【為替/政策】「円相場、95円前後が適切。水準是正へ日銀と協力」--菅財務相 [01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
菅直人副総理は7日、財務相就任後の記者会見で、1ドル=92円前後で
推移してきた外国為替相場について「もう少し円安の方向に是正が進めばよい。
経済界では90円台半ばあたりが適切との見方が多い」と述べ、95円前後の
水準が望ましいとの考えを示した。その上で「為替相場が経済に与える影響を考え、
日銀とも協力し、適切な水準になるよう努力したい」と強調した。

財務相が為替相場の具体的水準に言及するのは極めて異例。

この発言を受け、東京外為市場では円売り・ドル買いが加速。円は50銭以上も
下落し、1ドル=92円台後半で取引された。

一方、菅財務相は、財政運営について「需要を拡大する方向で政策を展開していく。
これが(景気回復につながり)財政再建への道筋になる」と語り、まずは景気回復が
必要と指摘。消費税率の引き上げに関しては「特別会計も含め総額207兆円の
予算見直しが始まったばかりだ。増税から入るのではなく、予算の見直しから取り
組む」と話し、当面は議論しない考えを示した。

◎ソース
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2010010700707
2名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:35:45 ID:VUi//sTj
民主党はバカかw
3名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:36:00 ID:H7Ynlkx5
相場に言及すんな
馬鹿は死ね
4名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:36:22 ID:RpUZTTh+
どうしたんだ?管がまともに見える・・・
5名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:36:27 ID:1iKbdfdK
カンは藤井よりまともか・・・
どっちもどっちだがな
6名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:36:30 ID:mttmXxKf
100円って言ってくれ
7中国餃子とロッテのガムチョコ:2010/01/07(木) 18:36:38 ID:5VhpNRar
ワロス曲線を演出するつもりかこいつは
8名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:36:41 ID:t4X979lb
口の軽いのばかり
9名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:37:34 ID:PqsUwp51
インフルエンザで壊れたか?
保健所や自衛隊の科学テロ対策ユニットに通報すべきか?
10名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:38:41 ID:Y/nqLvrI
バカすぎて分からないから他人の意見を平均するという
ある意味一番マシな政策を取れるかもなw
11名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:39:06 ID:YGuflBX3
円安は悪くないんだけど、具体的数字を言ってしまったら投機筋に翻弄されることになる。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:41:18 ID:nNkg7Qxt
通りすがりの関西人やねんけど
1ドル=100円=1000ウォンって言ってた知り合いがおったんやけど
いつの時代の人やったんかな〜
13名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:42:58 ID:CFZXCG/5
固定するような発言を早速やらかすとは呆れかえるな。
相場に対する認識が、まったくないな。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:43:15 ID:06BT7N3Q
日本板ワロス曲線をやりたいのかこいつは
15名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:43:47 ID:ffnKLQtT
>>1
かいわれ大根でも食ってろ韓直人
16名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:43:53 ID:Rw4S/QFY
どーりで俺の
92.31 ロング 50枚
132.74 ロング 50枚

お昼頃から急激に輝き出した訳ねw
17名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:44:49 ID:EmImrgiM
市場介入発言 この段階で大臣失格 財務官僚とか関係者がこの発言を先
回りして売買すれば完全なインサイダーで逮捕
18名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:45:03 ID:qjGndHvc
>>10
管はバカすぎて賢人になる瞬間が確かにあるよな。一瞬だけどw
19名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:45:06 ID:c4nDlvxY
GJ
官 この点においてのみGJ

製造業を助けれ
20名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:45:52 ID:XlN6B5UX
藤井がつづいてればよかったね

ぷょさんwww
21名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:46:47 ID:4kLtZkSQ

何がど〜でも民主を叩きたい馬鹿が多いけど
これは良いんじゃねぇの
22名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:47:03 ID:91NaQHyO
為替は上げるにしろ・下げるにしろ、
急激な動きが一番困るんですけど
企業にとっては・・・(汗
23名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:47:13 ID:Rw4S/QFY
ちなみに

ポン円
148.61 ロング 20枚

発注済みw
24名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:47:26 ID:VxM98gqQ
1ドル300円時代というものがあってだな
25名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:48:34 ID:mLuk1FlN

菅>>>>>藤井(大蔵省出身w)
26名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:49:46 ID:o6D0gq2f
>>21

経済なんて全く知らない小学生なんだろ
藤井を叩くのは分かるが今日の菅を叩くやつは意味分からん

というか藤井とはなんだったんだ
27名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:49:48 ID:jXqXBmmt
こらまて。120円まで下げろ。
俺のドル預金が円に戻せないじゃないか。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:50:09 ID:aMzkaf+X
70円台に突入するって言ってた専門家の人・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:50:27 ID:P1nYTZZR
クダさん頑張って><
30名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:50:51 ID:G0HpwisU
藤井は円高は国益って言ってたのにね
31名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:52:05 ID:t4X979lb
>>26
具体的な数字を言わなければよかった。
なんせチューチュー吸われた韓国の惨状があるので。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:53:10 ID:MRRJUzrR
円安も国益と言えなくもない。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:53:47 ID:GPzUeH1c
ワロったら次のレンジを指定すればいいさ(´∀`)
34名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:53:59 ID:RC0JkRuy
98円台になったらなんて言うんだ?バカ
こんなので大丈夫なのか・・・
35名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:54:56 ID:rX1YoKfu
すさまじい勢いで円売りドル買い
一挙に110円へ 国内の輸出大幅伸びまくり
それを確認したら直ちに法人税値上げ
さらに円を刷りまくりで国民にバラまく
ってのはダメ? 
36名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:55:01 ID:CFZXCG/5
藤井は悪かったが、具体的な数字を上げてしまった時点で負けだなんだよ。
相場ってのは利益を左右するから、そこに限定されてしまうと、
ちょっと前まで百円を超えてたんだから、そこに到達しなくなるかもしれない。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:55:28 ID:tFHjE1XD
もっと国債を発行して日銀に引き受けさせろよ。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:55:37 ID:XlN6B5UX
>>26
いきなり 菅では財務省のアレルギーが

強すぎるからだろ

藤井は禁煙前のニコチンパッチみいたなもん
39名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:57:10 ID:o6D0gq2f
>>38

ワロタw
上手いこというなw
40名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:57:19 ID:LLI2gFKg
こんな人口減少、老人だらけで経済成長が止まった国の通貨なんて
誰が欲しがるんだ? マジ不思議。円は評価され過ぎ。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:57:46 ID:H3e7JeUH
馬鹿すぎ・・・
具体的な数字を言うな
42名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:58:08 ID:xjl5qUiA
壮絶レパトリ円高がやってきます
シートベルトをお締めください
43名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:59:29 ID:4kLtZkSQ

具体的な数字をあげて、そこまで誘導できるなら楽でいいわ

希望的な目安を掲げることは悪くない
44中国餃子とロッテのガムチョコ:2010/01/07(木) 18:59:39 ID:5VhpNRar
俺は3月中には1ドル89円になると見ている
45名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:59:51 ID:qH6z1qW8
バカじゃネエの
120円ぐらいだろう
ドルと人民元が連動してるんだから
バカ安の人民元とセットで考えなきゃダメ
46名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:00:01 ID:RC0JkRuy
子ども内閣の子ども大臣
誰か菅の口を縫い合わせといてくれ
47名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:01:25 ID:NrPXtAIb
円高容認も馬鹿だが具体的な水準をいうのはもっと馬鹿。他国の財務大臣の
発言を勉強しろ
48名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:03:11 ID:o6D0gq2f
>>47

結果よければいいよ。
それこそ長年の経験もあって海外からの評価も高い藤井はどうだったんだ?
全く日本の国益考えてなかったろ。その結果どれだけ首つった人がでたことか
49名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:03:36 ID:nj0sXOKW
財務相って為替発言しかやることないの?
みっともないから消えてくれ。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:03:52 ID:4kLtZkSQ

くだらない事で、民主にかみつく経済馬鹿が多くて笑えるわ
51名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:04:27 ID:j8yR3wct
またまたHF死亡ですってマゾなのか
52名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:04:58 ID:qpYaJIAq
馬鹿じゃねえか
100円台回復が急務なのに
53名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:05:26 ID:Y31IQo8V
民主は異例のおばか発言ばかりw
54名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:05:40 ID:dfhYLepm
【質問】
どうして菅が円安を望む発言したら「安く」なるの?
一旦は思惑通りになっても、すぐ戻るんじゃないの?
55名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:06:00 ID:H3e7JeUH
社会主義みたいだな
これで管の間は、100円も否定したようなもんだな
本当に馬鹿すぎ
56名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:06:32 ID:nj0sXOKW
国家戦略局で成果全くなし。
財務相では意味不明な為替発言。
生きてて恥ずかしくない?
57名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:06:34 ID:Rhnc+rbU
一応藤井は何円と具体的に言わなかったろ
これがタブーだと知っていたからな
ただし、藤井が有能というはこうのを知っているからであって日本に害悪でしかなかった
58名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:06:55 ID:H3e7JeUH
>>54
介入を警戒する
59名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:07:09 ID:V9gpvRDQ
民主は日本が経済復活したら困るんだよ
60名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:08:23 ID:dfhYLepm
>>58
介入にも予算あると思おうけど、政府(日銀?)はどれくらい介入できるの?
61名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:09:15 ID:gYdYhm/u
民主党に経済の専門家は居ないのかよ?
なんでこうも口が軽いのがそろっているんだ??
62名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:11:53 ID:H3e7JeUH
>>60
現在、動かせるのは分からん
前回最後の介入の時は、数兆つかって5円動かしたらしい
63名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:12:19 ID:QDMRdwpL
>>60
たしか、やろうとしたら130兆円だったような。(30兆と追加の100兆)

だけど為替介入してらドルだらけで、それが米国債になっちゃうよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:12:56 ID:dfhYLepm
>>62
またひとつ賢くなりました。
   ♪アo(^-^o)リ(o^-^)o ガo(^-^o)ト(o^-^)oオ♪
65名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:13:15 ID:a+Q2mOzT
95円じゃないだろ、110円と言えよアホ。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:13:18 ID:qjGndHvc
なおと:1ドル=95円前後が適切(よし日本を破壊するぉ)
御手洗:オッシャアア
なおと:強い人民元を支持する(中華様の機嫌とるぉ)
オバマ:イイヨーイイヨー
なおと:CO2 25%削減なんてやるわけな(日本の信用も潰してやる)
三村@新日鉄:神キタコレ
なおと:あれ?あれ? ;w;
67名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:14:08 ID:qpYaJIAq
95円以上の円高でさえ苦しんでいるのに
何が適切だよ
68名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:14:11 ID:Rhnc+rbU
>>65
それこそ外圧がすごいことになるぞw
69名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:14:47 ID:dfhYLepm
>>63
   ♪アo(^-^o)リ(o^-^)o ガo(^-^o)ト(o^-^)oオ♪
70名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:15:10 ID:b8/C6JIi
>>40
なんだかんだで資産は異常にある。

毒、病気、呪い、麻痺は食らってるけどHPが鬼のようにある状態。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:15:42 ID:o6D0gq2f
>>68

たぶん明日から菅を叩く海外発のニュースがどんどん出てくる。
逆に日経とか読売は菅擁護で書いてくるだろう

ちなみに藤井は海外の専門家から絶賛されてた。
つまり海外に都合よかった。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:17:03 ID:c8Y4vap0
何だ?95円辺りで止めないと中国様が怒るのか?
73名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:19:10 ID:dfhYLepm
【速報】
外為どっとコム によると
19時18分現在 92.90円で推移中。
  右肩上がりの模様。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:20:56 ID:QCfgn8Yu
 雰囲気で何となく言っているだろう管は
75名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:21:13 ID:DvHVYy+P
つーか95円まで逝けば上昇トレンドで
100円まで直ぐだと思う。
76名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:22:05 ID:Oz7jRhmZ
>>60
予算の出所は外為特会。
介入資金は融通証券や一時借入金をあわせると、とりあえず140兆円分出せる。
他にもアメリカ国債を売却する等複数手段があるらしい。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:22:15 ID:NrPXtAIb
各国が通貨切り下げのチキンレースをはじめようというときに、早々と自国通貨の水準を
ばらしてしまうアホさがどういうことかわかっているのかね?

もしかして日銀砲の餌食にする撒餌という深慮遠謀なのか?!
78名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:22:38 ID:N8lhszaw
結局、言ってることが180度変わったなw
民主党は総辞職しろよ
79名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:22:43 ID:EDsZZtmZ
どんな根拠で1ドル95円が適切なんだろね?
わからん
80名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:23:50 ID:DvHVYy+P
亀井が兼任なら120円まで直ぐ逝ってたなw
81名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:24:16 ID:Y7Tm4ImB
パソコンが高く成ります
82名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:24:30 ID:I5XKEpt/
藤井と法務大臣は、キチガイ
83名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:24:51 ID:dfhYLepm
>>76
みっつも賢くなって・・・絶叫級の至福タイムです。
多謝、多謝。

アメリカ国債売るのはアメリカへの「絶縁状」だから、
無理なんでしょ?
84名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:25:28 ID:ad9MykUU
>>72
1ドル120円で中国よりやすく作れる、輸送費入れると105円でも勝負できる製造業
しかも中国は人件費急騰でメリットなし・・世界の工場の終焉は近い

中国進出(投資)した分は中国資本へ売却してインド、ベトナムへシフトしている日本企業


85名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:27:50 ID:beVNYsEw

@3時間半でNY時間 さて、金曜日の重要指標も控えてるし、市場は今週大きく動くかな。
ただし、それは日本が望むものとは限らんのだがなw
86名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:28:38 ID:RP/AGzsd
購買力平価なら120円ぐらいが妥当なんだろう?
95円どころかもっと円安に振れてもいいぐらいだ。
調子に乗りすぎの中国を牽制するためにも110円
ぐらいまでがんがん介入すべき。
87名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:29:50 ID:oEXprQKC
身内がFXとかやってて、儲けさせるための発言だったりして・・・
88名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:30:09 ID:fvdaTBdc
>>76
子ども手当等のミンスの財源に狙われているのだが
>外為特会
亀さんが名指ししていたし。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:30:11 ID:qjGndHvc
優しい人いっぱいいるみたいだから質問なんだけど。
米国債売っても米ドルに変わるだけなんだよね?
米国債大量売却=米ドル暴落=自国通貨換算で資産純減。
日本や中国水準で保有しちゃうと他国の買いでは相場を維持できず、どうにもならないでFA?
90名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:30:56 ID:hgdIN8+Z
>>29
間違っている人が多いが、あの人の名前は”菅”であって
クダ(管)じゃないぞ。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:31:21 ID:FSonRjo7
こうやって適切水準言っちゃうと、投機筋が自信を持って95円から売り込んでくる
92名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:31:23 ID:smPTGG79
「現状は高すぎるんじゃネエの?日銀と一緒に市場にヤキ入れるから。」
これくらいの曖昧発言で良かったと思うんだけどな。

額提示までしなくてもな
93名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:33:00 ID:Cu1vrqF0
管の関係者が84円で全力買いしたのか?
こんなのズル過ぎる
94名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:34:01 ID:e4R1ig55
どうせなら100円って言えばよかったんちゃう
95名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:34:04 ID:jQ8GxZ7J
菅の発言で相場が動いてるってことは信じてる人がいるんだな
96名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:34:25 ID:BVQippQr
連携もなくあからさま過ぎてアメリカあたりが不快感示すぞ(笑)
97名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:34:41 ID:KGET2QMY
>>65 >>67
ものには順番と言うものがある

とりあえず、95円
その次が、100円

とゆっくり上げて行く
98名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:35:03 ID:b8/C6JIi
>>92
別に安ければ安いほど良いって訳じゃないし、製造業が一定の競争力取り戻すレベルで良い訳で、
額を提示して誘導した方がさっさと始末付けられるから一概に悪いことじゃない。

まぁ多分何も考えてない発言だと思うがwww
99名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:35:51 ID:dfhYLepm
>>95
95円になったら投機筋がドルを売り出して、また円高になるってこと?
100名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:35:57 ID:06BT7N3Q
政治主導(笑)
101名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:36:53 ID:RP/AGzsd
>>89
その理解であってるが米国債を売る必要は今の日本に無い。
一部の政治家が埋蔵金がたくさんあるという事をアピールする
ために米国債を売るというカードを見せているだけで、実際には
急激な円高・ドル安が予想される米国債大量売却はありえない
選択肢だろう。
102名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:37:03 ID:qtjcx3Lh
1ドル95円は現実的な数字でいいんじゃね?
別に菅だからといって脊髄反射で叩くことじゃないな
103名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:37:32 ID:Wkq0HBx0
ヲイヲイ、経済オンチが何言ってるんだよ

円安バブルの崩壊で今苦しんでいるのに
また爆弾を抱えよーって言うのかよ

つうか市場から無視されるだけだろーけど
104名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:38:09 ID:dfhYLepm
【速報】
外為どっとコム によると
19時38分現在 92.85円で一服中。
  模様眺め的。
105名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:39:11 ID:BICKQ1fu
>>103
藤井は国債発行抑えるだけの力があったけど、管じゃ無理だからせめて円安バブルでも作らないと
マジで終わる。
景気の上下はいいが企業は潰れて人材が流出したらお終いだぞ。

でも95円とか言ってるあたりがアホとしか言いようがない。
数字言ったら意味無いだろ。
106名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:40:15 ID:qjGndHvc
>>101
あってたのか thx^^
107名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:40:20 ID:Ph/1hlVo
1ドル130円
さらに、輸出産業において競合する国の通貨に対しては
粛々と競合国通貨買いを行う

これくらい言ってもわらんと
インパクトねえぜ
108名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:40:29 ID:162wkKe+
>>84
その工場で働いてくれる人が日本にはいない。
人件費だけの問題じゃねえよw
109名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:40:31 ID:Qn+U2d1w
この人口が軽すぎる
110名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:41:34 ID:Oz7jRhmZ
>>83
表現がわかりにくかった(汗 アメリカ国債の売却先は市場ではなく「日銀」
つまり、財務省が持ってるアメリカ国債を日銀に売却することで「円」を調達
してドル買いを行うこと。

>>88
多分、管wはそれを埋蔵金として狙ってると思う。まあ余ってるなら一般会計
に入れてもいいと思うよ。まあ積立金とられたからと言って介入資金がなくなる
わけじゃないからね。
111名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:42:40 ID:1KvHQwUU
100円くらいでいい。計算も楽だし
112名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:43:00 ID:gHo3aq/0
考えてることは立派なんだが、口に出しちゃうあたり本当にこの人は何も考えてないんだなぁ。
それが弱みでもあり、売りでもあるんだけど。
小沢はもてあましてるみたいだが、上手に使えば意外な才能を発揮しそう。
113名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:44:10 ID:j8yR3wct
通貨発行するより稼ぎまくった方がいい
114名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:47:29 ID:dfhYLepm
>>110
多謝すぺしゃる!!  (o|o)_+=====バババ!!!

ps
例の人は、「管」(クダ)でなく「菅」(カン)らしいぞ  
115名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:48:48 ID:qFx46XRQ
就任早々、具体的な数字を出して口先介入かよ。
116名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:53:47 ID:jQ8GxZ7J
95円前後つってるのは時事通信というオチじゃないだろうな
117名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:54:40 ID:oBqqUgnE
お金刷って馬鹿みたいにドル買って、キャピタルゲインで
借換債の代わりに国債償還すればいいんじゃないの?
どうしてやれないの?教えてエロイ人
118名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:56:09 ID:lsHGFAD5
ガソリン上がるな
1バレル80超えたし
119名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:57:42 ID:j8yR3wct
>>118
今年中にリッター200円まで行くよ
120名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:58:54 ID:SqBNWNwm
>>112
そもそもこの台詞って
「今までの民主党の経済政策は間違っていました、自民党時代の方が正しかったので元に戻します」
と言っているようなもんだしね

経済政策として正しいとしてもストレートに口出しするのはまずいだろ
121名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:58:56 ID:dfhYLepm
ならば暫定税率廃止だね?
すると財源が不足
だから外為特会計(埋蔵金)からちょっと拝借
そのためには、「介入せねばならん!」
122名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:59:00 ID:jQ8GxZ7J
>>117
ドル買う原資が国債だから買えば買うほど国の借金は膨れ上がる
国の借金900兆とかいってるのが1000兆とかになるだけ
123名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:00:16 ID:qjGndHvc
>>117
それ過剰にやっちゃうと円が大暴落してハイパーインフレになって、円で資産持ってる貧民死亡。金持ち青色吐息。
国内市場に魅力がなくなって、経団連が日本企業じゃなくなって、資源がない国日本は二度と立ち直れずに死亡するって、
死んだはずのお爺ちゃんが1月2日に枕元で言ってたぉ
124名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:00:40 ID:xtm3jgYd
>>110
円で売却出来るって事は 円建ての米国債なの?
125名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:02:27 ID:dfhYLepm
>>124
双方が「円」で米国債の値段決めて貸し借りするってことじゃない?
126名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:04:21 ID:yUJWEAd0
お遍路スガちゃんは小沢に気に入られて無いから失脚要員らしいけど。
まあここから12円ぐらいまでを維持する感じでコントロールできるか
総量の規制緩和を間違えずにやれるかお手並み拝見か。

そんでもって、ポジショントークが上手く出来んなら発言すべきで無いとは思うがな。
ポジトークってもっとこうなるのが当然だと、信じ込ませる何かが無いと七夕の短冊になってしまうだけだもんな。
民主はいつも度の問題も、馬鹿みたいに目標を具体化しておいて失敗するんだからな。
127名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:06:40 ID:SqBNWNwm
>>126
無謀な目標をさも達成できるように見せかけて相手を騙すってのは
典型的な詐欺師の手口なんだけど、それに騙される人間がまだまだ多いからね

民主党が今までの方法を改めるわけがない、
だってこの方法がまだまだ上手くいっているんだからw
128名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:08:11 ID:j8yR3wct
世界経済が一次的に回復してきたから、ここで資金チャージのための円安だろ
129名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:09:25 ID:dfhYLepm
【速報3】
外為どっとコム によると
20時10分現在 92.98円へ。
  時折模様眺めしながら
  右肩上がり継続の模様。
130名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:14:26 ID:jLPVWS+V
こいつは馬鹿か?円をウォンのようにしたいのか?
131禿の筋子:2010/01/07(木) 20:16:58 ID:iYufTEtr
管ちゃん

200点

まずは

円安が

金のかからない景気対策

口だけよ Fみたい
132名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:17:00 ID:V4Zv8s4p
菅直人いいぞ。素人大臣のキャラを生かして口先介入だ。
133名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:18:26 ID:FMWxjcGb
管さんの発言でかな?

ドル円 93円まで戻してる。
134名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:20:17 ID:FD+Hl3Y8
このバカ相変わらず学習能力ないな
135名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:22:30 ID:fqeYW9wk
藤井よりほんの少しマシ程度か
ホント使えねぇ奴ばっかだな
136名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:23:03 ID:uPuMRkWt
115円ぐらいが妥当なんだが
137名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:25:52 ID:e4R1ig55
素人なら素人らしく大暴れしてくんねえかな
もち円安達成でな
138名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:36:09 ID:oBqqUgnE
>>1

× 財務相が為替相場の具体的水準に言及するのは極めて異例。
○ 財務相が為替相場の具体的水準に言及するのは極めて非常識。
139名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:39:50 ID:itXkN718
原油高
暫定税維持
そして円安

必要物資だけ物価高
高級品だけデフレ
メーカーは海外へ
外人は日本へ
140名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:50:41 ID:J/9fwroK
>>130
韓国と日本を一緒にすんなよ。
円安が進んで仮に1ドル150円になっても、物価は1割も上がらんよ。
デフレとの相殺も考えるとせいぜい4〜5%程度くらいしか上昇しない。
141名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:52:29 ID:KGET2QMY
>>130
外国から借金の無い日本にとっては、円安が進んでも問題ない。
142名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:52:57 ID:9cuUBkLl
何で95円か知らんが、まあ円安になった方がいい。
口先介入はタダだからな。
143名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:55:33 ID:9hfqbCdW
今の日本が95円でやっていけるわけがない
144名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:59:58 ID:J/9fwroK
95円じゃまだまだ円高だけど、
今はアメリカがドル安政策やっているから仕方ない気もする。
FRBが金利を引き上げたら堂々と円安に誘導できるけど、
それまでは95前後で凌ぐしかないわな。
145名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:04:05 ID:qjGndHvc
(円が主要通貨との価値交換の為の手段であるべき)円高は国益 by藤井
という概念はそれほど間違ってはいないが、前提条件を欠いているような気がするぉ
前提条件@円が機軸通貨である
    A日本の内需縮小が世界経済の致命傷になる
    B日本経済はいつでも閉鎖市場として国際市場と切り離せる。(外需への依存度が0)

上記3点の条件を1つ以上満せない場合に於いて、円高は国益となりえず、日本の労働者は常に海外労働者との価格競争にさらされる。
日本の労働者が上記3点の条件を満たさないにも関わらず国際労働市場との競合に陥らないようにするためには、海外労働者が生産できない魅力的な製品を常に独占的に生産する必要があり、
そのためには労働生産性、技術力、市場競争力に於いて他国を圧倒しうる土台を維持発展せねばならない(キリッ

と榊原英資さんとチャネリングした鳩山幸夫人がいっていたような気がしないでもないテヘw
146名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:04:09 ID:RpW+BjfD
市況2からきました
菅神のおかげでみんなウハウハです
147名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:06:16 ID:Y0Dh0EZA
今はそうだろうけど1ドル270円で妥当だおう
但し国民所得も今の3倍が妥当
日銀と自民と役人により歪められた
経済成長を取り戻せ!
148名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:11:24 ID:6yCzegT2
>>134
バカなりに暴走せずに優秀な裏方に任せればいいんだけどな。
カイワレのときなんか思いっきり暴走してたもんなぁ
149名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:15:37 ID:9hfqbCdW
120円の時の日本が一番順調だったので120円だ。法人税の増加効果で国債残高も一瞬だが減少してたんだぜ?
150名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:19:13 ID:KGET2QMY
93円、来ました
151名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:22:48 ID:wOK0g246
シロート菅、ありがとー
152名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:29:48 ID:wEk9KXNk
【速報4】
外為どっとコム によると
21時30分現在 93.11円あたりを航行中。
  風向、風力、共に良し!

153名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:31:02 ID:+yi0DHip
円高ドル安が大変って言うより、今日日、円高人民元・ウォン安で
日本経済は大変なんだよな。しかも日本企業の負けと言うより、
日本の工場は負けって感じでデフレが進行した。
154名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:33:05 ID:p0QX408T
ぺらぺら余計なことをしゃべりそうだなw
155名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:34:43 ID:9hfqbCdW
>>153
円高ウォン安に関しては大した被害は出ていない。対韓貿易黒字に影響は殆ど無かったからな。
韓国に工場を移すという動きも無かったし。
156名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:43:12 ID:qjGndHvc
ウォン安(笑)
157名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:43:32 ID:J/9fwroK
財務相として現状を鑑みれば至極まっとうな発言。
これが政府紙幣とか言い出したら暴走状態ww
158名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:44:24 ID:XeVlMYgA
>>155
経済に疎い俺だが影響はあるだろう 外国で韓国勢と日本企業は競合しているのだから
159名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:44:46 ID:wEk9KXNk
吾、朝令暮改の日々 である!
160名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:51:41 ID:ECMK3bT+
管のクセにまともなことを言うとは・・・
ある意味サプライズ
161名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:52:56 ID:Zfto5yJf
いやぁ、本気で口走ったりしたはいないだろ
目標値を正直に喋っちゃったら喰い物にされるだけ
162名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:54:57 ID:yjsmnjdf
だから余計なことは言うなよ。藤井といいバカか。

163名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:56:48 ID:kBBMUtK1
この人
経済とはまったく無縁の人なんだな
なんで選んだのか
164名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:57:14 ID:vFwIYviS
>>158
韓国の輸出が伸びれば伸びるほど日本企業が儲かる。
日本は韓国に資本財を売りまくってるからな。

最終製品で韓国企業と張り合う日本企業は馬鹿なんだよ。
165名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:57:36 ID:7RFTiP1L
俺が海外通販の発注をした直後に・・・
166名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:58:18 ID:SqBNWNwm
>>164
企業はそれでいいんだろうけど、雇用は壊滅状態に陥るがな
最終製品の組み立てが最も雇用を確保できる工程なんだから
167名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 21:59:30 ID:ECMK3bT+
ゆるい口先介入としては適切なレベルだと思うよ
わずか2円の円安でも製造業の決算1兆円以上の改善となれば税収も数千億増えるわけで
しかも口先介入なら1円も使わずに済むわけで
168名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:02:25 ID:bF36DXAM
>>162
> だから余計なことは言うなよ。藤井といいバカか。
>
>

どう見てもばかはあなたのほうです。
日本政府の円高排除姿勢、為替介入姿勢を見せ付けたので円高を抑制することが可能です。
あなたは経済の基本すら知らないくせに自分より偉い立場の人間をねたみ丸出しでインターネットで批判するしかできない
人間のくずです。
その証拠にあなたは現実世界では役に立っていません。人を批判する権利すらありません。
あなたは現実世界で周りから陰口を言われています。あなた自身が気づいていないだけです。
あなたが周囲から嫌われない方法が1つだけあります。首吊り自殺すればいいんです。
どうせ、現実世界でもネットでも「しねばいい」と思われているんですから、死んで当然です。
169名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:05:27 ID:SqBNWNwm
衆院選の前に円安は経団連の陰謀とか必死に力説していた
民主党の支持者たちは一体何だったんだろう?
170名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:06:14 ID:ptBcov/k
管の発言を支持してるやつらは経済音痴。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:06:36 ID:9cuUBkLl
円高になればなるほど馬鹿でも出来る仕事が海外に持っていかれて雇用が減る。
172名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:09:02 ID:x7T4w+eu
>>170
馬鹿は反省しないって本当だよなー
来週の末頃にはどうなってるか見物だよ
173名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:11:22 ID:fgqEW8lh
100円前半だろーがw
174名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:14:55 ID:qjGndHvc
結局のところ通貨は一定の範囲内で上下若しくは固定してくれるということがベスト
急激な乱高下は共に国家的な死を招く。高くなりすぎれば企業が死に。低くなりすぎれば民衆が死ぬのである。
通貨の呪いから逃れたくば、代わりがない存在でいなければならない。
日本の凋落が中国という代替国家の出現によるとすれば、日本の進路は見えたも同然。
中国の不得意分野に注力し、中国とは全くことなった国家を目指すことが正しい。
175名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:17:42 ID:SqBNWNwm
>>171
優秀な奴は円高だろうが円安だろうがどっちでもかまわないだろうけど、
派遣村で騒いでいるような連中は円安でしか生きていけないからな

あいつらなぜか円安はトヨタの陰謀だとか言って円高支持だったけどw
176名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:19:38 ID:EpgyRVh8
アメリカとの総合力から考えて、100円超え(90円台)は異常と発言すべき。
今なら、素人として許される。
榊原みたいに今のレートでも円高でないという馬鹿を排除しない限り、
日本の景気はよくならない。
自国通貨の価値は低いより高いほうが望ましいが、全て程度がある。
177名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:19:41 ID:wOK0g246
菅さんこればかりはGJ!!
178名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:20:23 ID:rAvACdeo
ウォンに対してもどんどん安くなってる。チャートを見る限り、1年3か月ぶりの
円安ウォン高だな。
179名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:20:34 ID:q/S15DJu
この調子で介入するするいってればいいんじゃないか。
実際に介入しなくても円安に導くなんて完璧だろ。
180名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:23:23 ID:MuQgjrLW
基本的には市場にゆだねるという各国共通の認識を無視しやがった
これをネタに報復で、バーナンキが60円が妥当だなって発言もありになるんだが
そこまで考えてないんだろうな

181名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:23:42 ID:/ZM7mvkJ
どうせなら120円って言ってほしかった
182名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:23:44 ID:SqBNWNwm
>>179
「95円が適切」なんて余計な事まで言っちゃったから
そのあたりでまた円高に行く可能性大

発言そのものはGJだが、本人は何も考えずに言っちゃった可能性大w
183名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:25:15 ID:wOK0g246
シロートの良さが出てるな菅。
お遍路菅に常識は通用しない。
184名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:25:16 ID:J/9fwroK
>>174
>>急激な乱高下は共に国家的な死を招く。高くなりすぎれば企業が死に。低くなりすぎれば民衆が死ぬのである。

ちょっと間違ってるね。正確には高くなりすぎれば企業と民衆が死に。低くなりすぎれば外国が死ぬ。
日本の経済規模から考えれば、1ドルが200円になっても物価上昇はせいぜい10数パーセント。
他の国なら通貨危機のレベルだけど、日本にとっては単なる円安の領域だから。
でも外国にしてみれば1ドル200円ってのは、死ねるレベル(特に東アジア)。
185名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:28:48 ID:Y6VqjV5w
この発言を否定している人を、6種類に分類してみた。

(1) 具体的な水準に言及したことが問題だと考える人
(2) もっと円安レベルに言及すべきだと考える人
(3) 円高は国益なので円安誘導すべきではないと考える人
(4) FXで損した人
(5) 民主党を嫌っている人
(6) 管直人を嫌っている人

さて、貴方は何番?(複数回答可)
186名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:31:15 ID:WMy2e0KY
中国「約束が違う!円高にして株暴落させて、日本の技術を流出させる予定だっただろ!!」
187名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:32:55 ID:hgDHSq6w
自民時代はこのぐらいでうろうろしてたんだから
藤井の円高誘導がどれだけ惨かったかわかる
188名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:34:23 ID:SqBNWNwm
>>187
しかも円安誘導しようとするとそれを批判していたのが当の民主党だしな
民主党の支持者も支持者でトヨタとキヤノンを儲けさせる為の経団連の圧力とか必死に主張していたし
189名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:35:55 ID:WMy2e0KY
アメリカを始め世界中の国家が通過を低く誘導して、輸出による経済回復を目指してたタイミングで、
日本だけが財務相が、円が高いことを保証してしまった。
当然、みんな保証されてる円に走る。
最近の円高は藤井の発言だけが原因の円高なんだよ。就職不況も藤井がひどくした。
190名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:36:00 ID:wOK0g246
政界きっての経済通の藤井爺より
シロート菅の方が勝るというのか
191名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:38:22 ID:8MNHLdCb
>>182
でも円高に戻るいいんじゃね。
韓国みたいにウォン高に戻そうとして外貨を使い切ることもないだろうし
192名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:38:30 ID:WMy2e0KY
通貨が高ければ高いほど強いという藤井の妄想が正しければ、
中国は必死になって人民元の価値をあげようとしてるよ。
やってることは逆だろ。
193名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:38:59 ID:9hfqbCdW
>>190
藤井?円高で内需拡大とかいうネラーと同レベルじゃないか。
194名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:40:03 ID:Avx86znE
口先介入っていうより、何も考えずに言ってるんだろうな。
外人も、すぐにバカに気づくと思うよ。
195名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:40:52 ID:WMy2e0KY
もしも通貨が高ければ高いほど得なら今頃アメリカは大慌てで、
ドル安を是正しようとしてる。
実際には、アメリカがやってることはドル安の誘導じゃん。
196名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:41:51 ID:wOK0g246
やっぱ重量級の大臣の一言は違うんだな。
197名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:44:14 ID:KGET2QMY
93.41円
198名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:44:33 ID:a6NevPZT
いやいや、皆さん自民と同じ考えですね
199名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:45:48 ID:0H+0Sckp
口先より日銀の追加緩和をどんどんやれば95円も見えてくる
200名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:47:02 ID:XeVlMYgA
具体的な数字に言及したのが拙いということだが 正確にいえば菅自身の意見では具体的な数字には
言及してないよね 財界の意見として数字は述べているが これでも拙いのかな?
201名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:47:04 ID:WMy2e0KY
95円のころに、100円が適切といっとけば、いまの就職難はなかったかもね。
202名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:49:03 ID:8MNHLdCb
>>201
就職難といってもそれは超売り手市場の時代と比べて言ってるからな
Fラン文系が淘汰されただけだろ
203名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:49:46 ID:ouSkeNYO
閣僚の口が軽いのが一番の問題じゃね?
204名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:51:14 ID:e4R1ig55
藤井の円高容認でとんでもない余計な大損害だったな
205名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:51:43 ID:qVJjCTbT
■[経済]菅財務大臣、円安発言と90円台半ばの為替レートターゲットの評価
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100107
 個人的には円安介入は気乗りしない案だが、それでももちろんやらないよりやったほうがいい。
ただ相当大規模にやらないと「適切な水準」にいくかどうかわからない。
ただこれもまた現状で日本銀行がそれなりに緩和基調なので、事実上の非不胎化介入になるかもしれない。
次回の政策決定会合あるいはそれよりも前倒しでなんらかの財務省と日本銀行の協調があれば面白いことにはなる。
 ただ「適切な水準」が90円台半ばなのかというと答えはもちろんノ―だろう。
スベンソンのイケダでもできる(?)流動性の罠脱出法を参照するまでもなく
アンカーとすべき名目為替レートの水準は、1ドル120円前後ではないだろうか。
それがおそらく1〜2%のインフレ目標と整合的だろう。
 例えば産出ギャップを25兆円くらいにして(高橋推計だともっと過大だが)これはいまのGDPの比率でいうと5%。
1%の産出の拡大が5%の為替レートの低下(=円安)になるとして(クルーグマンの『復活だぁ』論文より)、
90円をその産出ギャップ25兆円と対応する為替レートとすれば、だいたい110円台前後か。
財政政策の効果が効いていると思われること、既存の金融緩和の分などを引けば多少はこれよりも高い水準でもいいかもしれない。
もちろん厳密ではなくただ数字の遊び。
ただいままでの長期停滞での名目価値の毀損を肝案すればもっと円安水準でもいいから120円台希望。
120円台をアンカーにすれば効果は覿面。
 逆に90円台半ばをアンカーにするときわめて限定的でゼロインフレへの回帰すらおぼつかないかもなあ。
206名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:55:56 ID:hgDHSq6w
為替介入はしない方がいい
やるなら大規模に国が借金して国内に金をばら撒く

207名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:58:21 ID:VNHq9zrR
とにかく円を刷れ。刷って刷って刷りまくれば自然に円安になって経済復活。
208名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:59:41 ID:J/9fwroK
>>200
財界の意向云々は置いといて個人的には95円って数字を出したのは、
絶妙な判断だったと思う。
95って数字を出さずに、財界が望む水準まで円安になればいい
なんて言えばアメリカや中国(特にアメリカ)をいたずらに刺激することになるから。
209名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:01:01 ID:JIPKt2xk
もし人民元の切り上げがあったら
とたんにバブルはじけるね。

だが中国の低賃金製造(奴隷)が自国の生産を
脅かしているのも否めない。

実際、中国に金は集まっているが
相応の価値はない。
210名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:02:14 ID:NPpnyjkd
埋蔵金って言って、外為の予算きり崩すとか要ってなかったっけ?
211名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:02:36 ID:qVJjCTbT
>>208
量的緩和で円安なっても文句なんて言われませんよ
対外恐怖症も程々に
212名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:03:15 ID:hsZBiRsz
てかこんな気軽に口先介入やって平気なのか?
狼少年になっていざというときに口先介入しても効かなくなるんじゃないのか?
213名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:04:49 ID:qVJjCTbT
>>206
財政出動よりは為替介入の方がまだ効果がある
日銀に国債買わせて財政出動するならそれが一番良いが
214名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:04:53 ID:Cq9EJ24g
95円なんて数字を出したのは完全に間違い。↓と同じく、それ以上を目指すのが
困難になる。

http://since20080225.blogspot.com/2009/09/book-lovers.html
>T(高橋洋一):麻生さんに最初に言った人がいるから。誰かが麻生さんに「財政政策
>だけでいきましょう」と言って、それを麻生さんが表で言っちゃう。
>そうなると、それをひっくり返すのは難しくなってしまう。よくある
>パターンです(笑)。
215名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:17:50 ID:B+v8XtN8
なんだかしらネエけど、クソみたいな個人ブログ貼り付けて論拠にするスタイルが流行ってるみたいだな。
ここ、本当にビジネス板か?

ガキの独り言に等しいつぶやきなら、別の媒体使ってやればいい物を…。
216名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:21:56 ID:1GK+dPM+
だから言うんじゃないw

だまってこっそりやれよw
217名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:24:43 ID:4wWofsBI
「おしるこ」ってコテがいたなあ
バカコテだったなあ
218名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:27:27 ID:LBKS0Odo
このスレ見て確信した ここはネトウヨのニュー速連中の遊び場 こいつら親のすねかじりだからなーんも経済状況を見てないのが丸わかり
ひたすら民主叩きして悦に入ってるだけだな
219名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:30:34 ID:d7/a3DEY
円安は嬉しいが民主を叩けなくて困る…
と言う奴がやたらと多いスレだなw
220名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:33:16 ID:DvHVYy+P
藤井が辞めて管が円安発言ってことは・・・

これって今迄は財務省が円高を演出してたってことなの?
221名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:36:44 ID:+bWvTdpI
ここは「100円前後が適切」と発言するのがベストだったと思う
222名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:36:57 ID:20v7aJRA

なんで思いつきで上がいいとか、下がいいとか言うの? 馬鹿なの?
223名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:38:16 ID:pcMAnpPd
いいんだよ。
製造業なんて円高でたたき出せば。
どうせ時間の問題で潰れるか出てくか2択なんだから。
いまだに円安とか言ってるぬるま湯ボケどもは仕分けされろ。
224名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:41:14 ID:A//SuiVP
100円以上だろ

馬鹿かw
225名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:43:03 ID:G3TkrRYI
円安になって経済復活?
ないない。いつの話だよ。

世界はこれからもまだまだ不景気のまま。
物も当分売れないまま。

自国通貨安が進んで、そのうち資源高になって、
この資源のない国は完全に追い詰められるよ。

バカ大臣が誕生して、
本格的に終わりが見えてきたな
226名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:43:35 ID:9cuUBkLl
>>223
ついでにいくらでも代わりがいる単純労働者も仕分けされるけどなw
227名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:43:58 ID:Cq9EJ24g
>>215
自分は高尚なレスをするかと思いきや、ゴミか
228名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:44:35 ID:XJZsuZ3c
この質問したのどこの馬鹿新聞だ?

相場に口出しさせる真似してんじゃねえ、マスゴミが!!

死ね
229名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:46:10 ID:j8yR3wct
>>225
中卒はダマれ
230名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:47:41 ID:Cq9EJ24g
>>225
ウォン暴落で景気急回復

サムスン電子、営業利益8割増 2009年見通し
http://www.asahi.com/business/update/0107/TKY201001070461.html
231名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:49:16 ID:V6+l8FmA
一ヶ月で10円動いちゃったのかよ
何百人死んだかな
232名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:50:22 ID:QAJAhg9X
>>230
それ、サムスンが優秀なだけ。
日本のダメダメ電機にはムリw
233名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:50:31 ID:I517/djs
>>1
藤井が現役のときから戦略担当相として一致させとけよw
どっちも就任直後に為替動かしたがるとかアホすぎw
企業は安定を求めている
234名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:51:52 ID:/ZM7mvkJ
円安口先介入という方向性としては正しい
ただ120円と言ってほしかった
235名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:54:08 ID:9cuUBkLl
それにしても菅の一言で右往左往するトレーダー哀れだな。
236名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:56:33 ID:J/9fwroK
>>234
駄目リカが現在、ドル安政策を実行中だから
あんまり行き過ぎた円安目標を言っても反感を買うだけ。
日本が通貨安への誘導をするのは、駄目リカのFRBが
金利を上げてからが一番いい。
237名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:57:05 ID:CDImLfVF
うぎゃー
糞箱売ってくる!
238名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:00:30 ID:jK4al3jW
>>138
菅がアレだとしても為替相場の具体的水準に言及するのは職務の範囲内だよ
というのも変動相場制下における為替介入や固定相場制下における為替レート決定は
大蔵〜財務大臣の権限だから
239名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:04:00 ID:EwgNvcZI
>>208
誰の入れ知恵か分からないけど「日銀とも協力し」という発言がポイントじゃないかな
FB発行して介入してから日銀が売りオペで不胎化するとリアル近隣窮乏化政策になっちゃうけど
不胎化操作がなければアメリカや中国に被害はないから
240名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:07:24 ID:gR9nBJIE
世界的な金融危機だと騒いでいる真っ最中に
米国債を売るとか言い出すヤツが財務大臣
241名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:12:36 ID:v1SL9rwF
経団連の機嫌取りか
円安がいいと思いこんでる頭の悪い大衆の機嫌取りか
どっちにしても馬鹿だな
242名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:14:15 ID:QliYkZuB
モノが有り余っているのに円高にしたらどうなるか考えない奴も馬鹿だと思うけどw
243名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:16:41 ID:Y7VF/XVU
円安になったら、輸入品の原価が上がり値上げ、
でも、企業もだれも、儲かったわけじゃないから
給料は上がらない。高くなったものなんてさらに売れない。

世界の景気はまだまだ悪いまま。
輸出企業の利益が伸びても知れたところだろう

景気はさらに悪化。

この大臣、口軽すぎるしアホすぎるわ。

244名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:25:39 ID:RRUhsWMQ
世界の景気は悪いといっても日本より全然いいだろw
245名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:26:50 ID:zf4uHxIZ
ここ最近の政治家のアホぶりは異常
246名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:31:58 ID:vPjfp/v4
150円になれば日本復活じゃん!!
247名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:34:21 ID:jK4al3jW
>>143
円高になりすぎても円安になりすぎても交易条件(輸出物価÷輸入物価)は悪化する
だいたい自然失業率より高い失業率を伴う円高は単なる通貨供給不足の結果にすぎない
248エセ共産:2010/01/08(金) 01:36:17 ID:WgmLVRs1
今までが必要以上に円高だっただけ。

円高で助走つけて円安に持っていくのに成功したようだなw
249名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:57:21 ID:7kkblPqw
初っ端から飛ばしてんなw
250名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:04:03 ID:qA/+9Az5
小学生のころ円安が日本の景気を良くしてると肌で感じ、高校の社会、大学の経済では円高が日本の通貨の価値が高まるからプラスだと学んだ。
金融の専門の仕事について、現実は小学生のころ感じた円安が日本の景気を良くするという考えの方が正しいようだ。

1ドル360円あたりが日本の景気はマックスになる。
251名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:13:07 ID:4YY3jZqx
>>35
法人税値上げはどうだろうな・・・
消費税とか所得税上げよかいいかも知れんが
ああ、やっぱダメ・・・だと思う
景気良くなったらすぐ増税したり緊縮財政やって
失敗したのが失われた20年だったから

>>23
??その値で売り注文出したの?
だったらおめでとうかな?
252名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:15:12 ID:DR3Fz9CK
日銀に国債買わして、1ドル110円台まで下げさせろ。

110円台なら韓国にも勝てるだろ。
それで負けるようなら輸出企業として国際的な競争力なしということで退場だな。
253名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:20:05 ID:qwcjqezw
おめーバカじゃねーの
通貨の価値が落ちるというのは国力も落ちるって事なんだぞ
日本全体が沈下するってことだ
150円になるって事は25年前の経済規模にもどるって事よ
つまり給料も当時の水準にならんと経済がもたんわナ
金の価値は物との相対的価値のバランスで決まるんだよ
円の価値が半分になればおなじ円で買える金も半分だよ
おまいらの給料も半分だわな
254名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:31:13 ID:qA/+9Az5
>>253
おっ!バカ発見。
通貨の価値が落ちるというのは国力も落ちるって事にはならない。
150円になるって事は25年前の経済規模にもどるって事にもならない。
つまり給料も当時の水準にならんと経済がもたんわナ
ってバカ過ぎてワロタWW
金の価値は物との相対的価値のバランスで決まるんだよ
円の価値が半分になればおなじ円で買える金も半分だおまいらの給料も半分だわな
ってのも間違い。

255名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:31:53 ID:8hklqBZT
>>1
こういうことを言うってことは、95円を超えて円安が進んだ場合には、円買い介入をするってことなのかよ?
そうでないのならおかしいぞ。
256名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:33:33 ID:8hklqBZT
>>250 :名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:04:03 ID:qA/+9Az5
>小学生のころ円安が日本の景気を良くしてると肌で感じ、高校の社会、大学の経済では円高が日本の通貨の価値が高まるからプラスだと学んだ。
>金融の専門の仕事について、現実は小学生のころ感じた円安が日本の景気を良くするという考えの方が正しいようだ。

金融の専門の仕事ってどんなの?
具体的に話してごらんよ。
257名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:37:07 ID:hSn+61Pt
円高には円高のメリットがあるはずなのに、よく見えないよな。
円高で原油が安くなれば、商品が安くなって内需が喚起されると思うんだが・・・。
258名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:46:01 ID:Hme+e1pk
円高だと輸出企業と関連企業の業績が落ち込み、原油を買う金自体が
一般人に回りにくくなる為に余計に購買力が落ちる
また、原油高騰はコアコアCPIではデフレ圧力になる為、更なる金融緩和、円安圧力をかける必要が出てくる
259名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:48:27 ID:Hme+e1pk
原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてバーナンキが一言
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130

日本経済 コストプッシュインフレへの対応
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0806_2.pdf

「金融緩和で解く」資源高騰下での日本の難問=エコノミスト 
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK006128020080201
260名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:48:48 ID:cP40tct0
上のような良レスのみ読めないだろうか
261名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:52:33 ID:cufT3TAK
>>257
例えば去年のように原油が高騰したとき円安だったらガソリンが1リットル300円とかになっちゃう
ユニクロは円高を利用して利益を伸ばしてる
円高=悪てのは間違い
2008年に円安と海外好景気で過去最高益を叩き出してた輸出産業を見てみなよ
派遣で人件費抑えて下請けに無茶な単価下げ要求していた
企業業績が上げれば給料が上がるなんて嘘w
262名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:53:05 ID:wQBklu/B
日本は貿易で儲けてるのに、通貨高くしてどうすんだよ


バカウヨはこれだから
263名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:55:38 ID:wQBklu/B
御前等バカウヨの給与が上がらなくても税収が増える

通貨安は貿易立国の国是
264名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:00:22 ID:qA/+9Az5
>>257
円高で原油が安くなっても「価格弾力性 」が低いから商品が安くなっても内需はそんなに変わらない。

円高には円高のメリットがあるのは確かだが多くは「価格弾力性 」が低いため需給ギャップの大幅な需要不足は埋まってないのが現在。

「価格弾力性 」とは商品の値段が従来より下がることによって、どれだけ需要が増える弾力性があるかを表す言葉と言えるが

価格だけ下がっても需要が変わらない場合、デフレになる。
皆が苦しくなり、さらに価格は下がるが需要が変わらない。
よって皆が苦しくなり、さらに価格は下がるが需要が変わらない。
これの繰り返しがデフレスパイラル。
円高はデフレスパイラルがおきやすいと言える。
265名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:03:56 ID:Hme+e1pk
>>261
別に輸出企業が業績伸ばしたのはアメリカに対しての輸出だけで国内販売は低迷していた
アメリカで売った儲けの多くはデフレで儲けの見込みが薄い日本には投下されずにそのままアメリカへの投資に回された
また昔のような株の持ち合いが無くなり、国内で給与を上げて利益が減ると
株価が下がる現象が起きる可能性がある為にますます低賃金労働者を増やしていった
これがまた内需の低迷を招きますます企業は国内投資を減らす悪循環に陥った
266名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:06:01 ID:cufT3TAK
>>263
税収www
輸出産業は税金払ってないけどな
逆に還付金で国から金を払ってるw
下請けいじめしてる分を国が雇用調整助成金で助けてるし減税や補助金で
大金投入して助けてる 負担は国民に押し付けてなw

267名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:07:03 ID:hSn+61Pt
>>261-262
その常識がウソかもしれないよ。

日本のGDPに占める貿易依存度はかなり低く、わずか1.6%。
日本は内需主導の国。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html
268名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:09:55 ID:hSn+61Pt
アンカー
>>262-263の間違いだった。
269名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:12:12 ID:Hme+e1pk
>>267
その表で言えば外需依存度は14.8%の方でしょ
この数字でも少なく見えるかも知れないが、内需は減り続け外需が増え続けていたのが
リーマンショック以前の日本のトレンド
270名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:19:46 ID:TU42bdcc
ラガルド仏財務相
(更新:01/08 01:31)

「ユーロ」は過大評価されている
金融機関による小規模企業への貸し出しはまだ十分ではない
「ドル」「中国人民元」の水準がユーロに与える悪影響、容認する事出来ず
ユーロ、通貨における不均衡問題の被害者に陥る事あってはならず
271名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:25:52 ID:ePjeTZuv
まだ円高で内需拡大を信じてるのが居るのか
272名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:26:04 ID:RHiCgu3O
200円ぐらいって言っとけよボケ
そうすれば150円ぐらいで落ち着くんだからさ
273名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:47:04 ID:g2O/sHnx
>>267
経済の起点が内需ならいいんだけどね。
274名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:51:14 ID:TU42bdcc
>>271
日本人は不景気になると真っ先に金持ちが金を使わなさ過ぎるからな
その証拠に高級百貨店の売り上げが4割も5割も悪くなる
275名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:58:30 ID:T/0tPLm2
口が軽いのは馬鹿の証拠
276名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 04:22:42 ID:4Ebj3R+X
>>257
まずは自分のサイフにどうやってお金を入れるか
モノを売ることからはじめなければいけないハズ
でも確かに日本の貿易額のかなりの割合をエネルギー資源購入費が占めるから
円高も悪くない側面もある

一番いいのは円安にしてモノを売りまくりながらも
原発、水力発電、風力発電、太陽光発電の発電所を作りまくって内需を喚起しまくる
将来的にエネルギー資源購入費用を抑える
これでしょ
277名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 05:21:21 ID:wmx9Ujjq
野党時代の菅の様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498
278名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 05:24:51 ID:AsAQaLjA
適切なのは100円くらいだろ。
279名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 05:53:41 ID:e3mEC1ec
100円じゃ甘い
150円いけ
280名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 06:03:22 ID:SrxqO2zH
ここは「150円くらい円高に進むのが適切だ」って答えるべきだろ 菅直人的に考えて
281名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 06:06:41 ID:KjTv3D2/
円高で安くしないで円安で安くしてくれるの
282名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 06:32:14 ID:BNUKqjYe
>>276
風力って確か上手くいかなかったんじゃなかったっけ。太陽光は費用対効果がなぁ・・・
現実的には原子力発電なんだろうな。

原発の場合は原発アレルギー持ちの人と、それを煽るマスゴミが最大の癌か。
大衆迎合の民主にはそれに逆らうことは出来ないかも。
283名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 06:37:16 ID:KMSPmVQG
>>282
そこまで原発反対運動を馬鹿にするなら、
お前の家の隣に原発作ればいいじゃん。
284名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:04:40 ID:qKMwKwwO
>>269
でも中国は40%だったりするんだがね・・・
285エセ共産:2010/01/08(金) 07:04:58 ID:QwIPUtCU
大都市圏なら核攻撃の可能性があるのだから
原発気にしても仕方ないと思うが、、、
286名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:15:43 ID:5R/6Cf2Z
素人だからすぐ声に出しちゃう
そんなに事業仕訳で目立ったレンホウに嫉妬してるのかね
287名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:16:59 ID:eMYpW96M
「外貨を稼いでくれる日本を代表する家電・自動車産業にとっては110円位が一番いい」っておばあちゃんが言っていた。
288名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:24:43 ID:rj9DIx/v
中国に奪われた雇用を奪還するには
最低でも1ドル150円以上じゃなきゃ駄目だって、
おじいちゃんが言ってた。
289名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:26:21 ID:pUYBS0ab
>>1
早速 らしくて 期待を裏切らない 異例発言w。
ついでに 日銀そそのかして
円もガン刷り インフレ誘導しちゃえ!
290名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:37:08 ID:sSHy+/QZ
円安に誘導しておいて
米国債を売って埋蔵金確保
291名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:37:22 ID:zf66oiDl
>>283
うちの自治体に来てもらいたいよ、原発。金が貰えるし安全だし。
292名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:47:21 ID:k0+ENZsR
日本国債を大量発行しつつ米国債売却、マジおすすめ。
293名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:50:17 ID:exBt5hig
なんか皆円安がいいと言ってるから、言ってみた
294名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:00:52 ID:BNUKqjYe
>>283
原発には、その周辺に原発から受けるマイナスイメージを考慮して産業が発展しない
っていうデメリットがあるが、なにもない田舎なんかは補助金云々でメリットを
十分享受できる。

原発ってのは都会じゃなくて田舎に作られるのが、互いにプラスの関係を築ける。
それをテレビしか娯楽がないような田舎で、マスゴミが原発悪者キャンペーンをしてれば
それを信じて反対運動が異常なほど発展する。
だから、俺はマスゴミこそ日本のエネルギー市場における最大の癌だと考えてる。

当然、俺の家はかなりの田舎なので原発が作られるって言うのなら賛成する。
295名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:04:32 ID:k0+ENZsR
マスゴミは分断統治する為のツールです。
296名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:05:36 ID:Ctz/akk0
物欲金欲虚栄心自己顕示欲〜そこに本当の豊かさがなかったのだということを、この20年で大半の日本人は少なからず学んだはず。と信じたい。(相変わらず中国人みたいのもいるが)今後内需が大幅に回復することはないと期待している。
297名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:12:01 ID:83aa6CB+
ぜひ森永卓郎を日銀総裁に…。
298名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:13:45 ID:0DdvA/ir
買戻し乙!
299名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:21:51 ID:Hme+e1pk
米国債売却するとか言ってる奴がいるが、それなら為替介入か金融緩和で円安にしとかないと、
とんでもない円高になるだけ
日本や中国が大量に米国債買ってるのはそういうこと
300名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:23:54 ID:S8gFwa/A
>>299
米国債買取専用の政府紙幣が必要だな。
301名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:30:49 ID:zf66oiDl
>>299
>それなら為替介入か金融緩和で円安にしとかないと

為替介入すると米国債になっちゃうよ。
302名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:32:00 ID:w9efaCvu
まず、米国の介入を避けるために、
「過度の貿易黒字は望ましくない、米国からの鉄鉱石・銅・モリブデン・武器輸入
 を検討するが、対米黒字が行過ぎれば、自主規制も検討すべきだろう」と
菅か経産大臣が発言したほうがいいかもな

あと川崎の太陽光発電所に巨大なルームシェア用の公団住宅を大急ぎで建てるべき

正直国民の体感としては1ドル360円以下に戻して欲しいし
財政は積極財政なのもありがたい
ただ、禿タカは国債売浴びせてきているよな
オレは家の賃借契約結びなおして金を買ったけど

不測の事態で、ハイパーになって、
「家から追い出される人が1千万人出ても相部屋で詰め込めば大丈夫」
くらいのセーフテイネットと、政府による主要企業への数パーセント出資、
外人による日本企業買収を規制する法律を作って欲しい

政府財政破綻・ハイパーインフレになっても、その先に円安があればいい
むしろ、円高4倍を元に戻すのは、ゆっくりやったら米中の介入を招くから
財政破綻・ハイパーをたてに一気に円安にしてしまったほうがいいだろ

ただし、円安にして「これから途上国に売りまくるぞ、中国製品を国内から叩出す」
と思った矢先に、外人に企業買収仕掛けられたら困るからな

もう、正直、財政破綻が国益だと思うし、財政破綻後を見据えて
セーフテイーネット張るべき段階だろう
303名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:37:56 ID:w9efaCvu
>>301
ユーロや資源国通貨や鉄鉱石・銅・ジスプロシウムに分散すればいい

財政破綻して、円が紙屑になったとき、鉄鉱石・銅・ナフサを買う外貨がないと
自動車・家電・モーターが作れない

そして円が紙屑になったとき外貨準備で、国債を買い戻せば借金は消える
まあ、もう少し円を紙屑にした後で新円発行すれば外貨を使わないでいいかもしれんが
304名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:44:26 ID:MEs2+2Ah
藤井が酷かっただけに菅がマトモに見える。

錯覚って怖いよね(´・ω・`)
305名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:49:03 ID:1J7bn+Sf
ミンスって介入の為の資金を埋蔵金ということにして
子供手当てで配るんじゃなかったっけ?
そんなことしてたら禿のやりたい砲台じゃん
306名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:51:58 ID:JqxI5QiH
>>283
俺は構わないが、隣家の立ち退きまで、そっちで責任とってくれよ
307名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 08:55:54 ID:kMcTtSkz
95円??????
何言ってんの?馬鹿なの???

1ドル100円以上が適切だろ。
日本にそんな価値ねーよw
308名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:02:30 ID:etxQucXB
俺の85円台Sから異臭が;;
309名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:18:36 ID:5o6q5+BH
95円でも充分苦しいわ
菅もあんまり期待できないな
310名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:26:19 ID:2gMbZLuy
貿易収支が黒字の日本は、売り>買い だから円安の方がいい
貿易収支が赤字のアメリカは ドル高の方がいいはずなんだが
311名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:32:37 ID:4YY3jZqx
115円とかの頃って失業率どのくらいだったっけ?
ボーナス出てる企業も多かった?
312名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 10:16:22 ID:eMYpW96M
>>306
なんで反対派に面倒かけんだよ。
誘致賛成のお前が隣のおばさん説得すんのが筋だろw
313名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:05:45 ID:TP5rJ+Uh
95円でも、十分、円高過ぎるんだけどな
外国のものが安く買えるとか喜んでいる人もいるみたいだけど
国内に海外から、バカ安の輸入品が入ってくるのが、国内の
商品価格を押し下げてデフレの大きな要因の一つになっていると思う
日本の輸出企業が困るというより、国内の経済が外から入ってくる
ばかりで、中で回転しなくてデフレスパイラルになってしまっている
314名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:25:01 ID:NP5Azxp1
さすが中国の手先だけある。
315名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:26:24 ID:jum0J6Zm
>>152
お前だけだそんなこと思ってるやつ
自分で情強とか思ってるだろw
316名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:36:06 ID:6aOteLG6
さっき、首相の当該発言批判がでた。
317名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:25:49 ID:lcpJBNvO
バブル時の360円が適切て言えよ
318名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:06:57 ID:zf4uHxIZ
3流国家にアホ大臣は発言するな
相場を不安定にするようなクズ大臣はさっさと退陣しろ
企業も迷惑だわ
319名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:08:27 ID:HiK1E9r3
320名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:20:19 ID:y8ysQu/5
とにかく、管がはじめて役に立ったんだ。ほめてやる。

デマだろうが詐欺だろうがなんでもいい。
円安にしてくれれば日本の輸出は復活する。

行け、管。

321名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:29:14 ID:pASlpedx
非常に適切な発言。
この発言で、多くの企業や多くの勤労者や失業者が救われた。

財務大臣が為替に関心を持ち、ある程度の言及をするのは当然のこと。
最近、急激に円高が進んでいたので、「急激に円安」に誘導するのは当然のこと。

中央銀行がまともでなく、デフレが長期間続いている国で、もし大臣が、
為替に関して何も言及しないのであれば、大臣として失格。


菅財務相で、日本経済は復活する。
322名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:34:03 ID:BfUun2Bo
>>313
>95円でも、十分、円高過ぎるんだけどな

どこを基準にするかも問題だけど
実質実効レートで見ると70円台でもおかしくないよ
323名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:35:02 ID:hKlx+4gm
藤井のときは就任早々円高マンセー発言で円高に。
菅に変わってすぐさま円安マンセー発言

遊んでんのか?
324名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:36:45 ID:8nUwPz5E
この件で迷惑蒙ってるのは少数の企業と反ミンスのネトウヨと発言前にFXでショートポジしてやつだけ 大半の連中にとっては
結果オーライだろ 政府が露骨に為替誘導するのはどうたらこうたら言ってる馬鹿いるが 欧米はモロ露骨にやってるわけで
なーんもしてなかった財務大臣にしろ日銀総裁にしろ無能そのものだったろ 金を使わず市場動かし国民に利益誘導図ってる行為に
批判してるのは、よほどの馬鹿か日本の景気がよくなるのは都合悪い連中だろ
325名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:39:31 ID:HiK1E9r3
>>324
そう思うなら、とりあえずぽっぽたんに説教してこい。
326名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:40:47 ID:LYOYPyQn
結局輸出産業で稼ぎ出していたのだから、輸出産業がコケれば産業が回らなくなる
サービス業だって利用者が金持ってなければコケるだろ

これからは金融・サービス業だ!って連中はその金がどうやって回ってるのか考え直せ
327名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:41:14 ID:HiK1E9r3
328名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:53:18 ID:rj9DIx/v
>>322
勘弁してくれww
329名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:56:12 ID:y8ysQu/5
円高になればユニクロが売れて、結局金が中国に流れ出す。
円安になれば国際競争力が高まって、日本製品が売れる。

だから円安が望ましいと言った管は
民主党の姿勢に真っ向から刃向かっている


管は、政治生命かけてるな。
330名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:57:47 ID:laSD15W7






後 の 菅 天 井 で あ る






331名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:00:59 ID:bNZJEyby
これで95円でみんなショートするわけだ
と考えるわけだからLだな
332名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:02:02 ID:BfUun2Bo
>>328
勘弁とかじゃなく、今まで輸出産業を甘やかせて来たからこんなことになったわけで

米国の個人消費が落ち込んだ現在じゃ
たとえ1ドル=100円ぐらいの円安になっても、日本製品を買ってくれる人はいない
採算度外視の値引きしてシナやインドに売りますか?
333名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:06:17 ID:y8ysQu/5
間もなく、指標前の両建てが禁止になるから

ドル円売りと買いを記念に1LOTづつ。
334名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:08:44 ID:JHrHR/Wy
面白いことになりそうだ
335名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:11:08 ID:rj9DIx/v
>>332
輸出企業に何か恨みがあるようですが、
1ドル70円なんて円高になれば国内の農林水産業や
食品加工目カーなんかも壊滅的なダメージを受けます。
336名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:15:43 ID:y8ysQu/5
おいおい、ユーロドルが下げ止まらんぞ。

円を下げろ。
337名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:30:06 ID:OJgRoZbD
ハトポッポは本当に無能。
管の発言の何処が悪いんだ?円が下がって結構。
本当にあいつは馬鹿。小沢と鳩は一緒に捕まれ。
338名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:32:30 ID:fKORyRe5
逆にこれぐらいのことを言わないと日本経済は復活しないと思う
当たり障りのない発言は聞き飽きた
339名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:32:47 ID:YcySL4lP
【為替/政策】「円相場、195円前後が適切。水準是正へ日銀と協力」--菅財務相 [05/07]

=>少しづつ頑張って、ここまで引っ張っていかないかな。
340名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:34:36 ID:DwJ3M67Q
>>338
チャンコロは元高圧力に負けないとかDQN全開だしな
341名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:39:09 ID:/UePuwna
1ドル360円にしろよ
342名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:44:54 ID:EGeDvQQt
>>332
基本的に日本は、日本国内で今の日本国民全てを満足に食わせ且つ、需要を満たせる
だけの資源やら食料やらをとても供給出来ない訳で、どうしても輸入が必要。
となると内需完結(=鎖国)で一国がやっていける訳じゃなくどうしても外貨を稼いで
不足する食料やら原料(資源)を輸入する必要がある、所謂貿易加工国家なのだ大前提。

それなのに輸出企業を甘えさせてきたなんてのは筋違いもいい所であり、日本の製造業の
効率性は国際競争力の観点からみても極めて高水準にある。

てかその他国内の規制に守られた公共サービス部門やら、土木建築関連等の生産性を
考えて発言しているのか?

米国が如何にサブプライムバブルが弾けたとはいえ、以前消費活動は巨大であり、ウォン安
を武器にサムチョンとかが息を吹き返したのも全ては米国市場での為替優位性に尽きる。

なんたって米国ではもう液晶テレビとか殆ど作っていないんだからな。
ビジオw とかあるが、あれも全て商品は国外(台湾)とかで作らせているモンだし。

となると米国は自分が作っていない商品を必ずどっかから仕入れてくるしかないって訳だ。
となると日本な供給側なんだから、為替優位性が得られるのであれば、他国に引けをとらない
商売ができるのさ、現実としてな。
343名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 22:56:17 ID:oJy9o15F
企業は緩やかな 為替変動には耐えられますが、急激な変動には耐えられません。
為替に急激な乱高下を引き起こしてる原因が政府というのは世界で日本だけ。
これが民主党クオリティー。
344名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 22:57:18 ID:3tAiOWNf
米経済指標

(更新:01/08 22:30)

( )は事前予想

非農業部門雇用者数変化-12月:-8.5万人(0.0万人)
失業率-12月:10.0%(10.0%)

平均時給-12月:0.2%(0.2%)
平均時給-12月(前年比):2.2%(2.1%)
製造業雇用者数変化-12月:-2.7万人(-3.5万人)
週平均労働時間-12月:33.2(33.2)

*前回修正
非農業部門雇用者数変化:-1.1万人→+0.4万人
製造業雇用者数変化:-4.1万人→-3.5万人
平均時給:0.1%→0.2%
平均時給(前年比):2.2%→2.3%
345名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 23:02:10 ID:TO3Il28b
管が90円半ばと言えば、実態は80円半ばということだな。

346名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 23:02:28 ID:IOpLN5tH
1

347名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 23:11:16 ID:rj9DIx/v
>>343
耐えられます。っていうか為替の影響が企業活動や、
個人消費に与える影響は微々たるもの。
日本経済の規模から考えて、例え1ドル150円になっても
国内の物価上昇はせいぜい1割程度。デフレでの相殺も考えると4〜5%ってとこです。
348名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 23:40:32 ID:+QRoUZqV
言わないでいいことを言って
国が損害をこうむったらそいつに
損害賠償する制度が必要

払えない場合は自己破産して
もらうしかない
349エセ共産:2010/01/09(土) 01:25:55 ID:bDEsJrmw
>>342
ある程度輸出するもんさえあれば、外貨が稼げるからそれで賄えるだろう。
350名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 03:58:29 ID:jERoyNLW
だからこいつはバカなのか?
大臣発言じゃないだろ
351エセ共産:2010/01/09(土) 04:02:25 ID:2tWBMXkk
俺にしてみたら、安倍さん以降は良くやってると思ってるんだが
民主は更に良くなってると思うぞ。
352名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:07:11 ID:fK3/Zpv2

欲経団連に飲み込まれたんか アホ菅!
また 極悪の輸出立国へUターンか
円高にせんかい・・・
353名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:13:51 ID:fK3/Zpv2

民主の内需重視の経済対策は 放棄してもうたんか?
日本変わらんやんけ!クソ菅!
354名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:17:06 ID:yb6zblh4
口が軽いなぁ。

日銀の独立性とかどうなるのかね。

355名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 04:36:11 ID:fK3/Zpv2

強欲経団連と取引でもしたんか?
配下の企業に高卒と大卒の正社員雇用枠を 最低10用意するとか・・・
なら 黙認したるけど
356名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:05:22 ID:OD+qfrwE
ドルの基軸通貨制、つまりシステムがおかしいのでこんな事になった。
トラの玉山登りをしなくては。
米国が死ぬのはもはや時間の問題に過ぎない。ソフトランディングを望むと
言うがその間に戦死者が大量に出ているぞ。
357名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 05:27:37 ID:9l+aFMd9
自国通貨高で死んだ国はない
逆はあるけどw
358年寄りのたわごと:2010/01/09(土) 07:10:37 ID:RBktdIiX
菅さん?の言う”経済界”とは製造輸出業、たとえばトヨタ、
で、他にも為替に係るビジネスモデルが多数あります。
原材料輸入→素材製造→国内販売
部品輸入→製造→輸出販売
製品輸入→国内販売
ビジネス、金融を知らないバカを財務大臣にする事はないと思いますが。
359名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:16:03 ID:8EWBkXhR
人間って、立場が変わると、こうも変容するものかという見本だな。
360名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:30:14 ID:SVVve64/
権力持つと使ってみたくなるのかねぇ…

っていうか余計な事いうなと。
361名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:33:01 ID:g+tvz7LY
朝鮮キムチくさいスレだな
前原と菅は売国民主でもまともな神経持ってるんだろうな
362名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:45:06 ID:o5/5Z0Bl
まずは110円。たのむよ。
363名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:46:20 ID:ma+RhGY1
中身の無い口先介入は何度も通用しないよ。
364名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:49:18 ID:quTJWksI
お札を刷らない日銀にイライラしていたのでしょう。
現状では銀行屋は社会的役目を果たしていないからな。
365名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:56:36 ID:I9CWdS+w
100円と言え!
96円の時に700万円分ドル買っちゃったし。。
366名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:57:22 ID:jksM6Nq6
つい数年前は介入しまくりで、それに比べれば発言でちょっと動いたこと自体は大した話ではない。
口先介入はただの方法論で、あまりやらない方がいいのは、
逆に相場の安定化が難しくなり、しまいには介入の消耗戦に突入してしまうからで、
基本的に水準には触れない方がいいよね、という経験則があるからだ。
つまり、相場との対話における技術論に過ぎない。
逆説的には、口先がメチャうまくて相場が安定できる能力があるなら、やればいいのである。
相場を幻惑した榊原財務官とかドル買い、ドル売り両方やっちゃているし。
溝口財務官など30兆円も打ち込んでいる。
367名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:58:16 ID:JOBm31Ze
おいらは常時も民主党は烏合の衆と言ってるがw 正しい時は是々非々だろ?

今回の菅財務大臣の発言は就任早々自己の方向性を市場に示すためだったんだろう、
藤井前財務大臣との差を明確にする意味では良かった。
それと、今後さまざまな状況からドル安が進むのは間違いない、金利高=ドル高とはならない
可能性が高いんで、それを最初に牽制、いい発言だと思うぞ。
368名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:01:25 ID:A+eXIoza
369名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:02:16 ID:iZ6VtZ4O
具体的な数字を出すんじゃねえよバカかコイツ
370名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:04:20 ID:iZ6VtZ4O
>>366
口先介入にもやり方ってもんがあるだろ。
具体的に○○円だって財務相が放言したらそこに壁が出来ちまうし、
せっかくの介入効力が劇的に薄れちまうよ。
繰り返せば信用を失うしな。
371名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:06:11 ID:hGOewQWW
具体的数字も分かったし為替で儲けれるチャンスかもしれんね
372名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:07:16 ID:JOBm31Ze
もうね、鳩山・仙石・平野のトリプル馬鹿=馬鹿の枢軸だよなw

政府が為替発言しちゃーいけないだとさ〜
人民元切り上げ要求に対して中国の主席が、ユーロ高に関して独仏の首脳が、
ドル相場に関して米の首脳が発言した時には、一々非難しろよw
国家と言うものがなんだか分からない首相なんだから、天然の主権介入しても平気でしょ〜

おまいらは鳩山応援団だなw
俺は鳩山が死ぬほど嫌いなんで劣勢の菅を応援して共倒れさせたい、と願ってる。
373名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:17:10 ID:ma+RhGY1
374名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:21:37 ID:ma+RhGY1
Flash News NY時間午後
(更新:01/09 06:00)

NY時間、ドルが下落。予想を下回った米雇用統計ショックに加え、ローゼングレン・ボストン連銀総裁による
「緩和的な政策を続ける事は適切だ」との低金利継続示唆がそのドルの下落に拍車をかけた。
また、ドル円に関しては、前日の菅財務相による「もう少し円安方向に進めばいい」との発言により押し上げられていた分、
下落幅は大きなものとなった。少なくともこのドル円に関しては、菅氏のコメントは絶好の売り場を提供したに過ぎないとの
痛烈な見方が多数聞かれた。

また後者のローゼングレン総裁によるコメントは、今回の失望的な雇用統計、そして4日の デュークFRB理事による
「経済状況は、低金利が長期間(for extended period)続く事を正当化」とのコメントと合わせ、”米国にはまだ金融政策変更の
必要性はない”との見方を拡させるに十分なものとなった。

オバマ米大統領は「労働市場は正しい方向に進んでいるが、本日の雇用統計はその道筋が平坦ではない事を示している」との声明を発した。
こうした中、堅調だったのが豪ドル。豪の家電小売最大手のハーベイ・ノーマン・ホールディングスの会長が一部メディアのインタビューで
「豪経済は次の大きなブームに向かっている」「景気はかなり強く回復している」と述べている等、豪経済・米経済における見通し格差が広がった。

( )は事前予想

消費者信用残高-11月:-175億USD(-50億USD)

*前回修正
-35億USD→-42億USD
375名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:23:04 ID:2jedoJYu
借金大国の通貨同士の傷のなめあい!
376名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:24:30 ID:beb4NIDi
菅財務相の資質に「?」の声が続々 「軽率だ」「経済知らない」…
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100108/plc1001082054020-n1.htm
377名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:24:34 ID:iuL20Jqj
口先介入が嫌われるのは、その介入どおりに相場が動かなかったときに
その発言者に対するマーケットの信任が完全に失われるから。
逆に言えば、口先介入どおりにマーケットを動かせるなら、別に口先介入
しない理由はないですね。
378名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:25:48 ID:9l+aFMd9
 「円安誘導」発言を繰り返す菅直人財務相に対し、
通貨政策の「司令塔」としての資質を問う声が続出している。

軽率な発言で市場を混乱させた点もさることながら、国際協調を軽視し、
裏付けの乏しい「口先介入」に走る「経済閣僚としての底浅さ」が、
市場の信認を失い始めている。

菅氏を起用した鳩山由紀夫首相の責任も問われそうだ。
379名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:28:39 ID:p1gWXc30
アメリカ側はさんざん口先介入でドル安誘導してきたわけだが、
日本側がやるとすげえ叩かれるのな。所詮は犬か。
380名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:30:25 ID:qyAHYOlN
電子部品業界の末端にいるが、円安の方が遥かに良いぞ。

サムソンとの競合が同じコスト、売価でもウォン為替だけで
3割高くなるから。コストダウンだけで30%の調整なんてもう
無理
381名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:33:12 ID:9l+aFMd9
だから製造業はもう国外に出て行けって言ってんだろ
382名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:34:40 ID:CXhgLvTM
ド素人が。

通貨供給量と為替市場の規模を比べればバカでも分かるが。
もはや国の資金ごときで為替操作など不可能。
383名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:35:15 ID:beb4NIDi
チョンやシナで代わりがきくような低レベルな会社は
いずれ逝くんだからもう諦めろってw
384名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:40:45 ID:g+tvz7LY
そんな君はキムチの国へ帰れよ
俺は日本を愛している
経済はそんな生やさしいものじゃない
菅はGJだな、口が軽く悪影響ばかりだった藤井と比べれば神
でもやはり、自民党政権の方が良いな
385名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:41:39 ID:GNVVOdNf
>>380
為替120円台にして、法人税30%程度まで引き下げないことには
正社員雇っての海外とのコスト競争なんて絶対無理だもんね
386名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:41:49 ID:JOBm31Ze

今年はドル安、円・ユーロ高トレンドになるんだよな。

それを察知したサルコジ大統領は早速持論を交えながらユーロ高を牽制してる。
流石に潮目は外さないよなw 
仏国内では非難されてるが、おいらから見るとうらやましくてしょうがない、
鳩山の馬鹿と馬鹿の枢軸の平野・仙石は為替発言を政府はしてはいけないだとさ。
為替を政権内の権力争いの具にするなよ、基地外が。
これからのトレンドを牽制する意味でも菅発言は合理性がある。
387名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:49:02 ID:iNlVUkTE
しかしお前らって普段低能だのなんだの罵りまくってる
テレビ、新聞の論調そのままコピーしてるだけだなw
自分の言葉で物のいえる人間のなんと希少な事よ
388名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:53:42 ID:beb4NIDi
どうせ、ただの思いつきで発言しただけでしょw
大臣としての自覚もないんだろう。
さっさとこんなクズ大臣は降ろすべきだな。


389名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 08:55:42 ID:9l+aFMd9
アホだから口が軽いんだよw
缶は何も考えてない完全な無能

390名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:00:41 ID:JOBm31Ze
>>387
おれのことか?

そう言うおまえは、事実と論評・意見の区別はついてるか?
おれは事実のみしか取らない、発言の前後も出来るだけ見るようにしてるぞ。
>今年はドル安、円・ユーロ高トレンドになるんだよな。
海外系のメディアを中心に円安が囃し立てられてる、
この部分は数々の情報から俺が選んだんだが、取り合えずおまえはどうなると思う?
米国金利動向と含めてちょっと語れw
391名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:06:30 ID:qdMRS3Rc
円安方向に持ってくぞ発言はいいのだけどな。
もっと政策をからめて狡猾に動いてくれると嬉しいのだがなぁ。
392名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:07:44 ID:tyGQq+LU
>>382
通貨価値を下げるには、通貨発行して無限為替介入すればいいんだから
通貨を下げる介入は、絶対に成功する。
393名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:18:55 ID:K5X760BD
リアル菅のせいで死に掛けた。

相場の水準まで言及するなアホ。
394名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:22:07 ID:D8wDQtD8
塩爺も財務大臣だった02年当時、日本経済は125〜130円が望ましいと
いう発言をしてるよ。
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1026/10266/1026639864.html

395名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:24:01 ID:G1XpNX2p
この口が軽いのさえ直してくれれば……
396名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 09:25:09 ID:ma+RhGY1
口先介入は否定しないが伝家の宝刀で取っておくのが普通だろ
397名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:17:31 ID:eYaiN7S/
就任直後はベターなタイミングだったと思うが
発言内容見るとそれなりに優秀なブレインがついてるっぽい気もするけどどうなんだろう
398名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:21:40 ID:wdPKggwq
チャネラと同じで、ずっと「俺が財務相になったら円安にしてやんよ」とか心の中でブツブツ言ってたんじゃ
ないかって気がする。その後は、「なんで俺叩かれてるの?」ってところだろ。
399名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:41:52 ID:D2aOpJ1P
>>398
> チャネラと同じで、ずっと「俺が財務相になったら円安にしてやんよ」とか心の中でブツブツ言ってたんじゃ
> ないかって気がする。その後は、「なんで俺叩かれてるの?」ってところだろ。

実際に円安になっておらず、単に為替の変動率を高めて乱高下させただけだからです。
と、無能な便所の落書き集団の2ちゃんねらーに教えてもらわなければ理解できない大臣って いったい……。
400名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:56:08 ID:EsmgrQF2
マスコミ、政府が批判しようとも
これだけは菅さん、よくやった。
円安の流れは当面堅調だ。
401名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:57:58 ID:uSB4L2MX
FXでなめたことしてるやつには良い薬だった
402名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 15:27:22 ID:kk69eJjv
>>357
アメリカはドル高で産業と雇用が死んだ
通貨だかが原因でアジア経済危機が起きた
403名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 15:28:36 ID:kk69eJjv
>>392
下げるだけじゃだめ
乱高下は逆にダメージになる
通貨安+安定が絶対条件
404名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:28:24 ID:WrpnkkJB
そもそも円高で日本経済が終了なら、
固定相場制が終わった71年辺りで
日本経済が終了してないと可笑しいよね。
405名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:12:21 ID:Y9G6H7FL
バブル崩壊前は内需拡大してたし、デフレじゃなかったからな。
406名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:27:57 ID:beb4NIDi
米自動車業界が「深く失望」声明 菅財務相の円安発言
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100109AT2M0902509012010.html
407名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:34:51 ID:wdPKggwq
>>406
逆の立場で日本メーカが言ったら、袋叩きにされるよな。
連中には表現の自由があってうらやましい。
408名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:08:57 ID:seLZrxvK
250円だろ
409名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:10:41 ID:scHGiWiR
ふざけるな。昨日の雇用統計の後サヤ通りに戻ったぞ。

管、ぼけっとするな。死ぬ気でやれ。

この役立たずが。
410名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:19:05 ID:9l+aFMd9
>>407
そりゃ業界がいうのは自由だろw
やっぱ官は自分の立場がわかっていないアホだよ

411名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:20:26 ID:beb4NIDi
アメリカ自動車業界=アメリカ政府じゃないからそりゃ言えるさ
412名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:30:47 ID:EsmgrQF2
円高デフレをあのまま放置する方がダメだろ。
国内生産がボロボロになってしまうぞ。
413名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:41:32 ID:tE+W7sTt
去年、輸出メインの企業は1ドル115円で
収支計算してたみたいだけど、今年は95円くらいなの?
414名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:50:34 ID:scHGiWiR
確かに、一時的に異銘柄間の価格差は開いた。
だが雇用統計で元に戻った。

管は、タイミングを考えろ。
雇用統計は第一金曜日夜10時半だ。

言うのが半日はえーんだよ。
415名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:53:08 ID:SVy0Nn2H
小麦もパン、ワイン、肉と軒並み値上げだぜ。円安ってのはよ。
給料上がんないのによ。判ってのかい、管さんよ。
416名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:05:27 ID:EsmgrQF2
円安にこした事はない。
菅はよくやった。
417名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:10:19 ID:scHGiWiR
おい管。

一j195円まで、まだだいぶあるぞ。
418名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:18:50 ID:X6BvQ2Dk
目指せ350円
419名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:20:21 ID:X6BvQ2Dk
あれ?360と打ったはずなのに。
420名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:30:28 ID:1Pvhbw7O
この史上最低能の財務大臣は変動相場制とは何か理解できてない様子だ
421名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:34:31 ID:3sKZDeLw
>>415
輸出企業が息を吹き返すんだから、それだけ雇用も増える。
例え派遣奴隷であってもなw

今は給料上がんないとぼやく連中は未だ良い方で、雇用がない
という連中を如何に扱うか? が問題な所まで来ている。
連中が増えれば、更に薄っぺらなオマイの稼ぎが社会保障で
吸い取られていく事になるぞw
422名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:39:43 ID:scHGiWiR
>>415
421の人の言うとおり。

仕事が増えるんだよ。
423名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:41:29 ID:1Pvhbw7O
>>421
>例え派遣奴隷であってもなw
奴隷に講釈垂れられたくないわw
424名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:42:53 ID:AjoERe5S
360円て言えボケ
425名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:48:27 ID:1Pvhbw7O
通貨安でなければやって行けない国というのは言い換えれば輸出以外に
職業選択の自由が無い国、ある意味負け犬の国である。それでは駄目なのである。
426名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:50:45 ID:W+BaHObe
>>421
>輸出企業が息を吹き返すんだから、それだけ雇用も増える。

円安になっても米国の個人消費が増えるわけじゃないので
輸出額は2006年の状況に戻るわけじゃないぜ

なのに輸入している石油や小麦、肉、大豆が値上がりするわけだから、どーなるかは判るよな
427名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:53:29 ID:scHGiWiR
うちは電子関係だが、間違いなく忙しい。

これが景気回復につながるのはもう少し先だと思うが。
428名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 21:59:48 ID:3sKZDeLw
>>426
如何に米国が落ちぶれたとしても依然として世界で最も消費活動が
活発な国であるのは否定できん。てかチョンがなんであれだけ急回復したか
理由を理解しているか? 全てはウォン安のお陰で日本企業とかのシェアを
美味しく頂いているからだろうがw

このまま円高が続くようだと、円安になるより早く日本の失血死に結びつく。
日本国内からそれこそ輸出企業の工場がなくなってみろ。

それこそ永久に派遣奴隷達の職場は無くなり、一部の勝ち組が莫大な社会保障費を
支払い、そしてそのおこぼれに無職が殺到する時代が来るだけの話。

その後どーなるかは判るよなw
429名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:02:35 ID:3sKZDeLw
>>425
無職になった派遣奴隷達は、何故か求人不足でガイコクから人を雇ってでも
維持したい、介護職には誰も見向きもしないぐらい職業選択の自由が無い
国でもあるがなw

本当に飢えて生きるか死ぬかになるのであれば、それこそどんな職業であっても
付くのがふつーなんだけどなw
430名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:05:33 ID:1Pvhbw7O
>>428
>世界で最も消費活動が活発な国
当たり前だろ。国が傾くほどの負債を札を印刷して解決する連中だからな。
それで売れるのはあいつらが作った製品じゃない。もういい加減に「ドル支配」から
脱却しなきゃいけないとは思わんのか?
431名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:11:11 ID:1Pvhbw7O
ドルの信用とは誰も明言はしないが「究極の状況」に置ける信用に他ならない。
つまり、生きるか死ぬか、そういう状況ではアメリカは他を皆殺しにしてでも生き延びる。
だからドルは信用があると言うわけだ。おまえら屑はいつまでもこんな連中に尻尾を振って
生きてるわけだよw
432名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:22:04 ID:G1XpNX2p
>>431

アフガニスタンに核を撃ち込んでくれればな〜と思わないでも無いw
433名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:25:50 ID:73NVHOfG
>>426
>>輸入している石油や小麦、肉、大豆が値上がりするわけだから、どーなるかは判るよな

日本の農林水産業と食品メーカーが息をつけることになりますね。
あとその分野での雇用増加も期待できますね。
434名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:35:29 ID:1Pvhbw7O
>>432
アフガニスタンに関しては、油田関係がどうとか、諸説あるが、おれの意見としては
あいつらは案外あそこに常駐したいのかも知れん。まぁ、狩るザイみたいなカスにも
恩を売っとけば案外商売の足しにはなるかもな。
435名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:39:03 ID:t59ZU1dE
>>421
今や円高で恩恵を得る日本人の方が多いのが現状だけど?

何時まで過去のビジネスモデルにしがみついてればいいんだよ?
後進国との価格競争しか売りの無い産業など先が見えてるだろうに…


436名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:42:53 ID:W+BaHObe
>>428
万年経常赤字の韓国と競争してどーするのよw

ドルをこれ以上獲得して何をするの?
日本国内で使うには円を買わなきゃいけないんだから円高になるじゃんw

日本は困ったくらいドル建て米国国債を持っているわけでこれ以上ドルはいらないんだよ
437名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:46:53 ID:W+BaHObe
>>433
石油って日本で大々的に生産出来るっけ?

食料だって、値上がりすれば消費が減るだけで、国産の消費が増えるわけじゃないよ
※日本は廃棄率が高いから、それがバッファーとなって
  輸入品の値上がり=国産消費量増とはならない
438名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:47:54 ID:CGpz57jh

菅君 あんまり弱い者いじめばかりするな
おぬしは、強きを助け、弱きをくじく定型的な小物だな

新年早々、闇将軍様詣で、ご苦労であった。
おぬしは、確か、去年の天下分け目の代表選では、洞ヶ峠を決め込んでおったが、今年は、新年早々、闇将軍様に率先して恭順の意を示してくれて、大儀であった。
おぬしも、原口同様、本当に現金なヤツだな、ワハハハ・・・

おぬしは、次の大老職を狙っていると伝え聞いたが、まだまだ忠義が足らん。
今以上に、忠義に励んで、闇将軍様を桜田門の手から守ってくれ。

闇将軍様が愛飲するボスの缶コーヒーには、○○は無くても良いが、菅がなければ、缶コーヒーにならぬは、ワハハハ・・・
今年も、安心して今以上に忠義に励め、さすれば、大老職の芽も出てこよう。


439名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:52:47 ID:10pkIZ8r
>>436
>ドルをこれ以上獲得して何をするの?

日本の場合通貨安の方が経常収支の黒字は減るだろ
440名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:56:29 ID:/8e5LRo1
まあ発言が妥当かはあれだが
90円以下になったら製造業がアボンするわな
株もだだ下がりするお
441名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:57:48 ID:10pkIZ8r
>>437
なんで輸入品の値上がりで廃棄率が下がるんだ?
442名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:01:11 ID:W+BaHObe
>>439
こーいった場合はドルベースで考えろよ

>>441
輸入品が値上がりしたら、値上がり後の価格よりまだ高い国産品を購入するいかい?
節約するでしょw
443名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:02:32 ID:D2aOpJ1P
>>440
> まあ発言が妥当かはあれだが
> 90円以下になったら製造業がアボンするわな
> 株もだだ下がりするお

そうは言っても、アメリカの貨幣増加量を考慮すれば、相対比率で1ドル80円前後が妥当な比率になりますけどね。
444名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:03:38 ID:W+BaHObe
>>442
だいたい、国産小麦じゃパンはもちろんパスタも饂飩も作れないし
445名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:04:08 ID:8qIbgskL
お前ら勘違いするなよ
円安でも海外での販売量が増えなきゃ製造量も増えない 当然雇用も増えない
円高でも海外での販売量が増えたら製造量が増える 当然雇用も増える
 
446名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:09:53 ID:10pkIZ8r
>>442
ドルベースも何も最近では貿易収支は円安の時には赤字である事が多いし、経常収支も世界経済が良くなる前に大幅な通貨安=金融緩和をすれば必然的に減少していくし。

後企業が商品作るまでの問題なんだから、節約なんて問題が出て来るのがおかしい
447名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:11:18 ID:10pkIZ8r
>>445
円高なら販売量が増えても海外生産が増えるだけで、国内経済に恩恵はほとんどない
448名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:23:21 ID:W+BaHObe
>>446
アンカーを追うと判るが、「節約」つうのは食料の話だから


問題は経常赤字になる/ならない じゃなくて、手に入ったドルをどーするのか?ですよ
確かに韓国みたいに外貨不足で困っているところは、通貨安であってもドルを手に入れるのは正義ですよ

でも、日本はもードルなんていらないんですよ
ドルを手に入れたら、何かに替えきゃいけないんです

その時、また米国国債を選ぶのか、円を買って円高圧力を発生させるのか?それともユーロを買うか・・・

>>447
円高でも円安でも、手にしたドルは海外に投資して、その利子で石油や食料を買い国内に持ってくるしかない思うよ
449名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:25:29 ID:73NVHOfG
>>437
>>石油って日本で大々的に生産出来るっけ?

もしかして1ドルが200円になればガソリンが2倍になるって思ってる?
例としてガソリンを挙げれば、
ガソリン価格=原油+輸送費(タンカー)+精製費(国内)+輸送費(トラック)+ガススタの取り分
円安になっても精製費やトラックでの輸送費、ガススタの店員の給料は2倍にはならんよ。

>>食料だって、値上がりすれば消費が減るだけで、国産の消費が増えるわけじゃないよ

消費が増えないけど国内の農林水産業者や食品加工メーカーが、
価格に転嫁しやすくなるよ。当然それらの企業の業績が改善し、
雇用増加にも繋がる。円安っていうと輸出企業だけが恩恵を受けるって
誤ったイメージがあるけど、輸出企業以外もしっかりと恩恵を受けれるんだよ。
450名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:31:08 ID:73NVHOfG
>>445
>>円安でも海外での販売量が増えなきゃ製造量も増えない 当然雇用も増えない

円安になれば国内の農林水産業や食品加工メーカーの業績だって改善するんだよ。
別に輸出企業だけが恩恵を受けるわけじゃない。
極端なことを言えば円安が加速すれば今までは輸出なんて
考えられなかった産業ですら輸出企業に回ることが出来る。
例を挙げれば最近中国はマグロやナマコといった水産物を
積極的に輸入してるから、衰退した水産業を立て直すキッカケにもなり得る。
451名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:34:35 ID:10pkIZ8r
>>448
企業が商品を作る段階で日本産か海外産って話しで、その後の家計やコンビニ、レストランがいくら節約しようが関係ないって意味ね(当然価格が近いほど国産を選ぶしね)
後別にドルというか経常黒字が増えれば日銀の緩和出来る額が多くなり、事実上の政府紙幣を使える額が増えるんだから一体何が困るんだか(日銀がそれをしないから困ってるけどね)。で円安は経常収支を減らすわけだし、何がいけないの?
452名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:35:39 ID:W+BaHObe
>>449-450
円安で消費者の受けるデメリットは全て無視なんだw

酷いなぁ
輸出が増えても所得が増えないのは、2002年〜2008年の動向で確認済みでしょ
453名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:37:57 ID:W+BaHObe
>>541
>当然価格が近いほど国産を選ぶしね

小麦、肉、大豆+飼料としてのトウモロコシで
国産と輸入品で価格の近いものなんでこの世に存在するのか?
454名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:40:37 ID:g+tvz7LY
実際のところ1ドル120円くらいがベストだと思うけどね
95円でも円高すぎる
455名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:42:08 ID:10pkIZ8r
>>453
簡単に言えば数倍の価格差があれば安い方買うけど、数十%の違いなら国産を選ぶよ。米なんて国際価格及び為替が直に国家財政に影響を及ぼすし
456名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:43:39 ID:yPcbm400
あと10年もすれば輸出のパイも新興国勢に完全に食われ
立ち行かなくなって、通貨安で資源もない苦しい状態になって
円高がよかったと後悔するさ・・・

もうそうなったときには手遅れだろうがな。
そんな何もない3流国家の通貨なんて誰も買ってくれんだろ。
457名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:44:55 ID:10pkIZ8r
>>452
消費者が労働者の時のデメリットは無視かよ。円高で輸出が減り純輸出は増えたけど名目所得及び実質所得は増えたり横這いでもなったの?
458名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:50:56 ID:W+BaHObe
>>455
だから、小麦、肉、大豆、トウモロコシで
「数十%の違い」の商品なんてこの世に存在するのか?
鶏肉除けば、国産と輸入じゃ100〜500%ぐらいの差があるよ

だいたい安い商品が値上がりしたから、それより高い商品に買い替えるなんて
消費行動はあり得ないわ
459名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:54:22 ID:73NVHOfG
>>452
いいと思うよ。もう十分恩恵は受けただろう。
それよりも労働者としての恩恵を国民は求めているよ。
460名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 23:55:39 ID:10pkIZ8r
>>456
そんなの心配するなら尚更円安が必要だけどね。世界景気が悪く資源が安いうちに円安、インフレで実質金利を下げて景気を刺激したら世界経済が良くなるにつれて金利を上げて円高になれるんだし。
このまま放置して他国が景気が良くなり実質金利が日本ぐらいになるまでしといたら原油高、円安というスタグフレーションになりやすい状態になるわけだし。
461名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:00:24 ID:W+BaHObe
>>457
>消費者が労働者の時のデメリットは無視かよ。

円安になっても、米国の個人消費は元に戻らないから
新興国向けにダンピング合戦になるわけで
輸出増=(全体の25%程度の)労働者の恩恵にもならないよ
462名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:00:53 ID:r82J6GsE
>>458
あくまでおれはその水準で変わるけど、現実には数倍の価格差があっても国産のを選ぶ人がいるわけだし。で生産性の低い小麦が世界水準になるまで円安になる必要がなくて、生産性の高い順に雇用が埋まりインフレ率が高まれば円安にする必要がないわけだし
463名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:04:52 ID:W+BaHObe
>>462
詭弁はよせよ

現在100g200円の輸入牛肉を買っている層が、輸入牛肉が100g250円になったからといって
100g400円の国産牛を買うよーになるのか?って言っているんだよ
464名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:08:24 ID:OctA+LJm
>>462
国産の小麦でパンが作れないことも知らないのか?

それでパンはあきらめて(国産の)米の消費が増えるなら、それはいいことではあるんだが・・・
そのよーに上手く消費行動が動くとも思えないし
465名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:11:34 ID:r82J6GsE
>>463
あくまで極端な例を出したわけで、生産性の高い製造業や一部の農作物ならそのくらいの違いが雇用を生み出すかどうかなわけだし、生産性が低い農作物でさえ国が大量の補助を出してるわけで国の財政に大きな違いを生み出すんだけど
466名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:13:46 ID:r82J6GsE
>>464
だからわかりやすく農作物で説明しただけで…国産小麦でパンで作れるかどうかなんてどうでもいいんだし
467名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:15:43 ID:OctA+LJm
>>465
極端な例だぁ?冗談は止めろよ

この場合、極端な例なんて何の意味もないだろ
468名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:21:20 ID:r82J6GsE
>>467
じゃあ経済学的に説明すると、円が安くなり実質賃金が下がるほど生産性が高い企業及び工場の稼働率が高まり雇用が増えます。これで満足?
469名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:24:55 ID:OctA+LJm
>>468
だから、円安になったら米国の個人消費は増えるのかい?増えないでしょ
工場の稼働率は上がらないでしょ
470名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:31:24 ID:plz24gzD
円高で内需拡大(笑)
471名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 00:31:42 ID:r82J6GsE
増えなかろうが雇用は増えますけど。
極端じゃなくて現実的な例でいくと電化製品に必要な高品質なネジとかモーターを作るのにドイツ製か日本製を選ぶのにサムスンみたいな企業は安い方をパナソニックみたいな企業は日本製を調達してきた。
で円高になりサムスンの方が大分安く作れるようになったのでパナソニックまでドイツ製を選ぶようになった。つまりネジやモーターの会社は潰れざるおえない。逆に大幅な円安になればサムスンみたいな外資系からも調達のオファーが来て工場の稼働率が高まり人員も増やします。
472名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:07:14 ID:OctA+LJm
>>469
>増えなかろうが雇用は増えますけど。

セイの法則は信じるのはいいけど
需要=供給が一致するには価格調整が間に入って、労働者まで利益は回ってきませんよ
473名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:08:16 ID:OctA+LJm
あ〜、酔いが回ってしまったかな?

>>471だった
474名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 01:51:41 ID:DeV45e8F
もう望むとおり円安にして、企業ごと買われてしまえ。
こんなバカ大臣がトップじゃ、日本の奴隷リーマンも技術も
新興国家の支配下に置かれる日は近いわ。


475名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 03:22:15 ID:YDf6PTXo
プラザ合意以前は日本は今より外貨を稼ぎまくってたがドル200円だった
内需型に転換し輸出を減らせば円安になるとおもったがならなかったんだ
円高は陰謀だ
476名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 06:18:49 ID:bltkiimJ
変動相場制の否定か
477名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 10:39:27 ID:crgtsRgL
>>469
個人消費じゃなくて商品の値段が下がるから、他国の製品勢に食い込むことが出来る
って話じゃないの?

ダンピング合戦とか言ってる人がいるけど、そうしないと生き残れないんだよね。
ま、円安で所得が増えるかどうかはともかく、雇用は増えるだろ。安くなればより売れるんだから。
478名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 10:44:38 ID:crgtsRgL
>>474
外資が国内企業を買収することは困難だよ。
ホリエモンを見てきただろ?できない。できない。

後、管は馬鹿でも藤井よりまし。どうせ四年は民主与党なんだから
ベストでないことを嘆いて菅を叩いて退陣させるよりは、
藤井から菅に代わったってことで少し様子を見てみたいね。
479名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 11:52:29 ID:r82J6GsE
>>472
セイの法則なんか全く関係ないんだけど…
480名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:02:20 ID:qDWmN0EN
基本的に日本人は労働力を円で売ってるのだから、
実力以上の円高は害悪でしかないよ。今はその状態。
481名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:07:23 ID:hvqv8OmS
そう円高はインボーだ。ただ……政治的な部分もかなりある。
どちらがいいかはビミョーな所だ。もちろん所謂「常識的に」考えれば円安
の方がいいに決まっている。
そういえば中国の銀行は儲かっているのかな。
482名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:36:47 ID:Fc94L1qD
友愛の真の姿、それが円高
円高のなれば三国が儲かるから、民主は円安を容認しないんだよ。
483名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:36:56 ID:iYfMNU+Z
常識的に考えたら円高の方が良いに決まってるだろ。
円高では儲からないというのは企業努力不足。
484名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:15:16 ID:y5c6Uu46
この件は菅はよかったよ。
円高デフレがこのまま進むと日本企業は瀕死する。
485名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:17:15 ID:lIvAVKbs
>>407
円高で困るってのは、それ言ってるのと同じよ。

むしろアメリカの自動車業界は今まで為替に注文つけなかった方だよ。
円安にしないと日本からでてくとかいう日本の会社の方が
よほどたちが悪いと思う。
486名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:24:46 ID:i4/l7uFP

この馬鹿はどうせ言うなら120円と言え。
487名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 13:27:49 ID:ZN0w8BEw
管の方向性はいいとしても、口が軽い奴らばかりで困る
麻生のときはあんだけ叩いたくせして
マスゴミも民主支える気があるなら、口が軽いことにあえて言及すべきだと思うのだが
488エセ共産:2010/01/10(日) 14:03:31 ID:u/rVguQy
早く来い来い、日本の雇用。
489名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:29:50 ID:YCXzdiS2
>>488
雇用なんてこないよ。
もう中国に拠点作っちゃってるもん。
中国で作ってアメリカで売る。
人民元で作ってUSDで回収すれば、為替リスクそのものが軽減できるし、
コストは安いまま。昔と違うのは中国人がモノ作りに慣れてきたということ。
普及品なら日本製と比べても遜色ない水準で作れるようになった。
為替でどうにかなるようなレベルはとうの昔に過ぎた。
490名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 21:31:20 ID:y+roKCJe
円高論者は日本の技術や雇用を中国に売り渡す売国奴。
中国が早期に変動相場制へ移行する見込みが無い以上、
日本が出来る対抗策は円安誘導以外有り得ない。
491名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 21:48:33 ID:Wks41ltk
円高容認とCO2排出25%削減でほとんどの製造業が海外移転
計画済みだろうし、いまさら円安に誘導しても雇用回復なんて
ないよな。
492名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 22:58:25 ID:LrQWNS0z
むしろ、これからは円安にしても
デメリットしかないよ

円安になること自体がヤバイと気付いたころには
もう手遅れでしょうけど

493名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:28:39 ID:UvRVKpJ2
円安はメリットが大きいよ。
仮に1ドル200円なんて水準までいけば
今までは輸出なんて考えられなかった産業ですら
輸出企業になれるし何よりも雇用が増加する。
494名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:56:05 ID:d0A8uWqz
ないない。
495名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:01:30 ID:G30Ou/7V
確かに1ドル200円なんて現状では考えられないけど
それくらいの勢いで金融緩和(プラス財政政策)すれば
輸出が伸びるの通り越して、一気に景気回復だな。
496名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:27:22 ID:7kGKYiGh
ふざけんな馬鹿野郎10円足りないわ。
497名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:37:56 ID:Wx8JTXHT
円安になれば輸出が伸びるとかいつの時代の話だよw
498名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:42:38 ID:MplQpR4w
輸出だけじゃなく国内農業や林業もよみがえる
499名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:48:04 ID:MplQpR4w
中国以外の製造工場拠点を作るのが重要だと思うんだが
やっぱタイしかないかと思うんだが、それもタクシン失脚して親中じゃなくなったタイ
タイのクーデターの時期と自民が執拗に叩かれだした時期はなぜか一致するんだよ。偶然か?
500名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:19:12 ID:nTbB3XpS
>>253
緩やかなインフレは経済にとってプラスなんだよ
大体、通貨の価値が下がって困るのは既得権益層だけ。
インフレになれば製造業が再び日本に帰ってくるわ給料は上がるわで現役世代のターンになるわ
501名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:21:41 ID:Wx8JTXHT
ないない。
世界情勢を何も分かってない。
502名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:22:09 ID:nTbB3XpS
>>492
日本は輸出>輸入な以上、円安の方がよっぽどメリットが高いわ
503名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:22:51 ID:nTbB3XpS
>>501
分かったからせいぜいウォン安で韓国経済崩壊!とか叫んでろよw
504名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 02:04:21 ID:vzGgGCJe
市場原理主義、グローバリーゼーション、資本の自由化など掛け声はよかった
が、儲けたのはトヨタなど経団連の製造業ばかり。

派遣社員など言って非正規雇用を減らして企業内留保金は200%以上になったの
に、勤労者の収入はは10%減では、内需など期待できない。

国内経済は加速度的に収縮を続けて、企業内利益を海外投資して、国外に雇用と
人と、生産と抱き合わせに技術まで輸出すれば円安どころでなくなるのでないか。

1ドル124円を奥田経団連会長が続けさして、日本は発展したのなら何故、皆の収
入が減り、ホームレスが増えたのか、円安のメリットどこへ消えたのだ。
505名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 02:07:33 ID:vzGgGCJe
3行目
非正規雇用 ー> 正規雇用
506名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 02:09:18 ID:rKkE1qFB
>>503
韓国は既にデフォルト寸前までいったことあるよな
IMFの支援で何とかなったけどさ
507名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 02:56:31 ID:HhbWAXA4
1ドル200円の円安になるとパソコン、ケータイの類は軒並み2倍くらいに
なるな。それから食料も半分は輸入だから単純計算で1.5倍くらい。
電気、ガソリン代も酷いことになる。それでも円安をコントロールできる
前提で10年で1ドル200円まで持っていくとして、その間に輸入食料を
自給自足できるよう準備、または諦める。

人件費も安くなったことだし、海外移転した工場を日本に戻すかとメーカー
も快く考えてくれて、国内回帰するのにまた10年。つまりそれだけの期間、
高物価・職無しに耐え切れば、未来は明るいわけだw
508名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 03:09:29 ID:OIPYGpBf
>>507
突然そのレベルの円安になれば社会的混乱は大きいが、それは円高も同じだぞ。徐々に円安になるのであれば給料も上がる。
あと原価が倍になったら売値も倍になるとかいう主張もかなりバカっぽいぞ。
509名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 03:24:21 ID:VY8UfQDL
今の日本企業の救済に急務なのはやはり円安化だよ
いくら円高のほうが内需拡大のためには良くても、今やる必要は無いでしょ、もうちょっと余裕の出てきた時にやればいい、今やるのは日本企業を潰す行為だよ体力が無い時期なんだから。
510名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 06:53:30 ID:V6WTkEK9
大幅な円安は期待できないんだから、新しい産業が必要。
とはいえ、介護や環境ではインパクト不足だし、金融はアメリカに牛耳られてるし、
何かないかな…

そうだ!ピコーン
自宅警備だ!
511名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 09:01:16 ID:nNaB8Rz/
>>507
1ドル200円は極端すぎるが、1ドル120円で30%円安が進行したと
して、ウォン為替比で30%日本製品が不利だったのが是正される。
これだけでも十分。

1ドル200円になったとして、パソコンの値段が2倍になる?
98年くらいでデスクトップが10万円切って話題になってそれまでは
20〜30万円位が普通、ノートPCでも最近のネットブックがでるまで
20〜30万円が相場。
2倍にはならないし、なっても10年前よりは安い。

食料についはカロリーベースの食料自給率なんて意味無い数字だから
気にするな。
512名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:27:03 ID:G30Ou/7V
>>510
>大幅な円安は期待できない

金融緩和すれば円安に振れるけどね。
数年前0金利と金融緩和政策を取っていた時は
120円くらいまで円安がすすんだ。
もう少しでデフレ脱却というところまで行った。
513名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:59:05 ID:m9ouzkPE
藻前らは単純すぐるぞ
円安になると輸出額が増えると思っていたら大間違いだ

円安になっても、アメリカ人のドルベースの所得が増えるわけではない
日本製品が米国国内で、シナ製品やEU製品に比べて安くなり販売シェアが上がったとしても
こんどはシナやEUが日本から購入している工作機械や部品の輸出が減ってしまうだけ

しかも工作機械などは、その機能で優位性があり利益も確保しやすいが
コモディティ化している最終製品は常に価格競争に晒されており利益は出しにくい
※このヘンは液晶テレビの北米輸出を考えれば分かり易いと思う

今更円安に振っても、資源高の波をモロに被って自分のクビを締め上げるだけなんだよ
514名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:15:45 ID:aGcrO8Po
国全体を考えてるか、自身の職場を考えているかの違いかと。
515名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 12:24:48 ID:MplQpR4w
Ipodも中身は日本製、部品の価格も下がれば値段もさがる
精密機器部品も売れる。国内で組み立てたものも売れる
516名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:27:14 ID:aGcrO8Po
なんていうか値段が下がると出荷数量が増えるって妄信している人って
なんなんだろうね。iPodを一人2台、3台所有するようになるとでも思って
んのかな。インドじゃ500円のMP3プレーヤーが売ってるんよ?
517名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:02:56 ID:lUiJGVZH
>>513
ホントそうだよね。エンドユーザー向け市場は中国に相当食われた。
これからは高度な技術を輸出するしかない。でもそれじゃあ国内雇用は真っ暗。内需も絶望的。
日本人スラムが拡大するのも時間の問題だね。希望はメタンハイドレートの実用化くらいかな。
518名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:28:58 ID:FQnWXAri
今日の日経でコメント出してたアメリカの経済学者も円安介入も策だと言ってたし
教科書的なマクロ経済学でも円安効果はありだろ

ところが日本のエコノミストは教科書をやってないのか別の提言をやたらしたがる。
民主党の仙石みたいな革命家も円高でやすく買えていいじゃんっうくらいの感覚だろ

519名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:40:22 ID:mbEf51rn
>>518
円安介入は国債発行残高が増えるから駄目



520名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 21:46:33 ID:62SySUn8
おい、管。ボケっとするな。
円が上がってるだろうが。早く円安発言しろよ。

普段何もしてないんだから、少しは国民の役に立て。
521名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 22:08:47 ID:eP/ejVdO
菅は行動力あるからなあ。
これから先、何かと動きそうだな。
522名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 02:59:50 ID:w+xvU8PL
管さん内需拡大できないなら政府紙幣を刷って大幅円安にして雇用をふやしてください。
円高不況では新規の企業は恐ろしくてできない。せめて生き残っている企業を殺さないで
ください。今、生き残っている中小、零細企業は貴重な存在です。
523名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 17:18:07 ID:lrWDRSnd
菅は天皇陛下在位21周年記念10万円金貨でも作ればよい。
国民全員に配れば、円安も進み、デフレも解消されるだろう。
524名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 17:23:28 ID:RntHo5fV
早く内需拡大してください。仕方がわからないなら勝間さんや森永さんに
教えてもらってください。できないなら政府紙幣を刷って円安にしてください。
525名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 17:32:09 ID:FUwsOFGL
昨今、今年はドル高的な発言が各所で頻発してるが、騙されちゃーいけない!

今年はドル安・インフレトレンド、逆に行くとえらい目に遭うよ >to all
526名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 20:32:02 ID:qUYjp/9Y
菅直人の言ったことなど
ただのたわ言だったということになってきたなあ


まあ当然だけど
527名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:37:10 ID:I3U/nf7B
>>526
元祖ブーメラン男をナメンナYO!
528名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:38:07 ID:sHItqqMR
95円とはずいぶん控えめだな
529名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:02:38 ID:LbLz9xlz
藤井が円高容認したのも無理ないよ。
この先どう転んでも円高だし、円安でこれ以上物価が上がったら国民の生活成り立たん。
まあ財務大臣なのに口に出して言ってしまうのは空気読めないんだが。

この先平均年収は250万に向かいだす。
これはどうやっても防げない。
だったら物価下げて250万でも生活成り立たせないと。
日本の物価は規制のせいでまだまだ高い。
むしろ円高が宿命付けられてるのはラッキーかもしれん。
韓国みたいに通貨安になれば一部の大企業は儲かるけど、庶民の生活は確実に悪くなるから。
530名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:49:00 ID:T7sfsdhD
官はもうダメだ
昨日、害トナーに電話で怒られてるしw

具体的にレートを言う財務相なんて、
世界で3流国家の日本だけw
もう市場からはアホ扱いされ完全に無視されてるよ

いい世界の笑われもんだよw
531名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:57:13 ID:4IGKkz7B
>>530
ガイトナーなんて無視しておけばいいんだよ
アメリカなんかより日本にとっていいことをやればいい
532名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:00:41 ID:YLn1GJUU
>>529
バカ?円高でみんな苦しんでるのが分からないとは。
533名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:02:09 ID:LbLz9xlz
>>531
円安は日本にとって悪いよ。
円安になっても雇用は帰ってこない。
企業は為替で儲けたいわけでない。為替が安定して欲しいだけ。
人民元とドルは安定してるし、なによりコストが安い。
地産地消の流れは止められないし、だったら需要の多い中国で生産する。
もう為替レートでどうにかなる段階じゃない。
534名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:59:53 ID:ebyW5PqB
菅が95円なんて釘を刺したせいで
100円にすら届かない・・・・・
535名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:42:32 ID:x3g5188s
円高=食料品が安くなるっていうのは単なる理想でしょ?

卸値はたしかに安くなってる。でもそれを安く売ってるスーパーなんてほとんどないのよ。
不景気だからね。年末もまったく売れないとこもあったらしいし。不景気だからね。

円高特売謳ってるとこでも売値なんて例年と変わらんよ。不景気だもんげ。

円高になっても向こうの企業が高くしたら意味ないでしょ?不況ってこわいよねっておはなし
536名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:10:43 ID:El1xUigH
中国も韓国も自国通貨を安くして好景気にしている。もっと円安にしてほしい
大企業は海外へいけるが、零細企業は海外へ行けない。それとも国が税金で
海外へいかせるのか?円高でサムソンに負けた責任は誰がとるのか?
公務員のボーナスをなくして責任を取るのか?
537名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 04:29:42 ID:0MRZzvrx
公務員が気に入らなくても
土建屋が気に入らなくても
公務員の給料や公共事業を減らすと
地方がますます衰退して日本が傾く
538名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 05:26:49 ID:bgHnTBTW
95円の根拠が知りたいなぁ
539名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:44:05 ID:i38Ot71b
ただの思い付きです
540名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 12:53:46 ID:LUBCjetE
しょせん

菅直人
541名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 13:12:55 ID:a5avVIqV
>>538
輸出、輸入産業の双方が極楽でいられるからだろ
542名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:00:58 ID:DbhdI4rB
民主でいる限り日本は絶対よくならないのだと実感してるね

せっかく円安に傾いてきたのにわざとらしい発言で引っ掻き回して円高に

実際、自民だの民主だのってのは言いたくはないけど、あまりにもひどすぎる
543名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 01:11:32 ID:Yeoyto29
120円くらい言えば、100円超えてただろうな
その控えめ過ぎる菅の発言さえ批難されるとはなぁ
市場原理主義を否定している割には市場に全て任せる不思議な内閣
544 ◆3mUF5JKNNU :2010/01/15(金) 01:13:45 ID:BIV4fJjS
1ドル=118円から
1ドル=85円まで円高誘導した朝鮮ミンス党です。
毎日日本全体で数百億円の赤字です。
ありがとう朝鮮ミンス党。
ありがとう朝鮮嫁首相。
ありがとうミンス朝鮮に投票した脳味噌のしあわせな人々。
545名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 01:22:08 ID:oRJm986/
>>1
円安にしたければどんどん国債を日銀に引き受けさせ
それを原資に減税して国民に物を買わせたらいいだけ
546名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 01:25:23 ID:oRJm986/
>>536
そもそも国民の購買力が減ってその結果輸入が減って
円高圧力が強くなってるんだよ
なんで国民の購買力が減ったかと言うと法人税の減税で
金の流れが悪くなったから
企業が金を貯め込み賃金などとして使わないから
昔のように法人税を上げて消費税を廃止して国民に物を買う力を
持たせれば自然に円安になる
547名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 16:09:06 ID:Iw9Fh+FB
菅さ〜ん
出番ですよ

口先介入の
548名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 16:09:45 ID:MPO97I6V
おいおい、1ドル200円くらいにしろよ
549名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:29:39 ID:6/e5o+0C
問題は欧州経済がやたらと弱いし、米経済も足踏み状態。
日本経済も弱いがリーマンショックの痛手は浅いという
比較しちゃうと日本の状態がよく見えるのがなぁ。
まぁそのおかげで少し株価が上がってきたが、通貨は円高になってしまうという。
550名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:52:24 ID:A3sgOuqr
円安どころか、もうすぐ80円台に突入しそうwwwwwww
管なんて完全に空気w
居るだけ無駄www
551名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:43:12 ID:d3H/MEdP
月曜には80円台突入かー。
552名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 17:19:26 ID:gfIFG1aY
民主には、自民支持が多い企業らの体力を削るという目的があります
なので口だけです
553名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 03:50:45 ID:NonXxbtO
早く内需拡大してください。仕方がわからないなら勝間さんや森永さんに
教えてもらってください。できないなら政府紙幣を刷って円安にしてください。

554名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 11:59:00 ID:s18PYVN6
管さん内需拡大できないなら政府紙幣を刷って大幅円安にして雇用をふやしてください。
円高不況では新規の起業は恐ろしくてできない。せめて生き残っている企業を殺さないで
ください。今、生き残っている中小、零細企業は貴重な存在です。


555名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:10:21 ID:JIgocoDc
お〜い
効果なし男〜〜〜〜〜〜〜〜

どうすんだああああああああああああ
556名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:11:43 ID:r/NzeC4M
狼少年菅
557名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 20:24:38 ID:JIgocoDc
558名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 15:29:51 ID:BFG3tP+/
「円相場、95円前後が適切。水準是正へ日銀と協力」--菅財務相 [01/07]
559名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 20:35:28 ID:VHbkb0uU
今こそが菅直人の腕の見せ所
560名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 21:22:21 ID:FW7YbXHx
ユーロ暴落!
561名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:50:28 ID:eU/suNDB
お前ら馬鹿だろ。95円って日本が勝手にいってる数字だろ。
ガイトナーに怒られてすぐ変更したろ。

これを保護主義っていうんだよ。
鎖国するならかまわないけど。
562名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 23:52:47 ID:0UIX8Qa4
1ドル1ユーロ100円にしろよ。
そのほうがわかりやすい
563名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:17:07 ID:X9UqTtYi
日本には強い円が望ましいとかいいながら、
経済対策として円を発行しまくればいいのに
564名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 08:24:53 ID:H/af/wbt












565名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 12:50:20 ID:FyEWFsTO
オバマ自爆で円爆上げフラグきた

マジどうすんだ
566名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 16:15:24 ID:lCu10xiO
はやく中国や韓国のようにじこくの通貨安にして雇用を増やしてください。
中国や韓国にできることが、なぜ日本でできないのですか。
567名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 22:31:38 ID:Npfm0zAQ
おい!!

89円になってるぞ!!
なんとかしろ!!
このままだと輸出企業が赤字決算で
来年の税収が大幅な財源不足に陥るぞ!!

日銀、財務省、仕事しろ!!
568名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 22:35:01 ID:qE4dvq7m
円の適正水準は75円くらいだから、今のうちに海外資産、特に資源関連を押さえておくべきだと思う。
いずれ、円安になるは避けられそうにないんだから。
そして、今の産業構造のままでは、二度とこの円高水準には戻れないでしょう。
569名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 22:36:34 ID:DmGxJ/KS
また円高でメシウマだな
菅が何言っても無駄って事だ
570名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 22:38:05 ID:JS2rL88p
>>567
まあ落ち着けよ
決算の多い3月までは海外で利益を上げた日本企業の実需の円買があるから
いつもの事だよ
571名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 22:43:06 ID:Npfm0zAQ
>>570
そうなのか
それなら、もう少し様子を見守ることにします
572名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 22:43:28 ID:iyqvpVWd
>>569
管とオバマじゃ発言力が全然違うからな。
鳩山みたいに簡単に撤回するとは思えないしマジで円高が進みそうだな。
573名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 23:02:22 ID:6iMiNOLI
>>546
あほか
日本の実質的な法人税率は世界有数の高さである40%強だ。
欧州ですら20%台後半、中国やアジア諸国なんて各種優遇で10%台にすらなる時代に、日本の法人税率は高すぎる。

そもそも引き下げられたのは法人税だけじゃない。
相続税や贈与税だって引き下げられただろうが?
そっちをまずは戻すのが先だ。
日本の家計部門租税負担率は世界でも有数の低さなのだからな。

574名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 23:24:05 ID:Hl4PJOCc
缶は本当にアホだな
いらない時に発言して、世界に恥を晒しただけで
本当に必要なときの口先介入さえスルーされる存在になったw

575名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 00:12:32 ID:Js85Wu9s
>>573
>日本の法人税率は高すぎる。

企業負担で考えれば、社会保障費が低いから
日本の諸外国とトントンかむしろ低いぐらいだよ。

そもそも法人税率なんて黒字企業にしか影響ないじゃん?
全法人の2/3が赤字として納めてないのが現状だし。

ゆえに法人税率引き下げとか外形標準課税とかいう話になるんだろうけど。
576名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 00:25:05 ID:7jMgdVnr
外形標準課税も海外に比べれば無いに等しいのも大きいよ。
577名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 00:34:32 ID:kPL3frPg
バカはバカなりに役に立ったじゃん。

バカはこれが精一杯なんだよ。
他には 財務省でえばり散らして外で完了批判くらいしかできないんだから。
578名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 03:51:48 ID:YgXwhU29
中国も韓国も自国通貨を安くして好景気にしている。もっと円安にしてほしい
大企業は海外へいけるが、零細企業は海外へ行けない。それとも国が税金で
海外へいかせるのか?円高でサムソンに負けた責任は誰がとるのか?
公務員のボーナスをなくして責任を取るのか?

579名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 04:51:51 ID:/NRwYKVW
円高になれば成る程、安い輸入品のお陰でデフレが進み、日本人の雇用が喪失
する。
デフレ脱却には円安しかない。
580名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 06:20:08 ID:indv7X7U
それはアホの考え
581名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 06:27:52 ID:hWU8i658
アホの考えかもしれんが、
円安になれば株価が上昇するという事実はあるな。

自称有識者の考え休むに似たり。
582名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 06:41:53 ID:t1Q59QZw
残念ながら80円台前半までいく
583名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 06:53:35 ID:qfNdNxh2
2番底懸念が出てきたな。
増やしまくったドルやユーロが大量に投入されて戻りバブル化してる資源が
下落に転じた時、さらなる紙幣の印刷を迫られる。
そうすると次は70円台。
584名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 08:03:55 ID:/NRwYKVW
>>580
アホはお前だ。

日本と同様に輸出主体の経済構造である中国、韓国は通貨安のときの方が、経済が
潤っている。

民主党は盛んに「円高になれば内需が拡大する」とか主張していたが、結果は全く
逆に、日本企業の利益は減少し、デフレが進んでいる理由を説明してみろ。

なあアホ?

585名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 08:45:39 ID:Js85Wu9s
>>584
>デフレが進んでいる理由を説明してみろ。

通貨高だけで輸出不振に陥ってるわけじゃねーよ。
アメリカ、EU諸国がバランスシート不況に陥ってるのだから
外需自体が大幅に縮小してんだよ。

そんな中で通貨安に誘導したとて輸出が増えるハズも無いし、
輸入の多い日本は購買力が低下して苦しむだけだろ。

であれば、不安定な外需に頼るより、より巨大な内需の拡大を
目指す方が効率的、安定的なんだよ。
まあ、民主の緊縮財政のようでいて単なる放漫財政には期待できないけどなー
586名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 10:36:21 ID:miNFPh43
はやく中国や韓国のように自国の通貨安にして雇用を増やしてください。
中国や韓国にできることが、なぜ日本でできないのですか?さきほどTVで
成都の繁栄を見た円高不況のせいで中国にまけている。はやく雇用をふやして
ください。中小零細企業をつぶさないでください。
587名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 10:38:32 ID:hOfiX0SC
>>586
円安は「経団連と自民党の陰謀じゃあ」といって民主党に投票したんだから
グダグダ言わず労働者の皆様は4年間耐えてください。
588名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 10:55:23 ID:kmqhf2re
100円にしろよ
589名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 12:53:51 ID:stJoAhRH
>>570
> >>567
> まあ落ち着けよ
> 決算の多い3月までは海外で利益を上げた日本企業の実需の円買があるから
> いつもの事だよ

「日本企業の実需の円買」とは何でしょうか。
詳しく教えてください。
お願いします。
590名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:10:57 ID:Js85Wu9s
>>589
ドル決算で受け取った代金を円に換えることだろ。


591名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:12:46 ID:N7EWLgFb
ここで管がもう一度、「円安が望ましい」といってその方向にいったら
日本経済への影響力は管>小浜の力関係が示されるわけだ。
管よ、やってみてくれw
592名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:37:30 ID:stJoAhRH
>>590
> >>589
> ドル決算で受け取った代金を円に換えることだろ。
>
>
>

それは海外から撤退する場合だけと思っていたのですが。
来年以降もドルで商売するのに、なぜ円に交換するのでしょうか。
円に交換する理由を教えてください。
593名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:41:24 ID:u1m8//34
>>592
決算期には外貨を円に換えなきゃならんぞ
594名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 13:59:48 ID:rPO4fSkP
円換算で決算を出すだけで円に戻すわけじゃない。
595名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:11:54 ID:stJoAhRH
>>593
> >>592
> 決算期には外貨を円に換えなきゃならんぞ

ソースを教えていただけないでしょうか。
場所さえ示していただければ、わたしが勝手に勉強しますので。
検索のへたな わたしが調べても、該当情報に到達できませんでした。
596名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:14:26 ID:9iR3eINF
今は菅ごときの発言で円安になるような状況じゃない。
オバマがウォール街に喧嘩売って、ウォール街がどう出るかってのが
来週の見所だ。
当分の間、欧州もアジアも日本も蚊帳の外。
オバマとウォール街の戦争の行方を見守るしかない。
597名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:20:02 ID:u1m8//34
>>594
決算期には円が買われるって言うけど、会計上の扱いがどうこうなんじゃねーの?
598名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:09:32 ID:Js85Wu9s
>>595
そもそも円に換えなきゃいくら外需が伸びたところで
国民がその恩恵を得ることはない。

小泉政権時に実感なき経済成長と言われたのはそういった
背景があるだろう。

当時は世界的な好景気でドルを円に換えることなく、
金利の高い国で運用した方が更に儲かったわけだし。

今の現状なら、金融危機の影響でどの国も低金利政策を取ってるから
少しでも金利の高いかつ安全性の高い日本国債を買うために
円に換えてるんじゃないか?

そもそも外需に頼るなんて、伸びれば伸びるほど円高になって首が絞まるという
構造的な欠陥を抱えてるというわけだな。
599名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:12:03 ID:Eugttn+q
とにかく円の国内の流通量を
今の2倍以上
600名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:50:51 ID:i8MWz/nL
完はもう市場からは
3流国家のアホ大臣として
認識されてるよ

そもそも、有効な介入をできる巨額の金もないし、
中途半端にしても投機家にボーナスを与えるだけになるし
ほんとアホだよ、こいつ
601名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:52:27 ID:u1m8//34
>>600
>日銀と協力
だから無いものは刷ればいいってことだろ。
今中国がやってることだけどな。
602名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:54:44 ID:k9qZZWru
このままだと大半のエコノミストの予想どおりに夏までに85円になりそうだな
603名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:04:38 ID:indv7X7U
マネーサプライを増やしただけで
本当にそんなに簡単に円安に向かうかな?
供給量だけで見るんだったら、
今のドル円は50円を切っていてもおかしくないレベルだぜ。
604名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:02:50 ID:GCCHOPup
>>603

それはアホの考え
605名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:05:19 ID:indv7X7U
事実も見ないで単にマネーサプライ増やせばいいじゃんって
言ってる方がよっぽどアホだろ
606名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 17:06:15 ID:Oa65e2Ud
>>603
内外金利差で決まるから
607名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:04:12 ID:SaGmqVuO
01/24 21:00〜21:50 NHKスペシャル「メイド・イン・ジャパンの命運」
アジア勢台頭で危機に立つメイド・イン・ジャパン。
高度技術もすぐに追いつかれ価格競争に曝される。
日本は何を作り何で稼ぐのか。
電機業界の生き残りをかけた闘いを追う。


アジア勢に追いつかれた今、円安にしたところで
日本のものが売れる時代はもう終わっている。
製造業もそろそろ終了。
608名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:47:18 ID:ZoNpI4IK
>>1
いまさら云うのもなんだが、これは菅・新財務大臣のリップサービスで
しかない。95円付近に誘導することが望ましいなどと云ったのでなく
日本の製造業のドル円レートでのコンセンサスはそのくらいの水準だ
と認識している、といったまでで市場関係者は皆知っている事柄。

現在より円安の水準を示唆したから「円安誘導はけしからん」などと
そんな権限も資格もない連中が騒いでいたが的外れもいいところ。

もっと突っ込んで考えるなら菅大臣は藤井さんのように円高誘導は
慎みたいと、「これまでの方針」こそを是正したのだと思いますね。
609名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 18:48:19 ID:rmRF8keY
はぁー 元気も無エ 仕事も無エ
貯金もそれほど残って無エ
資格も無エ コネも無エ
似たよな毎日ぐーるぐる
昼起ぎで 部屋の中
二時間ちょっとの2ちゃんねる
希望も無エ 夢も無エ
メシは一日一度食う

俺らこんな国いやだ 俺らこんな国いやだ
天国さ行くだ
天国さ行ったなら 神様ァ頼んで
成仏させてもらうんさ
610名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 10:22:53 ID:bKTWKsoq
>>609
うまい!
611名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 10:25:34 ID:8HYiLgZ8
もっと日銀に札を刷らせろ

変なルールを自分で決めているから、札を刷らない様に
意図的にしている。
これにみんな気づいてくれ
612名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 10:27:14 ID:acilvId+
日本が経済が良いときの円相場て110円あたりだろ今まで
100円より上がって良いときてあったか
613名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 16:15:46 ID:6YbH+sUj
早く内需拡大してください。仕方がわからないなら勝間さんや森永さんに
教えてもらってください。できないなら政府紙幣を刷って円安にしてください。

614名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 20:25:44 ID:eOh4wrmy
>>613
お金を造って景気対策をしてデフレ不況を解消すると、日本銀行や財務省の経済政策が
間違っていたとバレてしまうだろ
615名刺は切らしておりまして:2010/01/25(月) 21:58:53 ID:A/aV1ToL
菅ちゃん〜〜〜〜〜〜〜
616名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 04:59:38 ID:WgDT38q2
>日銀と協力
だから無いものは刷ればいいってことだろ。
今中国がやってることだけどな
617名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 19:30:14 ID:ablRrgiZ




618名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 19:32:26 ID:Pp4fmNn5
この円高、
しかも対ドル・対スイスフラン・対ユーロの全方位独歩高w
もう駄目・・・
619名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:24:02 ID:1ehpeReI




・・・・何か意味があるような、ないような・・・・・・
620名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:46:08 ID:VRMuSqAA
菅さん、がんばってくれー
621名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:53:16 ID:D2fOb9gs
すでに、忘却してるようですwwww
622名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:22:24 ID:HxRIr/ph
円高は国益


【政治】鳩山首相「円高、いますぐ対策を講じるつもりはない」

鳩山由紀夫首相は26日夜、官邸で記者団に対し、
外為市場で円高ドル安基調が続いていることについて、
いますぐ何らかの対策を講じるつもりはないと語った。
しばらく様子を見ることが正しい、とも述べた。

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264507361/
623名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:37:19 ID:Vgrg8ow6
円安は経団連の陰謀と言っていた民主党支持者の見苦しい言い訳マダー
624名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:59:24 ID:9YB0o7CR
今日の答弁はシドロモドロだったな・・・・・
625名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:05:29 ID:MMiLs2xO
>>623
俺は民主党支持者だけど
一ドル360円がいいと思っている
626名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:20:09 ID:RoZ0QIin
>>624

見るに堪えないな〜

627名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:24:38 ID:MMiLs2xO
>>626
菅は経済の専門家じゃないから
仕方ないでしょ

俺が財務大臣なら定額給付金
を連発して
円安に誘導する
国民も
金がもらえてハッピーだし
国内製造業も幾分持ち直す
628名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:26:54 ID:MMiLs2xO
>>626
今の時代、自国通貨安を目指さないのは
国益に反する

629名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:40:51 ID:RoZ0QIin
他の人に代わってもらえよww
630名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:15:08 ID:Ijpy1lo3
内需拡大のやりかた知らないなら、デノミをやれ。
631名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:46:01 ID:ajDGmJKb
円高不況だから自殺者がふえた。円安好況にして自殺者を減らしてください。
632名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:38:28 ID:Il1waLFn
か、か、か、菅さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
633名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:41:41 ID:+snbFqHK
円高ですよー、あほなことやってでも戻せよ!
634名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:39:10 ID:17CpmKn9
円安にしないと

@仕事が増えない
A失業率が上がる
B消費も落ち込む
C企業の業績が悪化
D人員削減・海外移転・賃金抑制
E賃金が下がる
F失業者増加
G消費が落ち込む
H業績悪化
I人員削減
J消費が落ち込む
K業績悪化
L賃金抑制
M人員削減
N失業率増加
O消費が落ち込む
635名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:31:31 ID:fQxT1zUM
円安を望むような売国奴は死んだほうがいい
636名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:52:11 ID:zXZt/P/8
>>653
何であの韓国の景気がいいのか知ってるかい?
637名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:27:21 ID:lG6fACJ8
円高でどうやって内需拡大するのだ?やりかたを知っているならいってみろ。
内需拡大できないから自殺者が増え、犯罪が増えているのだろう?
638名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:58:16 ID:3tnLrDvK
>>637
通貨安の国が内需拡大などできないんだよ。

円高が直接内需拡大につながるわけじゃない。
内需拡大のための条件なんだよ。
639名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:47:06 ID:6yQ0hW+P
>>638
通貨高の日本も、現状では内需拡大など出来ないのだが?
若年層に定職も定給もない現状では、内需は望めない。
君の仮定は無理だ。

2つ錠の掛かったドアの一つを外せば、ドアは開くのかね?
640名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:52:02 ID:od2babO3
普通に考えて、円安の方が内需拡大できるだろw 数字上でも。
国内から買った方が海外から買うよりも安いんだぜ。円安なら、海外から買う場合でも
数字上で流れるお金は多くなる。円高で内需拡大とか言ってる奴は、算数から勉強
しなおせ。
641名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:07:32 ID:3KOAxLKj
鳩山首相と管財務大臣と白川日銀総裁の気分次第でしょうね。
国債の消化が危ぶまれている現状では、
日本の未来は彼らに委ねられていると言っても過言ではありません。
642名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:12:34 ID:od2babO3
関税をかけるの何故さ? 円高内需拡大論者はタダのアホ。
643名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:22:46 ID:eX3m149S
上げ下げしてあそぶなやw

あ、つ〜かあれか?
小沢容疑者の土地とかみたいにインサイダーでインチキ商売やってたりして。
みたいにってのは不味いか?w
でもそう見える。
644名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:32:56 ID:3pJRn2aZ
資源国でも農産物生産国でもないのに 円高が内需拡大に寄与だって? どこの馬鹿だよw 寝言は寝て言えよ
645名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 04:29:50 ID:j5WXafwz
円高でどうやって内需拡大するのだ?やりかたを知っているならいってみろ。
内需拡大できないから自殺者が増え、犯罪が増えているのだろう?
646名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 04:43:06 ID:9G18bk8N
日銀も財務省も成果を出せないならボーナス返上しろ。民間は円高不況で、
減俸、ボーナス無しでがんばっている。職場が無くなったのもいるのが
わかっているのか?
647名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 08:12:08 ID:eGHm3mNM
はっきり言って内需の増減は為替の動向とは関係がない
648名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 08:23:51 ID:a4l+Hm85
金刷れよ
円の価値下げないと
ジリ貧だ
649名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:24:19 ID:+LUdED3N
なんか、円安にならないと涙目なアホが一人必死ですねw
650名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 13:47:54 ID:U5L5M9Pl
>>639
だから円高は内需拡大のための条件なんだってば。
その上で積極財政で内需を拡大するんだよ。

>>640
純輸出黒字なんてもう1%も無いぐらいだぞ?
円安になれば純輸入赤字になるだろうよ。

そもそもGDPの15%程度しかない輸出額を伸ばすのに
円安で国全体の購買力を落とす方が無駄だよ。
GDPの60%近い個人消費を伸ばすためには円高の方がいいんだよ。
日本は資源も食料も輸入に頼ってるんだからさ。

>>647
その通りだな。
鎖国してた江戸時代でも好不況があったし、バブル期には円高だった。
そもそもプラザ合意以降、日本の内需は減少しっぱなしだったのかよ?と。
651名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:00:18 ID:od2babO3
>>650
GDPはドル換算だからね。円高に向かって資産バブルで成長し、それが破裂してから
国債バブルで経済を保ってる。経済の空洞化が進んで、実態はたいして成長しなかった。
652名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:03:06 ID:sevzINdR
個人消費をのばすために円高のがいいって因果関係があきらかじゃない
メカニズム言ってみたら?第一そういうモデルもないわけだ
デフレで好況になるとミスター円榊原独自理論を言ってるのと大差ない
水野なんちゃらの100年デフレ理論とあんたは同じでしょ
653名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 03:45:33 ID:o3m1Y0Pa
早く内需拡大してください。仕方がわからないなら勝間さんや森永さんに
教えてもらってください。できないなら政府紙幣を刷って円安にしてください。
654名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 03:49:27 ID:3e3Sc7ef
1ドル=\120から\90にわざと円高誘導したミンス党。
藤井の円高発言で円高固定された。
30%もの利益を見込める製造業なんてないのに
円高で30%以上も損失が増加。
世界的超優良企業のトヨタでも赤字の円高。
嫁が朝鮮人の鳩山も円高誘導発言。
馬鹿管が95円が妥当と言ったらそれも批判。
朝鮮嫁の繰り人形マザコン嫁コン首相。
中国愛人の金まみれの影の支配者。
これで現政権が関係ないというのは知的障害者か第三国人。
655名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 04:18:44 ID:Xtc05omL
日本のメディアでは円高を日本経済への脅威としかとらえておらず、悲観的な報道ばかりが相次いでいます。
実際のところは、円高は日本の大手輸出企業にとっては確かに脅威ですが、日本国民の購買力を高めることで、
国内市場を主なターゲットとする日本の中小企業に恩恵をもたらす効果もあります。
円高が日本国内の就業者、日本で働く人々にもたらす影響を統計的に調査すると、実は円高で増益になる
業種の就業者数が、減益になる業種の就業者数を上回っています。日本国内の就業者の七割以上が中小企業に
勤めていることを考えれば、当然の結果といえるでしょう。
世界的な需要の縮小と円高を受け、日本政府は国内の中小企業、及び一般の消費者を対象とした景気対策を
拡大しています。これまで円安と日本国民の購買力縮小に苦しんできた中小企業にとっては、千載一遇の
チャンスが訪れたのです。

ttp://takaaki-mitsuhashi.com/greeting/
656名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 00:50:38 ID:UymXv+S7
絶好の
存在感をアピールできる時が
来たよ〜〜〜〜〜〜


菅ちゃん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
657名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 00:52:13 ID:lFI/ZdeX
>>654
それ、民主党のせいだったの?
円キャリートレードの巻き戻しとかとか思ってた!恥ずかしい!
658名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:13:51 ID:WgSx0qNp
えらいこっちゃ

NY円、89円台 1週間ぶり円高水準
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100205/fnc1002050153000-n1.htm
659名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:23:14 ID:9pOihKeq
とにかく菅さんには頑張ってもらうしかない。
660名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:27:47 ID:lFI/ZdeX
すごいナイアガラ起きてますね。

米新規失業保険申請は48万件、予想外の増加
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13725820100204

外貨貯金のチャンスかな。
661名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:28:12 ID:dxx53taC
放置したらやばいよまじで85行くよ
662名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 06:01:29 ID:W9j/qxXm
さて、88円台まで来た訳だがw
663名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:22:46 ID:DH6wZJ6a
92-88-84nonop3wnhfokejo;@qp@mjw
664名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:10:05 ID:aOp2s0C8
管さん内需拡大できないなら政府紙幣を刷って大幅円安にして雇用をふやしてください。
円高不況では新規の起業は恐ろしくてできない。せめて生き残っている企業を殺さないで
ください。今、生き残っている中小、零細企業は貴重な存在です。
665名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:12:37 ID:OmdNM6Dz
>>1
あほだな
以前にも具体的な相場値を上げるな、って注意受けなかった?
要職につく器じゃないよ、窓際に引っ込んでろ
666名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:33:18 ID:7wEp094N
円高でどうやって内需拡大するのだ?やりかたを知っているならいってみろ。
内需拡大できないから自殺者が増え、犯罪が増えているのだろう
667名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 02:05:01 ID:hgobiU6f
>>666
円高で内需拡大するわけじゃない
円高でないと内需拡大しないだけ
668名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 02:09:00 ID:Bl2S4TYb
為替レート本位制金融政策(円高還元政策)

レートが120円/ドルを限度に政府は日銀から円札を借りる、
日銀はレートの限度を超えないように金利を上げて回収する
「為替レート金融政策」次より

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1202-5.htm
669名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 02:21:05 ID:t9bKpZd4
上限決めんな、博打場で掛け率目標言うぐらい馬鹿げてるんだぞw
670名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 02:39:53 ID:lS0s9q6g
金利を0に張り付けるように、徹底的に金融緩和すればいい



日銀なんて所詮は博打の胴元
景気よくバブル大爆発させてくれ
671名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:42:40 ID:1JdtLsMH
>>667
だから円高も好況の結果なんだろ好況→利上げ→円高程度の話だしデフレで好況になるみたいなとんでも論
円高でないと内需拡大しないは論拠なし
あるというならマクロ経済のメカニズム示せ
672名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:52:36 ID:WJGkiqC2
>>671
つ「バブル期」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97#.E8.A6.81.E5.9B.A0

# 円高の進行で輸入に頼る一次産品(エネルギー、原材料、食料価格等)のコストが低下したことによる企業収益の拡大。
# 米国の不況や貿易摩擦の解消の為に輸出規制がかかり、企業は国内市場の開拓に目を向けざるを得なかったこと。
# 1980年代に入ってからの世界的な(物価の)ディスインフレーションの中で、資産価格(株式)は上昇しやすい状況になっていたこと。
# 企業収益の向上と共に個人所得も増加し、消費需要が上昇する乗数効果を生んだこと。

積極財政の実施も条件だよ。
673名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:58:11 ID:HqhcaUS7
菅財務相「中国、バブルの懸念」 G7、ギリシャ問題も議論
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100206ATFS0600I06022010.html
674名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:16:08 ID:6ZTGUhPs
財政健全化の必要性確認=金融規制でも協調姿勢−G7本会合開催、閉幕へ

 【イカルウィット(カナダ)時事】先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の本会合が6日午前(日本時間同日夜)に始まった。景気対策は必要としつつも、
財政状況の悪化を踏まえ、健全化への道筋を示す必要性を確認する方向だ。金融危機の再発防止に向けた金融規制強化でも、各国が協調して取り組む姿勢を示す。
午後(同7日朝)に2日間の日程を終えた後、7カ国財務相が共同で記者会見。カナダのフレアティ財務相が議長総括を行う。
 各国は、G7を率直な意見交換の場にしていくことでおおむね一致。12年半ぶりに共同声明を見送る。来年の議長国フランスは、20カ国・地域(G20)首脳会議
(金融サミット)との差別化を図るため、開催時期をずらすなど3案を提示。6日もG7の位置付けをめぐって調整を進めた。
 本会合では金融規制強化のほか、世界的な不均衡の是正や人民元を含めた為替問題を討議する。米国は、銀行の規模制限などオバマ大統領が打ち出した金融規制強化案を
説明。各国も基本的な考え方については賛同している。ただ、具体化には温度差もあり、今後どこまで協調行動をとれるかは不透明だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010020700008
675名刺は切らしておりまして
G7、日本の財政赤字を問題にする議論なかった=菅財務相

 [イカルイト(カナダ) 6日 ロイター] 菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は6日、7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)閉幕後の会見で、
日本の財政赤字を問題にするような議論はG7ではなかったと述べた。
 同相は「日本の財政状況について伝えた。もっと話題になるかと思ったが、どちらかといえば、ギリシャの問題が多く意見交換され、結果として日本の
財政赤字そのものを問題にするやりとりはなかった」と述べた。
 銀行規制問題ついては、金融危機に至った原因を考えると「銀行の非常に投機的な行動に一定の枠をはめるという考え方は理解できる」とG7で表明したと
指摘。その上で、この問題に対する各国取り組み・現状は違うので「何らかの制度変更があるにしても、時間的な意味も含め慎重にやってほしいという
ニュアンスを伝えた」と語った。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13756420100207