/39271.html >三菱自動車の電気自動車「i―MiEV(アイミーブ)」を導入する。
>今期末までには関東地区に22台、大阪地区で17台、中部地区1台の40台体制にする。
>将来は現在使用している営業車約1600台すべてを電気自動車に切り替える
389 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:04:47 ID:kW04iW0b
>>277 沖縄は冬が温かいだけで夏の気温は東京と大差無いだろ
郵便局がこれ大量に導入するって話はどうなったの?
>>389 それは気温だけを見るからそのように感じるのであって
緯度が低いから、夏の太陽の強烈な日差しを浴びたら半端ないよ
実際、本土からやって来た海水浴客はそれでやられてる
>>392 電池は車のガソリンタンクの位置にあって、底面はカバーで覆われて
いるからそれほど高温にはならない。ガソリンの携行缶を50℃程度の
室内に放置しておくと、ふたを開けたときに激しく気体が噴き出すけど、
炎天下に駐車した後にセルフで給油しても、プシュッと音がする程度。
それと環境によって電池が劣化するのは、その環境に置かれた時間
に比例する。i-MiEV用の電池は、45℃のときに劣化が25℃の2倍速く
進むけど、それが夏(1/4)の昼間(1/3)だけなら劣化するのは1年の
内の1/12の時間。最適な温度環境と比べても8%ほど早くなるだけ。
怖いのは、密閉されたガレージで保管されている場合かな。外壁が直
射日光を受けると、内部は50℃以上になっても不思議ではない。
394 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:48:10 ID:eQ1W20zN
>>393 >-MiEV用の電池は、45℃のときに劣化が25℃の2倍速く進む
マンガン酸リチウム電池の効率が最良になる温度域ってそれより
全然高いんだけど、それって本当の話なの?ソースよろ。
i-MiEV用の電池といえば、従来の「全容量の50%程度しか使わない」ような用法を
大きく打破してるチャレンジャー電池。論文上ではそれでOKと言ってるが・・・
レアメタル使わないで安く済ませてくれよ
どこに45度で寿命が半分と書いてるの?
たとえ45度で半分だろうが1/10であろうがどうでもいい話だな
400 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:41:26 ID:In+GkgF7
SBCIが世界一なのっ
>>398 >どこに45度で寿命が半分と書いてるの?
「i-MiEV用の電池は、45℃のときに劣化が25℃の2倍速く進むけど」
と書いた。LEV50の資料には以下のように書いてある。
>25 ℃では1000回の充放電サイクル後においても85%,
>45 ℃では70%の放電容量を維持できることがわかる.
402 :
名刺は切らしておりまして: